JP2006313652A - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313652A
JP2006313652A JP2005134787A JP2005134787A JP2006313652A JP 2006313652 A JP2006313652 A JP 2006313652A JP 2005134787 A JP2005134787 A JP 2005134787A JP 2005134787 A JP2005134787 A JP 2005134787A JP 2006313652 A JP2006313652 A JP 2006313652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formation region
organic
pixel formation
pixel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005134787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shirasaki
友之 白嵜
Minoru Kumagai
稔 熊谷
Tadahisa Toyama
忠久 当山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005134787A priority Critical patent/JP2006313652A/ja
Priority to US11/416,047 priority patent/US20060249732A1/en
Publication of JP2006313652A publication Critical patent/JP2006313652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 表示画素の画素形成領域に膜厚が比較的均一な有機EL層を簡易な手法により形成することができる表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 絶縁性基板11上の有機EL素子形成領域Ael(画素電極12上)に形成された撥液性分子膜31に対してのみ、(380nm以下の)短波長のレーザー光を直接スポット照射することにより当該領域のみを親液化して、絶縁性基板11上に親液−疎液パターン(濡れ性の異なるパターン)を形成し、有機EL素子形成領域Aelにおいてのみ有機材料(正孔輸送材料及び電子輸送性発光材料)の塗布液(有機化合物含有液)が均一に広がりやすくして、均一な膜厚を有する有機EL層13(正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13b)を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置の製造方法に関し、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示画素が複数配列された表示パネルを備えた表示装置の製造方法に関する。
近年、パーソナルコンピュータや映像機器、携帯情報機器等のモニタ、ディスプレイとして多用されている液晶表示装置(LCD)に続く次世代の表示デバイスとして、有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」と略記する)や発光ダイオード(LED)等のような自発光素子を2次元配列した発光素子型の表示パネルを備えたディスプレイ(表示装置)の研究開発が盛んに行われている。
特に、アクティブマトリックス駆動方式を適用した発光素子型ディスプレイにおいては、液晶表示装置に比較して、表示応答速度が速く、視野角依存性もなく、また、高輝度・高コントラスト化、表示画質の高精細化、低消費電力化等が可能であるとともに、液晶表示装置のようにバックライトを必要としないので、一層の薄型軽量化が可能であるという極めて優位な特徴を有している。
ここで、発光素子型ディスプレイに適用される自発光素子の一例として、有機EL素子について簡単に説明する。
図6は、有機EL素子の概略構成及び動作原理を示す概略断面図である。
図6に示すように、有機EL素子は、ガラス基板等の透明な絶縁性基板111の一面側(図面上方側)に、概略、錫ドープ酸化インジウム(ITO;Indium Thin Oxide)等の透明電極材料からなるアノード(陽極)電極112、有機化合物等(有機材料)からなる有機EL層113、及び、金属材料からなり反射特性を有するカソード(陰極)電極114を順次積層した構成を有している。
ここで、有機EL層113は、例えば、有機高分子系のホール(正孔)輸送材料からなるホール輸送層(正孔注入層)113aと、有機高分子系の電子輸送性発光材料からなる電子輸送性発光層(発光層)113bとが積層して構成されている。なお、図示を省略したが、このような有機EL素子は、絶縁性基板111の一面側(図面上方側)を、例えばエポキシ系樹脂等の封止層や封止基板(封止ガラス又は封止フィルム)により封止、密閉することにより、外気から遮断された構成を有している。
このような素子構造を有する有機EL素子において、図6に示すように、直流電圧源115からアノード電極112に正電圧、カソード電極114に負電圧を印加することにより、ホール輸送層113aに注入されたホールと電子輸送性発光層113bに注入された電子が有機EL層113内で再結合する際に生じるエネルギーに基づいて光hνが放射される。
そして、この光hνは、透明電極材料からなるアノード電極112を透過して、あるいは、反射特性を有するカソード電極114で反射して、絶縁性基板111の他面側(図面下方側;視野側)に放出される。このとき、光hνの発光強度は、アノード電極112とカソード電極114間に流れる電流量に応じて制御される。
ところで、上述したような有機EL素子においては、上記有機EL層113を構成するホール輸送層113a及び電子輸送性発光層113bを形成する製造プロセスとして種々の方法が考案されているが、その一例として、上述した有機高分子系のホール(正孔)輸送材料や電子輸送性発光材料を溶媒に分散又は溶解させた液状材料を液滴状にして吐出させ、各表示画素の発光領域(すなわち、有機EL素子形成領域)に塗布する液滴吐出方式(いわゆる、インクジェット方式)が有効であると考えられている。
図7及び図8は、従来技術における有機EL素子の製造プロセスの第1の例を示す工程断面図であり、図9は、従来技術における有機EL素子の製造プロセスの第2の例を示す工程断面図である。ここで、上述した有機EL素子の素子構造と同等の構成については、同一の符号を付して説明する。
有機EL素子の製造プロセスの第1の例は、まず、図7(a)に示すように、透明な絶縁性基板111の一面側(図面上方側)の、各表示画素が形成される領域(画素形成領域)Apxごとに、少なくともITO等の透明電極材料からなるアノード電極112を形成した後、図7(b)に示すように、隣接する表示画素との境界領域Abdに絶縁性の樹脂材料等からなる隔壁(バンク)121を形成する。ここで、隔壁121に囲まれた画素形成領域Apxには、上記アノード電極112が露出している。
次いで、図7(c)に示すように、酸素ガス雰囲気で上記絶縁性基板111表面に紫外線UVを照射することにより、活性酸素ラジカルが発生して、アノード電極112を構成するITO表面の有機物を分解除去して親水化(又は、親液化)するとともに、隔壁121表面においてもラジカルを発生して親水化する。
次いで、上述した親水化処理を施した絶縁性基板111に対して、フッ化物ガス雰囲気で紫外線UVを照射することにより、隔壁121表面においてはフッ素が結合して撥水化し、一方、アノード電極(ITO)112表面は親水性を保持する。
次いで、図7(d)に示すように、インクジェット装置を用いて、インクヘッドIHHから有機高分子系の正孔注入材料HMCを液滴状にして吐出させ、上記親水性を有するアノード電極112上に塗布した後、乾燥処理を行い、図7(e)に示すように、アノード電極112上に正孔注入材料HMCを定着させて正孔注入層113aを形成する。
次いで、同様に、図7(f)に示すように、インクヘッドIHEから高分子系の発光材料EMCを液滴状にして吐出させ、上記正孔注入層113a上に塗布した後、乾燥処理を行い、図8(g)に示すように、発光材料EMCを定着させて発光層113bを形成する。なお、上記正孔注入材料HMC及び発光材料EMCの塗布処理においては、隔壁121表面が撥水性を有しているので、仮に正孔注入材料HMCや発光材料EMCの液滴が隔壁121上に着弾してもはじかれて、各画素形成領域Apxのアノード電極112上の親水性領域(すなわち、有機EL素子形成領域Ael)にのみ塗布されることになる。
次いで、図8(h)に示すように、少なくとも上記有機EL層113(正孔注入層113a及び発光層113b)を介してアノード電極112に対向するように、リチウムやバリウム等を含み反射特性を有する電極材料からなるカソード電極114を形成した後、図8(i)に示すように、各画素形成領域Apxのカソード電極114を含む絶縁性基板111上に、保護絶縁膜や封止樹脂層115を形成し、さらに封止基板116を接合することにより、有機EL素子(有機EL表示パネル)が完成する。
このような有機EL素子の製造方法については、例えば、特許文献1等に詳しく説明されている。
また、有機EL素子の製造プロセスの第2の例は、まず、図9(a)に示すように、透明な絶縁性基板111の一面側の各画素形成領域Apxに、少なくとも第1電極112を形成した後、図9(b)に示すように、第1電極112を含む絶縁性基板111上に、酸化チタン(TiO)等の光触媒材料を含む、撥水性の光触媒含有層131を形成する。
次いで、図9(c)に示すように、第1電極112上の光触媒含有層131を、パターン形成されたフォトマスクPMKを用いて紫外線UV等により選択的に露光することにより、第1電極112上の光触媒含有層131を改質して濡れ性を変化させる(親水化、又は、親液化する)。ここで、露光処理されなかった光触媒含有層131は撥水性を保持するので、絶縁性基板111上に濡れ性の異なるパターンが形成される。
次いで、上述した第1の例と同様に、図9(d)に示すように、インクジェット装置を用いて、上記親水性を有する第1電極112上の領域(具体的には、光触媒含有層131)に導電性塗布液及び発光層用塗布液を塗布して、正孔注入層113a及び発光層113bを順次形成する。なお、この場合においても、第1電極112上の領域以外の光触媒含有層131は、撥水性を有しているので、導電性塗布液及び発光層用塗布液がはじかれて塗布されることはない。
次いで、図9(e)に示すように、少なくとも第1電極112に対向するように第2電極114を形成した後、絶縁性基板111上に保護絶縁膜や封止樹脂層115を積層し、さらに封止基板116を接合して封止することにより、有機EL素子(有機EL表示パネル)が完成する。
このような有機EL素子の製造方法については、例えば、特許文献2等に詳しく説明されている。
特開2003−257656号公報 (第4頁〜第6頁、図2〜図5、図8) 特開2001−237069号公報 (第7頁、図2)
上述したような有機EL素子(有機EL表示パネル)の製造方法においては、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上述した第1及び第2の各製造プロセスにおいては、各表示画素(画素形成領域Apx)の電極112上のみを親水化(又は、親液化)することにより、有機EL素子が形成される領域(有機EL素子形成領域Ael)にのみ電荷輸送材料を塗布して、有機EL層を形成することができる。
しかしながら、例えば、画像表示の高精細化のために、表示パネルに配列される表示画素数を増加させて、各表示画素(画素形成領域)のサイズを微細化した場合、有機EL素子形成領域に電荷輸送材料を、薄く均一に塗布して、膜厚の均一な有機EL層を形成することが困難になるという問題を有していた。
これは、上述した第1の製造プロセスにおいては、各表示画素(画素形成領域Apx)間の境界領域に突出して設けられた隔壁121に施された撥水化処理が不十分であることに加え、電荷輸送材料の塗布液LQDの表面張力に起因して、図10(a)に示すように、当該隔壁121の側面に沿って、塗布液LQDの液面端部が迫り上がるため、当該塗布液LQDの液面端部近傍の膜厚が厚くなり、液面中央付近が薄くなるという膜厚の不均一が生じる。
また、第2の製造プロセスにおいては、上述したような隔壁を設けていないため、電荷輸送材料の塗布液の液面端部が隔壁の側面に沿って迫り上がる現象を防止することができるものの、画素形成領域の周囲が撥水性の領域に囲まれていることにより、図10(b)に示すように、表面張力により塗布液LQDの液面端部が立ち下がるため、当該塗布液LQDの液面端部近傍の膜厚が薄くなり、液面中央付近が厚くなるという膜厚の不均一が生じる。なお、図10は、従来技術における有機EL素子の製造プロセスの問題点を説明するための概略図である。
このように、画素形成領域内に形成される有機EL層の膜厚が均一にならないため、発光動作時に供給される発光駆動電流が膜厚の薄い領域に集中して流れ、当該領域においてのみ励起光が放出される(発光動作が行われる)ことになり、画素形成領域における発光面積の比率を示す開口率が低下して、表示画質が劣化するという問題を有していた。
さらに、上述した第2の製造プロセスにおいては、画素形成領域(第1電極)の光触媒含有層を親水化するために紫外線UV等を選択的に照射する露光工程を有しているが、このような露光処理のために、表示パネル(絶縁性基板111)上の各表示画素の位置に対応した高精度のフォトマスクPMKを必要とする上、高エネルギーの短波長光を発生させるための露光装置を必要とする。
さらに、画像表示の高精細化のために微細化された各表示画素(画素形成領域)に対応するフォトマスクを精度よく形成するためには、工数やコストの増加を招くという問題を有していた。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、表示画素の画素形成領域に膜厚が比較的均一な有機EL層を簡易な手法により形成することができる表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示画素が複数配列された表示パネルを備えた表示装置の製造方法において、
少なくとも、
前記表示パネルを構成する絶縁性基板の一面側に、撥液性膜を形成する工程と、
前記各表示画素の形成領域にのみ、レーザー光を照射して、当該画素形成領域の前記撥液性膜を改質して親液化する工程と、
前記画素形成領域に電荷輸送層を形成する工程と、
を含むことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の表示装置の製造方法において、前記画素形成領域の前記撥液性膜を親液化する工程は、前記レーザー光の照射経路中に介在させた光触媒透過膜を介して、前記各表示画素の形成領域の前記撥液成膜にのみ、前記レーザー光を照射することにより、当該画素形成領域の前記撥液性膜を改質して親液化することを特徴とする。
ここで、上記一連の表示装置の製造方法において、前記絶縁性基板の一面側に、前記撥液性膜を形成する工程に先立って、前記画素形成領域に少なくとも前記有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する一対の電極のうち、一方の電極層を所定のパターン形状で形成する工程を含み、さらに、前記画素形成領域に前記正孔注入層及び前記発光層を積層形成する工程の後に、少なくとも前記有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する一対の電極のうち、他方の電極層を所定のパターン形状で形成する工程を含むものであってもよい。
また、前記絶縁性基板の一面側に、前記撥液性膜を形成する工程に先立って、前記各表示画素の前記画素形成領域周囲に隔壁を形成する工程を含み、
前記画素形成領域の前記撥液性膜を親液化する工程は、前記隔壁に囲まれた前記画素形成領域にのみ、前記レーザー光を照射することにより、当該画素形成領域の前記撥液性膜を改質して親液化するものであってもよい。
なお、前記画素形成領域に電荷輸送層を形成する工程は、インクジェット法を用いて塗布することにより、電荷輸送層を形成することができる。
また、前記画素形成領域の前記撥液性膜を改質するための前記レーザー光は、概ね380nm以下の波長を有するように設定されたものを適用することができる。ここで、前記画素形成領域の前記撥液性膜を改質するための前記レーザー光は、前記画素形成領域の面積と同等の照射面積を有するように設定されているものであってもよいし、前記画素形成領域の面積よりも狭い照射面積を有するように設定されているものであってもよい。
後者の場合、前記レーザー光は、前記画素形成領域を走査することで前記画素形成領域のほぼ全域を改質することができる。前記レーザー光の照射時間や照射強度を制御することによって画素形成領域の微細な特性改善をすることができる。
また、前記画素形成領域に対応するようなマスクパターンが形成されていない光触媒膜を介して前記画素形成領域に前記レーザー光を照射することによって精度の高い親液−疎液パターンを形成することができる。
本発明に係る表示装置の製造方法は、絶縁性基板上に形成された撥液性分子膜のうち、画素形成領域(有機EL素子形成領域)の撥液性分子膜に対してのみ、レーザー光を直接スポット照射することにより、当該領域のみを親液化して、絶縁性基板上に親液−疎液パターン(濡れ性の異なるパターン)を形成することができるので、均一な膜厚を有する有機EL層(正孔輸送層及び電子輸送性発光層)を形成することができる。
以下、本発明に係る表示装置の製造方法について、実施の形態を示して詳しく説明する。
<第1の実施形態>
図1及び図2は、本発明に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法の第1の実施形態を示す工程断面図である。なお、上述した従来技術と同等の構成については、同等の用語又は符号を付して説明する。
本実施形態に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法は、まず、図1(a)に示すように、ガラス等の透明な絶縁性基板11の一面側の各画素形成領域Apxに、少なくとも、有機EL素子のアノード電極であって、透明電極材料からなる画素電極(一方の電極層)12、及び、当該画素電極12への発光駆動電流の供給状態を制御する薄膜トランジスタTFT、アノード側配線層(図示を省略)等を形成した後、図1(b)に示すように、当該画素形成領域Apxを含む絶縁性基板11上に撥液分子膜(撥液性膜)31を形成する。撥液分子膜31は極めて薄いので、後述する有機EL層13(例えば正孔輸送層13a)に対して、画素電極12の電荷注入性をほとんど損なうものではない。
ここで、画素電極12は、例えば、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズのうちの少なくとも一つを含む化合物または混合物等の透明電極材料(例えば、錫ドープ酸化インジウム(ITO)や、亜鉛ドープ酸化インジウム等)を、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等を用いて成膜した後、有機EL素子の平面形状に対応させてパターニングすることにより形成される。
また、薄膜トランジスタTFTは、各画素形成領域Apx(有機EL素子形成領域Ael)の縁辺部であって、隣接する表示画素との境界領域近傍に設けられる。図1において、Gpは、薄膜トランジスタTFTのゲート電極であり、Spは、画素電極に電気的に接続するように形成された薄膜トランジスタTFTのソース電極、Dpは、有機EL素子に供給される発光駆動電流の供給源に接続するように形成された薄膜トランジスタTFTのドレイン電極、ISgは、ゲート電極Gpとソース電極Sp及びドレイン電極Dp間に形成されたゲート絶縁膜、SMCは、チャネル領域を形成する半導体層である。なお、ゲート絶縁膜ISgは、薄膜トランジスタTFTの形成領域から有機EL素子形成領域Aelの画素電極12の下層にまで延在するように設けられている。また、ISpは、薄膜トランジスタTFTを被覆するように設けられた保護絶縁膜である。
したがって、上記撥液分子膜31は、有機EL素子形成領域Aelにおいては画素電極上に形成され、有機EL素子形成領域Ael以外の領域では、薄膜トランジスタTFTの保護絶縁膜ISp(又は、当該保護絶縁膜ISpと同時に表示画素間の境界領域に形成される素子間絶縁膜ISe)上に形成される。また、撥液分子膜31は、例えば、撥液性を示すフッ素等を含む官能基を有するシラン化合物(特に、シラザン化合物)の溶液中に絶縁性基板11を浸漬した後、溶媒を蒸発させることにより、撥液性を有するシラザン化合物からなる薄膜が、画素電極12及び保護絶縁膜ISp表面に化学吸着した状態で形成される。
次いで、図1(c)に示すように、絶縁性基板11上に形成された撥液分子膜31のうち、有機EL素子形成領域Ael(すなわち、画素電極12上の領域)上にレーザー光発振源LSを配置させ、レーザー光発振源LSが有機EL素子形成領域Aelの撥液分子膜31に対して、レーザー光LSRを(マスクを用いることなく)直接照射して、当該撥液分子膜を改質して親液化する。ここで、レーザー光LSRは、例えば、380nm以下の波長を有するように設定され、所定の照射面積(又は、ビーム径)を有するようにスポット状に収束されている。
このようなレーザー光LSRが照射されることにより、撥液分子膜31表面においてオゾンが発生して撥液性を示す官能基水酸基(−OH)に置換され、親液化される。これにより、有機EL素子形成領域Aelのみが親液性を有し、他の領域は撥液性を保持することになる。このような親液化処理は、例えば、絶縁性基板11上の各画素形成領域Apxの有機EL素子形成領域Aelごとに個別に実行され、このような処理を各画素形成領域Apxについて順次繰り返し実行することにより、全ての画素形成領域Apxの撥液分子膜31が親液化される(親液層31wが形成される)。
ここで、有機EL素子形成領域Aelへのレーザー光LSRの照射方法としては、レーザー光発振源LSにおけるレーザー光の照射面積(ビーム径)を、照射対象となる有機EL素子形成領域Aelと同等の面積又は形状になるように設定して、各画素形成領域Apxの有機EL素子形成領域Aelに対して1回の照射処理のみで当該領域の親液化を行うものであっても良いし、レーザー光の照射面積(ビーム径)を、有機EL素子形成領域Aelよりも小さい面積又は形状になるように設定して、各画素形成領域Apxの有機EL素子形成領域Aelに対して当該レーザー光LSRを走査するように連続的に照射することにより当該領域の親液化を行うものであっても良い。このように、レーザー光LSRによって撥液分子膜31の任意の位置を親液性に変えることができるので、レーザー光LSRを選択的に露光するフォトマスクなしに高精度に親液−撥液パターニングを行うことができる。
次いで、図1(d)に示すように、従来技術に示した場合と同様に、インクジェット装置を用いて、有機高分子系の正孔輸送材料を含む有機化合物含有液として、例えば、ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸水溶液(PEDOT/PSS;導電性ポリマーであるポリエチレンジオキシチオフェンPEDOTと、ドーパントであるポリスチレンスルホン酸PSSを水系溶媒に分散させた分散液)を液滴状にして吐出させ、上記親液性を有する画素電極12上の親液化された撥液分子膜31(親液層31w)に塗布した後、窒素雰囲気中で乾燥処理を行って溶媒を除去することにより、画素電極12上に有機高分子系の正孔輸送材料を定着させて、電荷輸送層である正孔輸送層13aを形成する。
ここで、画素電極12上の親液層31wに塗布された有機化合物含有液(正孔輸送材料)は、親液層31wに対して当該液滴が濡れやすいので、有機EL素子形成領域Aelの全域に行き渡り、均一な膜厚を有する正孔輸送層13aを形成することができる。一方、親液化処理されなかった撥液分子膜31上に塗布された有機化合物含有液は、はじかれて当該膜上には定着しない。
次いで、同様に、インクジェット装置を用いて、有機高分子系の電子輸送性発光材料を含む有機化合物含有液として、例えば、ポリフルオレン系やポリパラフェニレンビニレン系等の発光材料を、テトラリン、テトラメチルベンゼン、メシチレン、キシレン等の有機溶媒に溶解した溶液)を液滴状にして吐出させ、上記正孔輸送層13a上に塗布した後、窒素雰囲気中で乾燥処理を行って溶媒を除去することにより、正孔輸送層13a上に有機高分子系の電子輸送性発光材料を定着させて、電荷輸送層である電子輸送性発光層(発光層)13bを形成する。
ここで、撥液分子膜31の撥液部分は正孔輸送層13aよりも撥液性が強いために、乾燥した正孔輸送層13a上に塗布された有機化合物含有液(電子輸送性発光材料)は、撥液分子膜31の撥液部分に比べて正孔輸送層13aの方が濡れやすいので、有機EL素子形成領域Aelの全域に行き渡り、均一な膜厚を有する電子輸送性発光層13bを形成することができる。一方、撥液分子膜31上に塗布された有機化合物含有液は、はじかれて当該膜上には定着しない。また、有機化合物含有液中の溶媒が親油性(疎水性)のため、この溶媒によって正孔輸送層13aの材料が溶解することはほとんどない。
次いで、図2(e)に示すように、上記画素形成領域Apxを含む絶縁性基板11上に、蒸着法やスパッタ法等により、リチウムやバリウム等の電子注入性に優れた材料を含む反射特性を有する導電性材料からなる電極層を形成し、少なくとも、上記正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13bを介して画素電極12に対向するように、有機EL素子のカソード電極である対向電極(他方の電極層)14、及び、接地電位等の所定の電源電圧に接続された対向電極配線層(図示を省略)等を形成する。
次いで、図2(f)に示すように、各画素形成領域Apxの対向電極14及び対向電極配線層を含む絶縁性基板11上に、保護絶縁膜や封止樹脂層15を形成した後、封止基板16を接合することにより、有機EL素子(有機EL表示パネル)が完成する。
このように、本実施形態に係る有機EL素子(有機EL表示パネル)の製造方法は、絶縁性基板11上の有機EL素子形成領域Ael(画素電極12上)に形成された撥液性分子膜31に対してのみ、(380nm以下の)短波長のレーザー光を直接スポット照射することにより当該領域のみを親液化して、絶縁性基板11上に親液−疎液パターン(濡れ性の異なるパターン)を形成し、有機EL素子形成領域Aelにおいてのみ有機材料(正孔輸送材料及び電子輸送性発光材料)の塗布液(有機化合物含有液)が均一に広がりやすくして、均一な膜厚を有する有機EL層13(正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13b)を形成することを特徴としている。
このような有機EL素子(有機EL表示パネル)の製造方法によれば、正孔輸送層や電子輸送性発光層を形成するための正孔輸送材料や電子輸送性発光材料に対して、良好な親液性(濡れ性)を有する親液層を画素電極上に形成することができるとともに、その他の領域(有機EL素子形成領域以外)において十分な撥液性を保持させることができるので、有機材料の塗布液の表面張力に起因する液面端部の立ち下がりを緩和して比較的膜厚の均一な有機EL層を形成できる。
したがって、有機EL素子の発光動作時に供給される発光駆動電流が、有機EL層の略全域に比較的均一に流れるので、画素形成領域(有機EL素子形成領域)の略全域において励起光が放出される(発光動作が行われる)ことになり、表示パネルの開口率を向上させて、表示画質が良好な表示装置を実現することができる。
また、本実施形態に係る製造方法においては、レーザー光を直接有機EL素子形成領域(画素電極上)の撥液分子膜に照射することにより、当該撥液分子膜を親液化する処理を行っているので、レーザー光の選択的な照射のために、高精度のフォトマスクを用いる必要がなく、また、上記親液化処理に用いる短波長光のレーザー光は、一般的なレーザー光発振源を用いて容易に生成することができるので、汎用又は既存の設備を流用して、簡易かつ安価な製造プロセスで良好な膜質を有する有機EL層(有機EL素子)を形成することができる。
なお、本実施形態においては、隣接する表示画素間(画素境界領域)に隔壁が形成されていない構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、従来技術に示した構成と同様に、隣接する表示画素間に隔壁が設けられた構成を有するものであっても良い。
図3及び図4は、本実施形態に係る表示パネル(有機EL素子)の製造方法の他の例を示す工程断面図である。
すなわち、図1(a)に示したように、画素電極12及び薄膜トランジスタTFTが形成された絶縁性基板11の一面側全域に、絶縁性の樹脂材料を所定の膜厚(例えば、数μm)で形成した後、図3(a)に示すように、フォトリソグラフィ法により、少なくとも隣接する表示画素間(画素境界領域)に当該樹脂材料を残留させるようにパターニングして傾斜角が90度未満(好ましくは60度〜80度)の隔壁(バンク)21を形成する。これにより、隔壁21に囲まれた画素形成領域Apx(すなわち、有機EL素子形成領域Ael)には、上記画素電極12が露出する。
次いで、上述した実施形態と同様に、図3(b)に示すように、当該画素電極12及び隔壁21を含む絶縁性基板11上に撥液分子膜31を形成した後、隔壁21に囲まれた有機EL素子形成領域Aelに対してのみレーザー光LSRを選択的に照射することにより、当該領域の撥液分子膜31を親液化する(親液層31wを形成する)。
その後、図3(c)に示すように、インクジェット法を用いて、有機EL素子形成領域Aelの親液層31w上に有機EL層13(正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13b)を順次積層形成し、さらに、図4(d)に示すように、当該有機EL層13を介して対向するように対向電極14を形成したのち、図4(e)に示すように、封止樹脂層15等を介して封止基板16を接合することにより、有機EL素子(有機EL表示パネル)が完成する。
このような有機EL素子(有機EL表示パネル)の製造方法においても、画素電極上に有機材料(正孔輸送材料や電子輸送性発光材料)に対して、良好な親液性(濡れ性)を有する親液層を形成することができるとともに、隔壁表面に十分な撥液性を保持させることができるので、有機材料の塗布液の表面張力に起因する液面の高さの不均一さを緩和して、比較的膜厚の均一な有機EL層(正孔輸送層や電子輸送性発光層)を形成できる。また、隔壁21の傾斜角を90度未満としたことによりさらに有機EL素子形成領域Aelの周縁の迫り上がりを緩和することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る表示装置の製造方法の第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法の第2の実施形態を示す工程断面図である。なお、上述した実施形態と同等の工程については、その説明を簡略化する。
上述した第1の実施形態においては、各画素形成領域Apxに画素電極12及び薄膜トランジスタTFTを形成した絶縁性基板11上に撥液分子膜31を形成した後、各画素形成領域Apxの有機EL素子形成領域Ael(画素電極12上)の撥液分子膜31に対してのみ、レーザー光LSRを選択的に照射して、当該領域の撥液分子膜31を改質して親液化する(親液層31wを形成する)製造プロセスについて説明したが、第2の実施形態においては、画素電極12及び薄膜トランジスタTFTを形成した絶縁性基板111上に撥液分子膜31を形成した後、光触媒膜からなるフォトマスクを介してレーザー光LSRを選択的に照射して親液層31wを形成する製造プロセスを有している。
本実施形態に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法は、具体的には、まず、図1(a)〜(b)に示したように、画素電極12及び薄膜トランジスタTFTが形成された絶縁性基板11の一面側全域に撥液分子膜31を形成する。その後、図5に示すように、例えば、酸化チタン(TiO)等の光触媒材料からなる光触媒膜32(すなわち、マスクパターンが形成されていない単なる薄板からなるフォトマスク;光触媒透過膜)を、上記撥液分子膜31が形成された絶縁性基板11の一面側に、基板面から離間して配置し、上述した第1の実施形態と同様に、各画素形成領域Apxの有機EL素子形成領域Ael(すなわち、画素電極12上の領域)に対して、例えば、380nm以下の波長を有するレーザー光を選択的に照射する。
このように、有機EL素子形成領域Aelに対応する領域の光触媒膜32に対して、活性光線であるレーザー光LSRが照射されることにより、活性酸素種(フリーラジカルを含む)ASが生成され、この活性酸素種ASが下方に位置する領域の撥液分子膜31と化学反応(触媒反応)を引き起こし、当該撥液分子膜31の撥液性を示すフッ素を含む官能基が分離、離脱して親液性を示す水酸基(−OH)に置換されることにより、当該領域の撥液分子膜31が親液化されて親液層31wが形成される。これにより、有機EL素子形成領域Aelのみが親液性を有し、他の領域は撥液性を保持することになる。
なお、光触媒膜32に適用可能な光触媒材料は、上述した酸化チタン(TiO)に限定されるものではなく、酸化亜鉛(ZnO)や酸化スズ(SnO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、酸化タングステン(WO)、酸化鉄(Fe)等から選択された一種以上の物質を適用することができる。特に、上記レーザー光の波長を380nm以下に設定した場合にあっては、励起波長が380nm以下である酸化チタン(TiO)を光触媒膜に適用することが望ましい。
以下、上述した第1の実施形態と同様に、インクジェット法を用いて、有機EL素子形成領域Aelの親液層31w上に有機EL層13(正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13b)を順次積層形成し、さらに、当該有機EL層13を介して対向するように対向電極14を形成したのち、封止樹脂層15等を介して封止基板16を接合することにより、有機EL素子(有機EL表示パネル)が完成する。
このように、本実施形態に係る有機EL素子(有機EL表示パネル)の製造方法は、絶縁性基板11上の画素形成領域Apx(有機EL素子形成領域Ael)に形成された撥液性分子膜31に対してのみ、光触媒膜32からなるフォトマスクを介して、(380nm以下の)短波長のレーザー光LSRをスポット照射することにより当該領域のみを親液化して、絶縁性基板11上に親液−疎液パターン(濡れ性の異なるパターン)を形成することを特徴としている。
このような有機EL素子(有機EL表示パネル)の製造方法によれば、光触媒膜にレーザー光LSRが照射されることにより生成される活性酸素種ASにより、撥液分子膜の親液化が促進されるので、簡易な手法により親液化処理を効率的に行うことができるとともに、有機材料(正孔輸送材料や電子輸送性発光材料)に対して、極めて良好な親液性(濡れ性)を有する親液層を画素電極上に形成することができ、膜厚の均一な有機EL層を有する有機EL素子を形成することができる。第2実施形態の表示装置の製造方法は、図3、図4においても同様に適用できる。
また、上記実施形態では、レーザー光LSRの照射方向を制御しているので、画素形成領域Apx全域に触媒活性光線を照射しても有機EL素子形成領域Aelのみに活性酸素種ASが発生するようなマスキングを光触媒膜32に施す必要がないので、光触媒膜32のマスクによる分解能の制限がなく、高精細な有機EL素子形成領域Aelを形成することができる。
上記各実施形態では、保護絶縁膜ISpと有機EL素子形成領域Aelの周縁との間には段差があり、また、隔壁21と有機EL素子形成領域Aelの周縁との間には段差があり、この段差のために、有機EL素子形成領域Aelの周縁には比較的液体が集まりやすくなり、結果として有機EL層13となる電荷輸送層材料が凝集しやすい。このため、有機EL層13の膜厚を有機EL素子形成領域Ael全域にわたってより均一化するために、有機EL素子形成領域Aelの周縁でのレーザー光LSRの照射時間を有機EL素子形成領域Aelの中央での照射時間より短くするか、有機EL素子形成領域Aelの周縁でのレーザー光LSRの照射強度を有機EL素子形成領域Aelの中央での照射強度より弱くして有機EL素子形成領域Aelの中央を有機EL素子形成領域Aelの周縁よりも親液性を強くするようにしてもよい。
上記各実施形態では、画素電極12を透明電極としたが、これに限らず、光反射性導電層からなる反射電極、或いは、反射導電層と透明導電層との積層構造であってもよい。このように画素電極12を光反射性とした場合、対向電極14を光透過性として対向電極14側から有機EL層13の発光を透過してもよい。
また上記各実施形態では、画素電極12及び対向電極14をそれぞれアノード、カソードとしたが、画素電極12及び対向電極14をそれぞれカソード、アノードとしてもよい。
上記実施形態では、ゲート絶縁膜ISg上に画素電極12を形成したが、これに限らず、有機EL素子形成領域Aelにまで保護絶縁膜ISpを形成し、その後、保護絶縁膜ISpにソース電極Spが露出するようなコンタクトホールを形成してから、ソース電極Spと接続するように画素電極12を形成するようにしてもよい。このとき、保護絶縁膜ISpは窒化シリコン等の保護膜に加えて感光性樹脂等の平坦化膜の積層構造であってもよい。
上記各実施形態において、レーザー光LSRの走査をする場合、レーザー光発振源LSと撥液分子膜31との間に、レンズやミラー等の光照射方向制御手段を配置させて行ってもよく、また、レーザー光発振源LS或いは絶縁性基板11の少なくとも一方を相対的に平面的に移動させることによって行ってもよい。また、必要に応じて有機EL素子形成領域Aelの同じ箇所に繰り返しレーザー光LSRを走査してもよい。
また、上記各実施形態では、正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13bを順次成膜したが、これに限らず電子輸送性発光層13b、正孔輸送層13aの順に成膜してもよい。
上記各実施形態では、有機EL層13を、正孔輸送層13a及び電子輸送性発光層13bで構成したが、発光層単層でもよく、また、正孔輸送層、発光層、電子輸送層でもよく、正孔輸送性発光層、電子輸送層でもよく、その他の電荷輸送層を適宜追加してもよい。
また、上記実施形態では、隔壁21が絶縁性の樹脂材料で構成されたが、導電性隔壁の表面を絶縁膜でコーティングしたものであってもよい。
本発明に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法の第1の実施形態を示す工程断面図(その1)である。 本発明に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法の第1の実施形態を示す工程断面図(その2)である。 第1の実施形態に係る表示パネル(有機EL素子)の製造方法の他の例を示す工程断面図(その1)である。 第1の実施形態に係る表示パネル(有機EL素子)の製造方法の他の例を示す工程断面図(その2)である。 本発明に係る表示装置に適用される表示パネル(有機EL素子)の製造方法の第2の実施形態を示す工程断面図である。 有機EL素子の概略構成及び動作原理を示す概略断面図である。 従来技術における有機EL素子の製造プロセスの第1の例を示す工程断面図(その1)である。 従来技術における有機EL素子の製造プロセスの第1の例を示す工程断面図(その2)である。 従来技術における有機EL素子の製造プロセスの第2の例を示す工程断面図である。 従来技術における有機EL素子の製造プロセスの問題点を説明するための概略図である。
符号の説明
11 絶縁性基板
12 画素電極
13 有機EL層
13a 正孔輸送層
13b 電子輸送性発光層
14 対向電極
21 隔壁
31 撥液分子膜
31w 親液層
32 光触媒膜
Apx 画素形成領域
Ael 有機EL素子形成領域

Claims (9)

  1. 有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示画素が複数配列された表示パネルを備えた表示装置の製造方法において、
    少なくとも、
    前記表示パネルを構成する絶縁性基板の一面側に、撥液性膜を形成する工程と、
    前記各表示画素の形成領域にのみ、レーザー光を照射して、当該画素形成領域の前記撥液性膜を改質して親液化する工程と、
    前記画素形成領域に電荷輸送層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  2. 前記画素形成領域の前記撥液性膜を親液化する工程は、前記レーザー光の照射経路中に介在させた光触媒透過膜を介して、前記各表示画素の形成領域の前記撥液性膜にのみ、前記レーザー光を照射することにより、当該画素形成領域の前記撥液性膜を改質して親液化することを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記絶縁性基板の一面側に、前記撥液性膜を形成する工程に先立って、前記画素形成領域に少なくとも前記有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する一対の電極のうち、一方の電極層を所定のパターン形状で形成する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置の製造方法。
  4. 前記絶縁性基板の一面側に、前記撥液性膜を形成する工程に先立って、前記各表示画素の前記画素形成領域周囲に隔壁を形成する工程を含み、
    前記画素形成領域の前記撥液性膜を親液化する工程は、前記隔壁に囲まれた前記画素形成領域にのみ、前記レーザー光を照射することにより、当該画素形成領域の前記撥液性膜を改質して親液化することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  5. 前記画素形成領域の前記撥液性膜を改質するための前記レーザー光は、概ね380nm以下の波長を有するように設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  6. 前記画素形成領域の前記撥液性膜を改質するための前記レーザー光は、前記画素形成領域の面積と同等の照射面積を有するように設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  7. 前記画素形成領域の前記撥液性膜を改質するための前記レーザー光は、前記画素形成領域の面積よりも狭い照射面積を有するように設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記画素形成領域の前記撥液性膜を改質するための前記レーザー光は、前記画素形成領域を走査することを特徴とする請求項7記載の表示装置の製造方法。
  9. 前記画素形成領域に対応するようなマスクパターンが形成されていない光触媒膜を介して前記画素形成領域に前記レーザー光を照射することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
JP2005134787A 2005-05-06 2005-05-06 表示装置の製造方法 Pending JP2006313652A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134787A JP2006313652A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 表示装置の製造方法
US11/416,047 US20060249732A1 (en) 2005-05-06 2006-05-02 Manufacturing method of display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134787A JP2006313652A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006313652A true JP2006313652A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37393287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134787A Pending JP2006313652A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060249732A1 (ja)
JP (1) JP2006313652A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075731A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2008204757A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2008210540A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2009205945A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2009245928A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd El素子の製造方法及びelパネルの製造方法
JP2009277601A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用基板および有機エレクトロルミネッセンス素子ならびにそれらの製造方法
KR20170002740A (ko) * 2015-06-29 2017-01-09 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9620714B2 (en) 2007-06-19 2017-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, method for manufacturing light emitting device, and light emitting device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI469224B (zh) * 2008-10-20 2015-01-11 Ind Tech Res Inst 有機薄膜電晶體及其製造方法
KR101570482B1 (ko) * 2009-10-15 2015-11-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101097319B1 (ko) * 2009-11-30 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
CN104733505B (zh) 2015-03-19 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 发光显示器的像素界定层及其制作方法
CN106354302B (zh) * 2016-08-19 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 内嵌式透明触控显示面板及其制造方法、驱动方法
CN106696501B (zh) * 2016-08-26 2019-02-12 纳晶科技股份有限公司 表面改性掩模板、其制作方法、电致发光器件的制作方法
WO2018036542A1 (zh) 2016-08-26 2018-03-01 纳晶科技股份有限公司 发光器件的制作方法、发光器件及混合发光器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058077A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ミクロファブリケーション用基板、その製造方法および像状薄膜形成方法
JP2004146478A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hitachi Ltd 配線基板,表示デバイス,表示デバイス用カラーフィルター、及び配線基板形成方法,表示デバイス形成方法,表示デバイス用カラーフィルター形成方法
JP2004302086A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法
JP2005063870A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Seiko Epson Corp 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
JP2005093335A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296303A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法および電子機器
JP4103830B2 (ja) * 2003-05-16 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 パターンの形成方法及びパターン形成装置、デバイスの製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法
JP3923462B2 (ja) * 2003-10-02 2007-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058077A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ミクロファブリケーション用基板、その製造方法および像状薄膜形成方法
JP2004146478A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hitachi Ltd 配線基板,表示デバイス,表示デバイス用カラーフィルター、及び配線基板形成方法,表示デバイス形成方法,表示デバイス用カラーフィルター形成方法
JP2004302086A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法
JP2005063870A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Seiko Epson Corp 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
JP2005093335A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075731A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US8124967B2 (en) 2006-12-20 2012-02-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Organic electroluminescence element and production method thereof
JP2008204757A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2008210540A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP4710847B2 (ja) * 2007-02-23 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 表示装置の製造方法
US9620714B2 (en) 2007-06-19 2017-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, method for manufacturing light emitting device, and light emitting device
JP2009205945A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2009245928A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd El素子の製造方法及びelパネルの製造方法
JP2009277601A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用基板および有機エレクトロルミネッセンス素子ならびにそれらの製造方法
KR20170002740A (ko) * 2015-06-29 2017-01-09 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102502202B1 (ko) 2015-06-29 2023-02-21 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060249732A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006313652A (ja) 表示装置の製造方法
JP4645064B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP4251331B2 (ja) 表示装置の製造装置及び表示装置の製造方法
JP4333728B2 (ja) 電気光学装置の製造方法および電子機器
US20040137142A1 (en) Method for manufacturing organic electroluminescence panel
JP2007095512A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100710020B1 (ko) 막 패턴의 형성 방법 및 디바이스의 제조 방법, 전기 광학장치 및 전자 기기
JP2007242592A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、露光装置、及び電子機器
US20060256247A1 (en) Film pattern, device, electro-optic device, electronic apparatus, method of forming the film pattern, and method of manufacturing active matrix substrate
US8187670B2 (en) Patterned substrate, electro-optical device, and method for manufacturing an electro-optical device
JP2007101713A (ja) 表示装置
KR101123751B1 (ko) 전자기기, 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2007103033A (ja) 発光装置、及び発光装置の製造方法
JP4774891B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4788552B2 (ja) 発光装置、電子機器、発光装置の製造方法
JP2007111646A (ja) 膜形成方法及び電気光学装置の製造方法
JP4283139B2 (ja) 有機el表示装置用基板およびその製造方法、ならびに有機el表示装置およびその製造方法
JP4244686B2 (ja) パターン形成方法
JP5272620B2 (ja) 表示装置
JP2004288469A (ja) パターニングされた薄膜を有する基板の製造方法および基板、ならびに有機el素子の製造方法および有機el素子
JP4697422B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2009054522A (ja) 表示装置の製造装置及び表示装置の製造方法
JP2007305505A (ja) 表示装置の製造装置及び表示装置の製造方法
JP2008210540A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2012009299A (ja) 電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101001