JP2006347680A - ウインチと該ウインチを備える杭打機 - Google Patents

ウインチと該ウインチを備える杭打機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006347680A
JP2006347680A JP2005175299A JP2005175299A JP2006347680A JP 2006347680 A JP2006347680 A JP 2006347680A JP 2005175299 A JP2005175299 A JP 2005175299A JP 2005175299 A JP2005175299 A JP 2005175299A JP 2006347680 A JP2006347680 A JP 2006347680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
wire rope
spacer
winch drum
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005175299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimikazu Yamashita
公主 山下
Katsuto Tanaka
克仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2005175299A priority Critical patent/JP2006347680A/ja
Publication of JP2006347680A publication Critical patent/JP2006347680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 スペーサの着脱によって胴巻幅を変化させる場合にウインチドラムからワイヤロープを取り外さないようにしたウインチと該ウインチを備える杭打機を提供すること。
【解決手段】 両端にフランジ部12を有するウインチドラム11の一端部側にワイヤロープWの先端が取り付けられ、巻き取ったワイヤロープWをウインチドラム11の回転によって巻出し巻戻しするものであって、ウインチドラム11のフランジ部に対し、環状のスペーサ21,22が着脱可能に設けられ、スペーサ21は、ウインチドラム11との間に巻き取ったワイヤロープWが入る隙間ができる大きさの径で内周面が形成されたウインチ10。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ウインチから巻出されたワイヤロープが最初に掛けられる第1シーブと、そのウインチとの距離が変化する場合に、スペーサの着脱によってフリートアングルを規定内に納めるようにしたウインチと該ウインチを備える杭打機に関する。
例えば、ウインチを備える作業機には、立設したリーダにオーガなどを装着してワイヤロープで昇降させる杭打機や、ブームによって建材などをワイヤロープで吊って搬送するブーム式クレーンなどがある。ここでは、杭打機を例に挙げて説明することとし、図7は、その杭打機を示した側面図である。
杭打機100は、クローラ101によって移動が可能であり、旋回する杭打機本体102の前方には、オーガ200などの作業装置を装着するリーダ103が起立して設けられている。リーダ103は、フロントブラケット104によって下端が回転可能に支持され、バックステー105によって起伏可能に支えられている。
リーダ103には軸線に沿って2本のガイドパイプ106が設けられ、それを外側から摺動可能に把持してオーガ200などの作業装置が装着される。オーガ200は、このリーダ103に沿って昇降自在であって、連結された不図示のロッドを回転させて掘削作業などを行うものである。リーダ103の背面側下方にはウインチ110が設けられ、不図示のワイヤロープWが巻出され、トップシーブ111を経て機体前方に送られている。
ところで、こうした杭打機100は、高架下などの高さ制限のある施工現場では、図8に示すように、リーダ103が短尺リーダ113に組み直される。この場合も、同様にリーダ113の背面側下方に設けられたウインチ110から巻き出されたワイヤロープWが、トップシーブ111を経て機体前方に掛け渡される。
杭打機100のリーダ103は、長手方向に複数の分割リーダが連結され、長さ調節が可能になっているため、例えば、図7に示す長尺なリーダ103から短尺リーダ113、その他、中間長さのリーダと、さまざまな長さに組み直すことができる。ところが、こうしてリーダ長さが変化する場合、特に短尺リーダ113のようにウインチ110から第1シーブ112までの距離が短くなってしまい、ウインチドラムの端部と第1シーブとを結んだワイヤロープWの傾き(フリートアングル)が大きくなってしまう。図9は、そうしたフリートアングルを現した図である。
ウインチドラム115と第1シーブ112は、軸方向の中心位置が同じ垂直線上にあって、ウインチ110による巻戻しの際、ワイヤロープWは左右に振れてウインチドラム115に巻き取られる。しかし、図9(b)のようにウインチドラム115と第1シーブ112との距離が短くなると、フリートアングルθが大きくなってしまい、図示するようなフランジ部116まで整然とした巻き取りができなくなる。ワイヤロープWの振れ角がフリートアングルθよりも小さくなってしまうからであり、その結果、中心部に団子状になる乱巻きが生じたり、或いは第1シーブ112の片減りなどが発生しやすくなる。
この点、労働安全衛生規則第180条には、「巻上げ装置(ウインチ)から第1番目のみぞ車(第1シーブ)の軸との距離については、巻上げ装置の巻胴幅の15倍以上としなければならない」と規定されている。従って、杭打機100を短尺リーダ113に変更するような場合には、ウインチドラム115の巻胴幅も狭くしなければならなかった。そこで、従来からワイヤロープWを許容フリートアングル内に収まるようにするため、下記特許文献1など多数の提案がなされている。そうした中、従来の杭打機においては、例えば次のような構成がとられていた。
ここで先ず図10は、ウインチドラム115に対するワイヤロープWの取り付け構造を示した図であり、図10(a)の平面図と図10(b)の側面図を示したものである。また、図11は、図10(b)のA−A断面図である。
ウインチドラム115には、その端部に図10(a)に示しように、開口部117a,117bの大きさが異なる先細りした取付孔117が形成され、楔形をしたコッタ118が差し込まれる。コッタ118は、取付孔117の大開口部117aから挿入されるが、小開口部117bから入れられたワイヤロープWの先端部を巻き込んでいる。従って、ワイヤロープWは、小開口部117bから引き出される方向に力がかかっても、コッタ118の食い込みによって更に強固に締め付けられて外れないようになっている。
杭打機100が図7に示す長尺リーダ103の場合、ウインチ110では、両フランジ116間にわたるウインチドラム115の巻胴幅全部が使用される。そのため、小開口部117bから出たワイヤロープWはそのままウインチドラム115に巻き取られる。しかし、杭打機100が図8に示す短尺リーダ113に組み替えられた場合は、ウインチドラム115の巻胴幅が広すぎてフリートアングルθが規定以上になってしまう(図9(b)参照)。そこで、従来は、図12に示すようなスペーサ120がウインチドラム115に嵌め合わされていた。図12は、短尺リーダ113にした場合の杭打機100のウインチ110を示した図である。また、図13は、図12のB−B断面図である。
スペーサ120は、ウインチドラム115を覆う円筒部121に、巻胴幅を決定するフランジ部122とが形成されたものであり、半割にした一対のスペーサ部材120A,120Bを突き合わせてボルト締めすることによってウインチドラム115に取り付けられている。従って、短尺リーダ113にした杭打機100では、スペーサ120に形成されたフランジ部122の巻胴幅でワイヤロープが巻き取られる。
特開2001−122589号公報
しかしながら、スペーサ120を使用してフリートアングルを調整する従来のウインチ110やそのウインチ110を備える杭打機100は、次のような問題点があった。
先ず、従来のウインチ110は、スペーサ120を着脱する際にワイヤロープWを一旦取り外す必要があった。スペーサ120は、その円筒部121がウインチドラム115を直接覆ってしまうからである。従って、スペーサ120は、ワイヤロープWがウインチドラム115に取り付けられるよう、円筒部121に切欠き123,124が形成され、そこからコッタ118を取付孔117に差し込んでワイヤロープWが取り付けられるようになっている。
このとき切欠き123,124は、コッタ118が取付孔117に対して抜き差しできる大きさが必要であるため、スペーサ120は、両方のフランジ部122が中心位置に寄ってしまうことになる。すると、巻胴幅を狭めるためのスペーサ120であるが巻胴幅Lが必要以上に狭くなってしまい、長尺リーダ103にも対応させた長さのワイヤロープWが巻き取りきれなかったり、巻き取れたとしても巻層数が多くなってしまい、巻き取り半径を大きくしてしまう。そのため、ワイヤロープWの引っ張り位置がウインチドラム115の回転軸から離れてしまい、ラインプルが小さくなってウインチ110の回転トルクが有効に活かせなくなってしまう。
また、リーダ103の長さを変更する場合、例えば短尺リーダ113に変更する場合は、前述したようにウインチドラム115からもコッタ118を抜いてワイヤロープWを一旦取り外す必要があった。そして、スペーサ120を装着した後、ワイヤロープWをフランジ部122に形成された送り孔125に通し、その先端を取付孔117に入れてコッタ118で止められる。このとき、ワイヤロープWは、送り孔125の部分で折り曲げられてしまって無理な変形が生じている。
更には、一旦ワイヤロープWを全部取り外して巻き直す必要があるが、テンションかけながら丁寧に巻き取らなければならないことから、ワイヤロープWの全長が例えば40mにもなるもあって、巻き取り作業が非常に手間を要していた。
よって、本発明は、かかる課題を解決すべく、スペーサの着脱によって胴巻幅を変化させる場合にウインチドラムからワイヤロープを取り外さないようにしたウインチと該ウインチを備える杭打機を提供することを目的とする。
本発明に係るウインチは、両端にフランジ部を有するウインチドラムの一端部側にワイヤロープ先端が取り付けられ、巻き取った当該ワイヤロープをウインチドラムの回転によって巻出し巻戻しするものであって、前記ウインチドラムのフランジ部に対し、環状のスペーサが着脱可能に設けられ、当該スペーサは、前記ウインチドラムとの間に巻き取ったワイヤロープが入る隙間ができる大きさの径で内周面が形成されたものであることを特徴とする。
また、本発明に係るウインチは、前記スペーサが前記ワイヤロープ先端が取り付けられた側のフランジ部に対して着脱可能に設けられたものであることが好ましい。
また、本発明に係るウインチは、前記スペーサが複数のスペーサ部材を突き合わせて環状にし、前記ウインチドラムのフランジ部に対して固定するようにしたものであることが好ましい。
一方、本発明に係る杭打機は、複数の分割リーダを任意に連結して長さを設定することができるリーダを有し、そのリーダに作業装置を昇降可能に装着し、ウインチから巻出されたワイヤロープがリーダ上端のシーブを介して掛け渡され、巻出し巻戻しによって対象物を昇降させるものであって、前記ウインチは、両端にフランジ部を有するウインチドラムの一端部側にワイヤロープ先端が取り付けられ、ウインチドラムのフランジ部に対して環状のスペーサが着脱可能に設けられ、当該スペーサは、前記ウインチドラムとの間に巻き取ったワイヤロープが入る隙間ができる大きさの径で内周面が形成されたものであることを特徴とする。
また、本発明に係る杭打機は、前記ウインチが前記ワイヤロープ先端が取り付けられた側のフランジ部に対して前記スペーサが着脱可能に設けられたものであることが好ましい。
また、本発明に係る杭打機は、前記ウインチがフランジ部に取り付けられた前記スペーサが複数のスペーサ部材を突き合わせて環状にし、前記ウインチドラムのフランジ部に対して固定するようにしたものであることが好ましい。
よって、例えば杭打機のリーダが長尺リーダから短尺リーダに組み替えられる場合、ウインチドラムのフランジ部に対して環状のスペーサが装着され、第1シーブまでの距離が短くなってもフリートアングルを規定内にすることができる。一方、長尺リーダに組み替えられ第1シーブまでの距離が長くなる場合には、逆にウインチドラムのフランジ部からスペーサが取り外される。本発明では、こうしたスペーサの着脱が行われる場合、取付孔に重なる側のスペーサは、ウインチドラムとの間に隙間があって、例えば一層部巻き残されたワイヤロープに被せるようにして装着するので、ウインチドラムからワイヤロープを取り外さないでスペーサの着脱による胴巻幅の調整を行うことができる。
従って、従来のスペーサのように装着後にコッタの差し込みスペースを確保する必要がなくなり、フリートアングルの規定内に入る最大の巻胴幅Lを確保し、巻層数を抑えることができた。そのため、ワイヤロープの引っ張り位置がウインチドラムの回転中心により近づき、ラインプルを極端に落とすことなくウインチの回転トルクを有効に活かせるようになる。また、スペーサの着脱の際、ウインチドラムからワイヤロープを取り外す必要がなくなったため、組み替え作業の手間が大幅に軽減される。更に、ワイヤロープをスペーサとウインチドラムとの隙間に入れるようにしたため、従来のスペーサのようにワイヤロープを無理に変形させることがなくなる。
次に、本発明に係るウインチと該ウインチを備える杭打機について、その一実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。本実施形態でも、ウインチを備える作業機として従来で説明したものと同様に杭打機を例に挙げて説明する。ただし、本発明に係るウインチは、杭打機の他にもクレーンなどの作業機に有効であり、更には第1シーブとの距離が変化するところで使用されるウインチに関しても有効である。
杭打機は、図7に示す従来例のものと同様、クローラ101によって移動が可能であり、旋回する杭打機本体102の前方にオーガ200などの作業装置を装着するリーダ103が設けられている。リーダ103は、フロントブラケット104によって下端が回転可能に支持され、バックステー105によって起伏可能に支えられている。そのリーダ103は、複数の分割リーダが軸方向に連結され、中間の分割リーダを外して図8に示す短尺リーダ113に組み替えが可能なものである。こうした杭打機100では、背面側下方に設けられたウインチ10からワイヤロープWが巻き出され、トップシーブ111を経て機体前方へ送られる。
ここで、図1は、本実施形態のウインチを示した図であって、特に杭打機100が短尺リーダ113に組み替えられたときのウインチを示した図である。すなわち、ウインチ10には、巻胴幅Lを小さくするために一対のスペーサ21,22が装着されている。図2は、そうした一方のスペーサ21を示した図1のC矢視図であり、図3は、他方のスペーサ22を示した図1のD矢視図である。
本実施形態のウインチ10は、従来例のものと同様、両端にフランジ部12が形成されたウインチドラム11を有し、それが減速機を介して油圧モータの駆動によって回転するように構成されている。ウインチドラム11は、取付台13に軸支され、その取付台13を介してリーダ103の下方背面に固定される。そして、杭打機100では、油圧モータの回転方向が切り換えられ、ウインチ10によるワイヤロープWの巻出し、或いは巻戻しが行われる。
杭打機100が長尺リーダ103の場合は、図9(a)に示すようにウインチ10と第1シーブ112との距離が長く、そのままでもフリートアングルθが規定内に収まっている。しかし、杭打機100が短尺リーダ113の場合には、図9(b)に示すようにウインチ10と第1シーブ112との距離が短くなり、そのままではフリートアングルθが規定の値を超えてしまう。そこで、本実施形態のウインチ10は、リーダが組み替えられて第1シーブ112との距離が短くなった場合に、図示するように両フランジ部12にスペーサ21,22がそれぞれ装着される。
スペーサ21,22は、左右のフランジ部12に対してそれぞれ設けられ、同じ厚みをもったドーナッツ形をしたものであって、その側面が中心位置からの距離が同じになるよう構成されている。すなわち、スペーサ21,22は、ウインチドラム10のフランジ部12の厚みを増加させ、ワイヤロープWの巻胴幅を狭めるようにしたものである。こうしたスペーサ21,22は、図2及び図3に示すように、ともに半円形をした一対のスペーサ部材21A,21B/22A,22Bが突き合わされ、その突き合わせ面を通したボルトで環状に固定される。そして両方のスペーサ21,22は、ともにウインチドラム11のフランジ部12に横からボルト締めして位置決め固定される。
図1に示した本実施形態のウインチ10は、図10及び図11に示すものと同様、ウインチドラム11の右側端部に取付孔15が形成され、そこにコッタを差し込んでワイヤロープWの先端を止める構造になっている。そして、左右一対のスペーサ21,22のうち取付孔15の位置に重なる図面右側のスペーサ21は、その内周面21aの径がウインチドラム11の径よりも大きく形成されている。従って、スペーサ21とウインチドラム11との間には隙間Sが形成され、そこにワイヤロープWが入り込むように構成されている。その隙間Sの寸法は、本実施形態の場合、ワイヤロープW1本分である。一方、反対側のスペーサ22は、その内周面22aの径がウインチドラム11の径とほぼ一致する大きさで形成され、隙間無く嵌め合わされる。
こうしたスペーサ21,22の着脱が可能なウインチ10を備える杭打機100では、次のようにしてリーダの組み替えが行われる。
図7に示す長尺リーダ103の場合、ウインチ10からはスペーサ21,22が外され、ワイヤロープWは、ウインチドラム11の左右のフランジ12による最大の巻胴幅で巻き取られる。このとき、ウインチ10と第1シーブ112との距離が十分あるため、フリートアングルは規定内にあって、ワイヤロープWは、フランジ12の間を左右に振れ、ウインチドラム11に整然と巻き取られる。
一方、高さ制限のある場所では、リーダ103から中間の分割リーダが切り離され、図8に示す短尺リーダ113に組み替えられる。その際、オーガ200から切り離されたワイヤロープWは、一旦ウインチ10から巻き出される。しかし、本実施形態では、従来例のようにウインチドラム11からワイヤロープWを完全に取り外す必要はない。すなわち、ウインチドラム11に対してワイヤロープWが一層目の途中まで巻き付けられた状態で巻出しを終了し、そこでスペーサ21,22がウインチ10に装着される。
スペーサ21,22は、いずれも図2及び図3に示すように、半円形のスペーサ部材21A,21B/22A,22Bを突き合わせ、フランジ部12に固定される。このとき、スペーサ21は、ワイヤロープWが一層分残っていてもウインチドラム11との間に隙間Sができるため、そのままワイヤロープWを掴むようにしてウインチ10に装着できる。そして、もう一方のスペーサ22は、ワイヤロープWが全て巻出されたウインチドラム11を直接掴むようにして装着される。その後、ウインチドラム11に回転が与えられ、テンションを掛けた状態でワイヤロープWの巻き取りが行われる。
こうして、スペーサ21,22によってウインチ10の巻胴幅Lを、そのウインチ10と第1シーブ112との距離に応じて短くすることができ、フリートアングルを規定内に収めることができる。従って、短尺リーダ113に組み替えられた杭打機100では、スペーサ21の隙間S1に入り込んだワイヤロープWを除いてウインチ10から巻き出すことができ、巻き戻しの際にもスペーサ21,22による胴巻幅内で左右に振れながら整然と巻き取られる。
よって、本実施形態では、スペーサ21,22を取り付ける場合に、ワイヤロープWをウインチドラム11から取り外すことなく巻き付けたまま行えるようになった。そのため、従来のスペーサ120(図12、図13参照)のように装着後にコッタ118の差し込みスペース(切欠き123,124)を確保する必要がなくなり、スペーサ21,22の厚みを必要最小限として巻胴幅Lを確保し、巻層数を抑えることができた。従って、短尺リーダ113の場合にワイヤロープWの引っ張り位置がウインチドラム11の回転中心により近づき、ラインプルを極端に落とすことなくウインチ10の回転トルクを有効に活かせるようになった。
また、杭打機100のリーダ103を変更する場合、ウインチドラム11からコッタ118を外してワイヤロープWを取り外す必要がなくなったため、組み替え作業の手間が大幅に軽減された。すなわち、ワイヤロープWの一部をウインチドラム11に巻き残しておくため、ワイヤロープWの巻き出し長さを抑えることができ、テンションを張った状態で行う巻き取り作業を軽減することができるようになった。
更に、コッタによる取り付け側のワイヤロープWをスペーサ21とウインチドラム11との隙間Sに入れるようにしたため、従来のスペーサ120(図12参照)のようにワイヤロープWに無理な変形を与えることもなくなった。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。ここで、図4は、本実施形態のウインチを示した図であって、特に杭打機100が短尺リーダ113に組み替えられたときのウインチを示した図である。すなわち、巻胴幅Lを小さくするために一対のスペーサ23,24を装着した状態のウインチ10である。図5は、そうした一方のスペーサ23を示した図4のE矢視図であり、図6は、他方のスペーサ24を示した図1のF矢視図である。
本実施形態のウインチ10は、第1実施形態のものと同様、両端にフランジ部12が形成されたウインチドラム11を有し、それが減速機を介して油圧モータの駆動によって回転するように構成されている。ウインチドラム11は、取付台13に軸支され、その取付台13を介して図7に示すようにリーダ103の下方背面に固定される。そして、杭打機100では、油圧モータの回転方向が切り換えられ、ウインチ10によるワイヤロープWの巻出し、或いは巻戻しが行われる。
杭打機100が長尺リーダ103の場合は、図9(a)に示すように、ウインチ10と第1シーブ112との距離が長く、フリートアングルθが規定内に収まっている。しかし、杭打機100が短尺リーダ113の場合には、図9(b)に示すように、ウインチ10と第1シーブ112との距離が短く、そのままではフリートアングルθが規定を超えてしまう。そこで、本実施形態のウインチ10でも図示するように、両フランジ部12にスペーサ23,24がそれぞれ固定される。
スペーサ23,24は、左右のフランジ部12に対してそれぞれ設けられ、同じ厚みをもったドーナッツ形をしたものであって、その側面が中心位置から同じ距離になるように構成されている。すなわち、スペーサ23,24は、ウインチドラム10のフランジ部12の厚みを増加させ、ワイヤロープWの巻胴幅Lを狭めるようにしたものである。こうしたスペーサ23,24は、図5及び図6に示すように、ともに半円形をした一対のスペーサ部材23A,23B/24A,24Bが突き合わされ、その突き合わせ面を通したボルトで環状に固定される。そして両方のスペーサ23,24は、ともにウインチドラム11のフランジ部12に横からボルト締めして位置決め固定される。
そして、本実施形態では、両方のスペーサ23,24が、ウインチドラム11の径よりも内周面23a,24aの径の方が大きく、ウインチドラム11との間にそれぞれ隙間S1,S2ができるようになっている。特に、スペーサ23による隙間S1の寸法は、ワイヤロープW1本分であり、反対側のスペーサ24による隙間S2はワイヤロープW2本分である。
よって、高さ制限のある場所で杭打機100を短尺リーダ113に組み替える場合、本実施形態では、ウインチドラム11に対してワイヤロープWが二層目の途中まで巻き付けられた状態で巻出しを終了し、そこでスペーサ23,24がウインチ10に装着される。スペーサ23,24は、いずれも図5及び図6に示すように、半円形のスペーサ部材23A,23B/24A,24Bを突き合わせ、フランジ部12に固定される。このとき、スペーサ23は、ワイヤロープWが一層分残っていてもウインチドラム11との間に隙間S1ができるため、そのままワイヤロープWを掴むようにしてウインチ10に装着できる。そして、もう一方のスペーサ24は、ワイヤロープWが二層分残っていてもウインチドラム11との間に隙間S2ができるため、そのままワイヤロープWを掴むようにしてウインチ10に装着できる。
こうして、スペーサ23,24によってウインチ10の巻胴幅Lを、そのウインチ10と第1シーブ112との距離に応じて短くすることができ、フリートアングルが規定内に抑えられる。そして、本実施形態でもスペーサ23,24を取り付ける場合にワイヤロープWをウインチドラム11から取り外すことなく巻き付けたまま行える。スペーサ23,24の装着後、ウインチドラム11に回転が与えられ、テンションを掛けた状態でワイヤロープWの巻き取りが行われる。短尺リーダ113に組み替えられた杭打機100では、ウインチドラム11下方に示す、一層目と二層目のスペーサ24の隙間S2に入り込んだワイヤロープWを除いてウインチ10から巻き出すことができ、巻き戻しの際にもスペーサ23,24による胴巻幅内で左右に振れながら整然と巻き取られる。
よって、スペーサ23,24の厚みを必要最小限として巻胴幅Lを確保し、しかも短尺リーダ113のため使用されない長さに応じてワイヤロープWを隙間S1,S2に入れておくことで巻胴幅Lにおける巻層数を抑えることができた。
従って、短尺リーダ113の場合にワイヤロープWの引っ張り位置がウインチドラム11の回転中心により近づき、ラインプルを極端に落とすことなくウインチ10の回転トルクを有効に活かせるようになった。
また、杭打機100のリーダ103を変更する場合、ウインチドラム11の取付孔15からコッタ18を外してワイヤロープWを取り外す必要がなくなったため、組み替え作業の手間が大幅に軽減された。すなわち、ワイヤロープWの一部をウインチドラム11に巻き残しておくため、ワイヤロープWの巻き出し長さを抑えることができ、テンションを張った状態で行う巻き取り作業を軽減することができるようになった。
更に、コッタによる取り付け側のワイヤロープWをスペーサ23とウインチドラム11との隙間S1に入れるようにしたため、従来のスペーサ120(図12参照)のようにワイヤロープWに無理な変形を与えることがなくなった。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、第2実施形態ではスペーサとウインチドラムとの隙間がワイヤロープ2本分のものを示したが、ワイヤロープが長いため不使用分が二層分或いはそれ以上の場合には、その不使用分に応じて隙間を更に大きくしてもよい。
また、前記実施形態ではスペーサを半円形の2分割としたが、3分割、4分割にしたものであってもよく、環状にする取り付け方法もボルトの他にバンドで全体を締め付けるようにしたものであってもよい。
更に、ウインチのドラム配置がシーブ中心に対して偏心しており、コッタの取付孔の反対側が短尺状態でもフリートアングルが確保できる寸法になっている場合は、当該取付孔側にのみスペーサを装着するだけでフリートアングルを確保することができる。一方、コッタ取付孔側が短尺状態でもフリートアングルが確保できる寸法になっている場合は、当該取付孔の反対側にのみスペーサを装着するだけでフリートアングルを確保することができる。従って、前記実施形態ではウインチドラムの両フランジにスペーサを装着したが、こうした場合には片側にのみスペーサを装着するようにすればよい。
第1実施形態のウインチを示した図であって、特に杭打機が短尺リーダに組み替えられたときのウインチを示した図である。 ウインチドラムのフランジ部に装着した一方のスペーサを示す図1のC矢視図である。 ウインチドラムのフランジ部に装着した一方のスペーサを示す図1のD矢視図である。 第2実施形態のウインチを示した図であって、特に杭打機が短尺リーダに組み替えられたときのウインチを示した図である。 ウインチドラムのフランジ部に装着した一方のスペーサを示す図4のE矢視図である。 ウインチドラムのフランジ部に装着した一方のスペーサを示す図4のF矢視図である。 ウインチを備える長尺リーダの杭打機を示した図である。 ウインチを備える短尺リーダの杭打機を示した図である。 ウインチと第1シーブとの間で生じるフリートアングルを示した図である。 ウインチドラムに対するワイヤロープの取り付け構造を示した図である。 ウインチドラムに対するワイヤロープの取り付け構造を示した図10(b)のA−A断面図である。 短尺リーダに組み替えた場合の杭打機のウインチを示した図である。 短尺リーダに組み替えた場合の杭打機のウインチを示した図12のB−B断面図である。
符号の説明
10 ウインチ
11 ウインチドラム
12 フランジ部
21,22 スペーサ
100 杭打機
103 長尺リーダ
113 短尺リーダ
W ワイヤロープ

Claims (6)

  1. 両端にフランジ部を有するウインチドラムの一端部側にワイヤロープ先端が取り付けられ、巻き取った当該ワイヤロープをウインチドラムの回転によって巻出し巻戻しするウインチにおいて、
    前記ウインチドラムのフランジ部に対し、環状のスペーサが着脱可能に設けられ、当該スペーサは、前記ウインチドラムとの間に巻き取ったワイヤロープが入る隙間ができる大きさの径で内周面が形成されたものであることを特徴とするウインチ。
  2. 請求項1に記載するウインチにおいて、
    前記スペーサは、前記ワイヤロープ先端が取り付けられた側のフランジ部に対して着脱可能に設けられたものであることを特徴とするウインチ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載するウインチにおいて、
    前記スペーサは、複数のスペーサ部材を突き合わせて環状にし、前記ウインチドラムのフランジ部に対して固定するようにしたものであることを特徴とするウインチ。
  4. 複数の分割リーダを任意に連結して長さを設定することができるリーダを有し、そのリーダに作業装置を昇降可能に装着し、ウインチから巻出されたワイヤロープがリーダ上端のシーブを介して掛け渡され、巻出し巻戻しによって対象物を昇降させる杭打機において、
    前記ウインチは、両端にフランジ部を有するウインチドラムの一端部側にワイヤロープ先端が取り付けられ、ウインチドラムのフランジ部に対して環状のスペーサが着脱可能に設けられ、当該スペーサは、前記ウインチドラムとの間に巻き取ったワイヤロープが入る隙間ができる大きさの径で内周面が形成されたものであることを特徴とする杭打機。
  5. 請求項4に記載する杭打機において、
    前記ウインチは、前記ワイヤロープ先端が取り付けられた側のフランジ部に対して前記スペーサが着脱可能に設けられたものであることを特徴とする杭打機。
  6. 請求項4又は請求項5に記載する杭打機において、
    前記ウインチは、フランジ部に取り付けられた前記スペーサが複数のスペーサ部材を突き合わせて環状にし、前記ウインチドラムのフランジ部に対して固定するようにしたものであることを特徴とする杭打機。
JP2005175299A 2005-06-15 2005-06-15 ウインチと該ウインチを備える杭打機 Pending JP2006347680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175299A JP2006347680A (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ウインチと該ウインチを備える杭打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175299A JP2006347680A (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ウインチと該ウインチを備える杭打機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006347680A true JP2006347680A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37643926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175299A Pending JP2006347680A (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ウインチと該ウインチを備える杭打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006347680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047576A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機
JP2016120979A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日本車輌製造株式会社 ウインチドラム
CN114341047A (zh) * 2019-08-19 2022-04-12 利勃海尔比伯拉赫零部件有限公司 用于缆索绞盘的缆索卷筒和具有该缆索卷筒的缆索驱动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979956U (ja) * 1972-10-31 1974-07-11
JPS5867890U (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 日立建機株式会社 ワイヤロ−プ巻取ドラム
JP2004183312A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Chuo Jidosha Kogyo Kk 杭打ち装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979956U (ja) * 1972-10-31 1974-07-11
JPS5867890U (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 日立建機株式会社 ワイヤロ−プ巻取ドラム
JP2004183312A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Chuo Jidosha Kogyo Kk 杭打ち装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047576A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機
JP2016120979A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日本車輌製造株式会社 ウインチドラム
CN114341047A (zh) * 2019-08-19 2022-04-12 利勃海尔比伯拉赫零部件有限公司 用于缆索绞盘的缆索卷筒和具有该缆索卷筒的缆索驱动器
CN114341047B (zh) * 2019-08-19 2023-12-12 利勃海尔比伯拉赫零部件有限公司 用于缆索绞盘的缆索卷筒和具有该缆索卷筒的缆索驱动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540074B2 (ja) ウインチ及びこれを含む自律移動装置
JP2007191233A (ja) ワイヤロープのテンション装置
JP4953127B2 (ja) Pc鋼より線の供給装置及び敷設方法
EP3071781B1 (en) Planetary gear assembly
US8808130B2 (en) Gear reduction assembly and winch including gear reduction assembly
JP2010222111A (ja) 溶接ワイヤ素材または溶接ワイヤ用繰出機
JP2006347680A (ja) ウインチと該ウインチを備える杭打機
JP5057758B2 (ja) ワイヤリーリング設備のアンコイラ
DE60007094T2 (de) Vorrichtung und verfahren zum gebrauch bei der handhabung einer last
JP2000247578A (ja) 簡易型ワイヤ緊張機
JP2955141B2 (ja) ホース類の巻取・脱着装置
KR20190057298A (ko) 비드 와이어 페이오프 시스템
JP2005350265A5 (ja)
JP2008308294A (ja) 帯状部材結束体の施工装置
JP7167741B2 (ja) ロープ繰り出し装置および作業機械のウインチドラムのロープ巻き取り方法
JP7269752B2 (ja) ワイヤロープテンション治具及びこれを用いたワイヤロープの巻替え方法
JP2007099522A (ja) 起伏式ジブクレーンのワイヤリング方法
JP7428086B2 (ja) ロープ巻取ドラム、およびロープ巻取装置
JP2004224530A (ja) 玉掛けワイヤー装置
JPH0543193A (ja) 防球ネツト等の自動昇降システムに使用されるキヤプスタン式ウインチ及びそのキヤプスタン式ウインチのキヤプスタン構造
JP2672744B2 (ja) ウインチ装置
JP2001247292A (ja) ロープ固定装置および建設機械とその作業方法
JPS597355Y2 (ja) 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置
JP2023107360A (ja) ドラム
KR100920588B1 (ko) 씨-훅크의 코일 내경부 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02