JP4473238B2 - 液晶表示装置とその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4473238B2
JP4473238B2 JP2006191121A JP2006191121A JP4473238B2 JP 4473238 B2 JP4473238 B2 JP 4473238B2 JP 2006191121 A JP2006191121 A JP 2006191121A JP 2006191121 A JP2006191121 A JP 2006191121A JP 4473238 B2 JP4473238 B2 JP 4473238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
region
reflective
film
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006191121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007025674A (ja
Inventor
ロ,ス−グィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007025674A publication Critical patent/JP2007025674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473238B2 publication Critical patent/JP4473238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置およびその製造方法に係わり、より詳しくは、半透過COA(Color filter On Array)構造を有する液晶表示装置およびその製造方法に関するものである。
液晶表示装置は大きく液晶表示パネル、バックライトユニット、駆動部、シャーシなどからなる。このうちの液晶表示パネルは、一般的に、薄膜トランジスターが形成されている薄膜トランジスター基板と、これに接合されるカラーフィルター層が形成されているカラーフィルター基板とを含み、これらの間に液晶層を含む構造からなる。
液晶表示パネルの製造では、薄膜トランジスター基板とカラーフィルター基板とを相互接合する工程を経る。この時、両基板は微細な整列誤差が発生することがある。微細な整列誤差によって、液晶表示パネルでは接合不良率が増加し開口率が減少するという問題点が発生している。このような問題点を解決するために、薄膜トランジスター基板素材上に薄膜トランジスターを形成した後、その上にカラーフィルター層を形成して第1基板を製作し、対向基板である第2基板は第2基板素材上に単純に共通電極のみを形成させたCOA(Color filter On Array)構造が開発された。COA構造は、一方の基板に薄膜トランジスタとカラーフィルタ層とを整列させて形成するため、第1基板と第2基板とを接合する際に、両基板間において整列が要求される領域がない。よって、接合時に整列誤差が発生する問題点を減少させることができる長所がある。
一方、液晶表示パネルは非発光素子であるため、薄膜トランジスター基板の後面には光を供給するためのバックライトユニットが配置されている。バックライトユニットから照射された光は液晶層の配列状態によって透過量が調節される。
液晶表示装置は、バックライトユニットから発生した光のみを使用する透過型液晶表示装置と、バックライトユニットから発生した光だけでなく外部光も使用する半透過型液晶表示装置とがある。
半透過型液晶表示装置は、透過領域を通過したバックライトユニットの光を使用するとともに、外部光である太陽光や周辺光を利用できる室外や昼間の場合には、液晶表示パネルに入射された外部光も薄膜トランジスター基板上に形成させた反射領域に反射膜を用いて反射させて使用する。よって、透過型液晶表示装置に比べて消費電力を約3分の1に減らすことができる。そのため、光源およびバッテリの寿命を増やし、携帯用情報通信機器の使用性能を向上させることができるという長所がある。
従って、最近は前記2つの長所を合わせ持つ半透過COA構造を有する液晶表示装置の使用が増大している。しかし、現在使用される半透過COA構造は透過領域と反射領域との間のカラーフィルター層を通過する光の進行経路が異なるため、透過領域と反射領域とでは光経路差が発生する。そのため、透過領域と反射領域とでは、再現される色相の不均等が発生して色再現性が落ちるという問題点がある。従って、色相の均等性を合わせて色再現性を増加させるために、反射領域のカラーフィルター層にライトホール(light
hole)を形成する。これにより、反射領域のカラーフィルター層とライトホールを通過して出る光とを相互混合して反射色を形成する。よって、透過色と反射色との色相の均等性を合わせて色再現性を増加させている。
しかし、ライトホールを形成する場合、ライトホールが形成されるホール領域にパターンによる段差が発生してしまう。このため、反射領域の液晶の配向不良が発生し、ホール領域、反射領域および透過領域間のセルギャップ(cell gap)の差によって液晶が所望の通り駆動されない駆動不良が発生するという問題点があった。
韓国公開特許第2000-052103号公報
従って、本発明の目的は、色再現性が優れており、液晶の配向不良および駆動不良を減少させることができる液晶表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、色再現性が優れており、液晶の配向不良および駆動不良を減少させることができる液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
前記目的は、本発明1によって、 第1基板素材と、前記第1基板素材上に互いに交差して、透過領域及び反射領域を有する画素領域を定義するゲート線およびデータ線と、前記ゲート線およびデータ線の交差領域に設けられておりドレイン電極を有する薄膜トランジスターと、前記薄膜トランジスター上に形成されており、前記ドレイン電極の一部を露出させるドレイン接触孔及び前記透過領域に陥没部を有する有機膜と、前記反射領域の前記有機膜上に形成されるとともに、前記有機膜の前記ドレイン接触孔上に形成され前記ドレイン電極と連結されている反射膜と、前記画素領域を囲み、前記有機膜及び前記反射膜上に形成されているブラックマトリックスと、前記ブラックマトリックスを境界にして前記画素領域内において前記陥没部及び前記反射膜を覆うように形成されており、前記陥没部領域で増加された厚さを有するカラーフィルター層と、前記ブラックマトリックス及び前記透過領域の前記カラーフィルター層上に形成されており、前記ドレイン接触孔において前記反射膜及び前記ドレイン電極と電気的に連結されている画素電極とを含む第1基板と;前記第1基板に対向配置されている第2基板素材と、前記第2基板素材上に形成されている共通電極とを含む第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板との間に位置する液晶層を含み、前記反射領域での前記反射膜及び前記共通電極間の距離と、前記透過領域での前記画素電極及び共通電極間の距離と、の違いにより、前記反射膜及び前記共通電極間の電場と、前記画素電極及び共通電極間の電場と、を異ならせる液晶表示装置によって達成される。
カラーフィルター層が陥没部で厚く形成されることで、透過領域のカラーフィルタ層の厚みと反射領域のカラーフィルター層の厚みとが異なる。このとき、透過領域と反射領域とで、カラーフィルター層の表面の高さを同程度にすることができる。透過領域のカラーフィルタ層の厚みと反射領域のカラーフィルター層の厚みとが異なることにより、透過領域と反射領域との光の通過距離の違いを補償し、透過領域と反射領域との色再現性を向上させることができる。また、透過領域と反射領域とで、カラーフィルター層の表面の高さを同程度にすることができることで、液晶層に存在する液晶分子の配向の均一性を増加させて液晶分子の配向不良を減少させることができる。さらに、画素電極もカラーフィルター層の上部に平坦に形成されるため、液晶分子の配向不良を減少させる。
発明は、発明1において、前記反射領域では、前記反射膜が前記第2基板素材の外部から入射される光を反射させ、前記透過領域では、前記第1基板素材の背面から入射される光を透過させるのが好ましい。
発明は、発明において、前記反射領域の反射膜と前記液晶層との間には前記カラーフィルター層が位置しているのが好ましい。
発明は、発明において、前記陥没部のカラーフィルター層の厚さは、前記反射領域のカラーフィルター層の厚さの1.5倍〜2.5倍の範囲内であるのが、色再現性を向上させるために好ましい。
カラーフィルター層の厚さの1.5倍〜2.5倍に設定することで、透過領域と反射領域との光の通過距離の違いを補償し、透過領域と反射領域との色再現性を向上させることができる。
発明は、発明において、前記反射領域は、前記透過領域を囲んでいるのが好ましい。
発明は、発明1において、前記カラーフィルター層の表面は実質的に平坦なのが好ましい。
発明は、発明1において、前記カラーフィルター層は、インクジェット方式で形成されるのが好ましい。インクジェット方式でカラーフィルタを滴下することで、透過領域及び反射領域の液面が揃うようにカラーフィルタが充填される。よって、カラーフィルタ層上部に形成される液晶層の厚みを、透過領域及び反射領域とで同程度にすることができる。
発明は、発明1において、前記有機膜は、前記陥没部で除去されているのが好ましい。
発明は、発明1において、前記薄膜トランジスターと前記有機膜との間に形成されている無機膜をさらに含むのが好ましい。
発明10は、発明1において、前記有機膜および前記反射膜はそれぞれ上部にレンズ部が形成されているのが、反射効率を高めるために好ましい。
発明11は、発明1において、前記液晶層は垂直配向(vertically aligned、VA)モードであるのが好ましい。
発明12は、発明1において、前記第2基板素材と前記共通電極は直接的に接触しているのが好ましい。
本発明13の目的は、基板素材上に透過領域及び反射領域を有する画素領域を定義するゲート線およびデータ線、ドレイン電極を有する薄膜トランジスターを形成する段階と、前記薄膜トランジスター上に、前記ドレイン電極の一部を露出させるドレイン接触孔及び前記透過領域に陥没部を有する有機膜を形成する段階と、前記反射領域の前記有機膜上に、前記有機膜の前記ドレイン接触孔において前記ドレイン電極と連結される反射膜を形成する段階と、前記画素領域の周緑に沿って前記有機膜及び前記反射膜上にブラックマトリックスを形成する段階と、インクジェット方法によって、前記ブラックマトリックスを境界に前記画素領域内において前記陥没部及び前記反射膜を覆うように位置し、前記陥没部で厚さが増加されたカラーフィルター層を形成する段階と、前記ブラックマトリックス及び前記透過領域の前記カラーフィルター層の上部に、前記ドレイン接触孔において前記反射膜及び前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と、を含み、前記反射領域での前記反射膜及び前記共通電極間の距離と、前記透過領域での前記画素電極及び共通電極間の距離と、が異なるように形成し、前記距離の違いにより、前記反射膜及び前記共通電極間の電場と、前記画素電極及び共通電極間の電場と、を異ならせることを特徴とする液晶表示装置の製造方法によって達成される。
発明14は、発明13において、前記有機膜を形成する段階では、前記有機膜の上部にレンズ部が形成されるのが好ましい。
発明15は、発明13において、前記薄膜トランジスターを形成する段階と前記有機膜を形成する段階との間には前記薄膜トランジスターの上部に無機膜を形成する段階をさらに含むのが好ましい。
発明16は、発明13において、前記薄膜トランジスターを形成する段階は、ゲート配線を形成する段階と、前記ゲート配線上にゲート絶縁膜、半導体層、抵抗接触層を連続に蒸着する段階とを含むのが好ましい。
本発明によれば、色再現性が優れており、液晶の配向不良および駆動不良を減少させることができる液晶表示装置およびその製造方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
いろいろな実施形態において同一な構成要素に対しては同一な参照番号を付与し、同一な構成要素については第1実施形態で代表的に説明し他の実施形態では省略できる。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置を図1および図2を参照して説明する。本発明の第1実施形態で説明する液晶表示装置の液晶表示パネルは半透過型COA構造である。図1は本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の配置図であり、図2は図1のII−II線による液晶表示パネルの断面図である。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置は、液晶表示パネル10と、液晶表示パネルの背面に位置するバックライトユニット(図示せず)とを含む。バックライトユニット(図示せず)は公知の構成であるので詳しい説明は省略し、液晶表示パネル10を中心に説明する。
液晶表示パネル10は、第1基板100、第1基板100に対向配置されている第2基板200、および両基板100、200の間に位置する液晶層300を含んでいる。
第1基板100は、第1基板素材110上にゲート配線121、122が形成されている。第1基板110の素材はガラス素材であるが、最近は厚さを薄く構成でき、柔軟性を有するプラスチック素材が多く使用されている。プラスチック素材を使用する場合、その種類はポリカーボン(polycarbon)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリレート(PAR)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が使用可能である。
ゲート配線121、122は、図1中、横方向に互いに平行にのびているゲート線121、ゲート線121に接続されているゲート電極122を含む。ゲート配線121、122は金属単一層または金属多重層であることができる。ゲート線121は後述するデータ線141と相互に交差して画素領域を定義する。画素領域は、バックライトユニット(図示せず)から入射される光を透過させる透過領域と、透過領域を囲んでおり第2基板素材210の外部から入射される光を反射させる反射膜171が形成されている反射領域とを含んでいる。
第1基板素材110とゲート配線121、122の上には窒化ケイ素(SiNx)等からなるゲート絶縁膜131が形成されている。
ゲート電極122のゲート絶縁膜131上部には非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層132が形成されている。半導体層132の上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で作られた抵抗接触層133が形成されている。半導体層132はゲート電極122上部に島状に形成されており、抵抗接触層133はゲート電極122を中心に2つの部分に分けられている。
抵抗接触層133およびゲート絶縁膜131の上にはデータ配線141、142、143が形成されている。データ配線141、142、143は、図1中の縦方向に一定の間隔で形成されゲート線121と交差して画素領域を定義するデータ線141と、データ線141の分枝であり抵抗接触層133の上部まで延長されているソース電極142と、ソース電極142と分離されておりゲート電極122を中心にソース電極142の反対側に形成されているドレイン電極143とを含む。データ配線141、142、143も、ゲート配線121、122と同様に、金属単一層または金属多重層であることができる。
データ配線141、142、143およびこれらが覆っていない半導体層132の上部には保護膜である無機膜151が形成されている。無機膜151は主に窒化ケイ素からなっている。無機膜151はドレイン電極143を露出させるドレイン接触孔163と陥没部164で除去されている。
無機膜151の上部には有機膜161が形成されている。信号線であるゲート線121及びデータ線141と電極の役割を果たす反射膜171との間や、画素電極191が近くなれば信号線121、141と反射膜171との間、または信号線121、141と画素電極191との間に、無機膜151及び有機膜161等を介することで誘電体として作用し容量(capacitance)になる。これによって、クロストーク(cross talk)が発生する可能性がある。そのため、クロストーク(cross talk)を減少させるために、信号線121、141の直上部から平面方向に一定の距離をおいて反射膜171および画素電極191を形成させなければならない。そのため、反射膜及び画素電極の面積が小さくなり、開口率が低下する。有機膜161は、信号線121、141と反射膜171との間または信号線121、141と画素電極191との間の垂直方向の距離を増加させて容量を減少させることによって、クロストークが発生する可能性を減らす。このような有機膜161を設けることによって、信号線121、141の直上部にまで反射膜171および画素電極191を近く配置させることができる。よって、反射膜171および画素電極191の面積を大きくして開口率を向上させる役割を果たす。
有機膜161は通常感光性物質であるベンゾシクロブテンとアクリル系樹脂のうちのいずれか一つであることができ、上部表面には波状のレンズ部162が形成されている。有機膜161も、無機膜151と同様に、ドレイン接触孔163に対応する分が除去されている。また、バックライトユニット(図示せず)の光が透過する透過領域の透過窓である陥没部164においても、有機膜161が除去されている。
レンズ部162の上部には反射膜171が形成されている。反射膜171は主にアルミニウムや銀を使用し、場合によってはアルミニウム/モリブデンの二重層を使用することもできる。反射膜171はドレイン接触孔163を通じてドレイン電極143と直接的に接触している。反射膜171は陥没部164と薄膜トランジスター(‘T’)の上にある有機膜161の上部、ゲート線121の上部および非表示領域では除去されている。反射膜171の上部にも第2基板素材210の外部から入射される光の反射効率を高めるために波状のレンズ部172が形成されている。
有機膜161および反射膜171の上部には画素領域を囲んでいるブラックマトリックス181が形成されている。ブラックマトリックス181は各画素領域間を区分し、黒色系統の顔料が添加された感光性有機物質で形成されている。ブラックマトリックス181は第1基板100のゲート線121とデータ線141に沿って格子形状をしており、半導体層132に光が入射されることを防止するために半導体層132の上部にも形成されている。
ブラックマトリックス181を境界に画素領域内に位置し、陥没部164で増加された厚さを有するカラーフィルター層185が形成されている。カラーフィルター層185は赤色、緑色および青色または青緑色、紅色および黄色の三原色を有する着色感光性有機組成物のうちのいずれか一つからなり、第1基板100の各画素領域にはそれぞれの色を有するカラーフィルター層185が交互に形成されている。カラーフィルター層185は、透過領域を通過する光と反射領域に入射されて再び反射される光とに色を付与する。カラーフィルター層185はインクジェット方式によって液状で塗布され、液面が揃うように形成されるため透過領域と反射領域とで表面の高さが同一に形成される。従って、陥没部164に形成されているカラーフィルター層185の厚さd2は、反射領域に形成されているカラーフィルター層185の厚さd1よりさらに厚い。陥没部164に形成されているカラーフィルター層185の厚さd2は、反射領域に形成されているカラーフィルター層185の厚さd1の1.5倍〜2.5倍であり、好ましくは約2倍にならなければならない。
半透過型液晶表示装置では、物体の実際の色相を再現する性能指標である色再現率が、画素領域の透過領域と反射領域との間で同一でありながらも優れている場合に色相の差が発生しない。ここで、色再現率は光が通過するカラーフィルター層185の厚さによって決定される。反射領域のカラーフィルター層185を進行する光は、第2基板200の外部からカラーフィルター層185に入射された後、反射膜171によって再び第2基板200に反射されて出る。従って、この場合、実際の光は、カラーフィルター層185の厚さd1の2倍程度の厚さ(距離)を進行するようになる。従って、第1基板100の下部のバックライトユニット(図示せず)から透過領域に向かって入射される光が、反射領域のカラーフィルター層185の厚さd1の約2倍の厚さを有するカラーフィルター層185を通過するように、カラーフィルター層185の厚さd2を形成しなければならない。インクジェット法によれば、反射領域と透過領域とにそれぞれ位置するカラーフィルター層185の厚さを異なるように形成することができて、全体的な色再現性を向上させることができる。また、インクジェット方法によって形成されるカラーフィルター層185は、屈曲があるレンズ部172の上部に表面が平坦に形成されることによって、液晶層300に存在する液晶分子の配向の均一性を増加させて液晶分子の配向不良を減少させる。
ブラックマトリックス181およびカラーフィルター層185の上部には画素電極191が形成されている。画素電極191は、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)などの透明な導電物質からなっている。画素電極191はドレイン接触孔163に形成されている反射膜171の上部に重なっており、反射膜171を通じてドレイン電極143と電気的に接続されている。画素電極191は陥没部164のカラーフィルター層185上に局部的に形成されている。画素電極191もカラーフィルター層185の上部に平坦に形成されることによって液晶分子の配向不良を減少させる。
第1基板100の上部には第2基板200が位置している。第2基板200は第2基板素材210と、第2基板素材210上に形成されている共通電極220とを含む。
第2基板素材210も、第1基板素材110と同様に、ガラスやプラスチック素材で設けられることができる。
第2基板素材210上に形成されている共通電極220は第2基板素材200の 全面にわたって形成されており、ITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)等の透明な導電物質をスパッタリング法によって蒸着させて設けることができる。共通電極220は第1基板100の反射膜171または画素電極191と共に液晶層300の液晶分子に直接的に信号電圧を印加する。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置では、ドレイン電極143の信号電圧を受ける画素電極191と反射膜171とが、それぞれ透過領域と反射領域とに別に形成されている。電場はE(電場)=V(電圧)/d(距離)のような公式で示すことができる。反射膜171と共通電極220との間の距離は、画素電極191と共通電極220との間の距離と異なる。画素電極191及び反射膜171は、ドレイン電極143に接続されているため、共通電極220と画素電極191との間の電圧差V1と共通電極220と反射膜171との間の電圧差V2は同一である。従って、共通電極220と反射膜171との間の電場と、共通電極220と画素電極191との間の電場と、を異なるように形成させることができ、液晶分子を駆動する電場を二元化させることができる。本発明を用いれば、透過領域と反射領域との構造の違いに応じて、それぞれの領域に異なる電場を形成するため、両領域の液晶分子の駆動を同程度とし、駆動不良を防止することができる。これによって、液晶分子の光学的特性を十分に発揮できるようになる。
両基板100、200は第2基板200の周縁に沿って形成されているシーラント(図示せず)によって付着されて支持される。シーラント(図示せず)はアクリル樹脂のような紫外線硬化樹脂を含んでいる。また、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂、アミン系の硬化剤、アルミナパウダーのような充填剤(filler)、スペーサをさらに含むことができる。シーラントを所望のラインに形成させる方法には、スクリーンマスク(screen mask)法とディスペンス(dispense)法がある。シーラントには液晶注入のための注入口(図示せず)が形成されている。
シーラント(図示せず)で境界された内部表示領域には液晶分子が形成されている液晶層300が位置している。液晶層300は、両基板100、200およびシーラント(図示せず)によって形成される空間内に位置し、液晶層300の液晶分子は反射膜171および画素電極191と共通電極220と間の電圧差によって配列が変化される。本発明の第1実施形態で液晶層300はVA(vertically aligned)モードであるが、これに限定されず、TN(twisted nematic)モードなども可能である。液晶層300は前記のように設けられた両基板100、200をシーラント(図示せず)によって接合させた後、両基板100、200の間に液晶分子を注入口(図示せず)を通じて注入して形成される。このような液晶分子注入方式をフィリング(filling)方式という。液晶分子注入は真空と窒素圧力を利用して行われる。液晶分子の注入方式には滴下(dropping)方式も可能であり、この場合には注入口(図示せず)が必要でない。
従って、本発明の第1実施形態による液晶表示装置によれば、色再現性を向上させ液晶の配向不良および駆動不良を減少させることができる。
以下、本発明の第1実施形態による液晶表示装置の製造方法を図3a乃至図3eを参照して詳しく説明する。図3a乃至図3eは本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板100の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図3aのように、第1基板素材110上に薄膜トランジスター(‘T’)を形成する段階を経る。このために、まず、ゲート金属層を蒸着した後にパターニングしてゲート線121、ゲート電極122を形成する。
その後、ゲート電極122の上部にゲート絶縁膜131、半導体層132、抵抗接触層133を順次に形成する。この過程を詳しく見てみると、まず、窒化ケイ素などの無機物からなるゲート絶縁膜131が蒸着される。ゲート絶縁膜131の蒸着後、通常非晶質シリコンからなる半導体層132と通常n+ケイ素である抵抗接触層133が蒸着される。つまり、ゲート絶縁膜131、半導体層132、抵抗接触層133からなる3重層が連続的に蒸着される。半導体層132と抵抗接触層133はパターニングされてゲート電極122の上部にのみ存在するようになる。場合によって、半導体層132と抵抗接触層133はゲート線121とデータ線141が重なる部分にも形成されることができる。
その後、データ金属層を蒸着した後にパターニングしてデータ線141、ソース電極142、ドレイン電極143を形成すると薄膜トランジスター(‘T’)が完成される。
その次、図3bのように、薄膜トランジスター(‘T’)の上部に保護膜である無機膜151と有機膜161を連続的に形成する段階を経る。
有機膜161の形成過程では、ドレイン電極143が露出されるドレイン接触孔163、透過窓である陥没部164およびレンズ部162が形成される。
有機膜161は、有機物質を無機膜151上に蒸着した後にパターニングによって形成される。パターニングは有機膜161の露光を含む。露光のためには露光強度を調節するために間隔を異にするスリットが形成されている有機膜用マスクが使用される。有機膜161を全面に形成した後、前述の有機膜用マスクを用いて露光を行う。ここで、陥没部164が形成される部分の有機膜161の露光強度を最も大きくし、その次にドレイン接触孔163を形成する部分の有機膜161の露光強度を大きくし、レンズ部162が形成される部分には有機膜161の露光強度を最も小さくして露光し、その他の部分は露光しない。その後、現像した後、無機膜151をエッチングによって除去してドレイン接触孔163および陥没部164を形成させる。陥没部164では露光強度を調節することによって有機膜161だけ除去され、無機膜151は残っていても関係ない。露光の強度を小さくした有機膜152の上部は凹凸形状になり、現像後に熱を加えてリフロー(Reflow)させると波状のレンズ部162が形成される。
レンズ部162の形状は、後述する反射膜171の形状になって、反射膜170が外部からの光を効率的に反射させることができるようにする。
その次、図3cのように、有機膜161の上部に反射膜171を形成する段階を経る。反射膜171は、図2及び図3cに示すように、画素領域のうち、透過領域の陥没部164を除いた有機膜161の上部に形成される。反射膜171は有機膜161のレンズ部162の上部に形成されるため、同様に波状のレンズ部172を有するようになって、外部から入射される光の反射効率を高めるようになる。反射膜171はドレイン接触孔163を通じてドレイン電極143と電気的に接続されてドレイン電極143から電気的信号を受け、これを反射膜171の上部に位置する液晶分子に印加する。
その後、図3dのように、有機膜161と反射膜171の上部に画素領域の周りに沿ってブラックマトリックス181を形成する段階を経る。ブラックマトリックス181の製造過程を見てみると、まず、感光性有機物質に黒色顔料を添加してブラックマトリックス感光液を作る。黒色顔料としてはカーボンブラックやチタニウムオキシドを使用することができる。ブラックマトリックス感光液を有機膜161および反射膜171の上部に塗布し、露光、現像、ベークの過程を経ると、画素領域の周りに沿って形成されたブラックマトリックス181が完成される。
その後、図3eのように、ブラックマトリックス181を境界に画素領域内に位置するカラーフィルター層185を形成する段階を経る。
カラーフィルター層185は赤色、緑色および青色または青緑色、紅色および黄色の三原色のうちのいずれか一つの色相を有する着色感光性有機組成物からなるカラーフィルター液を利用して形成される。つまり、カラーフィルター層185は、カラーフィルター液をインクジェット法によって画素領域内の陥没部164および反射膜171の上部に塗布した後、ベーク過程を経て形成されるので、上部表面の高さが同一に形成される。従って、陥没部164のカラーフィルター層185の厚さd2が反射領域のカラーフィルター層185の厚さd1に比べて厚く形成させられて、前記で説明した色再現性を増加させることができる。このような方法で各画素領域にはそれぞれの色を有するカラーフィルター層185が交互に形成される。
その後、カラーフィルター層185の上部に画素電極191を形成する段階を経ると第1基板100が完成される。画素電極191はパターニングによって陥没部164に形成されているカラーフィルター層185の上部に局部的に形成される。
その後、完成された第1基板100の周りに沿ってシーラント(図示せず)を形成した後、第1基板100と第2基板200を接着させ、内部に液晶分子を注入すると、図2の液晶表示パネル10が完成される。ここで、シーラント(図示せず)を第2基板200の周りに沿って形成した後、第1基板200と接着しても関係ない。
最後に、液晶表示パネル10の背面にバックライトユニット(図示せず)を付着すると、本発明の第1実施形態による液晶表示装置が完成される。
上記本発明の実施形態によれば、透過領域のカラーフィルタ層の厚みと反射領域のカラーフィルター層の厚みとが異なるように形成される。このとき、透過領域と反射領域とで、カラーフィルター層の表面の高さを同程度に形成される。透過領域のカラーフィルタ層の厚みと反射領域のカラーフィルター層の厚みとが異なることにより、透過領域と反射領域との光の通過距離の違いを補償し、透過領域と反射領域との色再現性を向上させることができる。また、透過領域と反射領域とで、カラーフィルター層の表面の高さを同程度にすることができることで、液晶層に存在する液晶分子の配向の均一性を増加させて液晶分子の配向不良を減少させることができる。さらに、画素電極もカラーフィルター層の上部に平坦に形成されるため、液晶分子の配向不良を減少させる。
また、画素電極は陥没部の上部に形成され、反射膜は陥没部以外の画素領域に形成される。よって、反射膜及び共通電極間の距離と、画素電極及び共通電極間の距離が異なる。よって、反射膜及び共通電極間に印加する電圧差V1と、画素電極及び共通電極間に印加する電圧差V2と、を異ならせることで、構成の異なる両領域の液晶分子の駆動を同程度とし、駆動不良を防止することができる。
以下、本発明の第2実施形態による液晶表示装置を図4を参照して説明する。図4は本発明の第2実施形態による液晶表示装置の断面図である。
本発明の第2実施形態による液晶表示装置は本発明の第1実施形態による液晶表示装置とは異なり、第1基板100の陥没部164に有機膜161の一部が形成されている。無機膜151のエッチング過程で無機膜151のみを除去することは容易でない。従って、エッチング時間および強度を誤って選択すると、無機膜151と同様な材質であるゲート絶縁膜131も一緒に除去されることがある。これによってプラスチック基板素材110と液晶層300とが直接的に接するようになる場合がある。こうなると、プラスチック基板素材110の不純物が液晶分子に影響を与えて液晶分子の駆動不良を引き起こすことがある。従って、有機膜161のパターニング過程で露光強度を第1実施形態より弱くすることによって陥没部161に有機膜161の一部が残っているようにすれば前記の問題点を減少させることができる。また、第1実施例と同様の作用効果を得ることもできる。
その他、本発明の第2実施形態による液晶表示装置の製造方法は第1実施形態の製造方法と同一なので詳細な説明は省略する。
たとえ本発明のいくつかの実施形態が図示されて説明されたが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する当業者であれば、本発明の原則や精神から外れずに、本実施形態を変形できることが分かる。本発明の範囲は添付された請求項とその均等物によって決められる。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の配置図である。 図1のII−II線による液晶表示パネルの断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の第1基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示パネルの断面図である。
10 液晶表示パネル
100 第1基板
110 第1基板素材
121 ゲート線
122 ゲート電極
131 ゲート絶縁膜
132 半導体層
133 抵抗接触層
141 データ線
142 ソース電極
143 ドレイン電極
151 無機膜
161 有機膜
162、172 レンズ部
163 ドレイン接触孔
164 陥没部
171 反射膜
191 画素電極
181 ブラックマトリックス
185 カラーフィルター層
200 第2基板
210 第2基板素材
220 共通電極
300 液晶層

Claims (16)

  1. 第1基板素材と、
    前記第1基板素材上に互いに交差して、透過領域及び反射領域を有する画素領域を定義するゲート線およびデータ線と、
    前記ゲート線およびデータ線の交差領域に設けられておりドレイン電極を有する薄膜トランジスターと、
    前記薄膜トランジスター上に形成されており、前記ドレイン電極の一部を露出させるドレイン接触孔及び前記透過領域に陥没部を有する有機膜と、
    前記反射領域の前記有機膜上に形成されるとともに、前記有機膜の前記ドレイン接触孔上に形成され前記ドレイン電極と連結されている反射膜と、
    前記画素領域を囲み、前記有機膜及び前記反射膜上に形成されているブラックマトリックスと、
    前記ブラックマトリックスを境界にして前記画素領域内において前記陥没部及び前記反射膜を覆うように形成されており、前記陥没部領域で増加された厚さを有するカラーフィルター層と、
    前記ブラックマトリックス及び前記透過領域の前記カラーフィルター層上に形成されており、前記ドレイン接触孔において前記反射膜及び前記ドレイン電極と電気的に連結されている画素電極とを含む第1基板と;
    前記第1基板に対向配置されている第2基板素材と、
    前記第2基板素材上に形成されている共通電極とを含む第2基板と、
    前記第1基板及び前記第2基板との間に位置する液晶層を含み、
    前記反射領域での前記反射膜及び前記共通電極間の距離と、前記透過領域での前記画素電極及び共通電極間の距離と、の違いにより、前記反射膜及び前記共通電極間の電場と、前記画素電極及び共通電極間の電場と、を異ならせることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記反射領域では、前記反射膜が、前記第2基板素材の外部から入射される光を反射させ、前記透過領域では、前記第1基板素材の背面から入射される光を透過させることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記反射領域の反射膜と前記液晶層との間には前記カラーフィルター層が位置していることを特徴とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記陥没部のカラーフィルター層の厚さは、前記反射領域のカラーフィルター層の厚さの1.5倍〜2.5倍の範囲内であることを特徴とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記反射領域は、前記透過領域を囲んでいることを特徴とする、請求項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記カラーフィルター層の表面は実質的に平坦なことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記カラーフィルター層は、インクジェット方式で形成されることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記有機膜は、前記陥没部で除去されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記薄膜トランジスターと前記有機膜との間に形成されている無機膜をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記有機膜および前記反射膜は、それぞれ上部にレンズ部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶層は、垂直配向(vertically aligned、VA)モードであることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第2基板素材と前記共通電極は直接的に接触していることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  13. 基板素材上に透過領域及び反射領域を有する画素領域を定義するゲート線およびデータ線、ドレイン電極を有する薄膜トランジスターを形成する段階と、
    前記薄膜トランジスター上に、前記ドレイン電極の一部を露出させるドレイン接触孔及び前記透過領域に陥没部を有する有機膜を形成する段階と、
    前記反射領域の前記有機膜上に、前記有機膜の前記ドレイン接触孔において前記ドレイン電極と連結される反射膜を形成する段階と、
    前記画素領域の周緑に沿って前記有機膜及び前記反射膜上にブラックマトリックスを形成する段階と、
    インクジェット方法によって、前記ブラックマトリックスを境界に前記画素領域内において前記陥没部及び前記反射膜を覆うように位置し、前記陥没部で厚さが増加されたカラーフィルター層を形成する段階と、
    前記ブラックマトリックス及び前記透過領域の前記カラーフィルター層の上部に、前記ドレイン接触孔において前記反射膜及び前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と、を含み、
    前記反射領域での前記反射膜及び前記共通電極間の距離と、前記透過領域での前記画素電極及び共通電極間の距離と、が異なるように形成し、前記距離の違いにより、前記反射膜及び前記共通電極間の電場と、前記画素電極及び共通電極間の電場と、を異ならせることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記有機膜を形成する段階では、前記有機膜の上部にレンズ部が形成されることを特徴とする、請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記薄膜トランジスターを形成する段階と前記有機膜を形成する段階との間には前記薄膜トランジスターの上部に無機膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記薄膜トランジスターを形成する段階は、
    ゲート配線を形成する段階と、前記ゲート配線上にゲート絶縁膜、半導体層、抵抗接触層を連続に蒸着する段階とを含むことを特徴とする、請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006191121A 2005-07-14 2006-07-12 液晶表示装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4473238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050063618A KR101165751B1 (ko) 2005-07-14 2005-07-14 액정표시장치와 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007025674A JP2007025674A (ja) 2007-02-01
JP4473238B2 true JP4473238B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37609403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191121A Expired - Fee Related JP4473238B2 (ja) 2005-07-14 2006-07-12 液晶表示装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7710520B2 (ja)
JP (1) JP4473238B2 (ja)
KR (1) KR101165751B1 (ja)
CN (1) CN1896857A (ja)
TW (1) TWI345121B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101189275B1 (ko) 2005-08-26 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8279388B2 (en) * 2005-08-26 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
KR101293561B1 (ko) * 2006-10-11 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101415563B1 (ko) * 2007-12-07 2014-07-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101423113B1 (ko) * 2007-12-18 2014-07-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
KR101490480B1 (ko) 2008-07-07 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101534008B1 (ko) * 2008-08-12 2015-07-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101448000B1 (ko) * 2008-08-26 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20100059448A (ko) * 2008-11-26 2010-06-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101490489B1 (ko) * 2008-11-28 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101624226B1 (ko) * 2008-12-02 2016-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 패널
WO2011045953A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置
KR101686097B1 (ko) * 2010-04-29 2016-12-13 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20140095797A (ko) * 2013-01-25 2014-08-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US9417475B2 (en) * 2013-02-22 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN103487982A (zh) * 2013-08-19 2014-01-01 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、阵列基板、像素结构及制作方法
CN103838043B (zh) * 2014-02-18 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、液晶显示面板
JP6323055B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-16 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
KR102356827B1 (ko) * 2015-03-04 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR102343277B1 (ko) * 2015-03-26 2021-12-24 삼성디스플레이 주식회사 반사층을 포함하는 표시 장치
KR102390962B1 (ko) * 2015-08-05 2022-04-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180003687A (ko) * 2016-06-30 2018-01-10 삼성디스플레이 주식회사 반사형 액정표시장치
CN106098703B (zh) * 2016-07-01 2020-03-10 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及其制造方法、显示器
CN106249463B (zh) * 2016-08-10 2020-01-31 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN107611032A (zh) * 2017-08-21 2018-01-19 北京大学深圳研究生院 包含遮光层的薄膜晶体管及其制备方法
CN107329342A (zh) * 2017-08-28 2017-11-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及制造方法、显示面板及制造方法、显示装置
US11073709B2 (en) * 2018-10-18 2021-07-27 Omnivision Technologies, Inc. LCOS display with light absorbing material between pixels
CN112764262A (zh) 2021-02-09 2021-05-07 捷开通讯(深圳)有限公司 液晶显示面板和液晶显示装置
CN113608390B (zh) * 2021-07-15 2022-04-19 惠科股份有限公司 阵列基板和显示面板
TWI784679B (zh) * 2021-08-19 2022-11-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661371A (en) * 1990-12-31 1997-08-26 Kopin Corporation Color filter system for light emitting display panels
JP2863422B2 (ja) * 1992-10-06 1999-03-03 松下電子工業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US5846677A (en) * 1996-03-12 1998-12-08 Futaba Denshi Kogyo K.K. Color filter, color filter-equipped display device and method for manufacturing same
JP3283221B2 (ja) 1997-07-29 2002-05-20 株式会社東芝 液晶表示素子
KR100565738B1 (ko) 1999-01-29 2006-03-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 잉크젯 컬러필터 액정표시소자 및 그 제조 방법
JP3972354B2 (ja) 2000-10-17 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置の製造方法
KR100397399B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
TW594235B (en) * 2002-12-17 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Transflective LCD apparatus and method for forming the same
JP4220231B2 (ja) * 2002-12-24 2009-02-04 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示パネル用基板製造方法
KR100945442B1 (ko) 2003-02-28 2010-03-05 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 반투과형 액정표시장치
JP2005055825A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP3953053B2 (ja) * 2003-08-28 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 吐出方法、カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法、および電子機器の製造方法
KR20050043221A (ko) * 2003-11-05 2005-05-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
US7379135B2 (en) 2004-05-28 2008-05-27 Fujitsu Limited Transflective liquid crystal display
JP4111203B2 (ja) * 2005-03-28 2008-07-02 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007025674A (ja) 2007-02-01
TWI345121B (en) 2011-07-11
KR101165751B1 (ko) 2012-07-18
CN1896857A (zh) 2007-01-17
US7710520B2 (en) 2010-05-04
US20070013839A1 (en) 2007-01-18
TW200707046A (en) 2007-02-16
KR20070009761A (ko) 2007-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473238B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US7436472B2 (en) Liquid crystal display device and method with color filters having overcoat layer thereover formed on substrate except for fourth color filter formed on the overcoat layer
US6697138B2 (en) Transflective liquid crystal display device and manufacturing method for the same
US8004641B2 (en) Color filter substrate and liquid crystal display panel including the same
US7050131B2 (en) Liquid crystal display device having black seal pattern and external resin pattern, and method of fabricating the same
KR101288835B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4828557B2 (ja) 液晶表示装置
JP3789351B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US8189157B2 (en) Liquid crystal display device and process for manufacturing the same
US20130128192A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method for same
US20090141214A1 (en) Liquid crystal device, method for producing the same, and electronic apparatus
US8154703B2 (en) Liquid crystal display panel
US8570462B2 (en) Polarization element, method for manufacturing the same, and liquid crystal display device
US7724325B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2007047202A (ja) 液晶表示装置
JP2020154078A (ja) 表示装置
JP2004252047A (ja) 半透過型表示装置
US7248312B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JP2008139555A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20070007423A (ko) 표시기판 및 이를 구비한 액정표시패널
KR20070043487A (ko) 플렉서블 액정표시장치와 이의 제조방법
US8902391B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing liquid crystal display device
WO2007077644A1 (ja) 液晶表示装置
JP5044832B2 (ja) 液晶装置、及びその製造方法
KR20050038116A (ko) 액정표시장치용 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees