JP2006338011A - 液晶表示パネルとその製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338011A
JP2006338011A JP2006148430A JP2006148430A JP2006338011A JP 2006338011 A JP2006338011 A JP 2006338011A JP 2006148430 A JP2006148430 A JP 2006148430A JP 2006148430 A JP2006148430 A JP 2006148430A JP 2006338011 A JP2006338011 A JP 2006338011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
display panel
crystal display
polymer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4813258B2 (ja
Inventor
Kim Il Sang
金 相 日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006338011A publication Critical patent/JP2006338011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813258B2 publication Critical patent/JP4813258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】セルギャップが安定的に維持される液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】液晶表示パネルは、コラムスペーサーを含む第1基板と、第1基板に対向配置されている第2基板と、コラムスペーサーと第2基板の間に位置し、コラムスペーサーを第2基板に結合させる高分子層と、第1基板と第2基板の間に位置する液晶層とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示パネルとその製造方法に係わり、より詳しくは、コラムスペーサーと高分子層を利用して両基板の接着力を強化させた液晶表示パネルとその製造方法に関する。
液晶表示装置は、薄膜トランジスターが形成されている薄膜トランジスター基板と、カラーフィルター層が形成されているカラーフィルター基板と、これらの間に液晶層が位置している液晶表示パネルとを含む。液晶表示パネルは非発光素子であるため、薄膜トランジスター基板の後面に、光を照射するためのバックライトユニットを配置することが好ましい。バックライトユニットから照射された光は液晶層の配列状態によって透過量が調節される。
液晶表示装置は、それ以外に表示領域に画面を形成するために、薄膜トランジスター基板に形成されているゲート線とデータ線に駆動信号を印加する駆動回路を含む。駆動回路はゲート駆動チップ及びデータ駆動チップ、そしてタイミングコントローラー(timing controller)と駆動電圧発生部などが形成されている印刷基板などを含む。
液晶表示パネルの光学特性は、両基板の間に形成された液晶層のセルギャップ(cell gap)と密接な関係がある。特に、コントラスト比(contrast)と視野角の特性は、液晶の複屈折Δnとセルギャップの掛け算に依存することが知られている。従って、液晶表示パネルのセルギャップが一定でなければ、その光学特性も一定にならない。
しかし、液晶表示パネルが撓む場合、セルギャップが一定にならないという問題がある。特に、基板素材としてプラスチックを用いる場合、プラスチックの長所である柔軟性を生かすためにはセルギャップの維持が重要である。
そこで、本発明の目的は、セルギャップが安定的に維持される液晶表示パネルを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、セルギャップが安定的に維持される液晶表示パネルを製造する方法を提供することにある。
前記目的は、コラムスペーサーを含む第1基板と、前記第1基板に対向配置されている第2基板と、前記コラムスペーサーと前記第2基板の間に位置し、前記コラムスペーサーを前記第2基板に結合させる高分子層と、前記第1基板と前記第2基板の間に位置する液晶層とを含む液晶表示パネルによって達成することができる。
前記第1基板と前記第2基板のうちの少なくともいずれか1つの基板素材はプラスチックからなることが好ましい。
前記第1基板には薄膜トランジスターが形成されており、前記第2基板の基板素材はプラスチックからなることが好ましい。
前記カルロムスペーサーと前記高分子層の間に位置する第1配向膜をさらに含むことが好ましい。
前記第2基板は基板素材と前記基板素材上に順次に形成されている共通電極層と第2配向膜を含み、前記高分子層は前記第2配向膜の上に形成されていることが好ましい。
前記第2基板には陥没部が分散形成されており、前記高分子層は前記陥没部の内に位置することが好ましい。
前記第2基板には格子状のブラックマトリックスが形成されており、前記陥没部は前記ブラックマトリックスに形成されていることが好ましい。
前記陥没部から前記ブラックマトリックスは除去されていることが好ましい。
前記ブラックマトリックスは有機物を含むことが好ましい。
前記第2基板はオーバーコート層をさらに含み、前記陥没部は前記オーバーコート層に形成されていることが好ましい。
前記陥没部に対応する前記第1基板には光漏れを防止するための金属パターンが形成されていることが好ましい。
前記高分子層はアクリル樹脂とエポキシ樹脂を含むことが好ましい。
前記高分子層は紫外線硬化樹脂を含むことが好ましい。
前記第1基板と前記第2基板を相互に付着するとともに、紫外線硬化樹脂を含むシーラントをさらに含むことが好ましい。
前記本発明の他の目的は、コラムスペーサーが形成されている第1基板を備える段階と、前記コラムスペーサーに対応する位置に予備高分子層が形成されている第2基板を備える段階と、前記コラムスペーサーと前記予備高分子層が互いに対応するように前記第1基板と前記第2基板を対向配置する段階と、前記予備高分子層を硬化させる段階とを含む液晶表示パネルの製造方法によって達成されることができる。
前記第1基板と前記第2基板のうちの少なくともいずれか1つの基板素材はプラスチックからなることが好ましい。
前記第2基板を備える段階は、基板素材の上に陥没部を分散形成する段階と、 前記陥没部に前記予備高分子層を位置させる段階とを含むことが好ましい。
前記第2基板を備える段階は、基板素材の上に共通電極層と配向膜を順に形成する段階と、前記配向膜上に前記予備高分子層を位置させる段階とを含むことが好ましい。
前記予備高分子層の硬化は紫外線を利用して行われることが好ましい。
前記予備高分子層はインクジェット方式を利用して形成されることが好ましい。
前記第1基板と前記第2基板のうちのいずれか1つの周りにシーラントを形成する段階をさらに含み、前記予備高分子層と前記シーラントは同時に硬化されることが好ましい。
前記第1基板と前記第2基板のうちのいずれか1つの周りにシーラントを形成する段階と、第1基板と前記第2基板の対向配置後に前記予備高分子層と前記シーラントを硬化する段階と、前記予備高分子層と前記シーラントの硬化後に前記第1基板と前記第2基板の間に液晶層を形成する段階とをさらに含むことが好ましい。
前記第1基板と前記第2基板のうちのいずれか1つの周りにシーラントを形成する段階と、前記シーラントが形成された前記基板の上に滴下方式によって液晶層を形成する段階とをさらに含むことが好ましい。
本発明によれば、セルギャップが安定的に維持される液晶表示パネルが提供される。また、セルギャップが安定的に維持される液晶表示パネルを製造する方法が提供される。
以下、添付した図面を参照して、本発明についてさらに詳しく説明する。
いろいろな実施形態において、同一の構成要素について同一の参照番号を付与し、同一の構成要素については第1実施形態で代表的に説明し、他の実施形態では省略しているものがある。
図1〜図3を参照して、本発明の第1実施形態による液晶表示パネルについて説明する。図1は本発明の第1実施形態による第1基板の配置図であり、図2は本発明の第1実施形態による第2基板の配置図であり、図3は本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの断面図である。
液晶表示パネル1は、コラムスペーサー161が形成されている第1基板100と、第1基板100に対向配置されている第2基板200と、コラムスペーサー161と第2基板200の間に位置する高分子層300と、両基板100、200を付着させるシーラント400と、両基板100、200とシーラント400が形成する空間に位置する液晶層500とを含む。
第1基板100を説明すれば、次の通りである。第1基板素材110の上にゲート配線121、122が形成されている。ゲート配線121、122は、図1の横方向に互いに平行に延在しているゲート線121と、ゲート線121に接続されている薄膜トランジスターのゲート電極122とを含む。
第1基板素材110とゲート配線121、122の上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜131が形成されている。
ゲート電極122のゲート絶縁膜131の上部には非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層132が形成されており、半導体層132の上部にはシリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で作られた抵抗接触層133が形成されている。半導体層132はゲート電極122の上部に島状で形成されており、抵抗接触層133はゲート電極122を中心に2つの部分に分けられている。
抵抗接触層133及びゲート絶縁膜131の上にはデータ配線141、142、143が形成されている。データ配線141、142、143は、図1の縦方向に形成されてゲート線121と交差して画素を定義するデータ線141と、データ線141から分岐して抵抗接触層133の上部まで延長されているソース電極142と、ソース電極142と分離されていてゲート電極122を中心にソース電極142の反対側に形成されているドレイン電極143とを含む。
データ配線141、142、143及びこれらにより覆われていない半導体層132の上部には、窒化ケイ素、PECVD方法によって蒸着されたa−Si:C:O膜またはa−Si:O:F膜及びアクリル系有機絶縁膜などからなる保護膜151が形成されている。 保護膜151にはドレイン電極143を露出する接触口153が形成されている。
保護膜151の上部には画素電極152が形成されている。画素電極152はITO(indium tin oxide)または IZO(indiumzinc oxide)などからなり、接触口153を通じてドレイン電極143と接続されている。
保護膜151の上部には、また、第2基板200に向かって突出しているコラムスペーサー161が形成されている。コラムスペーサー161は、通常、有機膜をパターニングして製造し、第1基板100と第2基板200の間のセルギャップを維持する役割を果たす。コラムスペーサー161は、第2基板200のブラックマトリックス211に対応する部分に形成することにより、開口率を減少させることがなく好ましい。
画素電極152とコラムスペーサー161の上には第1配向膜171が形成されている。第1配向膜171は、通常、ポリイミド(polyimide)からなり、液晶分子を一定の方向に配列させることができるようにラビングされている。
第1基板100に対向配置されている第2基板200について以下のように説明する。
第2基板200は、第2絶縁基板210と、第2絶縁基板210の上に格子状に形成されているブラックマトリックス211と、赤色、緑色及び青色または青緑色、紅色及び黄色の3原色を有するカラーフィルター221と、カラーフィルター221の上に形成された共通電極231と第2配向膜241を含む。
ブラックマトリックス211は、各画素間を区分し、黒色系統の顔料が添加された感光性有機物質で作られている。黒色系統の顔料としては、カーボンブラックやチタンオキサイドなどを用いることができる。しかし、ブラックマトリックス211は実施形態とは異なって、クロム、クロムオキサイド及びクロムナイトライドなどの単一またはこれらの組み合わせでなる多重の金属層で構成することもできる。
ブラックマトリックス211は、第1基板100のゲート線121とデータ線141に沿って格子状をしている。半導体層132に光が入射することを防止するために半導体層132の上部にも形成されている。 一方、第1基板のコラムスペーサー161に対応する部分には陥没部212が形成されているが、第1実施形態では陥没部212からブラックマトリックス211は完全に除去されている。陥没部212には後述する高分子層300が位置するようになる。陥没部212の形態はコラムスペーサー161の上端部の形状に対応し、面積はコラムスペーサー161の上端部より多少大きく設定することが好ましい。
カラーフィルター221は、それぞれ赤色、緑色及び青色または青緑色、紫紅色及び黄色が繰り返されて形成され、液晶層500を通過した光に色を付与する役割を果たす。カラーフィルター221は着色感光性有機物質を用いて公知の顔料分散法によって形成することができる。
共通電極231は第2基板200の全面にかけて形成されており、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質からなる。共通電極231は、第1基板100の画素電極152と共に液晶層500に直接信号電圧を印加するようになる。
共通電極231の上には第2配向膜241が形成されている。第2配向膜241は、通常、ポリイミドからなり、液晶分子を一定の方向に配列させることができるようにラビングされている。
ここで、第1基板素材110と第2基板素材210のうちの少なくともいずれか1つはプラスチックで形成することができる。プラスチックの種類としては、ポリカーボン(polycarbon)、ポリイミド 、PES(poly ether sulfone)、PAR(Polyarylate)、PEN(Polyethylene naphtahalate)、PET(PolyEthyleneTerephthalate)などを用いることが可能である。基板素材110、210としてプラスチックを用いれば、液晶表示パネル1の柔軟性が増加する長所がある。
プラスチック基板を使用する場合、工程温度をプラスチック基板の熱的許容範囲である150〜200℃内に維持しなければならない。特に、第1基板素材110としてプラスチック基板を使用する場合には、金属層または無機膜の形成時に温度が高く上がらないように注意しなければならない。
第1基板100のコラムスペーサー161の上の第1配向膜171と第2基板200の陥没部212に位置した第2配向膜241の間には、高分子層300が位置している。高分子層300は、第1配向膜171と第2配向膜241にそれぞれ接着されており、アクリル樹脂のような紫外線硬化樹脂を含んでいる。また、高分子層300は、熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂をさらに含むこともできる。
コラムスペーサー161は、球状のプラスチックスペーサーに比べて第2基板200と接する部分の面積が広い。従って、第1基板100と第2基板200は比較的に強く接着される。また、コラムスペーサー161は球状のプラスチックスペーサーと異なって形成位置を自由に調節することができるので、両基板100、200を全体にかけて均一に結合させることができる。これによって、液晶表示パネル1のセルギャップが安定的に維持され、特に液晶表示パネル1が撓む場合にもセルギャップが安定的に維持される。
液晶表示パネル1の表示領域の外郭には両基板100、200を結合させるシーラント400が備えられている。シーラント400は、液晶表示パネル1の周縁に沿って形成されており、アクリル樹脂のような紫外線硬化樹脂を含んでいる。シーラント400は、また、熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂、アミン系硬化剤、アルミナパウダーのような充填材(filler)、スペーサーをさらに含むように構成できる。
液晶層500は、両基板100、200及びシーラント400が形成する空間に位置し、画素電極152と共通電極231の電圧差によって配列が変化する。
以下では、本発明の実施形態による液晶表示パネルの製造方法を図4a〜図4gを参照して説明する。第1基板100は、通常の方法によって形成でき、具体的な説明は省略する。
図4aに示すように、第2基板素材210の上にブラックマトリックス211を形成する。ブラックマトリックス211を形成する過程は、次の通りである。まず、感光性有機物質に黒色顔料を添加してブラックマトリックス感光液を作る。 黒色顔料としては、カーボンブラックやチタンオキサイドを用いることができる。ブラックマトリックス感光液を第2基板素材210の上に塗布して、露光、現像、ベイクすれば、ブラックマトリックス211が完成される。ここで、ブラックマトリックス211の内に分散配置されている陥没部212を形成する。陥没部212の位置、大きさ、個数は、第1基板100のコラムスペーサー161の位置、大きさ、個数によって変わる。
次に、図4bに示すように、ブラックマトリックス211の間にカラーフィルター221を形成する。カラーフィルター221の製造は、各色相のカラーフィルター組成物ごとの塗布、露光、現像、ベイクを経て行うことができる。カラーフィルター221はこれとは異なって、インクジェット方法を利用して形成することもできる。
次に、図4cに示すように、カラーフィルター221とカラーフィルター221が覆われないブラックマトリックス211の上に、共通電極231と第2配向膜241を順に形成して第2基板200を完成する。共通電極231と第2配向膜241の一部は陥没部212の内に位置する。
共通電極231は、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質をスパッタリング方法によって蒸着して設けることができる。
第2配向膜241の形成過程を見れば、通常、ジアミン化合物と無水物を溶媒の中で反応させたポリアミン酸(polymic acid)を共通電極231の上に印刷した後、乾燥、加熱硬化してポリアミン酸をポリイミドに生成し、作られたポリイミドをラビングして第2配向膜241を完成する。ラビングは、円形ロールにラビング布を巻いて高速で回転させながらラビング布を第2配向膜241と接触させることによって、第2配向膜241は液晶分子を一定の方向に配列させることができる構造に変化する。
第2基板200が完成した後、図4dに示すように、陥没部212の内に予備高分子層310を形成する。予備高分子層310は硬化によって高分子層300を形成するようになり、第2配向膜241と接している。予備高分子層310の形成にはインクジェット方式を利用することができ、陥没部212の内に形成されるので、安定的に位置することができる。
次に、図4eに示すように、第2基板200の周縁に沿ってシーラント400を形成する。シーラント400を所望するラインで形成する方法としては、スクリーンマスク(screen mask)法とディスペンス(dispense)法がある。スクリーンマスク法の工程が簡便であるため、広く使用されているが、マスクが配向膜と接触することで不良を誘発するという問題があり、基板の大きさが大きくなるほど対応が難しくなり、次第にディスペンス法が多く使用されてきている。図示していないが、シーラント400には液晶注入のための注入口が形成されている。
次に、図4fに示すように、第1基板100と第2基板200とを相互に接合する。この時、第1基板のコラムスペーサー161と予備高分子層310が互いに対応するように接合しなければならない。この状態で予備高分子層310に紫外線を加えて硬化させる。予備高分子層310は、紫外線によって重合を開始する単量体を含んでいる。予備高分子層310の硬化時、シーラント400も同時に硬化されることが好ましい。この過程を通じて第1基板100と第2基板200は周縁だけでなく表示領域においても強く結合する。
次に、図4gに示すように、両基板100、200の間に液晶を注入して液晶層500を形成する。このような方式をフィリング(filling)方式と言う。液晶注入は真空と窒素圧力を利用して行われる。予備高分子層310が硬化されて高分子層液晶が注入されるので、高分子層300と液晶が接触しても問題が発生しない。
以下では、本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの他の製造方法について、図5a及び図5bを参照して説明する。
第1基板100と第2基板200は、前述した方法と同一の方法で製造され、第2基板200の上にシーラント400を塗布する時に注入口は形成しない。
この状態で図5aに示すように、第2基板200の上に滴下(dropping)方式で液晶層500を形成する。この方式はフィリング方式に比べて液晶層500の形成時間を短縮できる長所がある。この方式で液晶層500は硬化される前の予備高分子層310と接するようになる。従って、予備高分子層310は液晶層500に混じらない特性のものか、または液晶層の物性を変化させない特性を持たなければならない。液晶層500の形成時、シーラント400は加熱によって部分的に硬化しているように構成できる。
次に、図5bに示すように、第1基板100と第2基板200を相互に接合する。この時、第1基板のコラムスペーサー161と予備高分子層310が互いに対応するように接合しなければならない。この状態で紫外線を加えて予備高分子層310とシーラント400を硬化させ、液晶表示パネル1を完成する。
以下、図6〜図8を参照して、本発明の第2実施形態〜第4実施形態による液晶表示パネルについて説明するものであるが、ここでは第1実施形態による液晶表示パネルと異なる部分を中心に説明する。
図6に示した第2実施形態では、陥没部212に対応する第1基板100に陥没部212による光漏れを防止するための金属パターン123が形成されている。金属パターン123は、これに限定されないが、ゲート配線121、122と同一階層に配置することが好ましい。
陥没部212が形成された部分は、コラムスペーサー161によって液晶層500が存在しない。従って、第1基板100の背面から供給された光は透過量が制御されないままコラムスペーサー161と高分子層300を経て外部に進行する。これによって光漏れが発生して表示品質を低下させ得るが、金属パターン123はこれを防止する役割を果たす。金属パターン123は陥没部212より多少大きく構成することが好ましい。
図7に示した第3実施形態では、陥没部212にブラックマトリックス211が存在する。但し、陥没部212のブラックマトリックス211は、周囲のブラックマトリックス211に比べて薄くなっている。このような構成とすることで、第2実施形態のように、別途の金属パターン123を形成することなく、陥没部212による光漏れを防止することができる。
図8に示した第4実施形態では、オーバーコート層251に陥没部252が形成されている。オーバーコート層251は、カラーフィルター221とカラーフィルター221が設けられていないブラックマトリックス211を覆っている。オーバーコート層251はカラーフィルター221を保護するものであり、有機物で構成することができる。陥没部252からオーバーコート層251は除去されている。陥没部252はブラックマトリックス211の上に設けられているので、光漏れを防止する。オーバーコート層251の上には共通電極231と第2配向膜241が形成されている。
以上、本発明のいくつかの実施形態を図示して説明したが、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する当業者であれば、本発明の原則や精神から逸脱せずに本実施形態を変形できることが分かる。本発明の範囲は添付された請求範囲とその均等物によって決めなければならない。
本発明の第1実施形態による第1基板の配置図である。 本発明の第1実施形態による第2基板の配置図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの一製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの他の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示パネルの他の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示パネルの配置図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示パネルの配置図である。 本発明の第4実施形態による液晶表示パネルの配置図である。
符号の説明
110 第1基板素材
121 ゲート線
122 ゲート電極
131 ゲート絶縁膜
132 半導体層
133 抵抗接触層
141 データ線
142 ソース電極
143 ドレイン電極
151 保護膜
152 画素電極
153 接触口
161 コラムスペーサー
171 第1配向膜
210 第2基板素材
211 ブラックマトリックス
212、 252 陥没部
221 カラーフィルター
231 共通電極
241 第2配向膜
251 オーバーコート層
300 高分子層
310 予備高分子層
400 シーラント
500 液晶層

Claims (23)

  1. コラムスペーサーを含む第1基板と、
    前記第1基板に対向配置されている第2基板と、
    前記コラムスペーサーと前記第2基板の間に位置し、前記コラムスペーサーを前記第2基板に結合させる高分子層と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に位置する液晶層と、
    を含む液晶表示パネル。
  2. 前記第1基板と前記第2基板のうちの少なくともいずれか1つの基板素材はプラスチックからなることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 前記第1基板には薄膜トランジスターが形成されており、前記第2基板の基板素材はプラスチックからなることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  4. 前記コラムスペーサーと前記高分子層の間に位置する第1配向膜をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  5. 前記第2基板は基板素材と前記基板素材上に順に形成されている共通電極層と第2配向膜を含み、
    前記高分子層は前記第2配向膜の上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  6. 前記第2基板には陥没部が分散形成されており、
    前記高分子層は前記陥没部の内に位置することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  7. 前記第2基板には格子状のブラックマトリックスが形成されており、
    前記陥没部は前記ブラックマトリックスに形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示パネル。
  8. 前記陥没部から前記ブラックマトリックスは除去されていることを特徴とする、請求項7に記載の液晶表示パネル。
  9. 前記ブラックマトリックスは有機物を含むことを特徴とする、請求項7に記載の液晶表示パネル。
  10. 前記第2基板はオーバーコート層をさらに含み、
    前記陥没部は前記オーバーコート層に形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示パネル。
  11. 前記陥没部に対応する前記第1基板には光漏れを防止するための金属パターンが形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示パネル。
  12. 前記高分子層はアクリル樹脂とエポキシ樹脂を含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  13. 前記高分子層は紫外線硬化樹脂を含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  14. 前記第1基板と前記第2基板を相互に付着するとともに、紫外線硬化樹脂を含むシーラントをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示パネル。
  15. コラムスペーサーが形成されている第1基板を備える段階と、
    前記コラムスペーサーに対応する位置に予備高分子層(pre−polymer layer)が形成されている第2基板を備える段階と、
    前記コラムスペーサーと前記予備高分子層が互いに対応するように前記第1基板と前記第2基板を対向配置する段階と、
    前記予備高分子層を硬化させる段階と、
    を含むことを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  16. 前記第1基板と前記第2基板のうちの少なくともいずれか1つの基板素材はプラスチックからなることを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  17. 前記第2基板を備える段階は、
    基板素材の上に陥没部を分散形成する段階と、
    前記陥没部に前記予備高分子層を位置させる段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  18. 前記第2基板を備える段階は、
    基板素材の上に共通電極層と配向膜を順に形成する段階と、
    前記配向膜の上に前記予備高分子層を位置させる段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  19. 前記予備高分子層の硬化は紫外線を利用して行われることを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  20. 前記予備高分子層はインクジェット方式を利用して形成されることを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  21. 前記第1基板と前記第2基板のうちのいずれか1つの周りにシーラントを形成する段階をさらに含み、
    前記予備高分子層と前記シーラントは同時に硬化されることを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  22. 前記第1基板と前記第2基板のうちのいずれか1つの周りにシーラントを形成する段階と、
    第1基板と前記第2基板の対向配置後に前記予備高分子層と前記シーラントを硬化する段階と、
    前記予備高分子層と前記シーラントの硬化後に、前記第1基板と前記第2基板の間に液晶層を形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  23. 前記第1基板と前記第2基板のうちのいずれか1つの周りにシーラントを形成する段階と、
    前記シーラントが形成された前記基板の上に滴下方式によって液晶層を形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP2006148430A 2005-06-01 2006-05-29 液晶表示パネルとその製造方法 Active JP4813258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0046770 2005-06-01
KR1020050046770A KR20060125008A (ko) 2005-06-01 2005-06-01 액정표시패널과 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338011A true JP2006338011A (ja) 2006-12-14
JP4813258B2 JP4813258B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37483999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148430A Active JP4813258B2 (ja) 2005-06-01 2006-05-29 液晶表示パネルとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8040484B2 (ja)
JP (1) JP4813258B2 (ja)
KR (1) KR20060125008A (ja)
CN (1) CN100495132C (ja)
TW (1) TWI354845B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046442A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070015314A (ko) * 2005-07-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그의 제조 방법
KR101213554B1 (ko) * 2006-06-20 2012-12-18 가부시키가이샤 아루박 액정 표시 장치용 컬러 필터 기판 및 그의 제조 방법
KR101374888B1 (ko) * 2007-07-20 2014-03-13 한양대학교 산학협력단 접착조성물, 접착조성물의 제조방법, 표시장치 및표시장치의 제조방법
KR20120104776A (ko) 2011-03-14 2012-09-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101972881B1 (ko) * 2012-10-22 2019-04-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5980104B2 (ja) * 2012-11-22 2016-08-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置の製造システム
TWI480650B (zh) * 2012-12-05 2015-04-11 Au Optronics Corp 軟性顯示器及其製作方法
KR102114789B1 (ko) * 2013-12-18 2020-05-26 삼성디스플레이 주식회사 편광판, 이를 포함하는 표시장치 및 편광판의 제조방법
KR20160013488A (ko) * 2014-07-25 2016-02-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN106773351A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN111624800A (zh) * 2020-06-29 2020-09-04 京东方科技集团股份有限公司 调光结构及其制作方法、调光模组

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418126A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Cell for display element
JPS6433524A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd Cell for display element
JPH01271725A (ja) * 1987-07-25 1989-10-30 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
JPH02201424A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH05264982A (ja) * 1992-01-16 1993-10-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 液晶表示素子及び装置
JPH06331970A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 強誘電性液晶表示セル
JPH112822A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11183915A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11344711A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Citizen Watch Co Ltd 液晶素子と液晶素子の製造方法
JP2001083906A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Canon Inc スペーサー形成方法、スペーサー付カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2001305561A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003121859A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004012772A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004077700A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2006084906A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Citizen Watch Co Ltd 光変調素子用パネル及びその製造方法
JP2007501426A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板に共有結合された支持部材を有する液体充填複合材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123817A (ja) 1984-11-20 1986-06-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子
JP3215675B2 (ja) 1993-05-27 2001-10-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
US6266121B1 (en) 1996-11-28 2001-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method of manufacturing same
JP4069991B2 (ja) 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000122071A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Toshiba Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
US6396559B1 (en) * 1998-11-17 2002-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including spacers used in combination with polymer walls
JP2002333632A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2002341355A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法およびアレイ基板ならびに液晶表示装置
JP4104489B2 (ja) 2002-05-17 2008-06-18 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
KR100724475B1 (ko) 2002-11-13 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 실 디스펜서 및 이를 이용한 실 패턴의단선 검출방법
KR100895306B1 (ko) * 2002-11-14 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판
JP4577810B2 (ja) 2002-12-20 2010-11-10 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ
KR100652213B1 (ko) * 2002-12-31 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4954447B2 (ja) 2003-03-07 2012-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
JP2004287058A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネル
KR20050005637A (ko) 2003-07-07 2005-01-14 삼성전자주식회사 액정표시패널 제조 방법
JP2005084231A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
TWI326369B (en) * 2004-01-02 2010-06-21 Chimei Innolux Corp In plane switching type liquid crystal display device with the same
KR101146532B1 (ko) * 2005-09-13 2012-05-25 삼성전자주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418126A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Cell for display element
JPH01271725A (ja) * 1987-07-25 1989-10-30 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
JPS6433524A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd Cell for display element
JPH02201424A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH05264982A (ja) * 1992-01-16 1993-10-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 液晶表示素子及び装置
JPH06331970A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 強誘電性液晶表示セル
JPH112822A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11183915A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11344711A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Citizen Watch Co Ltd 液晶素子と液晶素子の製造方法
JP2001083906A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Canon Inc スペーサー形成方法、スペーサー付カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2001305561A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003121859A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004012772A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004077700A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2007501426A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板に共有結合された支持部材を有する液体充填複合材
JP2006084906A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Citizen Watch Co Ltd 光変調素子用パネル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046442A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100495132C (zh) 2009-06-03
CN1873481A (zh) 2006-12-06
TWI354845B (en) 2011-12-21
KR20060125008A (ko) 2006-12-06
US8040484B2 (en) 2011-10-18
JP4813258B2 (ja) 2011-11-09
US20060274220A1 (en) 2006-12-07
TW200700859A (en) 2007-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813258B2 (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JP4473238B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP5017289B2 (ja) 薄膜パターニング装置、及びそれを利用したカラーフィルタアレイ基板の製造方法
US7929081B2 (en) Method for fabricating color filter substrate for a liquid crystal display device with color filter having polarizing function
US8043550B2 (en) Manufacturing method of display device and mold therefor
US7598103B2 (en) Liquid crystal display panel with different substrate materials and method of making the liquid crystal display panel
US7936435B2 (en) Liquid crystal device, method for producing the same, and electronic apparatus
US20090141214A1 (en) Liquid crystal device, method for producing the same, and electronic apparatus
US8581252B2 (en) Active device array substrate, color filter substrate and manufacturing methods thereof
JPWO2003030131A1 (ja) 電気光学装置、並びに電子機器
US7102722B2 (en) Liquid crystal display and a fabricating method thereof
JPH09105946A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US7800717B2 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus
US20110263057A1 (en) Active Array Substrate, Liquid Crystal Display Panel, and Manufacturing Method Thereof
US20150316809A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7248312B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JP2004094217A (ja) 液晶表示器の自己位置合わせ画素電極の製造方法
JP4912643B2 (ja) 光変調装置用パネルの製造方法
KR102067964B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
US6704076B2 (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
JP2018128669A (ja) 偏光板、偏光板の作製方法及び表示装置
JP2004077700A (ja) 液晶表示装置
JP2005078010A (ja) 配線基板及び液晶表示装置の製造方法
KR20070050685A (ko) 컬러 필터 기판의 제조 방법 및 이를 포함하는 액정 표시장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250