JPH10128393A - 廃水処理方法および廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理方法および廃水処理装置

Info

Publication number
JPH10128393A
JPH10128393A JP8290887A JP29088796A JPH10128393A JP H10128393 A JPH10128393 A JP H10128393A JP 8290887 A JP8290887 A JP 8290887A JP 29088796 A JP29088796 A JP 29088796A JP H10128393 A JPH10128393 A JP H10128393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
separation device
membrane separation
membrane
aerobic tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8290887A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyashita
聡史 宮下
Masumi Kobayashi
真澄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIA FLOC KK
Dia Furotsuku Kk
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Original Assignee
DIA FLOC KK
Dia Furotsuku Kk
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIA FLOC KK, Dia Furotsuku Kk, Mitsubishi Rayon Co Ltd, Nitto Chemical Industry Co Ltd, Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd filed Critical DIA FLOC KK
Priority to JP8290887A priority Critical patent/JPH10128393A/ja
Publication of JPH10128393A publication Critical patent/JPH10128393A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転コストおよび設備コストが低い廃水処理
方法および廃水処理装置を提供する。 【解決手段】 窒素およびBOD成分を含む廃水を嫌気
槽1に供給し、該嫌気槽1で処理された嫌気槽処理水を
好気槽2に供給し、該好気槽2で処理された好気槽処理
水の一部を膜分離装置4に供給する廃水処理方法であっ
て、膜分離装置4で濃縮された濃縮水を嫌気層1に戻す
とともに、嫌気槽1、好気槽2、および膜分離装置4の
うち少なくとも1箇所に凝集剤を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、し尿、下水などの
廃水を河川等に放流する前に行う、または再利用するた
めの廃水処理方法および廃水処理装置に関し、特に、運
転コストおよび設備コストが低い廃水処理方法および廃
水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、し尿や下水などの都市廃水、
工場などからの有機性廃水などは、その中に含まれるB
OD成分などを取り除く処理が施されてから河川等に放
流されている。この廃水処理の方法としては、活性汚泥
法が一般に用いられている。この活性汚泥法は、通常、
好気槽である生物処理槽と沈澱池とを直列配置した廃水
処理装置を用い、生物処理槽において廃水中のBOD成
分等を生物学的に処理し、処理にともなって発生した汚
泥を沈澱池で処理水中から分離した後、該処理水を放流
する方法である。
【0003】ところで、近年では、環境保全に対する関
心の高まりから、上記廃水中のBOD成分濃度の低減ば
かりでなく、窒素等の栄養塩類の濃度の低減が要望され
ている。そこで、BOD成分だけでなく窒素等をも処理
できる装置として、例えば図2に示すようなものが知ら
れている。ここに示す廃水処理装置21は、被処理廃水
が導入される嫌気槽1と、嫌気槽1で処理された嫌気槽
処理水が導入される好気槽2と、好気槽2で処理された
好気槽処理水が導入される沈澱池3とを備えて構成さ
れ、嫌気槽1と好気槽2との間には、好気槽2処理水の
一部を嫌気槽1へ返送する返送ライン7が設けられてい
る。
【0004】この廃水処理装置21においては、窒素お
よびBOD成分を含む被処理廃水が嫌気槽1に導入さ
れ、嫌気槽1内で槽内微生物によりBOD成分を栄養分
として硝酸性窒素が還元された後、好気槽2に導入され
る。好気槽2内に導入された嫌気槽処理水は、好気槽内
で微生物により該廃水中のアンモニア性窒素が硝化され
るとともにBOD成分が酸化される。次いで、好気槽処
理水の一部は返送ライン7を通して嫌気槽1へ返送さ
れ、他部は沈澱池3へ移送される。この際、嫌気槽1へ
の返送水の流量は、沈澱池3への移送水の流量に対して
4倍程度とされる。沈澱池3に移送された好気槽2処理
水は、沈澱池3で汚泥を除かれ、殺菌された後、放流さ
れる。沈澱池3で分離された汚泥は、必要に応じて嫌気
槽1に返送されるか、または余剰汚泥として引き抜か
れ、系外に排出される。
【0005】このような構成の装置21では、沈澱池3
が広大な設置面積を必要とすること、および沈澱池3に
おいてバルキングなどによる汚泥沈降性の悪化が生じて
処理水質が悪化することがあること等の問題がある。こ
のため、汚泥分離手段として沈澱池3に代えて膜分離装
置を利用した廃水処理装置が検討されている。
【0006】図3は、膜分離装置を利用した廃水処理装
置の例を示すもので、ここに示す廃水処理装置31は、
好気槽処理水中から汚泥を分離する手段として、沈澱池
3に代えて膜分離装置4を用いる点で上記装置21と異
なる。この装置31では、好気槽処理水を膜分離装置4
に供給する好気槽処理水供給ライン22と、膜分離装置
4で得られた濃縮水を好気槽2に戻す移送ライン23が
設けられている。上記供給ライン22には、膜分離装置
4に好気槽処理水を供給するための供給ポンプ22aが
設けられている。
【0007】また、好気槽2と嫌気槽1との間には、好
気槽処理水を嫌気槽1に返送するための返送ライン24
が設けられており、返送ライン24には返送ポンプ24
aが設けられている。また好気槽2には、好気槽2内の
余剰汚泥を排出する排出ライン25が設けられ、この排
出ライン25には排出ポンプ25aが設けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の廃水処理装
置31では、通常、被処理廃水が膜分離装置4の膜の表
面に対して平行に流れるように該廃水を膜分離装置4に
供給するクロスフロー濾過方式が用いられるが、クロス
フロー濾過方式を用いる場合には、膜分離装置4の膜の
膜孔の閉塞防止のために、膜分離装置4への供給水流量
を、膜分離装置4で得られる透過水流量に対して10倍
以上大きくする必要がある。このため、供給ライン22
のポンプ22aを高速で稼働する必要があり、運転コス
トが嵩む問題があった。
【0009】また、膜分離装置4への供給水量を大きく
する必要があるので、膜分離装置4で濃縮された濃縮水
の流量も大きくなる。このため、上記濃縮水を嫌気槽1
に戻すと、嫌気槽1と好気槽2との間を循環する廃水の
流量が大きくなり、嫌気槽1の嫌気雰囲気を損ない、し
かも嫌気槽1内汚泥と好気槽2内汚泥とが均一化されて
各槽の汚泥の活性が低下し、処理水の悪化を招くおそれ
がある。このような理由で、装置31では、上記濃縮水
を好気槽2に戻す移送ライン23が設けられている。
【0010】このように、上記廃水処理装置31では、
上記濃縮水を好気槽2に戻す移送ライン23が設けられ
ているので、移送ライン23の他に、好気槽処理水を嫌
気槽1に返送するための返送ライン24を設ける必要が
ある。従って、廃水処理装置31では、好気槽処理水を
膜分離装置4に供給する供給ライン22と、好気槽処理
水を嫌気槽1に返送する返送ライン24と、好気槽内汚
泥を系外に排出する排出ライン25とにそれぞれ1つず
つ、計3つのポンプを設ける必要があり、この点で設備
コスト、運転コストが嵩む問題があった。本発明は、上
記事情に鑑みてなされたもので、運転コストおよび設備
コストが低い廃水処理方法および廃水処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の廃水処理方法
は、窒素およびBOD成分を含む廃水を嫌気槽に供給
し、該嫌気槽で処理された嫌気槽処理水を好気槽に供給
し、該好気槽で処理された好気槽処理水の一部を膜分離
装置に供給する廃水処理方法であって、前記膜分離装置
で濃縮された濃縮水を前記嫌気層に戻すとともに、前記
嫌気槽、好気槽、および膜分離装置のうち少なくとも1
箇所に凝集剤を添加することを特徴とする。本発明の廃
水処理装置は、嫌気槽と、該嫌気槽で処理された嫌気槽
処理水が導入される好気槽と、該好気槽で処理された好
気槽処理水の一部が導入される膜分離装置とを備え、前
記膜分離装置で濃縮された濃縮水を前記嫌気層に戻す移
送手段が設けられ、かつ前記嫌気槽、好気槽、および膜
分離装置のうち少なくとも1箇所に凝集剤を添加する凝
集剤添加手段が設けられていることを特徴とする。ま
た、前記膜分離装置に、該装置の膜に空気または水を濾
過方向に対して逆方向に通過させ、前記膜を洗浄する洗
浄装置を設けた構成とするのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の廃水処理装置の
一実施形態を示すものである。ここに示す廃水処理装置
11は、嫌気槽1と、好気槽2と、膜分離装置4とから
概略構成されている。嫌気槽1は、被処理廃水中の硝酸
性窒素およびBOD成分を生物学的に処理するためのも
のであり、その内部に、BOD成分を使って硝酸性窒素
を脱窒処理するPseudomonas属などの脱窒菌を含む汚泥
を保持している。この嫌気槽1は、嫌気槽1で処理され
た嫌気槽処理水を好気槽2に導入する嫌気槽処理水供給
ライン12によって好気槽2と接続されている。
【0013】好気槽2は、嫌気槽処理水中のBOD成分
を酸化し、かつ硝酸性窒素を硝化するためのものであ
り、その内部には図示しないばっ気装置が設けられ、該
装置によって槽内に空気を供給できるようになってい
る。好気槽2の内部にはPseudomonas属などのBOD分
解菌と、酸素を使ってアンモニア性窒素を硝化処理する
Nitrosomonas属、Nitrobacter属などの硝化菌を含む汚
泥が保持されている。また好気槽2には、好気槽2内の
余剰汚泥を排出する排出ライン13が設けられており、
この排出ライン13には排出ポンプ13aが設けられて
いる。好気槽2は、供給ポンプ14aを有する好気槽処
理水供給ライン14によって膜分離装置4と接続されて
おり、供給ライン14を通して好気槽処理水を膜分離装
置4に供給できるようになっている。
【0014】膜分離装置4は、好気槽2処理水中の汚泥
を該処理水から分離するためのもので、分離膜を備えた
分離膜モジュールを備えている。また、膜分離装置4の
透過水側には、放流ライン19が設けられており、膜分
離装置4によって濾過処理された処理水を放流ライン1
9を通して系外に放流できるようになっている。
【0015】本実施形態の廃水処理装置11の膜分離装
置4は、膜分離装置4で濃縮された濃縮水を嫌気槽1に
移送する移送手段である移送ライン15によって嫌気槽
1と接続されている。
【0016】膜分離装置4の分離膜モジュールに用いら
れる膜としては、特に限定されないが、平膜タイプ、中
空糸膜タイプ、管状膜タイプ、袋状膜タイプなどの各種
のタイプのものが好適に用いられる。また、その材質と
しては、セルロース系、ポリオレフィン系、ポリスルフ
ォン系、ポリビニリデンフルオイド(PVDF)系、ポ
リ四フッ化エチレン(PTFE)系、セラミック等を用
いることができる。また上記膜の孔径としては、固液分
離に支障がないかぎりにおいて任意に選択することがで
きるが、0.2μm以下のものを用いるのが好ましい。
また、分離膜モジュールとしては、被処理廃水を加圧し
て膜を透過させる加圧型のものを用いるのが好ましい。
【0017】また、膜分離装置4には、洗浄装置17を
設けるのが望ましい。洗浄装置17は、膜分離装置4の
分離膜の洗浄を行うためのもので、膜分離装置4の膜の
透過側に水または空気を供給する供給ライン18を備え
ており、必要に応じて図示しない供給源から供給された
空気または水を、該膜の透過側に加圧状態で供給し、こ
れを上記装置の膜に濾過方向に対して逆方向に通過さ
せ、該膜の膜孔を洗浄することができるようになってい
る。
【0018】本実施形態の廃水処理装置11では、嫌気
槽1、好気槽2、供給ライン14、および移送ライン1
5に凝集剤を添加するための凝集剤添加手段である凝集
剤添加ライン16が設けられており、必要に応じて上記
嫌気槽1、好気槽2、膜分離装置4のうち1箇所あるい
は複数箇所に凝集剤を添加できるようになっている。
【0019】この装置に用いられる凝集剤としては、汚
泥を適度の大きさのフロックにするものであれば特に限
定されるものではないが、硫酸バンド、塩化第2鉄、硫
酸第1鉄、ポリ硫酸鉄、ポリ塩化アルミ等の無機系凝集
剤や、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、または両
性などの有機系高分子凝集剤が好適に用いられる。中で
も特に、廃水中のリンを不溶化することができる無機系
凝集剤を用いると、リン除去をも同時に行うことがで
き、好ましい。また、上記凝集剤のうち複数種を併用し
てもよい。また、凝集剤の添加方式としては、特に限定
されず、滴下、インラインミキシングなどの方式を用い
て良い。
【0020】次に、上記構成の廃水処理装置11を用い
た場合を例として、本発明の廃水処理方法の一例を説明
する。まず、窒素およびBOD成分を含む廃水を嫌気槽
1に供給し、これを嫌気槽1内部の汚泥と接触させる。
嫌気槽1内で、上記廃水中の硝酸性窒素およびBOD成
分は嫌気槽1内の汚泥中の微生物によって上記廃水中か
ら除去される。
【0021】次いで、嫌気槽1で処理された嫌気槽処理
水を、供給ライン12を通して好気槽2に供給する。好
気槽2内で、好気槽2内の汚泥中の微生物により、上記
処理水中のアンモニア性窒素は硝化され、かつBOD成
分は酸化される。
【0022】次に、好気槽2処理水のうち少なくとも一
部を、供給ライン14を通して膜分離装置4に供給し、
これを膜分離装置4で濾過処理し、得られた透過水を放
流ライン19を通して系外に放流するとともに、濃縮水
を移送ライン15を通して嫌気槽1に戻す。上記濃縮水
中の硝酸性窒素は、嫌気槽1内で処理される。また、必
要に応じて、洗浄装置17を用いて、図示しない供給源
から供給された空気または水を、膜分離装置4の膜の透
過側に加圧状態で供給し、これを上記装置の膜に濾過方
向に対して逆方向に通過させ、該膜の膜孔を洗浄する。
【0023】上記のように廃水処理装置11を運転する
際には、嫌気槽1、好気槽2、供給ライン14、移送ラ
イン15のうち1箇所あるいは複数箇所に凝集剤添加ラ
イン16を通して凝集剤を添加する。凝集剤の添加量
は、無機系凝集剤を用いる場合、汚泥100重量部に対
して0.01〜0.5重量部、有機高分子凝集剤を用い
る場合、汚泥100重量部に対して0.0001〜0.
05重量部とするのが好ましい。凝集剤の添加によっ
て、膜分離装置4に導入される汚泥中の粘質物質や溶解
成分が荷電中和されることなどにより、上記汚泥は粗大
かつ低粘着性のフロックとなり、膜分離装置4の膜に対
する剥離性および濾水性が良好な状態となる。
【0024】上記のような廃水処理方法にあっては、硝
化槽処理水を膜分離装置4で濾過処理することによって
得られる濃縮水を嫌気槽1に戻すので、従来必要であっ
た好気槽2から嫌気槽1への返送を不要とし、返送のた
めに必要なポンプや配管を不要とし、設備コストおよび
運転コストを削減することができる。
【0025】また、嫌気槽1、好気槽2、膜分離装置4
のうち少なくとも1箇所に凝集剤を添加することによっ
て、膜分離装置4に導入される汚泥を粗大かつ低粘着性
のフロックとし、これを膜分離装置4の膜に対する剥離
性および濾水性が良好な状態とすることができる。この
ため、上記膜の膜孔閉塞による透過流束低下を引き起こ
すことなく膜分離装置4への供給流量を少なくすること
ができる。従って、硝化槽処理水を膜分離装置4へ供給
するために要するポンプの運転コストを削減することが
できる。
【0026】また、膜分離装置4への供給流量を少なく
することができるので、移送ライン15を通して嫌気槽
1に導入される濃縮水の流量を減らすことができる。こ
のため、嫌気槽1の嫌気雰囲気を損ねることがなく、し
かも嫌気槽1中の汚泥と好気槽2中の汚泥とを、過度に
均一化させてしまうことがない。従って、嫌気槽1内汚
泥と好気槽2内汚泥の活性を高く保ち、良好な処理水質
を維持することができる。
【0027】また、膜分離装置4に、洗浄装置17を設
けたので、必要に応じて該装置6の膜に空気または水を
濾過方向に対して逆方向に通過させ、前記膜を洗浄し、
上記膜の膜孔閉塞による透過流束の低下を未然に防ぐこ
とができる。
【0028】上記構成の廃水処理装置11にあっては、
膜分離装置4で濃縮された濃縮水を前記嫌気層2に戻す
移送ライン15を設けたので、上記濃縮水を嫌気槽1に
移送することができる。従って、従来必要であった好気
槽2から嫌気槽1への返送を不要とし、返送のために必
要なポンプや配管を不要とし、設備コストおよび運転コ
ストを削減することができる。
【0029】また、嫌気槽1、好気槽2、膜分離装置4
のうち少なくとも1箇所に凝集剤を添加する凝集剤添加
ライン16を設けたので、装置内の汚泥に凝集剤を添加
し、膜分離装置4に導入される汚泥を粗大かつ低粘着性
のフロックとし、膜分離装置4の膜に対する剥離性およ
び濾水性が良好な状態とすることができる。このため、
上記膜の膜孔閉塞による透過流束低下を引き起こすこと
なく膜分離装置4への供給流量を少なくすることができ
る。従って、硝化槽処理水を膜分離装置4へ供給するた
めに要するポンプの運転コストを削減することができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の廃水処理
方法にあっては、硝化槽処理水を膜分離装置で濾過処理
することによって得られる濃縮水を嫌気槽に戻すので、
従来必要であった好気槽から嫌気槽への返送を不要と
し、返送のために必要なポンプや配管を不要とし、設備
コストおよび運転コストを削減することができる。ま
た、嫌気槽、好気槽、膜分離装置のうち少なくとも1箇
所に凝集剤を添加することによって、上記膜の膜孔閉塞
による透過流束低下を引き起こすことなく膜分離装置へ
の供給流量を少なくすることができる。従って、硝化槽
処理水を膜分離装置へ供給するために要するポンプの運
転コストを削減することができる。
【0031】また、本発明の廃水処理装置にあっては、
膜分離装置で濃縮された濃縮水を前記嫌気層に戻す移送
手段を設けたので、好気槽から嫌気槽への返送を不要と
し、返送のために必要なポンプや配管を不要とし、設備
コストおよび運転コストを削減することができる。ま
た、嫌気槽、好気槽、膜分離装置のうち少なくとも1箇
所に凝集剤を添加する凝集剤添加手段を設けたことによ
って、上記膜の膜孔閉塞による透過流束低下を引き起こ
すことなく膜分離装置への供給流量を少なくすることが
できる。従って、硝化槽処理水を膜分離装置へ供給する
ために要するポンプの運転コストを削減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の廃水処理装置の一実施形態を示す流
れ図である。
【図2】 従来の廃水処理装置の一例を示す流れ図であ
る。
【図3】 従来の廃水処理装置の他の例を示す流れ図で
ある。
【符号の説明】
1・・・嫌気槽 2・・・好気槽 4・・・膜分離装置 15・・・移送ライン(移送手段) 16・・・凝集剤添加ライン(凝集剤添加手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/52 CDU C02F 1/52 CDUE 3/30 ZAB 3/30 ZABA (72)発明者 宮下 聡史 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内 (72)発明者 小林 真澄 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素およびBOD成分を含む廃水を嫌気
    槽に供給し、該嫌気槽で処理された嫌気槽処理水を好気
    槽に供給し、該好気槽で処理された好気槽処理水の一部
    を膜分離装置に供給する廃水処理方法であって、 前記膜分離装置で濃縮された濃縮水を前記嫌気層に戻す
    とともに、前記嫌気槽、好気槽、および膜分離装置のう
    ち少なくとも1箇所に凝集剤を添加することを特徴とす
    る廃水処理方法。
  2. 【請求項2】 嫌気槽と、該嫌気槽で処理された嫌気槽
    処理水が導入される好気槽と、該好気槽で処理された好
    気槽処理水の一部が導入される膜分離装置とを備えた廃
    水処理装置であって、 前記膜分離装置で濃縮された濃縮水を前記嫌気層に戻す
    移送手段が設けられ、 前記嫌気槽、好気槽、および膜分離装置のうち少なくと
    も1箇所に凝集剤を添加する凝集剤添加手段が設けられ
    ていることを特徴とする廃水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記膜分離装置に、該装置の膜に空気ま
    たは水を濾過方向に対して逆方向に通過させ、前記膜を
    洗浄する洗浄装置を設けたことを特徴とする請求項2記
    載の廃水処理装置。
JP8290887A 1996-10-31 1996-10-31 廃水処理方法および廃水処理装置 Withdrawn JPH10128393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290887A JPH10128393A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 廃水処理方法および廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290887A JPH10128393A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 廃水処理方法および廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128393A true JPH10128393A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17761802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290887A Withdrawn JPH10128393A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 廃水処理方法および廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128393A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056937A1 (de) * 2000-01-31 2001-08-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wasseraufbereitungsanlage
WO2003043941A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Ebara Corporation Appareil et procede de traitement des eaux usees organiques
JP2006334587A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nalco Co 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
WO2008037429A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Finrone Limited A method and apparatus for the treatment of organic slurry
EP1747058A4 (en) * 2004-04-22 2009-09-30 Siemens Water Tech Corp FILTRATION APPARATUS COMPRISING A MEMBRANE BIOREACTOR AND A TREATMENT TANK FOR THE DIGESTION OF ORGANIC MATERIALS
JP2012086149A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Metawater Co Ltd 膜ろ過方法
CN104743665A (zh) * 2014-12-17 2015-07-01 中国航天员科研训练中心 微生物处理尿液废水实验装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056937A1 (de) * 2000-01-31 2001-08-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wasseraufbereitungsanlage
US7037429B2 (en) 2000-01-31 2006-05-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung derangewandten Forschung e.V. Water treatment unit
WO2003043941A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Ebara Corporation Appareil et procede de traitement des eaux usees organiques
US7166220B2 (en) 2001-11-22 2007-01-23 Ebara Corporation Systems and methods for organic wastewater treatment
EP1747058A4 (en) * 2004-04-22 2009-09-30 Siemens Water Tech Corp FILTRATION APPARATUS COMPRISING A MEMBRANE BIOREACTOR AND A TREATMENT TANK FOR THE DIGESTION OF ORGANIC MATERIALS
JP2006334587A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nalco Co 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
JP2012187586A (ja) * 2005-06-01 2012-10-04 Nalco Co 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
WO2008037429A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Finrone Limited A method and apparatus for the treatment of organic slurry
JP2012086149A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Metawater Co Ltd 膜ろ過方法
CN104743665A (zh) * 2014-12-17 2015-07-01 中国航天员科研训练中心 微生物处理尿液废水实验装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007019617A1 (en) Biological phosphorous removal
JP2008264772A (ja) 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JP3385150B2 (ja) 廃水処理方法
KR100430856B1 (ko) 배수 처리 방법 및 배수 처리 장치
JP2007038107A (ja) 有機性排水の処理方法
CN107265791A (zh) 餐厨垃圾浆料发酵废水处理装置
KR19980083279A (ko) 침지형 정밀여과막-활성슬러지 공정을 이용한 고농도 유기폐수 및 영양물질 처리방법
JPH10128393A (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
KR100566321B1 (ko) 삼분할포기 및 흐름변경방법을 적용한 침지식 멤브레인 결합형 하폐수 고도처리방법
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
KR100853077B1 (ko) 침지형 ptfe 분리막 생물반응기 및 이를 이용한 하·폐수고도처리방법
JPH08281284A (ja) 合併浄化槽
KR100435107B1 (ko) 오.폐수 및 하수의 질소, 인 제거를 위한 고도 처리장치 및 고도처리방법
JPH07222994A (ja) 有機性廃水処理方法
JPH0647398A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2001047089A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
CN207775004U (zh) 工业废水光催化氧化处理回用装置
JPH0999294A (ja) 排水処理装置
RU2644904C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от азотно-фосфорных и органических соединений
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2006055849A (ja) 有機性排水の処理装置及び方法
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置
JP2002292399A (ja) 有機性排水の処理設備
KR100740579B1 (ko) 활성 슬러지 공법을 이용하는 기존의 하수 처리공정으로부터 개선된 고도처리장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106