JP2006346417A - 内視鏡用高周波切開具 - Google Patents

内視鏡用高周波切開具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006346417A
JP2006346417A JP2005259871A JP2005259871A JP2006346417A JP 2006346417 A JP2006346417 A JP 2006346417A JP 2005259871 A JP2005259871 A JP 2005259871A JP 2005259871 A JP2005259871 A JP 2005259871A JP 2006346417 A JP2006346417 A JP 2006346417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency incision
electrode
sheath
incision tool
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005259871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006346417A5 (ja
JP4461206B2 (ja
Inventor
Makoto Nishimura
誠 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIVER SEIKO KK
River Seiko Co Ltd
Original Assignee
RIVER SEIKO KK
River Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIVER SEIKO KK, River Seiko Co Ltd filed Critical RIVER SEIKO KK
Priority to JP2005259871A priority Critical patent/JP4461206B2/ja
Publication of JP2006346417A publication Critical patent/JP2006346417A/ja
Publication of JP2006346417A5 publication Critical patent/JP2006346417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461206B2 publication Critical patent/JP4461206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡の処置具案内管路から体内に先端を突き出す際に粘膜面を損傷することなく安全に突き出すことができ、さらに、粘膜剥離処置の際に粘膜と筋層とを機械的に確実に押し広げて、切開が必要な部位だけを安全に高周波切開することができる内視鏡用高周波切開具を提供すること。
【解決手段】内視鏡1の処置具案内管路2に挿脱されるシース11と、シース11の後端側に連結された操作部30と、シース11の先端位置に前方に向かって並列に並んで配置されて操作部30からの遠隔操作により前方に向かって開閉するように動作する一対の電極刃14A,14Bとが設けられた内視鏡用高周波切開具において、電極刃14A,14Bの少なくとも一方の最先端部分に、前方から見たときの投影面積が電極刃14A,14Bの先端付近の断面積より広い面積の面状部19が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内視鏡の処置具案内管路内に通して使用される内視鏡用高周波切開具に関する。
内視鏡用高周波切開具としては、使用目的によって各種の形状のものがあるが、例えば粘膜剥離術を行うためのものとしては、シースの先端位置に前方に向かって並列に並んで配置された一対の電極刃を、シースの後端側からの遠隔操作により開閉することができるようにした鋏状の電極を有するものが用いられている(例えば、特許文献1)。
特開2003−299667公報
しかし、前記のような従来の内視鏡用高周波切開具は、使用開始時に内視鏡の処置具案内管路から体内に先端を突き出す際に、薄刃状の電極刃の最先端部分を粘膜面を強く押しつけて粘膜面を損傷してしまう場合があり、最悪の場合は穿孔させてしまう恐れがある。
そこで、碗状に形成された生検鉗子カップ状の電極刃を用いればそのような恐れはなくなるが、そのような碗状の電極刃では、高周波切開処置の際に切開が行われる部分の一部がカップの陰になって内視鏡で直視できないので安全性が確保されない。
また、粘膜をその下の筋層から剥離させる処置を行う際には、電極刃を表面粘膜と筋層との間に差し込んだ状態で高周波電流を通電して切開処置が行われるが、従来の内視鏡用高周波切開具では、電極刃が切開の必要のない箇所にも触れて粘膜や筋層に火傷を作ってしまう場合がある。
また、高周波電流を通電するのに先立って、表面粘膜と筋層との間を機械的に押し開く作業が必要となるが、薄板状の電極刃でそれを行っても電極刃が粘膜に食い込むだけで粘膜と筋層との間を思うように広げることができない場合がある。
本発明はそのような問題を解決するためになされたものであり、内視鏡の処置具案内管路から体内に先端を突き出す際に粘膜面を損傷することなく安全に突き出すことができ、さらに、粘膜剥離処置の際に粘膜と筋層とを機械的に確実に押し広げて、切開が必要な部位だけを安全に高周波切開することができる内視鏡用高周波切開具を提供することを目的とする。
本発明の内視鏡用高周波切開具は、内視鏡の処置具案内管路に挿脱されるシースと、シースの後端側に連結された操作部と、シースの先端位置に前方に向かって並列に並んで配置されて操作部からの遠隔操作により前方に向かって開閉するように動作する一対の電極刃とが設けられた内視鏡用高周波切開具において、電極刃の少なくとも一方の最先端部分に、前方から見たときの投影面積が電極刃の先端付近の断面積より広い面積の面状部が設けられている。
その面状部は電極刃の先端部分から側方に突出する状態に形成されているとよく、電極刃の先端部分がL状に側方に曲がった形状に形成されていてもよい。そして、一対の電極刃がシースの先端部分の中心軸線の延長線に対して側方に偏位した位置に配置されていてもよい。或いは、電極刃の最先端部分がT状に両側方に突出した形状に形成されていてもよい。
また、面状部の少なくとも表面部分が電極刃に対して電気的に絶縁されていると高周波切開及び凝固処置の際の安全性が高まり、面状部が電極刃の先端部分に取り付けられた電気絶縁部材により形成されていてもよく、そのような電気絶縁部材が、電極刃の少なくとも先端付近を囲む状態に設けられていてもよい。
また、面状部が電極刃の外面に取り付けられた電気絶縁部材により形成されていてもよく、その電気絶縁部材が、電極刃の先端部分から開閉方向の背面部分にわたって盛り付けられた接着剤であってもよい。
また、電気絶縁部材が電極刃を間に挟み込む状態に電極刃に取り付けられていて、電極刃に穿設された貫通孔を通ってその両側の電極刃が一体に繋がっていてもよく、一対の電極刃の対向面に鋸歯状の凸凹の歯が形成されていて、その歯先がその電極刃に取り付けられている電気絶縁部材より閉じ方向に向かって突出していてもよい。
また、一対の電極刃がシースの先端部分に配置された支軸を中心に開閉し、その開閉駆動をするための操作ワイヤーがシース内に通されていてもよく、或いは、一対の電極刃が開き方向に付勢されていて、シース内に通された操作ワイヤーで電極刃をシースの先端から突没させることにより電極刃が前方に向かって開閉するように動作するようにしてもよい。
また、操作ワイヤーが導電性部材により形成されていて、操作ワイヤーを介して電極刃に高周波電流が通電されてもよく、一対の電極刃が各々、碗状に形成された生検鉗子カップの側半部を切除した形状に形成されていてもよい。
また、シースに外套管が全長にわたって被嵌されていて、シースと電極刃とが外套管に対して軸周りに回転自在であると電極刃の向きの制御を容易に行うことができ、シースと電極刃とを操作部において外套管に対して回転操作することができるようにしてもよい。また、シースが金属製の密着巻きコイルで形成され、外套管が電気絶縁性のチューブで形成されていてもよい。
本発明の内視鏡用高周波切開具によれば、電極刃の少なくとも一方の最先端部分に、前方から見たときの投影面積が電極刃の先端付近の断面積より広い面積の面状部を設けたことにより、内視鏡の処置具案内管路から体内に先端を突き出す際に粘膜面を損傷することなく安全に突き出すことができると共に、粘膜剥離処置の際に粘膜と筋層とを機械的に確実に押し広げることができ、さらに、面状部の少なくとも表面部分を電極刃に対して電気的に絶縁することにより、切開が必要な部位だけを安全に高周波切開することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を具体的に説明する。
図1は本発明の高周波切開具10が内視鏡1の処置具案内管路2に通されて、高周波切開具10の先端部分が処置具案内管路2から患者の体腔内に突出した状態を示している。その様子は内視鏡1の照明窓3から放射される照明光により照明されて、観察窓4を通して内視鏡観察される。
高周波切開具10の処置具案内管路2に挿脱される部分は、可撓性のシース11に電気絶縁性の可撓性チューブからなる外套管12が被覆された構造であり、その内部に導電性のステンレス鋼線等からなる操作ワイヤーが通されている。そのようなシース11の先端に連結固着された先端支持部材13の先端部分には、導電性金属からなる一対の電極刃14A,14Bが、回転支持軸15を中心に回動することによりペンチや鋏等のように前方に向かって開閉できるように支持され、各電極刃14A,14Bの最先端部分には電気絶縁性の絶縁被覆16が取り付けられている。
図2は、高周波切開具10の全体構成を示しており、シース11の手元側部分に配置された操作部30には、操作ワイヤー17の後端が接続固定された操作スライダー31が、シース11の後端に連結された操作部本体32に沿ってスライド自在に配置されている。操作スライダー31には、不図示の高周波電源コードを接続するための接続ソケット33が配置されていて、操作ワイヤー17に高周波電流を通電することができる。
外套管12は例えばフッ素樹脂チューブ等により形成されて、シース11に全長にわたって被嵌されているが、単独で軸周りに回転自在であり、外套管12の後端に取り付けられた口金34を操作部本体32に対して矢印Aで示されるように回転させることにより、外套管12を他の部材に対して単独で軸周りに回転させることができる。したがって、高周波切開具10が内視鏡1の処置具案内管路2に通された状態の時に、操作部30を回転させることにより、シース11やその先端に設けられている電極刃14A,14B等を軸周りに自由に回転させることができる。
図3はそのような高周波切開具10の先端部分の電極刃14A,14Bが閉じた状態の側面断面図、図4は電極刃14A,14Bが開いた状態の側面図、図5は平面部分断面図である。ただし、各断面図は複数の断面位置の図を一つの図面に表示してある。以下、本実施例の高周波切開具10の先端部分の構成を詳細に説明する。
シース11は、例えばステンレス鋼線を密着巻きして形成されていて、自由に屈曲させることができる。ただし、シース11を可撓性チューブ等で形成してもよい。先端支持部材13はステンレス鋼材又はセラミックス材又は耐熱性の高いプラスチック材(PEEKなど)等により形成されていて、その先寄りの部分はスリット18で分断された形状になっている。回転支持軸15は、そのようなスリット18を横断する状態に先端支持部材13に固定されている。
一対の電極刃14A,14Bはほぼ薄板状に形成されていて、図3に示されるように、閉じた状態では薄い板厚面どうしが向かい合って当接する状態に並列に並ぶように、回転支持軸15の前方で真っ直ぐ前方に向かう状態に配置されている。その当接面には粘膜や血管との係合をよくするために凹凸が形成されているが、凹凸がなくても差し支えない。また、一対の電極刃14A,14Bどうしが閉じた状態で当接せずに、鋏の刃状にすれ違う構成にしても差し支えない。
各電極刃14A,14Bの後寄りの回転支持軸15より後側の部分は、スリット18内に位置して電極刃14A,14Bを駆動する駆動アーム14a,14bになっており、操作ワイヤー17の先端が二方に分かれて各駆動アーム14a,14bの後端付近に係合している。その結果、操作部30側から操作ワイヤー17を押し込み操作することにより、図4に示されるように一対の電極刃14A,14Bが回転支持軸15を中心に回動して前方に向かってくの字状(又はハの字状)に開いた状態になり、操作部30側で操作ワイヤー17を牽引操作すれば、図3に示されるように一対の電極刃14A,14Bが閉じた状態になる。なお、操作ワイヤー17を介して電極刃14A,14Bに高周波電流を通電することができる。
そのような一対の電極刃14A,14Bはいずれも、図5に示されるように、最先端部分がT状に右と左の両側方に向かって突出した形状に形成されていて、その突出部に電気絶縁性の絶縁被覆16(電気絶縁部材)が被覆されている。絶縁被覆16は、耐熱性の高い例えばフッ素樹脂系のプラスチック材、セラミックス材又はホーロー等により形成することができる。その結果、絶縁被覆16の前端面は、前方から見たときの投影面積が各電極刃14A,14Bの先端付近の断面積より広い(本実施例においては3〜10倍程度の)面積の面状部になっている。なお、「電極刃14A,14Bの先端付近の断面積」とは、電極刃14A,14Bが前方に向いている部分(断面Z−Z)の断面積であり、最先端部分で側方に曲がっている部分の断面積ではない。
したがって、高周波切開具10を内視鏡1の処置具案内管路2から患者の体腔内に勢いよく突出させたような場合であっても、前方から見たときの投影面積の大きな面状部19が粘膜にぶつかるので、その動作で粘膜を傷つける恐れがなく、高周波切開具10の挿入操作を安心して安全に行うことができる。
また、図1に示されるように、粘膜6をその下の筋層から剥がし取る粘膜剥離等を行う際には、まず電極刃14A,14Bを粘膜6と筋層との間に差し込んで開く操作を行うことで、塊状の絶縁被覆16により粘膜6と筋層との間を安全かつ確実に機械的に押し広げることができ、次いで、高周波処置により粘膜6と筋層との間の筋(又は血管等)7を切開(又は凝固)するために電極刃14A,14Bに高周波電流を流すと、粘膜6や下方の筋層が絶縁被覆16で押し退けられて電極刃14A,14Bに触れないので、粘膜6や筋層を火傷させることなく筋(又は血管等)7を切開(又は凝固)することができる。そして、そのような電極刃14A,14Bによる切開部を内視鏡1の観察窓4を通して直視することができ、必要に応じてシース11を軸周りに回転させて電極刃14A,14Bの向きを変え、電極刃14A,14Bを内視鏡観察しやすい状態にすることができる。
図6と図7は、本発明の第2及び第3の実施例の高周波切開具10の先端部分を示しており、各電極刃14A,14Bが先端支持部材13の先端部分の中心軸線の延長線に対して側方に偏位した位置に配置されて、各々の最先端部分がL状に側方に(内方に)曲がった形状に形成されている。このように構成すると電極刃14A,14Bの製造が容易である。
また、図6の第2の実施例では、絶縁被覆16が電極刃14A,14Bの曲げられた位置より先寄りの部分を囲む状態に取り付けられ、図7の第3の実施例では、絶縁被覆16が電極刃14A,14Bの曲げられた位置より先寄りの部分だけでなくその後方部分まで囲む状態に取り付けられており、このように、絶縁被覆16は電極刃14A,14Bの少なくとも先端付近を囲む状態になっていればよい。
図8は、本発明の第4の実施例の高周波切開具10の先端部分が内視鏡1の処置具案内管路2から突出されて高周波切開(又は凝固)を行っている状態を示しており、この実施例の一対の電極刃14A,14Bは、側面図である図9、及び図9においてA−Aで切断した断面を示す図10に示されるように、各々碗状に形成された金属製の公知の生検鉗子カップの側半部を切除して、碗の半分ずつがあい対向した形状に形成されている。
このように構成しても、電極刃14A,14Bの最先端部分に、前方から見たときの投影面積が各電極刃14A,14Bの先端付近の断面積より広い面積の面状部19が曲面的に形成されるので、粘膜6を傷めることなく体腔内に突出させたり粘膜6を傷めることなく機械的に押し広げることができ、また電極刃14A,14Bによる切開部が半円部分だけになるので切開される部分を内視鏡1の観察窓4を通して確実に直視しながら高周波切開処置を行うことができる。なお、電極刃14A,14Bの碗状部分の外表面に電気絶縁コーティング等を施してもよい。
図11〜図13は、本発明の第5の実施例の高周波切開具10を示しており、図11は電極刃14A,14Bが閉じた状態の側面断面図、図12は電極刃14A,14Bが開いた状態の斜視図、図13は、図11のB−Bにおける断面図である。
この実施例の電極刃14A,14Bは、先端部分も含めて図13に示されるような薄い板状に形成されていて、電極刃14A,14B自体には先端部分に面状部19が形成されておらず、電極刃14A,14Bの先端部分から開閉方向の背面部分にわたる外面に、例えばエポキシ系又はシリコン系等のような耐熱性と電気絶縁性のある接着剤116(電気絶縁部材)が盛り付けられていて、滑らかなアール状に丸められたその先端面部分(図13においては、砂目状に図示された部分の裏側にあたる部分)が面状部19になっている。
図14、図15は、本発明の第6の実施例の高周波切開具10を示しており、図14は電極刃14A,14Bが閉じた状態の側面断面図、図15は電極刃14A,14Bが開いた状態の斜視図である。
この実施例においては、一対の電極刃14A,14Bの対向面に鋸歯状の凸凹の歯141(「鋸歯141」という)が形成されていて、その鋸歯141の歯先が、その電極刃14A,14Bに取り付けられている電気絶縁部材116より閉じ方向に向かって突出している。即ち、図15においてe>0(望ましくはe≧0.2mm)である。したがって、鋸歯141で粘膜6や筋7等をしっかりと確実に挟み付けて把持した状態で高周波焼灼を行うことができる。その他の構成は前述の第5の実施例と同様であるが、それ以外の実施例にこの構成を適用しても差し支えない。
図16〜図18は、本発明の第7の実施例の高周波切開具10を示しており、図16は電極刃14A,14Bが開いた状態の側面断面図、図16は図14のC−C線における断面図、図18は先端支持部材130の単体の斜視図である。
この実施例においては、電気絶縁部材216が電極刃14A,14Bをサンドイッチ状に挟み込む状態に各電極刃14A,14Bに取り付けられていて、各電極刃14A,14Bを挟み付けている電気絶縁部材216が、図17に示されるように各電極刃14A,14Bに穿設された貫通孔217を通って一体に繋がった状態に形成されて、各電極刃14A,14Bに対する電気絶縁部材216の取り付け強度が補強されている。なお、各電極刃14A,14Bは、金型又は切削加工等により先端近傍部分が側方に膨らんだ形状に形成されていて、その表面を電気絶縁部材216が一様な厚みで覆っている。
またこの実施例では、先端支持部材130として、図18に単体で示されるように、一対の電極刃14A,14Bを支持するための支持舌片131が先端中央部分に配置されたものが用いられて、その支持舌片131を間に挟む状態に一対の電極刃14A,14Bが各々回動自在に取り付けられている。132は回転支持軸15が通される支持孔、133は操作ワイヤー17が引き出されるワイヤー通過孔である。
そして、そのような先端支持部材130と回転支持軸15が共に電気絶縁材で形成されて、一対の電極刃14A,14Bが電気的に導通しない状態に配置され、各々に絶縁被覆17aが施された導電性の一対の操作ワイヤー17を介して高周波電源20の正極端子と負極端子とに接続されて、いわゆるバイポーラ型の内視鏡用高周波切開具を構成している。このように、本発明はモノポーラ型、バイポーラ型いずれの高周波切開具にも適用することができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、面状部19は一対の電極刃14A,14Bの少なくとも一方に設けられていればよい。また、電極刃14A,14Bを開閉させる機構は、一対の電極刃14A,14Bを開き方向に付勢しておいて、シース11内に挿通配置された操作ワイヤー17で電極刃14A,14Bをシース11の先端から突没させ、或いは逆にシース11を押し引きすることにより、電極刃14A,14Bが開閉するようにした公知のもの等であっても差し支えない。
本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波切開具の使用状態の斜視図。 本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波切開具の全体構成の一部を断面で示す側面図。 本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が閉じた状態の側面断面図。 本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が開いた状態の側面図。 本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の平面部分断面図。 本発明の第2の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の平面部分断面図。 本発明の第3の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の平面部分断面図。 本発明の第4の実施例の内視鏡用高周波切開具の使用状態の斜視図。 本発明の第4の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が開いた状態の側面図。 本発明の第4の実施例の内視鏡用高周波切開具の図9のA−A線における断面図。 本発明の第5の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が閉じた状態の側面断面図。 本発明の第5の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が開いた状態の斜視図。 本発明の第5の実施例の内視鏡用高周波切開具の図11のB−B線における断面図。 本発明の第6の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が閉じた状態の側面断面図。 本発明の第6の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が開いた状態の斜視図。 本発明の第7の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端部分の電極刃が開いた状態の側面断面図。 本発明の第7の実施例の内視鏡用高周波切開具の図16のC−C線における断面図。 本発明の第7の実施例の内視鏡用高周波切開具の先端支持部材の単体斜視図。
符号の説明
1…内視鏡
2…処置具案内管路
10…高周波切開具
11…シース
12…外套管
13,130…先端支持部材
14A,14B…電極刃
15…回転支持軸
16…絶縁被覆(電気絶縁部材)
17…操作ワイヤー
19…面状部
116…接着剤(電気絶縁部材)
141…鋸歯
216…電気絶縁部材

Claims (19)

  1. 内視鏡の処置具案内管路に挿脱されるシースと、前記シースの後端側に連結された操作部と、前記シースの先端位置に前方に向かって並列に並んで配置されて前記操作部からの遠隔操作により前方に向かって開閉するように動作する一対の電極刃とが設けられた内視鏡用高周波切開具において、
    前記電極刃の少なくとも一方の最先端部分に、前方から見たときの投影面積が前記電極刃の先端付近の断面積より広い面積の面状部が設けられていることを特徴とする内視鏡用高周波切開具。
  2. 請求項1に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記面状部が前記電極刃の先端部分から側方に突出する状態に形成されている内視鏡用高周波切開具。
  3. 請求項2に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記電極刃の先端部分がL状に側方に曲がった形状に形成されている内視鏡用高周波切開具。
  4. 請求項2又は3に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記一対の電極刃が前記シースの先端部分の中心軸線の延長線に対して側方に偏位した位置に配置されている内視鏡用高周波切開具。
  5. 請求項2に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記電極刃の最先端部分がT状に両側方に突出した形状に形成されている内視鏡用高周波切開具。
  6. 請求項1から5の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記面状部の少なくとも表面部分が前記電極刃に対して電気的に絶縁されている内視鏡用高周波切開具。
  7. 請求項6に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記面状部が前記電極刃の先端部分に取り付けられた電気絶縁部材により形成されている内視鏡用高周波切開具。
  8. 請求項7に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記電気絶縁部材が、前記電極刃の少なくとも先端付近を囲む状態に設けられている内視鏡用高周波切開具。
  9. 請求項6に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記面状部が前記電極刃の外面に取り付けられた電気絶縁部材により形成されている内視鏡用高周波切開具。
  10. 請求項9に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記電気絶縁部材が、前記電極刃の先端部分から開閉方向の背面部分にわたって盛り付けられた接着剤である内視鏡用高周波切開具。
  11. 請求項6から10の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記電気絶縁部材が前記電極刃を間に挟み込む状態に前記電極刃に取り付けられていて、前記電極刃に穿設された貫通孔を通ってその両側の電極刃が一体に繋がっている内視鏡用高周波切開具。
  12. 請求項6から11の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記一対の電極刃の対向面に鋸歯状の凸凹の歯が形成されていて、その歯先がその電極刃に取り付けられている前記電気絶縁部材より閉じ方向に向かって突出している内視鏡用高周波切開具。
  13. 請求項1から12の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記一対の電極刃が前記シースの先端部分に配置された支軸を中心に開閉し、その開閉駆動をするための操作ワイヤーが前記シース内に通されている内視鏡用高周波切開具。
  14. 請求項1から12の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記一対の電極刃が開き方向に付勢されていて、前記シース内に通された操作ワイヤーで前記電極刃を前記シースの先端から突没させることにより前記電極刃が前方に向かって開閉するように動作する内視鏡用高周波切開具。
  15. 請求項13又は14に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記操作ワイヤーが導電性部材により形成されていて、前記操作ワイヤーを介して前記電極刃に高周波電流が通電される内視鏡用高周波切開具。
  16. 請求項1から15の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記一対の電極刃が各々、碗状に形成された生検鉗子カップの側半部を切除した形状に形成されている内視鏡用高周波切開具。
  17. 請求項1から16の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記シースに外套管が全長にわたって被嵌されていて、前記シースと前記電極刃とが前記外套管に対して軸周りに回転自在である内視鏡用高周波切開具。
  18. 請求項17に記載された内視鏡用高周波切開具において、前記シースと前記電極刃とを前記操作部において前記外套管に対して回転操作することができる内視鏡用高周波切開具。
  19. 請求項1から18の何れかに記載された内視鏡用高周波切開具において、前記シースが金属製の密着巻きコイルで形成され、前記外套管が電気絶縁性のチューブで形成されている内視鏡用高周波切開具。
JP2005259871A 2005-05-20 2005-08-11 内視鏡用高周波切開具 Active JP4461206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259871A JP4461206B2 (ja) 2005-05-20 2005-08-11 内視鏡用高周波切開具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176933 2005-05-20
JP2005259871A JP4461206B2 (ja) 2005-05-20 2005-08-11 内視鏡用高周波切開具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240585A Division JP5017549B2 (ja) 2005-05-20 2009-10-19 内視鏡用高周波切開具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006346417A true JP2006346417A (ja) 2006-12-28
JP2006346417A5 JP2006346417A5 (ja) 2008-04-17
JP4461206B2 JP4461206B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37642854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259871A Active JP4461206B2 (ja) 2005-05-20 2005-08-11 内視鏡用高周波切開具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461206B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206996A (ja) * 2008-04-18 2008-09-11 Olympus Corp 内視鏡
JP2008272393A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 River Seiko:Kk 内視鏡用モノポーラ型高周波鋏
JP2009006128A (ja) * 2007-05-25 2009-01-15 Kazuya Akaboshi 高周波処置具
JP2009119218A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 River Seiko:Kk 内視鏡用フック型高周波処置具
JP2013126464A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Hoya Corp 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JP2014223230A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社リバーセイコー 内視鏡用高周波焼灼切開鋏
JP2020508813A (ja) * 2017-03-06 2020-03-26 アイ.シー. メディカル, インコーポレイテッド 単極電気外科用ブレードおよび電気外科用ブレードアセンブリ
JP7442253B2 (ja) 2020-07-08 2024-03-04 真 小林 内視鏡用電気焼灼処置具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272393A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 River Seiko:Kk 内視鏡用モノポーラ型高周波鋏
JP4556000B2 (ja) * 2007-04-25 2010-10-06 有限会社リバー精工 内視鏡用モノポーラ型高周波鋏
JP2009006128A (ja) * 2007-05-25 2009-01-15 Kazuya Akaboshi 高周波処置具
JP2013078687A (ja) * 2007-05-25 2013-05-02 Kazuya Akaboshi 高周波処置具
JP2009119218A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 River Seiko:Kk 内視鏡用フック型高周波処置具
JP4725808B2 (ja) * 2007-11-14 2011-07-13 有限会社リバー精工 内視鏡用フック型高周波処置具
JP2008206996A (ja) * 2008-04-18 2008-09-11 Olympus Corp 内視鏡
JP2013126464A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Hoya Corp 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JP2014223230A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社リバーセイコー 内視鏡用高周波焼灼切開鋏
JP2020508813A (ja) * 2017-03-06 2020-03-26 アイ.シー. メディカル, インコーポレイテッド 単極電気外科用ブレードおよび電気外科用ブレードアセンブリ
JP7205909B2 (ja) 2017-03-06 2023-01-17 アイ.シー. メディカル, インコーポレイテッド 単極電気外科用ブレードおよび電気外科用ブレードアセンブリ
JP7442253B2 (ja) 2020-07-08 2024-03-04 真 小林 内視鏡用電気焼灼処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461206B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017549B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP5636449B2 (ja) 高周波処置具
JP4461206B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP4420593B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US7699846B2 (en) Surgical instrument and method
JP4109092B2 (ja) 高周波ナイフ
JP4995352B2 (ja) 内視鏡処置具
JP5205612B2 (ja) 切除機能付きフード及び内視鏡
KR20050033471A (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
JP4555996B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP4543017B2 (ja) 内視鏡用鋏型高周波切開具
JP2003299667A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
JP4423474B2 (ja) 内視鏡用鉗子の先端部
JP2011212315A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP3989784B2 (ja) 内視鏡用嘴状処置具
JP2007319677A (ja) 内視鏡用の高周波治療器具
JP6559889B2 (ja) 格納式の組織切断デバイス
JP2003299668A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JP4524475B2 (ja) 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP4476229B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型嘴状高周波処置具
JP5535862B2 (ja) 内視鏡用高周波剥離ナイフ装置
JP4283746B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4460718B2 (ja) 内視鏡処置装置
JP2009207666A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
JP3934459B2 (ja) 内視鏡用嘴状処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250