JP2005017987A - 表示装置および半導体装置 - Google Patents

表示装置および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005017987A
JP2005017987A JP2003186413A JP2003186413A JP2005017987A JP 2005017987 A JP2005017987 A JP 2005017987A JP 2003186413 A JP2003186413 A JP 2003186413A JP 2003186413 A JP2003186413 A JP 2003186413A JP 2005017987 A JP2005017987 A JP 2005017987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
bias voltage
drain
display device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003186413A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiru Senda
みちる 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003186413A priority Critical patent/JP2005017987A/ja
Priority to TW093114208A priority patent/TWI247255B/zh
Priority to CNA2004100501849A priority patent/CN1595266A/zh
Priority to KR1020040049596A priority patent/KR100608190B1/ko
Priority to US10/879,751 priority patent/US7420554B2/en
Priority to EP04253928A priority patent/EP1494205A2/en
Publication of JP2005017987A publication Critical patent/JP2005017987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、ゲート線と、ゲート線に交差するように配置されたドレイン線と、ゲートがゲート線に接続されるとともに、ソース/ドレインの一方がドレイン線に接続され、かつ、画素電位(Pix)を保持する動作の期間に第1バイアス電圧が印加されるpチャネルトランジスタ2aと、pチャネルトランジスタ2aのソース/ドレインの他方に接続された画素電極とを含む画素部2とを備え、画素部2のpチャネルトランジスタ2aには、液晶表示装置の電源を投入する際に、第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧が印加される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、表示装置および半導体装置に関し、特に、p型の電界効果型トランジスタを含む表示装置および半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トランジスタを含む画素部を備えた液晶表示装置や有機EL表示装置などの表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
図9は、従来の液晶表示装置の1つの画素部を示した回路図である。図9を参照して、従来の液晶表示装置を構成する画素部102は、トランジスタ102a、画素電極102b、画素電極102bに対向配置された各画素部102に共通の対向電極102c、画素電極102bと対向電極102cとの間に挟持された液晶102d、および、補助容量102eを含んでいる。そして、トランジスタ102aのソース/ドレインの一方はドレイン線に接続されている。また、トランジスタ102aのソース/ドレインの他方は、補助容量102eの一方電極に接続されているとともに、液晶102dを挟む一方の電極である画素電極102bに接続されている。このトランジスタ102aのゲートはゲート線に接続されている。
【0004】
そして、従来では、上記のような液晶表示装置などの表示装置において、画素部を構成するトランジスタとしては、通常、n型のMOSトランジスタ(電界効果型トランジスタ)が用いられている。
【0005】
図9に示した従来の液晶表示装置の動作としては、トランジスタ102aがオン状態になるとともに、ドレイン線に所定の映像信号が供給される。これにより、その映像信号がトランジスタ102aを介して画素電極102bに供給されるので、液晶102dが駆動される。また、この際、映像信号に応じた電圧が補助容量102eに充電される。その後、トランジスタ102aに所定のバイアス電圧を印加することにより、トランジスタ102aをオフ状態にする。この場合、映像信号に応じた電圧(画素電位(Pix))は、補助容量102eにより一定期間保持される。これにより、液晶102dには、一定期間、映像信号に応じた電圧が供給され続ける。
【0006】
しかしながら、従来では、n型のMOSトランジスタを用いる場合、内部電界を緩和するために、n型のMOSトランジスタをLDD(Lightly Doped Drain)構造にする必要があった。このため、イオン注入工程の回数およびイオン注入マスクの枚数が増加するので、製造プロセスが複雑化するとともに、製造コストが増大するという不都合があった。
【0007】
そこで、表示装置の画素部を構成するトランジスタを、p型のMOSトランジスタにすることが考えられる。この場合、p型のMOSトランジスタは、n型のMOSトランジスタと異なり、LDD構造にする必要がないので、製造プロセスの簡略化や製造コストの削減が可能になる。
【0008】
【特許文献1】
特開2003−114651号公報(IPC:G09G 3/36)
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来では、表示装置の画素部を構成するトランジスタをp型のMOSトランジスタにした場合、p型のMOSトランジスタのドレイン近傍のトラップ準位を介したトンネリング現象が発生するという不都合があった。これにより、p型のMOSトランジスタにリーク電流が発生するため、画素電位(Pix)が変動するという不都合があった。その結果、画素電位(Pix)を映像信号に応じた電位に保持することが困難になるので、映像信号に応じた輝度で画像を表示することが困難であるという問題点があった。
【0009】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することが可能な表示装置を提供することである。
【0010】
この発明のもう1つの目的は、リーク電流を抑制することが可能な半導体装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による表示装置は、ゲート線と、ゲート線に交差するように配置された映像信号線と、ゲートがゲート線に接続されるとともに、ソース/ドレインの一方が映像信号線に接続され、かつ、画素電位を保持する動作の期間に第1バイアス電圧が印加されるp型の第1電界効果型トランジスタと、p型の第1電界効果型トランジスタのソース/ドレインの他方に接続された画素電極とを含む画素部とを備え、画素部のp型の第1電界効果型トランジスタには、画素電位を保持する動作の期間以外の所定の期間に、第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧が印加される。
【0012】
この第1の局面による表示装置では、上記のように、画素電位を保持する動作の期間以外の所定の期間に、画素電位を保持する動作の期間に印加される第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を、p型の第1電界効果型トランジスタに印加することによって、p型の第1電界効果型トランジスタのドレイン近傍のトラップ準位が消滅するか、または、トラップ準位にキャリア(ホール)が捕獲されるので、トラップ準位を介したキャリアのトンネリング現象が抑制されると考えられる。これにより、p型の第1電界効果型トランジスタのリーク電流が抑制されるので、画素電位を保持する動作の期間に、画素電位がリーク電流により変動することを抑制することができる。その結果、画素電位を映像信号に応じた電位に保持することができるので、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することができる。
【0013】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第1バイアス電圧は、第1ゲート−ソース間電圧と、第1ドレイン−ソース間電圧とを含み、第2バイアス電圧は、第1ゲート−ソース間電圧よりも高い第2ゲート−ソース間電圧と、第1ドレイン−ソース間電圧よりも低い第2ドレイン−ソース間電圧とを含む。このように構成すれば、容易に、第2バイアス電圧の絶対値を第1バイアス電圧の絶対値よりも大きくすることができるので、容易に、p型の第1電界効果型トランジスタに、第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を印加することができる。
【0014】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第2バイアス電圧が印加される際には、ゲート線と映像信号線との電位差が第2ゲート−ソース間電圧になるように、ゲート線および映像信号線の電位がそれぞれ所定の電位に設定されるとともに、映像信号線と画素電極との電位差が第2ドレイン−ソース間電圧になるように画素電極の電位が制御される。このように構成すれば、容易に、p型の第1電界効果型トランジスタに、第2ゲート−ソース間電圧および第2ドレイン−ソース間電圧からなる第2バイアス電圧を印加することができる。また、この場合、映像信号線から画素電極へのリーク電流を低減することができる。
【0015】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第2バイアス電圧が印加される際には、ゲート線と画素電極との電位差が第2ゲート−ソース間電圧になるように、ゲート線および画素電極の電位がそれぞれ所定の電位に設定されるとともに、画素電極と映像信号線との電位差が第2ドレイン−ソース間電圧になるように映像信号線の電位が制御される。このように構成すれば、容易に、p型の第1電界効果型トランジスタに、第2ゲート−ソース間電圧および第2ドレイン−ソース間電圧からなる第2バイアス電圧を印加することができる。また、この場合、画素電極から映像信号線へのリーク電流を低減することができる。
【0016】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第2バイアス電圧は、p型の第1電界効果型トランジスタに複数回印加される。このように構成すれば、第2バイアス電圧を印加する際に、リーク電流により第2バイアス電圧が変動したとしても、リーク電流を低減するのに十分な時間p型の第1電界効果型トランジスタに第2バイアス電圧を印加することができる。
【0017】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、p型の第1電界効果型トランジスタは、多結晶シリコンからなる能動層を含む薄膜トランジスタである。このように構成すれば、多結晶シリコンからなる能動層を含むトランジスタは、単結晶シリコンからなる能動層を含むトランジスタに比べてリーク電流が多いので、特に有効に、p型の第1電界効果型トランジスタのリーク電流を抑制することができる。
【0018】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、画素部は液晶をさらに含む。このように構成すれば、液晶表示装置において、画素電位を映像信号に応じた電位に保持することができるので、容易に、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することができる。
【0019】
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、画素部は、有機材料または無機材料からなる発光素子をさらに含む。このように構成すれば、有機EL表示装置または無機EL表示装置において、画素電位を映像信号に応じた電位に保持することができるので、容易に、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することができる。
【0020】
この場合、好ましくは、発光素子は、第1電位に接続された一方電極と、他方電極とを含み、画素部は、ゲートが画素電極に接続され、一方のソース/ドレインが発光素子の他方電極に接続され、他方のソース/ドレインが第2電位に接続されたp型の第2電界効果型トランジスタをさらに含み、p型の第1電界効果型トランジスタに第2バイアス電圧が印加される際には、第1電位および第2電位が実質的に同一の電位に制御される。このように構成すれば、p型の第2電界効果型トランジスタを介して第1電位と第2電位との間に電流が流れないので、p型の第2電界効果型トランジスタが容量として機能することを防止することができる。これにより、p型の第1電界効果型トランジスタに第2バイアス電圧が印加される際に、画素電位が変動することを抑制することができる。また、発光素子に電流が供給されないので、第2バイアス電圧が印加される際に、発光素子が発光するのを防止することができる。
【0021】
この発明の第2の局面による半導体装置は、ゲートとソースとドレインとを有するとともに、通常動作時のオフ状態のときにゲートとソースとの間およびドレインとソースとの間に第1バイアス電圧が印加される多結晶シリコンからなる能動層を含むp型の電界効果型トランジスタを備え、p型の電界効果型トランジスタには、通常動作時以外の期間に、第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧が印加される。
【0022】
この第2の局面による半導体装置では、上記のように、通常動作時以外の期間に、通常動作時のオフ状態のときに印加される第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を、多結晶シリコンからなる能動層を含むp型の電界効果型トランジスタに印加することによって、p型の第1電界効果型トランジスタのドレイン近傍のトラップ準位が消滅するか、または、トラップ準位にキャリア(ホール)が捕獲されるので、トラップ準位を介したキャリアのトンネリング現象が抑制されると考えられる。これにより、p型の第1電界効果型トランジスタのリーク電流を抑制することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0024】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示した平面図である。まず、図1を参照して、第1実施形態による液晶表示装置の構成について説明する。
【0025】
第1実施形態による液晶表示装置では、図1に示すように、基板10上に、表示部1と、水平スイッチ(HSW)3と、Hドライバ4と、Vドライバ5とが形成されている。水平スイッチ3およびHドライバ4は、ドレイン線を駆動(走査)するために設けられているとともに、Vドライバ5はゲート線を駆動(走査)するために設けられている。なお、ドレイン線は本発明の「映像信号線」の一例である。
【0026】
また、表示部1には、画素部2がマトリクス状に配置されている。なお、図1の表示部1には、1画素分の構成を示している。各画素部2は、多結晶シリコンからなる能動層(図示せず)を有する薄膜トランジスタ(TFT)により構成されるpチャネルトランジスタ2a、画素電極2b、画素電極2bに対向配置された各画素部2に共通の対向電極2c、画素電極2bと対向電極2cとの間に挟持された液晶2d、および、補助容量2eを含んでいる。なお、pチャネルトランジスタ2aは、本発明の「p型の第1電界効果型トランジスタ」の一例である。そして、pチャネルトランジスタ2aのソース/ドレインの一方はドレイン線に接続されている。また、pチャネルトランジスタ2aのソース/ドレインの他方は、補助容量2eの一方電極に接続されているとともに、液晶2dを挟む一方の電極である画素電極2bに接続されている。このpチャネルトランジスタ2aのゲートはゲート線に接続されている。そして、画素電極2bの電位である画素電位(Pix)を保持する動作の期間には、pチャネルトランジスタ2aに、所定の第1ゲート−ソース間電圧Vgs1(たとえば、約3V)と、所定の第1ドレイン−ソース間電圧Vds1(たとえば、約−7V)からなる第1バイアス電圧が印加される。
【0027】
また、基板10の外部に、信号発生回路6aと、電源回路6bと、バイアス印加信号発生回路6cとを含む駆動IC6が設置されている。そして、信号発生回路6aには、スタート信号HSTおよびVSTと、クロック信号HCLKおよびVCLKと、イネーブル信号ENBとを発生させるための回路が設けられている。これにより、Hドライバ4にスタート信号HSTとクロック信号HCLKとが供給されるとともに、Vドライバ5にスタート信号VSTとクロック信号VCLKとイネーブル信号ENBとが供給される。また、駆動IC6からは映像信号(Video信号)が供給される。
【0028】
また、電源回路6bには、正側電位VDD(たとえば、約8V)と、負側電位VSS(たとえば、約−4V)とを発生させるための回路が設けられている。これにより、Hドライバ4に正側電位HVDD(VDD)と負側電位HVSS(VSS)とが供給されるとともに、Vドライバ5に正側電位VVDD(VDD)と負側電位VVSS(VSS)とが供給される。また、表示部1の画素部2を構成する液晶2dを挟む他方の電極である対向電極(COM電極)2cおよび補助容量2eの他方電極(SC電極)に、正側電位VDDと負側電位VSSとが供給される。
【0029】
ここで、第1実施形態では、バイアス印加信号発生回路6cは、pチャネルトランジスタ2aに、上記した第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を印加するために設けられている。この第2バイアス電圧は、第1ゲート−ソース間電圧Vgs1よりも高い第2ゲート−ソース間電圧Vgs2と、第1ドレイン−ソース間電圧Vds1よりも低い第2ドレイン−ソース間電圧Vds2とを含んでいる。具体的には、このバイアス印加信号発生回路6cは、後述する第2バイアス電圧の印加モードにおいて、ゲート線、ドレイン線、COM電極およびSC電極へ供給するタイミング信号を発生させる。
【0030】
図2は、図1に示した第1実施形態による液晶表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。次に、図1および図2を参照して、第1実施形態による液晶表示装置の動作について説明する。
【0031】
まず、図1を参照して、第1実施形態による液晶表示装置の通常の動作(通常モード)としては、pチャネルトランジスタ2aがオン状態になるとともに、ドレイン線に所定の映像信号が供給される。これにより、その映像信号がpチャネルトランジスタ2aを介して画素電極2bに供給されるので、液晶2dが駆動される。また、この際、映像信号に応じた電圧が補助容量2eに充電される。その後、pチャネルトランジスタ2aに、所定の第1ゲート−ソース間電圧Vgs1(たとえば、約3V)と所定の第1ドレイン−ソース間電圧Vds1(たとえば、約−7V)とからなる第1バイアス電圧を印加することにより、pチャネルトランジスタ2aをオフ状態にする。この場合、映像信号に応じた電圧(画素電位(Pix))は、補助容量2eにより一定期間保持される。これにより、液晶2dには、一定期間、映像信号に応じた電圧が供給され続ける。
【0032】
次に、第1実施形態による液晶表示装置の画素部2を構成するpチャネルトランジスタ2aに、第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を印加するバイアス印加モードの動作について説明する。第1実施形態のバイアス印加モードでは、ゲート線およびドレイン線の電圧を一定の電位に保持した状態で、COM電極およびSC電極の電位を所定の電位分変化させることにより、pチャネルトランジスタ2aに第2バイアス電圧を印加する。具体的には、まず、ゲート線に供給される信号がVDD(Hレベル)からVSS(Lレベル)になることによって、pチャネルトランジスタ2aがオン状態になる。このとき、ドレイン線に供給される信号は、V1(たとえば、0V)に保持されるとともに、COM電極およびSC電極に供給される信号はVDDに保持される。これにより、pチャネルトランジスタ2aを介して画素電位(Pix)がV1に上昇する。この後、ゲート線に供給される信号がVDD(Hレベル)になることによりpチャネルトランジスタ2aがオフ状態になるので、補助容量2eの機能により、画素電位(Pix)はV1に保持される。
【0033】
次に、第1実施形態では、バイアス印加信号発生回路6cにより、電源回路6bからCOM電極およびSC電極に供給される信号がVDDからVSSになるように制御される。すなわち、電源回路6bからCOM電極およびSC電極に供給される信号は、VDD−VSS=dV(約12V)だけ低下する。これにより、画素電位(Pix)もdVだけ低下するので、画素電位(Pix)は、V1−dV(=約−12V)になる。その結果、第2ゲート−ソース間電圧Vgs2は、VDD−V1(=約8V)になるとともに、第2ドレイン−ソース間電圧Vds2は、V1−dV−V1=−dV(約−12V)になる。そして、この第2ゲート−ソース間電圧Vgs2(=VDD−V1)および第2ドレイン−ソース間電圧Vds2(=−dV)が、上記した第2バイアス電圧としてpチャネルトランジスタ2aに印加される。
【0034】
この際、Vgs2=約8VおよびVds2=約−12Vの高い第2バイアス電圧をpチャネルトランジスタ2aに印加すると、pチャネルトランジスタ2aのリーク電流が増加するので、画素電位(Pix)であるV1−dVは、pチャネルトランジスタ2aのドレイン−ソース間のリーク電流によって、V1に向かって上昇し始める。このため、pチャネルトランジスタ2aに印加される第2バイアスのうち、第2ドレイン−ソース間電圧Vds2(=−dV)が小さくなる。これにより、1回のバイアス印加モードでは、第2バイアス電圧を十分な期間、pチャネルトランジスタ2aに印加することが困難である。そこで、この第1実施形態では、上記したpチャネルトランジスタ2aへの第2バイアス電圧の印加を行うバイアス印加モードを、約3ms毎に5回繰り返す。また、上記第1実施形態によるバイアス印加モードは、液晶表示装置の電源を投入する際に行う。
【0035】
第1実施形態では、上記のように、液晶表示装置の電源を投入する際に、画素電位(Pix)を保持する動作の期間に印加される第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を、pチャネルトランジスタ2aに印加することによって、pチャネルトランジスタ2aのドレイン近傍のトラップ準位が消滅するか、または、トラップ準位にキャリア(ホール)が捕獲されるので、トラップ準位を介したキャリアのトンネリング現象が抑制されると考えられる。これにより、pチャネルトランジスタ2aのリーク電流が抑制されるので、画素電位(Pix)を保持する動作の期間に、画素電位(Pix)がリーク電流により変動することを抑制することができる。その結果、画素電位(Pix)を映像信号に応じた電位に保持することができるので、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することができる。
【0036】
また、第1実施形態では、第2バイアス電圧である第2ゲート−ソース間電圧Vgs2を第1ゲート−ソース間電圧Vgs1よりも高くするとともに、第2バイアス電圧である第2ドレイン−ソース間電圧Vds2を第1ドレイン−ソース間電圧Vds1よりも低くすることによって、容易に、第2バイアス電圧の絶対値を第1バイアス電圧の絶対値よりも大きくすることができる。これにより、容易に、pチャネルトランジスタ2aに第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を印加することができる。
【0037】
また、第1実施形態では、バイアス印加信号発生回路6cにより、電源回路6bからCOM電極およびSC電極に供給される信号がVDDからVSSになるように制御することによって、容易に、第2バイアス電圧である第2ドレイン−ソース間電圧Vds2を第1ドレイン−ソース間電圧Vds1よりも低くすることができる。
【0038】
また、第1実施形態のバイアス印加モードでは、ドレイン線の電位が画素電位(Pix)よりも高いので、ドレイン線から画素電極2bへ向かって流れるリーク電流を低減することができる。
【0039】
また、第1実施形態では、pチャネルトランジスタ2aへの第2バイアス電圧の印加を行うバイアス印加モードを、約3ms毎に5回繰り返すことによって、第2バイアス電圧を印加する際に、リーク電流により第2バイアス電圧が変動したとしても、リーク電流を低減するのに十分な時間、pチャネルトランジスタ2aに第2バイアス電圧を印加することができる。
【0040】
また、第1実施形態では、pチャネルトランジスタ2aを、多結晶シリコンからなる能動層を含む薄膜トランジスタ(TFT)により構成することによって、多結晶シリコンからなる能動層を含む薄膜トランジスタは、単結晶シリコンからなる能動層を含むトランジスタに比べてリーク電流が多いので、特に有効に、pチャネルトランジスタ2aのリーク電流を抑制することができる。
【0041】
また、第1実施形態では、バイアス印加モードの際にドレイン線に供給される信号が、通常のLレベルの映像信号(0V)と同じレベルであるので、通常の動作に用いる信号電圧の範囲内で、バイアス印加モードの際にドレイン線に信号を供給することができる。これにより、容易に、バイアス印加モードの際に、ドレイン線に供給される信号を生成することができる。
【0042】
次に、上記した第1実施形態による効果を確認するために行った比較実験について説明する。図3は、第1実施形態による第2バイアス電圧が印加されたpチャネルトランジスタのIds−Vgs特性図であり、図4は、比較例としての第2バイアス電圧が印加されていないpチャネルトランジスタのIds−Vgs特性図である。図3および図4を参照して、この比較実験では、第1実施形態による第2バイアス電圧が印加されたpチャネルトランジスタおよび比較例としての第2バイアス電圧が印加されていないpチャネルトランジスタのそれぞれのリーク電流を測定した。
【0043】
図3および図4中の破線で囲まれた領域(pチャネルトランジスタがオフ状態の領域)において、第2バイアス電圧が印加されたpチャネルトランジスタ(図3)は、リーク電流が実質的に流れていなかったのに対し、第2バイアス電圧が印加されていないpチャネルトランジスタ(図4)は、リーク電流が流れていた。これにより、第2バイアス電圧が印加されたpチャネルトランジスタは、第2バイアス電圧が印加されていないpチャネルトランジスタに比べて、リーク電流が低減されていることを確認することができた。
【0044】
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。図1および図5を参照して、この第2実施形態のバイアス印加モードでは、上記第1実施形態と異なり、ゲート線と、COM電極およびSC電極とを一定の電位に保持した状態で、ドレイン線の電位を所定の電位分変化させることにより、pチャネルトランジスタ2aに第2バイアス電圧を印加する場合について説明する。なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
【0045】
すなわち、この第2実施形態の印加モードでは、まず、ゲート線に供給される信号がVDD(Hレベル)からVSS(Lレベル)になることによって、pチャネルトランジスタ2aがオン状態になる。このとき、ドレイン線に供給される信号は、V1(たとえば、0V)に保持されるとともに、COM電極およびSC電極に供給される信号は一定の電位に保持される。これにより、pチャネルトランジスタ2aを介して画素電位(Pix)がV1に上昇する。この後、ゲート線に供給される信号がVDD(Hレベル)になることによりpチャネルトランジスタ2aがオフ状態になるので、補助容量2eの機能により、画素電位(Pix)はV1に保持される。
【0046】
次に、第2実施形態では、ドレイン線に供給される信号がdV(たとえば、約10V)だけ低下するように制御される。これにより、ドレイン線に供給される信号は、V1−dV(=約−10V)になる。その結果、第2ゲート−ソース間電圧Vgs2は、VDD−V1(=約8V)になるとともに、第2ドレイン−ソース間電圧Vds2は、V1−dV−V1=−dV(約−10V)になる。そして、この第2ゲート−ソース間電圧Vgs2=VDD−V1および第2ドレイン−ソース間電圧Vds2=−dVが、上記第1実施形態と同様、第2バイアス電圧としてpチャネルトランジスタ2aに印加される。また、第2実施形態では、上記第1実施形態と同様、pチャネルトランジスタ2aへの第2バイアス電圧の印加を行うバイアス印加モードを、約3ms毎に5回繰り返す。なお、第2実施形態によるバイアス印加モードでは、SC電極には、VDDやVSSなどの一定の電圧が供給されている。
【0047】
なお、第2実施形態によるバイアス印加モードでは、通常のLレベルの映像信号(0V)よりも低い電位を有する信号(約−10V)をドレイン線に供給する必要がある。このため、第2実施形態によるバイアス印加モードは、ドレイン線に通常動作範囲の電圧以外の電圧を容易に印加することが可能な液晶表示装置の出荷前に行うのが好ましい。
【0048】
第2実施形態では、上記のように、ドレイン線に供給される信号がdVだけ低下するように制御することによって、容易に、第2バイアス電圧である第2ドレイン−ソース間電圧Vds2を第1ドレイン−ソース間電圧Vds1よりも低くすることができる。
【0049】
また、第2実施形態の印加モードでは、ドレイン線の電位が画素電位(Pix)よりも低いので、画素電極2bからドレイン線へ向かって流れるリーク電流を低減することができる。
【0050】
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
【0051】
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態による有機EL表示装置を示した平面図である。図6を参照して、この第3実施形態では、本発明を有機EL表示装置に適用する場合について説明する。
【0052】
この第3実施形態による有機EL表示装置では、図6に示すように、基板20上に、表示部21が形成されている。この表示部21には、画素部22がマトリクス状に配置されている。なお、図6の表示部21には、1画素分の構成を示している。各画素部22は、多結晶シリコンからなる能動層(図示せず)を有する薄膜トランジスタ(TFT)により構成されるpチャネルトランジスタ22aおよび22bと、補助容量22cと、陽極22dと、陰極22eと、陽極22dと陰極22eとの間に挟持された有機EL素子22fとを含んでいる。なお、pチャネルトランジスタ22aは、本発明の「p型の第1電界効果型トランジスタ」の一例であり、pチャネルトランジスタ22bは、本発明の「p型の第2電界効果型トランジスタ」の一例である。また、有機EL素子22fは、本発明の「発光素子」の一例である。そして、pチャネルトランジスタ22aのソース/ドレインの一方はドレイン線に接続されている。また、pチャネルトランジスタ22aのソース/ドレインの他方は、補助容量22cの一方電極に接続されているとともに、pチャネルトランジスタ22bのゲート電極に接続されている。このpチャネルトランジスタ22aのゲートはゲート線に接続されている。そして、pチャネルトランジスタ22bのゲート電極の電位である画素電位(Pix)を保持する動作の期間には、上記第1実施形態と同様、pチャネルトランジスタ22aに、所定の第1ゲート−ソース間電圧Vgs1(たとえば、約3V)と、所定の第1ドレイン−ソース間電圧Vds1(たとえば、約−7V)とからなる第1バイアス電圧が印加される。
【0053】
また、有機EL素子22fの陰極22eは、一方の電位Vyに接続されているとともに、陽極22dはpチャネルトランジスタ22bのソース/ドレインの一方に接続されている。pチャネルトランジスタ22bのソース/ドレインの他方は他方の電位Vxに接続されている。なお、所定の電位Vyは本発明の「第1電位」の一例であり、所定の電位Vxは本発明の「第2電位」の一例である。
【0054】
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
【0055】
図7は、図6に示した第3実施形態による有機EL表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。次に、図6および図7を参照して、第3実施形態による有機EL表示装置の動作について説明する。
【0056】
まず、図6を参照して、第3実施形態による有機EL表示装置の通常の動作(通常モード)としては、pチャネルトランジスタ22aがオン状態になるとともに、ドレイン線に所定の映像信号が供給される。そして、その映像信号がpチャネルトランジスタ22aを介してpチャネルトランジスタ22bのゲート電極に供給されるので、pチャネルトランジスタ22bがオン状態になる。これにより、有機EL素子22fに電流が供給されるので、有機EL素子22fは、pチャネルトランジスタ22bのゲート電極に供給された映像信号に応じた輝度で発光する。また、この際、映像信号に応じた電圧が補助容量22cに充電される。その後、pチャネルトランジスタ22aに、所定の第1ゲート−ソース間電圧Vgs1(たとえば、約3V)と所定の第1ドレイン−ソース間電圧Vds1(たとえば、約−7V)とからなる第1バイアス電圧を印加することにより、pチャネルトランジスタ22aをオフ状態にする。この場合、映像信号に応じた電圧(画素電位(Pix))は、補助容量22cにより一定期間保持される。これにより、pチャネルトランジスタ22bのゲート電極には、映像信号に応じた電圧が供給され続けるので、有機EL素子22fは映像信号に応じた輝度で一定期間発光する。
【0057】
次に、第3実施形態による有機EL表示装置の画素部22を構成するpチャネルトランジスタ22aに、第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を印加するバイアス印加モードの動作について説明する。この第3実施形態のバイアス印加モードでは、図2に示した第1実施形態のバイアス印加モードとと同様の動作が行われる。すなわち、ゲート線およびドレイン線の電圧を一定の電位に保持した状態で、SC電極の電位を所定の電位分変化させることにより、pチャネルトランジスタ22aに第2バイアス電圧を印加する。これにより、上記第1実施形態と同様、第2ゲート−ソース間電圧Vgs2は、VDD−V1(=約8V)になるとともに、第2ドレイン−ソース間電圧Vds2は、V1−dV−V1=−dV(約−12V)になる。また、上記したpチャネルトランジスタ22aへの第2バイアス電圧の印加を行うバイアス印加モードを、約3ms毎に5回繰り返す。
【0058】
なお、本発明を有機EL表示装置に適用する第3実施形態では、pチャネルトランジスタ22aに第2バイアス電圧が印加される際に、一方の電位Vyおよび他方の電位Vxが実質的に同一の電位になるように制御する。
【0059】
第3実施形態では、上記のように構成することによって、有機EL表示装置においても、ドレイン線からpチャネルトランジスタ22aのゲート電極へ向かって流れるリーク電流を抑制することができるので、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することができる。
【0060】
また、第3実施形態では、pチャネルトランジスタ22aに第2バイアス電圧が印加される際に、一方の電位Vyおよび他方の電位Vxが実質的に同一の電位になるように制御することによって、pチャネルトランジスタ22bを介して一方の電位Vyと他方の電位Vxとの間に電流が流れないので、pチャネルトランジスタ22bが容量として機能することを防止することができる。これにより、pチャネルトランジスタ22aに第2バイアス電圧が印加される際に、pチャネルトランジスタ22bの容量成分に起因して、画素電位(Pix)が変動することを抑制することができる。また、有機EL素子22fに電流が供給されないので、第2バイアス電圧が印加される際に、有機EL素子22fが発光することを防止することができる。
【0061】
(第4実施形態)
図8は、本発明の第4実施形態による有機EL表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。図6および図8を参照して、この第4実施形態のバイアス印加モードでは、上記第3実施形態と異なり、図5に示した第2実施形態のバイアス印加モードと同様の動作が行われる。すなわち、ゲート線およびSC電極を一定の電位に保持した状態で、ドレイン線の電位を所定の電位分変化させることにより、pチャネルトランジスタ22aに第2バイアス電圧を印加する。これにより、上記第2実施形態と同様、第2ゲート−ソース間電圧Vgs2は、VDD−V1(=約8V)になるとともに、第2ドレイン−ソース間電圧Vds2は、V1−dV−V1=−dV(約−10V)になる。さらに、上記したpチャネルトランジスタ22aへの第2バイアス電圧の印加を行うバイアス印加モードを、約3ms毎に5回繰り返す。なお、第4実施形態によるバイアス印加モードでは、上記第2実施形態と同様、SC電極には、VDDまたはVSSなどの一定の電圧が供給されている。また、この際、上記第3実施形態と同様、一方の電位Vyおよび他方の電位Vxが実質的に同一の電位になるように制御する。
【0062】
第4実施形態では、上記のように構成することによって、有機EL表示装置においても、pチャネルトランジスタ22aのゲート電極からドレイン線へ向かって流れるリーク電流を抑制することができるので、映像信号に応じた輝度で正確に画像を表示することができる。
【0063】
なお、第4実施形態のその他の効果は、上記第3実施形態と同様である。
【0064】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0065】
たとえば、上記第1〜第4実施形態では、本発明を表示装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、多結晶シリコンからなる能動層を含むTFTからなるp型の電界効果型トランジスタを含む半導体装置のリーク電流の低減にも適用可能である。すなわち、通常動作時のオフ状態のときにゲートとソースとの間およびドレインとソースとの間に印加される第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧を、半導体装置のp型の電界効果型トランジスタに印加することによって、上記第1〜第4実施形態と同様、p型の第1電界効果型トランジスタのリーク電流を抑制することができる。
【0066】
また、上記第1〜第4実施形態では、ゲート線やCOM電極、SC電極に印加する信号の電位として、VDDまたはVSSを用いた例を示したが、本発明はこれに限らず、VDDやVSS以外の電位を用いてもよい。
【0067】
また、上記第1〜第4実施形態では、本発明を液晶表示装置および有機EL表示装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、液晶表示装置および有機EL表示装置以外の表示装置にも適用可能である。たとえば、液晶表示装置および有機EL表示装置以外の表示装置として、無機EL表示装置などがある。
【0068】
また、上記第1および第3実施形態では、液晶表示装置および有機EL表示装置の電源を投入する際に、第2バイアス電圧を印加するようにしたが、本発明はこれに限らず、装置の出荷前に、第2バイアス電圧を印加するようにしてもよい。
【0069】
また、上記第1および第3実施形態では、バイアス印加信号発生回路6aを用いて、画素電位(Pix)を制御するようにしたが、本発明はこれに限らず、バイアス印加信号発生回路以外の他の制御手段を用いて、画素電位を制御するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示した平面図である。
【図2】図1に示した第1実施形態による液晶表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図3】第1実施形態による第2バイアス電圧が印加されたpチャネルトランジスタのIds−Vgs特性図である。
【図4】比較例としての第2バイアス電圧が印加されていないpチャネルトランジスタのIds−Vgs特性図である。
【図5】本発明の第2実施形態による液晶表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図6】本発明の第3実施形態による有機EL表示装置を示した平面図である。
【図7】図6に示した第3実施形態による有機EL表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図8】本発明の第4実施形態による有機EL表示装置の画素部を構成するpチャネルトランジスタに第2バイアス電圧が印加される際の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図9】従来の液晶表示装置の1つの画素部を示した回路図である。
【符号の説明】
2、22 画素部
2a 22a pチャネルトランジスタ(p型の第1電界効果型トランジスタ)
2b 液晶
22b pチャネルトランジスタ(p型の第2電界効果型トランジスタ)
22c 有機EL素子(発光素子)

Claims (10)

  1. ゲート線と、
    前記ゲート線に交差するように配置された映像信号線と、
    ゲートが前記ゲート線に接続されるとともに、ソース/ドレインの一方が前記映像信号線に接続され、かつ、画素電位を保持する動作の期間に第1バイアス電圧が印加されるp型の第1電界効果型トランジスタと、前記p型の第1電界効果型トランジスタのソース/ドレインの他方に接続された画素電極とを含む画素部とを備え、
    前記画素部のp型の第1電界効果型トランジスタには、前記画素電位を保持する動作の期間以外の所定の期間に、前記第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧が印加されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1バイアス電圧は、第1ゲート−ソース間電圧と、第1ドレイン−ソース間電圧とを含み、
    前記第2バイアス電圧は、前記第1ゲート−ソース間電圧よりも高い第2ゲート−ソース間電圧と、前記第1ドレイン−ソース間電圧よりも低い第2ドレイン−ソース間電圧とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2バイアス電圧が印加される際には、前記ゲート線と前記映像信号線との電位差が前記第2ゲート−ソース間電圧になるように、前記ゲート線および前記映像信号線の電位がそれぞれ所定の電位に設定されるとともに、前記映像信号線と前記画素電極との電位差が前記第2ドレイン−ソース間電圧になるように、前記画素電極の電位が制御されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2バイアス電圧が印加される際には、前記ゲート線と前記画素電極との電位差が前記第2ゲート−ソース間電圧になるように、前記ゲート線および前記画素電極の電位がそれぞれ所定の電位に設定されるとともに、前記画素電極と前記映像信号線との電位差が前記第2ドレイン−ソース間電圧になるように、前記映像信号線の電位が制御されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記第2バイアス電圧は、前記p型の第1電界効果型トランジスタに複数回印加されることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記p型の第1電界効果型トランジスタは、多結晶シリコンからなる能動層を含む薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記画素部は、液晶をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記画素部は、有機材料または無機材料からなる発光素子をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記発光素子は、第1電位に接続された一方電極と、他方電極とを含み、
    前記画素部は、ゲートが前記画素電極に接続され、一方のソース/ドレインが前記発光素子の他方電極に接続され、他方のソース/ドレインが第2電位に接続されたp型の第2電界効果型トランジスタをさらに含み、
    前記p型の第1電界効果型トランジスタに前記第2バイアス電圧が印加される際には、前記第1電位および前記第2電位が実質的に同一の電位に制御されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. ゲートとソースとドレインとを有するとともに、通常動作時のオフ状態のときに前記ゲートと前記ソースとの間および前記ドレインと前記ソースとの間に第1バイアス電圧が印加される多結晶シリコンからなる能動層を含むp型の電界効果型トランジスタを備え、
    前記p型の電界効果型トランジスタには、前記通常動作時以外の期間に、前記第1バイアス電圧よりも絶対値の大きい第2バイアス電圧が印加されることを特徴とする半導体装置。
JP2003186413A 2003-06-30 2003-06-30 表示装置および半導体装置 Withdrawn JP2005017987A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186413A JP2005017987A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 表示装置および半導体装置
TW093114208A TWI247255B (en) 2003-06-30 2004-05-20 Display device semiconductor device
CNA2004100501849A CN1595266A (zh) 2003-06-30 2004-06-25 显示装置及半导体装置
KR1020040049596A KR100608190B1 (ko) 2003-06-30 2004-06-29 표시 장치 및 반도체 장치
US10/879,751 US7420554B2 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Display and semiconductor device
EP04253928A EP1494205A2 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Display and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186413A JP2005017987A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 表示装置および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005017987A true JP2005017987A (ja) 2005-01-20

Family

ID=33432238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186413A Withdrawn JP2005017987A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 表示装置および半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7420554B2 (ja)
EP (1) EP1494205A2 (ja)
JP (1) JP2005017987A (ja)
KR (1) KR100608190B1 (ja)
CN (1) CN1595266A (ja)
TW (1) TWI247255B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201399A (ja) * 2005-06-28 2007-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101172498B1 (ko) * 2005-06-01 2012-08-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법, 액정 표시 장치 및 에이징시스템
KR100762636B1 (ko) 2006-02-14 2007-10-01 삼성전자주식회사 네트워크 단말의 음성 검출 제어 시스템 및 방법
KR101321256B1 (ko) 2006-06-27 2013-10-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101995689A (zh) * 2009-08-11 2011-03-30 江苏丽恒电子有限公司 显示装置的开关阵列和显示阵列
KR102390958B1 (ko) * 2015-06-22 2022-04-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN109979501B (zh) * 2017-12-28 2021-03-19 长鑫存储技术有限公司 漏电流抑制电路及应用其的存储器电路结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2317597A (en) 1996-02-27 1997-09-16 Penn State Research Foundation, The Method and system for the reduction of off-state current in field-effect transistors
JP3042493B2 (ja) * 1998-05-13 2000-05-15 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000231346A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100363540B1 (ko) 2000-12-21 2002-12-05 삼성전자 주식회사 고속으로 구동되는 액정 디스플레이 장치 및 그것을 위한계조전압 발생회로
TW536689B (en) * 2001-01-18 2003-06-11 Sharp Kk Display, portable device, and substrate
JP2003114651A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および駆動方法
KR100499581B1 (ko) * 2002-09-26 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 피모스소자 안정화를 위한 바이어스 인가장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201399A (ja) * 2005-06-28 2007-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100608190B1 (ko) 2006-08-08
EP1494205A2 (en) 2005-01-05
TW200500991A (en) 2005-01-01
TWI247255B (en) 2006-01-11
CN1595266A (zh) 2005-03-16
KR20050002626A (ko) 2005-01-07
US20040262653A1 (en) 2004-12-30
US7420554B2 (en) 2008-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296113B1 (ko) 전기발광소자
US9041634B2 (en) Pixel structure of organic light emitting diode and driving method thereof
US7612749B2 (en) Driving circuits for displays
EP3440664B1 (en) Pixel circuit and driving method, array substrate, display panel, and display device
US20080225027A1 (en) Pixel circuit, display device, and driving method thereof
US20190103055A1 (en) Pixel driving circuit and driving method thereof, display panel and display device
US20070268217A1 (en) Pixel circuit of organic light emitting display
US20170102589A1 (en) Backlight module, driving method thereof and display device
US20060066254A1 (en) Organic EL pixel circuit
US9860943B2 (en) Backplane device
US8325113B2 (en) Organic electroluminescent display device and driving method of the same
JP2006227586A (ja) 表示装置
EP4213140A1 (en) Driving apparatus, driving method and display apparatus
CN110164376B (zh) 一种有机发光显示装置的像素电路及其驱动方法
US10140922B2 (en) Pixel driving circuit and driving method thereof and display device
JP5685700B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP5028207B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
KR100608190B1 (ko) 표시 장치 및 반도체 장치
US20190213944A1 (en) Pixel circuit, driving method, pixel structure and display panel
JP2006017966A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2014145851A (ja) 発光装置およびその電源立ち上げ方法
KR100603828B1 (ko) 유기전계발광소자를 이용한 디스플레이장치의 바이어스에이징 방법 및 에이징용 회로구조
KR100628918B1 (ko) 유기발광소자의 구동방법 및 이를 이용한 표시장치
KR20140045259A (ko) 보정경로 다이오드를 포함하는 능동행렬 화소
JP2005025106A (ja) アクティブ型有機発光ダイオードの電流駆動装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100121