JPS597355Y2 - 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置 - Google Patents

大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置

Info

Publication number
JPS597355Y2
JPS597355Y2 JP9514478U JP9514478U JPS597355Y2 JP S597355 Y2 JPS597355 Y2 JP S597355Y2 JP 9514478 U JP9514478 U JP 9514478U JP 9514478 U JP9514478 U JP 9514478U JP S597355 Y2 JPS597355 Y2 JP S597355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
sheave
hoisting
undulating
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9514478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511981U (ja
Inventor
幹雄 青山
仁宏 斉藤
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Priority to JP9514478U priority Critical patent/JPS597355Y2/ja
Publication of JPS5511981U publication Critical patent/JPS5511981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597355Y2 publication Critical patent/JPS597355Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、大形クレーン等において、長尺ロープを掛け
渡している起伏装置をクレーン本体より取外して別輸送
する時、前記長尺ロープを巻取るためのロープ巻取り装
置に関するものである。
第1図に示す大形移動式クレーンにおいて、旋回体1上
に備えた起伏ウインチ2により起伏装置3のロープを巻
取り、あるいは繰り出すことによってブーム4はペンダ
ントロープ5を介して起伏する。
第2図はその起伏装置を示し、多数のシーブ群7を有す
る下シーブビーム6と、同じく多数のシーブ群9を有す
る上シーブビーム8と、各シーブ群に掛け渡される起伏
ロープ10とから戊っている。
そして前記下シーブビーム6は第1図の旋回体1に装着
され、また上シーブビーム8はペンダントロープ5を繋
止して、ブーム4の基端に連結するハイガントリ−17
に装着されている。
起伏ロープ10は、1本の長尺ロープから戒り、その両
ロープエンドが同軸上の起伏ウインチ2,2に夫々繋止
され、かつその途中が前記下シーブビーム6および上シ
ーブビーム8の各シーブ群7,8に夫々掛け渡されてい
る。
ところで近年移動式クレーンの大型化に伴なって、移動
時の車体重量が道路運行上問題となり、クレーン本体よ
り装置として取外せるものは取外して別輸送することが
行なわれている。
その一例として前述した起伏装置(起伏ウインチを除く
)3をクレーン本体より取外して別輸送する場合には、
次の方法が考えられる。
(1)−起伏装置の起伏ロープを全て別個の巻取りドラ
ムに巻取り、上、下シーブビームを取外して分割輸送す
る。
(2)上、下シーブビームの各シーブ群に起伏ロープを
掛け渡したよ・起伏装置全体を取外して別輸送する。
しかし前者は起伏ロープを別個の巻取りドラムに巻取る
に当り、起伏ウインチに巻取られている起伏ロープを全
部繰り出して、そのロープエンドを起伏ウインチから取
外す必要がある。
また輸送後に起伏ロープを組込むときは、一方のロープ
エンド側を巻取りドラムから繰り出して上、下シーブの
各シーブ群に掛け渡した後そのロープエンドを一方の起
伏ウインチに繋止し、次いで上シーブビーム(あるいは
下シーブビーム)をクレーン等により吊って上、下シー
ブビーム間に一定の間隔をもたせ、残りのロープを巻取
りドラムから繰り出して他方ロープエンドを前記起伏ウ
インチと同軸上の他方の起伏ウインチに繋止する必要が
ある。
このように前者は起伏ロープの取外し、組込みに際して
、起伏ウインチあるいは巻取りドラムから一旦ロープを
全部引き出さなければならない欠点がある。
またロープの取外し時に起伏ウインチから繰り出された
ロープの始末をしないと、そのロープがもつれて損傷を
招く恐れがあると共に、繰り出されるロープは長尺であ
るため作業場所に制約を受ける問題がある。
また後者は起伏装置を輸送し易いようにできる限り小さ
な荷姿、即ち上、下シーブビームを近づけた状態にする
必要があるが、このとき上、下シーブビームの各シーブ
群に掛け渡されている長尺ロープおよび起伏ウインチか
ら取外されたロープの始末をしないとロープの損傷につ
ながる。
また起伏装置を輸送する車両等の荷台面積にも制限があ
るので、前記長尺ロープの始末は困難をきたす。
この結果、ロープを受ける台あるいはロープを納める箱
等余分な道具が必要となる。
本考案の目的は、従来技術の諸欠点を解消できる大形ク
レーン等における起伏装置のロープ巻取り装置を提供す
るにある。
本考案は、前記の如き目的を達或せんがため、起伏ロー
プの両ロープエンドを同軸上の起伏ウインチに繋止し、
かつそのロープの途中を一方のシーブビームのシーブ群
および他方のシーブビームのシーブ群に掛け渡した大形
クレーン等における起伏装置において、前記ロープの中
間部を前記シーブビームのどちらか一方の中間位置に着
脱可能に取付けたイコライザシーブに掛け渡し、かつ該
イコライザシーブに掛け渡した起伏ロープの中間部を別
に設けた一体形ドラムの中間部フランジに係止し、該中
間部フランジの両側の巻胴部に起伏ロープを中間部から
巻取ることにより、起伏ロープを緊張させながらその両
ロープエンドを取外せるようにしたことを特徴とする。
以下、本考案の輸送時ロープ巻取り装置の一実施例を第
2図ないし第5図に基づいて説明する。
本考案においては、上、下シーブビーム8,6のいづれ
か一方、例えば下シーブビーム6の中間部にイコライザ
シーブ7aを着脱可能に取付け、起伏ロープ10をこの
イコライザシーブ7aをも介して掛け渡しておく。
そして、第3図および第4図に示す別のロープ巻取りド
ラムDを用意する。
すなわち、本考案に使用するロープ巻取りドラムDは、
適宜長さの円筒状ドラム11と、該ドラム11の中央部
に、互に対向して取付けられた2枚の内側フランジ12
a, 12 bと、前記円筒状ドラム11の両端に取
付けられた外側フランジ13a,13bとから或り、前
記内側フランジ12 aと外側フランジ13aとの間お
よび前記内側フランジ12 bと外側フランジ13bと
の間に夫々巻胴部14aおよび14bを形或している。
また両内側フランジ12a,12bには、前記巻胴部の
半径方向に沿ったロープ係止用スリット15を夫々開設
している。
更に両フランジ12a,12b間には、前記スリット1
5にて係止されるロープを案内する半円形のロープガイ
ド16が取付けられている。
次に本考案のロープ巻取り装置を用いて起伏装置をクレ
ーン本体と別輸送する場合の作用を説明する。
(1)起伏装置の起伏ロープを全て巻取り、上、下シー
ブビームを取外して分割輸送する場合。
まず第2図に示した下シーブビーム6の中央のイコライ
ザシーブ7aを取外すと共に、そこに掛け渡されている
起伏ロープ、即ち起伏ロープ10の中間部を、巻取りド
ラムDの内側フランジ12 a, 12 bの各スリッ
ト15に通して係止すると共に、両フランジ間のロープ
をロープガイド16に案内きせる。
その後第5図に示す如く巻取りドラムDを適宜手段によ
りロープ巻取り方向に回転させると同時に、起伏ウイン
チ2,2をロープ繰り出し方向に回転させて起伏ウイン
チ2,2に巻取られているロープを巻取る。
即ち、一方の起伏ウインチ2に巻取られているロープを
巻胴部14aにて、かつ他方の起伏ウインチ2に巻取ら
れているロープを巻胴部14bにて夫々巻取る。
そして起伏ウインチ2,2に繋止されているロープエン
ドを取外した後、上シーブビーム8および下シーブビー
ム6の各シーブ群9,7に掛け渡されている起伏ロープ
10を全て巻取りドラムDに巻取って両ロープエンドを
外側フランジもしくは内側フランジに適宜固定する。
その後上、下シーブビーム8,6をクレーン本体より取
外し、ロープ巻取りドラムDと共に輸送車両により輸送
する。
輸送後、再び起伏装置をクレーン本体に装着するには、
まず上、下シーブビーム8,6をクレーン本体に取付け
、ロープ巻取りドラムDから起伏ロープ10の両ロープ
エンドを引き出し、上、下シーブビーム8,6の各シー
ブ群9,7に掛け渡して両ロープエンドを起伏ウインチ
2,2に夫々繋止する。
次いで起伏ウインチ2,2をロープ巻取り方向に回転さ
せると同時に、ロープ巻取リドラムDをローフ゜繰り出
し方向に回転させてロープを起伏ウインチ2,2に巻取
る。
そして起伏ロープ10の中間部を巻取りドラムDのスリ
ット15から外し、これを下シーブビーム6のイコライ
ザシーブ7aに掛け渡す。
前述の如く、本考案は、シーブビームの中間部に着脱可
能に取付けたイコライザシーブを取外し、そこに掛って
いた起伏ロープ10をロープ巻取りドラムDを用いるこ
とによってその中間部から巻取って両ロープエンドを起
伏ウインチ2,2から取外すことができるので、従来技
術の如きロープエンドを取り出すために起伏ウインチ2
,2に巻取られているロープを全部繰り出す必要がない
従ってロープのもつれによるロープの損傷を招くことが
ないと共に、ロープの取外しが簡単となる。
またロープの組込みに際しては、その両ロープエンドを
直ちに引き出せるので、その組込み作業が簡単である。
)上、下シーブビームの各シーブ群に起伏ロープを掛け
渡したよ・起伏装置全体を取外して別輸送する場合。
前記と同様にしてイコライザシーブ7aを取外し、その
イコライザシーブに掛け渡されていた起伏ロープ、即ち
起伏ロープ10の中間部を、ロープ巻取りドラムDの内
側フランジ12a,12bの各スリット15に係止する
と共に、両フランジ間のロープをロープガイド16に案
内する。
その後第5図に示す如くロープ巻取りドラムDおよび起
伏ウインチ2,2を回転させて該起伏ウインチ2,2に
巻取られているロープをロープ巻取リドラムDの両巻胴
部14a,14bに夫々巻取る。
そして両ロープエンドを起伏ウインチ2,2から取外し
た後、これを上シーブビーム8あるいは下シーブビーム
6に適宜固定させる。
次いで上、下シーブビーム8,6をクレーン本体から取
外して両者を輸送し易い荷姿、即ち上、下シーブビーム
8,6を近づけた状態にすると同時に、これにより生じ
た各シーブ群7,9に掛け渡されている起伏ロープ10
のたるみ分をロープ巻取リドラムDによって巻取る。
そして前記上、下シーブビーム8,6およびロープ巻取
リドラムDを1つのブロックとして輸送車両に載せて輸
送する。
輸送後、再び起伏装置をクレーン本体に装着するには、
まず上、下シーブビーム8,6をクレーン本体に取付け
る。
このとき上、下シーブビームの間隔を許す分のロープを
巻取りドラムDから繰り出す。
次いで起伏ロープの両ロープエンドを上シーブビーム8
あるいは下シーブビーム6から取外して、これを起伏ウ
インチ2,2に夫々繋止した後、起伏ウインチ2,2お
よびロープ巻取りドラムDを回転させてロープを起伏ウ
インチ2,2に巻取る。
そして起伏ロープ10の中間部を巻取りドラムDのスリ
ット15から取外し、これを下シーブビーム6のイコラ
イザシーブ7aに掛け渡す。
前述の如く、本考案は、中間部のイコライザシーブ7a
を着脱可能にすると共に、ロープ巻取りドラムDを使用
することによって、起伏装置を小さな荷姿にしたとき、
各シーブ群に掛け渡されている起伏ロープ10をたるま
せることがないので、従来技術の如く、ロープのもつれ
による損傷を招いたり、あるいは余分な道具を用いる必
要がない。
尚、前記の実施例においては、内側フランジを2枚のフ
ランジで形或したが、これを多少肉厚の厚い1枚のフラ
ンジで形或し、該フランジにロープ係止用スリットを開
設してもよい。
この構或とした場合にはロープガイドを取付ける必要が
ない。
以上の如く、本考案の起伏装置のロープ巻取りドラムに
よれば、次に列記する効果がある。
(1)起伏装置の起伏ロープを全て巻取り、上、下シー
ブビームを取外して分割輸送する場合、ロープの取外し
を簡単に行なえると共に、ロープの損傷を防止できる。
また輸送後の装着に際して、起伏ロープの組込みを簡単
に行なえる。
(2)上、下シーブビームの各シーブ群に起伏ロープを
掛け渡したよ・起伏装置全体を取外して別輸送する場合
、起伏装置を小さな荷姿にしたとき起伏ロープをたるま
せることがないので、ロープの損傷を招いたり、あるい
は余分な道具を用いる必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は大形移動式クレーンの概略説明図、第2図は本
考案を適用した起伏装置を示す斜視図、第3図はロープ
巻取りドラムの一実施例を示す正面図、第4図はそのB
−B断面図、第5図は本考案によって起伏装置の起伏ロ
ープを巻取っている状態を示す斜視図である。 2・・・起伏ウインチ、6・・・下シーブビーム、8・
・・上シーブビーム、7,9・・・シーブ群、7a・・
・イコライザシーブ、10・・・起伏ロープ、D・・・
ロープ巻取りドラム、12 a, 12 b・・・内側
フランシ、13a,13b・・・外側フランジ、14a
,14b・・・巻胴部、15・・・ロープ係止用スリッ
ト、16・・・ロープガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 起伏ロープの両ロープエンドを同軸上の起伏ウインチに
    繋止し、かつそのロープの途中を一方のシーブビームの
    シーブ群および他方のシーブビームのシーブ群に順次掛
    け渡した大型クレーン等における起伏装置において、前
    記ロープの中間部を前記シーブビームのどちらか一方の
    中間位置に着脱可能に取付けたイコライザシーブに掛け
    渡し、かつ該イコライザシーブに掛け渡した起伏ロープ
    の中間部を別に設けた一体形ドラムの中間部フランジに
    係止し、該中間部7ランジの両側の巻胴部に前記起伏ロ
    ープを中間部から巻取ることにより、起伏ロープを緊張
    させながらその両ロープエンドを取外せるようにしたこ
    とを特徴とする大形クレーン等における起伏装置の輸送
    時ロープ巻取り装置。
JP9514478U 1978-07-12 1978-07-12 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置 Expired JPS597355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9514478U JPS597355Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9514478U JPS597355Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511981U JPS5511981U (ja) 1980-01-25
JPS597355Y2 true JPS597355Y2 (ja) 1984-03-06

Family

ID=29027819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514478U Expired JPS597355Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597355Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511981U (ja) 1980-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL168767B1 (pl) Sposób manipulacji ciaglym, gietkim wyrobem oraz urzadzenie do manipulacji ciaglym, gietkim wyrobem PL
JPS597355Y2 (ja) 大型クレ−ン等における起伏装置の輸送時ロ−プ巻取り装置
JP2796514B2 (ja) ブライドル・ベイルをロ−プが通ったまゝの状態で固定可能な巻取装置を備えたジブクレ−ン
RU2067964C1 (ru) Устройство для намотки, хранения и выдачи длинномерного материала
JP2000247578A (ja) 簡易型ワイヤ緊張機
JP3238351B2 (ja) ロープドラム
JP2006347680A (ja) ウインチと該ウインチを備える杭打機
JP2520805Y2 (ja) コンベヤベルトの梱包用具とメガネ巻きコンベヤベルト
JP2851090B2 (ja) 架空線への光ケーブル巻付け布設方法
US4181291A (en) Apparatus for supporting and controlling the grabbing device of hoisting gear
NL2028975B1 (en) Method of handling an object by a heavy lift crane, system and crane for use in said method
JPS6213277B2 (ja)
JPS6216469Y2 (ja)
JP7167741B2 (ja) ロープ繰り出し装置および作業機械のウインチドラムのロープ巻き取り方法
JPH03251124A (ja) 木材の枝払方法および木材等の架線運搬装置
CN108116984B (zh) 一种大跨度桥梁超长缆索分盘卷缆结构及卷缆、运输、吊装方法
JPH068149Y2 (ja) クレーン用吊具への給電装置
JPS6327277B2 (ja)
JPS6149933B2 (ja)
SU740692A1 (ru) Устройство дл нат жени т гового каната грузовой тележки крана
JPS5935830B2 (ja) 大形クレ−ンブ−ム俯仰装置
JP2515815Y2 (ja) かけ廻し漁船における寄綱繰り出し装置
JPH03103016A (ja) ドラム移動型マニピュレータケーブル架渉車
JP2000214362A (ja) 架空線への光ケ―ブル巻付け布設工法
JPS61275084A (ja) 索巻取りドラム