JP2006338003A - 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステム - Google Patents

液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006338003A
JP2006338003A JP2006142451A JP2006142451A JP2006338003A JP 2006338003 A JP2006338003 A JP 2006338003A JP 2006142451 A JP2006142451 A JP 2006142451A JP 2006142451 A JP2006142451 A JP 2006142451A JP 2006338003 A JP2006338003 A JP 2006338003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006142451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006338003A5 (ja
Inventor
Woo-Geun Lee
禹 根 李
Saiko Zen
宰 弘 全
Shi-Yul Kim
時 烈 金
Shoshu Kin
彰 洙 金
Hye-Young Ryu
慧 英 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006338003A publication Critical patent/JP2006338003A/ja
Publication of JP2006338003A5 publication Critical patent/JP2006338003A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】光リーク電流の変化によって発生する残像を防止する液晶表示装置及びその製造方法、並びにエージングシステムを提供すること。
【解決手段】本発明の液晶表示装置の製造方法は、ゲート電極、ゲート電極上に形成された半導体層、並びに半導体層上で且つゲート電極の両側にそれぞれ形成されたドレイン電極及びソース電極を含む複数の薄膜トランジスタを具備する液晶パネルを製造し、液晶パネルの正常動作時に薄膜トランジスタをターンオフするためにゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、液晶パネルの正常動作時にドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、ゲート電極に印加される電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加される電圧レベルを第2電圧とするとき、第1電圧−第2電圧<第3電圧−第4電圧となるように直流電圧である第1電圧及び第2電圧を印加することを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステムに係り、さらに詳細には非晶質シリコン薄膜トランジスタを含む液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びその製造方法に提供されるエージングシステムに関する。
一般的に、液晶表示装置は、共通電極及びカラーフィルター(color filter)等が形成されているカラーフィルター基板と、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)及び画素電極などが形成されている薄膜トランジスタ基板との間に液晶物質を注入しておき、画素電極と共通電極とに相異なる電位を印加することによって電界を形成して液晶分子の配列を変化させて、これを通じて光の透過率を調節することによって画像を表現する装置である。
薄膜トランジスタが一つのマスクを利用して形成されたドレイン電極と非晶質シリコンで構成された半導体層とを含む場合、バックライトから照射される光により相当部分露出した半導体層が存在する。非晶質シリコンで構成された半導体層は、光に露出されると光リーク電流が発生して電気伝導度が変化するようになる。したがって、ゲート電極の隣接部位の非晶質シリコンで構成された半導体層には、バックライトから照射された光によりリーク電流を発生するようになる。
また、液晶表示装置はこのような光リーク電流によって残像が誘発され、このような残像は残像評価時にバックライトを遮って駆動した領域の残像パターンでは残像が発生しないが、正常的に駆動する領域の残像パターンでは残像が発生する。
このような残像が誘発される理由は、バックライトが正常的に動作する状態で薄膜トランジスタの駆動電圧の差が光リーク電流の差を誘発して、この差により画素電極とカラーフィルターに形成された共通電極とにかかる実効電圧が変化するためである。
大韓民国特開2004−0048756号公開
本発明が解決しようとする技術的課題は、光リーク電流の変化によって発生する残像を防止する液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、光リーク電流の変化によって発生する残像を防止する液晶表示装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、残像防止をする液晶表示装置の製造方法に提供されるエージングシステムを提供することにある。
本発明の技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されないまた他の技術的課題は下記の記載から当業者に明確に理解され得る。
前記技術的課題を達成するために本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法は、ゲート電極、前記ゲート電極上に形成された半導体層、並びに前記半導体層上で且つ前記ゲート電極の両側にそれぞれ形成されたドレイン電極及びソース電極を含む複数の薄膜トランジスタを具備する液晶パネルを製造し、前記液晶パネルの正常動作時に前記薄膜トランジスタをターンオフするために前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶パネルの正常動作時前記ドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加される電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を印加することを含む。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の一実施形態による液晶表示装置は、ゲート電極、前記ゲート電極上に形成された半導体層、並びに前記半導体層上で且つ前記ゲート電極の両側にそれぞれ形成されたドレイン電極及びソース電極を含む複数の薄膜トランジスタを具備する液晶パネル、前記複数の薄膜トランジスタをオフするゲートオフ電圧を供給する駆動電圧発生部、ゲート信号を前記液晶パネルのゲートラインに順次的に印加するゲート駆動部、前記駆動電圧発生部から前記ゲート駆動部に前記ゲートオフ電圧の伝達を決定するスイッチング部を含む液晶表示装置を製造し、前記液晶パネルの正常動作時に前記薄膜トランジスタをターンオフするために前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶パネルの正常動作時に前記ドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加される電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を印加する段階を含む。
前記他の技術的課題を達成するために本発明の一実施形態によるエージングシステムは、液晶表示装置の正常動作時に薄膜トランジスタをターンオフするためのゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶表示装置の正常動作時にドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加する電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加する電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を供給する直流電圧供給部と、
前記液晶表示装置の前記ゲート駆動部と前記データ駆動部とを安定化させる電圧を前記ゲート駆動部とガンマ電圧発生部とに供給するHVS電圧供給部とを含み、
前記液晶表示装置は薄膜トランジスタをオフさせるためのゲートオフ電圧を供給する駆動電圧発生部、ゲート信号を順次的に印加するゲート駆動部、液晶パネルのデータラインにデータ信号を印加するデータ駆動部及び前記駆動電圧発生部で供給されたアレイ電源電圧でガンマ電圧を生成する前記ガンマ電圧発生部を含む。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
前述したような本発明による液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びその方法に提供するエージングシステムによれば次のような効果がある。
液晶表示装置の非晶質シリコンで構成された半導体層には、ドレイン電極に印加された電圧レベルを基準にして更に低い電圧をゲート電極に印加することにより、低い電圧が印加される。そして、ドレイン電極とゲート電極とにそれぞれ印加された電圧レベルが液晶表示装置の正常動作時にドレイン電極とゲート電極との間の電圧レベルより更に低いようにそれぞれの電極に電圧を印加することによって液晶表示装置の残像評価時残像パターンで残像を防止することができる。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は以下で開示する実施形態に限られることはなく、相異なる多様な形態で具現される。本実施形態は、単に、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供するに過ぎず、本発明は請求項の範ちゅうにより定義される。明細書全体に渡って同一参照符号は同一構成要素を指す。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態による液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステムを詳細に説明する。
図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置の液晶パネルを説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置の液晶パネルと直流電圧供給部の接続を示した概略的なブロック図であって、図2は本発明の一実施形態による液晶表示装置の薄膜トランジスタの断面図である。
液晶パネル100はゲートラインG1−Gnから伝達を受けた信号によって薄膜トランジスタをオン(on)またはオフ(off)させて、データラインD1−Dmから伝達を受けた信号によって液晶を動作させる。液晶パネル100はゲートラインG1−Gn、データラインD1−Dm及び複数の画素200を含む。
複数のゲートライン(G1−Gnまたは信号走査線)はゲート信号を伝達し、行方向に延びる。
複数のデータラインD1−Dmは画像信号またはデータ信号を伝達し、列方向に延びる。
各画素200は、ゲートラインG1−Gn、データラインD1−Dmに接続した薄膜トランジスタ(TFT)、これに接続した液晶キャパシタClc及び維持キャパシタCstを含む。
図2を参照して薄膜トランジスタ(TFT)について詳細に説明する。
薄膜トランジスタ(TFT)は三端子素子であって、光透過率が高い透明基板である基板(210)上に形成される。薄膜トランジスタ(TFT)はゲートラインG1−Gn及びデータラインD1−Dmが交差する領域に形成される。薄膜トランジスタ(TFT)はゲート電極220、ゲート絶縁膜230、半導体層240、オーミックコンタクト層252、254、ドレイン電極260及びソース電極270を含む。
ゲート電極220はゲートラインG1−Gnに接続されており、ゲートラインG1−Gnからゲートオン電圧Vonまたはゲートオフ電圧Voffの供給を受けて薄膜トランジスタ(TFT)をターンオンまたはターンオフする。ゲート電極220の上部に無機絶縁物で構成されたゲート絶縁膜230が形成される。
一方、半導体層240は薄膜トランジスタ(TFT)のチャネルを形成する。半導体層240はゲート絶縁膜230上に形成され、ドレイン電極260とソース電極270との間に遮られない部分まで積層されて、ゲート電極220の両端よりも延長されてゲート電極220の周辺に突出部を形成する。半導体層240は非晶質シリコンで構成されており、ダングリング・ボンド(dangling bond)と弱いシリコン結合(weak Si−Si bond)とを含む。図2に示す本発明の一実施形態による液晶表示装置では4マスク工程により形成された半導体層240の例を挙げて説明するが、ゲート電極220の周辺に半導体層240が突出した構造ならば、半導体層240に限定されない。
オーミックコンタクト層252、254は、半導体層240とドレイン電極260との間及び半導体層240とソース電極270との間のコンタクト抵抗を低める。オーミックコンタクト層252、254は半導体層240上で二部分に分けられている。オーミックコンタクト層252、254はシリサイドまたはn+非晶質シリコンで構成される。
そして、ドレイン電極260は、データラインD1−Dmから印加された信号を薄膜トランジスタ(TFT)に供給する。ドレイン電極260はデータラインD1−Dmに接続されて、2つに分けられたオーミックコンタクト層252の一部の上に形成される。
また、ソース電極270はドレイン電極260に印加された信号を画素電極282に供給する。ソース電極270はドレイン電極260が形成されたオーミックコンタクト層252と反対側のオーミックコンタクト層254上に形成される。
一方、画素電極282は有機絶縁膜280上のコンタクトホール284を介してソース電極270と接続されており、ドレイン電極260に印加された信号の供給を受ける。
液晶キャパシタClcは、画素電極282、カラーフィルター(図示せず)に形成された共通電極(図示せず)及びその間の液晶層(図示せず)を含む。共通電極(図示せず)に共通電圧が供給される。維持キャパシタCstの他の端子は真上のゲートラインG1−Gnに接続される。維持キャパシタCst(図示せず)は、その上を覆うゲートライン、画素電極282及びゲート絶縁膜230を含む。
このとき、用いられる維持キャパシタCstは、前段ゲート駆動方式と共通電極方式とを挙げることができる。以上で説明した本発明の一実施形態では、維持キャパシタCstを前段ゲート電極方式で説明したが、これに制限されるわけではなく、付加容量方式にも同じく適用することができる。
直流電圧供給部750は非晶質シリコンで構成された半導体層240を安定させて残像検査時残像パターンにおいて残像を防止する。直流電圧供給部750はゲート電極220とドレイン電極260とに印加する直流電圧を供給する。直流電圧供給部750は、印加する直流電圧レベルで−25〜−30Vをゲート電極220に印加し、印加する電圧レベルで接地電圧をドレイン電極260に印加する。
しかし、これに制限されなくて、液晶パネル100の正常動作時に薄膜トランジスタ(TFT)をターンオフするためにゲート電極220に印加される電圧レベルをV1、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極260に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルをV2、ゲート電極220に印加される電圧レベルをVg且つドレイン電極260に印加される電圧レベルをVdとするとき、ゲート電極220及びドレイン電極260が許容される電圧レベルの範囲内において、Vg及びVdは、Vg−Vd<V1−V2を満たす。ここで、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極260に印加される最大電圧レベルは、液晶表示装置(図4の1参考)の駆動電圧発生部(図4の510参考)で生成したアレイ電源電圧AVddのレベルと同じである。
図1ないし図3を参照して本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明する。
図3は本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法において印加する電圧レベルを示した図面である。
液晶パネル100のそれぞれのゲートラインG1−Gn及びデータラインD1−Dmと直流電圧供給部750とを接続する。
図3に示したように、直流電圧供給部750はゲート電極220に印加する直流電圧レベルで−25Vを生成し、ドレイン電極260に印加する電圧レベルで接地電圧を生成する。生成された電圧はそれぞれのゲートラインG1−GnとデータラインD1−Dmとに沿って薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極220とドレイン電極260とに印加される。
このように、ゲート電極220には−25Vの直流電圧が印加され、ドレイン電極260には接地電圧が印加され、ソース電極270はフローティングされる。
本発明の一実施形態では、ゲート電極220には−25Vが印加され、ドレイン電極260には接地電圧が印加された例を挙げる。しかし、これに制限されるわけではなく、液晶パネル100の正常動作時に薄膜トランジスタ(TFT)をターンオフするためにゲート電極220に印加される電圧レベルをV1、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極260に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルをV2、ゲート電極220に印加される電圧レベルをVg且つドレイン電極260に印加される電圧レベルをVdとするとき、ゲート電極220及びドレイン電極260が許される電圧レベルの範囲内において、Vg及びVdはVg−Vd<V1−V2を満たす。ここで、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極260に印加される最大電圧レベルは、液晶表示装置(図4の1参考)の駆動電圧発生部(図4の510参考)で生成したアレイ電源電圧AVddのレベルと同じである。
ここで、直流電圧供給部750は、10分以上各電極に電圧を印加する。
図4は本発明の一実施形態による液晶表示装置と本発明の一実施形態によるエージングシステムの接続を示した概略的なブロック図である。
液晶表示装置1は、液晶パネル100、ゲート駆動部300、データ駆動部400及びプリント回路基板500を含む。
液晶パネルは前で説明して以下ゲート駆動部300、データ駆動部400及びプリント回路基板500を説明する。
ゲート駆動部300はスキャン(scan)駆動部とも言い、液晶パネル100のゲートラインG1−Gnに接続されて、駆動電圧発生部510からのゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffとのコンビネーションで構成されたゲート信号をゲートラインG1−Gnに印加する。ゲート駆動部300はゲートテープキャリアパッケージ(tape carrier package)に実装されるようにしてもよい。
データ駆動部400は、液晶パネル100のデータラインD1−Dmに接続され、データ信号をデータラインD1−Dmに印加する。データ駆動部400はデータテープキャリアパッケージに実装されるようにしてもよい。
プリント回路基板500は、データテープキャリアパッケージに電気的に接続され、ゲート駆動部300に駆動電圧を供給し、データ駆動部400にデータ信号を供給する。プリント回路基板500は、駆動電圧発生部510、ガンマ電圧発生部520、タイミング制御部530及びスイッチング部600を含む。
駆動電圧発生部510は、薄膜トランジスタ(TFT)をターンオンするゲートオン電圧Von、薄膜トランジスタ(TFT)をターンオフするゲートオフ電圧Voff、共通電圧Vcom、ガンマ電圧生成のためのアレイ電源電圧AVdd、及び電源電圧Vdd等を生成する。
ガンマ電圧発生部520は、駆動電圧発生部510からのアレイ電源電圧AVddに基づいてガンマ電圧を生成しデータ駆動部400に供給する。
タイミング制御部530は、ゲート駆動部300、データ駆動部400、及び駆動電圧発生部510等の動作を制御する制御信号を生成して、該当する各制御信号をゲート駆動部300、データ駆動部400、及び駆動電圧発生部510等に供給する。
スイッチング部600は、駆動電圧発生部510からゲートオフ電圧Voffをゲート駆動部300に伝達するかどうかを決定して、直流電圧供給部710が供給した電圧から駆動電圧発生部510を保護する。そして、スイッチング部600は、エージングシステム700のスイッチング信号供給部740において発生した信号を介して駆動電圧発生部510とゲート駆動部300との接続を開放(切断)する。例えば、スイッチング部600がn型金属酸化半導体電界効果トランジスタである場合には、一定値以下の電圧がスイッチング部600のゲート電極(図示せず)に印加されると、スイッチング部600のチャネル層(図示せず)に電流が流れなくなり、駆動電圧発生部510とゲート駆動部300との接続が開放される。また、スイッチング部600はゲートオフ電圧ライン610上に形成されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態では、スイッチング素子を半導体電界効果トランジスタとした例を挙げているが、スイッチング効果を有する手段であれば特別に制限されない。
エージングシステム700は、液晶表示装置1に薄膜トランジスタ(TFT)の半導体層(図2の240参考)、ゲート駆動部300及びデータ駆動部400を安定させる電圧を供給する。エージングシステム700は直流電圧供給部710、HVS(High Voltage Stress)電圧供給部720、制御部730及びスイッチング信号供給部740を含む。
直流電圧供給部710は、液晶パネル100の非晶質シリコンで構成された半導体層(図2の240参考)を安定させて残像検査時の残像パターンによる残像を防止する。直流電圧供給部710は、ゲート駆動部300とガンマ電圧発生部520とに供給する直流電圧を供給する。直流電圧供給部710は、ゲート駆動部300にゲートオフ電圧Voff、ゲートオン電圧Von及び電源電圧Vddを供給し、データ駆動部400にアレイ電源電圧AVddを供給する。直流電圧供給部710は、−25〜−30Vのゲートオフ電圧Voffを供給し、接地電圧のゲートオン電圧Von、電源電圧Vdd及びアレイ電源電圧AVddを供給する。ここで、ゲートオフ電圧Voffとアレイ電源電圧AVddとはゲート電極(図2の220参考)とドレイン電極(図2の260参考)とに印加される。
本発明の一実施形態では、−25〜−30Vのゲートオフ電圧Voffを供給し、接地電圧でアレイ電源電圧AVddを供給する例を挙げている。しかし、これに制限されるわけではなく、液晶パネル100の正常動作時に薄膜トランジスタ(TFT)をターンオフするためのゲート電極(図2の220参考)に印加される電圧レベルをV1、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極(図2の260参考)に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルをV2、ゲートオフ電圧VoffレベルをVa、アレイ電源電圧AVddレベルをVbとするとき、ゲート電極(図2の220参考)及びドレイン電極(図2の260参考)が許される電圧レベルの範囲内において、Va及びVbはVa−Vb<V1−V2を満たす。ここで、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極(図2の260参考)に印加される最大電圧レベルは、液晶表示装置1の駆動電圧発生部510で生成したアレイ電源電圧AVddのレベルと同じである。
HVS電圧供給部720は、液晶表示装置1のゲート駆動部300及びデータ駆動部400を安定させる電圧を供給する。HVS電圧供給部720は、ゲート駆動部300にゲートオン電圧Von、ゲートオフ電圧Voff及び電源電圧Vddを供給し、ガンマ電圧発生部520にアレイ電源電圧AVddを供給する。HVS電圧供給部720は、33Vのゲートオン電圧Vonを供給し、−8Vのゲートオフ電圧Voffを供給し、3.3Vの電源電圧Vddを供給し、且つ13Vのアレイ電源電圧AVddを供給する。
制御部730は、エージングシステム700から液晶表示装置1に供給する電圧を選択して、スイッチング信号供給部740の動作を制御する。制御部730は、直流電圧供給部710とスイッチング信号供給部740との動作を開始する信号を送り、同時にHVS電圧供給部720の動作を止めるようにする。
一方、スイッチング信号供給部740は、制御部730から動作開始信号を受けてスイッチング部600に供給する信号を生成する。スイッチング信号供給部740は、ゲートオフ電圧ライン610上のスイッチング部600と接続される。
図4、図5及び図6を参照して、本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明する。
図5は本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を順次的に示したフローチャートであって、図6は本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法で直流電圧供給部が印加する電圧レベルを示した図面である。
直流電圧発生(S610)は制御部730を介して入力された信号により直流電圧供給部710において直流電圧が発生する。一方、HVS電圧供給部720電圧の発生(S620)は直流電圧発生(S610)が行われない場合に開始される。
図6に示したように、直流電圧供給部710は、−25Vのゲートオフ電圧Voffを供給し、接地電圧のゲートオン電圧Von、電源電圧Vdd及びアレイ電源電圧AVddを供給する。ここで、ゲートオフ電圧Voffとアレイ電源電圧AVddとはゲート電極(図2の220参考)とドレイン電極(図2の260参考)とに印加される。
本発明の一実施形態では、−25Vのゲートオフ電圧Voffを供給し、接地電圧のアレイ電源電圧AVddを供給する例を挙げている。しかし、これに制限されるわけではなく、液晶パネル100の正常動作時に薄膜トランジスタ(TFT)をターンオフするためにゲート電極(図2の220参考)に印加される電圧レベルをV1、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極(図2の260参考)に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルをV2、ゲートオフ電圧VoffレベルをVa、且つアレイ電源電圧AVddレベルをVbとするとき、ゲート電極(図2の220参考)及びドレイン電極(図2の260参考)が許される電圧レベルの範囲内において、Va及び、VbはVa−Vb<V1−V2を満たす。ここで、液晶パネル100の正常動作時にドレイン電極(図2の260参考)に印加される最大電圧レベルは液晶表示装置1の駆動電圧発生部510で生成したアレイ電源電圧AVddのレベルと同じである。
一方、スイッチング信号印加(S630)はスイッチング信号供給部740からスイッチング部600にゲート駆動部300と駆動電圧発生部510との接続を開放(切断)する一定信号を供給する。
また、ゲート駆動部300と駆動電圧発生部510との接続の開放(S640)はスイッチング部600で行なわれる。これは駆動電圧発生部510の回路がバーント(burnt)されないようにするためである。
直流電圧供給部710で発生した電圧は、ゲート駆動部300及びガンマ電圧発生部520へ印加(S650)される。
ゲート駆動部300に印加された直流電圧は、ゲートラインG1−Gnを介して各ゲート電極(図2の220参考)に印加(S660)される。一方、ガンマ電圧発生部520に印加された接地電圧は、データ駆動部400とデータラインD1−Dmとに沿って各ドレイン電極(図2の260参考)に印加(S660)される。この時、ソース電極(図2の270参考)はフローティングされる。ここで直流電圧供給部710の電圧印加時間は10分以上とする。
薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極220に印加された電圧はドレイン電極260の接地電圧より低く、フェルミ準位(fermi level)をバランスバンド(balance band)側に移動させる。薄膜トランジスタ(TFT)の半導体層(図2の240参考)はドレイン電極260より更に低い電圧を印加することによって弱いシリコン・ボンド(結合)でダングリング・ボンドを形成する。
本発明に関するさらに詳細な内容は次の具体的な実験例を介して説明し、ここに記載されない内容はこの技術分野で熟練された者ならば十分に技術的に類推することができることであるので説明を省略する。
<実験例1>
グラフa、b、cはバックライトをオンさせた場合のリーク電流の測定結果であって、グラフa’、b’、c’はバックライトをオフさせた場合のリーク電流の測定結果である。
グラフaとa’とは、20Vから0.5V間隔で20Vまで電圧をゲート電極に印加し、10Vをドレイン電極に印加し、且つ接地電圧をソース電極に印加してリーク電流を測定した結果である。
グラフbとb’とは、本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法によって約10分間、−30Vをゲート電極に印加し、接地電位をドレイン電極に印加し、ソース電極をフローティングにした後、前述の条件と同じ条件でリーク電流を測定した。
グラフcとc’とは本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を実施した後、ホワイトストレスを駆動した次に前述の条件と同じ条件でリーク電流を測定した結果である。ホワイトストレスはホワイト駆動領域の電圧状態を摸して印加したストレスであって、ここでは、約10分間、ゲート電極に−7V、ドレイン電極に6V、ソース電極に12Vを印加したストレスを言う。
リーク電流の測定結果は図7に図示される。
図7は本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を適用した場合、適用する前の場合及びホワイトストレスを適用した場合の光リーク電流の大きさを比較した図面である。
図7のx軸はゲート電極に印加された電圧を示し、y軸はリーク電流を示す。
バックライトオフ状態でa’とc’とを比較してみれば、リーク電流の差が最大約9×10−14Aの差が生じる。しかし、b’とc’とを比較してみても、リーク電流の差がほとんど生じない。
バックライトオン状態でaとcとを比較してみれば、リーク電流の差が最大約9×10−13Aの差が生じる。しかし、bとcとを比較してみても、リーク電流の差がほとんど生じない。
ここで、バックライトオン状態で薄膜トランジスタがオフした場合、aとcとの差が最も大きく現われる。これはバックライトがオン状態である時、薄膜トランジスタ(TFT)においてホワイトストレス前後のリーク電流の変化が生じるためである。このリーク電流の変化は、維持キャパシタに印加される電圧の差を生じるようにする。維持キャパシタのかかった電圧差は残像検査時に残像パターンで残像を誘発させる。しかし、bとcとはリーク電流の差がほとんど生じないので、維持キャパシタに印加された電圧の差が生じず、残像検査時に残像パターンで残像を誘発させない。よって、残像が改善された効果が見られる。
一方、非晶質シリコンで構成された半導体層は、原子配列が無秩序で弱いシリコン・ボンド及びダングリング・ボンドによる局所状態を含んでいる。本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を実施した場合、残像が改善される理由は、非晶質シリコン層に印加された電界によりダングリング・ボンドの密度が増加して、内部における弱いシリコン・ボンドが減って半導体層が安定したからである。すなわち、非晶質シリコンで構成された半導体層のフェルミ準位が低くなって薄膜トランジスタの特性が変化する。
<実験例2>
本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を実施することにおいて、ゲート電極に印加した電圧レベルによる残像是認指数(residual image viewing factor)を評価した。ここで、10分間、−20Vから−5V間隔で−30Vまで電圧をゲート電極に印加し、接地電位をドレイン電極に印加するようにし、ソース電極をフローティングにした。このとき、残像是認指数は1〜64階調のテスト階調を用いた残像テストパターンにおける残像を目視評価することによって評価され、微弱水準の残像が観察され始める階調を基準にした。その測定結果は図8に図示される。
図8は本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法でゲート電極に対して印加した電圧レベルと残像是認指数との関係を示した図面である。
図8のx軸はゲート電極に印加される電圧レベルを示し、y軸は残像是認指数を示す。ゲート電極に−25V以下の電圧が印加される場合、残像是認指数が1以下になり、残像が顕著に改善されることが示されている。
<実験例3>
本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を実施することにおいて、電圧印加時間による残像是認指数を評価した。ここで、−25Vをゲート電極に印加し、接地電位をドレイン電極に印加し、ソース電極をフローティングにした。その測定結果は図9に示される。
図9は本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法で電圧印加時間と残像是認指数との関係を示した図面である。
図9のx軸はゲート電極に電圧が印加される時間を示し、y軸は残像是認指数を示す。電圧印加時間が10分を越える場合は、残像是認指数が1以下になり、残像が顕著に改善されることが示されている。
以上添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できるということを理解することができる。それゆえ、上述した実施形態はすべての面で例示的であって限定的でないものと理解しなければならない。
本発明は残像防止のための液晶表示装置の製造方法、このような製造方法により製造された液晶表示装置及びこのような製造方法に提供されるエージングシステムに適用することができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の液晶パネルと直流電圧供給部との接続を示した概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法で印加する電圧レベルを示した図面である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置と本発明の一実施形態によるエージングシステムの接続を示した概略的なブロック図である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法を順次的に示したフローチャートである。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法で直流電圧供給部が印加する電圧レベルを示した図面である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を適用した場合、適用する前の場合及びホワイトストレスを適用した場合の光リーク電流大きさを比較した図面である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法でゲート電極に対する印加した電圧レベルと残像是認指数との関係を示した図面である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法で電圧印加時間と残像是認指数との関係を示した図面である。
符号の説明
1:液晶表示装置
100:液晶パネル
200:画素
220:ゲート電極
240:半導体層
260:ドレイン電極
270:ソース電極
300:ゲート駆動部
400:データ駆動部
500:プリント回路基板
510:駆動電圧発生部
520:ガンマ電圧発生部
600:スイッチング部
610:ゲートオフ電圧ライン
700:エージングシステム
710:直流電圧供給部

Claims (25)

  1. ゲート電極、前記ゲート電極上に形成された半導体層、並びに前記半導体層上で且つ前記ゲート電極の両側にそれぞれ形成されたドレイン電極及びソース電極を含む複数の薄膜トランジスタを具備する液晶パネルを製造し、
    前記液晶パネルの正常動作時に前記薄膜トランジスタをターンオフするために前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶パネルの正常動作時に前記ドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加される電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を印加することを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記第1電圧は−25〜−30Vであって、前記第2電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記第1電圧が−25Vであるとき、電圧印加時間は10分以上であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記半導体層は前記ドレイン電極及び前記ソース電極と一つの感光膜パターンとをエッチングマスクとして形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記半導体層は非晶質シリコンで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. ゲート電極、前記ゲート電極上に形成された半導体層、並びに前記半導体層上で且つ前記ゲート電極の両側にそれぞれ形成されたドレイン電極及びソース電極を含む複数の薄膜トランジスタを具備する液晶パネル、前記複数の薄膜トランジスタをオフするゲートオフ電圧を供給する駆動電圧発生部、ゲート信号を前記液晶パネルのゲートラインに順次的に印加するゲート駆動部、前記駆動電圧発生部から前記ゲート駆動部に前記ゲートオフ電圧の伝達を決定するスイッチング部を含む液晶表示装置を製造し、
    前記液晶パネルの正常動作時に前記薄膜トランジスタをターンオフするために前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶パネルの正常動作時に前記ドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加される電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を印加することを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記スイッチング部は、前記駆動電圧発生部から前記ゲート駆動部に前記ゲートオフ電圧を伝達するゲートオフ電圧ライン上に具備されたことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 外部電圧が前記ゲート駆動部に印加される時、前記スイッチング部は前記駆動電圧発生部と前記ゲート駆動部との接続を開放することを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記第1電圧は−25〜−30Vであって、前記第2電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記第1電圧が−25Vであるとき、電圧印加時間は10分以上であることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記半導体層は前記ドレイン電極及び前記ソース電極と一つの感光膜パターンとをエッチングマスクとして形成することを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記半導体層は非晶質シリコンで形成されたことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. ゲート電極、前記ゲート電極上に形成された半導体層、並びに前記半導体層上で且つ前記ゲート電極の両側にそれぞれ形成されたドレイン電極及びソース電極を含む複数の薄膜トランジスタを具備する液晶パネルと、
    前記複数の薄膜トランジスタをオフするゲートオフ電圧を供給する駆動電圧発生部と、
    ゲート信号を前記液晶パネルのゲートラインに順次的に印加するゲート駆動部と、
    前記駆動電圧発生部から前記ゲート駆動部に前記ゲートオフ電圧の伝達を決定するスイッチング部とを含むことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 前記スイッチング部は、前記駆動電圧発生部から前記ゲート駆動部に前記ゲートオフ電圧を伝達するゲートオフ電圧ライン上に具備されたことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 外部電圧が前記ゲート駆動部に印加される時、前記スイッチング部は時前記駆動電圧発生部と前記ゲート駆動部との接続を開放することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  16. 前記液晶パネルの正常動作時に前記薄膜トランジスタをターンオフするための前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶パネルの正常動作時に前記ドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加される電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加される電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を印加することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1電圧は−25〜−30Vであって、前記第2電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記第1電圧が−25Vであるとき、電圧印加時間は10分以上であることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 前記半導体層は前記ドレイン電極及び前記ソース電極と一つの感光膜パターンとをエッチングマスクとして形成することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  20. 前記半導体層は非晶質シリコンで形成されたことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  21. 液晶表示装置の正常動作時に薄膜トランジスタをターンオフするためのゲート電極に印加される電圧レベルを第3電圧、前記液晶表示装置の正常動作時にドレイン電極に印加される電圧レベルのうち最大電圧レベルを第4電圧、前記ゲート電極に印加する電圧レベルを第1電圧且つ前記ドレイン電極に印加する電圧レベルを第2電圧とするとき、前記第1電圧−前記第2電圧<前記第3電圧−前記第4電圧となるように直流電圧である前記第1電圧及び前記第2電圧を供給する直流電圧供給部と、
    前記液晶表示装置の前記ゲート駆動部と前記データ駆動部とを安定化させる電圧を前記ゲート駆動部とガンマ電圧発生部とに供給するHVS電圧供給部とを含むエージングシステムであって、
    前記液晶表示装置は薄膜トランジスタをオフさせるためのゲートオフ電圧を供給する駆動電圧発生部、ゲート信号を順次的に印加するゲート駆動部、液晶パネルのデータラインにデータ信号を印加するデータ駆動部及び前記駆動電圧発生部で供給されたアレイ電源電圧でガンマ電圧を生成する前記ガンマ電圧発生部を含むことを特徴とするエージングシステム。
  22. 前記直流電圧供給部は−25〜−30Vである前記第1電圧及び接地電圧である前記第2電圧を供給することを特徴とする請求項21に記載のエージングシステム。
  23. 前記直流電圧供給部は前記ゲート駆動部に−25V〜−30Vの電圧であるゲートオフ電圧を印加することを特徴とする請求項21に記載のエージングシステム。
  24. 前記直流電圧供給部は、接地電圧をアレイ電源電圧として前記ガンマ電圧発生部に供給し、電源電圧及びゲートオン電圧として前記ゲート駆動部に供給することを特徴とする請求項23に記載のエージングシステム。
  25. 前記駆動電圧発生部から前記ゲート駆動部に前記ゲートオフ電圧の伝達を決定するスイッチング部と、前記直流電圧供給部が前記ゲート駆動部に−25〜−30Vであるゲートオフ電圧を印加する時、前記スイッチング部をターンオフするスイッチング信号を供給するスイッチング信号供給部とをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のエージングシステム。
JP2006142451A 2005-06-01 2006-05-23 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステム Pending JP2006338003A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050046883A KR101172498B1 (ko) 2005-06-01 2005-06-01 액정 표시 장치의 제조 방법, 액정 표시 장치 및 에이징시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338003A true JP2006338003A (ja) 2006-12-14
JP2006338003A5 JP2006338003A5 (ja) 2009-06-18

Family

ID=37484003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142451A Pending JP2006338003A (ja) 2005-06-01 2006-05-23 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060273345A1 (ja)
JP (1) JP2006338003A (ja)
KR (1) KR101172498B1 (ja)
CN (1) CN1873489B (ja)
TW (1) TWI413841B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289928A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nec Lcd Technologies Ltd 駆動回路、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843148B1 (ko) * 2006-12-22 2008-07-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 테스트용 커넥터 및이의 테스트 방법
CN101399015B (zh) * 2007-09-26 2010-09-15 北京京东方光电科技有限公司 直流模拟电源装置
CN102213737B (zh) * 2011-05-30 2013-06-05 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板可靠度测试方法及装置
CN104678272B (zh) 2015-01-08 2017-10-31 京东方科技集团股份有限公司 Pmos薄膜晶体管的电学老化方法
CN104950494B (zh) * 2015-07-28 2019-06-14 京东方科技集团股份有限公司 残像测试、消除方法和残像测试、消除装置
CN109767695B (zh) * 2019-03-28 2021-01-22 合肥京东方显示技术有限公司 一种显示装置及其老化方法
CN113433720B (zh) * 2021-06-17 2022-05-06 惠科股份有限公司 一种液晶显示面板测试方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219785A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ欠陥検査修復装置
JPH06347753A (ja) * 1993-04-30 1994-12-22 Prime View Hk Ltd アモルファス・シリコン薄膜トランジスタ装置の閾値電圧を回復するための方法と装置
JPH11133455A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Fron Tec:Kk 液晶表示装置の製造方法
JP2004302159A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945866A (en) * 1996-02-27 1999-08-31 The Penn State Research Foundation Method and system for the reduction of off-state current in field effect transistors
JPH10333642A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
US6255130B1 (en) * 1998-11-19 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
KR100419090B1 (ko) * 2001-02-19 2004-02-19 삼성전자주식회사 시야각에 적응하는 액정 표시 장치
KR100479770B1 (ko) * 2002-08-29 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 오프스트레스에 의한 전계효과트랜지스터의 오프전류 감소방법 및 시스템
KR100499581B1 (ko) * 2002-09-26 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 피모스소자 안정화를 위한 바이어스 인가장치
KR100900541B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JP2005017987A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および半導体装置
KR100957580B1 (ko) * 2003-09-30 2010-05-12 삼성전자주식회사 구동장치, 이를 갖는 표시장치 및 이의 구동방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219785A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ欠陥検査修復装置
JPH06347753A (ja) * 1993-04-30 1994-12-22 Prime View Hk Ltd アモルファス・シリコン薄膜トランジスタ装置の閾値電圧を回復するための方法と装置
JPH11133455A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Fron Tec:Kk 液晶表示装置の製造方法
JP2004302159A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289928A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nec Lcd Technologies Ltd 駆動回路、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
US8416169B2 (en) 2008-05-28 2013-04-09 Nlt Technologies, Ltd. Drive circuit, active matrix substrate, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200703200A (en) 2007-01-16
KR20060125076A (ko) 2006-12-06
KR101172498B1 (ko) 2012-08-10
CN1873489B (zh) 2011-05-11
TWI413841B (zh) 2013-11-01
CN1873489A (zh) 2006-12-06
US20060273345A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006338003A (ja) 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置及びエージングシステム
JP3187722B2 (ja) 画面消し回路、これを有する液晶表示装置およびその駆動方法
US7733336B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR101153528B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판, 표시 장치 및 텔레비전 수상기
KR101261611B1 (ko) 액정표시장치
JP5184042B2 (ja) 画素回路
KR100895305B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070051943A1 (en) Thin film transistor, thin film transistor array panel, and display device
US8120565B2 (en) Method and apparatus to enhance contrast in electro-optical display devices
JP4482287B2 (ja) アクティブマトリックス型の画像表示装置
JP4326242B2 (ja) 液晶表示装置
US7002655B2 (en) Setting a common electrode and auxiliary electrode of an image display apparatus to different electric potentials
JP2002055323A (ja) 液晶表示装置
KR101043678B1 (ko) 액정표시장치
KR101167698B1 (ko) 액정 디스플레이에서의 게이트 구동 전압 제어장치
JP2006098437A (ja) 画素回路及び表示装置
TWI767353B (zh) Oled畫素補償電路、oled顯示器及資訊處理裝置
JP5493321B2 (ja) 薄膜センサ装置
KR101245879B1 (ko) 액정표시장치
KR100889538B1 (ko) 액정표시장치
JP2009175488A (ja) 電気光学装置の検査方法
JP2008292705A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2005003746A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2009237447A (ja) 液晶装置
JP2001033811A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312