JP2013516309A - スケールの除去及び低減のための方法 - Google Patents

スケールの除去及び低減のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516309A
JP2013516309A JP2012547292A JP2012547292A JP2013516309A JP 2013516309 A JP2013516309 A JP 2013516309A JP 2012547292 A JP2012547292 A JP 2012547292A JP 2012547292 A JP2012547292 A JP 2012547292A JP 2013516309 A JP2013516309 A JP 2013516309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethylglycine
scale
composition
added
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012547292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717760B2 (ja
JP2013516309A5 (ja
Inventor
エイチ.モリス ザ サード ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2013516309A publication Critical patent/JP2013516309A/ja
Publication of JP2013516309A5 publication Critical patent/JP2013516309A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717760B2 publication Critical patent/JP5717760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/06Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration with special washing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • C02F5/125Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen combined with inorganic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、処理システム中の、スケールの改善された除去に関する。本方法は、堆積も解消しながら、既存のスケールを除去する。本発明はリン酸塩及び硫酸塩のスケールに関する。本発明は、いかなるpH調整も必要としない、改良された抗スケール化を更に可能にする。本方法は、システムに使用可能な膜の品位を全く損ねることなく、記載された全ての因子を提供する。
【選択図】 なし

Description

[著作権に関する注意]
本特許文書の開示の一部分は著作権により保護される資料を含んでいるか、又は含んでいる可能性がある。著作権者は、米国特許商標局の特許ファイル若しくは記録に表されている形態での特許文書、又は特許開示のコピーによる複製に対しては異議を申し立てないが、その他の点に関しては、全ての著作権も保有するものである。
本発明は、処理システム中のリン酸カルシウムのスケールの改善された除去に関する。
本発明は、pH調整をすることなく、システム中の堆積を防止するための、改善された抗スケールも可能とする。更に、本発明は、システム内に膜が使用されている場合には、その品位を損ねることは全くない。
リン酸カルシウム付着物は、多くの産業において増大する懸念であるが、それがもっとも重要であるのは、精製及びろ過のために膜を用いる産業である。膜のオペレーターたちは、自治体における新たな用途、及び水源の変化に起因して、リン酸カルシウム・スケールの増大を目の当たりにしつつあり、かかるスケールの堆積の除去のための効果的かつ安全な方法を必要としている。リン酸カルシウムを含むスケールを制御する伝統的な方法は、酸を供給することであるが、これは効果的ではあるが、第一に、膜に対して障害をもたらすか、又はその交換時期までの使用時間を短くし、第二に、大規模なシステムにおいては法外な費用がかかり、最終的には、高流速、高圧の酸供給システムでは、その酸の使用に対する懸念がある、などの特定の欠点を有する。このことが、この産業分野が、抗スケール剤、特に抗リン酸塩スケール剤として使用できる新技術を発見するために注力しつつある理由である。
システム中のリン酸カルシウム・スケールの防止は、膜に基づいた水精製のプロセスにおいて例証されるが、この場合には、抗スケール剤を用いたリン酸カルシウム付着物の防止は、あるとしても、限られた成功しか達成されていない。この不成功に寄与する因子としては、リン酸カルシウムの多形、膜表面のわずかに陰性の電荷、及びリン酸カルシウムのスケールを生成する傾向を有する水へのホスホン酸塩及びリン酸塩添加の悪影響が上げられる。
本発明は、奏功するリン酸塩、硫酸塩、及びカルシウム阻害剤であり、これらは膜に基づく水精製と同様に、他の広範囲の用途において用い得る。一実施形態では、本発明は膜システムとともに用いられる。他の実施形態では、本発明は、トリメチルグリシン塩酸塩として、又はトリメチルグリシン−水酸化カリウム、若しくはトリメチルグリシン−クエン酸などの代替的な塩として、洗浄剤として用いられる。更なる実施形態では、膜性能増強剤として用いられる。
本発明は、スケールの堆積を除去するため、又は既存のスケールの堆積を削減するために有効な量の、トリメチルグリシン溶液をシステムに添加することから成る。この溶液は、トリメチルグリシン塩酸塩、カルボキシメチル、トリメチルアンモニウムクロリド、及びトリメチルグリシン塩酸塩などの、C11NO・HClの化学式を有する組成物を含む。
現在、トリメチルグリシンは、典型的には、甜菜モラセスから水により抽出される農業的な生産物として用いられている。今日までのトリメチルグリシンの主要な用途は、家畜飼料添加物、ヒト栄養補助食品、植物栄養剤、及び化学試薬である。
抗スケール組成物及びその使用プロセスの開発において、トリメチルグリシン塩酸塩が、リン酸濃度の用量に対し、さまざまな用量において、スケール形成を制御するために効果的であることが見出された。トリメチルグリシンは、トリメチルアンモニウム基(カチオン)及びカルボン酸陰イオン(アニオン)が単一のメチレン基により分離され、及びそれぞれが、クロリド(塩素イオン)及びプロトン(水素イオン)により平衡化されている、小さな双性イオン性分子(同一分子内の陽性及び陰性電荷が、形式的には合計の分子の電荷をゼロにしている)である。典型的には、古典的なカチオン性分子及びポリマーの付着ポテンシャルのために、カチオンを含む抗スケール剤は、膜システムでは用いられない。しかしながら、トリメチルグリシン中で、近接しているカチオンとアニオンは、分子内クーロン力による局所化した電荷の中和、及びそれに加えて、結合角及び結合距離に起因して、膜の適合性を支援する。実際の膜の適合性の研究の結果は、低用量及び高用量の両方における、膜の適合性を示した。本発明は以下の主要な態様を記載している:
1.システム中のスケール堆積を除去することは、本発明の利点である。
2.システムの脱スケールを支援することは、本発明の利点である。
3.膜、又はろ過システムの性能を妨害することなく、改善された抗スケール能力を提供することは、本発明の利点である。
4.リン酸カルシウムを含む広範囲のスケール形態に効果的に作用することは、本発明の利点である。
5.pHの調整を必要とすることなく、システム中のスケール堆積を除去することは、本発明の利点である。
本発明は、トリメチルグリシン組成物をシステム中に添加して、スケール及びスケール堆積を削減することによる、スケールの低減及び/又は制御のための方法である。本方法に用いられる、トリメチルグリシン組成物は、1つ以上の以下のものを含み得る:トリメチルグリシン塩酸塩、カルボキシメチル、ベタイン塩酸塩、トリメチルアンモニウムクロリド、及びN,N,N−トリメチルグリシン塩酸塩、トリメチルグリシン−水酸化カリウム及び/又はトリメチルグリシン−クエン酸。最も好適なトリメチルグリシン組成物は、トリメチルグリシン塩酸塩である。
本発明は、さまざまなシステムとともに用いることができ、一実施形態では、水精製システムにおいて用いることができる。このシステムは、プロセス内での膜の安全な使用を可能とする。本発明は、膜がその品位を保ちながら、膜に影響する可能性のある、いかなるスケールをも低下させることにより、膜の有効性を増大させることができる。
本方法では、システム内のスケールの濃度に比例した濃度のトリメチルグリシン組成物を添加する。この組成物は、好適には.2ppm以上の濃度で添加される。本組成物は、25ppm以下の濃度で添加することもできる。本発明では、トリメチルグリシン組成物に加えて、1つ以上の抗スケール剤又は洗浄剤組成物を用いることもできる。本方法はリン酸塩又は硫酸塩スケールに対して用い得る。
請求される発明の、トリメチルグリシン組成物は、双性分子であってよい。この双性分子は、単一のメチレン基により連結されたトリメチルアンモニウム基、及びカルボキシレート基を有して、クロリド基を有することができる。請求される発明のトリメチルグリシン組成物は、連続して、又は間欠的に処理システムに添加され得る。本発明は、いかなる手段によるpH調整も必要とせずに、トリメチルグリシン組成物の添加を可能ともする。
上述したことは、本発明を遂行する方法を説明することを意図し、本発明の範囲を限定することを意図していない、以下の実施例を参照することにより、よりよく理解され得る。この実験は摂氏25度で、45分の誘導期間によって実施された。このプロセスは、撹拌バーを装備したアーレンマイヤー・フラスコ中の130mLの脱イオン水を使用して、それに1.0M NaCl(25mL)、0.1M NaHPO(0.016mL)、及び0.1M CaCl(40.0mL)を含む標準溶液を加えることから構成されている。抗スケール剤が評価される場合、全体の容積を同一に、従ってイオン濃度を同一に保つように、この段階で適切な容積の脱イオン水とともに抗スケール剤が実験系に加えられる。手持ち式の濁度計で濁度が測定され(測定のために抜き出されたアリコートは母液に戻された)、及びpHはVWR symphony pHメーターにより測定された。45分後に濁度及びpHを再度測定し、次いで0.1M NaHPOを加えた。最終的に、45分の期間の終わりに測定される濁度が2.0NTUを超えるようになるまで、このステップを繰り返し、そこで水質化学の実験を終了した。
最終的に、実験群からの集合的なデータは、ATMP(1及び12.5ppm)、AA/AMPS(8.25ppm)、及びTMG HCl(0.8及び10ppm)の臨界リン酸塩濃度に対するスケール開始、及びスケール停止の特定を可能とした。表1は、TMGの有効性を実証する、及び一定の程度でAMPの非有効性を実証するデータの集まりを与えている。AA/AMPSは、冷却水及びボイラーの用途で用いられるリン酸カルシウムの抗スケール剤であり、保証された膜の適合性のためには、低濃度での膜の用途での使用が限定される。
Figure 2013516309
最初のセットで示された効果が、リン酸カルシウム・スケールの緩和によるものか、溶液のpHへの変化によるものかを決定するために、追跡実験のセットが行われた。参照及びTMG HCl実験の反復に加えて、10ppmのTMG HClのpHと同一のpHに調整して、三番目の実験が行われた。水の化学的性質及び実験プロトコルは実施例1の操作手順と同一である。これらの結果は、TMG HClがリン酸カルシウム・スケールの開始(核生成)を制御し、及び同様の様式で成長を軽減させること効果を有することを示した。
Figure 2013516309
<10ppmのトリメチルグリシンでのリン酸塩の試験>
10ppmのTMG HClの存在下での、スケール発現におけるリン酸塩の種類を決定するための試験が行われた。この実験では、53.3ppmのリン酸塩を添加して、その結果pHは6.96、及び濁度は0.74となった。リン酸カルシウム・スケールの阻害剤としてのTMGの有効性は、測定された合計のリン酸塩の95%がオルトリン酸塩であることを示すデータにより裏付けられた。このデータは、スケールは生じているが、その成長がトリメチルグリシンにより阻害されていることを示している。
Figure 2013516309
<トリメチルグリシンのESPA1膜に対する適合性試験>
トリメチルグリシンを評価するために、Hydronautics社製ESPA1膜、及びOsmonics社製フラット・プレート膜システムを用いた膜適合性試験が行われた。今までに、10、20、及び40ppmの用量のトリメチルグリシン塩酸塩に対して、全てのパラメータが参照水準に復するまで実験が行われた。トリメチルグリシンへの曝露の間、浸透導電率(permeate conductivity)の減少(20ppmに対して27%、及び40ppmに対して40%)、並びに20ppmトリメチルグリシンではフラックスのわずかな増加(0.7%)、及び40ppmトリメチルグリシンではフラックスの減少(1.8%)を伴った。全ての塩化ナトリウムの参照では、全てのパラメータが最初の状態に復した。これらの実験は、活性濃度を評価するために行われたことに注意することには価値がある。これは、ほとんどのシステムの排除水(reject water)及び水の化学的性質から予期されるものよりもはるかに高い。

Claims (15)

  1. トリメチルグリシン組成物をシステム中に加えることによりスケール及び堆積を低減する、システム中のスケールの低減及び/又は制御のための方法。
  2. 前記トリメチルグリシン組成物が、1つ以上の以下のものを含む、請求項1に記載の方法:トリメチルグリシン塩酸塩、カルボキシメチル、ベタイン塩酸塩、トリメチルアンモニウムクロリド及びN,N,N−トリメチルグリシン塩酸塩、トリメチルグリシン−水酸化カリウム及び/又はトリメチルグリシン−クエン酸。
  3. 前記トリメチルグリシン組成物がトリメチルグリシン塩酸塩である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記システムが、水精製システムである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記システムが、膜処理の使用を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記トリメチルグリシン組成物が、システム内のスケールの濃度に比例して添加される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記トリメチルグリシン組成物が、.2ppm以上の濃度でシステムに加えられる請求項1に記載の方法。
  8. 前記トリメチルグリシン組成物が、1つ以上の抗スケール物質又は洗浄組成物と組み合わせて用いられる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記トリメチルグリシン組成物が、25ppm以下の濃度でシステムに加えられる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記スケールが、リン酸塩又は硫酸塩のスケールである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記トリメチルグリシン組成物が、双性イオン性分子である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記双性イオン性分子、トリメチルアンモニウム基、及びカルボキシレート基が、単独のメチレン基により、クロリド基と結合される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記トリメチルグリシン組成物が、継続的にシステムに加えられる、請求項1に記載の方法。
  14. 前記トリメチルグリシン組成物が、間欠的にシステムに加えられる、請求項1に記載の方法。
  15. 前記トリメチルグリシン組成物が、pH調整を必要とすることなくシステムに加えられる、請求項1に記載の方法。
JP2012547292A 2009-12-31 2010-12-30 スケールの除去及び低減のための方法 Active JP5717760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/650,714 2009-12-31
US12/650,714 US10689280B2 (en) 2009-12-31 2009-12-31 Method for the removing and reducing scaling
PCT/US2010/062474 WO2011082286A2 (en) 2009-12-31 2010-12-30 Method for the removing and reducing scaling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013516309A true JP2013516309A (ja) 2013-05-13
JP2013516309A5 JP2013516309A5 (ja) 2014-02-20
JP5717760B2 JP5717760B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44186174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547292A Active JP5717760B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-30 スケールの除去及び低減のための方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10689280B2 (ja)
EP (1) EP2519338A4 (ja)
JP (1) JP5717760B2 (ja)
KR (1) KR101765356B1 (ja)
CN (1) CN102665877B (ja)
AR (1) AR079620A1 (ja)
AU (1) AU2010339457B2 (ja)
BR (1) BR112012012980B1 (ja)
CA (1) CA2781903C (ja)
CL (1) CL2012001761A1 (ja)
IL (1) IL220061A0 (ja)
MX (1) MX2012007770A (ja)
NZ (1) NZ600162A (ja)
RU (1) RU2556665C2 (ja)
SG (1) SG182276A1 (ja)
TW (1) TWI554477B (ja)
WO (1) WO2011082286A2 (ja)
ZA (1) ZA201203786B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10792477B2 (en) 2016-02-08 2020-10-06 Orbusneich Medical Pte. Ltd. Drug eluting balloon
EP4014805A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Koninklijke Philips N.V. Device for delivering hot water and steam
US20230030968A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-02 University Of Houston System Dual nucleation and growth inhibitors of mineral scale

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212786A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Neos Co Ltd 配管の洗浄方法
JPH08197128A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Nippon Steel Corp 熱間圧延鋼材のスケール抑制方法
JPH10101744A (ja) * 1996-09-19 1998-04-21 Nalco Chem Co 水溶性n,n−ジアリル−n−アルキル−n−(スルホアルキル)アンモニウムベタイン含有コポリマー及びそれを使用してスケールの沈殿及び沈積を抑制する方法
JP2002155298A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Otsuka Chem Co Ltd 洗浄剤組成物、及び洗濯槽などの洗浄方法
JP2006334587A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nalco Co 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
JP2009185094A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Yushiro Chem Ind Co Ltd トイレ用洗浄剤組成物

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US529437A (en) * 1894-11-20 Armature-core
US3787319A (en) * 1969-04-02 1974-01-22 Marathon Oil Co Amine/phosphate composition useful as corrosion and scale inhibitor
US3794596A (en) * 1971-03-08 1974-02-26 Texaco Inc Method of and composition for the prevention of scale
DE2600778C2 (de) * 1976-01-10 1985-01-03 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von Betainen in der Erdölgewinnung
JPS5869203A (ja) 1981-10-20 1983-04-25 Shin Etsu Chem Co Ltd ビニル系単量体の重合方法
JPS58210902A (ja) 1982-05-31 1983-12-08 Shin Etsu Chem Co Ltd ビニル系単量体の重合方法
JPS59202201A (ja) 1983-04-28 1984-11-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 重合体スケ−ル付着防止剤およびそれを使用する方法
CA1233938A (en) * 1984-04-19 1988-03-08 Calgon Corporation Copolymers of carboxylic monomer and betaine- containing monomer
US4604212A (en) * 1984-04-19 1986-08-05 Calgon Corporation Use of copolymers of carboxylic monomer and betaine-containing monomer as corrosion and scale inhibitors
US4735717A (en) * 1987-05-18 1988-04-05 Ionics Incorporated Spiral wound pressure membrane module
US5190656A (en) * 1989-04-03 1993-03-02 Mobil Oil Corporation Method for removing scale via a liquid membrane in combination with an amino carboxylic acid and a catalyst
SU1706964A1 (ru) * 1989-08-16 1992-01-23 Институт Химии Ан Узсср Способ удалени осадка
JPH03146684A (ja) 1989-10-31 1991-06-21 Kurita Water Ind Ltd 洗浄防錆剤
DE4003893A1 (de) * 1990-02-09 1991-08-14 Norol Hoechst Oil Chemicals As Verfahren zur verhinderung von korrosion in fluessigkeiten bei der rohoelfoerderung
GB9125115D0 (en) 1991-11-23 1992-01-22 Ciba Geigy Ag Corrosion and/or scale inhibition
US5501798A (en) * 1994-04-06 1996-03-26 Zenon Environmental, Inc. Microfiltration enhanced reverse osmosis for water treatment
US5654480A (en) * 1995-05-19 1997-08-05 Rhone-Poulenc Surfactants & Specialties, L.P. Recovery and reuse of surfactants from aqueous solutions
ZA984976B (en) * 1997-06-11 1999-04-19 Nalco Chemical Co Solid-state fluorometer and methods of use therefore
JPH11181477A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2001098491A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Asahi Kasei Corp ロール汚れ防止剤およびそれを含む塗工液組成物
JP3812708B2 (ja) 2000-01-31 2006-08-23 横河電機株式会社 ハンドラーのピックアップ装置
US6955222B2 (en) * 2000-08-07 2005-10-18 Ge Osmonics, Inc. Method for secondary oil recovery
US7090780B2 (en) * 2001-04-05 2006-08-15 Toray Industries, Inc. Bactericide for use in water treatment, method for water treatment and apparatus for water treatment
FI112799B (fi) 2001-05-09 2004-01-15 Fortum Oyj Trimetyyliglysiiniä käsittävän vesiliuoksen käyttö hydrauliikkanesteenä
CN1292061C (zh) * 2002-12-27 2006-12-27 花王株式会社 清洁剂组合物
DK1636142T3 (da) * 2003-06-25 2009-11-02 Rhodia Chimie Sa Markerede, scale-inhiberende polymerer, sammensætninger omfattende samme og fremgangsmåde til forhindring eller bekæmpelse af scale-dannelse
DE10352457A1 (de) 2003-11-07 2005-06-09 Basf Ag Homopolymere auf Acrylsäurebasis mit Taurin modifiziert für die Wasserbehandlung
US7459513B2 (en) 2004-11-05 2008-12-02 Basf Aktiengesellschaft Acrylic-acid-based homopolymers comprising taurine modified for the treatment of water
RU2296719C2 (ru) * 2005-05-27 2007-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "Энергоэкосервиз" Система обессоливания и доумягчения минерализованных и морских вод
JP2008197128A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
DK2148908T3 (en) * 2007-05-08 2018-03-26 Solvay Usa Inc POLYSACCHARID-BASED STONE INHIBITORS
JP2010101744A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Fujitsu Ten Ltd 移動体検知装置及び移動体検知方法
CN101463302B (zh) 2009-01-13 2011-08-24 南京科润工业介质有限公司 不锈钢管水性脱脂剂
US9169164B2 (en) * 2013-04-05 2015-10-27 Ecolab Usa Inc. Polymers useful in agricultural applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212786A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Neos Co Ltd 配管の洗浄方法
JPH08197128A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Nippon Steel Corp 熱間圧延鋼材のスケール抑制方法
JPH10101744A (ja) * 1996-09-19 1998-04-21 Nalco Chem Co 水溶性n,n−ジアリル−n−アルキル−n−(スルホアルキル)アンモニウムベタイン含有コポリマー及びそれを使用してスケールの沈殿及び沈積を抑制する方法
JP2002155298A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Otsuka Chem Co Ltd 洗浄剤組成物、及び洗濯槽などの洗浄方法
JP2006334587A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nalco Co 膜バイオリアクターの流束を改善する方法
JP2009185094A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Yushiro Chem Ind Co Ltd トイレ用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012012980B1 (pt) 2020-04-07
CA2781903A1 (en) 2011-07-07
JP5717760B2 (ja) 2015-05-13
IL220061A0 (en) 2012-09-24
US20110155664A1 (en) 2011-06-30
AU2010339457B2 (en) 2016-04-14
NZ600162A (en) 2013-05-31
SG182276A1 (en) 2012-08-30
EP2519338A4 (en) 2015-12-02
WO2011082286A2 (en) 2011-07-07
KR101765356B1 (ko) 2017-08-14
TW201127757A (en) 2011-08-16
CN102665877B (zh) 2015-03-11
KR20120112493A (ko) 2012-10-11
RU2556665C2 (ru) 2015-07-10
TWI554477B (zh) 2016-10-21
US10689280B2 (en) 2020-06-23
CL2012001761A1 (es) 2012-12-21
AR079620A1 (es) 2012-02-08
AU2010339457A1 (en) 2012-06-14
BR112012012980A2 (pt) 2017-06-20
CA2781903C (en) 2017-04-04
MX2012007770A (es) 2012-08-01
WO2011082286A3 (en) 2011-11-17
EP2519338A2 (en) 2012-11-07
RU2012122871A (ru) 2014-02-10
ZA201203786B (en) 2013-02-27
CN102665877A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58177479A (ja) 水性システムの腐食および沈積抑制方法および組成物
US3959167A (en) Method and composition of inhibiting scale
JP5800044B2 (ja) 蒸気発生設備のスケール除去方法及びスケール除去剤
FR2556335A1 (fr) Composition et procede pour inhiber la formation de tartre
JP2010000455A (ja) スケール防止剤の供給管理方法および供給管理装置
JP5717760B2 (ja) スケールの除去及び低減のための方法
TW510893B (en) Method and compositions for minimizing biological and colloidal fouling
JP2015174018A (ja) スケール防止方法及びスケール防止剤
JPS58174296A (ja) 炭酸カルシウム,水酸化マグネシウム及び硫酸カルシウム半水化物スケ−ル防止剤
Melliti et al. Chemical inhibition of combined gypsum and iron oxides membrane fouling during reverse osmosis desalination process: Prevention and regeneration of membranes
JP2002519512A (ja) シリカおよびシリケートの沈積の抑制
CA2077312C (en) Condensate polisher regenerant system
JP4543482B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
KR20000029940A (ko) 에테르-1,1-디포스폰에이트를사용하여스케일의형성을방지하기위한방법
JP2010017631A (ja) リン酸含有水の処理方法及び処理装置
Boels et al. Ultrasonic reactivation of phosphonate poisoned calcite during crystal growth
FR2540855A1 (fr) Composition et procede pour inhiber la formation du tartre
Yuksekdag et al. Upgrading of conventional water treatment plant by nanofiltration for enhanced organic matter removal
US6063288A (en) Inhibition of silica and silicate deposition using imidazolines
TWI716283B (zh) 抑垢劑
JP2000000571A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
EP1345859B1 (de) Verhinderung der abscheidung von calciumfluorid
JP2023021133A (ja) マンガンスケール発生抑制剤及びマンガンスケール発生抑制方法
JP2022526091A (ja) 水質を調節し、イオン交換樹脂を再生するためのシステムおよび装置
PL211619B1 (pl) Sposób usuwania związków boru, w szczególności kwasu borowego i oksoboranów z wody i ścieków z równoczesnym otrzymywaniem kwasu borowego lub jego soli w postaci stałej lub roztworu

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250