JP2006341396A - プリンターのフレーム取付け構造 - Google Patents

プリンターのフレーム取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341396A
JP2006341396A JP2005167113A JP2005167113A JP2006341396A JP 2006341396 A JP2006341396 A JP 2006341396A JP 2005167113 A JP2005167113 A JP 2005167113A JP 2005167113 A JP2005167113 A JP 2005167113A JP 2006341396 A JP2006341396 A JP 2006341396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
printer
frame mounting
frame body
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005167113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658697B2 (ja
Inventor
Masato Suzuki
真人 鈴木
Masayuki Okamoto
雅行 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP2005167113A priority Critical patent/JP4658697B2/ja
Publication of JP2006341396A publication Critical patent/JP2006341396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658697B2 publication Critical patent/JP4658697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 プラテンを兼ねるベース部とプリンター移動用ガイド軸を架設するフレーム体との組立て精度を高めることができると共に、その精度の維持を図ることができ、且つ、組立て易さを可能にしたプリンターのフレーム取付け構造を提供する。
【解決手段】 プラテンを兼ねるベース部3に対して、左右のフレーム体7,7を用いてプリンター4の移動をガイドするガイド軸5を取付ける。左右のフレーム体7,7に設けた脚部7Bをベース部3に設けた角穴3Bに差し込み、ベース部3に対して取付け自在に構成したフレーム取付部材2のフレーム取付部10,10を用いて、フレーム体7,7を上から覆うように押圧してベース部3に固定化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、用紙に文字や記号等を記録する各種の機器に使用して好適なプリンターに関し、具体的には、プラテンを構成するベース部と、プリンターのガイド軸を挿通するフレーム板との組立てを簡単に、且つ、正確に行えるように工夫したプリンターのフレーム取付け構造に関するものである。
プリンターのフレーム取付け構造に関しては、従来より、例えば特許文献1に記載の「小型プリンタ用フレーム」と、特許文献2に記載の「プリンタのシャーシ」と、図9及び図10の従来例に示した如き構造のものが存在する。
上記特許文献1に記載の「小型プリンタ用フレーム」は、基礎プラスチックフレームに箱型の受け部を設け、この受け部に各種のシャフト孔を設けた金属フレームを差し込み固定することにより、これ等のシャフト孔を用いてドラムシャフトやハンマーシャフトといった各種のシャフトを取付けることができるように構成されており、また、上記特許文献2に記載の「プリンタのシャーシ」は、底部フレームに角穴を設け、再度フレームの脚部をこの角穴に差し込み、且つ、スライドさせて取付けを固定するように構成されている。
更に図9と図10に示した従来例において、101はプラテンを兼ねるベース板、106,106はこのベース板101の両側に取付けた左右のフレーム、102と105はこれ等両フレーム106,106の間に架設したプリンタガイド軸とカム軸、100と100Aはプリンターとインクリボンケースであって、プリンター100は駆動モータ107によって回転される上記カム軸105に設けた円筒カム104により、ガイド軸102に沿って印字移動するように構成され、また、左右のフレーム106は、図10に示すようにベース板101に設けた角穴101Aに脚部106Tを差し込んで、これをカシメることによって固定される仕組みに成っている。
実願昭63−201755号公報 実開平4−128858号公報
ところが、上記特許文献1に記載の構成には、基礎プラスチックフレームの構造が複雑で、底部の平坦度が出難いため、左右のフレームに設けたシャフト孔に挿入して取付けた各種シャフト間の平行度を維持するのが難しい問題があり、また、上記特許文献2に記載の構成には、底部フレームに設けた角穴に脚部を差し込み、且つ、スライドさせて取付けるサイドフレームの左右の揺れを防止するためには、サイドフレームの厚みを厚く造る必要があって、サイドフレームを厚くした分、コスト高と装置の大型化を招いてしまう問題があった。
更に、上記図9、図10に示した従来例では、カシメによってベース板101に左右のフレーム106を固定する構成であるため、カシメ時に歪みが発生して、ベース板101と左右のフレーム106,106の間に架設したプリンタガイド軸102及びカム軸105との平行度が出難くなるとか、カシメには大掛かりなカシメ装置が必要となるため、このカシメ装置を一度設置すると、プリンターの組立てラインの変更に簡単に対応できなくなるといった問題があった。
本発明は上述した従来技術の各問題点を解決するために開発されたものであって、その技術的課題は、プラテンを兼ねるベース部とプリンター移動用ガイド軸を架設するフレーム体との組立て精度を高めることができると共に、その精度の維持を図ることができ、且つ、組立て易さを可能にしたプリンターのフレーム取付け構造を提供することである。
(1) 上記の技術的課題を解決するために、本発明の請求項に係るプリンターのフレーム取付け構造は、用紙に文字や記号等を印字するためのプリンターであって、印字用のプラテンを兼用するベース部と、プリンター移動用ガイド軸の両端部を挿通する孔部を設けた一対のフレーム体と、各フレーム体に設けた脚部を挿入するために上記ベース部に設けた位置決め用の角穴と、上記ベース部に取付け自在で、且つ、上記各フレーム体の一部を外部から覆うように押圧した状態で取付けることができるフレーム取付部を設けたフレーム取付部材とから成り、上記プリンター移動用ガイド軸の両端部に装着した一対のフレーム体の各脚部をベース部の角穴に挿入し、且つ、ベース部に取付けた上記フレーム取付部材のフレーム取付部が各フレーム体の一部を覆うように押圧することにより、ベース部に対する各フレーム体の取付状態を固定化すると共に、両フレーム体の間にプリンター移動用ガイド軸を架設可能に構成したことを特徴としている。
(2) 本発明の請求項2に係るプリンターのフレーム取付け構造は、前記フレーム体の一部を押圧するフレーム取付部材のフレーム取付部には、フレーム体の一部を嵌合する溝部と、この溝部の内側にフレーム板の板厚よりもやや狭めた間隔で形成した突起部とが設けられていて、フレーム体の取付け時に、フレーム体の一部を上記溝部に嵌め込み、且つ、突起部の変形もしくは削り込みによってフレーム体を嵌着固定するように構成したことを特徴としている。
(3) 本発明の請求項3に係るプリンターのフレーム取付け構造は、前記フレーム取付部材のフレーム取付部に設けられている溝部の内側に、フレーム体を両側から挟んで、フレーム体の左右方向又は前後方向の少なくとも一方への揺れを抑止する押圧ガイド部が設けられていることを特徴としている。
(4) 本発明の請求項4に係るプリンターのフレーム取付け構造は、前記フレーム取付部材の左右両側にフレーム取付部が設けら、且つ、これ等左右のフレーム取付部の間には、前記プリンターに係合してその移動をガイドするプリンターガイド部が設けられていることを特徴としている。
(5) 本発明の請求項5に係るプリンターのフレーム取付け構造は、前記フレーム取付部材に設けたフレーム取付部の天井部分に、前記フレーム板の上端部を嵌め込むための溝部を設け、この溝部の内側中央部分には、上記フレーム板に設けられているガイド軸用の孔部に位置を合わせて締付ネジ用のネジ穴筒体を下向きに突設する一方、上記フレーム板の下端部に前記の脚部を突設し、当該ネジ穴筒体を中央にしてその両側の溝部内に、前記突起部と押圧ガイド部を夫々一対ずつ設けると共に、上記フレーム板の上端部に、上記ネジ穴筒体が嵌め込まれる凹部と、この凹部を挟んでその両側に上記両側の突起部と押圧ガイド部に夫々挟持される左右のガイド突片を設けて、上記ネジ穴筒体にネジ込んだ締付ネジの締め付けによって、ネジ先端が上記フレーム板の凹部を押圧して、フレーム板の全体を下端部に突設した上記脚部をベース部の角穴に挿入した状態で、上記フレーム取付部とベース部との間で上下から挟持固定するように構成したことを特徴としている。
(6) 更に本発明の請求項6に係るプリンターのフレーム取付け構造は、前記フレーム体を金属で造り、前部フレーム取付部を含むフレーム取付部材の全体をプラスチックで造るようにしたことを特徴としている。
上記(1)で述べた請求項1に係る手段によれば、プリンターの移動をガイドするガイド軸の両端部をプラテンを兼ねるベース部に取付けるためのフレーム体を、その脚部をベース部に設けた位置決め用の角穴に挿入し、且つ、当該フレーム体の一部を外部から覆うように押圧した状態でフレーム取付部をベース部側に固定することができる。その結果、プラテン(ベース部)とプリンター移動用ガイド軸との間の組立て精度と寸法精度を高くすると共に、フレーム体の倒れがなく強固に固定できる。また、組立てラインでドライバー作業のみにてプリンターの取付けと取り外しを容易に行うことができるため、大掛かりなカシメ装置を使用せずにプリンターの取付作業を行うことを可能にする。
上記(2)、(3)で述べた請求項2及び3に係る手段によれば、フレーム取付部によってフレーム体をベース部に取付ける場合に、フレーム取付部の溝部に設けられている突起部が、差し込まれたフレーム体の一部によって変形又は薄く削り取られた状態でフレーム体を挟持すると共に、溝部に設けた押圧ガイド部が揺れを抑止した状態でフレーム体を挟持するため、フレーム体をベース部に対して強固に取付けて、フレーム体によって取付けられたプリンター移動用ガイド軸とベース部との平行度を確実に維持することを可能にする。
上記(4)で述べた請求項4に係る手段によれば、フレーム取付部材の左右両側に設けたフレーム取付部によって、左右のフレーム体を同時に取付けることができるため、プリンター移動用ガイド軸を簡単に、且つ、安定した状態でベース部に取付けることができると共に、両フレーム取付部の間に設けたプリンターガイド部が上記ガイド軸に沿って移動するプリンターをガイドするため、プリンターの移動を安定させて品質の高い印字を提供できるものであって、少ない部品点数で構造的な強度性と、印字の安定性を保つことを可能にする。
上記(5)で述べた請求項5に係る手段によれば、締付ネジの締付け操作のみで、ベース部に対する左右のフレーム体の取付けを正確に、且つ、強固に行うことができ、また、ベース部に対する上記ガイド軸の平行度もこの締付ネジの締付け作業で調整できるため、例えば、プリンターの修理等でフレーム体を取り外す作業と、取り外した後の再組立ての各作業や、平行度の調整作業を、極めて簡単に行うことができると共に、フレーム取付部に対するフレーム体の嵌着状態に緩みが生じた場合でも、締付ネジの締付けを強くすることによって充分に固定状態を維持することを可能にする。
上記(6)で述べた請求項6に係る手段によれば、フレーム体が金属で造られ、これを取付けるフレーム取付部材側をプラスチックで造っているため、プリンター移動用ガイド軸を挿入する孔部の寸法精度を長く維持できると共に、プラスチックで造ったフレーム取付部の弾性によって、金属製フレーム体を容易に固定することができ、また、複雑な形状のフレーム取付部材(フレーム取付部)を、プラスチック成形によって容易に成形することを可能にする。
以上述べた次第で、本発明に係るプリンターのフレーム取付け構造によれば、プリンター移動用ガイド軸を取付けるためのフレーム体を、プラテンを兼ねるベース部に対して極めて簡単に、且つ、正確に取付けて、上記ガイド軸とベース部との間の平行度を維持できるものであって、上記ベース部とガイド軸との間の寸法精度を高くでき、また、フレーム体を強固に固定できるため、プリンターの作動を支障無く、円滑に行って、品質の高い印字を提供することができる。更に本発明によれば、大掛かりなカシメ装置等の設備が一切不要になるため、プリンター用の組立てラインの構築と変更の各作業が容易に行える利点も発揮できるものであって、例えばタイムレコーダーやその他各種印字機のプリンターに実施して、頗る有益なものである。
以下に、上述した本発明に係るプリンターのフレーム取付け構造の実施の形態を図面と共に説明すると、図1は本発明が実施されたプリンター装置の全体を示した斜視図、図2はプリンター装置を構成するフレーム取付部材の全体を分解して示した斜視図、図3は当該フレーム部の底面図を示したものであって、これ等図1と図2において夫々符号1で総括的に示したプリンター装置の全体は、符号2で示したフレーム取付部材と、符号3で示したプラテンを兼ねるベース部とによって構成されている。
金属板をプレスすることによって成形されるベース部3は、その左右両サイド3Z,3Zに、後述するフレーム体を位置決めした状態で取付けるための角穴3B,3Bと、上記のフレーム取付部材2をベース部3の上面に固定するための取付けネジ5K…用の孔3A…が複数設けられていて、図面上手前側に形成されている平坦な面が後述するプリンターの印字用プラテンとなるように構成されている。
上記のフレーム取付部材2は、図示したように全体がプラスチックを用いて基部2Xの両側に側部材2’,2’を設けた略門型形状に形成されている。これ等両側部材2’,2’の前面部側(正面側)にはフレーム取付部10,10が左右相対向した状態で一体に連設されており、且つ、両フレーム取付部10,10の前端部の間には補強用リブ11が架設されている。また、各側部材2’の前端部と中間部には、前記取付けネジ5K…をネジ込むナット部2A…が複数設けられていて、これ等各取付けネジ5K…の締付けによって、図1に示すようにベース部3の上面にフレーム取付部材2が固定される仕組みに成っている。
図1において、4はプリンター、4Rはプリンター4に搭載した印字リボンカセット、5はプリンター4を移動自在に装着したプリンター移動用ガイド軸、6はモータ(図9参照)によって回転してプリンター4を横方向に印字移動させる円筒カム軸で、これ等ガイド軸5と円筒カム軸6は、その両端部5T及び6Zを前記ベース部3の両サイド3Z,3Zに取付けられる左右のフレーム体7,7に回転自在に支持させることにより、両軸5,6とベース部3との平行度が夫々維持された状態で装着される仕組みに成っている。
図4は、図3において符号Wで指示したフレーム取付部10の構成を拡大して示した底面図を示し、また、図5、図6、図7は図4のA−A線とB−B線及びC−C線に沿った各々の拡大断面図、図8は上記フレーム取付部10によるフレーム体7の取付状態を示した側断面図であって、全体が金属板をプレスすることによって成形されるフレーム体7には、上述したプリンター移動用ガイド軸5と円筒カム軸6の各先端部5T,6Zを回転自在に取付けるための孔部7A,7Hが形成され、また、その下端部には、図8に見られるように前述したベース部3の角穴3B,3Bに挿入される脚部7B,7Bと、角穴3B,3Bに対する脚部7B,7Bの挿入を決められた位置で制止するストッパー7X,7Xが設けられている。
更に上記フレーム体7の上端部の一側(前部側半分)は、図2と図8に見られるように中央部に上記ガイド軸用の孔部7Aに位置を合わせて凹部7Cが凹設され、その左右両側にガイド突片7D,7Dが上向きに突設された構成に成っていて、これ等凹部7Cとガイド突片7D,7Dを用いて上記フレーム取付部10がフレーム体7をベース部3の両サイド3Zに装着固定する仕組みに成っているが、次に、当該フレーム取付部10の構成を図面(特に図4〜図8)の記載に基づいて詳細に説明することにする。
上記フレーム取付部材2の側部材2’の部分に一体成形されたフレーム取付部10の全体は、フレーム体7を上から覆ってベース部3に押し付けて固定できるように、押圧面の前部側半分に凹溝10Hを下向きに凹設した形状に造られている。10Kは内側に凹溝10Hが凹設されるように表裏に間隔をあけて並設された押え板で、フレーム体7の上端がこの押え板10K,10K間の凹溝10H内に嵌め込まれて上から押え付けられる仕組みに成っている。
図中、10Tは上記凹溝10H内の中央部に下方に向けて突設したネジ穴角筒体、10Aはこのネジ穴角筒体10Tの内部に設けた締付ネジ8用のネジ穴、20は上記凹溝10Hの内側面にガイド部22,22(図5参照)を相対向して突設した押圧ガイド部、30は同じく凹溝10Hの内側面に突起32,32(図6参照)を相対向して突設した突起部であって、これ等押圧ガイド部20と突起部30は、図7及び図8に見られるように、上記ネジ穴角筒体10Tを中心にその左右両側に一対ずつ設けられている。
以上の如く構成したフレーム取付部材2のフレーム取付部10と、フレーム体7を用いてプリンター移動用ガイド軸5と円筒カム軸6をベース部3に対して平行に取付けるには、先ず、両軸5,6の両端部5T,6Zの夫々にフレーム体7,7を取付けると共に、両フレーム体7,7の下端に設けた各脚部7Bをベース部3の角穴3Bに挿入する。
次いで、両フレーム体7,7の上端に突設したガイド突片7D,7Dをフレーム取付部10の凹溝10H内に嵌め込むと共に、両ガイド突片7D,7D間の凹部7C内にフレーム取付部10側のネジ穴角筒体10Tを嵌め込んだ状態で、各取付ネジ5K…をベース部3のネジ穴3A…を通してフレーム取付部材2側のナット部2A…にネジ込んで締め付ければ、フレーム取付部材2を左右のフレーム取付部10,10が左右のフレーム体7,7を上から覆って押し付けた状態で、ベース部3の上面に固定することができる。
上記取付ネジ5K…の締め付けによって、各フレーム体7のガイド突片7D,7Dがフレーム取付部10の溝部10H内に嵌め込まれると、両ガイド突片7D,7Dが夫々溝部10H内に設けた押圧ガイド部20を構成するガイド部22,22の間の嵌込溝21(図5参照)内に圧入されて、フレーム体7の左右方向(プリンター4の移動方向)のガタが抑制される一方、更に、両ガイド突片7D,7Dが溝部10H内に設けた突起部30を構成する突起32,32の間の嵌込溝31(図6参照)の内部に、突起32,32を変形もしくは削り込みながら圧入されて、フレーム体7を確実に嵌着固定することができる。
次いで、図8に示すように前記ネジ穴角筒体10T内に締付ネジ8をネジ込んで締め付けると、ネジ先端8Kが凹部7Cの底面を押圧して、フレーム体7に対して孔部7Aの方向、即ち、この孔部7Aに挿入したプリンター移動用ガイド軸5の方向に押圧力が作用するため、フレーム体7のベース部3への取付けを更に強固なものにして、ベース部3(プラテン)と、上記ガイド軸5(プリンター4)との平行度を確実に維持することができると共に、この締付ネジ8の締付け操作によって、上記ガイド軸5とベース部3との平行度を調節することを可能にする。
上記の手順で左右のフレーム体7,7をベース部3の両サイド3Z,3Zに固定したら、両フレーム体7,7の各孔部7A,7Hに対してプリンター移動用ガイド軸5と円筒カム軸6を挿通及び嵌着すると共に、挿通するガイド軸5に対してプリンター4を装着すればプリンター装置1を組立てることができるが、ベース部3に対する両フレーム体7,7の取付けは、両フレーム体7,7に各軸5,6を挿通及び嵌着した状態で行ってもよく、その選択は任意とする。
以上の如く組立てたプリンター装置1を分解する場合は、取付ネジ5K…と締付ネジ8…の取外しだけで、全ての部材を図2に示した分解状態にすることができるため、組立てラインにおいてドライバー作業のみでプリンター装置1の組立てと分解を全て行うことを可能にしている。
尚、図1〜図3において、2Gはプリンター4の移動をガイドするために、フレーム取付部材2の前面部に設けたプリンターガイド部を示す。また、図5において符号Xで示した間隔はフレーム体7を挿入できる最小限の寸法を示し、図6において、間隔Yはフレーム体7の板厚よりも若干狭く造った両突起32,32の間の寸法を示す。更に図7において符号Zで示した間隔は、前記フレーム体7の凹部7Cに挿入可能なネジ穴角筒体10Tの外形寸法を示す。
本発明に係るプリンターのフレーム取付け構造が実施されているプリンター装置の全体を示した斜視図。 図1に示したプリンター装置を構成するフレーム全体を分解して示した斜視図。 本発明の要部を示した底面図。 図3のW視部分を拡大した底面図。 図4のA−A線に沿った拡大断面図。 図4のB−B線に沿った拡大断面図。 図4のC−C線に沿った拡大断面図。 本発明の要部を拡大して示した側断面図。 従来例の平面図。 従来例の側断面図。
符号の説明
1 プリンター装置
2 フレーム取付部材
2G プリンターガイド部
3 プラテンを兼ねるベース部
3B 角穴
4 プリンター
4R 印字リボンカセット
5 プリンター移動用ガイド軸
5T ガイド軸の先端部
5K 取付けネジ
6 円筒カム軸
6Z カム軸の先端部
7 フレーム体
7A ガイド軸用の孔部
7B 脚部
7C 凹部
7D ガイド突片
8 締付ネジ
8K ネジ先端
10 フレーム取付部
10H 溝部
10T ネジ穴角筒体
20 押圧ガイド部
30 突起部

Claims (6)

  1. 用紙に文字や記号等を印字するためのプリンターであって、
    印字用のプラテンを兼用するベース部と、
    プリンター移動用ガイド軸の両端部を挿通する孔部を設けた一対のフレーム体と、
    各フレーム体に設けた脚部を挿入するために上記ベース部に設けた位置決め用の角穴と、
    上記ベース部に取付け自在で、且つ、上記各フレーム体の一部を外部から覆うように押圧した状態で取付けることができるフレーム取付部を設けたフレーム取付部材とから成り、
    上記プリンター移動用ガイド軸の両端部に装着した一対のフレーム体の各脚部をベース部の角穴に挿入し、且つ、ベース部に取付けた上記フレーム取付部材のフレーム取付部が各フレーム体の一部を覆うように押圧することにより、ベース部に対する各フレーム体の取付状態を固定化すると共に、両フレーム体の間にプリンター移動用ガイド軸を架設可能に構成したことを特徴とするプリンターのフレーム取付け構造。
  2. 前記フレーム体の一部を押圧するフレーム取付部材のフレーム取付部には、フレーム体の一部を嵌合する溝部と、この溝部の内側にフレーム板の板厚よりもやや狭めた間隔で形成した突起部とが設けられていて、フレーム体の取付け時に、フレーム体の一部を上記溝部に嵌め込み、且つ、突起部の変形もしくは削り込みによってフレーム体を嵌着固定するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のプリンターのフレーム取付け構造。
  3. 前記フレーム取付部材のフレーム取付部に設けられている溝部の内側に、フレーム体を両側から挟んで、フレーム体の左右方向又は前後方向の少なくとも一方への揺れを抑止する押圧ガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリンターのフレーム取付け構造。
  4. 前記フレーム取付部材の左右両側にフレーム取付部が設けられ、且つ、これ等左右のフレーム取付部の間には、前記プリンターに係合してその移動をガイドするプリンターガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のプリンターのフレーム取付け構造。
  5. 前記フレーム取付部材に設けたフレーム取付部の天井部分に、前記フレーム板の上端部を嵌め込むための溝部を設け、この溝部の内側中央部分には、上記フレーム板に設けられているガイド軸用の孔部に位置を合わせて締付ネジ用のネジ穴筒体を下向きに突設する一方、上記フレーム板の下端部に前記の脚部を突設し、ネジ穴筒体を中央にしてその両側の溝部内に、前記突起部と押圧ガイド部を夫々一対ずつ設けると共に、上記フレーム板の上端部に、上記ネジ穴筒体が嵌め込まれる凹部と、この凹部を挟んでその両側に上記両側の突起部と押圧ガイド部に夫々挟持される左右のガイド突片を設けて、上記ネジ穴筒体にネジ込んだ締付ネジの締め付けによって、ネジ先端が上記フレーム板の凹部を押圧して、フレーム板の全体を下端部に突設した上記脚部をベース部の角穴に挿入した状態で、上記フレーム取付部とベース部との間で上下から挟持固定するように構成したことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のプリンターのフレーム取付け構造。
  6. 前記フレーム体を金属で造り、前部フレーム取付部を含むフレーム取付部材の全体をプラスチックで造るようにしたことを特徴とする請求項1、2、3,4又は5に記載のプリンターのフレーム取付け構造。
JP2005167113A 2005-06-07 2005-06-07 プリンター装置のフレーム取付け構造 Expired - Fee Related JP4658697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167113A JP4658697B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 プリンター装置のフレーム取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167113A JP4658697B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 プリンター装置のフレーム取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341396A true JP2006341396A (ja) 2006-12-21
JP4658697B2 JP4658697B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37638728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167113A Expired - Fee Related JP4658697B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 プリンター装置のフレーム取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658697B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040727A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社リコー センサ装置、画像形成装置及びセンサ装置の使用方法
CN113974873A (zh) * 2021-11-26 2022-01-28 深圳市菲森科技有限公司 一种托槽定位器设计系统及托槽粘结方法
JP7323285B2 (ja) 2018-12-20 2023-08-08 株式会社ミマキエンジニアリング 加工装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136558U (ja) * 1979-03-20 1980-09-29
JPS623750U (ja) * 1985-06-24 1987-01-10
JPS62134753U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPS63201755U (ja) * 1987-06-19 1988-12-26
JPH01275174A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Hitachi Ltd 印字装置のフレーム構造
JPH04128858U (ja) * 1991-05-21 1992-11-25 セイコーエプソン株式会社 プリンタのシヤーシ
JPH10337917A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Aimesu:Kk 衝撃型プリンタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136558U (ja) * 1979-03-20 1980-09-29
JPS623750U (ja) * 1985-06-24 1987-01-10
JPS62134753U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPS63201755U (ja) * 1987-06-19 1988-12-26
JPH01275174A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Hitachi Ltd 印字装置のフレーム構造
JPH04128858U (ja) * 1991-05-21 1992-11-25 セイコーエプソン株式会社 プリンタのシヤーシ
JPH10337917A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Aimesu:Kk 衝撃型プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040727A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社リコー センサ装置、画像形成装置及びセンサ装置の使用方法
JP7323285B2 (ja) 2018-12-20 2023-08-08 株式会社ミマキエンジニアリング 加工装置
CN113974873A (zh) * 2021-11-26 2022-01-28 深圳市菲森科技有限公司 一种托槽定位器设计系统及托槽粘结方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4658697B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002006985A (ja) コンピュータ周辺機器の取付け装置
JP5612948B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006341396A (ja) プリンターのフレーム取付け構造
JP2004034794A (ja) 車両用ミラー装置
JP4985969B2 (ja) フレーム位置決め装置及び記録装置
JP2007196487A (ja) インクジェット記録装置およびその組み付け方法
JP3118676U (ja) 取付装置及び該取付装置を用いたフラットディスプレイ
JP2010201801A (ja) フレーム構造、及び、画像形成装置
JP2006015927A (ja) ライセンスプレートの取付構造
JP2009096029A (ja) キャリッジガイド軸の取り付け構造およびプリンタ
JP4848808B2 (ja) 鍵盤装置
JP2017187699A (ja) ヒンジ並びにこのヒンジを備えた事務機器
JP2014008726A (ja) プリンタ
CN218518523U (zh) 装配夹具
CN211493370U (zh) 具有啮合防松机构的驱动装置及打印机
US6695523B2 (en) Connector system for hardcopy apparatus
JP2010006001A (ja) プリンタ
JP5055785B2 (ja) ドットラインプリンタのシャトル機構
JP3089574U (ja) 印字装置
JP2009101524A (ja) サーマルプリンタ
JP5003001B2 (ja) 画像形成装置のフレーム構成
JP2016128179A (ja) 板材ストック装置
JPH043686Y2 (ja)
JP5506495B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4735433B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees