JP2006502163A - サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン - Google Patents

サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2006502163A
JP2006502163A JP2004534487A JP2004534487A JP2006502163A JP 2006502163 A JP2006502163 A JP 2006502163A JP 2004534487 A JP2004534487 A JP 2004534487A JP 2004534487 A JP2004534487 A JP 2004534487A JP 2006502163 A JP2006502163 A JP 2006502163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
aryl
mmol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004534487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502163A5 (ja
JP4881558B2 (ja
Inventor
ティモシー ジェイ. グジ,
カミル パルチ,
マイケル ピー. ドワイヤー,
ドール, ロナルド ジェイ.
ヴィヨール ムーピル ギリジャバルラブハン,
アラン マラムス,
カーメン エス. アルヴァレツ,
カーティック エム. キールティカー,
ジョセリン リヴェラ,
ティン−ヤウ チャン,
ヴィンセント マディソン,
シーリー オー. フィッシュマン,
ローレンス ダブリュー. ジルラルド,
ヴィン ディー. トラン,
ツェン ミン ヘ,
レイ アンソニー ジェームス,
ヘーンスーン パーク,
ヴィジャドハール エム. パードカー,
ダグラス ウォルシュ ホッブス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2006502163A publication Critical patent/JP2006502163A/ja
Publication of JP2006502163A5 publication Critical patent/JP2006502163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881558B2 publication Critical patent/JP4881558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

その多くの実施形態において、本発明は、サイクリン依存性キナーゼのインヒビターとしての新規なクラスのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物、このような化合物を調製する方法、1つ以上のこのような化合物を含む薬学的組成物、1つ以上のこのような化合物を含む薬学的処方物を調整する方法、およびこのような化合物または薬学的組成物を使用するCDKと関連する1つ以上の疾患の処置、予防、阻害または改善の方法を提供する。

Description

本発明は、プロテインキナーゼインヒビター(例えば、サイクリン依存性キナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲンシンターゼgキナーゼ3(GSK3β)などのインヒビター)として有用なピラゾール[1,5−a]ピリミジン化合物、この化合物を含有する薬学的組成物、ならびに、この化合物および組成物を使用して、疾患(例えば、癌、炎症、喘息、ウイルス疾患、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、心脈管疾患、および真菌疾患)を処置するための処置方法に関する。本願は、2002年9月4日に出願された、米国仮特許出願番号60/408,182および2002年10月29日に出願された、同60/421,959からの優先権を主張する。
(発明の背景)
プロテインキナーゼインヒビターとしては、例えば、例えば、サイクリン依存性キナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲンシンターゼgキナーゼ3(GSK3β)などのインヒビターが挙げられる。プロテインキナーゼインヒビターは、例えば、M.Haleら、WO02/22610 A1およびY.Metteyら、J.Med.Chem.,(2003)46 222−236に記載される。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、セリン/スレオニンプロテインキナーゼであり、これは、細胞周期および細胞増殖の背後での駆動力である。個々のCDK(CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6およびCDK7、CDK8など)は、細胞周期の進行において別個の役割を果たし、G1期、S期またはG2M期の酵素のいずれかとして分類され得る。制御されていない増殖は、癌細胞の顕著な特徴であり、CDK機能の制御の失敗が、多くの重要な固体腫瘍において高頻度で生じている。CDK2およびCDK4は、特に重要である。なぜならば、これらの活性は、広範種々のヒト癌においてしばしば制御に失敗しているからである。CDK2活性は、細胞周期のG1期からS期への進行に必要とされ、そして、CDK2は、G1チェックポイントの重要な構成要素の1つである。チェックポイントは、細胞周期事象の適切な順序を維持し、細胞が損傷または増殖シグナルに応答することを可能にするように働く一方で、癌細胞における適切なチェックポイント制御の喪失は、腫瘍形成に寄与している。CDK2経路は、腫瘍鎖プレッサー機能(例えば、p52、RBおよびp27)およびオンコジーン活性化(サイクリンE)のレベルで、腫瘍形成に影響を及ぼす。多くの報告が、CDK2の補活性化因子であるサイクリンEとCDK2のインヒビターであるp27の両方が、それぞれ、乳房、結腸、非小細胞肺、胃、前立腺、膀胱、非ホジキンリンパ腫、卵巣および他の癌において過剰発現されているか、または、過小発現されているかのいずれかであることを示している。これらの変更された発現は、CDK2活性レベルの増加と全体的な生存率が乏しいことと相関しているこが示されている。これらの観察は、CDK2およびその調節経路を、何年もの間の開発標的にさせ、多数のアデノシン5’−トリホスフェート(ATP)競合的な有機低分子ならびにペプチドが、癌の強力な処置のためのCDKインヒビターとして、文献に報告されている。米国特許第6,413,974号、第1欄、第23行〜第15欄、第10行は、種々のCDK、および、それらの、種々の型の癌との関係の良好な説明を提供する。
CDKインヒビターは公知である。例えば、フラボピリドール(式I)は、現在ヒトの臨床治験(A.M.Sanderowiczら、J.Clin.Oncol.(1998)16,2986−2999)を受けている非選択的なCDKインヒビターである。
Figure 2006502163
他の公知のCDKインヒビターとしては、例えば、オロマウシン(olomoucine)(J.Veselyら、Eur.J.Biochem.,(1994)224,771−786)およびロスコビチン(roscovitine)(I.Meijerら、Eur.J.Biochem.,(1997)243,527−536)が挙げられる。米国特許第6,107,305号は、CDKインヒビターとして、特定のピラゾール[3,4−b]ピリジン化合物を記載する。’305特許からの例示的な化合物は、式II:
Figure 2006502163
を有する。
K.S.Kimら、J.Med.Chem.45(2002)3905−3927およびWO02/10162は、CDKインヒビターとして特定のアミノチアゾール化合物を開示する。
ピラゾロピリミジンは公知である。例えば、WO92/18504、WO02/50079、WO95/35298、WO02/40485、EP94304104.6、EP0628559(米国特許第5,602,136号、同第5,602,137号および同第5,571,813号に対応する)、米国特許第6,383,790号,Chem.Pharm.Bull.,(1999)47 928、J.Med.Chem.,(1977)20,296、J.Med.Chem.,(1976)19 517およびChem.Pharm.Bull.,(1962)10 620は、種々のピラゾロピリミジンを開示する。
CDKに関連する疾患および障害を処置するための、新規な化合物、処方物、処置および治療に対する必要性が存在する。従って、このような疾患および障害の処置または予防または緩和に有用な化合物を提供することが、本発明の目的である。
(発明の要旨)
その多くの実施形態において、本発明は、サイクリン依存性キナーゼのインヒビターとしての新しいクラスのピラゾール[1,5−a]ピリミジン化合物、このような化合物の調製方法、1種以上のこのような化合物を含む薬学的組成物、1種以上のこのような化合物を含む薬学的組成物の調製方法、ならびに、このような化合物または薬学的組成物を使用する、CDKに関連する1種以上の疾患の処置、予防、防止または緩和の方法を提供する。
1つの局面において、本願は、化合物または該化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を開示し、該化合物は、式III
Figure 2006502163
に示す一般構造を有し、ここで:
Rは、H、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル(上記ヘテロアリールのN−オキシドを含む)、−(CHR−アリール、−(CHR−ヘテロアリール、
Figure 2006502163
であり、ここで、上記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロあっるきる、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの各々は、非置換または同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で必要に応じて置換されており、各部分は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR10、−N(R−R、−N(R)Boc、−(CROR、−C(O)R、−C(O)R、−C(O)NR10、−SOH、−SR10、−S(O)R、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NR10からなる群から独立して選択され;
は、R、アルキル、アルキニル、アルキニルアルキル、シクロアルキル、−CF、−C(O)R、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、同じであっても異なっていてもよく、後に以下に示すRの表から独立して選択される1個〜6個のR基で置換されたアルキル、同じであっても異なっていてもよく、フェニル基、ピリジル基、チオフェニル基、フラニル基およびチアゾロ基から独立して選択される1個〜3個のアリール基もしくはヘテロアリール基で置換されたアリール、同じであっても異なっていてもよく、フェニル基、ピリジル基、チオフェニル基、フラニル基およびチアゾロ基から独立して選択される1個〜3個のアリール基もしくはヘテロアリール基で置換されたヘテロアリール、アリール基もしくはヘテロアリール基と縮合したヘテロアリール、
Figure 2006502163
からなる群から選択され、ここで、
についての上記の定義における1つ以上のアリールおよび/または1つ以上のヘテロアリールは、非置換であり得るか、または、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で必要に応じて置換され得、該部分の各々は、ハロゲン、CN、−OR、SR、−S(O)R、−S(O)NR、−NR、−C(O)NR、CF、アルキル、アリールおよびOCFからなる群から独立して選択され;
は、H、ハロゲン、アルキル、アルキニル、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、
Figure 2006502163
からなる群から選択され、ここで、
についての該アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々、ならびに、構造がRについて直ぐ上に示されているヘテロシクリル部分は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で置換され得るか、または、必要に応じて独立して置換され得、該部分の各々は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、CF、CN、−OCF、−(CROR、−OR、−NR、−(CRNR、−C(O)R、−C(O)R、−C(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NRからなる群から独立して選択され;
はH、ハロまたはアルキルであり;
はHまたはアルキルであり;
は、H、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、ここで、該アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、非置換であり得るか、または、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で置換され得、該部分の各々は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR10、−(CR−R、−N(R)Boc、−(CROR、−C(O)R、−C(O)R、−C(O)NR10、−SOH、−SR10、−S(O)R、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NR10からなる群から独立して選択され;
10は、H、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、該アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、非置換であり得るか、または、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で必要に応じて置換され得、該部分の各々は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR、−(CR−R、−N(R)Boc、−(CROR、−C(O)R、−C(O)NR、−C(O)R、−SOH、−SR、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NRからなる群から独立して選択されるか;あるいは
必要に応じて、(i)該部分−NR10中のRおよびR10、または(ii)該部分−NR中のRおよびRが、一緒に結合して、シクロアルキル部分もしくはヘテロシクリル部分を形成し得、該シクロアルキル部分もしくはヘテロシクリル部分の各々は、非置換であるか、または、1つ以上のR基で独立して置換され;
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびアリールアルキルの各々は、非置換であり得るか、または、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で必要に応じて独立して置換され得、該部分の各々は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR10、−CHOR、−C(O)R、−C(O)NR10、−C(O)R、−SR10、−S(O)R10、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R10、−N(R)C(O)R10および−N(R)C(O)NR10からなる群から独立して選択され;
は、R,−C(O)NR10,−S(O)NRR1、−C(O)Rおよび−S(O)Rからなる群から選択され;
は、ハロゲン、CN、−NR10、−C(O)R、−C(O)NR10、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NR10からなる群から選択され;
mは0〜4であり
nは1〜4であり、そして
pは1〜4であり、
但し、Rがフェニルであり、Rがアルキルでもアルキニルでもハロゲンでもない場合、かつ、Rがアリールである場合、Rが
Figure 2006502163
でではなく、さらに、Rがアリールアルキルである場合、該アリールアルキルのアリール上のいかなるヘテロアリール置換基も、少なくとも3つのヘテロ原子を含む。
式IIIの化合物は、プロテインキナーゼインヒビターとして有用であり得、そして、増殖性疾患(例えば、癌、炎症および喘息)の処置および予防に有用であり得る。これらはまた、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、心脈管疾患、ウイルス疾患および真菌疾患の処置に有用であり得る。
(詳細な説明)
1つの実施形態において、本発明は、構造式IIIにより表されるピラゾール[1,5−a]ピリミジン化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を開示し、ここで、種々の部分は、上記の通りである。
別の実施形態において、Rは、−(CHR−アリール、−(CHR−ヘテロアリール、−(CHR−ヘテロアリール(前記ヘテロアリールが、追加の同じもしくは異なるヘテロアリールで置換されている)、−(CHR−ヘテロシクリル(前記ヘテロシクリルが、追加の同じもしくは異なるヘテロシクリルで置換されている)、または
Figure 2006502163
である。
別の実施形態において、Rは、ハロゲン、CF、CN、低級アルキル、−OR、シクロアルキル、−C(O)OR、−CHOR、アリールまたはヘテロアリールである。
別の実施形態において、RはH、低級アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、−NR
Figure 2006502163
であり、ここで、該アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびシクロアルキルの各々が、置換されていないか、もしくは、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で必要に応じて別個に置換されており、各部分は、ハロゲン、CF、OCF、低級アルキル、CN、−C(O)R、−S(O)R、−C(=NH)−NH、−C(=CN)−NH、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、−SRおよびORからなる群から別個に選択され、但し、ヘテロシクリル環上の窒素原子に隣接する炭素原子は、−OR部分を保有しない。
別の実施形態において、Rは、Hまたは低級アルキルである。
別の実施形態において、Rは、H、低級アルキルまたはシクロアルキルである。
別の実施形態において、nは1〜2である。
別の実施形態において、Rは−(CHR−アリール、−(CHR−ヘテロアリールである。
別の実施形態において、Rは、ハロゲン、CF、CN、低級アルキル、アルキニルまたは−ORで置換されたアルキルである。
別の実施形態において、Rは、低級アルキル、アルキニルまたはBrである。
別の実施形態において、Rは、H、低級アルキル、アリール、
Figure 2006502163
であり、ここで、該アルキル、アリール、およびヘテロシクリル部分の各々は、同じであっても異なっていてもよい1つ以上の部分で必要に応じて独立して置換され、該部分は、ハロゲン、CF、低級アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、−S(O)RおよびCNからなる群から独立して選択される
さらなる実施形態において、RはHである。
さらなる実施形態において、RはH、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
さらなる実施形態において、Rはアルキルまたはヒドロキシアルキルである。
さらなる実施形態において、nは1である。
さらなる実施形態において、pは1または2である。
別の実施形態は、表1に示す本発明の化合物を開示し、これらは、約0.0001μM〜>約5μMのCDK2阻害活性を示した。アッセイ方法は、後に記載する(333ページ先から)。
(表1)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
本発明の別の実施形態は、以下の化合物を開示し、これらは、約0.0001μM〜約0.5μMのCDK2阻害活性を示した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
本発明の別の実施形態は、以下の化合物を開示し、これらは、約0.0001μM〜約0.1μMのCDK2阻害活性を示した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
上記および本開示全体で使用される場合、他に示されない限り、以下の用語は、以下の意味を有するものと理解されるべきである:
上記で、およびこの開示全体を通して使用されるように、以下の用語は、別段記載されない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
「患者」は、ヒトおよび動物の療法を含む。
「哺乳動物」とは、ヒトおよび他の哺乳動物を意味する。
「アルキル」とは、直鎖および分枝鎖であり得、請求項において約1〜約20個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、請求項において約1〜約12個の炭素原子を含む。より好ましいアルキル基は、請求項において約1〜約6個の炭素原子を含む。分枝鎖とは、1個以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が、直鎖状アルキル鎖に結合されていることを意味する。「低級アルキル」とは、請求項において直鎖または分枝鎖であり得る、約1〜約6個の炭素原子を有する基を意味する。用語「置換アルキル」とは、そのアルキル基が、同じであり得るかまたは異なり得る1個以上の置換基によって置換され得ることを意味し、各々の置換基は、独立して、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、カルボキシおよび−C(O)O−アルキルからなる群より選択される。適切なアルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。
「アルキニル」とは、請求項において、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含み、直鎖または分枝鎖であり得、約2〜約15個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、請求項において約2〜約12個の炭素原子;より好ましくは、約2〜約4個の炭素原子を有する。分枝鎖とは、1個以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が、直鎖状アルキニル鎖に結合されていることを意味する。「低級アルキニル」とは、請求項において、直鎖または分枝鎖であり得る約2〜約6個の炭素原子を意味する。適切なアルキニル基の非限定的例としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニルが挙げられる。用語「置換アルキニル」とは、そのアルキニル基が、同じであり得るかまたは異なり得る1個以上の置換基により置換され得ることを意味し、各々の置換基は、独立して、アルキル、アリールおよびシクロアルキルから選択される。
「アリール」とは、約6〜約14個の炭素原子、好ましくは、約6〜約10個の炭素原子を含む芳香族の単環式または多環式の環系を意味する。そのアリール基は、必要に応じて、同じであり得るかまたは異なり得、本明細書中に規定されるとおりである、1個以上の「環系置換基」で置換され得る。適切なアリール基の非限定的な例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、約5〜約14個の環原子、好ましくは、約5〜約10個の環原子を含む、芳香族の単環式または多環式の環系を意味し、ここで1個以上の環原子は、単独または組み合わせにて、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素または硫黄)である。好ましいヘテロアリールは、約5〜約6個の環原子を含む。「ヘテロアリール」は、必要に応じて、同じであり得るかまたは異なり得る、本明細書中に規定されるとおりである1個以上の「環系置換基」によって置換され得る。ヘテロアリールの基本の名前(root name)の前の接頭辞、アザ、オキサまたはチアとは、それぞれ、少なくとも窒素原子、酸素原子または硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、必要に応じて、対応するN−オキシドに酸化され得る。適切なヘテロアリールの非限定的な例としては、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含む)、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシインドリル(oxindolyl)、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。用語「ヘテロアリール」とはまた、部分的に飽和したヘテロアリール部分(例えば、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなど)をいう。
「アラルキル」または「アリールアルキル」とは、そのアリールおよびアルキルが先に記載されているとおりであるアリール―アルキル基を意味する。好ましいアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例としては、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレニルメチルが挙げられる。親部分に対する結合は、アルキルを通じてである。
「アルキルアリール」とは、そのアルキルおよびアリールが先に記載されているとおりである、アルキル−アリール−基を意味する。好ましいアルキルアリールは、低級アルキル基を含む。適切なアルキルアリール基の非限定的な例は、トリルである。親部分に対する結合は、アリールを通じてである。
「シクロアルキル」とは、約3〜約10個の炭素原子、好ましくは、約5〜約10個の炭素原子を含む、非芳香族の単環式または多環式の環系を意味する。好ましいシクロアルキル基は、約5〜約7個の環原子を含む。そのシクロアルキルは、必要に応じて、同じであり得るかまたは異なり得る、上記で規定されているとおりである、1個以上の「環系置換基」で置換され得る。適切な単環式シクロアルキル基の非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルキルの非限定的な例としては、1−デカリニル、ノルボルニル、アダマンチルなど、ならびに部分的に飽和した種(例えば、インダニル、テトラヒドロナフチルなど)が挙げられる。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。好ましいのは、フッ素、塩素および臭素である。
「環系置換基」とは、例えば、その環系上の利用可能なハロゲンを置換する、芳香族または非芳香族の環系に結合されている置換基を意味する。環系置換基は、同じであっても異なっていてもよく、各々は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルすスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−、YNSO−および−SONYからなる群から選択され、ここで、YおよびYは、同じであっても異なっていてもよく、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、およびアラルキルからなる群より選択される。「環系置換基」はまた、環系の上の2つの隣接する炭素原子上の2つの利用可能な水素(各炭素の上には1つのH)を同時に置換する単一の部分を意味し得る。このような部分の例としては、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−などであり、これは、例えば、以下の部分:
Figure 2006502163
を形成する。
「ヘテロシクリル」とは、約3〜約10個の環原子、好ましくは、約5〜約10個の環原子を含む、非芳香族の飽和した単環式または多環式の環系を意味し、ここでその環系における原子のうちの1個以上が、単独または組み合わせにて、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素または硫黄)である。その環系には、隣接する酸素原子および/または硫黄原子が存在しない。好ましいヘテロシクリルは、約5〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクリルの基本の名前の前の接頭辞、アザ、オキサ、またはチアは、それぞれ、少なくとも窒素原子、酸素原子または硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリル環における任意の−NHは、保護された、例えば、−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基などとして存在してもよく;このような保護はまた、本発明の一部とみなされる。そのヘテロシクリルは、必要に応じて、同じであり得るかまたは異なり得る、本明細書中に記載されているとおりである、1個以上の「環系置換基」によって置換され得る。そのヘテロシクリル基の窒素原子または硫黄原子は、必要に応じて、その対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS、S−ジオキシドに酸化され得る。適切な単環式ヘテロシクリル環の非限定的な例としては、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが挙げられる。
本発明のヘテロ原子含有環系において、N、OまたはSに隣接する炭素原子上には、ヒドロキシル基は存在せず、同様に、別のヘテロ原子に隣接する炭素上には、N基もS基も存在しないことに留意すべきである。従って、例えば、以下の環:
Figure 2006502163
において、2および5と印を付けた炭素に対して直接結合した−OHは存在しない。
互変異性体形態、例えば、以下の部分:
Figure 2006502163
は、本発明の特定の実施形態において等価であるとみなされることにも留意すべきである。
「アルキニルアルキル」とは、そのアルキニルおよびアルキルが先に記載されているとおりであるアルキニル−アルキル−基を意味する。好ましいアルキニルアルキルは、低級アルキニル基および低級アルキル基を含む。親部分に対する結合は、アルキルを通じてである。適切なアルキニルアルキル基の非限定的な例としては、プロパルギルメチルが挙げられる。
「ヘテロアラルキル」とは、そのヘテロアリールおよびアルキルが先に記載されているとおりである、ヘテロアリール−アルキル−基を意味する。好ましいヘテロアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例としては、ピリジルメチル、およびキノリン−3−イルメチルが挙げられる。親部分に対する結合は、アルキルを通じてである。
「ヒドロキシアルキル」とは、アルキルが先に規定されているとおりであるHO−アルキル−基を意味する。好ましいヒドロキシアルキルは、低級アルキル基を含む。ヒドロキシアルキル基の非限定的な例としては、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。
「アシル」とは、種々の基が先に規定されているとおりであるH−C(O)−基、アルキル−C(O)−基またはシクロアルキル−C(O)−基を意味する。親部分に対する結合は、カルボニルを通じてである。好ましいアシルは、低級アルキルを含む。適切なアシルの非限定的な例としては、ホルミル、アセチルおよびプロパノイルが挙げられる。
「アロイル」とは、そのアリール基が先に規定されているとおりであるアリール−C(O)−基を意味する。親部分に対する結合は、カルボニルを通じてである。適切な基の非限定的な例としては、ベンゾイルおよび1−ナフトイルが挙げられる。
「アルコキシ」とは、そのアルキル基が、先に規定されているとおりであるアルキル−O−基を意味する。適切なアルコキシ基の非限定的な例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、およびn−ブトキシが挙げられる。親部分に対する結合は、エーテル酸素を通じてである。
「アリールオキシ」とは、そのアリール基が先に規定されているとおりであるアリール−O−基を意味する。適切なアリールオキシ基の非限定的な例としては、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。親部分に対する結合は、エーテル酸素を通じてである。
「アラルキルオキシ」とは、そのアラルキル基が先に規定されているとおりであるアラルキル−O−基を意味する。適切なアラルキルオキシ基の非限定的な例としては、ベンジルオキシおよび1−ナフタレンメトキシまたは2−ナフタレンメトキシが挙げられる。親部分に対する結合は、エーテル酸素を通じてである。
「アルキルチオ」とは、そのアルキル基が先に規定されているとおりであるアルキル−S−基を意味する。適切なアルキルチオの非限定的な例としては、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。親部分に対する結合は、硫黄を通じてである。
「アリールチオ」とは、そのアリール基が先に規定されているとおりであるアリール−S−基を意味する。適切なアリールチオ基の非限定的な例としては、フェニルチオおよびナフチルチオが挙げられる。親部分に対する結合は、硫黄を通じてである。
「アラルキルチオ」とは、そのアラルキル基が先に規定されているとおりであるアラルキル−S−基を意味する。適切なアラルキルチオ基の非限定的な例は、ベンジルチオである。親部分に対する結合は、硫黄を通じてである。
「アルコキシカルボニル」とは、アルキル−O−CO−基を意味する。適切なアルコキシカルボニルの非限定的な例としては、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。親部分に対する結合は、カルボニル基を通じてである。
「アリールオキシカルボニル」とは、アリール−O−C(O)−基を意味する。適切なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例としては、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。親部分に対する結合は、カルボニル基を通じてである。
「アラルコキシカルボニル」とは、アラルキル−O−C(O)−基を意味する。適切なアラルコキシカルボニル基の非限定的な例は、ベンジルオキシカルボニルである。親部分に対する結合は、カルボニル基を通じてである。
「アルキルスルホニル」とは、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、そのアルキル基が低級アルキル基である基である。親部分に対する結合は、スルホニルを通じてである。
「アリールスルホニル」とは、アリール−S(O)−基を意味する。親部分に対する結合は、スルホニルを通じてである。
用語「置換(置換された)」とは、存在する状況下で指定された原子のノルマル原子価が限度を超えない限り、およびその置換が安定な化合物を生じるのであれば、指定された原子上の1個以上の水素は、示された基からの選択で置換されていることを意味する。置換基および/または原子化の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物を生じる場合にのみ共用される。By「安定な化合物」または「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な生成の程度にまでの単離および有効な治療剤への処方に耐えるに十分強い化合物を意味する。
用語「必要に応じて置換される」とは、特定された基、ラジカルまたは部分ででの選択肢的な置換を意味する。
化合物に関して、用語「単離された」または「単離された形態の」とは、合成プロセスまたは天然供給源またはそれらの組み合わせから単離された後のその化合物の物理的状態をいう。化合物に関して、用語「精製された」または「精製された形態の」とは、本明細書中に記載される標準的な分析技術または当業者に周知の分析技術によって特徴付けることができるに十分な純度において、精製プロセスまたは本明細書中に記載されるプロセスまたは当業者に周知のプロセスから得られた後のその化合物の物理的状態をいう。
本明細書中の本文、スキーム、実施例および表における満たされていない原子価を有する任意のヘテロ原子は、その結合価を満たすために水素原子を有すると推定されることにも留意すべきである。
化合物における官能基が、「保護された」といわれる場合、このことは、その化合物が反応に供されるとき、その基が、保護された部位における望ましくない反応から予め排除されるように、改変された形態にあることを意味する。適切な保護基は、当業者によって、および標準的な教科書(例えば、T.W.Greeneら,Protective Groups in organic Synthesis(1991),Wiley,New York)に対する言及によって、認識される。
任意の変数(例えば、アリール、複素環、Rなど)が、任意の構成成分または式において1回を超えて存在する場合、各存在に対するその定義は、全ての他の存在においてその定義から独立している。
本明細書中で使用される場合、用語「組成物」とは、特定の量の特定の成分を含む製品およびその特定の量の特定の成分の組み合わせから、直接的にまたは間接的に生じる任意の製品を包含することが意図される。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物はまた、本明細書中で企図される。用語「プロドラッグ」とは、本明細書中で使用される場合、被験体に投与する際に、代謝プロセスまたは化学的プロセスによる科学的変換を受けて、式IIIの化合物またはその塩および/もしくは溶媒和物を生じる、薬物前駆体である化合物を示す。プロドラッグの議論は、is provided in A.C.S.Symposium SeriesのT.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)14において、およびBioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roche編,American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressにおいて提供され、これらはともに、本明細書中に参考として援用される。
「溶媒和物」とは、この発明の化合物と一つ以上の溶媒分子との物理的会合である。この物理的会合は、種々の程度のイオン結合および共有結合(水素結合を含む)に関与する。特定の例において、例えば、一つ以上の溶媒分子が結晶性固形物の結晶格子に組み込まれる場合、この溶媒和物は、単離し得る。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を含む。適切な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「有効量」もしくは「治療的に有効な量」は、CDKを阻害するのに有効であり、したがって所望の治療効果、改善効果、阻害効果もしくは予防効果をもたらす、本発明の化合物もしくは組成物の量を表すことを意図される。
式IIIの化合物は、やはりこの発明の範囲内である塩を形成する。本明細書での式IIIの化合物への参照は、特に指摘されない場合でも、それらの塩への参照を含むことが理解される。本明細書中で利用される場合、用語「塩」は、無機および/もしくは有機酸とともに形成される酸性塩、ならびに無機および/もしくは有機塩基とともに形成される塩基性塩を示す。加えて、式IIIの化合物が塩基性部分(例えば、限定ではないが、ピリジンもしくはイミダゾール)と酸性部分(例えば、限定ではないが、カルボン酸)との両方を含む場合、双生イオン(「内部塩」)が形成され得、そして本明細書中で使用されるような用語「塩」の中に含まれる。
他の塩もまた有用であるが、薬学的に受容可能な(すなわち、無毒性の、生理学的に受容可能な)塩が好ましい。式IIIの化合物の塩は、例えば、塩が沈殿するような媒体中での式IIIの化合物と所定量(例えば、等量)の酸もしくは塩基との反応によって、または水性媒体中での式IIIの化合物と所定量(例えば、等量)の酸もしくは塩基との反応に続く凍結乾燥によって、形成され得る。
例示的な酸付加塩としては、アセテート、アスコルベート、ベンゾエート、ベンゼンスルホネート、ビスルフェート、ボレート、ブチレート、シトレート、カンフォレート、カンフルスルホネート、フマレート、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒドロヨージド、ラクテート、マレエート、メタンスルホネート、ニトレート、オキサレート、ホスフェート、プロピオネート、サリチレート、スクシネート、サルフェート、タルタレート、チオシアネート、トルエンスルホネート(トシレートとしても公知)などが挙げられる。加えて、塩基性薬学的化合物からの薬学的に有用な塩の形成のために適切であると一般に考えられる酸が、例えば、S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New Yorkによって、およびThe Orange Book(Food&Drug Administration,Washington,D.C.、ウェブサイト上)において議論される。以上の開示は、本明細書中で参考として援用される。
例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、リチウム、およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩、有機塩基(例えば、有機アミン)を有する塩(例えば、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン)、およびアミノ酸を有する塩(例えば、アルギニン、リジン)などが挙げられる。塩基性窒素含有群は、低級アルキルハロゲン(例えば、メチル、エチル、およびブチルクロリド、メチル、エチル、およびブチルブロミド、ならびにメチル、エチル、およびブチルヨージド)、ジアルキルサルフェート(例えば、ジメチル、ジエチル、およびジブチルサルフェート)、長鎖ハロゲン(例えば、デシル、ラウリル、およびステアリルクロリド、デシル、ラウリル、およびステアリルブロミド、ならびにデシル、ラウリル、およびステアリルヨージド)、アラルキルハロゲン(例えば、ベンジルブロミドおよびフェネチルブロミド)、およびその他のような薬剤によって、四級化され得る。
全てのこのような酸性塩および塩基性塩は、本発明の範囲内の薬学的に受容可能な塩であることを意図され、そして全ての酸性塩および塩基性塩は、本発明の目的に対応する化合物の遊離形態に相当すると考えられる。
式IIIの化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物、およびプロドラッグは、それらの互変異性形態で(例えば、アミドもしくはイミノエーテルとして)存在し得る。全てのこのような互変異性形態は、本発明の一部として、本明細書中で検討される。
鏡像体形態(不斉炭素の非存在下でさえ存在し得る)、回転異性体、アトロプ異性体、ジアステレオ異性体形態を含む、種々の置換基上の不斉炭素に起因して存在し得るような、本化合物の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(この化合物の塩、溶媒和物、およびプロドラッグ、ならびにこのプロドラッグの塩および溶媒和物の立体異性体を含む)が、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジルなど)として、本発明中で検討される。 本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含み得ないか、または、例えば、ラセミ化合物などとして、もしくは他の選択された、立体異性体と混合され得る。本発明のキラル中心は、IUPAC1974 Recommendationsによって定義されるように、SもしくはR構造を有し得る。用語「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用途は、鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物の塩、溶媒和物、およびプロドラッグ、または発明化合物のプロドラッグに対して同様に適用されることが意図される。
本発明による化合物は、薬理学的性質を有する;特に、式IIIの化合物は、プロテインキナーゼのインヒビター(例えば、サイクリン依存性キナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3beta)などのインヒビター)であり得る。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)としては、例えば、CDC2(CDK1)、CDK2、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、およびCDK8が挙げられる。式IIIの新規化合物は、癌のような増殖性疾患、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、真菌性疾患、神経学的/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖(例えば、眼の網膜症)、神経疾患、脱毛症、および心血管性疾患の治療に有用であると予期される。これらの疾患および障害の多くは、前に引用された米国特許第6,413,974号(この開示内容は、本明細書中で援用される)に列挙される。
より具体的には、式IIIの化合物は、以下を含む種々の癌(限定ではない)の処置に有用であり得る:膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞性肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、頸部癌、甲状腺癌、前立腺癌、および皮膚癌(扁平上皮癌を含む)を含む癌腫;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞白血病、T細胞白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセル白血病、およびバーキットリンパ腫を含むリンパ系の造血性腫瘍;急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄性白血病を含む骨髄系の造血性腫瘍;
線維肉腫および横紋筋肉腫を含む間葉器官の腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、および神経鞘腫を含む中枢および末梢神経系の腫瘍;および黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、およびカポジ肉腫を含む他の腫瘍。
一般に細胞増殖の調節におけるCDKの主要な役割に起因して、インヒビターは、
異常な細胞増殖を特徴とする任意の疾患プロセス(例えば、良性の前立腺過形成)、家族性腺腫性ポリポーシス、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、血管形成もしくは血管手術に続く再狭窄、肥大性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、内毒素性ショック、および真菌感染の処置に有用であり得る、可逆性の細胞増殖抑制性剤として作用し得る。
式IIIの化合物はまた、CDK5がtauタンパク質のリン酸化に関与する(J.Biochem,(1995)117,741−749)という最近の発見によって示唆されるように、アルツハイマー病の処置に有用であり得る。
式IIIの化合物は、アポトーシスを誘導もしくは阻害する。アポトーシス反応は、種々のヒト疾患中にある異常である。式IIIの化合物は、アポトーシスのモジュレーターとして、癌(限定ではないが、本明細書で上記に述べた癌の型を含む)、ウイルス感染(限定ではないが、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスを含む)、HIV感染個体におけるAIDS発生の防止、自己免疫疾患(限定ではないが、全身性狼瘡、エリテマトーデス、自己免疫媒介性糸球体腎炎、慢性関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、および自己免疫性糖尿病を含む)、神経変性障害(限定ではなく、アルツハイマー病、AIDSに関連する痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮症、および小脳変性を含む)、骨髄異形成症候群、形成性貧血、心筋梗塞関連する虚血性傷害、脳卒中、再潅流傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、毒素誘導性肝疾患もしくはアルコールに関連する肝疾患、造血性疾患(限定ではなく、慢性貧血および形成性貧血を含む)、骨筋格系の変性疾患(限定ではなく、骨粗鬆症および関節炎を含む)、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎疾患、および癌の痛みの処置に有用である。
式IIIの化合物は、CDKのインヒビターとして、細胞のRNAおよびDNA合成のレベルを調節(modulate)し得る。したがって、これらの薬剤は、ウイルス感染(限定ではなく、HIV、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスを含む)の処置に有用である。
式IIIの化合物はまた、癌の化学予防に有用であり得る。化学予防は、突然変異現象の開始をブロックすることによってかもしくは既に傷害を被っている前転移細胞の進行をブロックすることによって、侵襲的癌の発生を阻害することとしてか、または腫瘍の再発を阻害することとして定義される。
式IIIの化合物はまた、腫瘍の新脈管形成および転移を阻害することに有用であり得る。
式IIIの化合物はまた、他のプロテインキナーゼ(例えば、プロテインキナーゼC、her2、raf1、MEK1、MAPキナーゼ、EGFレセプター、PDGFレセプター、IGFレセプター、P13キナーゼ、wee1キナーゼ、Src、Abl)のインヒビターとして作用し得、したがって、他のプロテインキナーゼに関連する疾患の処置に有効である。
本発明の別の局面は、CDKに関連する疾患もしくは状態を有する哺乳動物(例えば、ヒト)を、治療的に有効な量の、少なくとも一種類の式IIIの化合物またはこの化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物をこの哺乳動物に投与することによって処置する方法である。
好ましい投薬量は、式IIIの化合物、約0.001〜約500mg/体重kg/日である。特に好ましい投薬量は、式IIIの化合物またはこの化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、約0.01〜25mg/体重kg/日である。
本発明の化合物はまた、一つ以上の抗癌処置(例えば、放射線療法、および/もしくは以下:細胞成長抑止剤、細胞毒剤(例えば、限定ではないが、DNA相互作用剤(例えば、シスプラチンもしくはドキソルビシン)など);タキサン(例えば、タキソテール,タクソール);トポイソメラーゼIIインヒビター(例えば、エトポシド);トポイソメラーゼIインヒビター(例えば、イリノテカン(もしくはCPT−11)、カンプトスター(camptostar)、もしくはトポテカン);チューブリン相互作用剤(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル、またはエポシロン);ホルモン剤(例えば、タモキシフェン);チミジレートシンターゼインヒビター(例えば、5−フルオロウラシル);抗代謝産物剤(例えば、メトキリトレセート(methoxtrexate));アルキル化剤(例えば、テモゾロミド(temozolomide)(Schering−Plough Corporation、Kenilworth、New Jerseyから提供されるTEMODARTM)、シクロホスファミド);ファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター(例えば、SARASARTM(4−[2−[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル−]−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル(oxoehtyl)]−1−ピペリジンカルボキサミド、もしくはSchering−Plough Corporation、Kenilworth、New Jerseyから提供されるSCH66336)、ティピファルニブ(tipifarnib)(Zarnestra(登録商標)もしくはJanssen Pharmaceuticalsから提供されるR115777)、L778、123(Merck&Company、Whitehouse Station、New Jerseyから提供されるファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター)、BMS214662 (Bristol−Myers Squibb Pharmaceuticals、Princeton、New Jerseyから提供されるファルネシルタンパク質転移酵素インヒビター);シグナル伝達インヒビター(例えば、Astra Zeneca Pharmaceuticals、Englandから提供されるイレッサ)、タルセバ(Tarceva)(EGFRキナーゼインヒビター)、EGFRに対する抗体(例えば、C225)、GLEEVECTM(Novartis Pharmaceuticals、East Hanover、New Jerseyから提供されるC−ablキナーゼインヒビター);インターフェロン(例えば、Schering−Plough Corporationから提供されるイントロン、Schering−Plough Corporationから提供されるPeu−イントロン;ホルモン治療の組み合わせ;アロマターゼの組み合わせ;ara−C、アドリアマイシン、サイトキサン、およびゲムシタビン、からなる群から選択された一種類以上の抗癌剤)との組み合わせ(同時もしくは経時的な投与)に有用であり得る。
他の抗癌剤(また、抗腫瘍剤としても公知である)としては、以下が挙げられるが、これに限定されない:ウラシルマスタード、クロルメザノン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン(リン酸フルダラビン)、オキサリプラチン、ロイコボリン、オキサリプラチン(Sanofi−Synthelabo Pharmaeuticals、Franceから提供されるELOXATINTM)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、ドロモスタノロンプロピオネート、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン(Navelbene)、アナストラゾール(Anastrazole)、レトラゾール(Letrazole)、カペシタビン(Capecitabine)、レロキサフィン(Reloxafine)、ドロキサフィン(Droloxafine)、もしくはヘキサメチルメラミン。
固定用量として処方される場合、このような組み合わせ生成物は、本明細書に記載される投薬範囲内の本発明の化合物と、他の薬学的に活性な因子またはその投薬範囲内での処置を使用する。例えば、CDC2インヒビターであるオロムシン(olomucine)は、アポトーシスを誘導する公知の細胞傷害剤との相乗作用を見出されている(J.Cell Sci.,(1995)108,2897。式IIIの化合物はまた、組み合わせ処方が適切でない場合、公知の抗癌剤または細胞傷害剤と連続して投与され得る。本発明は、連続投与に限定されない;式IIIの化合物は、公知の抗癌剤または細胞傷害剤の投与前または後のいずれかで投与され得る。例えば、サイクリン依存性インヒビターであるフラボピリドール(flavopiridol)の細胞傷害活性は、抗癌剤との連続投与によってもたらされる。Cancer Research,(1997)57,3375。このような技術は、当業者ならびに主治医の技術範囲内である。
従って、局面において、本発明は、ある量の少なくとも1つの式IIIの化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物と、ある量の上に列挙される1つ以上の抗癌治療および抗癌剤とを含む組み合わせを包含し、ここで、化合物/治療の量は、所望の治療効果を生じる量である。
本発明の化合物の薬理学的特性は、多くの薬理学的アッセイによって確認され得る。以下に記載される例示的な薬理学的アッセイは、本発明による化合物およびそれらの塩を用いて実施される。
本発明はまた、少なくとも1つの式IIIの化合物、またはそれらの化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物と、少なくとも1つの薬学的に受容可能なキャリアとを含む薬学的組成物に関する。
本発明によって記載される化合物から薬学的組成物を調製することに関して、不活性な薬学的に受容可能なキャリアは、固体または液体のいずれでもよい。固体形態の調製物はとしては、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤が挙げられる。散剤および錠剤は、約5パーセント〜約95パーセントの活性成分から構成され得る。
適切な固体キャリア(例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトース)は、当該分野で公知である。錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与に適切な固体投薬形態として用いられ得る。薬学的に受容可能なキャリアおよび種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaroら編、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版(1990)、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvaniaに見出され得る。
液体形態調製物としては、液剤、懸濁剤および乳濁剤が挙げられる。一例は、非経口注射のための、言及した水溶液もしくは水−プロピレングリコール溶液、または経口用の液剤、懸濁剤および乳濁剤のための甘味料および乳白剤の添加であり得る。液体形態調製物としてはまた、鼻腔内投与用溶液が挙げられ得る。
吸入に適切なエアロゾル調製物としては、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、不活性圧縮ガス(例えば、窒素))と組み合わされ得る、溶液および散剤形態の固体が挙げられ得る。
また挙げられるのは、使用の少し前に、経口投与用または非経口投与用のいずれかの液体形態調製物へと転換されることが意図される、固体形態の調製物である。このような液体形態としては、液剤、懸濁剤および乳濁剤が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。経皮組成物は、この目的で当該分野で従来行われるように、クリーム剤、ローション剤、エアロゾル剤および/または乳濁剤の形態を採り得、そしてマトリクス型またはレザバ型の経皮パッチ中に含まれ得る。
本発明の化合物はまた、皮下送達され得る。
好ましくは、この化合物は、経口投与される。
好ましくは、この薬学的調製物は、単位投薬量形態にある。このような形態では、この調製物は、適切な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性成分を含む適切なサイズの単位用量に細分される。
単位用量調製物中の活性化合物の量は、特定の適用によって、約1mg〜約100mg、好ましくは約1mg〜約50mg、より好ましくは約1mg〜約25mgに変動し得るかまたは調整され得る。
用いられる実際の投薬量は、患者の必要要件および処置される状態の重篤度に依存して変動し得る。特定の状況での適切な投薬レジメンの決定は、当該分野の技術範囲内である。便宜上、総日投薬量は、必要に応じて分割され得、そして1日の間に少しずつ投与され得る。
本発明の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩の投与量および投与頻度は、患者の年齢、状態およびサイズ、ならびに処置されるべき症状の重篤度のような要因を考慮して、担当医の判断に従って調節される。経口投与に関する代表的推奨一日投薬レジメンは、2〜4回に分割された用量において、約1mg/日〜約500mg/日、より好ましくは約1mg/日〜約200mg/日の範囲であり得る。
本発明の別の局面は、治療有効量の少なくとも1つの式IIIの化合物、またはこの化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物と、薬学的に受容可能なキャリア、ビヒクルもしくは希釈剤とを備えるキットである。
本発明のさらに別の局面は、ある量の少なくとも1つの式IIIの化合物、またはこの化合物の薬学的に受容可能な塩または溶媒和物と、ある量の上に列挙される1つ以上の抗癌治療および/もしくは抗癌剤とを備えるキットであり、ここで、2つ以上の成分の量は、治療の量は、所望の治療効果を生じる量である。
本明細書に開示される本発明は、以下の調製および実施例によって例示されるが、この開示の範囲に限定することが解釈されるべきではない。代替の機構系および類似構築物は、当業者に明らかである。
NMRデータを表す場合、Hスペクトルは、Varian VXR−200(200MHz,H)、Varian Gemini−300(300 MHz)またはXL−400(400 MHz)のいずれかにより得られ、そして括弧に示したヘルツでのプロトンの数、多重度、およびカップリング定数で、MeSiからのppmダウンフィールドとして報告される。LC/MSデータが示される場合、分析は以下を用いて実施した:Applied Biosystems API−100質量分析計およびShimadzuSCL−10A LCカラム:Altech platinumC18,3ミクロン、33mm×7mm ID;勾配フロー:0分−10% CHCN,5分−95% CHCN,7分−95% CHCN,7.5分−10% CHCN,9分−停止。保持時間および観察された親イオンが提供される。
以下の溶媒および試薬は、カッコ内のその略語によって参照され得る:
薄層クロマトグラフィー:TLC
ジクロロメタン:CHCl
酢酸エチル:AcOEtまたはEtOAc
メタノール:MeOH
トリフルオロアセテート:TFA
トリエチルアミン:EtNまたはTEA
ブトキシカルボニル:n−BocまたはBoc
核磁気共鳴分光計:NMR
液体クロマトグラフィー質量分析計:LCMS
高分解能質量分析計:HRMS
ミリリットル:mL
ミリモル:mmol
マイクロリットル:μl
グラム:g
ミリグラム:mg
室温またはrt(周囲):約25℃
ジメトキシエタン:DME
(実施例)
一般に、本発明に記載される化合物は、下記のスキーム1における一般経路によって調製され得る
Figure 2006502163
出発ニトリルをt−ブトキシドカリウムおよび蟻酸エチルで処理して、中間体エノール2を得る。ヒドラジンでの処理の際、所望の置換3−アミノプラゾールを得る。適切に官能化された5型ケトエステルと3型化合物との縮合は、スキーム3に示されるようにピリドン6を生じる。この一般経路において使用されるケトエステルは、市販かまたはスキーム2に示されるように作製され得るかのいずかである。
Figure 2006502163
9型クロリドを、ピリドン8のPOClでの処理によって調製し得る。RがHと同じである場合、この位置での置換は、求電子ハロゲン化、アシル化、および他の種々の求電子芳香族置換によって9型化合物上で可能である。
N7−アミノ官能基の導入を、スキーム3に示されるように適切なアミンとの反応による9型化合物のクロリドの二置換によって達成し得る。
Figure 2006502163
11型の適切に官能基化したマロネートエステルを用いて、7型の化合物を濃縮することのより、スキーム4に示されるようにピロリドン13を得る。
14型のクロリドを、POClでピロリドン13を処理することのより調製し得る。RがHである場合、この位置での置換は、求電子ハロゲン化、アシル化、および他の種々の求電子芳香族置換によって9型の化合物上で可能である。
N7−アミノ官能基の導入を、14型化合物のクロリドの位置選択的(regioselective)二置換によって達成し得る。N5−アミノ官能基の導入は、より高い温度での適切なアミンの添加による。
Figure 2006502163
あるいは、スキーム5において調製されるように適切な官能基化ケトエステルを用いて、7型のアミノピラゾールを濃縮することにより、スキーム4に示されるように13型化合物を得る。
Figure 2006502163
14型のクロリドを、POClでピロリドン13を処理することのより調製し得る。RがHである場合、この位置での置換は、求電子、ハロゲン化、アシル化、および他の種々の求電子芳香族置換によって14型の化合物上で可能である。
N7−アミノ官能基の導入を、15型化合物のクロリドの二置換によって達成し得る。
(調製実施例)
(調製実施例1)
Figure 2006502163
ドイツ国特許DE 19834047A1,第19頁の手順を実施した。無水THF(40mL)中のKOtBu(6.17g,0.055 mol)の溶液に、無水THF(40mL)中のシクロプロピルアセトニトリル(2.0g,0.025 mol)および蟻酸エチル(4.07g,0.055 mol)の溶液を滴下した。すぐに沈殿が形成された。この混合物を12時間攪拌した。減圧下で濃縮し、そして残渣をEtO(50mL)とともに攪拌した。得られた残渣をデンカントし、EtO(2×50mL)で洗浄し、減圧下で残渣からEtOを除去した。この残渣を冷HO(20mL)に溶解し、そして12N HClでpHを4〜5に調整した。この混合物をCHCl(2×50 mL)で抽出した。この有機層をあわせ、MgSOで乾燥させ、褐色の液体としてアルデヒドが得られるまで減圧下にて濃縮した。
Figure 2006502163
調製実施例1、工程Aからの生成物(2.12g,0.0195mol)、NHNH・HO(1.95g,0.039 mol)および氷酢酸CHCOH(1.8g,0.029 mol)の1.8g(0.029 mole)を、EtO(10mL)に溶解した。これを6時間還流し、減圧下で濃縮した。この残渣を、CHCl(150mL)にスラリーし、1N NaOHを用いてpH9に調整した。この有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、蝋状のオレンジ固体として生成物を得た。
(調製実施例2〜4)
調製実施例1に記載したのと本質的に同様の手順(ただし、表2のカラム2に示されるニトリルを置換する)によって、表2のカラム3における化合物を調製した:
Figure 2006502163
(調製実施例4)
Figure 2006502163
THF(15 ml)中、2−カルボメトキシシクロペンタノン(6.6ml,0.05 mol)を、0〜10℃にて、THF(100ml)中NaH(鉱油中60%、4g、0.1 mol)の激しく攪拌した懸濁液に滴下した。バブリングが治まったとき、この反応混合物を、同じ温度にてTHF(15ml)中ClCOOMe(7.8ml、0.1 mol)で処理した。得られたオフホワイトの懸濁液を、室温にて30分間、そして還流下で30分間にわたって攪拌した。この反応を、出発物質の消失についてTLCによりモニタリングした。この反応混合物を、水で注意深くクエンチし、そして漏斗において酢酸エチルと塩化アンモニウムの飽和溶液との間で分割した。振盪して分離した有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中5%酢酸エチル、次いで10%酢酸エチルで溶出した。9.4gの無色油状物を、94%収率で得た。H NMR(CDCl)δ 3.90(s,3H),3.73(s,3H),2.65(m,4H),1.98(m,2H)。
(調製実施例5)
Figure 2006502163
THF(2.0 N,0.04 mol)中、ジイソプロピリアミドリチウム溶液に、−65℃にて、THF(60ml)中2,2−ジカルボメトキシシクロペンタノン(4g,0.02 mol)を滴下した。得られた反応混合物を、メチルクロロホルム(1.54ml、0.02 mol)を添加する前に同じ温度で攪拌した。この反応混合物を1時間攪拌し、そして飽和塩化アンモニウム溶液にいくらかの氷とともに注いだ。この溶液をエーテルで3回抽出し、合わせたエテアラル(ethearal)層を硫化ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中30%から50%まで増加した酢酸エチルで溶出した。2.3gの黄色油状物を、58%収率で得た。H NMR(CDCl)δ 3.77(s,6H),3.32(t,1H),3.60−3.10(m,4H)。
(調製実施例)
Figure 2006502163
反応を(K.O.Olsen,J.Org.Chem.,(1987)52,4531−4536)に概説されるように行った。従って、−65〜−75℃においてTHF中で、リチウムジイソプロピルの撹拌溶液に、新たに蒸留した酢酸エチルを滴下した。得られた溶液を、30分間撹拌し、そして酸塩化物を、THF中の溶液として添加した。反応混合物を、−65〜−70℃で30分間撹拌し、次いで、1N HCl溶液の添加によって停止した。得られた二相の混合物を室温まで温めさせた。得られた混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、有機層を集めた。水層をEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、粗製のβ−ケトエステルを得、これを引き続く縮合に使用した。
(調製実施例7〜19)
表3のカラム2に示される酸塩化物に置き換えるのみで、調製実施例6に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表3のカラム3に示されるβ−ケトエステルを調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例20)
Figure 2006502163
THF中の酸の溶液に、EtNを添加し、続いて−20〜−30℃でクロロギ酸イソブチルを添加した。この混合物を30分間、−20〜30℃で撹拌した後、トリエチルアミン塩酸塩を、アルゴン下で濾別し、そして濾液をLDA−EtOAc反応混合物(方法Aに概説されるように調製した)に−65〜−70℃で添加した。1N HClの添加、続く、反応混合物の慣用的なワークアップおよび溶媒のエバポレーション後、粗製のβ−ケトエステルを単離した。粗製の材料を引き続く縮合に使用した。
(調製実施例21〜28)
表4のカラム2に示されるカルボン酸に置き換えるのみで、調製実施例20に記載される条件と基本的に同じ条件によって、表4のカラム3に示されるβ−ケトエステルを調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例29)
Figure 2006502163
AcOH(15mL)中の3−アミノピラゾール(2.0g、24.07mmol)およびベンゾイル酢酸エチル(4.58mL、1.1当量)の溶液を、3時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、そして減圧下で濃縮した。得られた固体をEtOAcで希釈し、そして濾過して、白色固体(2.04g、40%収率)を得た。
(調製実施例30〜73)
表5のカラム2に示されるアミノピラゾールおよび表5のカラム3に示されるエステルに置き換えるのみで、調製実施例29に記載される条件と基本的に同じ手順によって、表5のカラム4に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例74)
Figure 2006502163
AcOH(5.0mL)中のベンゾイル酢酸エチル(1.76mL、1.1当量)および3−アミノ−4−シアノピラゾール(1.0g、9.25mmol)を72時間加熱還流した。得られた溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、そしてEtOAcで希釈した。得られた沈殿を濾過し、EtOAcで洗浄し、減圧下で乾燥した(0.47g、21%収率)。
(調製実施例75)
Figure 2006502163
米国特許第3,907,799号の手順に従った。ナトリウム(2.3g、2当量)をEtOAc(150mL)に一部ずつ添加した。ナトリウムを完全に溶解させたときに、3−アミノピラゾール(4.2g、0.05mol)およびマロン酸ジエチル(8.7g、1.1当量)を添加し、そして得られた溶液を3時間加熱還流した。得られた懸濁液を室温に冷却し、そして濾過した。濾過ケークをEtOAc(100mL)で洗浄し、そして水(250mL)中に溶解した。得られた溶液を氷浴中で冷却し、そして濃HClを用いて、pHを1〜2に調整した。得られた懸濁液を濾過し、水(100mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、白色固体(4.75g、63%収率)を得た。
(調製実施例76〜78)
表6のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例75に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表6のカラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
(調製実施例79)
Figure 2006502163
POCl(5ml)およびピリジン(0.25mL)中の調製実施例29において調製された化合物(1.0g、4.73mmol)の溶液を、室温で3日間撹拌した。得られたスラリーをEtOで希釈し、濾過し、そして固体残渣をEtOで洗浄した。合わせたEtO洗浄物を0℃に冷却し、そして氷で処理した。激しい反応がやんだときに、得られた混合物をHOで希釈し、分離し、そして水層をEtOで抽出した。合わせた有機物をHOおよび飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、淡黄色固体(0.86g、79%収率)を得た。LCMS:MH=230。
(調製実施例80〜122)
表7のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例79に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表7のカラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例123)
Figure 2006502163
POCl(62mL)を窒素およびジメチルアニリン(11.4g、2.8当量)下で5℃に冷却し、化合物を、調製実施例75(4.75g、0.032mol)で調製した。反応混合物を60℃に温め、一晩撹拌した。反応混合物を30℃に冷却し、そしてPOClを減圧下で蒸留して除いた。残渣をCHCl(300mL)中に溶解し、そして氷上に注いだ。15分間撹拌した後、この混合物のpHを、固体NaHCOを用いて7〜8に調整した。層を分離し、そして有機層をHO(3×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、50:50 CHCl:ヘキサンを溶液を溶出液としてしようして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジメチルアニリンを溶出した。次いで、溶出液を75:25 CHCl:ヘキサンに変更して、所望の生成物(4.58g、77%収率)を溶出した。MS:MH=188。
(調製実施例124〜126)
表8のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例123に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表8のカラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
(調製実施例127)
Figure 2006502163
CHCN(3mL)中の調製実施例79(0.10g、0.435mmol)中で調製された化合物の溶液を、NBS(0.085g、1.1当量)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶出液としてヘキサン中20%のEtOAcを使用してフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.13g、100%収率)。
LCMS:MH=308。
(調製実施例128〜164)
表9のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例127に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表9のカラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例165)
Figure 2006502163
CHCN(15mL)中の調製実施例80において調製された化合物(0.3g、1.2mmol)の溶液を、NCS(0.18g、1.1当量)で処理し、得られた溶液を4時間加熱還流した。追加のNCS(0.032g、0.2当量)を添加し、そして得られた溶液を一晩加熱撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、そして残渣を、20%EtOAcヘキサン溶液を溶出液として使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.28g、83%収率)。LCMS:MH=282。
(調製実施例166〜167)
表10のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例165に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表10のカラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
(調製実施例167.10)
Figure 2006502163
N−ヨードスクシンイミドに置き換えるのみで、調製実施例165に記載される手順と基本的に同じ手順によって、上記化合物を調製した。
(調製実施例168)
Figure 2006502163
DMF(6mL)中の調製実施例79(1.0g、4.35mmol)からの化合物の溶液に、POCl(1.24mL、3.05当量)を添加し、そして得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、過剰のPOClを氷の添加によってクエンチした。得られた溶液を1N NaOHで中和し、HOで希釈し、CHClで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶出液として5%MeOHのCHCl溶液を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.95g、85%収率)。LCMS:MH=258。
(調製実施例169)
Figure 2006502163
調製実施例80において調製された化合物に置き換えるのみで、調製実施例168に記載される手順と基本的に同じ手順によって、上記化合物を調製した(0.45g、40%収率)。
(調製実施例170)
Figure 2006502163
THF中の調製実施例169(0.25g、0.97mmol)の溶液に、NaBH(0.041g、1.1当量)を添加し、そして得られた溶液を一晩室温で撹拌した。得られた混合物をHOの添加によってクエンチし、CHClで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶出液として60:40 ヘキサン:EtOAc混合物を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.17g、69%収率)。MS:MH=260。
(調製実施例171)
Figure 2006502163
調製実施例170において調製された化合物(0.12g、0.462mmol)、硫酸ジメチル(0.088mL、2.0当量)、50%NaOH(0.26mL)および触媒のBuNBrのCHCl(4mL)溶液を、室温で一晩撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、CHClで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、溶出液として30%EtOAcのヘキサン溶液をしようして、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.062g、48%収率)。
(調製実施例172)
Figure 2006502163
0℃で、PPh(4.07g、4.0当量)およびCBr(2.57g、2.0当量)のCHCl(75mL)溶液に、調製実施例168(1.0g、3.88mmol)において調製された化合物を添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を溶出液として20%EtOAcのヘキサン溶液を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(1.07g、67%収率)。
(調製実施例173)
Figure 2006502163
調製実施例169において調製された化合物に置き換えるのみで、調製実施例172に記載される手順と基本的に同じ手順によって、上記化合物を調製した(0.5g、70%収率)。
(調製実施例174)
Figure 2006502163
調製実施例127において調製された化合物(3.08g、10.0mmol)、2−プロパノール中の2M NH(50mL、100.0mmol)、および37%水性NH(10.0mL)を、1日間、50℃で閉鎖圧力容器において撹拌した。溶媒をエバポレートし、そして粗生成物を、溶出液として3:1 CHCl:EtOAcを使用してフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。淡黄色固体(2.30g、80%)を得た。LCMS:MH=289。
(調製実施例175〜180)
表11のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例174に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表11のカラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例181)
Figure 2006502163
調製実施例80において調製された化合物(0.3g、1.2mmol)、KCO(0.33g、2当量)、および4−アミノメチルピリジン(0.13mL、1.1当量)を、一晩加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をHOで希釈し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、溶出液としてCHCl中の5%(MeOH中10%NHOH)溶液を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.051g、40%収率)。LCMS:MH=320。
(調製実施例182)
Figure 2006502163
調製実施例92に記載される化合物に置き換えるのみで、調製実施例181に記載される手順と基本的に同じ手順によって、上記化合物を調製した。LCMS:MH=370。
(調製実施例183)
Figure 2006502163
調製実施例123において調製された化合物(0.25g、1.3mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、iPr2NEt(0.47mL、2.0当量)および3−アミノメチルピリジン(0.15ml、1.1当量)を添加した。得られた溶液を室温で72時間撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機物をHOおよび飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶出液として5%MeOHのCHCl溶液を使用してフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.29g、83%収率)。MS:MH=260。
(調製実施例184〜187)
表2のカラム2に示される化合物に置き換えるのみで、調製実施例183に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表12のカラム3に示される化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例188および調製実施例189)
Figure 2006502163
−78℃において、調製実施例185において調製された化合物(1.18g、3.98mmol)のTHF(35mL)溶液に、LAH(4.78mL、EtO中1M、1.0当量)を滴下した。反応混合物を−78℃で3時間、撹拌し、このとき、さらなるLAH(2.0mL、Et2O中1M、0.42当量)を滴下した。反応混合物をさらに1.25時間撹拌し、そして飽和NaSO(8.5mL)の添加によってクエンチした。反応混合物をEtOAc(23mL)、HO(2mL)、およびCHOH(50mL)で希釈した。得られたスラリーをセライトのプラグで濾過した。セライトをCHOHで洗浄し、濾液をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生成物を、溶出液として、CHCl:CHOH(93:7)溶液を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、第1溶出生成物としてアルデヒドをそして第2溶出生成物としてアルコールを得た。
調製実施例188:(アルデヒド):0.4g、39%収率。MS:MH=254。
調製実施例189:(アルコール):0.25g、24%収率。MS:MH+=256。
(調製実施例190)
Figure 2006502163
0℃で、調製実施例188において調製された化合物(0.075g、0.30mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、CHMgBr(0.3mL、Et2O中の3.0M溶液、3.0当量)を滴下した。得られた溶液を0℃でさらに1.5時間撹拌し、室温に温め、そして一晩撹拌した。さらなるCHMgBr(0.15mL、Et2O中、3.0M、1当量)を添加し、そして得られた溶液をさらに1.5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、そして飽和NHClを添加してクエンチした。得られた溶液をCHClおよびHOで希釈し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機物を飽和NaClで洗浄し、そしてNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を溶出液としてCHCl:CHOH(90:10)溶液を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.048g、60%収率)。MS:MH=270。
(調製実施例191)
Figure 2006502163
調製実施例185において調製された化合物に置き換え、過剰のMeMgBr(5当量)を使用するのみで、調製実施例190に記載される手順と基本的に同じ手順によって、上記化合物を調製した。
(調製実施例192)
Figure 2006502163
ジオキサン(10mL)中の、調製実施例181において調製された化合物(0.29g、0.91mmol)、BOCO(0.22g、1.1当量)、およびDMAP(0.13g、1.1当量)を、室温で3日間撹拌した。さらなるBOCO(0.10g、0.5当量)を添加し、そして反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO(15mL)で希釈し、そしてCHCl(2×100mL)で抽出した。合わせた有機物を、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶出液としてCHCl中の5%(MeOH中、10%NH4OH)溶液を使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.35g、91%収率)。LCMS:MH=420。
(調製実施例193:)
Figure 2006502163
調製実施例183で調製された化合物を置換するのみで、調製実施例192に示される手順と本質的に同一の手順によって、上記化合物を調製した。MS:MH=360。
(調製実施例193.10:)
Figure 2006502163
調製実施例184.1で調製された化合物を置換するのみで、調製実施例192に示される手順と本質的に同一の手順によって、上記化合物を調製した。MS:MH=454。
(調製実施例194:)
Figure 2006502163
調製実施例187.11で調製された上記化合物を置換するのみで、調製実施例192に示される手順と本質的に同一の手順によって、上記化合物を調製した(0.223g、収率88%)。MS:MH=528。
(調製実施例195:)
Figure 2006502163
調製実施例192で調製された化合物を置換するのみで、調製実施例127に示される手順と本質的に同一の手順によって、上記化合物を調製した(0.38g、収率95%)。LCMS:MH=498。
(調製実施例196:)
Figure 2006502163
調製実施例193で調製された化合物を置換するのみで、調製実施例195に示される手順と本質的に同一の手順によって、上記化合物を調製した(0.3g、収率83%)。MS:MH=438。
(調製実施例197:)
Figure 2006502163
調製実施例195で調製した化合物(0.15g、0.3mmol)の溶液、フェニルボロン酸(0.073g、2.0当量)、KPO(0.19g、3.0当量)、およびPd(PPh(0.017g、5モル%)DME(16mL)およびHO(4mL)中で灌流しながら7時間加熱した。生じた溶液を室温まで冷却し、HO(10mL)で希釈し、そして、CHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機物を、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物を、CHCl溶液中2.5%の(MeOH中10% NHOH)を、溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.16g、収率100%。)
(調製実施例198:)
Figure 2006502163
CHCl(50mL)中4−アミノメチルピリジン(1.41mL、13.87mmol)の溶液に、BOCO(3.3g、1当量)およびTEAを添加し、生じる溶液を室温で2時間攪拌した。その反応混合物をHO(50mL)で希釈し、そして、CHClで抽出した。合わせた有機物を、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、CHCl中5%の(MeOH中10% NHOH)溶液を、溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、黄色の固体を得た(2.62g、収率91%。)。LCMS:MH=209。
(調製実施例199:)
Figure 2006502163
3−アミノメチルピリジンを置換するのみで、調製実施例198に示される手順と本質的に同一の手順によって、上記化合物を、黄色油として調製した(2.66g、収率92%)。LCMS:MH=209。
(調製実施例200:)
Figure 2006502163
CHCl(5mL)中の調製実施例198で調製した化合物(0.20g、0.96mmol)の溶液に、0℃で、m−CPBA(0.17g、1.0当量)を添加し、生じる溶液を0℃で2時間攪拌し、その後、4℃で一晩保存し、その時点で、反応混合物を室温まで加温し、そして、3時間攪拌した。その反応混合物をHOで希釈し、そして、CHClで抽出した。合わせた有機物を、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物を、10%の(MeOH中10% NHOH)溶液を、溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。LCMS:MH=255。
(調製実施例201:)
Figure 2006502163
O(250mL)中のオキソン(58.6g)の溶液に、調製実施例199で調製した化合物(27g、0.13mol)およびMeOH(200mL)およびHO(250mL)中のNaHCO(21.8g、2.0当量)を滴下した。生じる溶液を、室温で一晩攪拌した。その反応混合物を、CHCl(500mL)で希釈し、そして、ろ過した。その層を分離し、水相をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして、減圧下で濃縮し、白色固体を得た(21.0g、収率72%)。MS:MH=255。
(調製実施例202:)
Figure 2006502163
調製実施例200で調製した化合物(0.29g、1.29mmol)を、ジオキサン(0.97mL)中4MのHCl中で室温で攪拌した。その反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、さらなる精製なしに使用した。LCMS:MH=125。
(調製実施例203:)
Figure 2006502163
調整実施例201で調製された化合物を置換するのみで、調製実施例202に示される手順と本質的に同一の手順によって、上に示される化合物を調製した。LCMS:MH=125。
(調製実施例204:)
Figure 2006502163
CHCl(10mL)中の4−N−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジン(0.8g、4.0mmol)に、0℃で、TEA(1.40mL、2.5当量)および3−トリフルオロメチルベンゾイルクロライド(1.05g、1.25当量)を添加した。生じる溶液を15分間攪拌し、室温まで加温し、その後、3時間攪拌した。この反応混合物をCHClで希釈し、5%NaCO(2×100mL)で洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮させて、淡黄色の固体を生じた(定量的粗収率)
(実施例205:)
Figure 2006502163
CHCl(15mL)中の調製実施例204で調製した化合物(1.0g、2.76mmol)の溶液に、0℃で、TFA(8mL)を添加し、生じる溶液を0℃で30分間、そして室温で1時間攪拌し、その後、4℃で一晩保存し、その時点で、反応混合物を室温まで加温した。その反応混合物をNaCO(40g)上に注ぎ、HO(400mL)を添加し、そして、生じる混合物をCHClで抽出した。合わせた有機物を、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして、減圧下で濃縮した。粗生成物を、CHCl中の20%の(MeOH中7N NH)溶液を、溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(0.6g、収率82%)。
(調製実施例 206:)
Figure 2006502163
(工程A)
イソアミルアルコール(15mL)中6−クロロニコチンアミド(1g、6.39mmol)の溶液に、室温で、NaCO(0.81g、7.67mmol)を添加した後、メトキシエチルアミン(0.67mL、7.67mmol)を添加した。その混合物を130℃で16時間加熱し、室温まで冷却し、その後、中程度のガラス原料のフィルターを通してろ過した。生じるろ液を、減圧下で、濃縮し、生じた固体をEtO(2×10mL)で粉砕した。粗固体を、高減圧下に配置し、1.2g(96%)の淡黄色固体を得た。M+H=196。
(工程B)
THF(5mL)中調製実施例206、工程A由来のアミド(1.2g、6.12mmol)の溶液に、BH−THFの溶液(43mL;43mmol)の溶液を10分間にわたって滴下した。生じた溶液を室温まで加温し、その後14時間攪拌した。この混合物を0℃まで冷却し、その後、6M HCl(35mL)、水(30mL)およびMeOH(150mL)で処理した。この混合物を8時間攪拌し、その後、減圧下で濃縮した。粗残留物を、MeOHで粉砕し、減圧下で濃縮し、そして、高減圧下に配置し、ジヒドロクロライド塩として、1.6g(82%)の白色固体を得た。M+H(遊離塩基)=182.0。この物質を、7−Cl付加物とのカップリングにおける原料に使用した。
(調製実施例207−211:)
表13の列2に示されるアミンおよび表13の列3に示されるアミンを使用することによってのみで、調製実施例206に示される本質的に同一の公知の手順によって調製した:
Figure 2006502163
(調製実施例212:)
Figure 2006502163
上記化合物を、WO91/18904に記載される方法に従って調製した。
(調製実施例213:)
Figure 2006502163
上記化合物を、US6,180,627 B1に記載される方法に従って調製した。
(調製実施例214:)
Figure 2006502163
公知のアミンを、J.Med.Chem.(2001)、44、4505−4508に記載されるとおりに調製した。
(調製実施例215:)
Figure 2006502163
公知のアミンをJ.Med.Chem.(1997)、40、3726−3733に記載されるとおりに調製した。
(調製実施例216:)
Figure 2006502163
(工程A:)
MeOH(300mL)中のアルデヒド(50g、0.41mol)(WO 0232893)の溶液を、0℃まで冷却し、NaBH(20g、6バッチ中0.53mol)で20分間にわたって注意深く処理した。次いで、その反応物を20℃まで加温し、4時間攪拌した。その混合物を再度0℃まで冷却し、飽和水性NHClを用いてクエンチし、その後濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5〜10% 7N NH−MeOH/CHCl)により、第一級アルコール(31g、62%)を淡黄色固体として得た。
(工程B:)
CHCl(500mL)中の調製実施例216、工程A由来のアルコール(31g、0.25mol)のスラリーを、0℃まで冷却し、SOCl(55mL、0.74モル、30分にわたって)でゆっくりと処理した。次いで、その反応物を、20℃で一晩攪拌した。その物質を濃縮し、アセトン中でスラリーにし、次いで、ろ過した。生じたベージュの固体を、減圧下で、一晩乾燥させた(38.4g、52%、HCl塩)。
(工程C:)
攪拌子を入れた15mLの圧力管に、調製実施例216、工程B由来の塩化物(150mg、0.83mmol)を添加し、その後7M NH/MeOH(10mL)を添加した。生じる溶液を室温で48時間攪拌し、それからその混合物を減圧下で濃縮し、淡黄色固体(0.146g、83%)を得た。M+H(遊離塩基)=140。
(調製実施例217:)
Figure 2006502163
上記化合物を、WO00/26210に記載される方法に従って、調製した。
(調製実施例218:)
Figure 2006502163
上記化合物を、WO99/10325に記載される方法に従って、調製した。
(調製実施例219:)
Figure 2006502163
公知のアミンジヒドロクロライドを、WO 02/64211に記載される方法に従って調製した。
(調製実施例220:)
Figure 2006502163
上記化合物を、WO02/64211に記載される方法に従って調製した。
(調製実施例221:)
Figure 2006502163
公知の第一級アルコールを、WO00/27473に従って、調製し、WO02/064211に従って調製実施例220と類似した様式で、所望のアミンジヒドロクロライドに変換した。
(調製実施例222:)
Figure 2006502163
(工程A:)
MeOH/THF(2mL/2mL)中のアルデヒド(WO 02/32893)(0.46g、2.07mmol)の溶液に、0℃で、NaBH(94mg、2.48mmol)を、一部分添加した。生じる混合物を12時間室温で攪拌し、飽和NHCL水溶液(3mL)で希釈した。その混合物を減圧下で濃縮し、生じた水相をCHCl(3×5mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し(1×5mL)、乾燥し(NaSO)、その後ろ過した。有機相を、減圧下で濃縮し、417mgの白色固体を得た(90% 収率)。M+H=225。
(工程B:)
CHCl(4mL)中の調製実施例222、工程A由来の粗アルコール(0.4g、1.78mmol)に、SOCl(0.65mL、8.91mmol)を添加し、その混合物を室温で2時間攪拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、407mgの淡黄色固体を得た(94%)。M+H=243。粗生成物をさらなる精製なしに、先に進めた。
(工程C:)
圧力管中の調製実施例222、工程B由来の粗塩化物の溶液に、7M NH/MeOH(35mL)を入れ、その混合物を72時間攪拌した。その混合物を、減圧下で濃縮し、257mgの黄色の半固体を得た(85%)。M+H(遊離塩基)=224。
(調製実施例223:)
Figure 2006502163
調製実施例222由来のアミン塩酸塩(0.24g、1.1mmol)および攪拌子を入れた丸底フラスコに、4N HCl/ジオキサン(10mL)を添加した。生じる溶液を室温で12時間攪拌し、減圧下で濃縮し、CHCl(3×5mL)で粉砕した。粗生成物をろ過し、EtO(2×5mL)で洗浄し、高減圧下で乾燥し、0.19gを、ジヒドロクロライド塩として得た(91%)。M+H(遊離塩基)=124。
(調製実施例224:)
Figure 2006502163
脱気した75mLのアセトニトリル中の4−シアノベンゼンボロン酸(1.029g、7mmol)および2−ブロモピリジン(1.11g、7mmol)の溶液に、Pd(PPh(0.404mg、0.35mmol)を添加した。0.4Mの炭酸ナトリウム溶液(35mL)を、反応混合物に添加し、生じる溶液を、Ar下で、90℃で、24時間灌流した(反応の進行をTLCでモニタリングした)。この反応混合物を冷却し、水相を分離した。この生成物を含有する有機相および消費した触媒をシリカゲル(15g)と混合し、濃縮し、乾燥させた。4−(2−ピリジル)−ベンゾニトリルを、カラムクロマトグラフィーによって単離した(0.850g、68%)。LCMS:MH=181;H NMR(CDCl)δ8.85(d,1H),8.7(dd,1H),7.9(dd,1H),7.75(d,2H),7.7(d,2H),7.4(dd,1H)。
(調製実施例225−228:)
表14の列2の臭化物を置換するのみで、調製実施例224に記載される手順と本質的に同一の手順を続けることによって、表14の列3の化合物を調製した。
Figure 2006502163
(調製実施例229:)
Figure 2006502163
無水THF(25mL)中の4−(2−ピリジル)−ベンゾニトリル(0.85g、4.72mmol)の攪拌溶液に、Ar下で、BH−THF溶液(1M、24mL、5当量)をゆっくりと添加し、生じる溶液を約12時間灌流した。その溶液を氷水を用いて0℃まで冷却した。メタノール(15mL)を冷反応混合物に滴下し、過剰のBHを崩壊させるために、1時間攪拌した。その反応混合物に、HCl−メタノール(1M、10mL)をゆっくりと添加し、その後、5時間灌流した。その溶液を濃縮して乾燥させ、そして、その残留物を25mLの水に溶解し、エーテルで抽出して、未反応の物質を完全に取り除いた。水溶液を固体炭酸カリウムでpH10〜11まで中和した。次いで、形成した遊離アミンをエーテルで抽出し、炭酸カリウムで乾燥した(0.45g、50%)。LCMS:MH=185;H NMR(CDCl)δ8.85(d,1H),8.7(dd,1H),7.9(dd,1H),7.75(d,2H),7.7(d,2H),7.4(dd,1H),3.7(t,2H),1.7(t,2H)。
(調製実施例230−233:)
調製実施例229に示される手順と本質的に同一の手順を続けることによって、表15の列3の化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(調製実施例234:)
Figure 2006502163
(工程A:)
DMF(50mL)中4−フルオロベンゾニトリル(3g、25mmol)およびイミダゾリルナトリウム(2.48g、27.5mmol)の混合物を、80℃で、Ar下で、12時間攪拌した。反応の進行を、TLCによってモニタリングした。その反応混合物を、減圧下で濃縮し、その後、残留物を50mLの水で希釈し、攪拌した。水性混合物を、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を無水MgSO上で、乾燥し、濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィーによって、4−(1−イミダゾリル)−ベンゾニトリルを単離した(3.6g、78%)。LCMS:MH=170;H NMR(CDCl)δ8.0(s,1H),7.5(d,2H),7.4(m,3H),7.3(d,1H)。
(工程B)
4−(1−イミダゾリル)−ベンゾニトリル(1g、5.92mmol)を無水THF(10mL)に溶解し、室温で、LAH−THF(THF中1M、18mL)の攪拌溶液に滴下した。その反応混合物をAr下で、2時間灌流し、その進行を、TLCによってモニタリングした。その混合物を0℃まで冷却し、飽和NaSO−HO溶液の滴下によりクエンチした。その混合物を、1時間攪拌し、その後ろ過し、リチウム塩を取り除いた。ろ液を無水MgSO上で乾燥させ、その後、濃縮して4−(1−イミダゾリル)−ベンジルアミン(0.8g、80%)を得た。LCMS:MH=174。
(調製実施例235:)
Figure 2006502163
25mLのTHF中の4−(5−オキサゾリル)安息香酸(1.0g、5.46mmol)およびEtN(552mg、5.46mmol)の混合物を、0℃まで冷却し、ClCOOi−Bu(745mg、5.46mmol)を滴下した。添加が終了した後、その反応混合物をさらに5分間攪拌し、次いで、NHOH水溶液(28%溶液を0.63mL、10.46mmol)を添加した。一晩攪拌した後、溶媒をエバポレートし、残留物を水中に移し、pH9に塩基性化した。沈殿した固体を、ろ過し、水で洗浄し、減圧デシケーターないでP上で乾燥し、500mgの4−(5−オキサゾリル)−ベンズアミド(48%)を得た:H NMR(DMSO−d6)δ8.50(s,1H),8.20−7.80(m,5H)。
(調製実施例236:)
Figure 2006502163
10mLの乾燥THF中の4−(5−オキサゾリル)ベンズアミド(500mg、2.657mmol)の懸濁液を、0℃まで冷却し、10mLの1M BHTHF(10.00mmol)を添加した。内容物を一晩灌流し、メタノールの滴下により過剰のボランを破壊した。溶媒をエバポレートし、その残留物をメタノールHClで処理し、アミン−ボラン複合体を分解した。メタノールのエバポレート後、残留物を水中に移し、pH10に塩基性化し、そして、その生成物をDCM中に抽出した。DCM相を乾燥させ(KCO)、溶媒を除去し、150mgの4−(5−オキサゾリル)ベンジルアミンを得た(32%):H NMR(CDCl)δ7.90(s,1H),7.60(d,2H),7.30(s,1H),3.90(s,2H)。
(調製実施例237〜239:)
上述の手順と本質的に同一の手順によって、表16のカラム7の化合物を、表16のカラム3に示した方法で還元し、表16のカラム4の化合物を調製した。
Figure 2006502163
(調製実施例240)
Figure 2006502163
文献手順(PCT国際出願公開WO 0105783)によって調製した:
Figure 2006502163
(調製実施例241:)
(3−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
(A.3−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
3(R/S)−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ピペリジン(3g、14.0ミリモル)を、無水ジクロロメタン(50mL)中に溶解し、そしてトリメチルシリルイソシアネート(9.68g、11.4mL、84.0ミリモル)を加えた。この混合物を、アルゴン下で、25℃で68時間撹拌した。さらなるトリメチルシリルイソシアネート(4.84g、5.7mL、42.0ミリモル)を加え、そしてこの混合物を、25℃で計90時間撹拌した。この混合物を、乾燥するまで蒸発させ、そしてシリカゲルカラム(30×5cm)上にクロマトグラフし、2%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(3.05g、85%)を得た:
Figure 2006502163
(B.3−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(150mg、0.583ミリモル)(上記の調製実施例241、工程Aで記載のように調製した)を、メタノール(3mL)中に溶解した。1,4−ジオキサン中10%濃硫酸(7.9mL)を加え、そしてこの混合物を、25℃で1時間撹拌した。この混合物を、メタノールで希釈し、BioRad AG1−X8樹脂(OH形状)を、pHが塩基性になるまで加えた。この樹脂を濾過して除き、メタノールで洗浄し、乾燥するまで蒸発させ、そしてシリカゲルカラム(15×2cm)上にクロマトグラフし、ジクロロメタンに次いで15%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用い、3−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(80mg、87%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例242:)
(3−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
(A.3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン(500mg、2.19ミリモル)を、無水ジクロロメタン(10mL)中に溶解し、そしてトリメチルシリルイソシアネート(2.96mL、21.9ミリモル)を加えた。この混合物を、アルゴン下で、25℃で3.35時間撹拌した。この混合物を、ジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させてシリカゲルカラム(15×5cm)上にクロマトグラフし、5%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(417.7mg,70%)を得た:
Figure 2006502163
(B.3−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
3−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(392.7mg、1.45ミリモル)(上記の調製実施例242、工程Aで記載のように調製した)を、メタノール(7.5mL)中に溶解し、そして1,4−ジオキサン中10%濃硫酸(19.5mL)を加えた。この混合物を、25℃で1.25時間混合した。この混合物を、メタノールで希釈し、そしてBioRad AG1−X8樹脂(OH形状)を、pHが塩基性になるまで加えた。この樹脂を濾過して除き、メタノールで洗浄し、乾燥するまで蒸発させてシリカゲルカラム(30×2.5cm)上にクロマトグラフし、15%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、3−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(233mg、94%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例243:)
(4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
(A.4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン(500mg、2.19ミリモル)を、無水ジクロロメタン(10mL)中に希釈し、そしてトリメチルシリルイソシアネート(2.96mL、21.9ミリモル)を加えた。この混合物を、アルゴン下で、25℃で3.25時間撹拌した。この混合物を、ジクロロメタンで希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を、乾燥させ(MgS0)、濾過し、乾燥するまで蒸発させて、シリカゲルカラム(15×5cm)上にクロマトグラフし、5%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(308.2mg、52%)を得た:
Figure 2006502163
(A.3−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド)
Figure 2006502163
4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(283.3mg、1.04ミリモル)(上記の調製実施例243、工程Aで記載のように調製した)を、メタノール(5.4mL)中に溶解し、そして1,4−ジオキサン中10%濃硫酸(14.2mL)を加え、この混合物を、25℃で1.25時間撹拌した。この混合物を、メタノールで希釈し、そしてBioRad AG1−X8樹脂(OHform)を、pHが塩基性になるまで加えた。この樹脂を濾過して除き、メタノールで洗浄し、乾燥するまで蒸発させてシリカゲルカラム(30×2.5cm)上にクロマトグラフし、15%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、3−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(170mg、95%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例244:)
(3−(アミノメチル)−1−メチルピペリジン)
Figure 2006502163
(A.3−(ブロモメチル)−1−メチルピペリジン)
Figure 2006502163
3−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピペリジン(2g、15.5ミリモル)を、無水アセトニトリル(32mL)中に溶解し、そして無水ピリジン(2.02mL、24.8ミリモル)を加え、この溶液を0℃まで冷却した。ジブロモトリフェニルホスホラン(8.49g、20.2ミリモル)を、0℃で加え、そしてこの混合物を、25℃まで暖め、そして94時間撹拌した。この混合物を、乾燥するまで蒸発させ、そしてこの残基を、シリカゲルカラム(30×5cm)上にクロマトグラフし、ジクロロメタン、ジクロロメタン中35%ジエチルエーテルおよびジクロロメタン中5〜10%メタノール勾配溶出を用いて、3−(ブロモメチル)−1−メチルピペリジン(3.13g、100%)を得た:
Figure 2006502163
(A.3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)−1−メチルピペリジン)
Figure 2006502163
3−(ブロモメチル)−1−メチルピペリジン(1.5g,7.81ミリモル)(上記の調製実施例244、工程Aより)およびジ−tert−ブチルイミノジカルボキシレート(1.697g、7.81ミリモル)を、無水アセトニトリル(25mL)中に溶解した。セシウムカルボネート(5.1g、15.6ミリモル)およびヨウ化リチウム(52mg、0.391ミリモル)
添加し、そしてこの混合物を、70℃で20時間撹拌した。この混合物を、乾燥するまで蒸発させ、そして残渣を、ジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間に分離した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過して、乾燥するまで蒸発させた。残渣を、シリカゲルカラム(30×5cm)上にクロマトグラフし、ジクロロメタン中3%メタノールを溶出液として用いて、3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−メチルピペリジン(1.331g、52%)を得た:
Figure 2006502163
(A.3−(アミノメチル)−1−メチルピペリジン)
Figure 2006502163
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−メチルピペリジン(500mg、1.52ミリモル)(上記の調製実施例244、工程Bより)を、メタノール(7.5mL)中に溶解し、そして1,4−ジオキサン中10%(v/v)濃硫酸(19.75mL)
加えた。この溶液を、25℃で0.5時間撹拌した。メタノール(300mL)を加え、次いでBioRad AG1−X8樹脂(OH形状)を、pHが−10になるまで加えた。この樹脂を濾過して除き、メタノールで洗浄した(2×200mL)。合わせた溶出液を、乾燥するまで蒸発させ、そして残渣を、シリカゲルカラム(30×2.5cm)上にクロマトグラフし、10%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、3−(アミノメチル)−1−メチルピペリジン(69.2mg、35%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例245:)
(4−(アミノメチル)−1−メチルピペラジン)
Figure 2006502163
(A.1−メチルイソニペコアミド)
Figure 2006502163
イソニペコアミド(isonipecotamide)(10g、78.0ミリモル)を、蒸留水(100mL)中に溶解し、そして37%ホルムアルデヒド水溶液(7.6mL、2.81gHCHOと等量、93.6ミリモル)を、加えた。湿10%Pd−C(薬さじで8回分)をアルゴン下で加え、そしてこの混合物を、25℃50psiで43時間水素化した。触媒をセライトを通して濾過して除き、そして後者を水およびメタノールで洗浄した。合わせた濾液を、乾燥するまで蒸発させ、そして残渣を、シリカゲルカラム(60×5cm)上でクロマトグラフし、8%〜10%〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、1−メチルイソニペコアミド(7.15g、64%)を得た:
Figure 2006502163
(B.4−(アミノメチル)−1−メチルピペリジン)
Figure 2006502163
1−メチルイソニペコアミド(6.75g,47.5ミリモル)(上記の調製実施例245、工程Aで記載のように調製した)を、無水THF(350mL)中に希釈し、そして得られた混合物を、無水THF(100mL)中リチウムアンモニウム水素化物(1.8g、47.5ミリモル)の撹拌スラリーに、窒素下で、0℃で少しずつ加えた。この混合物を、0℃で30分間撹拌し、次いで、66℃で25時間、窒素下で加熱した。蒸留水(1.88mL)、次いで20%水酸化ナトリウム水溶液(1.42mL)、次いで蒸留水(6.75mL)を、0℃で撹拌混合物中に滴下し、そしてこの混合物を、15分間撹拌した。この混合物を濾過し、そして固体を、THFおよびジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を、乾燥するまで蒸発させ、そしてシリカゲルカラム(30×5cm)上にクロマトグラフし、15%〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、4−(アミノメチル)−1メチルピペリジン(0.678g、11%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例246:)
(3−(アミノメチル)ベンゾニトリル)
Figure 2006502163
(A.3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンゾニトリル)
Figure 2006502163
3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(5g、25.5ミリモル)およびジ−tert−ブチルイミノジカルボキシレート(5.54g、25.5ミリモル)を、無水THF(50mL)中に溶解し、そしてセシウムカーボネート(16.62g、25.5ミリモル)およびヨウ化リチウム(170.5mg、1.275ミリモル)を加えた。この混合物を、70℃で22時間撹拌し、そして上記の調製実施例89、工程Bで記載したように反応を行った。残渣を、シリカゲルカラム(60×5cm)上にクロマトグラフし、ヘキサン中5%エチルアセテートを溶出液として用いて、3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンゾニトリル(7.39g、87%)を得た:
Figure 2006502163
(B.3−(アミノメチル)ベンゾニトリル)
Figure 2006502163
3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ベンゾニトリル(2g、6.0ミリモル)(上記の調製実施例246、工程Aで記載のように調製した)を、メタノール(30mL)中に溶解し、そして10%(v/v)(1,4−ジオキサン中10%濃硫酸)(79mL)を加えた。この溶液を、25℃で0.25時間撹拌し、そして上記の調製実施例89、工程Cで記載のように調製した。残渣を、シリカゲルカラム(15×5cm)上にクロマトグラフし、3%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、表題化合物(651.4mg、82%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例247:)
(4−(アミノメチル)ベンゾニトリル)
Figure 2006502163
(A.3−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンゾニトリル)
Figure 2006502163
4−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(5g、25.5ミリモル)およびジ−tert−ブチルイミノジカルボキシレート(5.54g、25.5ミリモル)を、無水THF(50mL)中に溶解し、そしてセシウムカルボネート(16.62g、25.5ミリモル)および値ヨウ化リチウム(170.5mg、1.275ミリモル)を加えた。混合物を、70℃で23時間撹拌し、そして上記の調製実施例244、工程Bで記載のように反応を行った。残渣を、シリカゲルカラム(50×5cm)上にクロマトグラフし、ヘキサン中5%エチルアセテートを溶出液として用いて、4−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンゾニトリル(7.07g、83%)を得た:
Figure 2006502163
(B.4−(アミノメチル)ベンゾニトリル)
Figure 2006502163
4−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンゾニトリル(2g、6.0ミリモル)(上記調製実施例247、工程Aaboveで記載のように調製した)を、TFA(4mL)中に溶解し、そしてこの溶液を、25℃で0.25時間撹拌した。この反応混合物を、ジクロロメタンで希釈し、そして1Nすいさんかなとりうむで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして乾燥するまで蒸発させた。残渣を、シリカゲルカラム(15×5cm)上でクロマトグラフし、3%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶出液として用いて、4−(アミノメチル)ベンゾニトリル(108mg、68%)を得た:
Figure 2006502163
(調製実施例248)
Figure 2006502163
(1S,2S)−2−ベンジルオキシシクロペンチルアミン(1.5g、7.84mmol)のMeOH(50mL)中溶液に、室温で、10% Pd/C(50%湿度、1.0g)を加え、次いで、濃HCl(0.7mL)を滴下した。この混合物を、Hのバルーン下で、14時間撹拌し、そして触媒を、セイライトのパッドを通して濾過して除いた。このセイライトのパッドを、MeOHで洗浄し(2×10mL)、そして得られた濾液を、減圧下で濃縮して、0.97g(90%)の黄色半固体を得た;M+H(遊離塩基)=102。
(調製実施例249〜251)
表17に列挙したように、調製実施例248と類似の様式で、ベンジル保護し黒アルキルアミン(カラム2)を、所望の塩酸アミノシクロアルカノール誘導体(カラム3)に変換した。
(表17)
Figure 2006502163
(調製実施例252)
Figure 2006502163
エステル(J.Org.Chem.(1999) 64,330に従って調製される)(0.5g,2.43mmol)のTHF溶液(8mL)に、0℃にて一滴のLiAIH(0.37g,9.74mmol)を添加した。得られる混合物を12時間加熱還流して、0℃まで冷ました。この混合物を、HO(1ml)、1M NaOH(1ml)およびHO(3ml)で順次に処置した。CHCl(10ml)をこの混合物に添加し、これを、激しく30分攪拌した。この混合物を、セルライトのパッドを通して濾過して、CHCl(3×5mL)を用いて惜しみなく洗浄した。得られる濾液を減圧下で濃縮して、0.41g(85%)の黄色/褐色固体を得た。M+H=142。
(調製実施例253)
Figure 2006502163
(工程A)
L−プロリンメチルエステル塩酸塩(0.50g,3.0mmol)のCHCl溶液(15ml)に、0℃にてEtN(1.1ml,7.55mmol)を加え、その後、TFAA(0.56ml,3.92mmol)を加えた。この混合物を、12時間室温にて攪拌して、1N HCl(25mL)を加えた。層を分離して、有機層を、飽和NaHCO水溶液(1×25ml)およびブライン(1×25ml)で順次に洗浄した。この有機層を乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮して、0.72g(100%)の黄色油状物を得た。M+H=226。この粗製物質を、さらに精製せずに工程Bに用いた。
(工程B)
調製実施例253、工程Aで調製される化合物(0.68g,3.0mmol)のTHF溶液(20mL)に、0℃にてMeMgl(5.1ml,3.0MのEtO)を10分間かけて滴下した。得られる溶液を16時間室温にて攪拌して、このとき飽和NHCl水溶液を添加することにより混合物をクエンチした。この混合物を乾燥状態まで濃縮して、得られる残渣を、EtOAc(100ml)を用いて45分間攪拌して濃縮した。この濾液を減圧下で濃縮して、0.68g(100%)の黄色/褐色油状物を得た。M+H=226。この粗製物質を、さらに精製せずに工程Cに用いた。
(工程C)
調製実施例253、工程Bで調製される化合物(0.68g,3.0mmol)のMeOH溶液(5ml)に、KOH(0.68g,12.1mmol)のMeOH溶液(5ml)を加えた。この混合物を、12時間還流攪拌して、そして72時間室温にて攪拌して、このときこの混合物を、乾燥状態まで濃縮した。この粗製残渣を、EtOAc(50ml)に懸濁して、30分間激しく攪拌して、濾過した。この手順をさらに2回繰り返して、得られる濾液を減圧下で濃縮して、128mg(33%)の栗色/褐色油状物を得た。M+H=130。この物質を、さらに精製せずに次のカップリング工程に使用した。
(調製実施例254):
Figure 2006502163
アルデヒドを、Gupton(J.Heterocyclic Chem.(1991),28,1281)の手順に従って調製した。
(調製実施例255):
Figure 2006502163
調製実施例254由来のアルデヒドを用いて、Gupton(J.Heterocyclic Chem.(1991),28,1281)の手順を使用して、表題アルデヒドを調製した。
(調製実施例256)
Figure 2006502163
表題アルデヒドを、Raganら、Synlett (2000),8,1172−1174の手順に従って調製した。
(調製実施例257)
Figure 2006502163
Ragan(Synlett(2000),8,1172−1174)条件下での公知のシクロペンチルグアニジン塩酸塩(Org.Lett.(2003),5,1369−1372)の反応により表題化合物を得た。
(調製実施例258)
Figure 2006502163
表題化合物を、公知文献 Monatshefte fur Chemie (1973),104,1372−1382に従って調製した。
(実施例)
(実施例1)
Figure 2006502163
調製実施例127由来の生成物(0.27g、0.875mmol)、4−アミノメチルピリジン(0.12g、1.3当量)およびKCO(0.24g,2当量)のCHCN溶液(5mL)を、室温にて48時間攪拌した。反応混合物を水で希釈して、CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製生成物を、溶出液として4%MeOHのCHCl溶液を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(0.28g,93%収率)。LCMS:MH=380;mp=>205℃(度)
(実施例2〜210)

表18のカラム2に示される塩化物および表18のカラム3に示されるアミンを置換するだけで、本質的には実施例1に記載される同一の手順に従って、表18のカラム4の組成物を調製した:
(表18)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
選択実施例についてのさらなるデータを以下に示す。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例211):
Figure 2006502163
実施例156で調製される化合物(100mg,0.23mmol)の乾燥THF溶液(4mL)に、0℃にて窒素下、LiAlH(1.0MのTHF,0.110ml,0.110mmol)を添加して、この混合物を20分間攪拌して、次いで、MeOH(2.0ml)でクエンチした。溶媒をエバポレートして、粗製生成物を、溶出液として10:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。白色固体(46mg,49%収率)を得た。LCMS:M=416;mp=71〜72℃。
(実施例212):
Figure 2006502163
実施例156で調製される化合物(70mg,0.16mmol)の乾燥THF溶液(3mL)に、窒素下でMeMgBr(3.0MのEtO,1.10ml,3.20mmol)を加えた。この混合物を、25℃で45分間攪拌して、次いで、飽和NHCl水溶液(5mL)でクエンチした。この混合物を、飽和NHCl水溶液(30mL)に注いで、CHCl(3×20mL)で抽出した。抽出物を、NaSOで乾燥させて、濾過した。溶媒をエバポレートして、粗製生成物を、溶出液として20:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。白色固体(25mg,36%)を得た。LCMS:M=444;mp=76〜80℃。
(実施例213):
Figure 2006502163
無水DMF(40mL)を、窒素下、調製実施例174(2.50g,8.65mmol)で調製される化合物および60%NaHの鉱物油(346mg、8.65mmol)に加えた。この混合物を、25℃にて1時間攪拌して、次いで、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン N−オキシド(1.54g,8.65mmol)の無水DMF(20mL)をゆっくりと添加した。この混合物を、25℃で18時間攪拌して、溶媒をエバポレートして、粗製生成物を、溶出液として30:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。淡黄色固体(1.25g,34%)を得た。LCMS:MH=432;mp=224〜226℃。
(実施例214〜17)
表19のカラム2に示される化合物と表19のカラム3に示される化合物とを結合させて、本質的には実施例213に記載される同一の手順によって、表19のカラム3に示される化合物を調製した。
(表19)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例218)
Figure 2006502163
CFCHOH(3.0ml)を、窒素下、60%NaHの鉱物油(40mg、1.0mmol)に添加して、この混合物を20分間攪拌して、次いで、実施例213で調製される生成物(50mg,0.12mmol)を加えた。この混合物を、20時間還流して、溶媒をエバポレートして、残渣を、溶出液として20:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。淡黄色固体(35mg,61%)を得た。LCMS:M2H=496;mp=208〜210℃。
(実施例219〜225):
表20のカラム1に示される化合物と適切なアルコールとを結合させて、本質的には実施例218に記載される同一の手順によって、表20のカラム2に示される化合物を調製した。
(表20)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例226):
Figure 2006502163
実施例213で調製される生成物(100mg,0.23mmol)およびKOH(95mg,1.70mmol)の1,2−ジメトキシエタン(3mL)およびHO(1.5mL)混合物を、窒素下で20時間還流して、酢酸(0.30mL)でクエンチして、溶媒をエバポレートした。この残渣を、HO(15mL)で懸濁して、ろ過して、この固体をHO(15ml)およびEtO(10ml)で洗浄した。次いで、これを、CHCl(2mL)およびEtO(2ml)で混合して、濾過した。濾液にEtO(5ml)を加えて、この混合物を一晩静置させた。固体を濾過により除去して、EtOで洗浄してMeOH(5mL)に溶解した。この溶液を濾過して、濾液の溶媒をエバポレートした。オフホワイト固体(5mg、5%)を得た。LCMS:M+=412。mp=206〜208℃。
(実施例227):
Figure 2006502163
実施例213で調製される生成物(129mg,0.30mmol)、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.165ml,1.50mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.10mL)の無水N−メチルピロリジノン混合物(1.0mL)を100℃にて24時間攪拌した。溶媒をエバポレートして、残渣を、溶出液として20:1 CHCl:7N NHのMeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。淡黄色固体(110mg,76%)を得た。LCMS:M=482;mp=76〜78℃。
(実施例228〜233):
表21のカラム1に示される化合物と適切なアミンとを結合させて、本質的には実施例227に記載される同一の手順によって、表21のカラム2に示される化合物を調製した。
(表21)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例234):
Figure 2006502163
実施例213で調製される生成物(80mg,0.19mmol)および2.0M メチルアミンのTHF混合物を、密閉した圧力容器中で72時間50℃にて攪拌した。溶媒をエバポレートして、そして残渣を、溶出液として10:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して淡黄色固体(40mg,51%)を得た。LCMS:M2H=427;mp=217〜219℃。
(実施例235):
Figure 2006502163
本質的に、実施例234に記載される同一の手順によって、上に示される化合物を調製した。LCMS:M2H=441;mp=98〜101℃。
(実施例236):
Figure 2006502163
調製実施例174で調製される化合物(140mg,0.48mmol)およびアルデヒド(71mg,0.58mmol)を、窒素下で無水THF(4mL)中50℃にて攪拌した。Ti(OiPr)(0.574mL,1.92mmol)を添加して、この混合物を50℃にて3時間攪拌して、そして、25℃まで冷却した。NaBHCN(181mg,2.88mmol)を加えて、この混合物をさらに2時間攪拌して、次いで10%NaCO水溶液(100ml)に注ぎ、CHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を、NaSOで乾燥させて濾過し、溶媒をエバポレートした。残渣を、溶出液として15:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して淡黄色固体(40mg,21%)を得た。LCMS:MH=398;mp>230℃。
(実施例237〜256)
表22のカラム2に示される化合物と表22のカラム3に示される化合物とを結合させて、本質的には実施例236に記載される同一の手順によって、表22のカラム4に示される化合物を調製した。
(表212)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例257):
Figure 2006502163
実施例242(100mg,0.24mmol)、濃HCl水溶液(1.0mL)および酢酸(2.0mL)を、窒素下100℃にて2時間攪拌して、次いで、NaCO(15g)に注ぎ、1:1 アセトン:CHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を濾過して、溶媒をエバポレートした。残渣を、溶出液として10:1 CHCl:MeOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固体(36mg,37%)を得た。LCMS:M2H=398。
(実施例258〜60):
表23のカラム1に示される化合物から出発して、本質的には実施例257に記載される同一の手順によって、表23のカラム2に示される化合物を調製した。
(表23)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例261):
Figure 2006502163
実施例239で調製される化合物(41mg,0.10mmol)のCHCl溶液に、−78℃にて、1.0M BBr(0.30ml,0.30mmol)を添加した。混合物を、−78℃にて5分間攪拌して、次いで24℃にて3時間攪拌してMeOH(2.0mL)を加えて、この混合物を10分間攪拌した。溶媒をエバポレートして、残渣を、溶出液として5:1:0.1 CHCl:MeOH:濃NHOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色固体(39mg,99%)を得た。LCMS:M=397。mp>230℃。
(実施例262):
Figure 2006502163
実施例217で調製される生成物(40mg,0.077mmol)および5.0M NaOH水溶液(0.8mL)のMeOH混合物(3.0mL)を、窒素下1時間還流した。NaHCO(700mg)を加えて、溶媒をエバポレートして、そして残渣を、溶出液として10:1:0.1 CHCl:MeOH:濃NHOHを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色固体(10mg,35%)を得た。LCMS:M=371。mp=237〜239℃。
(実施例263〜264):
表24のカラム1に示される化合物から出発して、本質的には実施例262に記載される同一の手順によって、表24のカラム2に示される化合物を調製した。
(表24)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例265):
Figure 2006502163
調製実施例197で調製される化合物(0.08g,0.16mmol)のCHCl溶液(2.0mL)に、0℃にてTFA(0.5mL)を加えて、得られる溶液を2.5時間攪拌して、さらなるTFA(0.5mL)を加えて4℃にて一晩保存した。得られる溶液を4時間攪拌して減圧下で濃縮した。残渣を、1N NaOHで中和してCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製生成物を、溶出液として2.5%(10%NHOHのMeOH)のCHCl溶液を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(0.009g,15%収率)。LCMS:MH=396。mp=53〜54℃。
(実施例266):
Figure 2006502163
調製実施例182で調製される化合物(26mg,0.070mmol)およびチオシアン酸カリウム(13mg,0.14mmol)のメタノール溶液(1mL)を氷水浴中で冷却した。これに、臭素(13mg,0.14mmol)のMeOH溶液(0.7mL)を滴下した。得られる反応混合物を、室温にて4時間攪拌して、揮発性形を減圧下で除去した。得られる残渣を、少量のCHClで懸濁した。臭化カリウムを濾過して、濾液のpHを、アンモニウム水溶液の添加により約7に調整した。これを減圧下で濃縮して、残渣の油状物を、溶出液として15%MeOHのCHCl溶液を用いる分取薄層クロマトグラフィーにより精製した(26mg,87%収率)。
Figure 2006502163
(実施例267):
Figure 2006502163
三臭化ホウ素(1MのCHCl,0.60ml,0.60mmol)を、窒素雰囲気下、実施例24で調整される化合物(50mg,0.12mmol)の氷冷攪拌されたCHCl溶液(1.5mL)に添加した。得られる反応混合物を、0℃にて30分間攪拌して、室温まで温めて一晩攪拌した。この混合物を、少量の水を添加することによりクエンチして、CHClで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した(45mg、94%収率)。
Figure 2006502163
(実施例268):
Figure 2006502163
調製実施例184由来の化合物(0.05g,0.15mmol)、N−メチルピペラジン(20μL、1.2当量)およびiPrEt(52μL、2.0当量)のジオキサン溶液(1mL)を、一晩70℃まで加熱した。この反応混合物を、室温まで冷却してHOおよびNaHCOで希釈した。得られる混合物を、CHClで抽出して合わせた有機層をNaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液として5%(MeOH中10%NHOH)のCHCl溶液を使用する分取TLCにより生成した(0.028g、47%収率)。ms:MH+=402、mp=210℃(dec.)
(実施例269〜275)
表25のカラム2のアミンおよび表25のカラム3のクロリドを置換するだけで、本質的には実施例268に記載される同じ手順によって、表25のカラム4に示される化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例276):
(工程A):
Figure 2006502163
4−フルオロフェニル臭化マグネシウム(0.68mL、1.2当量)を、THF中の調製実施例193で調製された化合物(0.20g,0.55mmol)およびPdCl(0.037g,10mol%)に加えて、得られる溶液を室温にて72時間攪拌した。反応混合物を、飽和NHClで希釈して、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を飽和NaClで洗浄して、NaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液としてストレートなEtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって、精製した(0.15g、65%収率)。NS:MH=420。
(工程B):
Figure 2006502163
実施例276工程Aで調製された化合物を置換するだけで、本質的には調製実施例127に記載される同じ手順によって、上の化合物を調製した(0.17g、94%収率)。
(工程C):
Figure 2006502163
実施例276工程Bで調製された化合物を置換するだけで、本質的には調製実施例200に記載される同じ手順によって、上の化合物を調製した(0.1g、100%収率)。
(工程D):
Figure 2006502163
実施例276工程Cで調製された化合物を置換するだけで、本質的には調製実施例265に記載される同じ手順によって、上の化合物を調製した(0.049g、62%収率)。
ms:MH+=414;mp=110〜115℃。
(実施例227):
(工程A):
Figure 2006502163
Pd(PPh(0.065g,10mol%)を、DMF(2.0mL)中の3−シアノフェニル ヨウ化亜鉛(2.2mL、THF中0.5M溶液、2当量)および調製実施例193で調製された化合物(0.2g,0.56mmol)に加えて、得られる溶液を、144時間80℃まで加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和NHClで希釈して、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をHOおよびブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液としてストレートなEtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって、精製した(0.07g、29%収率)。NS:MH=427。
(工程B〜工程D)
Figure 2006502163
本質的に実施例276、工程B〜工程Dに記載される同じ手順によって、上の化合物を調製した(0.023g、53%収率)。ms:MH+=421;mp=230℃(dec.)
. (実施例278):
Figure 2006502163
工程Aの適切なシクロプロピル臭化マグネシウムを置換するだけで、本質的には実施例276に記載される同じ手順によって、化合物を調製した。ms:MH+=372;m.p.=96〜98℃。
(実施例279):
Figure 2006502163
パラジウム触媒の亜鉛交差カップリング反応を、J.Org.Chem.(1999),453に記載される手順に類似した方法で行なった。クロロピラゾールピリミジン(200mg,0.458mmol),Pd(PPh(53mg,0.046mmol)およびエキソ−2−ノルボニル臭化亜鉛(THF中0.5M、0.95mL、0.47mmol)のDMF溶液(2mL)を。100℃にて一晩還流した。反応混合物を、半飽和NHClでクエンチして、CHClで抽出した。NaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣を、溶出液としてヘキサン中50%EtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって、精製した。得られるN−Boc保護生成物(121mg,53%収率,LCMS:MH+=498)およびTFA(1mL)のCHCl溶液(2mL)を室温にて2時間攪拌した。揮発物を減圧下で除去した。残渣を、CHClに溶解して、飽和NaHCOで中和して、CHClで抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した(96mg、99%収率)。
Figure 2006502163
(実施例280〜294):
表26のカラム2に示されるクロリドおよび表26のカラム3に示される有機亜鉛反応剤を置換するだけで、本質的には実施例279に記載される同じ手順に従うことによって、表26のカラム4の化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
選択化合物について追加データを以下に示す。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例295):
Figure 2006502163
水素化リチウムアルミニウム(10mg,0.26mmol)の無水THF懸濁液(2mL)に、実施例283で調製された化合物(20mg,0.044mmol)の無水THF(2mL)溶液を0℃にて滴下した。得られる混合物を、1時間還流して、室温にて一晩攪拌して、希硫酸で中和して、EtOAcで抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液としてEtOAc中5%MeOH溶液を使用する分取薄層クロマトグラフィーによって、精製した(15mg、83%収率)。
Figure 2006502163
(実施例296):
Figure 2006502163
実施例294で調製されたN−Boc−保護化合物(45mg,0.085mmol)のCHCl溶液(4mL)に、−50℃にてm−CPBA(18mg,0.10mmol)を加えた。−50℃にて1時間攪拌後、さらにm−CPBA(4mg,0.02mmol)を加えた。混合物をさらに2時間攪拌して、CHCl(20mL)で希釈して、飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機層を、MgSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、溶出液としてCHCl中2.5%MeOH溶液を使用する分取薄層クロマトグラフィーによって、精製した。得られたN−Boc保護生成物(37mg,80%収率,LCMS:MH+=542)およびTFA(1mL)のCHCl溶液(2mL)を、室温にて2時間攪拌した。揮発物を減圧下で除去した。残渣を、CHClに溶解して、飽和NaHCOで中和して、CHClで抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液としてEtOAc中5%MeOH溶液を使用する分取薄層クロマトグラフィーによって、精製した(26mg、89%収率)。
Figure 2006502163
(実施例297):
Figure 2006502163
実施例294で調製されたN−Boc−保護化合物(56mg,0.11mmol)のCHCl溶液(4mL)に、0℃にてm−CPBA(42mg,0.24mmol)を加えた。室温にて2時間攪拌後、さらにm−CPBA(13mg,0.075mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌して、CHCl(20mL)で希釈して、飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機層を、MgSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、溶出液としてEtOAc中2.5%MeOH溶液を使用する分取薄層クロマトグラフィーによって、精製した。得られたN−Boc保護生成物(29mg,49%収率,LCMS:MH+=558)およびTFA(1mL)のCHCl溶液(2mL)を、室温にて2時間攪拌した。揮発物を減圧下で除去した。残渣を、CHClに溶解して、飽和NaHCOで中和して、CHClで抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液としてEtOAc中5%MeOH溶液を使用する分取薄層クロマトグラフィーによって、精製した(21mg、90%収率)。
Figure 2006502163
(実施例298):
Figure 2006502163
調製実施例189で調製された化合物を置換するだけで、本質的に調製実施例127に記載される同じ手順に従って、上の化合物を調製した。MS:MH=334;mp=170〜173℃
(実施例299〜300):
表27、カラム2に示される化合物を置換するだけで、本質的には実施例298に記載される同じ手順によって、表27、カラム3に示される化合物を調製した:
Figure 2006502163
(実施例301):
Figure 2006502163
調製実施例で調製された化合物(0.1g,0.21mmol)のTHF溶液(4mL)に、nBuLi(0.57ml,ヘキサン中2.16m,5.0当量)を−78℃にて加えた。反応混合物を2時間−78℃にて攪拌して、HOでクエンチして、室温まで温めて、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、溶出液として2.5%(CHOH中10%NHOH)のCHCl溶液を使用する分取TLCによって精製した(0.013g、20%収率)。MS:MH=326;mp=71〜72℃。
(実施例302):
Figure 2006502163
調製実施例187由来の化合物を置換するだけで、本質的に実施例301に記載される同じ手順によって、上の化合物を調製した(0.049g,68%収率)。MS:MH+=344;mp=69〜71℃。
(実施例303):
Figure 2006502163
調製実施例187.1由来の3−H付加体(0.70g,2.32mmol)のDMF溶液(4.2mL)に、POCl(0.67ml,7.2mmol)を0℃にて滴下した。混合物を、室温にて14時間攪拌して、0℃まで冷却して、氷の添加によりクエンチした。1N NaOHを注意深く加えて、pHを8に調節して、この混合物をCHCl(3×25mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、EtOAcから再結晶化して、0.43gの黄色固体(56%)を得た。mp181−183℃;m+H=330。
(実施例304):
Figure 2006502163
(工程A):
実施例303由来のアルデヒド(100mg,0.30mmol)のTHF溶液(1mL)に、0℃にてシクロヘキシル臭化マグネシウム(0.46mL、EtO中2.0M)を5分間にわたって滴下した。得られる混合物を、0℃にて2時間攪拌し、そして室温にて12時間攪拌した。混合物を0℃まで冷却して、飽和NHCl(3mL)およびCHCl(5mL)で処理した。層を分離して、水層をCHCl(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(1×5mL)で洗浄して、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮して、110mgの淡黄色半固体(89%)を得た。M+H=414。この物質を、さらに精製せずに粗製の状態で工程Bに用いた。
(工程B):
アルコール(53mg,0.13mmol)のCHCl溶液(0.5mL)に、0℃にてEtSiH(24μl,0.15mmol)を加え、その後TFA(24μL,0.30mmol)を加えた。混合物を、0℃にて2時間攪拌して、そして室温で2時間攪拌してすぐに、追加分のEtSiH(24μL,0.15mmol)およびTFA(24μL,0.30mmol)を加えて、混合物を室温にて3時間攪拌した(TLCにより完結するまで)。混合物を減圧下で濃縮して、粗製残渣を、CHCl(5mL)と飽和NaHCO(2.5mL)との間で分配した。層を分離して、水層をCHCl(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(1×5mL)で洗浄して、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(22:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、黄色半固体の29mg(56%)を得た。M+H=398。
(実施例305〜312):
実施例303由来のアルデヒドを使用し、そして表28のカラム2に示されるグリニヤール試薬または有機リチウム試薬を置換して、本質的には実施例304に記載される同じ手順によって、表28のカラム3の化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例313):
Figure 2006502163
実施例303由来のアルデヒド(81mg,0.25mmol)のベンゼン溶液(2.5mL)に、カルボエトキシメチレン トリフェニルホスホラン(0.12g,0.33mmol)を一度に加えた。混合物を24時間加熱還流して、室温まで冷却して、減圧下で濃縮した。混合物を、CHCl(5mL)で希釈して、ブライン(2mL)を加えて、層を分離した。水層を、CHCl(2×4mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、白色固体の98mg(100%)を得た。mp151−153℃;m+H=400。
(実施例314):
Figure 2006502163
ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド(0.59g,1.37mmol)のTHF混合物(3mL)に、NaH(55mg,1.37mmol)を加えて、混合物を30分間攪拌した。実施例303由来のアルデヒド(0.15g,0.46mmol)を単独に一度に加えて、混合物を、36時間加熱還流した。混合物を、室温まで冷却して、減圧下で濃縮した。混合物を、CHCl(5mL)で希釈して、ブライン(2mL)を加えて、層を分離した。水層を、CHCl(2×4mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、黄色固体の58mg(32%)を得た。mp138〜141℃;M+H=404。
(実施例315):
Figure 2006502163
実施例303由来のアルデヒド(0.20g,0.60mmol)のTHF溶液(3mL)に、Ti(i−OPr)(0.36mL,1.21mmol)を滴下して、その後、(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(74mg,0.61mmol)を加えた。得られる混合物を18時間還流攪拌して、室温まで冷却して、ブライン(2mL)でクエンチした。混合物を、セライトのパッドに通して濾過して、これをEtOAc(2×2mL)で洗浄した。層を分離して、水層をEtOAc(2×4mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、黄色固体の0.21g(80%)を得た。mp108〜110℃;M+H=433。
(実施例316):
Figure 2006502163
(R)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドを置換することを除いて、実施例315と同じ方法で調製して、黄色固体として0.25g(94%)を得た。mp107〜109℃;M+H=433。
(実施例317):
Figure 2006502163
(工程A):
実施例316由来のスルフィンイミン(50mg,0.12mmol)のCHCl溶液(2.5mL)に、−40℃にてMeMgBr(96ml,0.29mmol)を滴下した。混合物を、−40℃にて5時間攪拌し、そして室温にて12時間攪拌した。追加分のMeMgBr(96ml,0.29mmol)を加えて、混合物を12時間攪拌した。飽和NHCl水溶液(2mL)を加えて、混合物をEtOAc(3×4ml)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮して30mgの粗製残渣(58%)を得た。この物質を、さらに精製せずに次の工程に用いた。
(工程B):
メタノール(2mL)中の工程A由来の粗製物質(30mg,0.067mmol)に、濃HCl(2mL)を加えた。混合物を室温にて12時間攪拌して、混合物を乾燥状態まで濃縮した。粗製物質を、CHCl(3mL)と飽和NaHCO3(2mL)との間で分配して、層を分離した。水層をCHCl(2×3mL)で抽出して、有機層を合わせた。有機層を、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮して、淡黄色固体として6mg(24%)の表題化合物を得た。mp100〜102℃;M+H=345。
(実施例318):
Figure 2006502163
実施例300由来のアルデヒド(75mg,0.23mmol)のTHF/CHCl(5mL/1mL)溶液に、室温にてMeONH・HCI(38mg,0.46mmol)を加えて、その後、ピリジン(46μL,0.57mmol)を滴下した。混合物を室温にて72時間攪拌してすぐに、混合物を乾燥状態まで濃縮した。粗製生成物を、CHCl(3mL)と飽和NaHCO3(2mL)との間で分配して、層を分離した。水層をCHCl(2×3mL)で抽出して、有機層を合わせた。有機層を、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(22:1)で溶出する分取TLC(3×1000μM)により精製して、淡黄色固体の90mg(100%)を得た。mp173〜75℃;M+H=359。
(実施例319):
Figure 2006502163
実施例303由来のアルデヒド(60mg,0.18mmol)のEtOH溶液(2.5mL)に、オキシンドール(48mg,0.37mmol)を加えて、その後、ピペリジン(3滴)を加えた。混合物を14時間加熱還流して、室温まで冷却した。生じる沈殿物を濾過して、冷EtOH(2×2mL)で洗浄した。生成物を減圧下で乾燥させて、橙色/褐色固体として81mg(100%)の表題化合物を得た。mp182〜185℃;M+H=445。
(実施例320):
Figure 2006502163
調製実施例187.10由来の3−H類似体のAcOH(2mL)溶液に、37%ホルムアルデヒド水溶液(1.5ml;1.40mmol)を加えて、その後、ピペリジン(100μL、0.37mmol)を加えた。得られる混合物を室温にて24時間攪拌して、減圧下でAcOHを除去した。混合物を水(2mL)で希釈して、2M NaOHで中和してpH8にした。水層をCHCl(3×7mL)で抽出して、有機層を合わせた。有機層を、ブライン(1×4mL)で洗浄して、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮して、オフホワイト固体の96mg(69%)を得た。mp88〜90℃;M+H 399。
(実施例321唐22):
表29のカラム2のアミンを置換して、調製実施例187.10由来の3−H付加体を使用するだけで、本質的に実施例320に記載される同じ手順に従って、表29のカラム3の化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例323):
Figure 2006502163
調製実施例187.10由来の3−H類似体(113mg,0.38mmol)のCHCl(5mL)溶液に、室温にてAlCl(215mg,1.61mmol)を加えて、その後、AcCl(100ml,1.40mmol)を加えた。混合物を12時間加熱還流して、室温まで冷却した。混合物を、3M HCl(3mL)次いで飽和NaHCO水溶液(pH=8まで)で順次に処理した。層を分離して、水層をCHCl(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、68mgの白色固体(52%)を得た。mp220〜221℃;M+H=344。
(実施例324):
Figure 2006502163
ベンゾイルクロライドを使用することを除いて、実施例323に記載される方法を利用して、白色固体として60%収率の表題化合物を調製した。mp172〜175℃;M+H=406。
(実施例325):
Figure 2006502163
実施例323由来のケトン(100mg,0.29mmol)のCHCl(2.5mL)溶液に、0℃にてMeMgBr(0.35ml,EtO中3.0M)を滴下した。得られる混合物を室温にて18時間攪拌して、飽和NHCl水溶液(2mL)の添加によって注意深くクエンチして、CHCl(2mL)を加えた。層を分離して、水層をCHCl(2×4mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(10:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、68mgの白色固体(52%)を得た。mp160〜162℃;M+H=360。
(実施例326):
Figure 2006502163
実施例323由来のケトン(84mg,0.24mmol)のMeOH/THF(1:1;合計2mL)溶液に、0℃にてNaBH(12mg,0.30mmol)を一度に加えた。得られる混合物を、室温で18時間攪拌してすぐに、追加分のNaBH(12mg,0.30mmol)を加えた。混合物を12時間攪拌してすぐに、混合物を氷でクエンチして、その後、1M NaOHの添加によりpH=9に調製した。混合物を、CHCl(5mL)で希釈した。層を分離して、水層をCHCl(2×4mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(10:1)で溶出する分取TLC(8×1000μM)により精製して、25mgの黄色固体(30%)を得た。mp148−150℃;M+H=346。
(実施例327):
Figure 2006502163
実施例326記載されるのと同じ手順を使用して、ケトン(84mg,0.21mmol)を変換して淡黄色固体として53mg(62%)を得た。mp78〜80℃;M+H=408。
(実施例328):
Figure 2006502163
調製実施例187.10由来の3−H付加体(1.3g,4.31mmol)のCHCl(50mL)溶液に、エッシェンモーザー塩基(0.79g,4.31mmol)を加え、その後、TFA(0.56ml,7.33mmol)を滴下した。混合物を室温で48時間攪拌して、CHCl(250mL)で希釈した。有機層を、飽和NaHCO水溶液(2×125mL)で洗浄して、黄色固体の1.41h(92%)を得た。mp231〜233℃;M+H=359。
(実施例329):
Figure 2006502163
実施例328由来の第三級アミン付加体(100mg、0.28mmol)の50%DMF水溶液(5mL)に、圧力管中でKCN(0.15g,2.32mmol)を加えた。管をキャップして、100℃にて96時間加熱した。混合物を室温まで冷却して、EtOAc(25mL)で希釈した。有機層をブライン(1×5mL)および水(1×5mL)で洗浄した。有機層を、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、EtOAcで溶出する分取TLC(4×1000μM)により精製して、21mgの褐色固体(30%)を得た。mp152〜155℃;M+H=341。
(実施例330):
Figure 2006502163
実施例17.10由来のアルコール(45mg,0.14mmol)のCHCl(0.7mL)溶液に、0℃にてEtSiH(26μL,0.16mmol)を加えて、その後TFA(25μL,0.33mmol)を加えた。混合物を、0℃にて2時間攪拌し、そして室温にて2時間攪拌してすぐに、追加分のEtSiH(26μL,0.16mmol)およびTFA(25μl,0.33mmol)を加えて、混合物を室温にて4時間攪拌した(TLCにより完結するまで)。混合物を減圧下で濃縮して、粗製残渣を、CHCl(3mL)と飽和NaHCO(1.5mL)との間で分配した。層を分離して、水層をCHCl(2×4mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(1×5mL)で洗浄して、乾燥させて(NaSO)、濾過して、減圧下で濃縮した。粗製生成物を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する分取TLC(4×1000μM)により精製して、21mgの黄色固体(48%)を得た。M+H=316。
(実施例331)
Figure 2006502163
0℃において、調製実施例187.10からの3H付加物(90mg、0.30mmol)の濃HSO(2mL)溶液に、発煙HNO3(30μL、0.72mmol)を滴下した。得られた混合物を、1時間0℃で撹拌し、氷(約1g)をこの混合物に添加した。得られた沈殿物を集め、水(2×2mL)およびCHCl(2×2mL)で洗浄した。粗生成物を高減圧下で乾燥して、黄色/オレンジ色固体として67mg(60%)のモノスルフェート塩を得た。mp250℃;M+H(遊離塩基)=392。
(実施例332)
(工程A)
Figure 2006502163
0℃で、調製実施例168からのアルデヒド(0.10g、0.39mmol)のTHF(2.5mL)溶液に、CFTMS(64mL、0.43mmol)を添加し、続いて、CsF(10mg)を添加した。得られた混合物を2時間0℃および室温で2時間攪拌した。1M HCl(5mL)を添加し、そしてこの混合物をCHCl(10mL)で希釈し、有機層を合わせた。有機層をブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、127mg(99%)の黄色半固体を得た。M+H=328。粗生成物をさらなる精製なしで行った。
(工程B)
Figure 2006502163
実施例1に記載される一般的な手順を利用することによって、実施例332、工程Aからの7−Cl付加物(127mg、0.39mmol)を3−(アミノメチル)ピリジン(73μL、0.43mmol)と反応させて、80mg(51%)の表題化合物を淡黄色固体として得た。mp78〜72℃;M+H=400。
(実施例333)
Figure 2006502163
室温で、調製実施例174からのアニリン(200mg、0.69mmol)のTHF(6mL)溶液に、調製実施例256からのアルデヒド(114mg、0.83mmol)を添加し、続いてTi(i−OPr)(0.82mL、2.77mmol)を滴下した。この混合物を4時間還流して攪拌し、そして室温に冷却した。NaCNBH(347mg、5.53mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で2時間攪拌した。この混合物を0℃に冷却し、1M NaOH(4mL)およびブライン(1mL)で処理し、そして30分間攪拌した。この混合物をCHCl(3×10mL)で抽出し、そして有機層を合わせた。有機層をブライン(1×7mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、CHCl/MeOH(25:1)で溶出する分取用薄層クロマトグラフィー(8×1000νMプレート)によって精製し、89mg(31%)の表題化合物を黄色固体として得た。mp210〜213℃;M+H=411。
(実施例334〜337)
表30のカラム2に示されるアニリンおよび表30のカラム3に示されるアルデヒドを利用することのみで、実施例333に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表30のカラム4の化合物を調製した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(工程A)
アニリン(0.20g、0.69mmol)とアルデヒド(0.13g、0.83mmol)との実施例333に記載される反応条件下での反応は、黄色固体として70mg(23%)のチオメチル誘導体を与えた。
(工程B)
実施例338からのチオメチル誘導体のジオキサン(2mL)溶液に、BocO(61mg、0.28mmol)、続いて、DMAP(21mg、0.17mmol)を添加した。この混合物を14時間室温で攪拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘキサン/EtOAc(4:1)で溶出する、分取用薄層クロマトグラフィー(6×1000μMプレート)によって精製して、黄色固体として61mg(83%)の表題化合物を得た。M+H=528。
(工程C)
実施例338、工程Bからのチオメチル誘導体(41mg、0.078mmol)のCHCl(2mL)溶液に、一部でMCPBA(33mg、0.19mmol)を添加した。得られた混合物を3時間室温で攪拌し、そして混合物をCHCl(5mL)および飽和NaHCO(2.5mL)水溶液で希釈した。層を分離し、水層をCHCl(2×5mL)で抽出し、そして有機層を合わせた。有機層を、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、40mg(92%)のスルホン付加物を淡黄色固体として得た。M+H=560。
(工程D)
実施例338、工程C(75mg、0.13mmol)および攪拌棒を入れたフラスコに、モルホリン(2ml、22mmol)を添加した。この混合物を12時間、加熱還流し、室温に冷却し、そして高減圧下で濃縮して乾燥させた。粗生成物を、CHCl/MeOH(40:1)で溶出する、分取用薄層クロマトグラフィー(6×1000μMプレート)によって精製して、黄色固体として41mg(68%)の表題化合物を得た。mp209〜210℃。M+H=466。
(実施例339)
Figure 2006502163
ベンジルアミンを使用することを除いて、実施例338に概説される手順に従って、表題化合物を調製して、12mg(70%)の白色固体を得た。mp194〜196;M+H=487。
(実施例340)
Figure 2006502163
(工程A)
室温で、5−クロロ付加物(0.15g、0.34mmol)のジオキサン/DIPEA溶液に、シクロペンチルアミン(0.041μL、0.41mmol)を滴下した。得られた溶液を16時間還流して攪拌し、室温に冷却し、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、CHCl/MeOH(25:1)で溶出する、分取用薄層クロマトグラフィー(8×1000μM)によって精製して、148mg(89%)の黄色油状物を得た。M+H=489。
(工程B:TFAを用いる、t−ブトキシカルボニル保護基の除去)
実施例340、工程A(135mg、0.28mmol)のCHCl(2mL)溶液に、TFA(0.54mL、7.0mmol)を滴下した。得られた溶液を18時間室温で攪拌し、減圧下で濃縮した。粗物質をCHCl(5mL)中に再溶解し、有機層を連続的に、飽和NaHCO(2×2mL)水溶液およびブライン(1×2mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する、分取用薄層クロマトグラフィー(8×1000μM)によって精製して、105mg(97%)の白色固体を得た。mp120〜122℃;M+H=389。
(実施例341)
Figure 2006502163
(工程A)
適切なアミンに置き換えるのみで、実施例340に記載される手順と基本的に同じ手順によって、上記化合物を調製した。MS:MH=431。
(工程B:KOHでのt−ブトキシカルボニル保護基への除去)
Figure 2006502163
EtOH:HO(3mL、2:1)中の実施例341、工程A(0.14g、0.26mmol)において調製された化合物の混合物に、一部でKOH(0.29g、20当量)を添加した。得られた溶液を14時間還流して攪拌し、室温に冷却し、そして減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(5mL)でとり、そして飽和NaHCO(2mL)で希釈した。層を分離し、そして水層をCHCl(2×4mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、5%MeOHのCHCl溶液(0.066g、59%収率)で溶出する分取用TLC(8×1000μM)によって精製した。MS:MH=432;mp=219〜221℃。
(実施例342〜397)
表31のカラム2の塩化物に置換し、そして表31のカラム3に示される方法によってt−ブトキシカルボニル保護基を除去することのみで、実施例340に記載される手順と基本的に同じ手順によって、表31のカラム3に示される化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
選択された実施例についてのさらなるデータを以下に示す:
Figure 2006502163
(実施例398〜416)
調製実施例193.10において調製される化合物に置き換えるのみで、実施例341、工程Aおよび工程Bに示される条件と基本的に同じ条件によって、表32のカラム4の化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
選択された実施例についてのさらなるデータを以下に示した:
Figure 2006502163
(実施例417〜421)
表33に記載されるカラム2に示される酸素求核剤または硫黄求核剤を利用し、表33のカラム3に列挙される切断方法を利用することによって、Chem.Pharm.Bull.1999,47,928−938に示される手順によって、表33のカラム4の化合物を調製した:
(表33)
Figure 2006502163
Figure 2006502163
(実施例422)
Figure 2006502163
室温で、実施例373からのアミノ化合物(18mg、0.043mmol)のCHCl(1mL)溶液に、DIPEA(10μL、0.056mmol)、続いて、MeSOCl(4mL、0.052mmol)を添加した。この混合物を室温で12時間攪拌し、CHCl(2mL)および飽和NaHCO(2mL)水溶液で希釈した。層を分離し、そして有機層をブライン(1×2mL)で抽出した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、CHCl/MeOH(20:1)で溶出する分取用薄層クロマトグラフィー(4×1000μM)によって精製して、16mg(75%)の白色固体を得た。mp152〜154℃;M+H=495。
(実施例423〜424)
実施例422に概説される手順を利用して、アミノ化合物(カラム2)を、表34の対応するメタンスルホンアミド(カラム3)に変換した。
Figure 2006502163
(実施例425)
(工程A)
Figure 2006502163
無水ジオキサン(5mL)中の調製実施例194(132mg、0.25mmol)、トリブチルビニルスズ(95mg、0.30mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(29mg、0.025mmol)の混合物を、24時間、N下で還流した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液として2:1 CHCl:EtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色蝋状固体(53mg、50%)を得た。LCMS:MH=428。
(工程B)
Figure 2006502163
エタノール(3mL)およびHO(0.6mL)中の実施例425、工程Aにおいて調製された化合物(50mg、0.12mmol)およびKOH(100mg、1.80mmol)の混合物を、24時間、N下で、70℃で攪拌した。NaHCO(1.0g)、NaSO(2.0g)、およびCHCl(20mL)を添加し、この混合物を振盪し、次いで濾過した。溶媒をエバポレートし、残渣を、溶出液として20:1:0.1のCHCl:MeOH:濃NHOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色蝋状固体(17mg、45%)を得た。LCMS:MH=328。Mp=48〜51℃。
(実施例426)
(工程A)
Figure 2006502163
トリブチルメチルエチニルスズを使用することのみで、実施例425、工程Aに示される手順と基本的に同じ手順によって、上に示される化合物を調製した。
(工程B)
Figure 2006502163
実施例426、工程Aにおいて調製された化合物(150mg、0.34mmol)およびPtO2(30mg、0.13mmol)の、氷酢酸(5mL)中の混合物を、20時間、Hの1気圧下で、攪拌した。この混合物を濾過し、新鮮なPtO2(30mg、0.13mmol)を添加し、そしてこの混合物を2.5時間、1気圧のH下で攪拌した。この混合物をNaCO(20g)およびHO(200mL)上に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、濾過した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液として1:1のCHCl:EtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色蝋状固体(68mg、45%)を得た。
(工程C)
Figure 2006502163
実施例426、工程Bにおいて調製された化合物に置換することのみで、実施例425、工程Bに示される手順と基本的に同じ手順によって、上記の化合物を調製した。MS:MH=344。Mp110〜112℃。
(実施例427)
(工程A)
Figure 2006502163
無水DMF(4mL)中の調製実施例194(527mg、1.00mmol)、トリエチル(トリフルオロメチル)シラン(666mg、3.60mmol)、フッ化カリウム(210mg、3.60mmol)およびCuI(850mg、4.46mmol)の混合物を、72時間、80℃で閉鎖圧力容器において攪拌した。CHCl(80mL)を添加し、この混合物をセライトで濾過した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液として2:1のCHCl:EtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、淡いオレンジ色の蝋状固体(70mg、15%)を得た。LCMS:M=470。
(工程B)
Figure 2006502163
TFA(0.70mL)を、0℃でN2下において、無水CHCl(3mL)中の、実施例427、工程A(70mg,0.15mmol)において調製された化合物の攪拌溶液に、添加した。この混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、25℃で2時間攪拌した。10%水性NaCO(50mL)中に注ぎ、CHCl(3×15mL)で抽出し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液としてEtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイト色の固体(40mg、73%)を得た。LCMS:MH=370。Mp=156〜158℃。
(実施例428)
(工程A)
Figure 2006502163
無水ジオキサン(3mL)中の、調製実施例193において調製された化合物(100mg、0.28mmol)、テトラシクロプロピルスズ(91mg、0.32mmol)、Pddba(8.0mg、0.009mmol)およびPd(Pt−Bu(9.0mg、0.017mmol)の混合物を、27時間、N下で還流した。溶媒をエバポレートさせ、そして残渣を、溶出液として1:1のCHCl:EtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、無色の蝋状固体(38mg、38%)を得た。LCMS:M=366。
(工程B)
Figure 2006502163
エタノール(3mL)、1,2−ジメトキシエタン(3.0mL)およびH2O(0.8mL)中の実施例428、工程Aにおいて調製された化合物(36mg、0.10mmol)およびKOH(300mg、5.40mmol)の混合物を、4時間、N下で還流した。これを、飽和水性NaHCO(100mL)中に注ぎ、CHCl(5×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液として30:1のEtOAc:MeOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、無色の蝋状物(18mg、69%)を得た。LCMS:M=266。
(工程C)
Figure 2006502163
無水CHCN(2mL)中のN−ブロモスクシンイミド(12mg、0.068mmol)を、N下で、実施例428、工程Bにおいて調製した化合物(18mg、0.068mmol)の無水CHCN(2mL)攪拌溶液に添加した。この混合物を25℃で2時間攪拌した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液としてEtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5mg(17%)のジブロモ化合物(白色固体、LCMS:MH=370、mp=150〜152℃)および8mg(34%)のモノブロモ化合物(無色固体、LCMS:M=344、mp=196〜198℃)を得た。
(実施例429)
(工程A)
Figure 2006502163
無水DMF(3mL)中の1,3−プロパンスルタム(72mg、0.60mmol)をN2下で、鉱油中の60%NaH(36mg、0.90mmol)に添加した。この混合物を20分間攪拌し、次いで、調製実施例196において調製されたこの化合物(200mg、0.46mmol)を添加した。この混合物を100℃で30分間攪拌し、溶媒をエバポレートして、残渣を、溶出液としてEtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、無色固体(150mg、63%)を得た。LCMS:M=523。
(工程B)
Figure 2006502163
TFA(1.5mL)を、0℃においてN下で、無水CHCl(5mL)中の調製実施例196(140mg、0.27mmol)において調製した化合物の攪拌溶液に添加した。この混合物を10分間、0℃で攪拌し、次いで、2時間25℃で攪拌した。これを、NaCO(10g)上に注ぎ、CHCl(3×50mL)で抽出し、濾過した。溶媒をエバポレートし、そして残渣を、溶出液として40:1のEtOAc:MeOHを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、白色固体(32mg、28%)を得た。LCMS:M=423。Mp=218〜220℃。
(実施例430)
Figure 2006502163
3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1当量)(調製実施例129において記載されるように調製した)、または3−ブロモ−7−クロロ−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1当量)(調製実施例127に記載されるように調製した)、R1NH2(1,2当量)およびジイソピルエチルアミン(2当量)を無水1,4−ジオキサン中に溶解し、そしてこの混合物を75℃で、表97に与えられた時間の間、加熱した。この溶液をエバポレートして乾燥させ、そして残渣を、表97に記載されるようにシリカゲルカラムでクロマトグラフィーにかけ、表題化合物を得た。
適切な反応剤および上記手順と基本的に同じ手順を使用して、実施例431〜438の生成物を調製した。反応条件の変動を、表35に示す。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
化合物についてのさらなる物理データを以下に与える。
(実施例431)反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(110mg、0.318mmol)(調製実施例129に記載されるように調製した);3−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(60mg、0.382mmol)(上記調製実施例241に記載されるように調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.111mL、0.636mmol);無水1,4−ジオキサン(2.5mL)。物理的特性:
Figure 2006502163
(実施例432)反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(500mg、1.62mmol)(調製実施例127に記載されるように調製した);3−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(306mg、1.944mmol)(上記調製実施例241に記載されるように調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.566mL、3.24mmol);無水1,4−ジオキサン(13mL)。物理的特性:
Figure 2006502163
(実施例433)反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(347mg、1.01mmol)(調製実施例129に記載されるように調製した);3−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(208mg、1.21mmol)(上記調製実施例242に記載されるように調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.393mL、2.02mmol);無水1,4−ジオキサン(9mL)。物理的特性:
Figure 2006502163
(実施例434)反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(275mg、0.803mmol)(調製実施例129に記載されるように調製した);4−(アミノエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド(165mg、0.963mmol)(上記調製実施例243に記載されるように調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.311mL、0.963mmol);無水1,4−ジオキサン(7.2mL)。物理的特性:
Figure 2006502163
(実施例435)反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(174mg、0.507mmol)(調製実施例129に記載されるように調製した);および3−(アミノメチル)−1−メチルピペリジン(65mg、0.507mmol)(上記調製実施例244に記載されるように調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.178mL、1.014mmol);無水1,4−ジオキサン(2.5mL)。物理的特性:
Figure 2006502163
(実施例436)反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(111.4mg、0.325mmol)(調製実施例129に記載されるように調製した);4−(アミノメチル)−1−メチルピペリジン(50mg、0.39mmol)(上記調製実施例245に記載されるように調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.1135mL、0.65mmol);無水1,4−ジオキサン(1.5mL)。物理的特性:
Figure 2006502163
実施例437:反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(191mg、0.557mmole)(調製実施例129に記載の通りに調製した);3−(アミノメチル)ベンゾニトリル(88.3mg、0.668mmole)(上記の調製実施例246に記載の通りに調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.192mL、1.114mmole);無水1,4−ジオキサン(4.5mL)。物理的データ:
Figure 2006502163
実施例438:反応物:3−ブロモ−7−クロロ−5−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(233.5mg、0.681mmole)(調製実施例129に記載の通りに調製した);4−(アミノメチル)ベンゾニトリル(108mg、0.817mmole)(上記の調製実施例247に記載の通りに調製した);ジイソプロピルエチルアミン(0.235mL、1.362mmole);無水1,4−ジオキサン(5.3mL)。物理的データ:
Figure 2006502163
実施例439:
Figure 2006502163
3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(50mg、0.146mmole)(調製実施例129に記載の通りに調製した)を、GeneVac Technologies回転ラック反応チューブ中の無水1,4−ジオキサン(5mL)に溶解した。PS−ジイソプロピルエチルアミン樹脂(161mg、0.5828mmole)を、各チューブに添加した。無水1,4−ジオキサン(0.2185mL、0.2185mmole)中の適切なアミンRNHの新鮮に調製された1M溶液を各チューブに添加し、そしてこれらのチューブをシールして、反応ブロックにおいて磁気攪拌しながら、70℃にて78時間加熱した。各チューブを濾過し、そして樹脂を無水1,4−ジオキサンで洗浄し、次いでジクロロメタンで洗浄した。各チューブからの合わせた個々の濾液をエバポレートして乾燥し、そして残渣を無水1,4−ジオキサン(5mL)中に各々再溶解し、GeneVac反応チューブ中に配置した。各チューブにPS−イソシアネート樹脂(594mg、0.8742mmole)およびPS−トリスアミン樹脂(129mg、0.4371mmole)を添加し、反応ブロックにおいてチューブを25℃において20時間攪拌した。樹脂を濾別し、そして無水1,4−ジオキサンおよびジクロロメタンで洗浄した。各チューブからの濾液をエバポレートして乾燥し、そして残渣を各々、表36に示すカラムサイズおよび溶離液を用いてシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにかけて、表題化合物を得た。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
これらの化合物についてのさらなる物理的データを以下に示す:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(50mg、0.146mmole)(調製実施例129に記載の通りに調製した)を、GeneVac Technologies回転ラック反応チューブ中の無水1,4−ジオキサン(5mL)に溶解した。PS−ジイソプロピルエチルアミン樹脂(161mg、0.5828mmole)を各チューブに添加した。このアミンを1,4−ジオキサン中の10%MeOH(0.3mL)に溶解した実施例99〜5以外は、無水1,4−ジオキサン(0.3mL)中の適切なアミンRNH(0.219mmole)の新鮮に調製した溶液を各チューブに添加し、そしてこれらのチューブをシールし、そして反応ブロックにおいて磁気攪拌しながら、70℃にて74時間加熱した。各チューブを濾過し、そして樹脂を無水1,4−ジオキサンで洗浄し、次いでジクロロメタンで洗浄した。各チューブからの合わせた個々の濾液をエバポレートして乾燥し、そして残渣を無水1,4−ジオキサン(5mL)中に各々再溶解し、そしてGeneVac反応チューブ中に配置した。各チューブに、PS−イソシアネート樹脂(594mg、0.8742mmole)およびPS−トリスアミン樹脂(129mg、0.4371mmole)を添加し、そして反応ブロックにおいてチューブを25℃において20時間攪拌した。樹脂を濾別し、無水1,4−ジオキサンおよびジクロロメタンで洗浄した。各チューブからの濾液をエバポレートして乾燥し、そして残渣を各々、表37に示すカラムサイズおよび溶離液を用いて、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにかけた。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
これらの化合物についてのさらなる物理的データを以下に示す:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
実施例460:
4−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸アミド:
Figure 2006502163
A.4−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
Figure 2006502163
3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(300mg、0.875mmole)(調製実施例129に記載の通りに調製した)を、無水1,4−ジオキサン(6.8mL)中に溶解した。4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(225mg、1.05mmole)およびジイソプロピルエチルアミン(0.3055mL、1.75mmole)を添加し、そして混合物を75℃にて24時間加熱した。溶液をエバポレートして乾燥させ、そして残渣を、ジクロロメタンを溶離液として用いてシリカゲルカラム(15×5cm)でのクロマトグラフィーにかけて、4−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(461.2mg、100%)を得た:
Figure 2006502163
B.[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ピペリジン−4−イルメチルアミン:
Figure 2006502163
4−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(441mg、0.847mmole)(上記の実施例460の工程Aに記載の通りに調製した)をメタノール(4.5mL)中に溶解し、そして1,4−ジオキサン中の10%(v/v)濃硫酸(11.46mL)を添加した。混合物を25℃にて0.5時間攪拌した。この生成物を調製実施例241の工程Bに記載の通りに溶解し、そして8%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶離液として用いて、シリカゲルカラム(15×5cm)でのクロマトグラフィーにかけて、[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ピペリジン−4−イルメチルアミン(314.4mg、88%)を得た:
Figure 2006502163
C.4−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸アミド:
Figure 2006502163
[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ピペリジン−4−イルメチルアミン(57mg、0.136mmole)(上記の実施例460の工程Bに記載の通りに調製した)を無水ジクロロメタン(1.2mL)中に溶解し、そしてトリメチルシリルイソシアネート(0.091mL、0.679mmole)を添加した。混合物を25℃にて2.5時間攪拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、そして飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そしてエバポレートして乾燥させた。残渣を、3%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶離液として用いてシリカゲルカラム(30ンッ×2.5cm)でのクロマトグラフィーにかけて、4−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸アミド(53.7mg、86%)を得た:
Figure 2006502163
実施例461:
2−{2−[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−
イルアミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸アミド:
Figure 2006502163
A.2−{2−[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
Figure 2006502163
3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(400mg、1.166mmole)(調製実施例129に記載の通りに調製した)を無水1,4−ジオキサン(5.7mL)中に溶解した。2−アミノエチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(266mg、1.166mmole)およびジイソプロピルエチルアミン(0.409mL、2.33mmole)を添加し、そしてこの混合物を75℃にて48時間攪拌した。さらなるジイソプロピルエチルアミン(0.204mL、1.166mmole)を添加し、そして加熱を合計58時間続けた。溶液をエバポレートして乾燥させ、そして残渣を、ジクロロメタン、続いて0.3%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶離液として用いてシリカゲルカラム(15×5cm)でのクロマトグラフィーにかけて、2−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(491.1mg,79%)を得た:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
B.[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]−(2−ピペリジン−2−イルエチル)アミン:
Figure 2006502163
2−{[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸ter−ブチルエステル(465mg、0.869mmole)(上記の実施例461の工程Aに記載の通りに調製した)をメタノール(4.5mL)中に溶解し、そして1,4−ジオキサン中の10%(v/v)濃硫酸(11.76mL)を添加した。この混合物を25℃にて1.5時間攪拌した。生成物を調製実施例241の工程Bに記載の通りに溶解し、そして3.5%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶離液として用いてシリカゲルカラム(15×5cm)でのクロマトグラフィーにかけて、[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ピペリジン−2−イルエチル)アミン(365.6mg、97%)を得た:
Figure 2006502163
C.2−{2−[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸アミド:
Figure 2006502163
[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]ピペリジン−2−イルエチル)アミン(200mg、0.46mmole)(上記の実施例461の工程Bに記載の通りに調製した)を無水ジクロロメタン(2mL)中に溶解し、そしてトリメチルシリルイソシアネート(0.31mL、2.3mmole)を添加した。この混合物を25℃にて1.25時間攪拌した。さらなるトリメチルシリルイソシアネート(0.155mL、1.15mmole)を添加し、そして攪拌を合計3時間続けた。この混合物をジクロロメタンで希釈し、そして飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そしてエバポレートして乾燥させた。残渣を、2%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)−ジクロロメタンを溶離液として用いて、シリカゲルカラム(30×2.5cm)でのクロマトグラフィーにかけて、2−{2−[3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミノ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸アミド(106.3mg、48%)を得た:
Figure 2006502163
実施例462:
Figure 2006502163
無水アセトニトリル(20mL)中の実施例204で調製した化合物(1.11g、2.12mmol)の溶液に、TMSI(1.70g、8.52mmol)を、室温で滴下した。10分後、このアセトニトリルを減圧下で除去した。得られた黄色泡状体を2N HCl溶液(7mL)で処理し、次いでEtOで直ちに洗浄した(5×)。水性物のpHを、50%NaOH(水溶液)で10に調整し、そして生成物を、NaClでの溶液の飽和、続いてCHClでの抽出(5×)によって単離して、結晶生成物を得た(733mg、89%の収率)。MH=387;m.p.=207.5℃。
実施例463〜472:
表38のカラム2に示す化合物を置換したこと以外は実施例462に示した手順と本質的に同じ手順により、表38のカラム3に示す化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
実施例473:
工程A:
Figure 2006502163
5mLの乾燥DMF中のスルホン酸(560mg、1.17mmol)の溶液を0℃まで冷却し、そしてSOC1(278mg、2.34mmol)を添加した。反応混合物をRTにし、そして一晩攪拌した。翌日、内容物を氷上に注ぎ、そしてpHを8に注意深く調整した。生成物をEtOAc中に抽出し、そして乾燥(NaSO)後に溶媒を除去して、240mg(41%)の粗製塩化スルホニルを得て、これを、さらなる精製を行わずに次の工程に用いた。
Figure 2006502163
工程B:
Figure 2006502163
10mLのTHF中の実施例473の工程Aにおいて調製した化合物(120mg、0.24mmol)の溶液を、RTにて一晩、THF中の2mLの1M MeNH(2.00mmol)で処理した。溶媒を除去し、そして残渣をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン:EtOAc(4:1→1:1))によって精製して、56mg(48%)のスルホンアミドを得た。
Figure 2006502163
実施例474:
Figure 2006502163
ジアミンを置換したこと以外は実施例473に示した手順と本質的に同じ手順により、上記の化合物を調製した。
Figure 2006502163
実施例475:
Figure 2006502163
実施例129で調製した化合物(300mg、0.66mmol)、NaOH(5g)、CHOH−HO(100mL、90:10)の混合物を、25℃にて約15時間攪拌した。加水分解の進行を、TLCによってチェックした。反応混合物を濃縮して、メタノールを除去した。濃縮物を50mL水で希釈し、そしてエーテルで抽出して、あらゆる未反応エステルを除去した。このようにして得た水用液を3N HClで中和して遊離酸を得、濾過し、そして水で繰返し洗浄した。この酸を減圧下で乾燥し(270mg、93%)、そしてさらなる精製を行わずに用いた。
実施例476〜479:
表39のカラム2に示す化合物を置換したこと以外は実施例475に示した手順と本質的に同じ手順により、表38のカラム3に示す化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
選択された実施例についてのさらなるデータを以下に示す:
Figure 2006502163
実施例480:
Figure 2006502163
THF(20mL)中の実施例475からの酸(85mg、0.193mmol)およびEtN(20mg、0.193mmol)の混合物を25℃にて15分間攪拌した。クロロギ酸イソブチリル(28mg、0.205mmol)を反応混合物に添加し、そして10分間攪拌し、続いてNHOH溶液(0.5mL)を添加した。この反応混合物を1時間攪拌し、そして濃縮して乾燥させた。乾燥塊をカラムクロマトグラフィーによって精製した。
実施例481〜509:
表40のカラム2に示すカルボン酸および表40のカラム3に示すアミンを置換したこと以外は実施例480に示した手順と本質的に同じ手順により、表40のカラム4に示す化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
選択された実施例についてのさらなるデータを以下に示した:
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
実施例509:
Figure 2006502163
1mLの水中のNaOH(59mg、1.47mmol)の溶液を、0℃での10mLのメタノール中のNHOH.HCl(102mg、1.47mmol)の懸濁物に添加した。5分後、実施例210.10において調製した化合物(208mg、0.49mmol)を添加し、そして反応混合物を一晩還流した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を水とEtOAcとの間で分配した。EtOAc層を乾燥し(NaSO)、そして溶媒をエバポレートした。得られた粗製アミドオキシムを、触媒量のPTS酸を含むトリメチルオルトホルメート中に懸濁し、そして一晩還流した。溶媒を除去し、そして残渣をEtOAc中に溶解した。EtOAc層を水性NaHCOで洗浄し、続いて水およびブラインで洗浄した。溶媒をエバポレートし、そして残渣をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン:EtOAc(1:1))によって精製して、80mg(35%)のオキサジアゾールを得た。
Figure 2006502163
実施例510:
Figure 2006502163
調製実施例192において調製した化合物を置換したこと以外は実施例509に示した手順と本質的に同じ手順により、上記の化合物を調製した。収率=75;MH=453;m.p.=79.3℃。
実施例511:
Figure 2006502163
20mLの乾燥トルエン中のニトリル(235mg、0.56mmol)およびMeSnN(343mg、1.67mmol)の混合物をAr下で2日間還流した。この溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を乾燥メタノール中に溶解した。HClガスを、この溶液を通して15分間泡立て、そして反応混合物をRTにて一晩静置させた。翌日、溶媒を除去し、残渣を水中に溶解し、そしてpHを5に調整した。分配した生成物をEtOAc中に抽出した。乾燥(NaSO)後のEtOAc層のエバポレーションによって残渣を得て、これをクロマトグラフィー(シリカ、DCM:MeOH(98:2→95:5))によって精製して、50mg(19%)の純粋なテトラゾールを得た。
Figure 2006502163
実施例512:
Figure 2006502163
実施例192において調製した化合物を置換したこと以外は実施例511に示した手順と本質的に同じ手順により、上記化合物を調製した。収率=64;MH=453;m.p.=238.9℃。
実施例513:
Figure 2006502163
実施例157において調製した化合物をジオキサン(30mL)中に溶解し、そしてHCl−ジオキサン溶液(4M、30mL)を添加した。反応混合物を室温にて4時間攪拌した。反応混合物を減圧下でエバポレートし、そして酢酸エチル(200mL)を添加した。有機溶液を1N水酸化ナトリウムで洗浄し、続いて飽和ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下でエバポレートした。MH=442.1。
実施例514〜526:
表41のカラム2に示す化合物を置換したこと以外は実施例513に示した手順と本質的に同じ手順により、表41のカラム3に示す化合物を調製した。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
実施例528〜564:
5−ピペリジニル並行ライブラリー形成についての一般的手順:
無水CHCl(1.5mL)中の表42のカラム2に示す出発物質(80mg、0.21mmol)の混合物に、DIPEA(75μL、0.42mmol)および適切なキャッピング試薬(1.1当量、0.23mmol)を添加した。1〜2時間後、反応混合物を1000ミクロン分取TLCプレートに適用し、続いて8〜10%のEtOH−CHClを溶離液として用いた展開して、表42のカラム3に示す化合物を得た。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
実施例を選択するためのさらなるデータを以下に示す。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
一般的手順1:アミド形成並行合成についての手順:
Figure 2006502163
並行合成を、取り外し可能な頂部のシールおよび固定された底のシールを有するポリプロピレン製の96ウェル反応ブロックにおいて行った。各反応ウェルに20ミクロンのポリプロピレン底部フリットを取り付け、そして最大体積は3mLであった。収集ブロックには底部フリットを取り付けなかった。各反応ウェルに、DMF−THF−MeCN混合物(4:3:3 v/v、0.95mL)中に溶解したアミン(0.021mmol)溶液、EDC樹脂(P−EDC、Polymer Laboratories Ltd.、43mg、0.063mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、5.67mg、0.042mmol)およびジメチルホルムアミド中のカルボン酸の溶液(1M、0.0315mL、0.0315mmol)を添加した。この反応溶液を室温にて16時間攪拌した。粗製生成物の溶液を濾過して、トリスアミン樹脂(P−NH2、Argonaut Tech.Inc.、30mg、0.126mmol)およびイソシアネート樹脂(P−NCO、Argonaut Tech.Inc.、35mg、0.063mmol)を充填した反応ウェル中に入れた。この反応混合物を室温で16時間攪拌し、そして濾過して収集ブロック中に入れた。生成物の溶液を減圧下でエバポレートして、所望のアミド生成物を得た。
一般的手順2:スルホンアミド形成並行合成についての手順。
Figure 2006502163
パラレル合成を、取り外し可能な上部シールおよび固定された底面シールを有するポリプロピレン96ウェル反応ブロックにおいて行なった。各反応ウェルを、20ミクロンポリプロピレン底面フリットに取り付けると、その最大容積は3mLとなった。収集ブロックは、底面フリットに取り付けなかった。各反応ウェルに、DMF−THF−MeCN混合物(3:2:2 v/v,0.95ml)に溶解させたアミン(0.021mmol)の溶液、DIEA樹脂(P−DIEA,Argonaut Tech.Inc.,18 mg,0.063mmol)および塩化スルホニルのジメチルアミド溶液(1M,0.0315ml,0.0315mmol)を加えた。反応混合物を、室温で16時間攪拌した。粗製生成物溶液を、トリスアミン樹脂(P−NH2、Argonaut Tech.Inc.、30mg、0.126mmol)およびイソシアネート樹脂(P−NCO,Argonaut Tech.Inc.,35 mg,0.063mmol)でロードされた反応ウェルに濾過した。この反応混合物を、室温で16時間攪拌して、収集ブロックに濾過した。生成物溶液を、減圧下でエバポレートして所望のスルホンアミド生成物を得た。
(一般的手順3):尿素形成パラレル合成のための手順
Figure 2006502163
パラレル合成を、取り外し可能な上部シールおよび固定された底面シールを有するポリプロピレン96ウェル反応ブロックにおいて行なった。各反応ウェルを、20ミクロンポリプロピレン底面フリットに取り付けると、最大容積は3mLとなった。収集ブロックは、底面フリットに取り付けなかった。各反応ウェルに、DMF−MeCN混合物(1:1 v/v,0.95ml)に溶解させたアミン(0.021mmol)の溶液およびイソシアネートのジクロロメタン溶液(0.33M,0.126ml,0.042mmol)を加えた。反応混合物を、室温で16時間攪拌した。粗製生成物溶液を、トリスアミン樹脂(P−NH2、Argonaut Tech.Inc.、30mg、0.126mmol)およびイソシアネート樹脂(P−NCO,Argonaut Tech.Inc.,35 mg,0.063mmol)でロードされた反応ウェルに濾過した。この反応混合物を、室温で16時間攪拌して、収集ブロックに濾過した。生成物溶液を、減圧下でエバポレートして所望の尿素生成物を得た。
(一般的手順4):還元的アルキル化パラレル合成のための手順
Figure 2006502163
パラレル合成を、取り外し可能な上部シールおよび固定された底面シールを有するポリプロピレン96ウェル反応ブロックにおいて行なった。各反応ウェルを、20ミクロンポリプロピレン底面フリットに取り付けると、最大容積は3mLとなった。収集ブロックは、底面フリットに取り付けなかった。各反応ウェルに、AcOH−DCE混合物(1:99V/V,0.5ml)に溶解させたアミン(0.021mmol)の溶液およびAcOH−DCE混合物(1:99 v/v,0.5ml)に溶解させたテトラメチルアンモニウムトリアセトキシホウ化水素の溶液(11mg,0.042mmol)を加えた。反応混合物を、室温で3日間攪拌した。粗製生成物溶液を、スルホン酸樹脂Lanterns(P−SOH,MimotopesPty Ltd., 0.3mmol)でロードされた反応ウェルに濾過した。この反応混合物を、室温で2時間攪拌して、デカントした。生成物樹脂Lanternsを、メタノール(1mL)で3回洗浄した。アンモニアのメタノール溶液(2M,1.2mL)を加えた。反応混合物を、室温で30分攪拌して、収集ブロックに濾過した。この生成物溶液を、減圧下でエバポレートして、所望の第3級アミンを得た。
(一般的手順5):7,N−置換ピラゾール[1,5a]ピリミジンのパラレル合成のための手順
Figure 2006502163
テトラヒドロフラン中の3−ブロモ−7−クロロ−5−(2−クロロ−フェニル)ピラゾロ[1,5a]ピリミジン(9.0mg,0.03mmol)に、ジイソプロピルエチルアミン(12μL,0.07)を加えた後、シクロプロピルエチルアミン(70μL,0.07mmol;DMF中に1M溶液)を加えた。この反応混合物を、70℃まで36時間加熱して、次いで、室温まで冷却した。混合物を、(P−NCO,Argonaut Tech.Inc 70mg,0.12mmol),およびP−CO (Argonaut Tech.Inc 70 mg,0.24mmol)で処理して、室温で12〜18時間振盪した。溶液を濾過して、乾燥状態までエバポレートして、生成物を得た。実測値 m/z 375.21。
(一般的手順6):5,N−置換ピラゾール[1,5a]ピリミジンのパラレル合成のための手順
一般的プロトコル:
パラレル合成を、他で記載されるように96ウェル ポリプロピレンブロックにおいて行なった。加熱が必要とされる場合、反応を、ポリプロピレンマットで個々にシールされた2.5mLガラスチューブ中で行い、加熱は、熱伝達ブロックにより達成した。
Figure 2006502163
(工程A):
p−ジオキサン中の3−ブロモ−5−クロロ−7−N−Boc−アルキルアミノ−ピラゾロ[1,5a]ピリミジン(17mg,0.04mmol)に、DIEA(9μL,0.05)を加えた後、シクロプロピルメチルアミン(80μL、0.08mmol、イソプロパノール中の1M溶液)を加えた。この反応混合物を、90℃まで36時間加熱して、次いで、室温まで冷却した。混合物を、P−NCO(Argonaut Tech.Inc 70mg,0.12mmol),およびP−CO (Argonaut Tech.Inc 70 mg,0.24mmol)で処理して、室温で12〜18時間振盪した。溶液を濾過して、乾燥状態までエバポレートして、生成物を得た。
(工程B(酸性)):
工程A由来の生成物を、35%TFA/DCMに溶解して4時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。この残渣を、MeOH中の10%HCl水溶液処置して、2時間攪拌して、次いで濃縮して、所望の生成物を得た。実測値 m/z 375.21。
(工程B(塩基性)):
工程A由来の生成物を、EtOHに溶解して、Ambersep(商標登録)900−OHイオン変換樹脂(Acros,100mg)で処理して、穏やかに攪拌しながら48時間加熱還流した。反応混合物を、室温まで冷却して、濾過して、濃縮して、所望の生成物を得た。
(実施例565):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例462由来の化合物を利用することにより、表43に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例566):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例471由来の化合物を利用することにより、表44に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例567):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例515由来の化合物を利用することにより、表45に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例568):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例513由来の化合物を利用することにより、表46に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例569):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例526由来の化合物を利用することにより、表47に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例570):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例524由来の化合物を利用することにより、表48に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例571):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例525由来の化合物を利用することにより、表49に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例572):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例526.10由来の化合物を利用することにより、表50に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例573):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例518由来の化合物を利用することにより、表51に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例574):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例519由来の化合物を利用することにより、表52に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例575):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例520由来の化合物を利用することにより、表53に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例576):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例522由来の化合物を利用することにより、表54に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例577):
一般的手順1に記載される手順および以下に示される実施例523由来の化合物を利用することにより、表55に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例578):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例462由来の化合物を利用することにより、表56に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例579):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例471由来の化合物を利用することにより、表57に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例580):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例515由来の化合物を利用することにより、表58に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例581):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例513由来の化合物を利用することにより、表59に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例582):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例513由来の化合物を利用することにより、表60に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例583):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例524由来の化合物を利用することにより、表61に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例584):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例525由来の化合物を利用することにより、表62に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例585):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例526.10由来の化合物を利用することにより、表63に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例586):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例518由来の化合物を利用することにより、表64に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例587):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例519由来の化合物を利用することにより、表65に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例588):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例520由来の化合物を利用することにより、表67に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例589):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例521由来の化合物を利用することにより、表68に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例590):
一般的手順2に記載される手順および以下に示される実施例523由来の化合物を利用することにより、表69に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例591):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例462由来の化合物を利用することにより、表70に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例592):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例471由来の化合物を利用することにより、表71に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例593):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例513由来の化合物を利用することにより、表72に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例594):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例524由来の化合物を利用することにより、表73に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例595):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例524由来の化合物を利用することにより、表74に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例596):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例519由来の化合物を利用することにより、表75に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例597):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例520由来の化合物を利用することにより、表76に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例598):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例521由来の化合物を利用することにより、表77に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例599):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例523由来の化合物を利用することにより、表78に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例600):
一般的手順4に記載される手順および以下に示される実施例462由来の化合物を利用することにより、表79に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例601):
一般的手順4に記載される手順および以下に示される実施例471由来の化合物を利用することにより、表80に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例602):
一般的手順4に記載される手順および以下に示される実施例525由来の化合物を利用することにより、表81に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例603):
一般的手順4に記載される手順および以下に示される実施例526.10由来の化合物を利用することにより、表82に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例604):
一般的手順4に記載される手順および以下に示される実施例521由来の化合物を利用することにより、表83に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例605):
一般的手順3に記載される手順および以下に示される実施例521由来の化合物を利用することにより、表77に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例606):
一般的手順5に記載される手順および以下に示される調製実施例81由来の化合物を利用することにより、表85に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(実施例607):
一般的手順6に記載される手順および以下に示される調製実施例196由来の化合物を利用することにより、表86に示される実測値 m/zの化合物を調製した。
Figure 2006502163
(アッセイ):
(バキュロウイルス構築):サイクリンAおよびサイクリンEを、アミノ末端部にGluTAG配列(EYMPME)を加えて、PCRによりpFASTBAC(Invitrogen)にクローン化して、抗GluTAGアフィニティカラム上で精製した。発現するタンパク質は、約46kDa(サイクリンE)および50kDa(サイクリンA)の大きさであった。CDK2をまた、カルボキシ末端部に赤血球凝集素エピトープタグ(YDVPDYAS)を加えて、PCRによりpFASTBACにクローン化した。発現するタンパク質は、約34kDaの大きさであった。
(酵素生成):組換えバキュロウイルス発現サイクリンA、サイクリンEおよびCDK2を、感染の同一多重度(MOI=5)で48時間、SF9に共に感染させた。細胞を、1000RPMで10分間の遠心沈殿により集めた。サイクリン含有(EまたはA)ペレットを、CDK2含有細胞ペレットと結合させ、30分間、ペレット容積の5倍量の50mM Tris pH8.0,0.5% NP 40,1mM DTTおよびプロテアーゼ/ホスファターゼインヒビター(Roche Diagnostics GmbH,Mannhein,Germany)を含む溶解緩衝液に、氷上で溶解した。次いで、混合溶解物を15000PRMで10分間遠沈させて、この上清を保持した。次いで、5mLの抗GluTAGビーズ(1リットルのSF9細胞)を、サイクリン−CDK2複合体を取り込むために使用した。結合したビーズを、溶解緩衝液中で3回洗浄した。タンパク質を、100〜200μg/mLのGluTAGペプチドを含む溶解緩衝液で競合的に溶出した。溶出物を、50mM Tris pH8.0,1mM DTT,10mM MgCl,100μMオルトバナジン酸ナトリウムおよび20%グリセロールを含む2Lのキナーゼ緩衝液に、一晩透析した。酵素を、−70℃のアリコート中で保存した。
(インビトロキナーゼアッセイ):CDK2キナーゼアッセイ(サイクリンAかサイクリンEのいずれかに依存する)を、低タンパク質結合96−ウェルプレートにおいて行なった(Corning Inc,Corning,New York)。酵素を希釈して、50mM Tris pH8.0,1mM DTT,10mM MgClおよび0.1mMオルトバナジン酸ナトリウムを含むキナーゼ緩衝液中50μg/mlの最終濃度にした。このキナーゼ反応を、50μlの4μM ATPおよび0.1μCiの33P−ATP(Amersham,UKより)の添加によって開始した。この反応を、1時間室温にて行なった。反応を、0.1%Triton X−100,1mM ATP,5mM EDTAおよび5mg/mlストレプトアビジンコーティングされたSPAビーズ(Amersham,UKより)を含む200μlの停止緩衝液を、15分間にわたって加えることにより停止させた。次いで、このSPAビーズを、Filtermate universal harvester(Packard/Perkin Elmer Life Sciences)を使用して、96ウェルGF/Bフィルタプレート(Packard/Perkin Elmer Life Sciences)上に取り込んだ。このビーズを2M NaClを用いて2回、次いで、1%リン酸を含む2M NaClで2回洗浄することによって、非特異的シグナルを除去した。次いで、放射性活性シグナルを、トップカウント96ウェル液体シンチレーション計数器(Packard/Perkin Elmer Life Sciences)を用いて測定した。
(IC50決定):用量−応答曲線を、各2連で、阻害化合物の8ポイント段階希釈から作成される阻害データからプロットした。化合物の濃度を、%キナーゼ活性に対してプロットして、未処理サンプルのCPMにより分割される処理されたサンプルCPMによって計算した。次いで、IC50値を作成するために、用量−応答曲線を、標準S字形曲線に当てはめて、IC50値を非曲線回帰分析によって誘導した。このように得られた本発明の化合物のIC50値を表87に示す。これらのキナーゼ活性は、上記のアッセイを使用してサイクリンAまたはサイクリンBを用いることによりにより生成された。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
アッセイ値によって上記で実証したように、本発明の成分は、優れたCDK阻害特性を示す。
本発明が、上記の特定の実施形態に関連して記載されている一方で、それらの多くの代替物、改変体および他のバリエーションが、当業者に明らかである。このようなすべての代替物、改変体およびバリエーションは、本発明の精神および範囲に含まれることが意図される。
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163
Figure 2006502163

Claims (42)

  1. 以下の構造式:
    Figure 2006502163
    により表される化合物、または薬学的に受容可能な塩、もしくは該化合物の溶媒化合物であって、
    ここで:
    Rは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル(該へテロアリールのN−酸化物を含む)、−(CHR−アリール、−(CHR−、ヘテロアリール、
    Figure 2006502163
    であり、
    ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロアリールの各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて同一かもしくは異なるものであり得る一以上の部分で置換され得、各部分は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR10、−C(R−R、−N(R)Boc、−(CROR、−C(O)R、−C(O)R、−C(O)NR10、−SOH、−SR10、−S(O)R、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NR10よりなる群から独立に選択される:
    は、R、アルキル、アルケニル、アルキニル、CF、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキニルアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、同一であり得るかもしくは異なるものであり得、および以下に示されるRのリストから独立に選択される1〜6のRで置換されたアルキル、同一であり得るかもしくは異なるものであり得、およびフェニル基、ピリジル基、チオフェニル基、フラニル基、およびチアゾロ基から独立に選択される1〜3のアリール基、またはヘテロアリール基で置換されたアリール、アリール基もしくはヘテロアリール基と縮合されたアリール、同一であり得るかもしくは異なるものであり得、およびフェニル基、ピリジル基、チオフェニル基、フラニル基、およびチアゾロ基から独立に選択される1〜3のアリール基またはヘテロアリール基で置換されたヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリール基と縮合されたヘテロアリール、
    Figure 2006502163
    よりなる群から選択され、
    ここでRについての上記定義における一以上のアリールおよび/もしくは一以上のヘテロアリールは、非置換であり得るか、または必要に応じて同一であるかもしくは異なるものであり得る一以上の部分で置換され得、各部分は、ハロゲン、−CN、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)NR、−NR、−C(O)NR、CF、アルキル、アリール、およびOCFよりなる群から独立に選択される;
    は、H、ハロゲン、−NR、−OR、−SR、−C(O)N(R)、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキル、
    Figure 2006502163
    よりなる群から選択され、
    ここでRについての該アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキル、ならびにRについて真上に示された構造のヘテロシクリル部分の各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて、同一であり得るかもしくは異なるものであり得る一以上の部分で独立に置換され得、各部分は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、CF、CN、−OCF、−(CROR、−OR、−NR、−(CRNR、−C(O)R、−C(O)R、−C(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NRよりなる群から独立に選択されるが、ただし、ヘテロシクリル環上において、窒素原子に隣接する炭素原子は−OR部分を保有しない;
    は、H、ハロ、またはアルキルである;
    は、H、アルキル、アリール、またはシクロアルキルである;
    は、H、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルよりなる群から選択され、ここで該アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルの各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて同一であり得るかもしくは別のものであり得る一以上の部分で置換され得、各部分は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR10、−(CR−R、−N(R)Boc、−(CROR、−C(O)R、−C(O)R、−C(O)NR10、−SOH、−SR10、−S(O)R、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NR10よりなる群から独立に選択される:
    10は、H、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルよりなる群から選択され、ここで該アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルの各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて同一であり得るかもしくは別のものであり得る一以上の部分で置換され得、各部分は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR、−C(CR−R、−N(R)Boc、−(CROR、−C(O)R、−C(O)NR、−C(O)R、−SOH、−SR、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)Rおよび−N(R)C(O)NRよりなる群から独立に選択されるか:
    あるいは必要に応じて(i)−NR10部分のRおよびR10、または、(ii)−NR部分のRおよびRは、一緒に結合されてシクロアルキル部分、もしくはヘテロシクリル部分を形成し得、ここで該シクロアルキル部分もしくはヘテロシクリル部分の各々は、非置換であるか、必要に応じて一以上のRで独立に置換される;
    は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルケニル、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、ここで該アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびアリールアルキルの各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて同一であり得るかもしくは別のものであり得る一以上の部分で独立に置換され得、各部分は、ハロゲン、アルキル、アリール、シクロアルキル、CF、OCF、CN、−OR、−NR10、−CHOR、−C(O)R、−C(O)NR10、−C(O)R、−SR10、−S(O)R10、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R10、−N(R)C(O)R10、および−N(R)C(O)NR10よりなる群から独立に選択される;
    は、R、−OR、−C(O)NR10、−S(O)NR10、−C(O)R、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NHR、ヘテロシクリル、および−S(O)Rよりなる群から独立に選択される;
    は、ハロゲン、−CN、−NR10、−C(O)R、−C(O)NR10、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)R、および−N(R)C(O)NR10よりなる群から選択される;
    mは、0〜4である;
    nは、1〜4であり;そして
    pは、1〜4である、
    但し、Rが、フェニルである場合、Rは、アルキル、アルキニル、またはハロゲンではなく、そしてRが、アリールである場合、Rは、
    Figure 2006502163
    ではなく、そしてさらに但し、Rが、アリールアルキルである場合、該アリールアルキルのアリール上の任意のヘテロアリール置換基は、少なくとも3つのヘテロ原子を含む、化合物。
  2. Rは、−(CHR−アリール、−(CHR−ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、または、ヘテロアリールアルキル(該へテロアリールのN−酸化物を含む)であり、ここで該アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロアリールの各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて請求項1に述べられるような一以上の部分で置換され得る;
    は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、CN、シクロアルキル、ヘテロシクリル、またはアルキニルである;
    は、H、低級アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、−NR
    Figure 2006502163
    であり、
    ここでRについて真上に示す該アルキル構造、アリール構造、ヘテロアリール構造、シクロアルキル構造、およびヘテロシクリル構造は、必要に応じて、同一であり得るか、または異なるものであり得る一以上の部分で置換され、各部分は、ハロゲン、CF、OCF、低級アルキル、CN、−C(O)R、−S(O)R、−C(=NH)−NH、−C(=CN)−NH、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、−SR、およびOR、よりなる群から独立に選択されるが、ただし、ヘテロシクリル環上において、窒素原子に隣接する炭素原子は−OR部分を保有しない;
    は、Hまたは低級アルキルである;
    は、H、低級アルキル、またはシクロアルキルである;
    nは、1〜2である;そして
    pは、1または2である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Rは、ヒドロキシアルキル、−(CHR−アリール、または−(CHR−ヘテロアリールであり、ここで該アリールおよびヘテロアリールの各々は、非置換であるか、または同一であり得るかまたは異なるものであり得る一以上の基で置換され、各基は、ヘテロアリール、アミン、ヘテロシクリル、−C(O)N(R)、−S(O)R、−S(O)N(R)、アルコキシ、およびハロよりなる群から独立に選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. は、Br、Cl、CF、CN、低級アルキル、シクロプロピル、アルキニル、−ORで置換されたアルキル、またはテトラヒドロフラニルである、請求項2に記載の化合物。
  5. は、H、低級アルキル、アリール、へテロアリール、シクロアルキル、
    Figure 2006502163
    であり、
    ここでRについて真上に示す該アルキル構造、アリール構造、ヘテロアリール構造、シクロアルキル構造、およびヘテロシクリル構造の各々は、必要に応じて、一以上の部分で置換され、この部分は、同一であり得るかまたは異なるものであり得、各部分は、ハロゲン、CF、OCF、低級アルキル、CNおよびORからなる群より独立に選択されるが、但し、ヘテロシクリル環上において、窒素原子に隣接する炭素原子は−OR部分を保有しない、請求項2に記載の化合物。
  6. は、Hまたは低級アルキルである、請求項2に記載の化合物。
  7. は、Hである、請求項2に記載の化合物。
  8. nは、1である、請求項2に記載の化合物。
  9. pは、1である、請求項1に記載の化合物。
  10. Rは、ベンジルまたはヒドロキシアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  11. Rは、ピリド−3−イルメチルであり、ここで該ピリジルは、非置換であり得るか、または必要に応じて請求項1に述べられるような一以上の部分で独立に置換され得る、請求項2に記載の化合物。
  12. Rは、ピリド−4−イルメチルであり、ここで該ピリジルは、非置換であり得るか、または必要に応じて請求項1に述べられるような一以上の部分で独立に置換され得る、請求項2に記載の化合物。
  13. Rは、ピリド−2−イルメチル、ピリド−3−イルメチル、またはピリド−4−イルメチルのN−酸化物であり、ここで該ピリジルの各々は、非置換であり得るか、または必要に応じて請求項1に述べられるような一以上の部分で独立に置換され得る、請求項2に記載の化合物。
  14. は、Brである、請求項4に記載の化合物。
  15. は、Clである、請求項4に記載の化合物。
  16. は、エチルである、請求項4に記載の化合物。
  17. は、シクロプロピルである、請求項4に記載の化合物。
  18. は、エチニルである、請求項4に記載の化合物。
  19. は、低級アルキル、シクロアルキルへテロシクリル、アリール、または−N(R)である、請求項2に記載の化合物。
  20. は、イソプロピルである、請求項19に記載の化合物。
  21. は、シクロヘキシルであるか、またはノルボルニルであり、ここで該シクロヘキシル、またはノルボルニルの各々は、非置換であり得るか、または同一であり得るかまたは異なるものであり得る一以上の部分で置換され得、各部分は、アルキルおよびヒドロキシアルキルよりなる群から独立に選択される、請求項19に記載の化合物。
  22. は、非置換フェニルである、請求項19に記載の化合物。
  23. は、同一であり得るかまたは異なるものであり得る一以上の部分で置換されたフェニルであり、各部分は、F、Br、ClおよびCFよりなる群から独立に選択される、請求項19に記載の化合物。
  24. 前記−N(R)のRは、Hまたはヒドロキシアルキルであり、そして該−N(R)のRは、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルおよびメチレンジオキシよりなる群から選択され、ここで該アルキルおよびシクロアルキルの各々は、非置換であり得るか、または同一であり得るかもしくは別のものであり得る一以上の部分で置換され得、各部分は、アミン、エトキシカルボニル、アミド、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシよりなる群から独立に選択される、請求項19に記載の化合物。
  25. 前記−N(R)のRおよびRは、結合してヘテロシクリル部分を形成し、ここで該ヘテロシクリル部分は、非置換であり得るか、または必要に応じて同一であり得るかもしくは別のものであり得る一以上の基で置換され得、各基は、ヒドロキシアルキル、アミド、−C(O)R、>C(CH、−S(O)R、−S(O)N(R)、−C(=NH)N(R)および−C(=N−CN)N(R)よりなる群から選択される、請求項19に記載の化合物。
  26. およびRにより形成される前記ヘテロシクリル部分は、ピロリジン環またはピペリジン環である、請求項25に記載の化合物。
  27. 以下の式の化合物:
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒化合物。
  28. 以下の式の化合物:
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒化合物。
  29. 以下の式の化合物:
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    Figure 2006502163
    またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒化合物。
  30. 以下の式の化合物:
    Figure 2006502163
    またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒化合物。
  31. 一以上のサイクリン依存性キナーゼを阻害する方法であって、治療有効量の請求項1に記載の化合物の少なくとも一つを、このような阻害を必要とする患者に対して投与する工程、を包含する方法。
  32. サイクリン依存性キナーゼに関連する一以上の疾患を処置する方法であって、治療有効量の請求項1に記載の化合物の少なくとも一つを、このような処置を必要とする患者に対して投与する工程、を包含する方法。
  33. 前記サイクリン依存性キナーゼは、CDK2である、請求項32の化合物。
  34. 前記サイクリン依存性キナーゼは、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK/ERK)である、請求項32の化合物。
  35. 前記サイクリン依存性キナーゼは、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3β)である、請求項32の化合物。
  36. 前記疾患は、膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、頸部癌、甲状腺癌、前立腺癌、および皮膚癌(扁平細胞癌を含む);
    白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ腫、およびバーケットリンパ腫;
    急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病;
    繊維肉腫、横紋筋肉腫;
    星細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、およびシュワン細胞腫;
    黒色腫、精上皮腫、奇形腫、骨肉腫、ゼノデローマ色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞腺癌、およびカポジ肉腫、よりなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  37. サイクリン依存性キナーゼに関連する一以上の疾患の処置方法であって、このような処置を必要とする哺乳動物に対して以下、
    一定量の第一化合物であって、該化合物は請求項1に記載の化合物であるか、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒化合物である第一化合物;そして
    一定量の第二化合物の少なくとも一つであって、該第二化合物は、抗癌剤である第二化合物;を投与する工程を包含し、
    ここで該量の第一の化合物および該第二の化合物の量は、治療効果を生じる、方法。
  38. 放射線治療をさらに包含する、請求項37の方法。
  39. 前記抗癌剤は、増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、CPT−11、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポシロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトキシトレキサート(methoxtrexate)、5FU、テモゾロミド、シクロホスファミド、SCH66336、R115777、L778,123、BMS214662、Iressa、Tarceva、EGFRに対する抗体、グリーベック、イントロン、アラ−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン(gemcitabine)、ウラシルマスタード、クロロメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、フルダラビンホスフェート、オキサリプラチン、ロイコボリン、ELOXATINTM、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド(Leuprolide)、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシウレア、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ネイブルビン(Navelbene)、CPT−11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン(Reloxafine)、ドロキサフィン(Droloxafine)、またはヘキサメチルメラミンよりなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  40. 薬学的に受容可能なキャリアーの少なくとも一つと組合せて、治療有効量の請求項1に記載の化合物を少なくとも一つ含む、薬学的組成物。
  41. 増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、CPT−11、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポシロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトキシトレキサート(methoxtrexate)、5FU、テモゾロミド、シクロホスファミド、SCH66336、R115777、L778,123、BMS214662、イレッサ、タルセバ、EGFRに対する抗体、グリーベック、イントロン、アラ−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン(gemcitabine)、ウラシルマスタード、クロロメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド(Leuprolide)、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシウレア、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ネイブルビン(Navelbene)、CPT−11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン(Reloxafine)、ドロキサフィン(Droloxafine)、またはヘキサメチルメラミンよりなる群から選択される一つ以上の抗癌剤をさらに含む、請求項38に記載の方法。
  42. 精製された形態の請求項1に記載の化合物。
JP2004534487A 2002-09-04 2003-09-03 サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン Expired - Lifetime JP4881558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40802702P 2002-09-04 2002-09-04
US60/408,027 2002-09-04
US42195902P 2002-10-29 2002-10-29
US60/421,959 2002-10-29
PCT/US2003/027555 WO2004022561A1 (en) 2002-09-04 2003-09-03 Pyrazolopyrimidines as cyclin-dependent kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088210A Division JP2010180234A (ja) 2002-09-04 2010-04-06 サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006502163A true JP2006502163A (ja) 2006-01-19
JP2006502163A5 JP2006502163A5 (ja) 2010-05-27
JP4881558B2 JP4881558B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=42828922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534487A Expired - Lifetime JP4881558B2 (ja) 2002-09-04 2003-09-03 サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1537116B1 (ja)
JP (1) JP4881558B2 (ja)
KR (1) KR101088922B1 (ja)
AT (1) ATE469903T1 (ja)
AU (1) AU2003263071B2 (ja)
BR (1) BRPI0314001B8 (ja)
CA (1) CA2497440C (ja)
DK (1) DK1537116T3 (ja)
HK (1) HK1071756A1 (ja)
IL (1) IL167086A (ja)
MX (1) MXPA05002571A (ja)
NO (1) NO20051647L (ja)
NZ (1) NZ539165A (ja)
WO (1) WO2004022561A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501260A (ja) * 2002-09-04 2006-01-12 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2006519226A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 帝人ファーマ株式会社 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP2007522220A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン誘導体
JP2010501487A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 シェーリング コーポレイション キラルピペリジンアルコールの分割プロセスおよびピペリジンアルコールを用いるピラゾロ−[1,5]−ピリミジン誘導体の合成プロセス
JP2010505838A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2010505839A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターのピラゾロピリミジン
JP2010506875A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミノメチル−4−イミダゾール
JP2010521506A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換イミダゾおよびトリアゾロピリミジン類
JP2010532772A (ja) * 2007-07-11 2010-10-14 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト イミダゾ−、ピラゾロピラジン類およびイミダゾトリアジン類およびそれらの使用
JP2012515162A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ピペリジン含有化合物およびその用途
JP2013525377A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 サイトキネティクス・インコーポレーテッド ある種のアミノ−ピリミジン、その組成物、及びそれを用いるための方法
JP2016504365A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 アメリカ合衆国 Usp1/uaf1デユビキチナーゼ複合体阻害剤及びその使用
US9994528B2 (en) 2010-04-23 2018-06-12 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
JP2018515434A (ja) * 2015-03-27 2018-06-14 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
US10076519B2 (en) 2010-04-23 2018-09-18 Cytokinetics, Inc. Substituted pyridazines as skeletal muscle modulators
JP2019034961A (ja) * 2008-10-22 2019-03-07 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド TRKキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
JP2020509004A (ja) * 2017-02-27 2020-03-26 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害剤としての、ピペリジン、モルホリンまたはピペラジンで置換されている[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]−ピリミジニル誘導体
JP2020519631A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 セロン ファーマ エス.アー.Celon Pharma S.A. キナーゼJAK阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
US10870651B2 (en) 2014-12-23 2020-12-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US10906889B2 (en) 2013-10-18 2021-02-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US10981903B2 (en) 2011-11-17 2021-04-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
US11142507B2 (en) 2015-09-09 2021-10-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
JP7385658B2 (ja) 2018-10-30 2023-11-22 クロノス バイオ インコーポレイテッド Cdk9活性を調節するための化合物、組成物、および方法
US11826365B2 (en) 2009-12-29 2023-11-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type II raf kinase inhibitors

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196078B2 (en) * 2002-09-04 2007-03-27 Schering Corpoartion Trisubstituted and tetrasubstituted pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7601724B2 (en) * 2002-09-04 2009-10-13 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
GB0305559D0 (en) * 2003-03-11 2003-04-16 Teijin Ltd Compounds
US20070179161A1 (en) * 2003-03-31 2007-08-02 Vernalis (Cambridge) Limited. Pyrazolopyrimidine compounds and their use in medicine
EP1473293B1 (de) * 2003-04-30 2008-03-19 MERCK PATENT GmbH Chromenonderivate
AU2004272437A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. CRF antagonists and heterobicyclic compounds
JP2007533749A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 アムゲン インコーポレイティッド アリールスルホンアミドおよびそれに関連する使用方法
GB0412553D0 (en) 2004-06-04 2004-07-07 Univ Aberdeen Therapeutic agents for the treatment of bone conditions
EP2862859B1 (en) 2004-06-17 2018-07-25 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
RU2007109155A (ru) * 2004-08-13 2008-09-20 Тейдзин Фарма Лимитед (Jp) Пиразоло[1, 5-]пиримидиновые производные
US7667036B2 (en) 2004-08-13 2010-02-23 Teijin Pharma Limited Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives
US7745446B2 (en) 2004-09-06 2010-06-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pyrazolo[1,5-c]pyrimidines
GB0515026D0 (en) * 2005-07-21 2005-08-31 Novartis Ag Organic compounds
WO2007017678A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Eirx Therapeutics Limited Pyrazolo[1,5-a] pyrimidine compounds and pharmaceutical compositions containing them
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
ATE478852T1 (de) 2005-09-09 2010-09-15 Schering Corp Neue 4-cyano-, 4-amino-, und 4- aminomethylderivative von pyrazoloä1,5- aüpyridinen, pyrazoloä1,5-cüpyrimidinen und 2h- indazolverbindungen und 5-cyano-, 5-amino- und 5- aminomethylderivative von imidazoä1,2-aüpyridinen,und imidazoä1,5-aüpyrazinverbindungen als inhibitoren der cyclinabhänggen kinase
AR056206A1 (es) * 2005-10-06 2007-09-26 Schering Corp Pirazolpirimidinas como inhibidores de protein quinasas
NZ567151A (en) * 2005-10-06 2012-03-30 Schering Corp Pyrazolo [1,5 -A] pyrimidine derivatives and their use for inhibiting Checkpoint kinases
JP2009512711A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ブレインセルス,インコーポレイティド Pde阻害による神経新生の調節
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
AR058347A1 (es) 2005-12-15 2008-01-30 Cytokinetics Inc Entidades quimias composiciones y metodos
US7825120B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-02 Cytokinetics, Inc. Certain substituted ((piperazin-1-ylmethyl)benzyl)ureas
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
WO2007134136A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
EP2027127A1 (en) * 2006-05-22 2009-02-25 Shering Corporation Pyrazolo [1, 5-a]pyrimidines as cdk inhibitors
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
GB0705400D0 (en) 2007-03-21 2007-05-02 Univ Aberdeen Therapeutic compounds andm their use
KR20100133385A (ko) * 2008-02-26 2010-12-21 노파르티스 아게 Cxcr2의 억제제로서의 헤테로시클릭 화합물
TW200944526A (en) * 2008-04-22 2009-11-01 Vitae Pharmaceuticals Inc Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
KR101353857B1 (ko) 2008-08-22 2014-01-21 노파르티스 아게 Cdk 억제제로서 피롤로피리미딘 화합물
GB0817207D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd therapeutic apsac compounds and their use
GB0817208D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Pimco 2664 Ltd Therapeutic apsap compounds and their use
RS53350B (en) 2008-09-22 2014-10-31 Array Biopharma, Inc. SUBSTITUTED COMPOUNDS OF IMIDASO [1,2-B] PYRIDASINE AS INK KINASE INHIBITORS
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
WO2010118207A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Schering Corporation Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidine derivatives as mtor inhibitors
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
EP2475652A1 (en) * 2009-09-11 2012-07-18 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutically useful heterocycle-substituted lactams
US9227971B2 (en) 2010-01-19 2016-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as mTOR inhibitors
WO2011094953A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Compounds for the treatment and prevention of influenza
SG10201506591TA (en) 2010-05-20 2015-09-29 Array Biopharma Inc Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
PT2713722T (pt) 2011-05-31 2017-06-27 Receptos Llc Novos estabilizadores e moduladores do receptor glp-1
WO2012178125A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP6027610B2 (ja) 2011-07-19 2016-11-16 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環式化合物及びその使用
WO2013144532A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Astrazeneca Ab 3 -cyano- 5 -arylamino-7 -cycloalkylaminopyrrolo [1, 5 -a] pyrimidine derivatives and their use as antitumor agents
USRE48175E1 (en) 2012-10-19 2020-08-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged small molecules as inducers of protein degradation
CA2889919C (en) 2012-11-16 2021-08-17 University Health Network Pyrazolopyrimidine compounds
SI2941432T1 (en) 2012-12-07 2018-07-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-AMINO-6-FLUORO-N- (5-FLUORO-4- (4- (4- (OXETHAN-3-YL) PIPERAZIN-1-CARBONYL) PIPERIDIN-1-YLIPRIDIN-3-YL) 1,5 ALFA) PYRIMIDINE-3-CARBOXAMIDE AS ATR KINAZE INHIBITOR
JP2016512239A (ja) 2013-03-15 2016-04-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物
EP2970288A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2014143240A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
US9260427B2 (en) 2013-06-11 2016-02-16 Receptos, Inc. GLP-1 receptor modulators
GB201311361D0 (en) 2013-06-26 2013-08-14 Pimco 2664 Ltd Compounds and their therapeutic use
WO2015058126A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Syros Pharmaceuticals, Inc. Heteroaromatic compounds useful for the treatment of prolferative diseases
RU2720408C2 (ru) 2013-12-06 2020-04-29 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения ингибиторов atr киназы (варианты)
GB201403093D0 (en) 2014-02-21 2014-04-09 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
PT3126352T (pt) 2014-04-04 2018-12-27 Syros Pharmaceuticals Inc Inibidores da quinase dependente de ciclina 7 (cdk7)
WO2015154022A1 (en) * 2014-04-05 2015-10-08 Syros Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
RU2719583C2 (ru) 2014-06-05 2020-04-21 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Радиоактивно меченные производные 2-амино-6-фтор-n-[5-фтор-пиридин-3-ил]-пиразоло[1, 5-а]пиримидин-3-карбоксамида, используемые в качестве ингибитора atr киназы, препараты на основе этого соединения и его различные твердые формы
CA2950780C (en) 2014-06-17 2023-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of chk1 and atr inhibitors
CN107428760B (zh) 2014-11-16 2021-04-27 阵列生物制药公司 (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-二氟苯基)-吡咯烷-1-基)-吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-基)-3-羟基吡咯烷-1-甲酰胺硫酸氢盐的晶型
US9795613B2 (en) 2014-12-10 2017-10-24 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
HRP20211877T1 (hr) 2014-12-17 2022-03-04 Pimco 2664 Limited Spojevi n-(4-hidroksi-4-metil-cikloheksil)-4-fenil-benzensulfonamida i n-(4-hidroksi-4-metil-cikloheksil)-4- (2-piridil)-benzensulfonamida i njihova terapijska uporaba
WO2016201370A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy of transcription inhibitors and kinase inhibitors
GB201517263D0 (en) * 2015-09-30 2015-11-11 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven Therapeutic agents
JP7187308B2 (ja) 2015-09-30 2022-12-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Dna損傷剤とatr阻害剤との組み合わせを使用する、がんを処置するための方法
CA3003153A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Loxo Oncology, Inc. Point mutations in trk inhibitor-resistant cancer and methods relating to the same
UA125026C2 (uk) 2016-04-04 2021-12-29 Локсо Онколоджі, Інк. РІДКІ КОМПОЗИЦІЇ (S)-N-(5-((R)-2-(2,5-ДИФТОРФЕНІЛ)ПІРОЛІДИН-1-ІЛ)ПІРАЗОЛО[1,5-a]ПІРИМІДИН-3-ІЛ)-3-ГІДРОКСИПІРОЛІДИН-1-КАРБОКСАМІДУ
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
UA127826C2 (uk) 2016-05-18 2024-01-17 Локсо Онколоджі, Інк. СПОСІБ ОДЕРЖАННЯ (S)-N-(5-((R)-2-(2,5-ДИФТОРФЕНІЛ)ПІРОЛІДИН-1-ІЛ)-ПІРАЗОЛО[1,5-а]ПІРИМІДИН-3-ІЛ)-3-ГІДРОКСИПІРОЛІДИН-1-КАРБОКСАМІДУ
WO2018033918A1 (en) 2016-08-18 2018-02-22 Vidac Pharma Ltd. Piperazine derivatives, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
WO2018082444A1 (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 叶宝欢 吡唑并嘧啶化合物作为pi3k抑制剂及其应用
CN108017641B (zh) * 2016-11-02 2021-01-05 深圳铂立健医药有限公司 吡唑并嘧啶化合物作为pi3k抑制剂及其应用
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
MX2020001103A (es) 2017-07-28 2020-08-17 Nimbus Lakshmi Inc Inhibidores de tirosina cinasa 2 (tyk2) y usos de los mismos.
GB201715194D0 (en) 2017-09-20 2017-11-01 Carrick Therapeutics Ltd Compounds and their therapeutic use
KR102622644B1 (ko) 2017-10-04 2024-01-10 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 헤테로시클릭 화합물의 유도체
TWI795510B (zh) 2018-01-17 2023-03-11 英商葛蘭素史密斯克藍智慧財產發展有限公司 PI4KIIIβ抑制劑
ES2925914T3 (es) 2018-03-12 2022-10-20 Bayer Ag Derivados heterocíclicos condensados como plaguicidas
AU2019254499A1 (en) 2018-04-20 2020-12-03 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclene derivatives as pest control agents
JP7179161B2 (ja) 2018-09-10 2022-11-28 イーライ リリー アンド カンパニー 乾癬および全身性エリテマトーデスの処置に有用なピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド誘導体
TWI810520B (zh) 2020-02-12 2023-08-01 美商美國禮來大藥廠 7-(甲基胺基)吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲醯胺化合物
WO2022187518A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Ikena Oncology, Inc. Substituted 4-piperidinyl-imidazo[4,5-b]pyridines and related compounds and their use in treating medical conditions
GB202108572D0 (en) * 2021-06-16 2021-07-28 Carrick Therapeutics Ltd Therapeutic compounds and their use
WO2024054602A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Halda Therapeutics Opco, Inc. Heterobifunctional compounds and methods of treating disease

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157587A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Shionogi & Co Ltd 縮合複素環誘導体および抗潰瘍剤
WO2001062220A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 L'oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un n-(2-hydroxybenzene)-carbamate ou un n-(2-hydroxybenzene)-uree et une pyrazolopyrimidine, procedes de teinture
EP1210931A1 (fr) * 2000-12-04 2002-06-05 L'oreal Composition de coloration des fibres keratiniques
JP2004277337A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP2006501260A (ja) * 2002-09-04 2006-01-12 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792533A (fr) * 1971-12-09 1973-06-08 Int Chem & Nuclear Corp Nouvelles pyrazolo (1,5a) pyrimidines et leur procede de preparation
JPS57140870A (en) * 1981-11-09 1982-08-31 Canon Inc Controlling apparatus for concentration of plating solution
EP0628559B1 (en) * 1993-06-10 2002-04-03 Beiersdorf-Lilly GmbH Pyrimidine compounds and their use as pharmaceuticals
CA2314355A1 (en) * 1997-12-13 1999-06-24 Bristol-Myers Squibb Company Use of pyrazolo ¢3,4-b! pyridine as cyclin dependent kinase inhibitors
US6413974B1 (en) * 1998-02-26 2002-07-02 Aventis Pharmaceuticals Inc. 6,9,-disubstituted 2-[trans-(4-aminocyclohexyl) amino] purines
DE60122176T2 (de) 2000-09-15 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Isoxazole und ihre verwendung als erk-inhibitoren
CA2432417A1 (fr) 2000-12-20 2002-06-27 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R .A.S.) Inhibiteurs de kinases dependantes des cylines (cdk) et de la glycogene synthase kinase-3 (gsk-3)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157587A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Shionogi & Co Ltd 縮合複素環誘導体および抗潰瘍剤
WO2001062220A1 (fr) * 2000-02-23 2001-08-30 L'oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un n-(2-hydroxybenzene)-carbamate ou un n-(2-hydroxybenzene)-uree et une pyrazolopyrimidine, procedes de teinture
EP1210931A1 (fr) * 2000-12-04 2002-06-05 L'oreal Composition de coloration des fibres keratiniques
JP2006501260A (ja) * 2002-09-04 2006-01-12 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2004277337A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501260A (ja) * 2002-09-04 2006-01-12 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2006519226A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 帝人ファーマ株式会社 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP2007522220A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン誘導体
JP4845743B2 (ja) * 2004-02-11 2011-12-28 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン誘導体
JP2010501487A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 シェーリング コーポレイション キラルピペリジンアルコールの分割プロセスおよびピペリジンアルコールを用いるピラゾロ−[1,5]−ピリミジン誘導体の合成プロセス
JP2010505838A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2010505839A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターのピラゾロピリミジン
JP2010506875A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミノメチル−4−イミダゾール
JP2010521506A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換イミダゾおよびトリアゾロピリミジン類
JP2010532772A (ja) * 2007-07-11 2010-10-14 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト イミダゾ−、ピラゾロピラジン類およびイミダゾトリアジン類およびそれらの使用
JP2019034961A (ja) * 2008-10-22 2019-03-07 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド TRKキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
JP2012515162A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ピペリジン含有化合物およびその用途
US11826365B2 (en) 2009-12-29 2023-11-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type II raf kinase inhibitors
US9730886B2 (en) 2010-04-23 2017-08-15 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US9994528B2 (en) 2010-04-23 2018-06-12 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
US10076519B2 (en) 2010-04-23 2018-09-18 Cytokinetics, Inc. Substituted pyridazines as skeletal muscle modulators
JP2013525377A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 サイトキネティクス・インコーポレーテッド ある種のアミノ−ピリミジン、その組成物、及びそれを用いるための方法
US10272030B2 (en) 2010-04-23 2019-04-30 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US11369565B2 (en) 2010-04-23 2022-06-28 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US10765624B2 (en) 2010-04-23 2020-09-08 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US10981903B2 (en) 2011-11-17 2021-04-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
JP2016504365A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 アメリカ合衆国 Usp1/uaf1デユビキチナーゼ複合体阻害剤及びその使用
US9802904B2 (en) 2012-12-28 2017-10-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Inhibitors of the USP1/UAF1 deubiquitinase complex and uses thereof
US10906889B2 (en) 2013-10-18 2021-02-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US10870651B2 (en) 2014-12-23 2020-12-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
US11325910B2 (en) 2015-03-27 2022-05-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
JP2018515434A (ja) * 2015-03-27 2018-06-14 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
US11142507B2 (en) 2015-09-09 2021-10-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
JP2020509004A (ja) * 2017-02-27 2020-03-26 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害剤としての、ピペリジン、モルホリンまたはピペラジンで置換されている[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]−ピリミジニル誘導体
JP2020519631A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 セロン ファーマ エス.アー.Celon Pharma S.A. キナーゼJAK阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP7157084B2 (ja) 2017-05-12 2022-10-19 セロン ファーマ エス.アー. キナーゼJAK阻害剤としてのピラゾロ[1,5-a]ピリミジン誘導体
JP7385658B2 (ja) 2018-10-30 2023-11-22 クロノス バイオ インコーポレイテッド Cdk9活性を調節するための化合物、組成物、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537116A1 (en) 2005-06-08
HK1071756A1 (en) 2005-07-29
EP1537116B1 (en) 2010-06-02
ATE469903T1 (de) 2010-06-15
NZ539165A (en) 2008-03-28
DK1537116T3 (da) 2010-09-27
AU2003263071B2 (en) 2007-03-15
BRPI0314001B1 (pt) 2018-10-23
BRPI0314001B8 (pt) 2021-05-25
BR0314001A (pt) 2005-07-05
KR20050057120A (ko) 2005-06-16
AU2003263071A1 (en) 2004-03-29
NO20051647L (no) 2005-06-03
IL167086A (en) 2015-01-29
CA2497440C (en) 2011-03-22
JP4881558B2 (ja) 2012-02-22
MXPA05002571A (es) 2005-09-08
WO2004022561A1 (en) 2004-03-18
KR101088922B1 (ko) 2011-12-01
CA2497440A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881558B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP4845743B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン誘導体
JP4925226B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしての新規ピラゾロピリミジン
JP4799864B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのイミダゾピラジン
JP4845379B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのイミダゾピリジン
JP4571969B2 (ja) キナーゼインヒビターとしてのピラゾロトリアジン
US7807683B2 (en) N-heteroaryl pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US8673924B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US8580782B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
JP4790265B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしての新規ピラゾロピリミジン
JP2006503838A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしての新規イミダゾピラジン
JP2010180234A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP4845380B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term