JP2002309137A - インクジェット記録用インク組成物 - Google Patents

インクジェット記録用インク組成物

Info

Publication number
JP2002309137A
JP2002309137A JP2001114186A JP2001114186A JP2002309137A JP 2002309137 A JP2002309137 A JP 2002309137A JP 2001114186 A JP2001114186 A JP 2001114186A JP 2001114186 A JP2001114186 A JP 2001114186A JP 2002309137 A JP2002309137 A JP 2002309137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heterocyclic
ink
aromatic
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001114186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Daimatsu
禎 大松
Masaki Noro
正樹 野呂
Toshiki Fujiwara
淑記 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001114186A priority Critical patent/JP2002309137A/ja
Priority to US10/119,897 priority patent/US6827771B2/en
Priority to AT02008394T priority patent/ATE316125T1/de
Priority to DE2002608734 priority patent/DE60208734T2/de
Priority to EP20020008394 priority patent/EP1251154B1/en
Publication of JP2002309137A publication Critical patent/JP2002309137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、取り扱い性・臭気・安全性等
の点から有利な水性インクにおいて、吐出安定性が高
く、発色が良く、しかも得られる画像の色相、保存性、
安定性、耐水性にも優れ、細線の滲みなど画質について
の欠点を解消することである。 【解決手段】芳香族含窒素6員複素環をカップリング成
分として有するアゾ染料を水性媒体中に溶解または分散
してなるインクジェット用インク組成物が、下記一般式
(I)で表される化合物を含有することを特徴とするイ
ンクジェット記録用インク組成物。 一般式(I) 【化1】 一般式(I)中、R101およびR102は各々独立して、脂
肪族基、芳香族基等を表す。R103は脂肪族オキシ基、
置換もしくは無置換のアミノ基、ヒドロキシ基等を表
す。R101とR102、R102とR103、R103とR101は互い
に結合し、5〜7員環を形成してもよいが、2,2,
6,6−テトラアルキルピペリジン骨格を形成する場合
を除く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録画像の品質が
高く、吐出安定性に優れ、しかも得られた画像の保存性
が優れたインクジェット記録用インク組成物及びインク
ジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの普及に伴いイン
クジェットプリンターがオフィスだけでなく家庭で紙、
フィルム、布等に印字するために広く利用されている。
インクジェット記録用インクは油性、水性、固体状イン
クが知られているが、製造・取り扱い性・臭気・安全性
等の点から水性インクが主流となっている。しかしなが
ら、多くの水性インクは分子状態で溶解する水溶性染料
を用いているため透明性、色濃度が高いという利点を有
するものの、耐水性が悪くいわゆる普通紙に印字すると
滲み(ブリード)を生じ著しい印字品質の低下や、更に
耐光性、耐酸化性ガス(SOx、NOx、オゾン等)性な
どの画像保存性が著しく悪いという欠点を有していた。
【0003】上記欠点を改良するために顔料や分散染料
を用いた水性インクが種々提案されている。例えば特開
昭56−157468号公報、特開平4−18468号
公報、特開平10−110126号公報、特開平10−
195355号公報に記載されている。これらの方法に
よって耐水性は改良されるものの完全ではなく、特に顔
料インクの場合は染料インクに比べ発色が劣ること、分
散物の保存安定性に欠けるため吐出口での目詰まりを起
こしやすいなどの欠点を有していた。また、分散染料を
用いた場合は透明性や色濃度の点では水溶性染料と同等
であるが、画像保存性について水溶性染料に比較して大
きく良化することはなかった。
【0004】また特開昭58−45272号公報ではウ
レタンポリマーラテックス粒子に染料を内包させる方法
が提案されているが、所望の濃度に染料を内包すると分
散安定性に優れた着色粒子が得にくいという欠点を有し
ていた。更に、特開平10−279873号公報にはア
クリル系ポリマーと油溶性染料を有機溶媒に溶かし、分
散後有機溶媒を除去することで着色ポリマー微粒子を作
る方法が開示されているが、記録画像品質、特に写真画
質用の紙媒体に記録した際の品質や連続記録における安
定性に問題があった。一方、特公平5−76977号公
報には、有機溶媒に油溶性染料を溶解し分散せしめたイ
ンク組成物が開示されているが、ここで規定された有機
溶媒は一般に油溶性染料との相溶性が不充分なために記
録濃度が低く、場合によっては保存中に染料が析出しノ
ズルの目詰まりの原因となる事が明らかになった。
【0005】耐水性、発色、画像保存性を両立する方法
として、特開平2−16171号公報では発色、画像保
存性に優れる染料を用いることが提案されているが、色
調の不十分さに基づく色再現性が十分でなく、また得ら
れる画像の保存安定性についても十分ではなかった。ま
た、画像保存性を改良するために特開平1−17067
4号公報には紫外線吸収剤及び/または酸化防止剤を含
有したインクジェット用記録液が開示されているが、耐
光性の点で十分とは言えなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような状況におい
て、耐水性、発色、画像保存性を両立する方法として、
発色、画像保存性に優れる染料と、更にその染料に対し
て画像堅牢性を十分に改良しうる退色防止剤を併用した
インクを使用することで、画質、耐水性と画像保存性に
ついて十分な画像を得る技術が望まれていた。本発明が
解決しようとする課題は、取り扱い性・臭気・安全性等
の点から有利な水性インクにおいて、吐出安定性が高
く、発色が良く、しかも得られる画像の色相、保存性、
安定性、耐水性にも優れ、細線の滲みなど画質について
の欠点を解消することである。さらに長期間、あるいは
過酷な条件下に経時したインクでも吐出安定性が高く、
色相、保存性、安定性、耐水性や画質面での欠点がない
インクジェット記録用インク組成物を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の方法
により解決された。即ち、 (1)芳香族含窒素6員複素環をカップリング成分とし
て有するアゾ染料を水性媒体中に溶解または分散してな
るインクジェット用インク組成物が、下記一般式(I)
で表される化合物を含有することを特徴とするインクジ
ェット記録用インク組成物。 一般式(I)
【0008】
【化5】
【0009】上記一般式(I)中:R101およびR102
各々独立して、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環
基、アシル基、脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキ
シカルボニル基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニ
ル基、置換もしくは無置換のカルバモイル基、または置
換もしくは無置換のチオカルバモイル基を表す。R103
は脂肪族基、芳香族基、複素環基、脂肪族オキシ基、芳
香族オキシ基、脂肪族チオ基、芳香族チオ基、アシルオ
キシ基、脂肪族オキシカルボニルオキシ基、芳香族オキ
シカルボニルオキシ基、置換もしくは無置換のアミノ
基、またはヒドロキシ基を表す。R101とR102、R102
とR103、R103とR101は互いに結合し、5〜7員環を
形成してもよい。但し、2,2,6,6−テトラアルキ
ルピペリジン骨格を形成する場合を除く。
【0010】(2)前記アゾ染料が下記一般式(A−
1)で表されることを特徴とする(1)記載のインクジ
ェット記録用インク組成物。 一般式(A−1)
【0011】
【化6】
【0012】上記一般式(A−1)中:Aは5員ヘテロ
環ジアゾ成分A−NH2の残基を表す。B1およびB
2は、各々−CR1=、−CR2−=を表すか、あるいは
いずれか一方が窒素原子,他方が−CR1=または−C
2−=を表す。G、R1、R2は各々独立して、水素原
子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、
シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロ
環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シリ
ルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、
アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボ
ニルオキシ基、アルキル基またはアリール基またはヘテ
ロ環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイ
ド基、スルフアモイルアミノ基、アルコキシカルボニル
アミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキ
ルもしくはアリールスルホニルアミノ基、ヘテロ環スル
ホニルアミノ基、ニトロ基、アルキルまたはアリールま
たはヘテロ環チオ基基、アルキルもしくはアリールスル
ホニル基、ヘテロ環スルホニル基、アルキルもしくはア
リールスルフィニル基、ヘテロ環スルフィニル基、スル
ファモイル基、またはスルホ基を表し、各基は更に置換
されていてもよい。R5、R6は各々独立に水素原子、脂
肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモ
イル基、アルキルまたはアリールスルホニル基、スルフ
ァモイル基を表わし、各基は更に置換基を有していても
よい。また、R1とR5、あるいはR5とR6が結合して5
〜6員環を形成してもよい。
【0013】(3)前記一般式(I)で表される化合物
が、一般式(IA)および(IB)で表される化合物を含有
することを特徴とする(1)または(2)記載のインク
ジェット記録用インク組成物。
【0014】
【化7】
【0015】(4)前記一般式(A−1)のAが下記一
般式(a)〜(f)で表されることを特徴とする(2)
または(3)に記載のインクジェット記録用インク組成
物。
【0016】
【化8】
【0017】(5)前記一般式(A−1)で表される染
料が水溶性染料であるとき、該水溶性染料を水性媒体中
に溶解および/または分散させて作製することを特徴と
する(2)〜(4)のいずれかに記載のインクジェット
記録用インク組成物。 (6)前記一般式(A−1)で表される染料が油溶性染
料であるとき、該油溶性染料を高沸点有機溶媒に溶解し
水性媒体中に分散させて作製することを特徴とする
(2)〜(4)のいずれかに記載のインクジェット記録
用インク組成物。 (7)支持体上に白色無機顔料粒子を含有する受像層を
有する受像材料に、インク滴を記録信号に応じて吐出さ
せ、受像材料に画像を記録するインクジェット記録方法
であって、インク滴が(1)〜(6)のいずれかに記載
のインクジェット記録用インク組成物からなることを特
徴とするインクジェット記録方法。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。本発明のインクジェット記録用インク組成物にお
いて使用する染料は、芳香族含窒素6員複素環をカップ
リング成分として有するアゾ染料であり、中でも下記一
般式(A−1)で表されるものが好ましい。 一般式(A−1)
【0019】
【化9】
【0020】一般式(A−1)において、Aは5員ヘテ
ロ環ジアゾ成分A−NH2の残基を表す。該5員ヘテロ
環のヘテロ原子の例には、N、O、およびSを挙げるこ
とができる。好ましくは含窒素5員ヘテロ環であり、ヘ
テロ環に脂肪族環、芳香族環または他のヘテロ環が縮合
していてもよい。Aの好ましいヘテロ環の例には、ピラ
ゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾ
ール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベン
ゾオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環を挙げる事
ができる。各ヘテロ環基は更に置換基を有していてもよ
い。中でも下記一般式(a)から(f)で表されるピラ
ゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジ
アゾール環、ベンゾチアゾール環が好ましい。
【0021】
【化10】
【0022】上記一般式(a)から(f)において、R
7からR20はG、R1、R2で説明した置換基と同じ置換
基を表す。一般式(a)から(f)のうち、好ましいの
は一般式(a)、(b)で表されるピラゾール環、イソ
チアゾール環であり、最も好ましいのは一般式(a)で
表されるピラゾール環である。
【0023】B1およびB2は、各々−CR1−、−CR2
−を表すか、またはいずれか一方が窒素原子、他方が各
々−CR1−もしくは−CR2−を表すが、各々−CR1
−、−CR2−を表すものがより好ましい。
【0024】G、R1、R2は、各々独立して、水素原
子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、
シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロ
環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シリ
ルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、
アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボ
ニルオキシ基、アルキル基またはアリール基または複素
環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド
基、スルフアモイルアミノ基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキル
またはアリールスルホニルアミノ基、ヘテロ環スルホニ
ルアミノ基、ニトロ基、アルキルまたはアリールまたは
ヘテロ環チオ基、アルキルまたはアリールスルホニル
基、ヘテロ環スルホニル基、アルキルまたはアリールス
ルフィニル基、ヘテロ環スルフィニル基、スルファモイ
ル基、またはスルホ基を表し、各基は更に置換されてい
てもよい。
【0025】Gで表される好ましい置換基としては水素
原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、ヘテロ環オキシ基、アルキル基またはアリール基ま
たは複素環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、
ウレイド基、スルフアモイルアミノ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、
アルキルまたはアリールまたはヘテロ環チオ基が挙げら
れ、より好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
アシルオキシ基、アルキル基またはアリール基または複
素環基で置換されたアミノ基、またはアシルアミノ基で
あり、中でも水素原子、アリールアミノ基、アミド基が
最も好ましい。各基は更に置換基を有していてもよい。
【0026】R1、R2で表される好ましい置換基は、水
素原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基、カルボ
キシル基、カルバモイル基、シアノ基を挙げることがで
きる。各基は更に置換基を有していてもよい。
【0027】R5、R6は、各々独立に、水素原子、脂肪
族基、芳香族基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイ
ル基、アルキルまたはアリールスルホニル基、またはス
ルファモイル基を表わし、各基は更に置換基を有してい
てもよい。R5、R6で表される好ましい置換基は、水素
原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、アシル基、ア
ルキルまたはアリールスルホニル基を挙げることができ
る。さらに好ましくは水素原子、芳香族基、ヘテロ環
基、アシル基、アルキルまたはアリールスルホニル基で
ある。最も好ましくは、水素原子、アリール基、ヘテロ
環基である。各基は更に置換基を有していてもよい。た
だしR5、R6が同時に水素原子であることはない。
【0028】R1とR5、あるいはR5とR6が結合して5
〜6員環を形成してもよい。A、R1、R2、R5、R6
Gで表される各置換基が更に置換基を有する場合の置換
基としては、上記G、R1、R2で挙げた置換基を挙げる
ことができる。
【0029】本発明の染料が水溶性染料である場合に
は、A、R1、R2、R5、R6、G上のいずれかの位置に
置換基としてさらにイオン性親水性基を有する。置換基
としてのイオン性親水性基には、スルホ基、カルボキシ
ル基、および4級アンモニウム基等が含まれる。前記イ
オン性親水性基としては、カルボキシル基およびスルホ
基が好ましく、特にスルホ基が好ましい。カルボキシル
基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、塩を形成
する対イオンの例には、アルカリ金属イオン(例、ナト
リウムイオン、カリウムイオン)および有機カチオン
(例、テトラメチルグアニジウムイオン)が含まれる。
一方、染料が上記に該当しない場合は、油溶性染料とす
る。
【0030】本明細書において、脂肪族基はアルキル
基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル
基、アルキニル基、置換アルキニル基、アラルキル基お
よび置換アラルキル基を意味する。脂肪族基は分岐を有
していてもよく、また環を形成していてもよい。脂肪族
基の炭素原子数は1〜20であることが好ましく、1〜
16であることがさらに好ましい。アラルキル基および
置換アラルキル基のアリール部分はフェニルまたはナフ
チルであることが好ましく、フェニルが特に好ましい。
前記脂肪族基の例には、メチル、エチル、ブチル、イソ
プロピル、t−ブチル、ヒドロキシエチル、メトキシエ
チル、シアノエチル、トリフルオロメチル、3−スルホ
プロピル、4−スルホブチル、シクロヘキシル基、ベン
ジル基、2−フェネチル基、ビニル基、およびアリル基
を挙げることができる。
【0031】本明細書において、芳香族基はアリール基
および置換アリール基を意味する。アリール基は、フェ
ニルまたはナフチルであることが好ましく、フェニルが
特に好ましい。芳香族基の炭素原子数は6〜20である
ことが好ましく、6から16がさらに好ましい。前記芳
香族基の例には、フェニル、p−トリル、p−メトキシ
フェニル、o−クロロフェニルおよびm−(3−スルホ
プロピルアミノ)フェニルが含まれる。
【0032】ヘテロ環基には、置換基を有するヘテロ環
基および無置換のヘテロ環基が含まれる。ヘテロ環に脂
肪族環、芳香族環または他のヘテロ環が縮合していても
よい。前記ヘテロ環基としては、5員または6員環のヘ
テロ環基が好ましい。前記置換基の例には、脂肪族基、
ハロゲン原子、アルキル及びアリールスルホニル基、ア
シル基、アシルアミノ基、スルファモイル基、カルバモ
イル基、イオン性親水性基などが含まれる。前記ヘテロ
環基の例には、2−ピリジル基、2−チエニル基、2−
チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾオ
キサゾリル基および2−フリル基が含まれる。
【0033】アルキルおよびアリールスルホニル基に
は、置換基を有するアルキルおよびアリールスルホニル
基、無置換のアルキルおよびアリールスルホニル基が含
まれる。アルキルおよびアリールスルホニル基の例とし
ては、それぞれメタンスルホニル基およびフェニルスル
ホニル基を挙げることができる。
【0034】アルキルおよびアリールスルフィニル基に
は、置換基を有するアルキルおよびアリールスルフィニ
ル基、無置換のアルキルおよびアリールスルフィニル基
が含まれる。アルキルおよびアリールスルフィニル基の
例としては、それぞれメタンスルフィニル基およびフェ
ニルスルフィニル基を挙げることができる。
【0035】アシル基には、置換基を有するアシル基お
よび無置換のアシル基が含まれる。前記アシル基として
は、炭素原子数が1〜12のアシル基が好ましい。前記
置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記ア
シル基の例には、アセチル基およびベンゾイル基が含ま
れる。
【0036】ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子および臭素原子が挙げられる。
【0037】アルキル基またはアリール基またはヘテロ
環基で置換されたアミノ基には、アルキル基、アリール
基、ヘテロ環基で置換されたアミノ基が含まれ、アルキ
ル基、アリール基、ヘテロ環基はさらに置換基を有して
いてもよい。無置換のアミノ基は含まれない。アルキル
アミノ基としては、炭素原子数1〜6のアルキルアミノ
基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基
が含まれる。前記アルキルアミノ基の例には、メチルア
ミノ基およびジエチルアミノ基が含まれる。アリールア
ミノ基には、置換基を有するアリールアミノ基および無
置換のアリールアミノ基が含まれる。前記アリールアミ
ノ基としては、炭素原子数が6〜12のアリールアミノ
基が好ましい。前記置換基の例としては、ハロゲン原
子、およびイオン性親水性基が含まれる。前記アリール
アミノ基の例としては、アニリノ基および2−クロロア
ニリノ基が含まれる。
【0038】アルコキシ基には、置換基を有するアルコ
キシ基および無置換のアルコキシ基が含まれる。前記ア
ルコキシ基としては、炭素原子数が1〜12のアルコキ
シ基が好ましい。前記置換基の例には、アルコキシ基、
ヒドロキシル基、およびイオン性親水性基が含まれる。
前記アルコキシ基の例には、メトキシ基、エトキシ基、
イソプロポキシ基、メトキシエトキシ基、ヒドロキシエ
トキシ基および3−カルボキシプロポキシ基が含まれ
る。
【0039】アリールオキシ基には、置換基を有するア
リールオキシ基および無置換のアリールオキシ基が含ま
れる。前記アリールオキシ基としては、炭素原子数が6
〜12のアリールオキシ基が好ましい。前記置換基の例
には、アルコキシ基、およびイオン性親水性基が含まれ
る。前記アリールオキシ基の例には、フェノキシ基、p
−メトキシフェノキシ基およびo−メトキシフェノキシ
基が含まれる。
【0040】シリルオキシ基としては、炭素原子数が1
〜12の脂肪族基、芳香族基が置換したシリルオキシ基
が好ましい。前記シリルオキシ基の例には、トリメチル
シリルオキシ、ジフェニルメチルシリルオキシが含まれ
る。
【0041】ヘテロ環オキシ基には、置換基を有するヘ
テロ環オキシ基および無置換のヘテロ環オキシ基が含ま
れる。前記ヘテロ環オキシ基としては、炭素原子数が2
〜12のヘテロ環オキシ基が好ましい。前記置換基の例
には、アルキル基、アルコキシ基、およびイオン性親水
性基が含まれる。前記ヘテロ環オキシ基の例には、3−
ピリジルオキシ基、3−チエニルオキシ基が含まれる。
【0042】アルコキシカルボニルオキシ基には、置換
基を有するアルコキシカルボニルオキシ基および無置換
のアルコキシカルボニルオキシ基が含まれる。前記アル
コキシカルボニルオキシ基としては、炭素原子数が2〜
12のアルコキシカルボニルオキシ基が好ましい。前記
アルコキシカルボニルオキシ基の例には、メトキシカル
ボニルオキシ基、イソプロポキシカルボニルオキシ基が
含まれる。
【0043】アリールオキシカルボニルオキシ基には、
置換基を有するアリールオキシカルボニルオキシ基およ
び無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基が含まれ
る。前記アリールオキシカルボニルオキシ基としては、
炭素原子数が7〜12のアリールオキシカルボニルオキ
シ基が好ましい。前記アリールオキシカルボニルオキシ
基の例には、フェノキシカルボニルオキシ基が含まれ
る。
【0044】アシルアミノ基には、置換基を有するアシ
ルアミノ基および無置換基のアシルアミノ基が含まれ
る。前記アシルアミノ基としては、炭素原子数が2〜1
2のアシルアミノ基が好ましい。前記置換基の例には、
イオン性親水性基が含まれる。前記アシルアミノ基の例
には、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ベン
ゾイルアミノ基、N-フェニルアセチルアミノおよび3,
5−ジスルホベンゾイルアミノ基が含まれる。
【0045】ウレイド基には、置換基を有するウレイド
基および無置換のウレイド基が含まれる。前記ウレイド
基としては、炭素原子数が1〜12のウレイド基が好ま
しい。前記置換基の例には、アルキル基およびアリール
基が含まれる。前記ウレイド基の例には、3−メチルウ
レイド基、3,3−ジメチルウレイド基および3−フェ
ニルウレイド基が含まれる。
【0046】スルファモイルアミノ基には、置換基を有
するスルファモイルアミノ基および無置換のスルファモ
イルアミノ基が含まれる。前記置換基の例には、アルキ
ル基が含まれる。前記スルファモイルアミノ基の例に
は、N, N−ジプロピルスルファモイルアミノ基が含ま
れる。
【0047】アルコキシカルボニルアミノ基には、置換
基を有するアルコキシカルボニルアミノ基および無置換
のアルコキシカルボニルアミノ基が含まれる。前記アル
コキシカルボニルアミノ基としては、炭素原子数が2〜
12のアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。前記
置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記ア
ルコキシカルボニルアミノ基の例には、エトキシカルボ
ニルアミノ基が含まれる。
【0048】アルキル及びアリールスルホニルアミノ基
には、置換基を有するアルキル及びアリールスルホニル
アミノ基、および無置換のアルキル及びアリールスルホ
ニルアミノ基が含まれる。前記スルホニルアミノ基とし
ては、炭素原子数が1〜12のスルホニルアミノ基が好
ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含ま
れる。前記スルホニルアミノ基の例には、メタンスルホ
ニルアミノ基、N-フェニルメタンスルホニルアミノ基、
ベンゼンスルホニルアミノ基、および3−カルボキシベ
ンゼンスルホニルアミノ基が含まれる。
【0049】カルバモイル基には、置換基を有するカル
バモイル基および無置換のカルバモイル基が含まれる。
前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記カル
バモイル基の例には、メチルカルバモイル基およびジメ
チルカルバモイル基が含まれる。
【0050】スルファモイル基には、置換基を有するス
ルファモイル基および無置換のスルファモイル基が含ま
れる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前
記スルファモイル基の例には、ジメチルスルファモイル
基およびジ−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル
基が含まれる。
【0051】アルコキシカルボニル基には、置換基を有
するアルコキシカルボニル基および無置換のアルコキシ
カルボニル基が含まれる。前記アルコキシカルボニル基
としては、炭素原子数が2〜12のアルコキシカルボニ
ル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性
基が含まれる。前記アルコキシカルボニル基の例には、
メトキシカルボニル基およびエトキシカルボニル基が含
まれる。
【0052】アシルオキシ基には、置換基を有するアシ
ルオキシ基および無置換のアシルオキシ基が含まれる。
前記アシルオキシ基としては、炭素原子数1〜12のア
シルオキシ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン
性親水性基が含まれる。前記アシルオキシ基の例には、
アセトキシ基およびベンゾイルオキシ基が含まれる。
【0053】カルバモイルオキシ基には、置換基を有す
るカルバモイルオキシ基および無置換のカルバモイルオ
キシ基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が
含まれる。前記カルバモイルオキシ基の例には、N−メ
チルカルバモイルオキシ基が含まれる。
【0054】アリールオキシカルボニル基には、置換基
を有するアリールオキシカルボニル基および無置換のア
リールオキシカルボニル基が含まれる。前記アリールオ
キシカルボニル基としては、炭素原子数が7〜12のア
リールオキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例
には、イオン性親水性基が含まれる。前記アリールオキ
シカルボニル基の例には、フェノキシカルボニル基が含
まれる。
【0055】アリールオキシカルボニルアミノ基には、
置換基を有するアリールオキシカボニルアミノ基および
無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基が含まれ
る。前記アリールオキシカルボニルアミノ基としては、
炭素原子数が7〜12のアリールオキシカルボニルアミ
ノ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性
基が含まれる。前記アリールオキシカルボニルアミノ基
の例には、フェノキシカルボニルアミノ基が含まれる。
【0056】アルキルまたはアリールまたはヘテロ環チ
オ基には、置換基を有するアルキル、アリール、および
ヘテロ環チオ基と、無置換のアルキル、アリール、およ
びヘテロ環チオ基が含まれる。前記アルキル、アリー
ル、およびヘテロ環チオ基としては、炭素原子数が1か
ら12のものが好ましい。前記置換基の例には、イオン
性親水性基が含まれる。前記アルキル、アリール、およ
びヘテロ環チオ基の例には、メチルチオ基、フェニルチ
オ基、2−ピリジルチオ基が含まれる。
【0057】ヘテロ環オキシカルボニル基には、置換基
を有するヘテロ環オキシカボニル基および無置換のヘテ
ロ環オキシカルボニル基が含まれる。前記ヘテロ環オキ
シカルボニル基としては、炭素原子数が2〜12のヘテ
ロ環オキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例に
は、イオン性親水性基が含まれる。前記ヘテロ環オキシ
カルボニル基の例には、2−ピリジルオキシカルボニル
基が含まれる。
【0058】ヘテロ環スルホニルアミノ基には、置換基
を有するヘテロ環スルホニルアミノ基および無置換のヘ
テロ環スルホニルアミノ基が含まれる。前記ヘテロ環ス
ルホニルアミノ基としては、炭素原子数が1〜12のヘ
テロ環スルホニルアミノ基が好ましい。前記置換基の例
には、イオン性親水性基が含まれる。前記ヘテロ環スル
ホニルアミノ基の例には、2−チオフェンスルホニルア
ミノ基、3−ピリジンスルホニルアミノ基が含まれる。
【0059】ヘテロ環スルホニル基には、置換基を有す
るヘテロ環スルホニル基および無置換のヘテロ環スルホ
ニル基が含まれる。前記ヘテロ環スルホニル基として
は、炭素原子数が1〜12のヘテロ環スルホニル基が好
ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含ま
れる。前記ヘテロ環スルホニル基の例には、2−チオフ
ェンスルホニル基、3−ピリジンスルホニル基が含まれ
る。
【0060】ヘテロ環スルフィニル基には、置換基を有
するヘテロ環スルフィニル基および無置換のヘテロ環ス
ルフィニル基が含まれる。前記ヘテロ環スルフィニル基
としては、炭素原子数が1〜12のヘテロ環スルフィニ
ル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性
基が含まれる。前記ヘテロ環スルフィニル基の例には、
4−ピリジンスルフィニル基が含まれる。
【0061】本発明において、特に好ましい構造は、下
記一般式(A−2)で表されるものである。 一般式(A−2)
【0062】
【化11】
【0063】一般式(A−2)中、Z1はハメットの置
換基定数σp値が0.20以上の電子吸引性基を表す。
1はσp値が0.30以上の電子吸引性基であるのが
好ましく、0.45以上の電子吸引性基が更に好まし
く、0.60以上の電子吸引性基が特に好ましいが、
1.0を超えないことが望ましい。好ましい具体的な置
換基については後述する電子吸引性置換基を挙げること
ができるが、中でも、炭素数2〜12のアシル基、炭素
数2〜12のアルキルオキシカルボニル基、ニトロ基、
シアノ基、炭素数1〜12のアルキルスルホニル基、炭
素数6〜18のアリールスルホニル基、炭素数1〜12
のカルバモイル基及び炭素数1〜12のハロゲン化アル
キル基が好ましい。特に好ましいものは、シアノ基、炭
素数1〜12のアルキルスルホニル基、炭素数6〜18
のアリールスルホニル基であり、最も好ましいものはシ
アノ基である。
【0064】R1、R2、R5、R6は一般式(A−1)と
同義である。R3、R4は各々独立に水素原子、脂肪族
基、芳香族基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル
基、アルキル及びアリールスルホニル基、スルファモイ
ル基を表わす。中でも水素原子、芳香族基、ヘテロ環
基、アシル基、アルキル及びアリールスルホニル基が好
ましく、水素原子、芳香族基、ヘテロ環基が特に好まし
い。Z2は水素原子、脂肪族基、芳香族基もしくはヘテ
ロ環基を表す。Qは水素原子、脂肪族基、芳香族基もし
くはヘテロ環基を表す。中でもQは5〜8員環を形成す
るのに必要な非金属原子群からなる基が好ましい。前記
5〜8員環は置換されていてもよいし、飽和環であって
も不飽和結合を有していてもよい。その中でも特に芳香
族基、ヘテロ環基が好ましい。好ましい非金属原子とし
ては、窒素原子、酸素原子、イオウ原子または炭素原子
が挙げられる。そのような環構造の具体例としては、例
えばベンゼン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン
環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環、シクロヘキ
セン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピリ
ダジン環、トリアジン環、イミダゾール環,ベンゾイミ
ダゾール環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、
チアゾール環、ベンゾチアゾール環、オキサン環、スル
ホラン環およびチアン環等が挙げられる。
【0065】一般式(A−2)で説明した各基は更に置
換基を有していてもよい。これらの各基が更に置換基を
有する場合、該置換基としては、一般式(A−1)で説
明した置換基、G、R1、R2で例示した基やイオン性親
水性基が挙げられる。
【0066】ここで、本明細書中で用いられるハメット
の置換基定数σp値について説明する。ハメット則はベ
ンゼン誘導体の反応または平衡に及ぼす置換基の影響を
定量的に論ずるために1935年にL. P. Hammett によ
り提唱された経験則であるが、これは今日広く妥当性が
認められている。ハメット則に求められた置換基定数に
はσp値とσm値があり、これらの値は多くの一般的な
成書に見出すことができるが、例えば、J. A. Dean編、
「Lange's Handbook of Chemistry 」第12版、197
9年(Mc Graw-Hill)や「化学の領域」増刊、122
号、96〜103頁、1979年(南光堂)に詳しい。
尚、本発明において各置換基をハメットの置換基定数σ
p値により限定したり、説明したりするが、これは上記
の成書で見出せる、文献既知の値がある置換基にのみ限
定されるという意味ではなく、その値が文献未知であっ
てもハメット則に基づいて測定した場合にその範囲内に
包まれるであろう置換基をも含むことはいうまでもな
い。また、本発明の一般式(A−1)乃至(A−2)の
中には、ベンゼン誘導体ではない物も含まれるがが、置
換基の電子効果を示す尺度として、置換位置に関係なく
σp値を使用する。本発明において、σp値をこのよう
な意味で使用する。
【0067】ハメット置換基定数σp値が0.60以上
の電子吸引性基としては、シアノ基、ニトロ基、アルキ
ルスルホニル基(例えばメタンスルホニル基、アリール
スルホニル基(例えばベンゼンスルホニル基)を例として
挙げることができる。ハメットσp値が0.45以上の
電子吸引性基としては、上記に加えアシル基(例えばア
セチル基)、アルコキシカルボニル基(例えばドデシル
オキシカルボニル基)、アリールオキシカルボニル基
(例えば、m−クロロフェノキシカルボニル)、アルキ
ルスルフィニル基(例えば、n−プロピルスルフィニ
ル)、アリールスルフィニル基(例えばフェニルスルフ
ィニル)、スルファモイル基(例えば、N−エチルスル
ファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル)、ハロ
ゲン化アルキル基(例えば、トリフロロメチル)を挙げ
ることができる。ハメット置換基定数σp値が0.30
以上の電子吸引性基としては、上記に加え、アシルオキ
シ基(例えば、アセトキシ)、カルバモイル基(例え
ば、N−エチルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバ
モイル)、ハロゲン化アルコキシ基(例えば、トリフロ
ロメチルオキシ)、ハロゲン化アリールオキシ基(例え
ば、ペンタフロロフェニルオキシ)、スルホニルオキシ
基(例えばメチルスルホニルオキシ基)、ハロゲン化ア
ルキルチオ基(例えば、ジフロロメチルチオ)、2つ以
上のσp値が0.15以上の電子吸引性基で置換された
アリール基(例えば、2,4−ジニトロフェニル、ペン
タクロロフェニル)、およびヘテロ環(例えば、2−ベ
ンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、1−フェニ
ルー2−ベンズイミダゾリル)を挙げることができる。
σp値が0.20以上の電子吸引性基の具体例として
は、上記に加え、ハロゲン原子がなどが挙げられる。
【0068】前記一般式(A−1)で表されるアゾ色素
として特に好ましい置換基の組み合わせは、B1および
2がそれぞれ−CR1=、−CR2−=であり、R1、R
2は各々好ましくは水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、カルバモイル基、カルボキシル基、アルキル基、ヒ
ドロキシル基、アルコキシ基であり、さらに好ましくは
水素原子、シアノ基、カルバモイル基、アルコキシ基で
ある。Gとして好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、ヒドロキシル基、アミノ基、アミド基であ
り、さらに好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アミノ
基、アミド基であり、もっとも好ましくは水素原子、ア
ミノ基、アミド基である。Aのうち、好ましくはピラゾ
ール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジア
ゾール環、ベンゾチアゾール環であり、さらにはピラゾ
ール環、イソチアゾール環であり、最も好ましくはピラ
ゾール環である。R5およびR6として好ましくは、水素
原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、スルホニ
ル基、アシル基であり、さらに好ましくは水素原子、ア
リール基、ヘテロ環基、スルホニル基であり、最も好ま
しくは、水素原子、アリール基、ヘテロ環基である。た
だし、R5およびR6が共に水素原子であることはない。
【0069】尚、前記一般式(A−1)で表される化合
物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置
換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物
が好ましく、より多くの種々の置換基が前記好ましい基
である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記好ま
しい基である化合物が最も好ましい。
【0070】前記一般式(A−1)で表されるアゾ色素
の具体例を以下に示すが、本発明に用いられるアゾ色素
は、下記の例に限定されるものではない。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】
【表5】
【0076】
【表6】
【0077】
【表7】
【0078】
【表8】
【0079】
【表9】
【0080】
【表10】
【0081】
【表11】
【0082】
【表12】
【0083】
【表13】
【0084】本発明のインクジェット記録用インク組成
物は、前記アゾ染料を好ましくは、0.1〜20質量%
含有し、より好ましくは0.2〜15質量%含有する。
また、本発明のインクジェット記録用インク組成物に
は、前記アゾ染料とともにフルカラーの画像を得るため
の色調を整えるために、他の染料を併用してもよい。併
用することができる染料の例としては以下のものがあげ
られる。
【0085】適用できるイエロー染料としては、任意の
ものを使用する事が出来る。例えばカップリング成分と
してフェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピラゾ
ロン類、ピリドン類、開鎖型活性メチレン化合物類を有
するアリールもしくはヘテリルアゾ染料;例えばカップ
リング成分として開鎖型活性メチレン化合物類を有する
アゾメチン染料;例えばベンジリデン染料やモノメチン
オキソノール染料等のようなメチン染料;例えばナフト
キノン染料、アントラキノン染料等のようなキノン系染
料などがあり、これ以外の染料種としてはキノフタロン
染料、ニトロ・ニトロソ染料、アクリジン染料、アクリ
ジノン染料等を挙げることができる。
【0086】適用できるマゼンタ染料としては、任意の
ものを使用する事が出来る。例えばカップリング成分と
してフェノール類、ナフトール類、アニリン類を有する
アリールもしくはヘテリルアゾ染料;例えばカップリン
グ成分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類を
有するアゾメチン染料;例えばアリーリデン染料、スチ
リル染料、メロシアニン染料、オキソノール染料のよう
なメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメ
タン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料、
例えばナフトキノン、アントラキノン、アントラピリド
ンなどのようなキノン系染料、例えばジオキサジン染料
等のような縮合多環系染料等を挙げることができる。
【0087】適用できるシアン染料としては、任意のも
のを使用する事が出来る。例えばインドアニリン染料、
インドフェノール染料あるいはカップリング成分として
ピロロトリアゾール類を有するアゾメチン染料;シアニ
ン染料、オキソノール染料、メロシアニン染料のような
ポリメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニル
メタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染
料;フタロシアニン染料;アントラキノン染料;例えば
カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、
アニリン類を有するアリールもしくはヘテリルアゾ染
料、インジゴ・チオインジゴ染料を挙げることができ
る。
【0088】前記の各染料は、クロモフォアの一部が解
離して初めてイエロー、マゼンタ、シアンの各色を呈す
るものであっても良く、その場合のカウンターカチオン
はアルカリ金属や、アンモニウムのような無機のカチオ
ンであってもよいし、ピリジニウム、4級アンモニウム
塩のような有機のカチオンであってもよく、さらにはそ
れらを部分構造に有するポリマーカチオンであってもよ
い。
【0089】以下のイエロー、マゼンタ、シアンカプラ
ーと芳香族第一級アミン現像主薬の酸化体との反応によ
り形成される色素を用いるのが好ましい。
【0090】イエローカプラー:米国特許3,933,501号明
細書、同4,022,620号明細書、同4,326,024号明細書、同
4,401,752号明細書、同4,248,961号明細書、特公昭58-1
0739号公報、英国特許1,425,020号明細書、同1,476,760
号明細書、米国特許3,973,968号明細書、同4,314,023号
明細書、同4,511,649号明細書、欧州特許249,473A号明
細書、同502,424A号明細書の式(I),(II)で表わされるカ
プラー、同513,496A号明細書の式(1),(2)で表わされる
カプラー(特に18頁のY-28)、同568,037A号明細書のクレ
ーム1の式(I)で表わされるカプラー、米国特許5,066,5
76号明細書のカラム1の45〜55行の一般式(I)で表わさ
れるカプラー、特開平4-274425号公報の段落0008の一般
式(I) で表わされるカプラー、欧州特許498,381A1号明
細書の40頁のクレーム1に記載のカプラー(特に18頁の
D-35)、同447,969A1号明細書の4頁の式(Y) で表わされ
るカプラー(特に、Y-1(17頁),Y-54(41 頁))、米国特許
4,476,219号明細書のカラム7の36〜58行の式(II)〜(I
V)で表わされるカプラー(特にII-17,19( カラム17),II
-24(カラム19))。
【0091】マゼンタカプラー;米国特許4,310,619号明
細書、同4,351,897号明細書、欧州特許73,636号明細
書、米国特許3,061,432号明細書、同3,725,067号明細
書、リサーチ・ディスクロージャーNo.24220(1984年6
月)、同No.24230(1984年6月)、特開昭60-33552号公報、
同60-43659号公報、同61-72238号公報、同60-35730号公
報、同55-118034号公報、同60-185951号公報、米国特許
4,500,630号明細書、同4,540,654号明細書、同4,556,63
0号明細書、国際公開WO88/04795号明細書、特開平3-397
37号公報(L-57(11 頁右下),L-68(12 頁右下),L-77(13
頁右下)、欧州特許456,257号明細書の〔A-4〕-63(134
頁),〔A-4〕-73,-75(139 頁)、同486,965号明細書のM-
4,-6(26 頁),M-7(27頁)、同571,959A号明細書のM-45(19
頁)、特開平5-204106号公報の(M-1)(6 頁)、同4-36263
1号公報の段落0237のM-22、米国特許3,061,432号明細
書、同3,725,067号明細書。
【0092】シアンカプラー:米国特許4,052,212号明細
書、同4,146,396号明細書、同4,228,233号明細書、同4,
296,200号明細書、欧州特許73,636号明細書、特開平4-2
04843号公報のCX-1,3,4,5,11,12,14,15(14 〜16頁);特
開平4-43345号公報のC-7,10(35 頁),34,35(37頁),(I-
1),(I-17)(42 〜43頁); 特開平6-67385号公報の請求項
1の一般式(Ia)または(Ib)で表わされるカプラー。
【0093】次いで、一般式(I)で表される化合物に
ついて説明する。 一般式(I)
【0094】
【化12】
【0095】一般式(I)中、R101およびR102は水素
原子、脂肪族基(例えばメチル基、エチル基、t−ブチ
ル基、オクチル基、メトキシエトキシ基)、芳香族基
(例えばフェニル基、p−クロロフェニル基、ナフチル
基)、複素環基(例えば2−ピリジル基、4−ピリジル
基、1−ピペリジノ基、1−モルホリノ基)、アシル基
(例えばアセチル基、ピバロイル基、メタクリロイル
基、ベンゾイル基)、脂肪族オキシカルボニル基(例え
ばメトキシカルボニル基、ヘキサデシルオキシカルボニ
ル基)、芳香族オキシカルボニル基(例えばフェノキシ
カルボニル基)、脂肪族スルホニル基(例えばメタンス
ルホニル基、ブタンスルホニル基)、芳香族スルホニル
基(例えばベンゼンスルホニル基、p−トルエンスルホ
ニル基)、置換および無置換のカルバモイル基(例えば
カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−フェ
ニルカルバモイル基)、または置換および無置換のチオ
カルバモイル基(例えばチオカルバモイル基、N−メチ
ルチオカルバモイル基、N−フェニルチオカルバモイル
基)を表す。
【0096】R103は脂肪族基(例えばメチル基、エチ
ル基、t−ブチル基、オクチル基、メトキシエトキシ
基)、芳香族基(例えばフェニル基、p−クロロフェニ
ル基、ナフチル基)、脂肪族オキシ基(例えばメトキシ
基、オクチルオキシ基)、芳香族オキシ基(例えばフェ
ノキシ基、p−メトキシフェノキシ基)、脂肪族チオ基
(例えばメチルチオ基、オクチルチオ基)、芳香族チオ
基(例えばフェニルチオ基、p−メトキシフェニルチオ
基)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、ピバロイ
ルオキシ基、p−クロロベンゾイル基)、脂肪族オキシ
カルボニルオキシ基(例えばメトキシカルボニルオキシ
基、オクチルオキシカルボニルオキシ基)、芳香族オキ
シカルボニルオキシ基(例えばフェノキシカルボニルオ
キシ基)、置換もしくは無置換のアミノ基(置換基とし
ては例えば脂肪族基、芳香族基、アシル基、脂肪族スル
ホニル基、芳香族スルホニル基等の置換したアミノ
基)、複素環基(例えば2−ピリジル基、4−ピリジル
基、1−ピペリジノ基、1−モルホリノ基)、ヒドロキ
シ基を表す。可能な場合にはR101とR102、R102とR
103、R103とR101は互いに結合し、5〜7員環(例え
ばピペリジン環、ピラゾリジン環)を形成してもよい。
但し、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン骨格
を形成する場合を除く。
【0097】また、これらの置換基は更に置換されてい
てもよく、例えばハロゲン原子、アルキル基(シクロア
ルキル基、ビシクロアルキル基を含む)、アルケニル基
(シクロアルケニル基、ビシクロアルケニル基を含
む)、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ
基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カルボキシル基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ
環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、
アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボ
ニルオキシ、アミノ基(アニリノ基を含む)、アシルア
ミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボ
ニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、ス
ルファモイルアミノ基、アルキル及びアリールスルホニ
ルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリール
チオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ
基、アルキル及びアリールスルフィニル基、アルキル及
びアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカ
ルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、アリール及びヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィ
ノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフ
ィニルアミノ基、シリル基が例として挙げられる。
【0098】本発明の一般式(I)で表される化合物
は、特公平6−97332号公報の一般式(I)、特公平6−97
334号公報の一般式(I)、特開平2−148037号公報の一
般式(I)、同2−150841号公報の一般式(I)、同2−18
1145号公報の一般式(I)、同3−266836号公報の一般式
(I)、同4−350854号公報の一般式(IV)、同5−61166
号公報の一般式(I)等で表される化合物を包含する。
本発明の効果の点で一般式(I)で表される化合物は、
効果の点で一般式(IA)および(IB)で表される化合物
が好ましい。
【0099】
【化13】
【0100】一般式(IA)および(IB)において、R
101およびR102は一般式(I)で定義したものと同じで
ある。また、R111〜R113はR101と同義である。
【0101】一般式(IA)中、R101およびR102は水素
原子、脂肪族基、芳香族基または基であることが好まし
く、脂肪族基か芳香族基であることがより好ましい。ま
たR 111とR112は水素原子、アシル基、脂肪族オキシカ
ルボニル基、芳香族オキシカルボニル基、スルホニル
基、置換および無置換のカルバモイル基または置換およ
び無置換のチオカルバモイル基であることが好ましく、
水素原子、アシル基、スルホニル基、置換および無置換
のカルバモイル基または置換および無置換のチオカルバ
モイル基であることがより好ましい。
【0102】一般式(IB)中、R101は脂肪族基、芳香
族基、複素環基、アシル基、脂肪族スルホニル基または
芳香族スルホニル基であることが好ましく、脂肪族、複
素環基、アシル基であることがより好ましい。またR
102は水素原子、脂肪族基または芳香族基であることが
好ましく、水素原子または脂肪族基であることがより好
ましい。R113は水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素
環基またはアシル基であることが好ましく、水素原子ま
たは脂肪族基であることがより好ましい。
【0103】一般式(IA)で表される化合物は、ヒドラ
ジン誘導体のアルキル化、アシル化、スルホニル化、ま
たはカルバモイル化などにより合成することができる。
また一般式(IB)で表される化合物は、ヒドロキシルア
ミン誘導体のアルキル化、アシル化などにより合成する
ことができる。
【0104】一般式(I)で表される化合物の具体的化
合物例を以下に示すが、これらに限定されるものではな
い。
【0105】
【化14】
【0106】
【化15】
【0107】
【化16】
【0108】
【化17】
【0109】
【化18】
【0110】
【化19】
【0111】
【化20】
【0112】
【化21】
【0113】
【化22】
【0114】
【化23】
【0115】
【化24】
【0116】
【化25】
【0117】
【化26】
【0118】インクジェット記録用インク組成物中に、
染料100質量部に対して本発明の一般式(I)で表さ
れる化合物は、2〜200質量部含有されるのが好まし
い。必要に応じて2種類以上の化合物を任意の割合で混
合して使用することもできる。さらに併記の化合物とも
併用できる。また、これらの化合物は、インクジェット
記録用インク組成物のいずれの相にも用いることができ
るが、前記アゾ染料と共存することが望ましい。
【0119】本発明では、画像の保存性を向上させるた
めに、各種の有機系および金属錯体系の褪色防止剤を併
用することができる。有機系褪色防止剤としてはハイド
ロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフ
ェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、イ
ンダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類、複素環
類等があり、金属錯体系褪色防止剤としてはニッケル錯
体、亜鉛錯体等があり、リサーチディスクロージャーNo
17643の第VIIのI乃至J項、同No15162、同No
18716の650頁左欄、同No36544の527
頁、同No307105の872頁、同No15162に引
用された特許に記載された化合物や特開昭62−215
272号公報の127頁から137頁に記載された代表
的化合物の一般式および化合物例に含まれる化合物を使
用することができる。
【0120】これらの化合物のほかに、アルケン化合物
の米国特許第4713317号明細書の一般式(I)、ホウ素化
合物の特開平4−174430号公報の一般式(I)、エポキシ
化合物の米国特許第5183731号明細書の一般式(II)、
特開平8−53431号公報の一般式(S1)、ジスルフィド系
化合物のヨーロッパ特許271322B1号明細書の一般式、特
開平4−19736号公報の一般式(I)、(II)、(III)、
(IV)、スルフィン酸系化合物の米国特許第4770987号
明細書の一般式(1)、反応性化合物の米国特許第5242
785号明細書の一般式(I)、(II)、(III)、(I
V)、環状リン化合物の特開平8−283279号公報の一般式
(1)で表される化合物を使用することができる。
【0121】また、本発明には金属錯体を使用しても良
い。金属錯体としては、ジチオレート系ニッケル錯体、
サリチルアルドキシム系ニッケル錯体等多くが知られて
おり、特公昭61−13736号公報の一般式(I)、特公昭61
−13737号公報の一般式(I)、特公昭61−13738号公報
の一般式(I)、特公昭61−13739号公報の一般式
(I)、特公昭61−13740号公報の一般式(I)、特公昭6
1−13742号公報の一般式(I)、特公昭61−13743号公報
の一般式(I)、特公昭61−13744号公報の一般式
(I)、特公平5−69212号公報の一般式、同5−88809号
公報の一般式(I)、(II)、特開昭63−199248号公報
の一般式、同64−75568号公報の一般式(I)、(II)、
特開平3−182749号公報記載の一般式(I)、(II)、米
国特許第4590153号明細書記載の一般式(II)、(II
I)、(IV)、(V)、米国特許第4912027号明細書記載
の一般式(II)、(III)、(IV)等が使用することが
できる。
【0122】本発明の効果の点で金属錯体は、一般式
(IIIA)で表される化合物が使用することができる。
【0123】
【化27】
【0124】一般式(IIIA)において、R91,R92,R93,R
94は、置換基を表し、R95は水素原子、脂肪族基、芳香
族基を表し、R96は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヒ
ドロキシ基を表す。MはCu、Co、Ni、Pd、Ptを表す。2つ
のR96は互いに結合し、5〜7員環を形成しても良く、隣
接のR91とR92、R92とR93、R93とR94、R94とR95は、互い
に結合し、5〜6員環を形成してもよい。
【0125】R91,R92,R93,R94の置換基としては、例え
ば脂肪族基、脂肪族オキシ基、脂肪族スルホニル基、芳
香族スルホニル基、アシルアミノ基等があげられ、
R95、R96の脂肪族基としては、例えばメチル基、エチル
基、ウンデシル基等があげられ、芳香族基としては例え
ばフェニル基があげられ、好ましいMとしてはNiであ
る。
【0126】また、一般式(I)の化合物は、特開平0
7−104448号公報(第39欄第50行〜第70欄
第9行)、特開平07−77775号公報(第61欄第
50行〜第62欄第49行)、特開平07−30189
5号公報(第87欄第49行〜第88欄第48行)記載
のステイン防止剤、特開昭62−215272号公報
(第125頁右上欄第2行〜第127頁左下欄末行)、
特開平2−33144号公報(第37頁右下欄第14行
〜第38頁左上欄第11行)、欧州特許第0.355.
600A2号明細書(第85頁第22行〜第31行)記
載の紫外線吸収剤、特開平07−104448号公報
(第70欄第10行〜第71欄第2行)記載の退色防止
剤と併用することもできる。
【0127】本発明のインクジェット記録用インクは、
水性媒体中に前記のアゾ染料と一般式(I)で表される
化合物を溶解および/または分散させることによって作
製することができる。本発明における「水性媒体」と
は、水又は水と少量の水混和性有機溶剤との混合物に、
必要に応じて湿潤剤、安定剤、防腐剤等の添加剤を添加
したものを意味する。
【0128】本発明において用いることができる水混和
性有機溶剤の例には、アルコール(例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−
ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類
(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキ
サンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサ
ントリオール、チオジグリコール)、グリコール誘導体
(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ジエチレングルコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノメチルエーテル、トリエチレングルコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、
エチレングルコールモノメチルエーテルアセテート、ト
リエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノフェニルエーテル)、アミン(例えば、エタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノー
ルアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレ
ンジアミンン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、ポリエチレンイミン、テトラメチルプロピレ
ンジアミン)およびその他の極性溶媒(例えば、ホルム
アミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラ
ン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N
−ビニル−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセトニトリ
ル、アセトン)が挙げられる。尚、前記水混和性有機溶
剤は、2種類以上を併用してもよい。
【0129】前記アゾ染料が油溶性染料の場合は、該油
溶性染料を高沸点有機溶媒中に溶解させ、水性媒体中に
乳化分散させることによって調製することができる。さ
らに、一般式(I)の化合物を用いる場合は、該油溶性
染料と同時に乳化分散して同一油滴中で該油溶性染料と
共存させてもよいし、別途乳化分散した乳化物を添加し
てもよいし、水相中に溶解または分散されてもよいが、
該油溶性染料と同一油滴中に共存することが好ましい。
本発明に用いられる高沸点有機溶媒の沸点は150℃以
上であるが、好ましくは170℃以上である。例えば、
フタール酸エステル類(例えば、ジブチルフタレート、
ジオクチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、
ジ−2−エチルヘキシルフタレート、デシルフタレー
ト、ビス(2,4−ジ−tert−アミルフェニル)イ
ソフタレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタ
レート)、リン酸又はホスホンのエステル類(例えば、
ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、
トリクレジルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェ
ニルホスフェート、ジオクチルブチルホスフェート、ト
リシクロヘキシルホスフェート、トリ−2−エチルヘキ
シルホスフェート、トリドデシルホスフェート、ジ−2
−エチルヘキシルフェニルホスフェート)、安息香酸エ
ステル酸(例えば、2−エチルヘキシルベンゾエート、
2,4−ジクロロベンゾエート、ドデシルベンゾエー
ト、2−エチルヘキシル−p−ヒドロキシベンゾエー
ト)、アミド類(例えば、N,N−ジエチルドデカンア
ミド、N,N−ジエチルラウリルアミド)、アルコール
類またはフェノール類(イソステアリルアルコール、
2,4−ジ−tert−アミルフェノールなど)、脂肪
族エステル類(例えば、コハク酸ジブトキシエチル、コ
ハク酸ジ−2−エチルヘキシル、テトラデカン酸2−ヘ
キシルデシル、クエン酸トリブチル、ジエチルアゼレー
ト、イソステアリルラクテート、トリオクチルシトレー
ト)、アニリン誘導体(N,N−ジブチル−2−ブトキ
シ−5−tert−オクチルアニリンなど)、塩素化パ
ラフィン類(塩素含有量10%〜80%のパラフィン
類)、トリメシン酸エステル類(例えば、トリメシン酸
トリブチル)、ドデシルベンゼン、ジイソプロピルナフ
タレン、フェノール類(例えば、2,4−ジ−tert
−アミルフェノール、4−ドデシルオキシフェノール、
4−ドデシルオキシカルボニルフェノール、4−(4−
ドデシルオキシフェニルスルホニル)フェノール)、カ
ルボン酸類(例えば、2−(2,4−ジ−tert−ア
ミルフェノキシ酪酸、2−エトキシオクタンデカン
酸)、アルキルリン酸類(例えば、ジ−2(エチルヘキ
シル)リン酸、ジフェニルリン酸)などが挙げられる。
高沸点有機溶媒は油溶性染料に対して質量比で0.01
〜20倍量、好ましくは0.05〜5倍量で使用でき
る。これらの高沸点有機溶媒は単独で使用しても、数種
の混合〔例えばトリクレジルホスフェートとジブチルフ
タレート、トリオクチルホスフェートとジ(2−エチル
ヘキシル)セバケート、ジブチルフタレートとポリ(N
−t−ブチルアクリルアミド)〕で使用してもよい。
【0130】本発明において用いられる高沸点有機溶媒
の前記以外の化合物例及び/またはこれら高沸点有機溶
媒の合成方法は例えば米国特許第2,322,027号、同第2,5
33,514号、同第2,772,163号、同第2,835,579号、同第3,
594,171号、同第3,676,137号、同第3,689,271号、同第
3,700,454号、同第3,748,141号、同第3,764,336号、同
第3,765,897号、同第3,912,515号、同第3,936,303号、
同第4,004,928号、同第4,080,209号、同第4,127,413
号、同第4,193,802号、同第4,207,393号、同第4,220,71
1号、同第4,239,851号、同第4,278,757号、同第4,353,9
79号、同第4,363,873号、同第4,430,421号、同第4,430,
422号、同第4,464,464号、同第4,483,918号、同第4,54
0,657号、同第4,684,606号、同第4,728,599号、同第4,7
45,049号、同第4,935,321号、同第5,013,639号、欧州特
許第276,319A号、同第286,253A号、同第289,820A号、同
第309,158A号、同第309,159A号、同第309,160A号、同第
509,311A号、同第510,576A号、東独特許第147,009号、
同第157,147号、同第159,573号、同第225,240A号、英国
特許第2,091,124A号、特開昭48-47335号、同50-26530
号、同51-25133号、同51-26036号、同51-27921号、同51
-27922号、同51-149028号、同52-46816号、同53-1520
号、同53-1521号、同53-15127号、同53-146622号、同54
-91325号、同54-106228号、同54-118246号、同55-59464
号、同56-64333号、同56-81836号、同59-204041号、同6
1-84641号、同62-118345号、同62-247364号、同63-1673
57号、同63-214744号、同63-301941号、同64-9452号、
同64-9454号、同64-68745号、特開平1-101543号、同1-1
02454号、同2-792号、同2-4239号、同2-43541号、同4-2
9237号、同4-30165 号、同4-232946号、同4-346338号等
に記載されている。上記高沸点有機溶媒は、油溶性染料
に対し、質量比で0.01〜3.0倍量、好ましくは
0.01〜1.0倍量で使用する。
【0131】本発明では油溶性染料や高沸点有機溶媒
は、水性媒体中に乳化分散して用いられる。乳化分散の
際、乳化性の観点から場合によっては低沸点有機溶媒を
用いることができる。低沸点有機溶媒としては、常圧で
沸点約30℃以上150℃以下の有機溶媒である。例え
ばエステル類(例えばエチルアセテート、ブチルアセテ
ート、エチルプロピオネート、β−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート)、アルコール類
(例えばイソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、セカンダリーブチルアルコール)、ケトン類(例え
ばメチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン)、アミド類(例えばジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドン)、エーテル類(例えばテト
ラヒドロフラン、ジオキサン)等が好ましく用いられる
が、これに限定されるものではない。
【0132】乳化分散は、高沸点有機溶媒と場合によっ
ては低沸点有機溶媒の混合溶媒に染料を溶かした油相
を、水を主体とした水相中に分散し、油相の微小油滴を
作るために行われる。この際、水相、油相のいずれか又
は両方に、後述する界面活性剤、湿潤剤、染料安定化
剤、乳化安定剤、防腐剤、防黴剤等の添加剤を必要に応
じて添加することができる。乳化法としては水相中に油
相を添加する方法が一般的であるが、油相中に水相を滴
下して行く、いわゆる転相乳化法も好ましく用いること
ができる。
【0133】本発明の乳化分散する際には、種々の界面
活性剤を用いることができる。例えば脂肪酸塩、アルキ
ル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハ
ク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫
酸エステル塩等のアニオン系界面活性剤や、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル
アミン、グリセリン脂肪酸エステル、オキシエチレンオ
キシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン系界面
活性剤が好ましい。また、アセチレン系ポリオキシエチ
レンオキシド界面活性剤であるSURFYNOLS(A
irProducts&Chemicals社)も好ま
しく用いられる。また、N,N−ジメチル−N−アルキ
ルアミンオキシドのようなアミンオキシド型の両性界面
活性剤等も好ましい。更に、特開昭59−157,63
6号の第(37)〜(38)頁、リサーチ・ディスクロージャー
No.308119(1989年)記載の界面活性剤と
して挙げたものも使うことができる。
【0134】また、乳化直後の安定化を図る目的で、上
記界面活性剤と併用して水溶性ポリマーを添加すること
もできる。水溶性ポリマーとしては、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミドやこれらの共
重合体が好ましく用いられる。また多糖類、カゼイン、
ゼラチン等の天然水溶性ポリマーを用いるのも好まし
い。さらに染料分散物の安定化のためには実質的に水性
媒体中に溶解しないアクリル酸エステル類、メタクリル
酸エステル類、ビニルエステル類、アクリルアミド類、
メタクリルアミド類、オレフィン類、スチレン類、ビニ
ルエーテル類、アクリロニトリル類の重合により得られ
るポリビニルやポリウレタン、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリウレア、ポリカーボネート等も併用することが
できる。これらのポリマーは−SO2-、−COO-を含
有していること好ましい。これらの実質的に水性媒体中
に溶解しないポリマーを併用する場合、高沸点有機溶媒
の20質量%以下用いられることが好ましく、10質量
%以下で用いられることがより好ましい。
【0135】乳化分散により油溶性性染料や高沸点有機
溶媒を分散させて水性インクとする場合、特に重要なの
はその粒子サイズのコントーロールである。インクジェ
ットにより画像を形成した際の、色純度や濃度を高める
には平均粒子サイズを小さくすることが必須である。体
積平均粒子サイズで好ましくは1μm以下、より好まし
くは5〜100nmである。前記分散粒子の体積平均粒
径および粒度分布の測定方法には静的光散乱法、動的光
散乱法、遠心沈降法のほか、実験化学講座第4版の41
7〜418ページに記載されている方法を用いるなど、
公知の方法で容易に測定することができる。例えば、イ
ンク中の粒子濃度が0.1〜1質量%になるように蒸留
水で希釈して、市販の体積平均粒子サイズ測定機(例え
ば、マイクロトラックUPA(日機装(株)製))で容
易に測定できる。更に、レーザードップラー効果を利用
した動的光散乱法は、小サイズまで粒径測定が可能であ
り特に好ましい。体積平均粒径とは粒子体積で重み付け
した平均粒径であり、粒子の集合において、個々の粒子
の直径にその粒子の体積を乗じたものの総和を粒子の総
体積で割ったものである。体積平均粒径については「高
分子ラテックスの化学」(室井宗一著 高分子刊行
会)」119ページに記載がある。
【0136】また、粗大粒子の存在も印刷性能に非常に
大きな役割を示すことが明らかになった。即ち、粗大粒
子がヘッドのノズルを詰まらせる、あるいは詰まらない
までも汚れを形成することによってインクの不吐出や吐
出のヨレを生じ、印刷性能に重大な影響を与えることが
分かった。これを防止するためには、インクにした時に
インク1μl中で5μm以上の粒子を10個以下、1μ
m以上の粒子を1000個以下に抑えることが重要であ
る。これらの粗大粒子を除去する方法としては、公知の
遠心分離法、精密濾過法等を用いることができる。これ
らの分離手段は乳化分散直後に行ってもよいし、乳化分
散物に湿潤剤や界面活性剤等の各種添加剤を加えた後、
インクカートリッジに充填する直前でもよい。平均粒子
サイズを小さくし、且つ粗大粒子を無くす有効な手段と
して、機械的な乳化装置を用いることができる。
【0137】乳化装置としては、簡単なスターラーやイ
ンペラー撹拌方式、インライン撹拌方式、コロイドミル
等のミル方式、超音波方式など公知の装置を用いること
ができるが、高圧ホモジナイザーの使用は特に好ましい
ものである。高圧ホモジナイザーは、US−45332
54号、特開平6−47264号等に詳細な機構が記載
されているが、市販の装置としては、ゴーリンホモジナ
イザー(A.P.V GAULIN INC.)、マイ
クロフルイダイザー(MICROFLUIDEX IN
C.)、アルティマイザー(株式会社スギノマシン)等
がある。また、近年になってUS−5720551号に
記載されているような、超高圧ジェット流内で微粒子化
する機構を備えた高圧ホモジナイザーは本発明の乳化分
散に特に有効である。この超高圧ジェット流を用いた乳
化装置の例として、DeBEE2000(BEE IN
TERNATIONAL LTD.)があげられる。
【0138】高圧乳化分散装置で乳化する際の圧力は5
0MPa以上であり、好ましくは60MPa以上、更に
好ましくは180MPa以上である。例えば、撹拌乳化
機で乳化した後、高圧ホモジナイザーを通す等の方法で
2種以上の乳化装置を併用するのは特に好ましい方法で
ある。また、一度これらの乳化装置で乳化分散した後、
湿潤剤や界面活性剤等の添加剤を添加した後、カートリ
ッジにインクを充填する間に再度高圧ホモジナイザーを
通過させる方法も好ましい方法である。高沸点有機溶媒
に加えて低沸点有機溶媒を含む場合、乳化物の安定性及
び安全衛生上の観点から低沸点溶媒を除去するのが好ま
しい。低沸点溶媒を除去する方法は溶媒の種類に応じて
各種の公知の方法を用いることができる。即ち、蒸発
法、真空蒸発法、限外濾過法等である。この低沸点有機
溶剤の除去工程は乳化直後、できるだけ速やかに行うの
が好ましい。
【0139】本発明で得られたインクジェット記録用イ
ンク組成物をインクジェット記録用インクとして用いる
場合には、インクの噴射口での乾操による目詰まりを防
止するための乾燥防止剤、インクを紙によりよく浸透さ
せるための浸透促進剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、粘
度調整剤、表面張力調整剤、分散剤、分散安定剤、防黴
剤、防錆剤、pH調整剤、消泡剤、キレート剤等の添加
剤を適宜選択して適量使用することができる。
【0140】本発明に使用される乾燥防止剤としては水
より蒸気圧の低い水溶性有機溶剤が好ましい。具体的な
例としてはエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
チオジグリコール、ジチオジグリコール、2−メチル−
1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリ
オール、アセチレングリコール誘導体、グリセリン、ト
リメチロールプロパン等に代表される多価アルコール
類、エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エー
テル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)
エーテル、トリエチレングリコールモノエチル(又はブ
チル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエー
テル類、2−ピロリドン、N−メチルー2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−エ
チルモルホリン等の複素環類、スルホラン、ジメチルス
ルホキシド、3−スルホレン等の含硫黄化合物、ジアセ
トンアルコール、ジエタノールアミン等の多官能化合
物、尿素誘導体が挙げられる。これらのうちグリセリ
ン、ジエチレングリコール等の多価アルコールがより好
ましい。また上記の乾燥防止剤は単独で用いてもよいし
2種以上併用してもよい。これらの乾燥防止剤はインク
中に10〜50質量%含有することが好ましい。
【0141】本発明に使用される浸透促進剤としてはエ
タノール、イソプロパノール、ブタノール、ジ(トリ)
エチレングリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキ
サンジオール等のアルコール類やラウリル硫酸ナトリウ
ム、オレイン酸ナトリウムやノニオン性界面活性剤等を
用いることができる。これらはインク中に10〜30質
量%含有すれば充分な効果があり、印字の滲み、紙抜け
(プリントスルー)を起こさない添加量の範囲で使用す
るのが好ましい。
【0142】本発明で画像の保存性を向上させるために
使用される紫外線吸収剤としては特開昭58−1856
77号公報、同61−190537号公報、特開平2−
782号公報、同5−197075号公報、同9−34
057号公報等に記載されたベンゾトリアゾール系化合
物、特開昭46−2784号公報、特開平5−1944
83号公報、米国特許第3214463号等に記載され
たベンゾフェノン系化合物、特公昭48−30492号
公報、同56−21141号公報、特開平10−881
06号公報等に記載された桂皮酸系化合物、特開平4−
298503号公報、同8−53427号公報、同8−
239368号公報、同10−182621号公報、特
表平8−501291号公報等に記載されたトリアジン
系化合物、リサーチディスクロージャーNo.2423
9号に記載された化合物やスチルベン系、ベンズオキサ
ゾール系化合物に代表される紫外線を吸収して蛍光を発
する化合物、いわゆる蛍光増白剤も用いることができ
る。
【0143】本発明に使用される防黴剤としてはデヒド
ロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピ
リジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸
エチルエステル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−
オンおよびその塩等が挙げられる。これらはインク中に
0.02〜5.00質量%使用するのが好ましい。尚、
これらの詳細については「防菌防黴剤事典」(日本防菌
防黴学会事典編集委員会編)等に記載されている。ま
た、防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸
ナトリウム、チオグリコール酸アンモン、ジイソプロピ
ルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトー
ル、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、ベンゾ
トリアゾール等が挙げられる。これらは、インク中に
0.02〜5.00質量%使用するのが好ましい。
【0144】本発明に使用されるpH調整剤は、pH調
節、分散安定性付与などの点で好適に使用する事がで
き、pH4.5〜10.0となるように添加するのが好
ましく、pH6〜10.0となるよう添加するのがより
好ましい。pH調整剤としては、塩基性のものとして有
機塩基、無機アルカリ等が、酸性のものとして有機酸、
無機酸等が挙げられる。前記有機塩基としてはトリエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタ
ノールアミン、ジメチルエタノールアミンなどが挙げら
れる。前記無機アルカリとしては、アルカリ金属の水酸
化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水
酸化カリウムなど)、炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウムなど)、アンモニアなどが挙げ
られる。また、前記有機酸としては酢酸、プロピオン
酸、トリフルオロ酢酸、アルキルスルホン酸などが挙げ
られる。前記無機酸としては、塩酸、硫酸、リン酸など
が挙げられる。
【0145】本発明に使用される表面張力調整剤として
はノニオン、カチオンあるいはアニオン界面活性剤が挙
げられる。例えばアニオン系界面活性剤としては脂肪酸
塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキル
スルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタ
レンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン
アルキル硫酸エステル塩等を挙げることが出来、ノニオ
ン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリ
ン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブ
ロックコポリマー等を挙げることが出来る。アセチレン
系ポリオキシエチレンオキシド界面活性剤であるSUR
FYNOLS(AirProducts&Chemic
als社)も好ましく用いられる。また、N,N−ジメ
チル−N−アルキルアミンオキシドのようなアミンオキ
シド型の両性界面活性剤等も好ましい。更に、特開昭5
9−157,636号の第(37)〜(38)頁、リサーチ・デ
ィスクロージャーNo.308119(1989年)記
載の界面活性剤として挙げたものも使うことができる。
本発明のインクの表面張力は、これらを使用してあるい
は使用しないで20〜60mN/mが好ましい。さらに
25〜45mN/mが好ましい。
【0146】本発明に用いられるインクの粘度は30m
Pa・s以下が好ましい。更に20mPa・s以下に調
整することがより好ましいので、粘度を調製する目的
で、粘度調整剤が使用されることがある。粘度調整剤と
しては、例えば、セルロース類、ポリビニルアルコール
などの水溶性ポリマーやノニオン系界面活性剤等が挙げ
られる。更に詳しくは、「粘度調製技術」(技術情報協
会、1999年)第9章、及び「インクジェットプリンタ用
ケミカルズ(98増補)−材料の開発動向・展望調査−」
(シーエムシー、1997年)162〜174頁に記載されてい
る。
【0147】また本発明では分散剤、分散安定剤として
上述のカチオン、アニオン、ノニオン系の各種界面活性
剤、消泡剤としてフッソ系、シリコーン系化合物やED
TAに代表されるれるキレート剤等も必要に応じて使用
することができる。
【0148】本発明の画像記録方法に用いられる記録紙
及び記録フィルムについて説明する。記録紙及び記録フ
ィルムおける支持体はLBKP、NBKP等の化学パル
プ、GP、PGW、RMP、TMP、CTMP、CM
P、CGP等の機械パルプ、DIP等の古紙パルプ等を
からなり、必要に応じて従来の公知の顔料、バインダ
ー、サイズ剤、定着剤、カチオン剤、紙力増強剤等の添
加剤を混合し、長網抄紙機、円網抄紙機等の各種装置で
製造されたもの等が使用可能である。これらの支持体の
他に合成紙、プラスチックフィルムシートのいずれであ
ってもよく、支持体の厚み10〜250μm、坪量は1
0〜250g/m2 が望ましい。支持体にそのまま受像
層及びバックコート層を設けて受像材料としてもよい
し、デンプン、ポリビニルアルコール等でサイズプレス
やアンカーコート層を設けた後、受像層及びバックコー
ト層を設けて受像材料としてもよい。さらに支持体に
は、マシンカレンダー、TGカレンダー、ソフトカレン
ダー等のカレンダー装置により平坦化処理を行ってもよ
い。本発明では支持体としては、両面をポリオレフィン
(例、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブテンおよびそれらのコポリマー)で
ラミネートした紙およびプラスチックフイルムがより好
ましく用いられる。ポリオレフィンポリオレフィン中
に、白色顔料(例、酸化チタン、酸化亜鉛)または色味
付け染料(例、コバルトブルー、群青、酸化ネオジウ
ム)を添加することが好ましい。
【0149】支持体上に設けられる受像層には、多孔質
材料や水性バインダーが含有される。また、受像層には
顔料を含むのが好ましく、顔料としては、白色顔料が好
ましい。白色顔料としては、炭酸カルシウム、カオリ
ン、タルク、クレー、珪藻土、合成非晶質シリカ、珪酸
アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、二酸化チタン、硫化亜
鉛、炭酸亜鉛等の無機白色顔料、スチレン系ピグメン
ト、アクリル系ピグメント、尿素樹脂、メラミン樹脂等
の有機顔料等が挙げられる。特に好ましくは、多孔性の
白色無機顔料がよく、特に細孔面積が大きい合成非晶質
シリカ等が好適である。合成非晶質シリカは、乾式製造
法によって得られる無水珪酸及び湿式製造法によって得
られる含水珪酸のいずれも使用可能であるが、特に含水
珪酸を使用することが望ましい。これらの顔料は2種以
上を併用してもよい。
【0150】受像層に含有される水性バインダーとして
は、ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニル
アルコール、デンプン、カチオン化デンプン、カゼイ
ン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアル
キレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド誘導体等
の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテックス、アク
リルエマルジョン等の水分散性高分子等が挙げられる。
これらの水性バインダーは単独または2種以上併用して
用いることができる。本発明においては、これらの中で
も特にポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニ
ルアルコールが顔料に対する付着性、インク受容層の耐
剥離性の点で好適である。
【0151】受像層は、顔料及び水性バインダーの他に
媒染剤、耐水化剤、耐光性向上剤、界面活性剤、硬膜剤
その他の添加剤を含有することができる。
【0152】受像層中に添加する媒染剤は、不動化され
ていることが好ましい。そのためには、ポリマー媒染剤
が好ましく用いられる。ポリマー媒染剤については、特
開昭48−28325号、同54−74430号、同5
4−124726号、同55−22766号、同55−
142339号、同60−23850号、同60−23
851号、同60−23852号、同60−23853
号、同60−57836号、同60−60643号、同
60−118834号、同60−122940号、同6
0−122941号、同60−122942号、同60
−235134号、特開平1−161236号の各公
報、米国特許2484430号、同2548564号、
同3148061号、同3309690号、同4115
124号、同4124386号、同4193800号、
同4273853号、同4282305号、同4450
224号の各明細書に記載がある。特開平1−1612
36号公報の212〜215頁に記載のポリマー媒染剤
を含有する受像材料が特に好ましい。同公報記載のポリ
マー媒染剤を用いると、優れた画質の画像が得られ、か
つ画像の耐光性が改善される。
【0153】耐水化剤は、画像の耐水化に有効であり、
これらの耐水化剤としては、特にカチオン樹脂が望まし
い。このようなカチオン樹脂としては、ポリアミドポリ
アミンエピクロルヒドリン、ポリエチレンイミン、ポリ
アミンスルホン、ジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イド重合物、カチオンポリアクリルアミド、コロイダル
シリカ等が挙げられ、これらのカチオン樹脂の中で特に
ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンが好適であ
る。これらのカチオン樹脂の含有量は、インク受容層の
全固形分に対して1〜15質量%が好ましく、特に3〜
10質量%であることが好ましい。
【0154】耐光性向上剤としては、硫酸亜鉛、酸化亜
鉛、ヒンダーアミン系酸化防止剤、ベンゾフェノン等の
ベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤等が挙げられる。
これらの中で特に硫酸亜鉛が好適である。
【0155】界面活性剤は、塗布助剤、剥離性改良剤、
スベリ性改良剤あるいは帯電防止剤として機能する。界
面活性剤については、特開昭62−173463号、同
62−183457号の各公報に記載がある。界面活性
剤の代わりに有機フルオロ化合物を用いてもよい。有機
フルオロ化合物は、疎水性であることが好ましい。有機
フルオロ化合物の例には、フッ素系界面活性剤、オイル
状フッ素系化合物(例、フッ素油)および固体状フッ素
化合物樹脂(例、四フッ化エチレン樹脂)が含まれる。
有機フルオロ化合物については、特公昭57−9053
号(第8〜17欄)、特開昭61−20994号、同6
2−135826号の各公報に記載がある。
【0156】硬膜剤としては特開平1−161236号
公報の222頁に記載されている材料等を用いることが
出来る。
【0157】その他の受像層に添加される添加剤として
は、顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、染料、蛍光増白剤、
防腐剤、pH調整剤、マット剤、硬膜剤等が挙げられ
る。尚、インク受容層は1層でも2層でもよい。
【0158】記録紙及び記録フィルムには、バックコー
ト層を設けることもでき、この層に添加可能な成分とし
ては、白色顔料、水性バインダー、その他の成分が挙げ
られる。バックコート層に含有される白色顔料として
は、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サ
チンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カルシ
ウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダ
ルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化
アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水
ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム
等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメン
ト、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレ
ン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有
機顔料等が挙げられる。
【0159】バックコート層に含有される水性バインダ
ーとしては、スチレン/マレイン酸塩共重合体、スチレ
ン/アクリル酸塩共重合体、ポリビニルアルコール、シ
ラノール変性ポリビニルアルコール、デンプン、カチオ
ン化デンプン、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテ
ックス、アクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が
挙げられる。バックコート層に含有されるその他の成分
としては、消泡剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐
剤、耐水化剤等が挙げられる。
【0160】インクジェット記録紙及び記録フィルムの
構成層(バック層を含む)には、ポリマー微粒子分散物
を添加してもよい。ポリマー微粒子分散物は、寸度安定
化、カール防止、接着防止、膜のひび割れ防止のような
膜物性改良の目的で使用される。ポリマー微粒子分散物
については、特開昭62−245258号、同62−1
316648号、同62−110066号の各公報に記
載がある。ガラス転移温度が低い(40℃以下の)ポリ
マー微粒子分散物を媒染剤を含む層に添加すると、層の
ひび割れやカールを防止することができる。また、ガラ
ス転移温度が高いポリマー微粒子分散物をバック層に添
加しても、カールを防止できる。
【0161】本発明では、インクジェットの記録方式に
制限はなく、公知の方式例えば静電誘引力を利用してイ
ンクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力
を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方
式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放
射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット
方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力
を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット
(登録商標))方式等に用いられる。インクジェット記
録方式には、フォトインクと称する濃度の低いインクを
小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃
度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式や
無色透明のインクを用いる方式が含まれる。
【0162】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
これに限定されるものではない。
【0163】(実施例1) (インクセット101の作製)下記の成分に脱イオン水
を加え1リッターとした後、30〜40℃で加熱しなが
ら1時時間撹拌した。その後KOH 10mol/lにてpH=9
に調製し、平均孔径0.25μmのミクロフィルターで減圧濾過しライト
マセ゛ンタ用インク液を調製した。 本発明のマゼンタ色素 (a-27) 7.5g/l ジエチレングリコール 150g/l 尿素 37g/l グリセリン 130g/lトリエチレンク゛リコールモノフ゛チルエーテル 130g/l 本発明の化合物 (I−4) (染料に対して100mol%) 2.0g/l サーフィノール465 12.5g/l トリエタノールアミン 6.9g/l ベンゾトリアゾール 0.08g/l PROXEL XL2 3.5g/l さらに染料種、添加剤を変えることにより、マゼンタイ
ンク、ライトシアンインク、シアンインク、イエローイ
ンク、ブラックインクを調製し、表14に示すインクセ
ット101を作成した。
【0164】
【表14】
【0165】
【化28】
【0166】
【化29】
【0167】次にインクセット101から染料、及び/
又は本発明に従う化合物の種類、量を表15〜17に従
うように変更したインクセット102〜167を作成し
た。染料を変更する場合は、添加量がインクセット10
1に対して等モルとなるように使用した。染料を2種以
上併用する場合は等モルずつ使用し、全体の添加量がイ
ンクセット101に対して等モルとなるようにした。本
発明の化合物を用いる場合は、一般式(I)で表される
化合物の添加量が染料に対してモル比で表15〜17に
従うようにした。2種以上併用する場合もモル比が表1
5〜17に従うようにした。この際に、比較用のインク
セットとしてインクセット121、128、135、1
42、149、156、166、167を作成した。
【0168】
【表15】
【0169】
【表16】
【0170】
【表17】
【0171】次にこれらのインクセット101〜167
をインクジェットプリンターPM670C(EPSON
社製)のカートリッジに詰め、同機にて富士写真フイル
ム(株)製インクジェットペーパーフォト光沢紙EXに
画像を印刷し、以下の評価を行った。
【0172】1)印刷性能はカートリッジをプリンタ
ーにセットし全ノズルからのインクの突出を確認した
後、A4 20枚出力し、印字の乱れを評価した。 A:印刷開始から終了まで印字の乱れ無し B:印字の乱れのある出力が発生する C:印刷開始から終了まで印字の乱れあり 2)印刷性能はカートリッジを60℃にて2日放置し
た後、印刷性能と同様の方法にて印字の乱れを評価し
た。 3)乾燥性は印刷直後に、指で触ったときの汚れを目視
にて評価した。 4)細線の滲みについては、イエロー、マゼンタ、シ
アン及びブラックの細線パターンを印字し目視にて評価
を行った。ブラックについてはマゼンタインクをベタ
に印字した後、ブラックの細線を印字し、2色の接触に
よる滲みの評価も行った。 5)耐水性については、得られた画像を10秒間脱イオ
ン水に浸漬した後、画像の滲みを評価した。 6)画像保存性については、マゼンタのベタ画像印字サ
ンプルを作成し、以下の評価を行った。 光堅牢性は印字直後の画像濃度CiをX-rite 310にて
測定した後、アトラス社製ウェザーメーターを用い画像
にキセノン光(8万5千ルックス)を10日照射した
後、再び画像濃度Cfを測定し染料残存率Cf/Ci*100を求
め評価を行った。 暗熱保存性については、80℃15%RHの条件下に
14日間、試料を保存する前後での濃度を、X-rite 31
0にて測定し、光堅牢性の評価と同様の計算方法で染料
残存率を求め評価した。 耐オゾン性については、オゾン濃度1.0ppmの条
件下に3日間に試料を保存する前後での濃度を、X-rite
310にて測定し染料残存率を求め評価した。得られた
結果を表18、19に示す。
【0173】
【表18】
【0174】
【表19】
【0175】一般式(I)で表される化合物を用いた本
発明のインクは、印刷時、高濃度でもノズルの目詰まり
に起因するスジの発生が少なく、かつ細線の滲みもな
く、乾燥性、耐水性に優れることが分かる。特に、光堅
牢性の画像保存性に優れることは明らかである。
【0176】(実施例2)実施例1で作製した同じイン
クを、インクジェットプリンターBJ−F850(CA
NON社製)のカートリッジに詰め、同機にて画像を富
士写真フイルム(株)製インクジェットペーパーフォト
光沢紙EXにプリントし、実施例1と同様な評価を行っ
たところ、実施例1と同様な結果が得られた。
【0177】(実施例3) (インクセット201の作製)染料(a−22)8g、
ジオクチルスルホコハク酸5gを、高沸点有機溶媒(s
−1))6g、高沸点有機溶媒(s−2)10g、及び
酢酸エチル50ml中に70℃にて溶解させた。この溶
液中に500mlの脱イオン水をマグネチックスターラ
ーで撹拌しながら添加し、水中油滴型の粗粒分散物を作
製した。次にこの粗粒分散物を、マイクロフルイダイザ
ー(MICROFLUIDEXINC)にて60MPa
の圧力で5回通過させることで微粒子化を行った。更に
出来上がった乳化物をロータリーエバポレーターにて酢
酸エチルの臭気が無くなるまで脱溶媒を行った。こうし
て得られた油溶性染料の微細乳化物に、ジエチレングリ
コール140g、グリセリン64g、SURFYNOL4
65(AirProducts&Chemicals
社)7g、及び尿素等の添加剤を加えた後、脱イオン水
900mlを加え、KOH 10mol/lにてPH=9に調整するこ
とにより表20に従うライトマゼンタインクを作製し
た。得られた乳化分散インクの体積平均粒子サイズをマ
イクロトラックUPA(日機装株式会社)を用いて測定
したところ51nmであった。
【0178】さらに使用する染料種を変更し、表20に
しめすインクセット201のマゼンタインク、ライトシ
アンインク、シアンインク、イエローインク、ブラック
インクを作成した。
【0179】
【表20】
【0180】
【化30】
【0181】
【化31】
【0182】次にインクセット201の染料を添加モル
量がインクセット201と同量になるように表21〜2
5に示す染料に変更し(同一色インクに2種以上の染料
を併用する場合は、等モルづつ使用)、一般式(I)で
表される化合物を添加量が染料に対するモル比で表21
〜25に示す量になるように添加し、またブラックイン
ク中で使用する染料のうちのマゼンタ染料(インクセッ
ト201の(a-22))は同じインクセット中のマゼンタ
インクで使用した染料を添加モル量がインクセット20
1と同量になるように添加する以外は、インクセット2
01と同様のインクセット201〜277を作成した。
さらに乳化時の圧力を変えることにより、体積平均粒子
サイズを変更した比較用のインクセット278、279
を作成した。なお、水溶性染料を用いた比較用のインク
セットとして、表19のインクセット167を使用し
た。
【0183】
【表21】
【0184】
【表22】
【0185】
【表23】
【0186】
【表24】
【0187】
【表25】
【0188】次にこれらのインクセット201〜280
をインクジェットプリンターPM670C(EPSON
社製)のカートリッジに詰め、同機にて富士写真フイル
ム(株)製インクジェットペーパーフォト光沢紙EXに
画像を印刷し、実施例1と同様な評価を行った。得られ
た結果を表26、27に示す。
【0189】
【表26】
【0190】
【表27】
【0191】本発明のインク組成物を用いた場合、優れ
た印刷性能を得られることが分かり、耐水性、堅牢性に
ついても優れた性能を示すことが分かる。また、本発明
のインク組成物では細線を出力する際の性能もにじみが
なく優れている。
【0192】(実施例4)実施例3で作製した同じイン
クを、インクジェットプリンターBJ−F850(CA
NON社製)のカートリッジに詰め、同機にてに画像を
富士写真フイルム(株)製インクジェットペーパーフォ
ト光沢紙EXにプリントし、実施例3と同様な評価を行
ったところ、実施例3と同様な結果が得られた。
【0193】
【発明の効果】本発明によれば、取り扱い性・臭気・安
全性等の点から有利な水性インクにおいて、吐出安定性
が高く、発色が良く、しかも得られる画像の色相、保存
性、とりわけ光堅牢性に優れ、安定性、耐水性にも優
れ、細線の滲みなど画質についての欠点を解消したイン
クジェット記録用インク組成物を提供することができ
る。さらに、本発明のインクジェット記録用インク組成
物は、長期間、あるいは過酷な条件下に経時したときで
も吐出安定性が高く、色相、保存性、安定性、耐水性や
画質面での欠点がないインクである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月12日(2002.2.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】 上記一般式(A−1)中:Aは5員ヘテロ環ジアゾ成分
A−NH2の残基を表す。B1およびB2は、各々−CR1
=、−C2を表すか、あるいはいずれか一方が窒素
原子,他方が−CR1=または−C2を表す。G、R
1、R2は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、脂肪
族基、芳香族基、ヘテロ環基、シアノ基、カルボキシル
基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、ヘテロ環オキシカルボニル基、
アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、ヘテロ環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキ
シ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオ
キシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アルキル
基またはアリール基またはヘテロ環基で置換されたアミ
ノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルフアモイルア
ミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキ
シカルボニルアミノ基、アルキルもしくはアリールスル
ホニルアミノ基、ヘテロ環スルホニルアミノ基、ニトロ
基、アルキルまたはアリールまたはヘテロ環チオ基、
ルキルもしくはアリールスルホニル基、ヘテロ環スルホ
ニル基、アルキルもしくはアリールスルフィニル基、ヘ
テロ環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスル
ホ基を表し、各基は更に置換されていてもよい。R5
6は各々独立に水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテ
ロ環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルまたは
アリールスルホニル基、スルファモイル基を表わし、各
基は更に置換基を有していてもよい。また、R1とR5
あるいはR5とR6が結合して5〜6員環を形成してもよ
い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】上記一般式(A−1)中:Aは5員ヘテロ
環ジアゾ成分A−NH2の残基を表す。B1およびB
2は、各々−CR1=、−C2を表すか、あるいはい
ずれか一方が窒素原子,他方が−CR1=または−C2
を表す。G、R1、R2は各々独立して、水素原子、ハ
ロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、シアノ
基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロ環オキ
シカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シリルオキ
シ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコ
キシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオ
キシ基、アルキル基またはアリール基またはヘテロ環基
で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、
スルフアモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ
基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもし
くはアリールスルホニルアミノ基、ヘテロ環スルホニル
アミノ基、ニトロ基、アルキルまたはアリールまたはヘ
テロ環チオ基、アルキルもしくはアリールスルホニル
基、ヘテロ環スルホニル基、アルキルもしくはアリール
スルフィニル基、ヘテロ環スルフィニル基、スルファモ
イル基、またはスルホ基を表し、各基は更に置換されて
いてもよい。R5、R6は各々独立に水素原子、脂肪族
基、芳香族基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル
基、アルキルまたはアリールスルホニル基、スルファモ
イル基を表わし、各基は更に置換基を有していてもよ
い。また、R1とR5、あるいはR5とR6が結合して5〜
6員環を形成してもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】B1およびB2は、各々−CR1 、−CR2
を表すか、またはいずれか一方が窒素原子、他方が各
々−CR1 もしくは−CR2 を表すが、各々−CR1
、−CR2 を表すものがより好ましい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】前記一般式(A−1)で表されるアゾ色素
として特に好ましい置換基の組み合わせは、B1および
2がそれぞれ−CR1=、−C2であり、R1、R2
は各々好ましくは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、
カルバモイル基、カルボキシル基、アルキル基、ヒドロ
キシル基、アルコキシ基であり、さらに好ましくは水素
原子、シアノ基、カルバモイル基、アルコキシ基であ
る。Gとして好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、ヒドロキシル基、アミノ基、アミド基であ
り、さらに好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アミノ
基、アミド基であり、もっとも好ましくは水素原子、ア
ミノ基、アミド基である。Aのうち、好ましくはピラゾ
ール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジア
ゾール環、ベンゾチアゾール環であり、さらにはピラゾ
ール環、イソチアゾール環であり、最も好ましくはピラ
ゾール環である。R5およびR6として好ましくは、水素
原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、スルホニ
ル基、アシル基であり、さらに好ましくは水素原子、ア
リール基、ヘテロ環基、スルホニル基であり、最も好ま
しくは、水素原子、アリール基、ヘテロ環基である。た
だし、R5およびR6が共に水素原子であることはない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 淑記 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA05 EA13 FC01 FC02 2H086 BA02 BA54 BA56 BA59 4J039 BC03 BC33 BC38 BC40 BC47 BC50 BC51 BC55 BC64 BE06 BE07 BE12 CA03 CA04 CA06 CA07 EA14 EA38 EA42 EA44 EA46 EA47 GA24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族含窒素6員複素環をカップリング成
    分として有するアゾ染料を水性媒体中に溶解または分散
    してなるインクジェット用インク組成物が、下記一般式
    (I)で表される化合物を含有することを特徴とするイ
    ンクジェット記録用インク組成物。 一般式(I) 【化1】 上記一般式(I)中:R101およびR102は各々独立し
    て、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル
    基、脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキシカルボニ
    ル基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニル基、置換
    もしくは無置換のカルバモイル基、または置換もしくは
    無置換のチオカルバモイル基を表す。R103は脂肪族
    基、芳香族基、複素環基、脂肪族オキシ基、芳香族オキ
    シ基、脂肪族チオ基、芳香族チオ基、アシルオキシ基、
    脂肪族オキシカルボニルオキシ基、芳香族オキシカルボ
    ニルオキシ基、置換もしくは無置換のアミノ基、または
    ヒドロキシ基を表す。R101とR102、R102とR103、R
    103とR101は互いに結合し、5〜7員環を形成してもよ
    い。但し、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン
    骨格を形成する場合を除く。
  2. 【請求項2】前記アゾ染料が下記一般式(A−1)で表
    されることを特徴とする請求項1記載のインクジェット
    記録用インク組成物。 一般式(A−1) 【化2】 上記一般式(A−1)中:Aは5員ヘテロ環ジアゾ成分
    A−NH2の残基を表す。B1およびB2は、各々−CR1
    =、−CR2−=を表すか、あるいはいずれか一方が窒
    素原子,他方が−CR1=または−CR2−=を表す。
    G、R1、R2は各々独立して、水素原子、ハロゲン原
    子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、シアノ基、カル
    ボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロ環オキシカル
    ボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ア
    リールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シリルオキシ基、
    アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカ
    ルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ
    基、アルキル基またはアリール基またはヘテロ環基で置
    換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スル
    フアモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、
    アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもしくは
    アリールスルホニルアミノ基、ヘテロ環スルホニルアミ
    ノ基、ニトロ基、アルキルまたはアリールまたはヘテロ
    環チオ基基、アルキルもしくはアリールスルホニル基、
    ヘテロ環スルホニル基、アルキルもしくはアリールスル
    フィニル基、ヘテロ環スルフィニル基、スルファモイル
    基、またはスルホ基を表し、各基は更に置換されていて
    もよい。R5、R6は各々独立に水素原子、脂肪族基、芳
    香族基、ヘテロ環基、アシル基、アルコキシカルボニル
    基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ア
    ルキルまたはアリールスルホニル基、スルファモイル基
    を表わし、各基は更に置換基を有していてもよい。ま
    た、R1とR5、あるいはR5とR6が結合して5〜6員環
    を形成してもよい。
  3. 【請求項3】前記一般式(I)で表される化合物が、一
    般式(IA)および(IB)で表される化合物を含有するこ
    とを特徴とする1または2記載のインクジェット記録用
    インク組成物。 【化3】
  4. 【請求項4】前記一般式(A−1)のAが下記一般式
    (a)〜(f)で表されることを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載のインクジェット記録用インク組成物。 【化4】
  5. 【請求項5】前記一般式(A−1)で表される染料が水
    溶性染料であるとき、該水溶性染料を水性媒体中に溶解
    および/または分散させて作製することを特徴とする請
    求項2〜4のいずれかに記載のインクジェット記録用イ
    ンク組成物。
  6. 【請求項6】前記一般式(A−1)で表される染料が油
    溶性染料であるとき、該油溶性染料を高沸点有機溶媒に
    溶解し水性媒体中に分散させて作製することを特徴とす
    る請求項2〜4のいずれかに記載のインクジェット記録
    用インク組成物。
  7. 【請求項7】支持体上に白色無機顔料粒子を含有する受
    像層を有する受像材料に、インク滴を記録信号に応じて
    吐出させ、受像材料に画像を記録するインクジェット記
    録方法であって、インク滴が請求項1〜6のいずれかに
    記載のインクジェット記録用インク組成物からなること
    を特徴とするインクジェット記録方法。
JP2001114186A 2001-04-12 2001-04-12 インクジェット記録用インク組成物 Pending JP2002309137A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114186A JP2002309137A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 インクジェット記録用インク組成物
US10/119,897 US6827771B2 (en) 2001-04-12 2002-04-11 Ink compositions for inkjet recording
AT02008394T ATE316125T1 (de) 2001-04-12 2002-04-12 Tinten für ink-jet-druckverfahren
DE2002608734 DE60208734T2 (de) 2001-04-12 2002-04-12 Tinten für Ink-Jet-Druckverfahren
EP20020008394 EP1251154B1 (en) 2001-04-12 2002-04-12 Ink compositions for inkjet recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114186A JP2002309137A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 インクジェット記録用インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002309137A true JP2002309137A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18965295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114186A Pending JP2002309137A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 インクジェット記録用インク組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6827771B2 (ja)
EP (1) EP1251154B1 (ja)
JP (1) JP2002309137A (ja)
AT (1) ATE316125T1 (ja)
DE (1) DE60208734T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139427A (ja) * 2003-06-18 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd インク及びインクジェット記録用インク
JP2005206751A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US7025818B2 (en) 2002-07-04 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for ink jet recording and ink jet recording process
JP2010106109A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Brother Ind Ltd インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録方法および色変化抑制剤

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824598B2 (en) * 2000-06-20 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink sets with combinations of light dye load and dark dye load
EP1377642B1 (en) 2001-04-09 2013-01-09 FUJIFILM Corporation Coloring composition for image formation and method for improving ozone resistance of color image
JP4738655B2 (ja) * 2001-07-04 2011-08-03 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物
JP4070432B2 (ja) * 2001-07-25 2008-04-02 富士フイルム株式会社 インク組成物及びインクジェット記録方法
EP1469048A4 (en) * 2002-01-25 2006-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd INK FOR INK JET PRINTING, INK JET PRINTING SET, AND INK JET PRINTING METHOD
DE60320220T2 (de) 2002-02-08 2009-07-16 Fujifilm Corp. Tinte für die tintenstrahlaufzeichnung und tintenstrahldruckverfahren
JP5144873B2 (ja) 2002-02-13 2013-02-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2004043665A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
GB2413558A (en) * 2002-10-12 2005-11-02 Avecia Inkjet Ltd Use of casein for improving ozone fastness of a colorant
GB0223824D0 (en) * 2002-10-12 2002-11-20 Avecia Ltd Process for improving ozone fastness
KR20050090128A (ko) * 2002-12-20 2005-09-12 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 잉크젯 잉크 및 기록 물질
US7066989B2 (en) * 2003-01-08 2006-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet ink, production method of inkjet ink, inkjet ink set and inkjet recording method
EP1460114B1 (en) * 2003-03-18 2006-08-23 Agfa-Gevaert New stabilizers for ink-jet recording materials.
DE50305112D1 (de) * 2003-04-01 2006-11-02 Tetenal Ag & Co Kg Ink-Jet Tinte
KR101093031B1 (ko) * 2003-10-23 2011-12-13 후지필름 가부시키가이샤 잉크젯 기록용 마젠타 잉크 및 잉크셋
JP2006063330A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Canon Inc インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
EP1674538A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Agfa-Gevaert Ink-jet set
US20060170745A1 (en) * 2004-12-21 2006-08-03 Agfa-Gevaert Ink-jet ink set for producing images with large colour gamut and high stability
JP5144895B2 (ja) 2005-05-27 2013-02-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクセット及びインクジェット記録方法
US20060281830A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Adger Kogyo Co., Ltd. Ink composition and writing instrument
US8840231B2 (en) * 2005-10-04 2014-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet printing methods compositions providing improved image durability
JP2007204632A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp インク組成物およびこれを用いる記録方法
JP2007204631A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp インク組成物及び記録方法
GB0719083D0 (en) * 2007-09-29 2007-11-07 Fujifilm Corp Magenta dyes and inks for use in ink-jet printing
CN104302640A (zh) 2012-03-16 2015-01-21 埃克希金医药品有限公司 3,5-二氨基吡唑激酶抑制剂
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
US10696044B2 (en) 2014-09-30 2020-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P Aqueous ink composition
MY191736A (en) 2014-12-23 2022-07-13 Axikin Pharmaceuticals Inc 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175383B2 (ja) 1993-01-25 2001-06-11 富士ゼロックス株式会社 インクジェット用インクおよびその記録方法
JP3106966B2 (ja) * 1996-07-17 2000-11-06 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
DE69832245T2 (de) 1997-03-25 2006-05-24 Seiko Epson Corp. Tintenstrahltinten
DE19723779A1 (de) 1997-06-06 1998-12-10 Agfa Gevaert Ag Inkjet-System
US5772744A (en) 1997-10-30 1998-06-30 Xerox Corporation Ink compositions for thermal ink printing
JP4105848B2 (ja) 2000-01-25 2008-06-25 富士フイルム株式会社 色素、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US6582502B2 (en) 2000-01-25 2003-06-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye, ink for ink jet recording, and ink jet recording method
DE60105239T2 (de) * 2000-06-21 2005-01-13 Seiko Epson Corp. Wässrige Tinte
JP2002167531A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク組成物及び画像形成方法
KR100602819B1 (ko) 2001-01-31 2006-07-19 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 프탈로시아닌 화합물, 잉크, 잉크젯 기록용 잉크, 잉크젯기록 방법 및 칼라 화상 재료의 오존 가스 내성 개선 방법
JP3909813B2 (ja) 2001-01-31 2007-04-25 富士フイルム株式会社 フタロシアニン化合物、それを含むインクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US7018455B2 (en) * 2001-03-30 2006-03-28 Seiko Epson Corporation Ink composition, recording medium, ink jet recording method, and printed matter
CN100390235C (zh) 2001-04-09 2008-05-28 富士胶片株式会社 偶氮化合物及其生产方法、中间体化合物和利用该化合物生产偶氮化合物的方法
JP4095807B2 (ja) 2001-04-09 2008-06-04 富士フイルム株式会社 アゾ化合物及びその製造方法
JP3909809B2 (ja) 2001-04-16 2007-04-25 富士フイルム株式会社 フタロシアニン化合物を含む着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法及びオゾンガス褪色耐性の改良方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025818B2 (en) 2002-07-04 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for ink jet recording and ink jet recording process
JP2005139427A (ja) * 2003-06-18 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd インク及びインクジェット記録用インク
JP4630584B2 (ja) * 2003-06-18 2011-02-09 富士フイルム株式会社 インク及びインクジェット記録用インク
JP2005206751A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2010106109A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Brother Ind Ltd インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録方法および色変化抑制剤
US8277549B2 (en) 2008-10-29 2012-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet recording, ink set for ink-jet recording, ink-jet recording apparatus, method of ink-jet recording, color change inhibitor, and method of suppressing color change

Also Published As

Publication number Publication date
US20030097959A1 (en) 2003-05-29
DE60208734T2 (de) 2006-07-13
DE60208734D1 (de) 2006-04-06
EP1251154B1 (en) 2006-01-18
US6827771B2 (en) 2004-12-07
EP1251154A1 (en) 2002-10-23
ATE316125T1 (de) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002309137A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP2004083610A (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP2004083609A (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP4452436B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP4738655B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP4452437B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP2004182977A (ja) インクジェット用カラーインク
JP4210508B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP3844338B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP2003231835A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP4538188B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP4538186B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP3844340B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP4538187B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP4738654B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP3862258B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2003231847A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2004137332A (ja) インクジェット記録用ブラックインクの作製方法
JP4213942B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP2004123861A (ja) インクジェット記録用ブラックインクの製造方法
JP2004123856A (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP2004123825A (ja) インクジェット用インク
JP2003292840A (ja) インクジェット用インクセット
JP2003286425A (ja) インクジェット記録用インクの製造方法
JP2005220258A (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、及びそれらを用いたインクジェット記録方法