JP2006334587A - 膜バイオリアクターの流束を改善する方法 - Google Patents

膜バイオリアクターの流束を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006334587A
JP2006334587A JP2005238421A JP2005238421A JP2006334587A JP 2006334587 A JP2006334587 A JP 2006334587A JP 2005238421 A JP2005238421 A JP 2005238421A JP 2005238421 A JP2005238421 A JP 2005238421A JP 2006334587 A JP2006334587 A JP 2006334587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane bioreactor
polymer
salt
cationic
quaternary salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005238421A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong-Hoon Yoon
ユーン セオン−フーン
John H Collins
エイチ. コリンズ ジョン
Jeroen A Koppers
アー. コッペス ジェローン
Ingmar H Huisman
ハー. ユイスマン イングマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2006334587A publication Critical patent/JP2006334587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/02Separating microorganisms from their culture media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2853Anaerobic digestion processes using anaerobic membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/12Addition of chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/16Flow or flux control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

【課題】流入水に含まれ、スケールを発生するに十分な濃度の塩または無機酸化物により、嫌気性消化装置を含む好気性膜バイオリアクターの流束低下を改善する方法を提供する。
【解決手段】膜バイオリアクターに、効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性ポリマー(たとえばエピクロロヒドリン−ジメチルアミンポリマー)、両性ポリマー(たとえばジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩/アクリル酸共重合体)、または双性イオン性ポリマー(たとえば99モル%のN,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインと1モル%の非イオン性モノマー)、もしくは、それらを組み合わせたポリマーを添加する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、膜バイオリアクター中の膜を透過する水の流束を増加させるために用いられる、水溶性のカチオン性、両性または双性イオン性のポリマー、もしくは、それらを組み合わせたポリマーの利用に関する。
膜バイオリアクター(MBR)装置は、生物分解と、膜ろ過という2つの基本的なプロセスを組み合わせて、活性汚泥浮遊物質と微生物分解を行う微生物とが膜ろ過装置によって処理水から分離されるという、1つのプロセスに統合するものである。反応槽中の微生物の滞留時間(活性汚泥熟成(mixed liquor age))と流出水の滅菌とを制御することによって、全体のバイオマスは、系中で制限される。
通常、流入水はバイオリアクターに入り、そこでバイオマスと接触される。
この混合物はポンプ、水圧、あるいはその両方の組み合わせを用いて膜ろ過される。バイオリアクター中の全体のバイオマスが維持されつつ、膜透過物は系から排出される。
全体のバイオマスはバイオリアクターに戻されつつ、膜透過物は系から排出される。過剰な活性汚泥は一定の活性汚泥熟成度を維持するために排出され、膜は定期的に逆洗、化学洗浄、あるいはその両方によって洗浄される。
MBR装置中で使用される膜には、限外ろ過膜および精密ろ過膜、真皮および外皮、中空糸状のもの、管状のもの、扁平状のもの、有機物製、金属製、セラミック製のもの等が含まれる。工業的用途に好ましい膜には、中空糸型外皮限外ろ過膜、平膜型限外ろ過膜、および中空糸型外皮精密ろ過膜が含まれる。好ましい膜孔サイズは、0.01〜5ミクロンである。
好気性膜バイオリアクター(MBR)プロセスにおいては、従来から、膜の目詰まり現象が、プロセスの透水性能を制限する大きな問題であった。膜の目詰まりのために、しばしばMBR処理能力や流束が減少し、処理量の損失を補填するために、より大きい膜が必要される。
最近、多くの研究結果(ナガオカ(Nagaoka)ら、1996、1998;リー(Lee)ら、2002)によって、膜の目詰まりの主な要因の1つは、MBRの活性汚泥中のバイオマスによって分泌される多糖類やタンパク質を含む、生体高分子であることが示されている。さらに、流入水中の塩濃度が比較的高い場合に、バイオリアクター中で形成される多くの無機物質のスケールも報告されている。膜表面にスケールが形成される結果、膜の性能は顕著に損なわれる(ヒュイスマン( Huisman)、2005;オニアー(Ognier)、2004)。
生体高分子によって引き起こされる膜の目詰まりを防止するために、活性汚泥と接している負に帯電した膜と反応しない、カチオン性ポリマーを使用する方法が開発されている(コリンズ(Collins)およびザルメン(Salmen)、2004)。この方法においては、様々なポリマーが好気性膜バイオリアクター(MBR)に、通常は曝気槽に、直接添加され、これらのポリマーは生体高分子と反応する。反応の結果生成する、生体高分子とポリマーからなる粒子は、かなり膜の目詰まりを起こしにくい性質となる。
膜の目詰まりを引き起こす、同じMBR中で微生物的に生成される多糖類およびタンパク質生体高分子は、MBR活性汚泥中に泡を立たせてしまうことも知られている。これは、これらの化合物が空気−水界面での泡の安定化を助ける、多くの界面活性な官能基を有していることによるものである。加えて、MBRは、泡の形成に関係する糸状体微生物を、しばしば多量に含んでいる。生体高分子と糸状体微生物の両方は、本発明において述べられているカチオン性ポリマーと反応する。従前の研究では、泡の減少あるいは泡の除去が、カチオン性ポリマーが膜の流束の改善がみられるのと常に同時に起こることが示されている(リチャード(Richard)、2003)。
ところで、窒素やリンの除去効率を上げるために、次第にMBR中に無酸素槽および嫌気槽が設けられるようになってきている。これらの条件においては、活性汚泥が、酸素が豊富な状態と酸素が欠乏した状態との間で循環されるため、好気性のバイオマスは、周期的に酸素欠乏状態に晒され、嫌気性のバイオマスは、好気的な状態に晒されることになる。その結果、バイオマスは、酸素ストレスのために、より多くの生体高分子を作り出してしまう。周期的な酸素濃度が引き金となって促進される生体高分子の生成は別としても、生体高分子の生成は、無酸素槽および嫌気槽における低溶存酸素(DO)状態によっても促進されうる(カルヴォ(Calvo)ら、2001)。
低DO条件で促進される膜の目詰まりの最も直接的な証拠は、カン(Kang)らの実験(2003)の中で得られている。彼らの実験では、水中の膜を連続的に洗浄するために窒素ガスが使用され、空気が分岐ノズルを通して、上に膜が設けられていない領域に供給された。透過流量は、常に20L/m/hrに保持された。空気の供給が止められるとすぐにTMPが増加し始め、DOが減り始めた。
欧州特許出願公開第516357号、ベンディクセンB.(Bendiksen B.)、ヨークM.(Yorke M.)、「冷却塔水システムにおけるスケール抑制のためのアニオン性/カチオン性ポリマー混合物(Anionic/cationic polymer mixture for scale inhibition in cooling tower systems)」、1992年 英国特許出願公開第2200104号、ボウンR.(Bown R.)、パウナールP.G.(Pownall P.G.)、「イオン性およびカチオン性分散剤を使用したフィラーを含むカルシウムの水性分散物の調整(Preparation of aqueous suspensions of calcium containing fillers using ionic and cationic dispersants)」、1988年 米国特許第6,723,245号、コリンズJ.(Collins J.)、サルメンK.(Salmen K.)、「膜バイオリアクターにおける水溶性のカチオン性ポリマーの利用方法(Method of using water soluble cationic polymers in membrane biological reactors)」、2004年 英国特許出願公開第2251254号、ハズバンドJ.C.(Husband J.C.)、「無機物質スラリー(Inorganic material slurry)」、1992年 独国特許出願公開第4022651号、コーラ−A.(Kohler A.)、シュベルトK.(Schubert K.)、「顔料およびフィラーの分散剤としてのカチオン性水分散性ポリマー(Cationic water-dispersible polymers as dispersants for pigments and fillers)」、1992年 カルヴォ,C.(Calvo,C.)、ガルベス,J.(Garvez,J.)、ゴメス−ヴィラルバ,B.(Gomez-Villalba,B.)、トレド,F.(Toledo,F.)、ロドクラス,B.(Rodclas,B.)、ゴンツァレス−ロペス,J.(Gonzalez-Lopez,J.)、「都市排水の処理における硝化および脱窒水中フィルターの挙動(Behaviour of nitrifying and denitrifying submerged filters in the treatment of urban wastewater)」、カレントスタディーズオブバイオテクノロジー (Current Studies of Biotechnology)、2001年、2、175−181 ヒュイスマンI.H.(Huisman I.H.)、ナルコ内部報告書(Nalco internal report)、2005年 カン,I.(Kang,I.)、リーC.(Lee C.)およびキム,K.(Kim,K.)、「膜と連結した連続バッチ式反応槽系における精密ろ過膜の特性(Characteristics of microfiltration membranes in a membrane coupled sequencing batch reactor system)」、ウオーターリサーチ(Water Research)、2003年、37、1992−1997 リー,J.−M(Lee,J.-M.)、アーン,W.−Y.(Ahn,W.-Y.)およびリー,C.−H.(Lee,C.-H.)、「水中膜バイオリアクターにおける、分散成長微生物と付着成長微生物との間のろ過特性の比較(Comparison of the Filtration Characteristics between Suspended and Attached Growth Microorganisms in Submerged Membrane Bioreactor)」、ウオーターリサーチ(Water Research)、2001年、35(10)、7−16 ナガオカH.(Nagaoka H.)、ウエダS.(Ueda S.)、およびミヤA.(Miya A.)、「膜分離活性汚泥システムにおける細菌性細胞外ポリマーの影響(Influence of bacterial extracellular polymers on the membrane separation activated sludge process)」、ウオーターサイエンスアンドテクノロジー(Water Science and Technology)、1996年、34(9)、165−172 ナガオカH.(Nagaoka H.)、ヤマニシS.(Yamanishi S.)およびミヤA.(Miya A.)、「膜分離活性汚泥システムにおける細胞外ポリマーによる生物付着物のモデリング(Modeling of biofouling by extracellular polymers in a membrane separation activated sludge system」、ウオーターサイエンスアンドテクノロジー(Water Science and Technology)、1998年、38(4−5)、497−504 オニアーS.(Ognier S.)、ウィズネスキーC.(Wisniewski C.)、グランスミックA.(Gransmick A.)、「膜バイオリアクターにおける目詰まりの同定とモデリング(Characterization and modeling of fouling in membrane bioreactors)」、デザリネーション(Desalination)、2002年、146(1−3)、141−147 スティーS.(Suty S.)、アリンスB.(Alince B.)、バンデベンT.G.M.(Van de Ven T.G.M.)、「ポリエチレンイミンおよび塩の存在下における粉末および沈降炭酸カルシウム分散液の安定性(Stability of ground and precipitated calcium carbonate suspension in the presence of polyethylenimine and salt)」、ジャーナルオブパルプペーパーサイエンス(J. Pulp Paper Science)、1996年、22(9)、J321−J326 バネレックA.(Vanerek A.)、アリンスB.(Alince B.)、バンデベンT.G.M.(Van de Ven T.G.M.)、「粉末および沈降炭酸カルシウムフィラーのコロイド的挙動:カチオン性多価電解質と水質の影響(Colloidal behavior of ground and precipitated calcium carbonate fillers: effect of cationic polyelectrolytes and water quality)」、ジャーナルオブパルプペーパーサイエンス(J. Pulp Paper Science)、2000年、26(4)、135−139 ザヒドA.(Zahid A.)、「熱交換器表面における石膏スケールの形成:ポリアクリル酸、ポリアスパラギン酸、およびポリグルタミン酸の影響(Gypsum scale formation on heat exchange surfaces: the influence of poly(acrylic acid), poly(aspartic acid), and poly(glutamic acid))、アクタポリテクニカスカンジナビカ(Acta Polytechnica Scandinavica)、1997年、ケミカルテクノロジーシリーズ244(Chemical technology series 244)、56−58 「水処理膜プロセス(Water Treatment Membrane Process)」、マックグロー−ヒル(McGraw-Hill)、1996年、p17.2
したがって、もし無酸素槽および/または嫌気槽がMBRプロセスに設けられている場合、活性汚泥中の生体高分子量は、曝気槽しか有さない他のMBR中のそれよりも高くなる。それゆえ、もしMBRが無酸素槽および/または嫌気槽を含む場合、従来の方法(ジョーン(John)ら、2004)は、量と流束の改善に関してはほとんど効果がない。加えて、従来の方法は、単独のバイオリアクターとしての、あるいはバイオリアクターの1つとしての嫌気性消化装置を含む嫌気性MBRでは効果的ではない。より良い性能と、量の低減が可能な、より効果的かつ経済的な方法が必要である。
生体高分子の問題は別として、最近、多くのMBRにおいて、無機性の目詰まり物質が報告されている(ヒュイスマン(Huisman)、2005;オニアー(ognier)ら、2002)。この無機性の目詰まり物質は、通常、大部分は、炭酸カルシウム(CaCO)および/またはリン酸カルシウムからなり、曝気された生物学的廃水処理中に、あるいは直接膜上に析出する(スケーリング)。無機性の目詰まり物質には、酸化鉄も含まれる。
処理槽における(および膜槽における)曝気は、様々な経路による無機物質による目詰まりをもたらすことになる。例えば、曝気は、溶存COが廃水中から出るのを促進し、これが反応(1)の平衡を右へ押すことになる。
HCO ⇔CO 2− +CO(g) (1)
反応(1)によって生成した炭酸イオン(CO 2−)は、廃水中に存在するカルシウムと一緒になって析出し、CaCO(石灰石)を形成する。さらに、反応(1)はpHの上昇も引き起こし、リン酸カルシウムと酸化鉄の析出に有利になる。炭酸塩やリン酸塩の析出は、一部はバルク廃水中で起こって小さな粒子を形成し、その多くは膜に保持される。この析出は全ての表面上で、とりわけ膜表面で起こるものである。
本発明は、流入水がスケーリングあるいは、無機物による目詰まり状態を引き起こすのに十分な程度の無機酸化物の塩濃度を有している膜バイオリアクターへ、1またはそれ以上のカチオン性、両性または双性イオン性ポリマー、あるいは、それらを組み合わせたポリマーを効果的な量添加することによって、前記膜バイオリアクターの流束を改善する方法を提供するものである。膜バイオリアクターは1またはそれ以上の曝気反応槽を含んでいてもよい。膜バイオリアクターは、嫌気性反応槽、無酸素性反応槽および曝気反応槽の中の少なくとも2つの組み合わせを含んでいてもよい。
本発明は、嫌気性反応槽、無酸素性反応槽および曝気反応槽のタイプの反応槽のうちの、少なくとも2つからなる膜バイオリアクターの流束を改善する方法も提供する。効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性、両性または双性イオン性ポリマー、あるいは、それらを組み合わせたポリマーが、この種の膜バイオリアクターに添加される。
本発明は、1またはそれ以上の嫌気性消化装置を有する膜バイオリアクター中における流束を改善する方法も提供する。効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性、両性または双性イオン性ポリマー、あるいは、それらを組み合わせたポリマーが、この種の膜バイオリアクターに添加される。
本発明は、1またはそれ以上の嫌気性消化装置と、1またはそれ以上の曝気反応槽を有する膜バイオリアクター中における流束を改善する方法も提供する。効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性、両性または双性イオン性ポリマー、あるいは、それらを組み合わせたポリマーが、この種の膜バイオリアクターに添加される。
(用語の説明)
「約」は、ほぼ、または等しいことをいう。
以下で使用する、次の略語および用語は以下の意味を有するものである。MBRは膜バイオリアクターであり、AcAMはアクリルアミドであり、DMAEA・MCQは、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩である。
「両性ポリマー」は、カチオン性モノマーとアニオン性モノマーの両方と、そして場合によっては他の非イオン性モノマーと、から生成したポリマーを意味する。両性ポリマーは、正味で正の電荷あるいは負の電荷を有することができる。両性ポリマーは、双性イオン性モノマーと、カチオン性モノマーまたはアニオン性モノマーと、そして場合によっては非イオン性モノマーと、から生成したものであってもよい。両性ポリマーは水溶性である。
「カチオン性ポリマー」は、全体で正の電荷を有するポリマーを意味する。本発明のカチオン性ポリマーは、1またはそれ以上のカチオン性モノマーを重合することによって、あるいは1またはそれ以上の非イオン性モノマーと1またはそれ以上のカチオン性モノマーとを共重合することによって、あるいはエピクロロヒドリンと、ジアミンまたはポリアミンとを縮合することによって、あるいはジクロロエタンと、アンモニアまたはホルムアルデヒドと、アミン塩とを縮合することによって、作られる。カチオン性ポリマーは水溶性である。
「カチオン性モノマー」は、正味正の電荷を有するモノマーを意味する。
「溶液ポリマー」は、水連続液(water continuous solution)中の水溶性ポリマーを意味する。
「曝気槽」は、好気性細菌を培養するための溶存酸素が0.5ppmより高いバイオリアクターを意味する。この条件では、細菌は、溶存酸素を使用して流入水中に含まれる有機物質を活発に酸化する。
「無酸素槽」は、溶存酸素が0.5ppmより低いバイオリアクターを意味する。このリアクターには、通常、窒素として3ppmより高い硝酸イオン(NO )を有する活性汚泥が送り込まれる。この条件では、従属栄養細菌のほとんどは、硝酸イオン中に結合されている酸素で呼吸し、硝酸イオンを最終的には空気に放出される窒素ガスに変換することができる。
「嫌気槽」は、溶存酸素が0.1ppmより低く、硝酸イオンが3ppmより低いバイオリアクターを意味する。
「嫌気性消化装置」は、メタンガスを生成する偏性嫌気性細菌を培養するために、トップカバーによって空気から完全に隔離されたバイオリアクターを意味する。
「双性イオン性ポリマー」は、双性イオン性モノマーと、場合によっては他の非イオン性モノマーと、からなるポリマーを意味する。双性イオン性ポリマーでは、全てのポリマー鎖とこれら鎖中のセグメントが厳密に電気的に中性である。したがって、双性イオン性ポリマーは、同じ双性イオン性モノマー中に負の電荷と正の電荷の両方が導入されていることにより必ず全てのポリマー鎖とセグメントにわたって中性に電荷を維持している、両性ポリマーの一部を意味する。双性イオン性ポリマーは水溶性である。
「双性イオン性モノマー」は、分子全体では正味中性となるように、等しい割合でカチオン性とアニオン性(帯電した)官能基を含む重合可能な分子を意味する。
(好ましい態様)
1またはそれ以上のカチオン性、両性および双性イオン性ポリマー、あるいは、それらを組み合わせたポリマーが、様々な手段によって、直接バイオリアクターの1つに、あるいはバイオリアクターの1つに流れるいずれかの液流に添加される。
全ての場合で、ポリマーは吸着を最大にするようにバイオリアクター中の活性汚泥に適量混合される。これは、バイオリアクターの曝気ノズルが位置する場所にポリマーが供給されることによって行われる。流れが皆無かそれに近い、バイオリアクター中のいわゆる「デッド」ゾーンは避けられる。槽中の混合度を増すために水中プロペラミキサーが必要とされる、あるいは、活性汚泥がサイドアームループを通して再循環される場合もある。
溶液ポリマーは、ミルトンロイ社(マサチューセッツ州アクトン)のLMIモデル121のような化学的定量ポンプを用いて投入することができる。
1つの実施態様においては、膜バイオリアクターの流入水は、スケーリングと有機物質による目詰まりを引き起こすのに十分な塩あるいは無機酸化物の濃度を有している。塩および無機酸化物は、マグネシウム、カルシウム、ケイ素、および鉄からなる群から選択されるものである。別の態様では、マグネシウムとカルシウムの両方の塩または無機酸化物は、約5ppmあるいはそれより高い濃度を有し、鉄の塩または無機酸化物は、約0.1ppmあるいはそれより高い濃度を有し、ケイ素の塩または無機酸化物は、約5ppmあるいはそれより高い濃度を有する。また別の態様では、塩は、炭酸塩、リン酸塩、シュウ酸塩、および硫酸塩からなる群から選択されるものである。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加されるカチオン性ポリマーの量は、活性体として、膜バイオリアクターの総容積を基準として約10〜2,000ppmである。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加されるカチオン性ポリマーは、約25,000Daあるいはそれ以上の分子量を有する。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加されるカチオン性ポリマーは、約10%モル電荷あるいはそれ以上の電荷を有する。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加されるカチオン性ポリマーは、アンモニアかエチレンジアミンと架橋したエピクロロヒドリン−ジメチルアミンのポリマー、エピクロロヒドリンとジメチルアミンの直鎖ポリマー、ポリエチレンイミンのホモポリマー、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、DMAEM・HSOのホモポリマー、トリエタノールアミン/メチルクロリド4級塩が重合したもの、トリエタノールアミンおよびテールオイル脂肪酸/メチルクロリド4級塩が重合したもの、ポリエチレンジクロライド/アンモニア、および修飾されたポリエチレンイミンからなる群から選択される。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加されるカチオン性ポリマーは、(メタ)アクリルアミドと、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、メタクリレート、およびこれらの4級塩あるいは酸塩を含む、1またはそれ以上のカチオン性モノマーとの重合体であり、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、メタクリレート、およびこれらの4級塩あるいは酸塩には、これらに限定するものではないが、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノエチルアクリレートベンジルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルアクリレート硫酸塩、ジメチルアミノエチルアクリレート塩酸塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートメチルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートベンジルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレート硫酸塩、ジメチルアミノエチルメタクリレート塩酸塩、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドのようなジアルキルアミノアルキルアクリルアミドあるいはメタクリルアミドおよびそれらの4級塩あるいは酸塩、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノプロプルアクリルアミド硫酸塩、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩酸塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド硫酸塩、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド塩酸塩、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジアリルジエチルアンモニウムクロリド、およびジアリルジメチルアンモニウムクロリドが含まれる。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加されるカチオン性ポリマーは、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリルアミド共重合体である。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加される両性ポリマーは、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩/アクリル酸共重合体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリル酸共重合体、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド塩/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタイン共重合体、アクリル酸/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタイン共重合体、およびDMAEA・MCQ/アクリル酸/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタイン三元重合体からなる群から選択されるものである。
別の態様では、膜バイオリアクターに添加される双性イオン性ポリマーは、約99モルパーセントであって、N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインと、約1モル%の非イオン性モノマーからなる。
以下の実施例は本発明を制限するものではない。
(実施例1)
図2において、膜(3)は、直接曝気槽(2)の中に沈められる。曝気槽は、複数の反応槽に分割されていてもよい。膜は、反応槽の1つに沈められていても、反応器の外に設けられていてもよい。活性汚泥のMLSSは、3,000〜30,000mg/Lの間に保持される。流入水(1)が、5ppmより高いカルシウムイオン、および/または5ppmより高いマグネシウム、および/または10ppmより高いシリカ、および/または0.lppmより高い鉄を有する場合、膜表面にスケールの形成や無機物質による目詰まりが生じる。10,000〜20,000,000Daの分子量と、1〜100%の電荷を有するカチオン性ポリマーが、活性ポリマーとして10〜2,000ppmの濃度で、直接槽(5)の1つに、あるいは反応槽の1つへと流れ込む流れのいずれかに添加される。分子量の上限は、水中へのポリマーの溶解性または分散性のみによって制限される。
(実施例2)
図2において、曝気槽(3)に無酸素槽(2)が追加され、曝気槽中の活性汚泥は、無酸素槽に再循環され、無酸素槽(2)には、>0.5mg/Lのレベルの溶存酸素を保持するために空気が供給されない。廃水に含まれる窒素化合物は曝気槽(3)中で硝酸塩に酸化され、無酸素槽(2)に再循環される。無酸素槽では、ある種の脱窒菌が、硝酸イオンに含まれる結合酸素を利用して窒素ガスを生成する。膜の形状は、扁平なシート状、中空糸状、管状、あるいはこれらの組み合わせであってもよい。場合によっては、膜は、膜槽の外に設置され、槽の1つの中の汚泥がポンプによって膜系に循環されてもよい。流入水(1)が、5ppmより高いカルシウムイオン、および/または5ppmより高いマグネシウム、および/または0.1ppmより高い鉄、および/または10ppmより高いシリカを有する場合、膜表面にスケールの形成や無機物質による目詰まりが生じる。
広範なカチオン性ポリマーが膜の目詰まりを防止するのに有効であり、高分子量(>50,000Da)、および高いモル電荷(>10%)のポリマーが特に効果的である。1または複数の異なるポリマーが、無酸素槽および/または曝気槽および/または反応槽の1つへと流れ込むいずれかの液流に添加されてもよい。
(実施例3)
図3において、リンの除去を最大限に行うために、曝気槽(4)に、嫌気槽(2)および無酸素槽(3)が共に追加される。無酸素槽から嫌気槽(7)へ再循環される活性汚泥はいくらかの硝酸イオンを含んではいるが、DOレベルが0.1mg/Lより低いため、全体的な酸素の供給量は非常に制限される。この環境においてさえも、ある種のリン蓄積菌(PAOs)は、細胞中に蓄積されたポリマーの形のリンを加水分解することによってエネルギーを得ることができる。いったんPAOsが無酸素槽を通って曝気槽へ移動すると、それらは、後に使うためのリンの過剰な取り込みを行ってしまい、これは、いわゆる「ラグジャリーアップテイク」(Luxury Uptake)と呼ばれる。過剰に取り込まれたリンは、最終的には系から過剰な汚泥が取り除かれる際に除去される。膜の形状は、扁平なシート状、中空糸状、管状、あるいはこれらの組み合わせであってもよい。場合によっては、膜は槽の外に設置され、汚泥は、ポンプによって、膜を通って槽へ循環されてもよい。流入水(1)が、5ppmより高いカルシウムイオン、および/または5ppmより高いマグネシウム、および/または0.1ppmより高い鉄、および/または10ppmより高いシリカを有する場合、膜表面にスケールの形成や無機物質による目詰まりが生じる。
広範なカチオン性ポリマーが膜の目詰まりを防止するのに有効であり、高分子量(>50,000Da)、および高いモル電荷(>10%)のポリマーが特に効果的である。1または複数の異なるポリマーが、無酸素槽および/または曝気槽および/または反応器の1つへと流れ込むいずれかの液流に添加されてもよい。
(実施例4)
第四の応用例は嫌気性MBR(図4)であり、これは室温から70℃までの間の温度で機能する。このMBRは、反応槽の上端にカバーを有しており、空気は供給されない。場合によっては、ミキサー(3)を用いて、機械的攪拌が行われてもよい。水中の膜(図4a)の場合、ヘッドスペース(4)の気体は、膜を洗浄するために槽の底へ再循環される。もし膜が外部に設けられている場合(図4b)、汚泥循環ポンプ(9)が使用される。この嫌気性消化装置は、単独で、あるいは曝気反応槽と組み合わせて使用することができる。活性汚泥浮遊物質(MLSS)のレベルは、3,000〜30,000mg/Lに維持され、流入水のCODは200〜100,000mg/Lである。
図1は、1つの曝気槽のみからなるMBRの典型例を示す概略図であり、1は廃水(COD=50〜30,000mg/L)に関し、2は曝気槽に関し、3は膜に関し、4はポンプあるいは重力によって得られる流出水に関し、5はポリマーの添加に関するものである。 図2は、曝気槽と無酸素槽からなるMBRの典型例を示す概略図である。概略図中における反応槽の大きさは反応槽の容積比を表してはおらず、1は廃水(COD=50〜30,000mg/L)に関し、2は無酸素槽に関し、3は曝気槽に関し、4は膜に関し、5は曝気槽から無酸素槽への内部汚泥循環に関し、6はポンプあるいは重力によって得られる流出水に関し、7は多価電解質の添加に関するものである。 図3は、曝気槽と無酸素槽と、嫌気槽からなるMBRの典型例を示す概略図である。概略図中における反応槽の大きさは反応槽の容積比を表してはおらず、1は廃水(COD=50〜30,000mg/L)に関し、2は嫌気槽(曝気なし)に関し、3は無酸素槽(曝気なし)に関し、4は曝気槽に関し、5は膜に関し、6はポンプあるいは重力によって得られる流出水に関し、7は無酸素槽から嫌気槽への内部汚泥循環に関し、8は曝気槽から無酸素槽への内部汚泥循環に関し、9は多価電解質の添加に関するものである。 図4は、嫌気性MBRの概略図であり、1は廃水(COD=200〜100,000mg/L)に関し、2は多価電解質の添加に関し(これは膜側のストリームライン中のいずれで添加されてもよい)、3はミキサーに関し(任意)、4はヘッドスペースに関し、5は嫌気槽に関し、6は膜に関し、7は流出水に関し、8はヘッドスペースから膜底部への気体循環に関し、9は汚泥再循環ポンプに関するものである。

Claims (14)

  1. 膜バイオリアクターに、効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性ポリマー、両性ポリマー、または双性イオン性ポリマー、もしくは、それらを組み合わせたポリマーを添加することを含む、流入水がスケールの発生や無機物質による目詰まり状態を引き起こすのに十分な濃度の塩または無機酸化物を有する前記膜バイオリアクターの流束を改善する方法。
  2. 前記塩または無機酸化物が、マグネシウム、カルシウム、ケイ素、および鉄からなる群から選択されるものであって、前記マグネシウムまたは前記カルシウムが5ppmまたはそれより高い濃度を有する、または前記鉄が0.1ppmまたはそれより高い濃度を有する、または前記ケイ素が5ppmまたはそれより高い濃度を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記効果的な量のカチオン性ポリマーが、前記膜バイオリアクター総容積基準で、活性体として10〜2,000ppmである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記膜バイオリアクターが、嫌気性反応槽、無酸素性反応槽、および曝気反応槽のタイプの反応槽のうちの、少なくとも2つの組み合わせを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記膜バイオリアクターが、1またはそれ以上の曝気反応槽を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 嫌気性反応槽、無酸素性反応槽、および曝気反応槽のタイプの反応槽のうちの、少なくとも2つの組み合わせを有する膜バイオリアクターを準備する段階と、前記膜バイオリアクターに、効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性ポリマー、両性ポリマー、または双性イオン性ポリマー、もしくは、それらを組み合わせたポリマーを添加する段階を含む、膜バイオリアクターの流束を改善する方法。
  7. 前記効果的な量のカチオン性ポリマーが、前記膜バイオリアクター総容積基準で、活性体として10〜2,000ppmであり、前記膜バイオリアクターに添加される前記カチオン性ポリマーが、25,000Daまたはそれ以上の分子量を有し、前記カチオン性ポリマーが10%モル電荷あるいはそれ以上有する、請求項6の方法。
  8. 前記カチオン性ポリマーが、アンモニアかエチレンジアミンと架橋したエピクロロヒドリン−ジメチルアミンポリマー、エピクロロヒドリンとジメチルアミンの直鎖ポリマー、ポリエチレンイミンのホモポリマー、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、DMAEM・HSOのホモポリマー、トリエタノールアミン/メチルクロリド4級塩が重合したもの、トリエタノールアミンとテールオイル脂肪酸/メチルクロリド4級塩が重合したもの、ポリエチレンジクロライド/アンモニア、および修飾されたポリエチレンイミンからなる群から選択されるものである、請求項6に記載の方法。
  9. 前記カチオン性ポリマーが、(メタ)アクリルアミドと、ジアルキルアミノアルキルアクリレートおよびこれらの4級塩あるいは酸塩、ジアルキルアミノアルキルメタクリレートおよびこれらの4級塩あるいは酸塩、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノエチルアクリレートベンジルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルアクリレート硫酸塩、ジメチルアミノエチルアクリレート塩酸塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートメチルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレートベンジルクロリド4級塩、ジメチルアミノエチルメタクリレート硫酸塩、ジメチルアミノエチルメタクリレート塩酸塩、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミドまたはメタクリルアミドおよびそれらの4級塩あるいは酸塩、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド硫酸塩、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩酸塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドメチルサルフェート4級塩、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド硫酸塩、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド塩酸塩、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジアリルジエチルアンモニウムクロリド、およびジアリルジメチルアンモニウムクロリドからなる群から選択される1またはそれ以上のカチオン性モノマーとの重合体である、請求項6に記載の方法。
  10. 前記両性ポリマーが、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド4級塩/アクリル酸共重合体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリル酸共重合体、ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド塩/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタイン共重合体、アクリル酸/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタイン共重合体、およびDMAEA・MCQ/アクリル酸/N,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタイン三元重合体からなる群から選択されるものである、請求項6に記載の方法。
  11. 前記双性イオン性ポリマーが、約99モルパーセントのN,N−ジメチル−N−メタクリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−アンモニウムベタインと、約1モル%の非イオン性モノマーからなる、請求項6に記載の方法。
  12. 1またはそれ以上の嫌気性消化装置を有する膜バイオリアクターを準備する段階と、前記膜バイオリアクターに、効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性ポリマー、両性ポリマー、または双性イオン性ポリマー、もしくは、それらを組み合わせたポリマーを添加する段階を含む、前記膜バイオリアクターの流束を改善する方法。
  13. 1またはそれ以上の嫌気性消化装置と、1またはそれ以上の曝気反応槽の組み合わせを有する膜バイオリアクターを準備する段階と、前記膜バイオリアクターに、効果的な量の1またはそれ以上のカチオン性ポリマー、両性ポリマー、または双性イオン性ポリマー、もしくは、それらを組み合わせたポリマーを添加する段階を含む、前記膜バイオリアクターの流束を改善する方法。
  14. 前記塩が、炭酸塩、リン酸塩、シュウ酸塩、および硫酸塩からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の方法。
JP2005238421A 2005-06-01 2005-08-19 膜バイオリアクターの流束を改善する方法 Pending JP2006334587A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/142,745 US8017014B2 (en) 2005-06-01 2005-06-01 Method for improving flux in a membrane bioreactor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129579A Division JP5553861B2 (ja) 2005-06-01 2012-06-07 膜バイオリアクターの流束を改善する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006334587A true JP2006334587A (ja) 2006-12-14

Family

ID=35295634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238421A Pending JP2006334587A (ja) 2005-06-01 2005-08-19 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
JP2012129579A Active JP5553861B2 (ja) 2005-06-01 2012-06-07 膜バイオリアクターの流束を改善する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129579A Active JP5553861B2 (ja) 2005-06-01 2012-06-07 膜バイオリアクターの流束を改善する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8017014B2 (ja)
EP (2) EP1885656A4 (ja)
JP (2) JP2006334587A (ja)
KR (1) KR20060125443A (ja)
CN (1) CN1872734B (ja)
AR (1) AR054976A1 (ja)
AU (1) AU2005332342B2 (ja)
BR (1) BRPI0503711B1 (ja)
CA (2) CA2903725C (ja)
IL (1) IL170010A (ja)
IN (1) IN2007DE08267A (ja)
MX (1) MXPA05008707A (ja)
MY (1) MY150868A (ja)
NO (1) NO20053729L (ja)
NZ (1) NZ563531A (ja)
RU (1) RU2403959C2 (ja)
SG (1) SG128537A1 (ja)
TW (1) TWI388514B (ja)
WO (1) WO2006130163A1 (ja)
ZA (1) ZA200506536B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016482A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 ダイヤニトリックス株式会社 膜分離活性汚泥法における流束低下原因物質の除去方法
JP2011520594A (ja) * 2008-05-02 2011-07-21 ナルコ カンパニー 非イオン性多糖類および/または非イオン性有機分子を含有する混合液を調整する方法
CN102276059A (zh) * 2011-05-24 2011-12-14 杭州师范大学 甜菜碱在维持厌氧氨氧化系统常温稳定运行中的应用
JP2013516309A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ナルコ カンパニー スケールの除去及び低減のための方法
JP2017202435A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 富士電機株式会社 排水処理方法、排水処理装置、及び排水処理用の活性剤

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1910234T3 (pl) * 2005-07-25 2013-03-29 Zenon Tech Partnership Sposób oczyszczania wody pozostałej po odmulaniu instalacji FGD
CN102298950B (zh) * 2006-04-27 2015-07-08 三菱电机株式会社 光学式记录介质的再现装置以及光学式记录介质的再现方法
US7378023B2 (en) * 2006-09-13 2008-05-27 Nalco Company Method of improving membrane bioreactor performance
US7713417B2 (en) * 2007-03-16 2010-05-11 Envirogen Technologies, Inc. Method for wastewater treatment with resource recovery and reduced residual solids generation
EP2177479A4 (en) * 2007-08-07 2013-05-29 Kurita Water Ind Ltd MEMBRANE SEPARATION METHOD AND MEMBRANE SEPARATION DEVICE
CA2702683A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Seprotech Systems Incorporated An integrated water processing technology
DE102008021190A1 (de) 2008-04-29 2009-11-05 Microdyn - Nadir Gmbh Verfahren zur Reinigung von Filtrationsmembranmodul sowie Membranbioreaktor-System zum Aufbereiten von Roh- oder Abwasser bzw. Belebtschlamm
US7611632B1 (en) * 2008-11-07 2009-11-03 General Electric Company Method of conditioning mixed liquor using a tannin containing polymer
CA2752747C (en) 2009-02-18 2019-05-07 Anaergia Inc. Anaerobic fermentation to produce biogas
CN101885538B (zh) * 2009-05-15 2013-02-27 江西金达莱环保股份有限公司 一种不排泥除磷膜生物反应器工艺
AU2010258802B2 (en) 2009-06-10 2013-09-12 Conocophillips Company Swellable polymer with anionic sites
CA2758391C (en) 2009-06-15 2016-07-26 Ahmad Moradiaraghi Swellable polymer with cationic sites
KR101126871B1 (ko) * 2010-02-05 2012-03-23 금강엔지니어링 주식회사 플라즈마 방전조를 구비한 하폐수 고도처리 시스템
JP2013523425A (ja) 2010-03-31 2013-06-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 水溶性第4級アンモニウム澱粉を用いる混合液の調整方法
US9181120B2 (en) * 2010-08-13 2015-11-10 Anaergia Inc. Treatment of municipal wastewater with anaerobic digestion
US8580113B2 (en) * 2010-08-31 2013-11-12 Zenon Technology Partnership Method for utilizing internally generated biogas for closed membrane system operation
FR2967153B1 (fr) * 2010-11-04 2014-10-03 Solvay Procede pour le traitement d'eaux usees provenant de la preparation d'un polymere halogene
CN103201224B (zh) * 2010-11-18 2015-11-25 通用电气公司 用于改进膜生物反应器系统的方法
EP2670716B1 (en) 2011-02-03 2019-10-02 Anaergia Inc. Treatment of waste products with anaerobic digestion
CA2829783A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Envirogen Technologies, Inc. Anoxic membrane filtration system and water treatment method
RU2475268C1 (ru) * 2011-10-17 2013-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный нефтяной технический университет" Дезинфицирующее средство
CN102491505A (zh) * 2011-11-20 2012-06-13 江苏鼎泽环境工程有限公司 一种减轻膜生物反应器中膜污染的方法
CA2798889A1 (en) 2011-12-16 2013-06-16 Meurer Research Inc. Method and system for cleaning membrane filters
RU2498946C2 (ru) * 2011-12-19 2013-11-20 Открытое акционерное общество "Башкирская содовая компания" Способ обезвоживания осадка сточных вод
RU2537611C2 (ru) * 2012-08-14 2015-01-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Установка очистки хозяйственно-бытовых сточных вод
US9809479B2 (en) 2012-11-30 2017-11-07 Tangent Company Llc Method and apparatus for residential water recycling
WO2014209318A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 General Electric Company Treatment of treating wastewater containing high levels of total dissolved solids with a tannin-based polymer
US10138147B2 (en) * 2013-07-17 2018-11-27 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Water treatment device
WO2016032321A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Industriewater Eerbeek B.V. Method and apparatus for decalcifying effluent of a water treatment
CN104355507B (zh) * 2014-12-05 2017-06-09 河海大学 分置式厌氧膜生物‑膜蒸馏技术组合的污水处理系统及工艺
US9809481B2 (en) 2015-01-27 2017-11-07 Anaergia Inc. Treatment of waste products with anaerobic digestion
MX2017012623A (es) * 2015-03-31 2017-12-20 Aquatech Int Llc Proceso de biorreactor de membrana mejorado para el tratamiento de agua residual.
US10196291B1 (en) * 2015-09-09 2019-02-05 Adelante Consulting, Inc. Wastewater treatment
US10703658B2 (en) 2017-03-06 2020-07-07 Tangent Company Llc Home sewage treatment system
BR112019027193A2 (pt) * 2017-06-29 2020-06-30 Unilever N.V. composição para a purificação de água e processo para a purificação de água
JP2019048284A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 オルガノ株式会社 シリカ系スケール抑制剤およびシリカ系スケールの抑制方法
CN107557279B (zh) * 2017-10-24 2020-11-27 中南大学 一种高效培养浸矿微生物的反应器
CN109351198A (zh) * 2018-12-12 2019-02-19 济南恩沃商贸有限公司 正渗透、纳滤和反渗透膜脱盐率修复剂及修复方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136500A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Shinko Fuaudoraa Kk 電気浸透による汚泥の脱水方法
JPH10128393A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理方法および廃水処理装置
JPH1157739A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Hitachi Ltd 浄水処理方法
JP2000325988A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Nishihara Environ Sanit Res Corp 汚泥濃縮手段を有する廃水処理システム
US20030159990A1 (en) * 2002-01-04 2003-08-28 Collins John H. Method of using water soluble polymers in a membrane biological reactor
JP2004148269A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Kubota Corp 膜分離メタン発酵方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142638A (en) * 1962-06-29 1964-07-28 Blaisdell Donald Stapf Process for separating solids from sewage
US3472765A (en) 1968-06-10 1969-10-14 Dorr Oliver Inc Membrane separation in biological-reactor systems
DE3679139D1 (de) 1985-04-01 1991-06-13 Mitsui Petrochemical Ind Behandlung des aktivschlamms im abwasser.
JPS62221494A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Ebara Infilco Co Ltd し尿処理方法
JPS6391196A (ja) 1986-10-03 1988-04-21 Mitsui Zosen Eng Kk 限外濾過膜を用いたし尿処理における脱リン方法
GB8701491D0 (en) 1987-01-23 1987-02-25 Ecc Int Ltd Aqueous suspensions of calcium
JPH034996A (ja) 1989-05-31 1991-01-10 Kubota Corp 高濃度窒素・リン含有廃水処理方法
US5114576A (en) * 1990-02-15 1992-05-19 Trineos Prevention of contaminants buildup in captured and recirculated water systems
JPH0729117B2 (ja) 1990-04-18 1995-04-05 荏原インフイルコ株式会社 し尿系汚水の処理方法
DE4022651A1 (de) 1990-07-17 1992-01-23 Muenzing Chemie Gmbh Kationische bzw. ueberwiegend kationische wasserloesliche oder wasserdispergierbare homo- oder copolymerisate
GB2251254B (en) 1990-12-04 1994-06-29 Ecc Int Ltd Calcium carbonate slurry
EP0516357A1 (en) 1991-05-31 1992-12-02 Calgon Corporation Anionic/cationic polymer mixture for scale inhibition
US5558774A (en) 1991-10-09 1996-09-24 Zenon Environmental Inc. Aerated hot membrane bioreactor process for treating recalcitrant compounds
US5151187A (en) 1991-11-19 1992-09-29 Zenon Environmental, Inc. Membrane bioreactor system with in-line gas micronizer
US5266203A (en) 1992-01-30 1993-11-30 Arrowhead Industrial Water, Inc. Method for treating process streams containing cyanide and heavy metals
JP3358824B2 (ja) 1992-05-15 2002-12-24 三菱重工業株式会社 廃水処理方法
US5302288A (en) * 1993-03-19 1994-04-12 Zimpro Environmental, Inc. Treatment of highly colored wastewaters
NL9302260A (nl) 1993-12-24 1995-07-17 Stork Friesland Bv Membraan-bioreaktor met gas-lift systeem.
FR2715590B1 (fr) 1994-02-01 1996-04-12 Rhone Poulenc Chimie Procédé d'épuration d'un milieu contenant des déchets organiques.
JPH07232192A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Kubota Corp 汚水の処理方法
US5932099A (en) 1995-07-25 1999-08-03 Omnium De Traitements Et De Valorisation (Otv) Installation for biological water treatment for the production of drinkable water
US6025335A (en) 1995-09-21 2000-02-15 Lipitek International, Inc. L-Nucleoside Dimer Compounds and therapeutic uses
WO1997034686A1 (fr) 1996-03-18 1997-09-25 Nitto Denko Corporation Membrane d'osmose inverse composite, et procede de traitement de l'eau par osmose inverse a l'aide de ladite membrane
US6428705B1 (en) * 1996-11-26 2002-08-06 Microbar Incorporated Process and apparatus for high flow and low pressure impurity removal
US6027649A (en) * 1997-04-14 2000-02-22 Zenon Environmental, Inc. Process for purifying water using fine floc and microfiltration in a single tank reactor
US6313246B1 (en) 1999-07-07 2001-11-06 Nalco Chemical Company High molecular weight zwitterionic polymers
US6416668B1 (en) 1999-09-01 2002-07-09 Riad A. Al-Samadi Water treatment process for membranes
US6517723B1 (en) * 2000-07-27 2003-02-11 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treating wastewater using membrane filters
US6692642B2 (en) * 2002-04-30 2004-02-17 International Waste Management Systems Organic slurry treatment process
US6863817B2 (en) * 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
CN1480410A (zh) * 2003-07-18 2004-03-10 天津大学 防止膜污染并维持膜通量的絮凝方法
TWI313187B (en) * 2003-11-21 2009-08-11 Ind Tech Res Inst System for the treatment of organic containing waste water
CN1253388C (zh) * 2004-05-12 2006-04-26 东华大学 一种污染流体的处理方法及其设备
TWI284119B (en) * 2004-12-22 2007-07-21 Ind Tech Res Inst Biological membrane filtration system for water treatment and water treatment process using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136500A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Shinko Fuaudoraa Kk 電気浸透による汚泥の脱水方法
JPH10128393A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理方法および廃水処理装置
JPH1157739A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Hitachi Ltd 浄水処理方法
JP2000325988A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Nishihara Environ Sanit Res Corp 汚泥濃縮手段を有する廃水処理システム
US20030159990A1 (en) * 2002-01-04 2003-08-28 Collins John H. Method of using water soluble polymers in a membrane biological reactor
JP2004148269A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Kubota Corp 膜分離メタン発酵方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520594A (ja) * 2008-05-02 2011-07-21 ナルコ カンパニー 非イオン性多糖類および/または非イオン性有機分子を含有する混合液を調整する方法
WO2011016482A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 ダイヤニトリックス株式会社 膜分離活性汚泥法における流束低下原因物質の除去方法
CN102548913A (zh) * 2009-08-05 2012-07-04 大野绿水株式会社 膜分离活性污泥法中的流束降低原因物质的除去方法
JPWO2011016482A1 (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ダイヤニトリックス株式会社 膜分離活性汚泥法における流束低下原因物質の除去方法
JP2013516309A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ナルコ カンパニー スケールの除去及び低減のための方法
US10689280B2 (en) 2009-12-31 2020-06-23 Ecolab Usa Inc. Method for the removing and reducing scaling
CN102276059A (zh) * 2011-05-24 2011-12-14 杭州师范大学 甜菜碱在维持厌氧氨氧化系统常温稳定运行中的应用
JP2017202435A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 富士電機株式会社 排水処理方法、排水処理装置、及び排水処理用の活性剤
WO2017195609A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 富士電機株式会社 排水処理方法、排水処理装置、及び排水処理用の活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2610081C (en) 2017-01-10
WO2006130163A1 (en) 2006-12-07
AU2005332342A1 (en) 2006-12-07
MY150868A (en) 2014-03-14
BRPI0503711A (pt) 2007-02-13
EP1885656A1 (en) 2008-02-13
TWI388514B (zh) 2013-03-11
EP1885656A4 (en) 2008-12-03
US20060272198A1 (en) 2006-12-07
CA2903725A1 (en) 2006-12-07
NO20053729D0 (no) 2005-08-03
RU2403959C2 (ru) 2010-11-20
US8017014B2 (en) 2011-09-13
NZ563531A (en) 2011-07-29
EP1734011A1 (en) 2006-12-20
NO20053729L (no) 2006-12-18
MXPA05008707A (es) 2006-11-30
IN2007DE08267A (ja) 2008-07-04
CN1872734B (zh) 2011-08-24
ZA200506536B (en) 2006-07-26
TW200642969A (en) 2006-12-16
AU2005332342B2 (en) 2011-08-18
JP2012187586A (ja) 2012-10-04
SG128537A1 (en) 2007-01-30
JP5553861B2 (ja) 2014-07-16
RU2007145645A (ru) 2009-07-20
IL170010A (en) 2009-12-24
BRPI0503711B1 (pt) 2015-09-01
CN1872734A (zh) 2006-12-06
KR20060125443A (ko) 2006-12-06
EP1734011B1 (en) 2015-09-23
AR054976A1 (es) 2007-08-01
CA2610081A1 (en) 2006-12-07
CA2903725C (en) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553861B2 (ja) 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
Stuckey Recent developments in anaerobic membrane reactors
KR101411212B1 (ko) 생물막 반응기 성능을 개선시키는 방법
Sadr et al. Membrane technologies for municipal wastewater treatment
US20040168980A1 (en) Combination polymer treatment for flux enhancement in MBR
HU228884B1 (en) Method of using water soluble polymers in a membrane biological reactor
Zhang et al. Performance of a metallic membrane bioreactor treating simulated distillery wastewater at temperatures of 30 to 45 C
Asadi et al. Hygienic water production in an innovative air lift bioreactor followed by high antifouling ultrafiltration membranes modified by layer-by-layer assembly
Mohammad et al. Hybrid processes: Membrane bioreactor
Ødegaard et al. Compact tertiary treatment based on the combination of MBBR and contained hollow fibre UF-membranes
Qrenawi et al. Membrane Bioreactor (MBR) as a Reliable Technology for Wastewater Treatment
Tabraiz et al. Membrane bioreactor for wastewater treatment: fouling and abatement strategies
Pellegrin et al. Membrane processes
Ko et al. Fouling mitigation for pressurized membrane of side-stream MBR process at abnormal operation condition
Hussain et al. Membrane bio reactors (MBR) in waste water treatment: a review of the recent patents
Jegatheesan et al. Process fundamentals: from conventional biological wastewater treatment to MBR
Töre et al. Developments in membrane bioreactor technologies and evaluation on case study applications for recycle and reuse of miscellaneous wastewaters
Huang et al. Membrane bioreactors
Sabouhi et al. Membrane fouling reduction in a MBR process by combination of NaOCl oxidation and FeCl3 flocculation agents
Watanabe et al. Hybrid municipal wastewater treatment system with pre-coagulation/sedimentation
Vigneswaran et al. 10 Membrane Hybrid Systems
Ng The effect of powdered activated carbon and two-compartment configuration on membrane bioreactor performance
Pervissian Investigation of the Effects of Coagulation on Membrane Filtration of Moving Bed Biofilm Reactor Effluent
Hoffmann et al. MECHANICAL MEMBRANE CLEANING IN MBR FROM RESEARCH TO LARGE-SCALE APPLICATIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207