JP2006328529A - バインダー相が富化された表面を備えた被覆超硬合金 - Google Patents

バインダー相が富化された表面を備えた被覆超硬合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328529A
JP2006328529A JP2006115790A JP2006115790A JP2006328529A JP 2006328529 A JP2006328529 A JP 2006328529A JP 2006115790 A JP2006115790 A JP 2006115790A JP 2006115790 A JP2006115790 A JP 2006115790A JP 2006328529 A JP2006328529 A JP 2006328529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
cemented carbide
coated cemented
binder phase
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006115790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032052B2 (ja
JP2006328529A5 (ja
Inventor
Susanne Norgren
ノルグレン スザンネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Intellectual Property AB
Original Assignee
Sandvik Intellectual Property AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Intellectual Property AB filed Critical Sandvik Intellectual Property AB
Publication of JP2006328529A publication Critical patent/JP2006328529A/ja
Publication of JP2006328529A5 publication Critical patent/JP2006328529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032052B2 publication Critical patent/JP5032052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Abstract

【課題】
塑性変形特性が実質的に変化せず、優れた靱性を備えたバインダー相が富化された超硬合金を提供する。
【解決手段】
本発明は、WCと、Co、Ni又はFe基のバインダー相と、γ相と、実質的にγ相のないバインダー相に富む表面領域とを有する被覆超硬合金に関する。γ相は平均粒径が1μm未満である。この手段により、優れた靭性と本質的に変わらない塑性変形抵抗性を備えたバインダー相が富化された超硬合金が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、実質的にγ相を含まないバインダー相に富む表面領域を備えた、WCと、Co、NiまたはFe基の金属バインダーと、サブミクロンのγ相とを有する被覆超硬合金に関する。
金属切断用の超硬合金品は、一般に、平均粒径が1〜5μmのWCと、γ相と、TiC、NbC、TaC、ZrC、HfC及びVCの少なくとも1種とかなりの量の溶解したWCとの立方昌固溶体、および5〜15wt%の、通常はCo、バインダー相を含有している。それらの特性は、WCの粒径、バインダー相及び/又はγ相の体積比率、γ相の組成を変えること、および炭素量を適切にすることにより、最適化される。
γ相は、超硬合金の熱間硬度及び耐化学磨耗性を増加させる。これは、NbC、TaC、TiC、ZrC及びHfCのような立方昌炭化物、又は同元素の混合炭化物を超硬合金粉末に添加することによって形成される。焼成中に形成されたγ相は、溶解および析出過程によって成長し、かなりの量のタングステンを溶解し、粒径が2〜4μm程度となる。
米国特許公開2005/0126336号は、WCと、Co、Ni又はFe基のバインダー相、および平均粒径が1μm未満であるγ相を含む超硬合金を開示している。
この超硬合金は、Ti、Nb及びTa基のγ相に対して、代表的な焼結温度である1450℃で平衡するWC含有量とγ相を形成する粉末を添加することによって達成される。
バインダー相が富化された表面領域を備えた被覆超硬合金インサートは、今日、鋼材やステンレス鋼材の加工に広く使用されている。
バインダー相が富化された表面領域により、切削工具材料の適用分野が拡大されている。
WC、立方昌相(炭窒化物)およびバインダー相が富化された表面領域を有するバインダー相を備えた超硬合金を製造する方法あるいは処理は、傾斜焼結(gradient sintering)と称される技術範疇にあり、多くの特許や特許出願により知られている。米国特許第4,277,283号および米国特許第4,610,931号によれば、窒素含有添加物が使用され、真空中で焼結が起こるが、米国特許第4,548,786号によれば、窒素がガスで添加される。
その結果、立方昌相によって占められていた体積は、その溶解後、液体のバインダー金属によって占められる。この処理によって、バインダー相が富化された表面領域が創り出される。溶解された立方昌相中の金属成分は内側に拡散し、材料中にまだ存在し、利用しうる溶解していないγ相の上に析出する。
これらの元素の含有量は、従って、バインダー相が富化された表面領域の内側の領域で増加し、同時に、相当するバインダー相の含有量が減少する。
加工中の破断頻度に決定的な影響をもつ亀裂が、この領域で容易に成長する。
この問題をなくす方法が米国特許第5,761,593号に開示されている。
本発明の目的は、塑性変形抵抗性が実質的に変化せず、優れた靭性を備えたバインダー相が富化された超硬合金を提供することである。
図1は、本発明の被覆超硬合金インサートの断面を示す図であり、
A 超硬合金の内部部分、
B バインダー相が富化された表面領域、
C 被覆、である。
上述の目的は、バインダー相が富化された超硬合金がサブミクロンのγ相を含有することにより達成されることが判った。
本発明によれば、WCと、Co、Ni又はFe基のバインダー相と、γ相と、平均粒径が1μm未満のγ相が実質的にないバインダー相が富化された表面領域を有する被覆超硬合金が提供される。
超硬合金中のバインダー相の含有量は、3〜5wt%、好ましくは6〜12wt%であり、γ相の量は、3−25vol%、好ましくは、5−15vol%である。好ましい態様では、WCの平均粒径は、1μm未満である。
本発明によれば、厚さが70μm未満、好ましくは10〜40μmである立方昌炭化物が減らされ、バインダー相が富化された表面領域を有する超硬合金が提供される。超硬合金体の表面領域のバインダー相の含有量は、超硬合金体の内側位置のバインダー相の含有量の1.1超、好ましくは1.25-3の最大含有量である。
本発明は、WCと、Co、Ni又はFe基のバインダー相と、γ相を有する超硬合金を、硬質成分とバインダー相を形成する粉末を湿式粉砕し、乾燥プレスして、所要の形状、寸法の形体に焼成する従来の粉末冶金法により製造する方法にも関する。
本発明によれば、γ相を形成する粉末は、WCのモル分率xwcで与えられた量のWCと合金化された立方昌混合炭化物(Ti,Nb,Ta,W)Cとして、xWCと、WCのモル分率で表された焼結温度で平衡するγ相のWC含有量、xeWCとの比、fWC=xWC/xeWCが、0.6〜1.0、好ましくは0.8〜1.0となるように、好ましくは、サブミクロンの粒径で、添加される。
但し、焼結温度でのWCの溶解度は、xeWC =(0.383×xTiC+ 0.117×xNbC+ 0.136×xTaC)/(xTiC+xNbC+ xTaC
の関係で与えられる。
好ましい実施形態では、WC粉末もサブミクロンとする。
超硬合金インサートは、所望のバインダー相の富化を得るために、硬質成分と少量の窒素を含むバインダー相を形成する混合粉末を粉砕し、乾燥、プレスし、真空下で焼結することを含む、粉末冶金法によって製造される。
これは下記の2つの方法の何れか1つ、或いはそれらを組み合わせることによりなされる:(i)米国特許第4,610,931号に開示されているように、窒化物あるいは炭窒化物を含有する予備焼結体或いは成形体を不活性雰囲気或いは真空中で焼結すること、或いは(ii)米国特許第4,548,786号に開示されているように、成形体を窒化し、次いで不活性雰囲気中或いは真空中で焼結すること。
粉末を通じて、或いは焼結過程を通じて、或いはこれらを組み合わせて添加された窒素の量は、立方昌炭化物相の焼結中の溶解速度を決定する。
窒化物の最適な量は、立方昌炭化物相の量と種類に依存し、γ相形成元素の重量パーセントで、0.1〜8wt%まで変化しうる。(i)の方法の場合、窒素はTiN、又はTi(C、N)として添加され、或いは、上述の混合炭化物(Ti,Nb,Ta,W)Cが炭窒化物として添加される。
このインサートは、その後、従来の方法(例えば、CVD,PVD)により例えば、Al,TiN,TiC,TiCN,TiAlNなど、当業者に知られている通常の被覆材料で1層以上の被覆がなされる。
本発明の被覆超硬合金インサートの断面を示す図である。
符号の説明
A 超硬合金の内部部分
B バインダー相が富化された表面領域
C 被覆

Claims (8)

  1. WCと、Co、Ni又はFe基のバインダー相と、γ相と、実質的にγ相のないバインダー相に富む表面領域とを有する被覆超硬合金であって、γ相の平均粒径が1μm未満であることを特徴とする被覆超硬合金。
  2. バインダー相の含有量が3〜15wt%、好ましくは6〜12wt%であることを特徴とする請求項1記載の被覆超硬合金。
  3. γ相の量が3〜25vol%、好ましくは5〜15vol%であることを特徴とする請求項1または2に記載の被覆超硬合金。
  4. WCの平均粒径が1μm未満であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の被覆超硬合金。
  5. WCと、Co、Ni又はFe基のバインダー相と、γ相と、実質的にγ相のないバインダー相に富む表面領域とを有する被覆超硬合金を粉末冶金法により製造する方法であって、γ相を形成する粉末が、WCのモル分率xWCで与えられた量のWCと合金化された立方昌混合炭化物(Ti、Nb、Ta、W)Cとして、xWCと、WCのモル分率で表された焼結温度で平衡するγ相のWC量xeWCとの比、fWC=xWC/xeWCが0.6〜1.0、好ましくは、0.8〜1.0となるように、添加されることを特徴とする被覆超硬合金の製造方法。
    但し、焼結温度でのWCの溶解度は、下記の関係式で表される
    xeWC =(0.383×xTiC+ 0.117×xNbC+ 0.136×xTaC)/(xTiC+xNbC+ xTaC
  6. γ相の粉末の粒径が1μm未満であることを特徴とする請求項5に記載の被覆超硬合金の製造方法。
  7. WCの粉末がサブミクロンであることを特徴とする請求項5又は6に記載の被覆超硬合金の製造方法。
  8. 立方昌混合炭化物(Ti,Nb.Ta、W)Cが窒素を含有することを特徴とする請求項5に記載の被覆超硬合金の製造方法。
JP2006115790A 2005-04-20 2006-04-19 バインダー相が富化された表面を備えた被覆超硬合金 Active JP5032052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500896A SE529302C2 (sv) 2005-04-20 2005-04-20 Sätt att tillverka en belagd submikron hårdmetall med bindefasanriktad ytzon
SE0500896-6 2005-04-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006328529A true JP2006328529A (ja) 2006-12-07
JP2006328529A5 JP2006328529A5 (ja) 2007-04-12
JP5032052B2 JP5032052B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=36763694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115790A Active JP5032052B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-19 バインダー相が富化された表面を備えた被覆超硬合金

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20060257692A1 (ja)
EP (1) EP1715082B1 (ja)
JP (1) JP5032052B2 (ja)
KR (1) KR100778265B1 (ja)
CN (1) CN100526491C (ja)
AT (1) ATE427370T1 (ja)
DE (1) DE602006005977D1 (ja)
IL (1) IL174920A (ja)
SE (1) SE529302C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526101A (ja) * 2013-05-31 2016-09-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 超硬合金の新規製造方法及びそれにより得られる製品
JP2016526102A (ja) * 2013-05-31 2016-09-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 超硬合金の新規製造方法及びそれにより得られる製品
JP2019516007A (ja) * 2016-02-29 2019-06-13 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 代替バインダーを含む超硬合金

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101693996B (zh) * 2008-11-14 2012-07-11 北京工业大学 一种WC-FeNiCr超硬无磁涂层复合材料及其制备方法
EP4275815A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-15 Sandvik Mining and Construction Tools AB Double pressed chromium alloyed cemented carbide insert

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146677A (ja) * 1989-10-30 1991-06-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 断続切削用被覆超硬合金
JPH1161315A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Toshiba Tungaloy Co Ltd 粒内分散強化wc含有超硬合金およびその製法
JP2000334608A (ja) * 1999-04-08 2000-12-05 Sandvik Ab 切削インサート及びその製造方法
JP2002038205A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd 硬質複合層を有する被覆超硬合金およびその製造方法
JP2003311510A (ja) * 2002-03-22 2003-11-05 Seco Tools Ab 鋼旋削用の被覆旋削工具
JP2004232001A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 複合硬質焼結体およびこれを用いた複合部材、切削工具

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487719A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Sumitomo Electric Industries Super hard alloy and method of making same
JPS56112437A (en) 1980-02-05 1981-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Superhard alloy for cutting tool
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
US4548786A (en) * 1983-04-28 1985-10-22 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
JPS61147841A (ja) 1984-12-18 1986-07-05 Hitachi Metals Ltd 超微粒子超硬合金
US4698266A (en) * 1985-11-18 1987-10-06 Gte Laboratories Incorporated Coated cemented carbide tool for steel roughing applications and methods for machining
SE453202B (sv) * 1986-05-12 1988-01-18 Sandvik Ab Sinterkropp for skerande bearbetning
JP2580168B2 (ja) 1987-05-27 1997-02-12 東芝タンガロイ株式会社 窒素含有炭化タングステン基焼結合金
JPH0711051B2 (ja) 1988-09-07 1995-02-08 東芝タンガロイ株式会社 超硬合金及びその合金の表面に被膜を形成してなる被覆超硬合金
JPH02228474A (ja) 1989-02-28 1990-09-11 Toshiba Tungaloy Co Ltd 被覆焼結合金
JP2623508B2 (ja) 1989-10-30 1997-06-25 東芝タンガロイ株式会社 表面粗さを調整した被覆超硬合金
DE4037480A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Krupp Widia Gmbh Verfahren zur herstellung eines beschichteten hartmetallschneidkoerpers
SE9200530D0 (sv) * 1992-02-21 1992-02-21 Sandvik Ab Haardmetall med bindefasanrikad ytzon
SE505425C2 (sv) * 1992-12-18 1997-08-25 Sandvik Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
US5368628A (en) * 1992-12-21 1994-11-29 Valenite Inc. Articles of ultra fine grained cemented carbide and process for making same
SE9300376L (sv) * 1993-02-05 1994-08-06 Sandvik Ab Hårdmetall med bindefasanriktad ytzon och förbättrat eggseghetsuppförande
JP2792391B2 (ja) * 1993-05-21 1998-09-03 株式会社神戸製鋼所 サーメット焼結体
US5580666A (en) 1995-01-20 1996-12-03 The Dow Chemical Company Cemented ceramic article made from ultrafine solid solution powders, method of making same, and the material thereof
SE514283C2 (sv) * 1995-04-12 2001-02-05 Sandvik Ab Belagt hårmetallskär med bindefasadanrikad ytzon samt sätt för dess tillverkning
SE509566C2 (sv) * 1996-07-11 1999-02-08 Sandvik Ab Sintringsmetod
SE517474C2 (sv) * 1996-10-11 2002-06-11 Sandvik Ab Sätt att tillverka hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
US6071469A (en) * 1997-06-23 2000-06-06 Sandvik Ab Sintering method with cooling from sintering temperature to below 1200° C. in a hydrogen and noble gas atmosphere
SE9802487D0 (sv) * 1998-07-09 1998-07-09 Sandvik Ab Cemented carbide insert with binder phase enriched surface zone
SE516017C2 (sv) * 1999-02-05 2001-11-12 Sandvik Ab Hårdmetallskär belagt med slitstark beläggning
SE9901244D0 (sv) * 1999-04-08 1999-04-08 Sandvik Ab Cemented carbide insert
SE519603C2 (sv) * 1999-05-04 2003-03-18 Sandvik Ab Sätt att framställa hårdmetall av pulver WC och Co legerat med korntillväxthämmare
SE522845C2 (sv) * 2000-11-22 2004-03-09 Sandvik Ab Sätt att tillverka ett skär sammansatt av olika hårdmetallsorter
SE520253C2 (sv) * 2000-12-19 2003-06-17 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär
SE521488C2 (sv) * 2000-12-22 2003-11-04 Seco Tools Ab Belagt skär med järn-nickel-baserad bindefas
DE10135790B4 (de) 2001-07-23 2005-07-14 Kennametal Inc. Feinkörniges Sinterhartmetall und seine Verwendung
SE0103970L (sv) * 2001-11-27 2003-05-28 Seco Tools Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
SE527348C2 (sv) * 2003-10-23 2006-02-14 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka en hårdmetall

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146677A (ja) * 1989-10-30 1991-06-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 断続切削用被覆超硬合金
JPH1161315A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Toshiba Tungaloy Co Ltd 粒内分散強化wc含有超硬合金およびその製法
JP2000334608A (ja) * 1999-04-08 2000-12-05 Sandvik Ab 切削インサート及びその製造方法
JP2002038205A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd 硬質複合層を有する被覆超硬合金およびその製造方法
JP2003311510A (ja) * 2002-03-22 2003-11-05 Seco Tools Ab 鋼旋削用の被覆旋削工具
JP2004232001A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 複合硬質焼結体およびこれを用いた複合部材、切削工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526101A (ja) * 2013-05-31 2016-09-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 超硬合金の新規製造方法及びそれにより得られる製品
JP2016526102A (ja) * 2013-05-31 2016-09-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 超硬合金の新規製造方法及びそれにより得られる製品
JP2019516007A (ja) * 2016-02-29 2019-06-13 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 代替バインダーを含む超硬合金

Also Published As

Publication number Publication date
US20060257692A1 (en) 2006-11-16
KR20060110811A (ko) 2006-10-25
CN100526491C (zh) 2009-08-12
JP5032052B2 (ja) 2012-09-26
SE529302C2 (sv) 2007-06-26
CN1854320A (zh) 2006-11-01
DE602006005977D1 (de) 2009-05-14
US20090180916A1 (en) 2009-07-16
IL174920A (en) 2012-06-28
IL174920A0 (en) 2006-08-20
ATE427370T1 (de) 2009-04-15
EP1715082A1 (en) 2006-10-25
SE0500896L (sv) 2006-10-21
KR100778265B1 (ko) 2007-11-22
EP1715082B1 (en) 2009-04-01
US7939013B2 (en) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588833B2 (en) Fine grained sintered cemented carbides containing a gradient zone
JP6869254B2 (ja) 代替バインダーを含む超硬合金
JP3934160B2 (ja) 結合相富化した表面領域を有する超硬合金の製造方法
US5694639A (en) Titanium based carbonitride alloy with binder phase enrichment
JPH06228700A (ja) セメンテッドカーバイド
JPH08506620A (ja) バインダ相に富んだ表面領域を備え、向上したエッジタフネス強度を有するセメンテッドカーバイド
US6869460B1 (en) Cemented carbide article having binder gradient and process for producing the same
JP2762745B2 (ja) 被覆超硬合金及びその製造法
JP4373074B2 (ja) 超硬合金及び被膜からなる被覆切削工具インサート
JPH08281503A (ja) 切削インサートとその製造方法
JP2005126824A (ja) 焼結炭化物及びその製造方法
JP5032052B2 (ja) バインダー相が富化された表面を備えた被覆超硬合金
KR20170042617A (ko) 경질 재료, 소결체, 소결체를 이용한 공구, 경질 재료의 제조 방법 및 소결체의 제조 방법
JP2007505212A (ja) 超硬金属またはサーメット成形体およびその製造方法
JPH05170540A (ja) 焼結チタン基炭窒化物合金体とその製法
JP2018521214A (ja) 切削工具
JP2005042201A (ja) 微細粒炭化タングステン−コバルト超硬合金を製造する方法
JP4170402B2 (ja) 窒化された表面領域を備えたチタニウム基炭窒化物合金
JP2000336450A (ja) チタン基炭窒化物合金
JPS596304A (ja) 表面被覆超硬合金製切削工具の製造法
JPH11236222A (ja) 高融点金属窒化物材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250