JP2006316336A - 印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006316336A
JP2006316336A JP2005142831A JP2005142831A JP2006316336A JP 2006316336 A JP2006316336 A JP 2006316336A JP 2005142831 A JP2005142831 A JP 2005142831A JP 2005142831 A JP2005142831 A JP 2005142831A JP 2006316336 A JP2006316336 A JP 2006316336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aluminum alloy
ppm
plate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005142831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4482483B2 (ja
Inventor
Kozo Hoshino
晃三 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005142831A priority Critical patent/JP4482483B2/ja
Publication of JP2006316336A publication Critical patent/JP2006316336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482483B2 publication Critical patent/JP4482483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 電解エッチングなどによって優れた電解粗面を得ることができ、かつ、バーニング後の強度が低下しない印刷版用アルミニウム合金板を提供すること、および、このような印刷版用アルミニウム合金板を製造する製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の印刷版用アルミニウム合金板は、Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たす構成とした。
【選択図】 なし

Description

本発明は、平板印刷の支持体として使用される印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法に関する。
従来から、オフセット印刷などの平板印刷で用いられる印刷版の支持体として、アルミニウム板またはアルミニウム合金板(以下、これらを総称してアルミニウム合金板という)が用いられている。
印刷版は、支持体の表面に感光性物質層を含む感光性の樹脂フィルムを備えた構成となっている。
かかる構成の印刷版は、感光性の樹脂フィルムに文字や画像などを感光させた後、現像処理、水洗処理、ラッカー盛り処理などの製版処理が施されて印刷に用いられる。なお、前記の現像処理では、感光されなかった部分の感光性物質層が溶解除去されて、親水性および保水性を有するアルミニウム合金の支持体の表面が露出し、インク保持部が形成される。また、現像処理で感光された部分の感光性物質層は溶解されずに残存し、非インク保持部が形成される。その後、通常は、耐刷力を向上させるために、インク保持部および非インク保持部を形成した後、200℃以上300℃未満で3〜10分間程度の加熱処理(以下、「バーニング」という)を行って、感光膜を熱硬化させることが多い。
なお、支持体の表面は、印刷時に使用される湿し水に対する親水性と保水性を向上させること、および、感光膜との接着性を向上させること、を目的として電解エッチング等による粗面化処理(砂目立てとも呼ばれる)が施されている。
したがって、前処理、電解エッチングなどによる粗面化処理、陽極酸化処理、感光膜塗布の一連の工程を容易に行い得る強度を有することが、印刷版用アルミニウム合金板の機械的性質の一つとして要求されている。
かかる要求のもと、例えば、特許文献1には、電解エッチングなどによる粗面化処理を容易に行わせることを目的として、Fe:0.20乃至0.6質量%(特許文献1には「重量%」と記載)、Si:0.03乃至0.15質量%、Ti:0.005乃至0.05質量%、Ni:0.005乃至0.20質量%及びMg:0.005乃至0.05質量%を含有し、更にMn、Cr及びZrからなる群から選択された1種以上の元素を、1元素当たり0.005乃至0.030質量%含有し、Mn、Cr及びZrの含有量が総量で0.005乃至0.030質量%であり、残部がAl及び不可避的不純物からなる印刷版用アルミニウム合金板と、かかる組成を有するアルミニウム合金鋳塊に、500乃至630℃の温度で均質化処理を施し、次いで開始温度を400乃至450℃として熱間圧延を施す印刷版用アルミニウム合金板の製造方法が提案されている。
かかる発明によれば、アルミニウム合金の組成を特定の範囲に規定することで、短時間の電解粗面化処理であっても粗面化ピットが均一に形成される印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法を提供できる旨が記載されている。
しかしながら、印刷版として一般的に使用されているようにAlの純度を99.50質量%以上としつつ、特許文献1に記載されているアルミニウム合金の組成を満たすものとした場合、Feの固溶量の減少などによってバーニング後の強度が低下し易かった。
印刷版としての強度を保つために冷間圧延を行う必要があるが、冷間圧延時に冷延板が120℃程度まで上昇すると素材の析出・軟化が進行してしまうため、これによってもバーニング後の強度が低下し易かった。
そのため、従来は、冷間圧延時の温度上昇を抑えるため、冷間圧延を行うごとに室温まで冷却しなければならず、生産性が悪かった。
一方、バーニング後の強度の低下を防止することを目的として、例えば、特許文献2には、Fe:0.2〜0.4質量%(特許文献2には「重量%」と記載)、Si:0.05〜0.25質量%を含有し、残部Alおよび不純物よりなるアルミニウム合金であって、中間焼鈍処理および最終冷間圧延を行い、導電率が、[Fe質量%+1.5×Si質量%]が0.275〜0.6%の範囲において、56〜60.5%IACS、[Fe質量%+1.5×Si質量%]が0.6〜0.775%の範囲において、55〜60.0%IACSで、耐力が13kg/mm2以上であることを特徴とする塩酸系または硝酸系電解液中で電解粗面化処理を施し、さらに加熱温度250℃、8分間保持で熱処理した場合の耐力低下率が20%以下である電解粗面化処理および耐バーニング軟化性に優れた感光性平板印刷版用アルミニウム板条が提案されている。
また、この特許文献2には、バーニングによる強度の低下を防止するため、高温短時間の中間焼鈍(30℃/分以上の昇温、降温速度で350〜600℃の温度域に30分以内で保持する)を行うことが好ましい旨が記載されている。
特許第2778662号公報(段落0016〜0033) 特開昭59−67349号公報(請求項1、第4頁左上欄第10〜同頁左下欄第4行目)
しかし、本発明者らが調査したところ、特許文献2に記載されている感光性平板印刷版用アルミニウム板条は、バーニング後の強度の低下防止には優れていたが、優れた電解粗面を得るには至らなかった。
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、電解エッチングなどによって優れた電解粗面を得ることができ、かつ、バーニング後の強度が低下しない印刷版用アルミニウム合金板を提供すること、および、このような印刷版用アルミニウム合金板を製造する製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決した本発明の印刷版用アルミニウム合金板は、Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たす構成としている。
本発明に係る印刷版用アルミニウム合金板は、組成を特定の範囲に規定したことによって、エッチングの核となりやすい金属間化合物を板面上に均一に形成することができる。また、条件〔a〕〜〔b〕の中から選択されるいずれか1つの条件を満たすことによって、印刷版として必要な強度(バーニング後の強度を含む)を備えることができる。
特に、本発明の印刷版用アルミニウム合金板は、引張強さが150〜170MPaであり、270℃の温度条件で6分間加熱処理した後の引張強さが120MPa以上とするのがよい。
このようにアルミニウム合金板の引張強さ、および、所定の条件の加熱処理を行った後の引張強さを特定の範囲に規定したので、印刷版として好ましい強度を備えたものとなる。
また、前記課題を解決した本発明の印刷版用アルミニウム合金板の製造方法は、Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たすアルミニウム合金を溶解して鋳塊を鋳造する鋳造工程と、鋳塊を550℃以上600℃以下、1時間以上10時間以下の条件で均質化熱処理する均質化熱処理工程と、均質化熱処理を行った鋳塊を、380℃以上430℃以下の開始温度および200℃以上310℃以下の終了温度で熱間圧延して熱延板を作製する熱間圧延工程と、熱延板を冷間圧延して作製された冷延板のコイルを、420℃以上550℃以下、3分間以下の条件で中間焼鈍を行った後、中間焼鈍を行った冷延板のコイルを連続して冷間圧延することで、印刷版用アルミニウム合金板を製造する冷間圧延工程と、を含むものである。
このように、アルミニウム合金の組成を特定の範囲に規定するとともに、印刷版用アルミニウム合金板を製造するために、均質化熱処理の条件、熱間圧延工程の条件および中間焼鈍の条件を適切化することによって、エッチングの核となりやすい金属間化合物を適切に形成することができる。また、印刷版として必要な強度(バーニング後の強度を含む)を備えた印刷版用アルミニウム合金板を製造することができる。
本発明に係る印刷版用アルミニウム合金板は、電解エッチングなどによって優れた電解粗面を得ることができ、かつ、バーニング後であっても強度の低下が少ない。
本発明に係る印刷版用アルミニウム合金板の製造方法は、電解エッチングなどによって優れた電解粗面を得ることができ、かつ、バーニング後の強度が低下しない印刷版用アルミニウム合金板を製造することができる。また、冷間圧延後に室温まで冷却せずに冷間圧延を連続的に行うことが可能となるので、生産性の向上を図ることができる。
次に、本発明に係る印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法について詳細に説明する。
[印刷版用アルミニウム合金板]
本発明の印刷版用アルミニウム合金板は、Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たす構成としている。
以下、本発明の印刷版用アルミニウム合金板の組成範囲を限定した理由について説明する。
(Fe:0.25〜0.38質量%)
Feは、印刷版として必要な強度を得る効果と、エッチング核となるAl−Fe−Ni晶出物を形成して電解粗面化処理反応を向上させる効果を有する。Feの含有量が0.25質量%未満では電解粗面化処理反応の反応起点数が不足するために、前記した効果を得ることができない。一方、Feの含有量が0.38質量%を超えるとAl−Fe−Ni晶出物が粗大化する。このAl−Fe−Ni晶出物は、Al−Fe晶出物と比較してエッチング核としての効果が大きい。そのため、粗大なAl−Fe−Ni晶出物が形成されると、電解ピットが粗大化し、かえって電解粗面が不均一となる。
したがって、本発明におけるFeの含有量は、0.25〜0.38質量%とする。
(Si:0.03〜0.08質量%)
Siは、Feと同様に、印刷版として必要な強度を得る効果と、エッチング核となるAl−Fe−Si晶出物を形成して電解粗面化処理反応を向上させる効果を有する。Siの含有量が0.03質量%未満とすると地金コストが高くなるだけでなく、樅の木組織が発生し易くなるために電解エッチング後の版の外観が劣化しやすい。Siの含有量が0.08質量%を超えるとAl−Fe金属間化合物(晶出物)がAl−Fe−Si晶出物となり、粗大な化合物が増加する一方、分布数が減少するため電解粗面が不均一となる。
したがって、本発明におけるSiの含有量は、0.03〜0.08質量%とする。
(Ti:0.005〜0.03質量%)
Tiは、鋳塊組織を微細化して冷間圧延後の組織外観の微細化に寄与する。すなわち、電解粗面の外観を均一にする効果を有する。Tiの含有量が0.005質量%未満では電解粗面外観を均一にする効果が低下する。一方、Tiの含有量が0.03質量%を超えても前記の効果が飽和する。
したがって、本発明におけるTiの含有量は、0.005〜0.03質量%とする。
なお、Tiは、Al−Ti(5質量%)−B(0.2〜1質量%)の中間合金として添加されるため、相当する量のBも含有される。
(Ni:0.005〜0.03質量%)
Niは、エッチング核となるAl−Fe−Ni晶出物を形成する。Al−Fe−Ni晶出物はAl−Fe晶出物に比較して電気化学的に貴であるため、電解粗面化処理反応を向上させる効果とともに、電解粗面を均一化する効果を有する。このため、Niを添加することにより、高い電解エッチング効率で均一な粗面を得ることができる。Niの含有量が0.005質量%未満であると前記の効果が不十分となる。一方、Niの含有量が0.03質量%を超えるとAl−Fe−Ni晶出物が粗大化し、電解粗面が不均一となる。
したがって、本発明におけるNiの含有量は、0.005〜0.03質量%とする。
(Cu:30質量ppmを超え70質量ppm)
Cuは、任意的な成分として含有されアルミニウム合金中で固溶した状態で存在する。
Cuは、中間焼鈍後の連続冷間圧延の際に冷間圧延時の組織のセル化を抑制し、バーニング加熱時の軟化を抑制する効果を有する。Cuの含有量が30質量ppm以下では前記の効果が不十分となる。一方、Cuの含有量が70質量ppmを超えると、晶出物とマトリクスとの電位差が減少するために、電解粗面を効率良く得ることができない。
したがって、本発明におけるCuの含有量は、30質量ppmを超え70質量ppm以下とするのが好ましい。
(Mn:50〜100質量ppm)
MnもCuと同様に、任意的な成分として含有され、アルミニウム合金中に固溶した状態と他の元素と化合物を形成した状態で存在する。
Mnは、中間焼鈍後の連続冷間圧延の際に冷間圧延時の組織のセル化を抑制し、バーニング加熱時の軟化を抑制する効果を有する。Mnの含有量が50質量ppm未満では前記の効果が不十分となる。一方、Mnの含有量が100質量ppmを超えると、Al−Fe−Ni−Mn晶出物が形成され、晶出物とマトリックスとの電位差が減少するために、電解粗面を効率良く得ることができない。
したがって、本発明におけるMnの含有量は、50〜100質量ppmとするのが好ましい。
すなわち、任意的な成分として含有されるCuとMnは、所定の範囲の含有量であれば、CuまたはMnのみを含有するものであってもよいし、前記含有量のCuとMnの両方を含有するものであってもよい。
したがって、CuとMnの両方を含有する場合は、いずれか一方の含有量が本発明で規定する範囲未満であっても、他方の含有量が本発明で規定する範囲を満たすものであれば、印刷版用アルミニウム合金板として優れた電解粗面を得ることができることはいうまでもない。
なお、CuとMnは、アルミニウム合金に固溶して強度を向上させるものであるが、本発明で規定する組成範囲を満たすものであれば、含有量が適切であるので強度が高くなりすぎることもなく、また、電解エッチングによって効率良く電解粗面を得ることができる。
(不可避的不純物)
不可避的不純物としては、Mg:100質量ppm以下、Cr:100質量ppm以下、Zn:100質量ppm以下であれば強度特性、電解エッチング特性に影響しない。また、Li,Na,K,Rb,Cs,Ca,Sr,Ba,Sc,Y,Nb,Ta,Mo,W,Tc,Re,Ru,Os,C,P,As,S,Se,Te,Po,La,Ce,Pr,Nd等の不可避的に含まれる微量不純物元素は5質量ppmまで含有しても、強度および電解粗面化処理に全く影響しない。
(Al:99.50質量%)
Alの含有量が99.50質量%未満となると、再利用する際のスクラップ価格が大きく低下する。したがって、Alの含有量は99.50質量%とする。
そして、前記した組成を有する本発明の印刷版用アルミニウム合金板は、引張強さが150〜170MPaであり、270℃の温度条件で6分間加熱処理した後の引張強さが120MPa以上とするのが好ましい。
以下、本発明の印刷版用アルミニウム合金板において、引張強さおよび所定の条件で加熱処理した後の引張強さを満たすものであることが好ましい理由について説明する。
(引張強さが150〜170MPa)
冷間圧延後の引張強さは、印刷版としての取り扱いのために必要である。
引張強さが150MPa未満であると、変形しやすく、取り扱い時に凹み部が発生しやすい。
一方、引張強さが170MPaを超えると、かえって強度が高すぎるために、印刷機に取り付ける際に行われるかしめで不都合が生じやすい。
したがって、本発明の引張強さは、150〜170MPaとするのが好ましい。
(270℃の温度条件で6分間加熱処理した後の引張強さが120MPa以上)
270℃の温度条件で6分間加熱処理した後の引張強さは、印刷版としての取り扱いのために必要である。引張強さが120MPa未満であると、非常に変形しやすいために、バーニングした版として留意していても凹み部が発生しやすく取り扱いが困難となる。
したがって、本発明の270℃の温度条件で6分間加熱処理した後の引張強さは、120MPa以上とするのが好ましい。
[印刷版用アルミニウム合金板の製造方法]
次に、本発明の印刷版用アルミニウム合金板の製造方法について説明する。
本発明の印刷版用アルミニウム合金板の製造方法は、Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たすアルミニウム合金を溶解して鋳塊を鋳造する鋳造工程と、鋳塊を550℃以上600℃以下、1時間以上10時間以下の条件で均質化熱処理する均質化熱処理工程と、均質化熱処理を行った鋳塊を、380℃以上430℃以下の開始温度および200℃以上310℃以下の終了温度で熱間圧延して熱延板を作製する熱間圧延工程と、熱延板を冷間圧延して作製された冷延板のコイルを、420℃以上550℃以下、3分間以下の条件で中間焼鈍を行った後、中間焼鈍を行った冷延板のコイルを連続して冷間圧延することで、印刷版用アルミニウム合金板を製造する冷間圧延工程と、を含むものである。
以下、本発明に係る印刷版用アルミニウム合金板の製造方法の条件を規定した理由について説明する。
なお、アルミニウム合金の組成を特定の範囲に規定した理由については既に説明しているので、その説明を省略する。
(均質化熱処理の条件:550℃以上600℃以下、1時間以上10時間以下)
均質化熱処理は、FeおよびNiの固溶のために高温で行う必要がある。均熱化熱処理の条件が550℃未満または1時間未満であると、FeおよびNiの固溶が不十分となる。一方、均熱化熱処理の条件が600℃を超えたり、10時間を超えると、もはやFeおよびNiを固溶する効果が飽和するため経済的な観点から好ましくない。
したがって、本発明における均質化熱処理の条件としては、550℃以上600℃以下、1時間以上10時間以下とする。
(熱間圧延工程の条件:380℃以上430℃以下の開始温度および200℃以上310℃以下の終了温度)
熱間圧延工程は、冷間圧延を可能とするために必要である。このとき、Al−Fe析出物およびAl−Fe−Ni析出物の動的析出を少なくするため、380℃以上430℃以下の開始温度で行うのが好ましい。熱間圧延工程の開始温度を380℃未満とすると動的析出を少なくすることができるが、熱間圧延終了時まで温度を維持することができないために、圧延が困難となる。一方、熱間圧延工程の開始温度が430℃を超えると、Al−Fe−Niの金属間化合物(析出物)が過剰に析出し、固溶元素量が低下するために、最終板(印刷版用アルミニウム合金板)の強度低下に結びつく。そのため、熱間圧延工程の開始温度は、430℃以下とする。
また、熱間圧延工程の終了温度が200℃未満であると、強度の点で優れるものの、熱間圧延板の巻取り時に表面キズが入りやすく、印刷版として用いることができない。一方、熱間圧延工程の終了温度が310℃を超えると、Al−Niの析出がすすむために、Niの固溶度が減少する。その結果、中間焼鈍後の冷間圧延終了後の強度は優れるものの、バーニング後の強度が低下する。
したがって、本発明における熱間圧延工程の条件としては、380℃以上430℃以下の開始温度および200℃以上310℃以下の終了温度とする。
(中間焼鈍の条件:420℃以上550℃以下、3分間以下)
中間焼鈍は、金属組織の再結晶・元素の固溶化のために必要である。このとき、中間焼鈍の温度が420℃未満であると、再結晶が不十分となり、電解粗面後の外観が劣化し易く、また固溶が不十分となりバーニング後の強度が低下しやすい。一方、中間焼鈍の温度が550℃を超えたり、中間焼鈍時間が3分間を超えると、再結晶化・固溶化の効果はもはや飽和してしまい、経済的な観点から好ましくない。
なお、冷間圧延でも板材(印刷版用アルミニウム合金板)は発熱し、その温度は80℃前後まで上昇し、連続して冷間圧延を行うことにより、さらに上昇する。従来の板材では、かかる発熱によって軟化しやすかった。そのため、冷間圧延を行った後に板材の温度を室温程度(約20〜40℃)まで冷却する必要があったが、本発明の印刷版用アルミニウム合金板では、そのような冷却を行うことなく連続して冷間圧延を行うことができる。
以下、本発明で規定する要件を満たす実施例と、本発明で規定する要件を満たさない比較例とを対比させて、本発明の印刷版用アルミニウム合金板および本発明の印刷版用アルミニウム合金板の製造方法について具体的に説明する。
まず、表1の実施例1〜3および比較例1〜4に示す組成を有するアルミニウム合金を溶解して厚さ500mmの鋳塊を鋳造した。次に、この鋳塊を590℃で4時間の均質化熱処理を施した後、開始温度400℃、終了温度260℃の条件で熱間圧延を行い、厚さ3.5mmの熱延板を作製した。そして、熱延板を冷間圧延し、厚さ1.7mmの冷延板のコイルを作製した。次いで、この冷延板のコイルを中間焼鈍し、さらに冷間圧延を行って、厚さ0.3mmの印刷版用アルミニウム合金板を製造した。このとき、中間焼鈍は、急速加熱・急速冷却方式にて450℃で10秒間保持する条件で行った。中間焼鈍後は、各パス間で冷延板のコイルを室温まで冷却することなしに、連続して冷間圧延を行った。このようにして製造されたアルミニウム合金板(印刷版用アルミニウム合金板)の平坦度を、テンションレベラを用いて矯正した。
また、Alの純度(含有量)は、Si,Fe,Ti,Cu,Mn,Mg,Cr,ZnとNiの含有量から算出した。なお、Mgの含有量はいずれも0.002質量%であり、Crの含有量はいずれも0.002質量%であり、Znの含有量はいずれも0.005質量%であった。
なお、表1中の下線は、本発明の条件を満たさないことを示す。
Figure 2006316336
実施例1〜3は、いずれも本発明で規定した組成範囲を満足するものである。
比較例1〜4は、本発明で規定した組成範囲のいずれかを満足しないものである。
具体的には、比較例1は、Siの含有量およびFeの含有量が本発明で規定した組成範囲の下限未満である。
比較例2は、Siの含有量およびFeの含有量が本発明で規定した組成範囲の上限を超えるとともに、Niの含有量が本発明で規定した組成範囲の下限を満たさないものである。
比較例3は、CuおよびMnの含有量が本発明で規定した組成範囲の下限未満である。
比較例4は、CuおよびMnの含有量が本発明で規定した組成範囲の上限を超えるものである。
次に、実施例1〜3および比較例1〜4のアルミニウム合金板について、(a)バーニング処理前の引張強さ、(b)バーニング処理後の引張強さ、および、(c)電解特性について評価・測定を行った。なお、バーニング後の引張強さが低いものについては、電解特性の評価を省略した。
(a)バーニング処理前の引張強さ
バーニング処理(270℃×6分間の加熱処理)前の実施例1〜3および比較例1〜4のアルミニウム合金板について、引張方向が圧延方向と平行になるようにJIS5号引張試験片を作製した。その後、JISZ2241による引張試験を実施して引張強さ[MPa]を求めた(表2には「バーニング処理前の引張強さ」と記載)。引張強さとして150〜170MPaのものを良好とした。
(b)バーニング処理後の引張強さ
バーニング処理後の実施例1〜3および比較例1〜4のアルミニウム合金板について、引張方向が圧延方向と平行になるようにJIS5号引張試験片を作製した。作製した引張試験片を270℃、6分間のバーニング処理(加熱処理)を行った後、前記と同様にJISZ2241による引張試験を実施して引張強さ[MPa]を求めた(表2には「バーニング処理後の引張強さ」と記載)。引張強さとして120MPa以上のものを良好とした。
(c)電解特性
実施例1〜3および比較例1〜4のアルミニウム合金板を、5%NaOHに20秒間浸して脱脂した後、30%HNO3で中和した。中和した各アルミニウム合金板を25℃に調節した2%HClに浸しつつ、周波数50Hz、電流密度60A/dm2の条件で30秒間電解エッチングした。その後、各アルミニウム合金板の表面を肉眼および走査電子顕微鏡(SEM;倍率500倍)で観察して評価した。
5μmφ前後の均一なピットからなる粗面を「良好」と評価し、1μmφ程度の微小なピット若しくは未エッチング部を含む領域がある粗面、並びに10μmφを超える粗大なピットが形成されたものを「不良」と評価した。
前記した(a)バーニング処理前の引張強さ、(b)バーニング処理後の引張強さ、および、(c)電解特性の評価結果を表2に示す。
Figure 2006316336
表1および表2から分かるように、本発明で規定した組成範囲を満たす実施例1〜3は、バーニング処理前(冷間圧延後)の引張強さ、バーニング処理後の引張強さ、および、電解特性の各評価項目において良好な結果を得ることができた。
これに対し、本発明で規定した組成範囲のいずれかを満たさない比較例1〜4は、バーニング処理前の引張強さ、バーニング処理後の引張強さ、および、電解特性のいずれかの評価項目において好ましくない結果となった。
比較例1は、Siの含有量およびFeの含有量が本発明で規定した組成範囲の下限未満であったために、バーニング処理後の引張強さが劣る結果となった。なお、バーニング処理後の引張強さが劣る結果となったため、電解特性の評価は行わなかった。
比較例2は、Siの含有量およびFeの含有量が本発明で規定した組成範囲の上限を超えるとともに、Niの含有量が本発明で規定した組成範囲の下限を満たさないものであったために、未エッチング部が有るなど、電解特性の評価に劣る結果となった。
比較例3は、CuおよびMnの含有量が本発明で規定した組成範囲の下限未満であったために、バーニング処理後の引張強さが劣る結果となった。なお、バーニング処理後の引張強さが劣る結果となったため、電解特性の評価は行わなかった。
比較例4は、CuおよびMnの含有量が本発明で規定した組成範囲の上限を超えるものであったために、未エッチング部はなかったものの、1μmφ程度の微小ピットの形成される領域が多く、電解特性に劣る結果となった。
そして、表1の実施例3に示す組成を有するアルミニウム合金を溶解して厚さ500mmの鋳塊を鋳造した。次に、この鋳塊を590℃で4時間の均質化熱処理を施した後、開始温度400℃、終了温度310℃の条件で熱間圧延を行い、厚さ3.5mmの熱延板を作製した。そして、熱延板を冷間圧延し、厚さ1.7mmの冷延板のコイルを作製した。次いで、この冷延板のコイルを中間焼鈍し、さらに冷間圧延を行って、厚さ0.3mmの印刷版用アルミニウム合金板を製造した。このとき、中間焼鈍は、急速加熱・急速冷却方式にて450℃で10秒間保持する条件で行った。中間焼鈍後は、各パス間で冷延板のコイルを室温まで冷却することなしに、連続して冷間圧延を行った。このようにして製造されたアルミニウム合金板(印刷版用アルミニウム合金板;実施例4)の平坦度を、テンションレベラを用いて矯正した。
実施例4は、本発明で規定する製造条件を満たすものであるが、熱間圧延の終了温度が上限であったために、熱間圧延の終了温度が好適であった実施例1〜3と比較して、バーニング処理後の引張強さが若干低い傾向にあった(121[MPa])。なお、電解特性は良好な結果であった。
また、均質化熱処理の温度が上限(600℃)を超える場合、均質化熱処理の時間が上限(10時間)を超える場合、中間焼鈍の温度が上限(550℃)を超える場合、および、中間焼鈍の時間が上限(3分間)を超える場合は、経済的な観点から本発明の印刷版用アルミニウム合金板の製造方法の条件としては好ましくないものであり、これらの条件で製造したアルミニウム合金板を用いて前記した評価項目について評価を行ったところ、それぞれ良好な評価結果を得ることができたことを付言しておく。
以上、[実施例]で説明したように、本発明で規定する組成範囲を満たす印刷版用アルミニウム合金板、および、本発明で規定する製造条件を満たす印刷版用アルミニウム合金板の製造方法とすれば、電解エッチングなどの電解粗面化処理の処理性に優れ、かつ、バーニング後の強度が低下しない印刷版用アルミニウム合金板と印刷版用アルミニウム合金板の製造方法を具現できることが分かった。
以上、[発明を実施するための最良の形態]および[実施例]により、本発明の印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法について詳細に説明してきたが、これらは、本発明の説明および例示のために記載したものであり、本発明の内容はそれらに限定されるものではなく、本明細書の記載に基づいて本発明の趣旨を逸脱しない範囲で広く改変等することができることはいうまでもない。

Claims (3)

  1. Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たすことを特徴とする印刷版用アルミニウム合金板。
  2. 請求項1に記載の印刷版用アルミニウム合金板であって、
    引張強さが150〜170MPaであり、270℃の温度条件で6分間加熱処理した後の引張強さが120MPa以上であることを特徴とする印刷版用アルミニウム合金板。
  3. Fe:0.25〜0.38質量%、Si:0.03〜0.08質量%、Ti:0.005〜0.03質量%、Ni:0.005〜0.03質量%、残部が不可避的不純物と99.50質量%以上のAlとを含み、さらに、条件〔a〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppm(但し、Mn:50質量ppm未満)、条件〔b〕Mn:50〜100質量ppm(但し、Cu:30質量ppm未満)、または、条件〔c〕Cu:30質量ppmを超え70質量ppmおよびMn:50〜100質量ppm、の中から選択されるいずれか1つの条件を満たすアルミニウム合金を溶解して鋳塊を鋳造する鋳造工程と、
    前記鋳塊を550℃以上600℃以下、1時間以上10時間以下の条件で均質化熱処理する均質化熱処理工程と、
    均質化熱処理を行った前記鋳塊を、380℃以上430℃以下の開始温度および200℃以上310℃以下の終了温度で熱間圧延して熱延板を作製する熱間圧延工程と、
    前記熱延板を冷間圧延して作製された冷延板のコイルを、420℃以上550℃以下、3分間以下の条件で中間焼鈍を行った後、中間焼鈍を行った前記冷延板のコイルを連続して冷間圧延することで、印刷版用アルミニウム合金板を製造する冷間圧延工程と、
    を含むことを特徴とする印刷版用アルミニウム合金板の製造方法。
JP2005142831A 2005-05-16 2005-05-16 印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法 Expired - Fee Related JP4482483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142831A JP4482483B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142831A JP4482483B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316336A true JP2006316336A (ja) 2006-11-24
JP4482483B2 JP4482483B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37537262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142831A Expired - Fee Related JP4482483B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482483B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072487A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2014122407A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Alum Co Ltd 印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2014122408A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Alum Co Ltd 印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967349A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Kobe Steel Ltd 感光性平版印刷版用アルミニウム板条の製造方法
JPH09143603A (ja) * 1995-09-20 1997-06-03 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH11256293A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Nippon Light Metal Co Ltd 平版印刷版用アルミニウム合金素板の製造方法
JP2003342658A (ja) * 2002-03-12 2003-12-03 Sky Alum Co Ltd 平版印刷版支持体用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2003342659A (ja) * 2002-03-11 2003-12-03 Sky Alum Co Ltd 平版印刷版支持体用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2004035936A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Furukawa Sky Kk 平版印刷版支持体用アルミニウム合金圧延板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967349A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Kobe Steel Ltd 感光性平版印刷版用アルミニウム板条の製造方法
JPH09143603A (ja) * 1995-09-20 1997-06-03 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH11256293A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Nippon Light Metal Co Ltd 平版印刷版用アルミニウム合金素板の製造方法
JP2003342659A (ja) * 2002-03-11 2003-12-03 Sky Alum Co Ltd 平版印刷版支持体用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2003342658A (ja) * 2002-03-12 2003-12-03 Sky Alum Co Ltd 平版印刷版支持体用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2004035936A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Furukawa Sky Kk 平版印刷版支持体用アルミニウム合金圧延板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072487A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Fujifilm Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2014122407A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Alum Co Ltd 印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2014122408A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Alum Co Ltd 印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4482483B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740896B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法
JP4318587B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板
JP4764459B2 (ja) 裏面白化防止性に優れる印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP4913008B2 (ja) 平版印刷用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JPH11256293A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金素板の製造方法
JP2010255120A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP4482483B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板および印刷版用アルミニウム合金板の製造方法
JP2007070674A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP4105042B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JPH11115333A (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5745364B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、缶胴用樹脂被覆アルミニウム合金板及びその製造方法
US20080289731A1 (en) Method of producing aluminum alloy sheet for lithographic printing plate
JP2008144201A (ja) 印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP5886619B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法
JP5250068B2 (ja) 裏面白化防止性に優れる印刷版用高強度アルミニウム合金板の製造方法
JP5250067B2 (ja) 裏面白化防止性に優れる印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP2778664B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP4925248B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
US8118951B2 (en) Aluminum alloy sheet for lithographic printing plate
JP2013174018A (ja) 自動製版印刷版用高強度アルミニウム合金板の製造方法
JP3604595B2 (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法
JP3295276B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5753389B2 (ja) 印刷版用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP4105043B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金材料およびその製造方法
JP2001293969A (ja) Ps版用アルミニウム合金支持体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4482483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees