JP2006312302A - 多層物品及びその製造方法 - Google Patents

多層物品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312302A
JP2006312302A JP2005221092A JP2005221092A JP2006312302A JP 2006312302 A JP2006312302 A JP 2006312302A JP 2005221092 A JP2005221092 A JP 2005221092A JP 2005221092 A JP2005221092 A JP 2005221092A JP 2006312302 A JP2006312302 A JP 2006312302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boride
core layer
cap layer
absorbing additive
tungsten oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005221092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638295B2 (ja
Inventor
Jos Van Den Bogerd
ヨス・ファン・デン・ボヘルト
Dekkers Josephus Hubertus Cornelius Maria
ヨセファス・ヒュベルタス・コルネリウス・マリア・デッケルス
Rein Mollerus Faber
ライン・モーレラス・ファーバー
Eelco V Hamersveld
エールコ・ファン・ハマースフェルト
Christianus J J Maas
クリスティアナス・イェー・イェー・マース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006312302A publication Critical patent/JP2006312302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638295B2 publication Critical patent/JP4638295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 赤外線吸収用の多層シート及びその製造方法の提供。
【解決手段】 熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層でIR吸収性添加剤が金属酸化物であるコア層と、熱可塑性ポリマーと電磁放射吸収性添加剤を含む第一のキャップ層でその一方の表面がコア層の一方の表面に密着して配置された第一のキャップ層とを備える多層シート。多層シートの製造方法であって、熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含む組成物を溶融ブレンドしてコア層を形成し、熱可塑性ポリマーと紫外線吸収剤を含む組成物を溶融ブレンドして第一のキャップ層を形成し、コア層を第一のキャップ層と合体させてキャップ層をコア層の一方の表面に密着して配設することを含んでなる方法についても開示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は多層物品及びその製造方法に関する。特に、本発明はIR線吸収用の多層シート及びその製造方法に関する。
乗物、住宅及びオフィスビルの内面による過剰量の太陽光の吸収は、室温を上昇させ、乗員又は居住者の快適さを損ない、内装材の劣化を促し、大型空調ユニットの必要性を増大しかねない。特に乗物では、(特に砂漠気候での)夏の熱い日差しの下で駐車した車内で起こり得る静的均熱条件下では、密閉された車内の表面温度は100℃以上に達することがあり、自動車全体の熱量も高温に上昇しかねない。
熱的不快感を軽減させるため乗物の空調ユニットの冷房負荷を高めることは、自動車工業界での現在の趨勢に反する。自動車エンジンは、軽量化と燃料効率の向上のため小型化されつつあり、大型空調機の動力に費やす能力が低くなっている。業界及び政府の最近の関心事は、大気中に放出されるクロロフルオロカーボン(CFC)源として自動車空調機が演じる役割であって、冷房負荷の増大はさらに大型化した空調ユニットにつながり、この問題が悪化する。そこで、自動車並びに住宅及びオフィスビルでの太陽熱負荷を低減させる新技術及び受動設計による解決策に対するニーズが存在する。
本明細書では、熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層でIR吸収性添加剤が金属酸化物であるコア層と、熱可塑性ポリマーと電磁放射吸収性添加剤を含む第一のキャップ層でその一方の表面がコア層の一方の表面に密着して配置された第一のキャップ層とを備える多層シートについて開示する。
本明細書では、熱可塑性ポリマーと酸化セシウムタングステンと熱安定剤とUV吸収性添加剤を含むコア層でIR吸収性添加剤が金属酸化物であるコア層と、熱可塑性ポリマーとUV吸収性添加剤を含む第一のキャップ層でその一方の表面がコア層の一方の表面に密着して配置された第一のキャップ層とを備える多層シートについても開示する。
本明細書では、多層シートの製造方法であって、熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層の一方の表面に、熱可塑性ポリマーと紫外線吸収性添加剤を含む第一のキャップ層を配設することを含んでなり、IR吸収性添加剤が金属酸化物である方法についても開示する。
本明細書では、多層シートの製造方法であって、熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層を、熱可塑性ポリマーと紫外線吸収剤を含む第一のキャップ層と共押出することを含んでなり、IR吸収性添加剤が金属酸化物である方法についても開示する。
本明細書では、熱可塑性樹脂とIR吸収性添加剤を含んでなる組成物であって、IR吸収性添加剤が金属酸化物である組成物についても開示する。
本明細書では、上述の多層シートを備える物品についても開示する。
本明細書で用いる「第一の」、「第二の」などの用語は順序や重要度を意味するものではなく、ある要素を他の要素から区別するために用いられるものである。また、単数形の冠詞は数量の限定を意味するものではなく、その冠詞を付したものが1以上存在することを意味する。さらに、本明細書で開示したすべての範囲はそれらの上限と下限を含み、それらは独立に結合可能である。
本明細書では、電磁スペクトルの可視域の光に高い透過率及び低い反射率を示しつつ、紫外(UV)域の光に高い吸光率と近赤外(IR)域の光に高い吸光率及び高い反射率を示す多層シートについて開示する。本多層シートは、熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層を備える。一実施形態では、コア層の一方の表面は、熱可塑性ポリマーと電磁放射吸収性添加剤を含む第一のキャップ層の一方の表面に密着して配置される。別の実施形態では、コア層の一方の表面が、各々熱可塑性ポリマーと電磁放射吸収性添加剤を含む第一のキャップ層の一方の表面と第二のキャップ層の一方の表面の間に密着して配置される。本多層シートは、概して、いずれの用途(例えば、建物又は自動車)においても太陽光がキャップ層に入射してからコア層に入射するように装着される。本多層シートは共押出法で製造されるが、これについては以降で詳述する。本明細書に開示したすべての範囲はそれらの上限と下限を含み、結合可能である。
電磁放射吸収性添加剤は、電磁スペクトルの任意の放射線の吸収剤でよい。例示的な実施形態では、電磁放射吸収性添加剤は紫外(UV)線吸収剤である。別の例示的な実施形態では、電磁放射吸収性添加剤はIR線を吸収し得るIR吸収性添加剤である。さらに別の例示的な実施形態では、電磁放射吸収性添加剤はIR線とUV線を吸収し得る添加剤である。
本明細書では、多層シートのコア層の製造用組成物についても開示する。本組成物は、好適には熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含んでなる。一実施形態では、本組成物はマスターバッチとして使用できる。別の実施形態では、本組成物は好適には熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤とUV吸収性添加剤を含んでなる。さらに別の実施形態では、本組成物は好適には熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤とUV吸収性添加剤と熱安定剤を含んでなる。
図1はコア層の表面を第一のキャップ層の表面と第二のキャップ層の表面の間に配置したものの略図であり、図2はコア層の表面を第一のキャップ層の一方の表面にのみ密着して配置したものの略図である。コア層とキャップ層はいずれも熱可塑性ポリマーの単一シートでもよいし、熱可塑性ポリマーの多重シートでもよい。図1及び図2から、多層シートの厚さは、キャップ層の厚さにコア層の厚さを加えたものをいうことが理解されよう。
上述の通り、コア層及びキャップ層は共に熱可塑性樹脂を含む。使用し得る熱可塑性ポリマーは、オリゴマー、ポリマー、イオノマー、デンドリマー、ブロックコポリマーやグラフトコポリマーや星形ブロックコポリマーやランダムコポリマーなどのコポリマー及びこれらのポリマーの1種以上を含む組合せである。コア層及びキャップ層として使用できる熱可塑性ポリマーの好適な例は、ポリアセタール、ポリアクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリーレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリベンゾオキサゾール、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアジノフェノチアジン、ポリベンゾチアゾール、ポリピラジノキノキサリン、ポリピロメリトイミド、ポリキノキサリン、ポリベンゾイミタゾール、ポリオキシンドール、ポリオキソイソインドリン、ポリジオキソイソインドリン、ポリトリアジン、ポリピリダジン、ポリピペラジン、ポリピリジン、ポリピペリジン、ポリトリアゾール、ポリピラゾール、ポリピロリジン、ポリカルボラン、ポリオキサビシクロノナン、ポリジベンゾフラン、ポリフタリド、ポリアセタール、ポリ無水物、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルケトン、ポリハロゲン化ビニル、ポリビニルニトリル、ポリビニルエステル、ポリスルホネート、ポリスルフィド、ポリチオエステル、ポリスルホン、ポリスルホンアミド、ポリウレア、ポリホスファゼン、ポリシラザンなど、或いはこれらの熱可塑性ポリマーの1種以上を含む組合せである。コア層に用いられる好ましい熱可塑性ポリマーは、ポリカーボネート又はポリカーボネートとポリシロキサンのコポリマーである。キャップ層に用いられる好ましい熱可塑性ポリマーは、ポリカーボネート、コポリエステルカーボネート又はポリエステルとポリカーボネートのブレンドである。
上述の通り、コア層は熱可塑性ポリマーの単一シートでも、熱可塑性ポリマーの多重シートでもよい。熱可塑性ポリマーは、電磁スペクトルの光学波長領域の光に透明であるのが好ましい。コア層は一般にポリカーボネートとIR吸収性添加剤を含む。本明細書で用いる「ポリカーボネート」、「ポリカーボネート組成物」及び「芳香族カーボネート鎖単位を含む組成物」という用語には、次の式(I)の構造単位を有する組成物が包含される。
Figure 2006312302
式中、R基の総数の約60%以上は芳香族有機基であり、残りは脂肪族、脂環式又は芳香族基である。好ましくはRは芳香族有機基であり、さらに好ましくは次の式(II)の基である。
Figure 2006312302
式中、A及びAは各々単環式二価アリール基であり、YはAとAを0、1又は2原子で隔てる橋かけ基である。ある例示的な実施形態では、AとAの間には1原子が介在する。Y基の例示的な具体例は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、メチレン、シクロヘキシルメチレン、2−[2.2.1]−ビシクロへプチリデン、エチリデン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロドデシリデン、アダマンチリデンなどである。別の実施形態では、AとAの間には原子が介在せず、その具体例はビフェニルである。橋かけ基Yはメチレン、シクロヘキシリデン又はイソプロピリデンのような飽和炭化水素基とし得る。
ポリカーボネートは、カーボネート前駆体とジヒドロキシ化合物とのSchotten−Bauman界面反応で製造できる。通例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムのような水性塩基を、ジヒドロキシ化合物を含有したベンゼン、トルエン、二硫化炭素又はジクロロメタンのような水と非混和性の有機溶媒と混合する。反応促進のため、一般に相間移動剤が使用される。反応体混合物には、分子量調節剤を単独又は混合物として添加してもよい。枝分れ剤も単独又は混合物として添加し得るが、枝分れ剤については後述する。
ポリカーボネートは、AとAの間に1原子が介在するジヒドロキシ化合物の界面反応で製造できる。本明細書で用いる「ジヒドロキシ化合物」という用語には、例えば次の一般式(III)のビスフェノール化合物が包含される。
Figure 2006312302
式中、R及びRは各々独立に水素、ハロゲン原子(好ましくは臭素)又は一価炭化水素基を表し、p及びqは各々独立に0〜4の整数であり、Xは以下の式(IV)のいずれかの基を表す。
Figure 2006312302
式中、R及びRは各々独立に水素原子又は一価線状若しくは環状炭化水素基を表し、Rは二価炭化水素基、酸素又は硫黄である。
式(III)で表すことができる種類のビスフェノール化合物の具体例には、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(「ビスフェノールA」ともいう。)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−n−ブタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパンなどのビス(ヒドロキシアリール)アルカン系列、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン系列、或いはこれらのビスフェノール化合物の1種以上を含む組合せがある。
式(III)で表すことができるその他のビスフェノール化合物には、Xが−O−、−S−、−SO−又は−S(O)−であるものがある。かかるビスフェノール化合物の具体例を幾つか挙げると、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルフェニルエーテルなどのビス(ヒドロキシアリール)エーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルフィドなどのビス(ヒドロキシジアリール)スルフィド、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホキシドなどのビス(ヒドロキシジアリール)スルホキシド、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホンなどのビス(ヒドロキシジアリール)スルホン、或いはこれらのビスフェノール化合物の1種以上を含む組合せである。
ポリカーボネートの重縮合に利用し得るその他のビスフェノール化合物は、以下の式(V)で表されるものである。
Figure 2006312302
式中、Rはハロゲン原子、炭素原子数1〜10の炭化水素基又はハロゲン置換炭化水素基であり、nは0〜4の値である。nが2以上の場合、Rは同一でも、異なるものでもよい。式(V)で表すことができるビスフェノール化合物の例は、レゾルシノール、5−メチルレゾルシン、5−エチルレゾルシン、5−プロピルレゾルシン、5−ブチルレゾルシン、5−t−ブチルレゾルシン、5−フェニルレゾルシン、5−クミルレゾルシンなどの置換レゾルシノール化合物、カテコール、ヒドロキノン、3−メチルヒドロキノン、3−エチルヒドロキノン、3−プロピルヒドロキノン、3−ブチルヒドロキノン、3−t−ブチルヒドロキノン、3−フェニルヒドロキノン、3−クミルヒドロキノンなどの置換ヒドロキノン、或いはこれらのビスフェノール化合物の1種以上を含む組合せである。
以下の式(VI)で表される2,2,2′,2′−テトラヒドロ−3,3,3′,3′−テトラメチル−1,1′−スピロビ[1H−インデン]−6,6′−ジオールのようなビスフェノール化合物も使用し得る。
Figure 2006312302
好適なポリカーボネートとしては、さらに、アルキルシクロヘキサン単位を含むビスフェノールから誘導されるものがある。かかるポリカーボネートは、以下の式(VII)に相当する構造単位を有する。
Figure 2006312302
式中、R〜Rは各々独立に水素、C〜C12ヒドロカルビル又はハロゲンであり、R〜Rは各々独立に水素又はC〜C12ヒドロカルビルである。本明細書で用いる「ヒドロカルビル」とは、炭素と水素のみからなる残基をいう。かかる基は、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、枝分れ、飽和又は不飽和のいずれでもよい。ヒドロカルビル基は、該置換基の炭素と水素に加えてヘテロ原子を含んでいてもよい。そこで、かかるヘテロ原子を含むと特記した場合、ヒドロカルビル基はカルボニル基、アミノ基、ヒドロキシル基などを含んでいてもよいし、或いはヒドロカルビル基の骨格にヘテロ原子を含んでいてもよい。アルキルシクロヘキサン含有ビスフェノール(例えば、2モルのフェノールと1モルの水素化イソホロンとの反応生成物)は、高いガラス転移温度及び高い熱変形温度を有するポリカーボネートポリマーの製造に有用である。かかるイソホロンビスフェノール含有ポリカーボネートは、以下の式(VIII)に相当する構造単位を有する。
Figure 2006312302
式中、R〜Rは上記で定義した通りである。非アルキルシクロヘキサン系ビスフェノールを含むポリカーボネートコポリマー及びアルキルシクロヘキシルビスフェノール含有ポリカーボネートと非アルキルシクロヘキシルビスフェノールポリカーボネートとのブレンドを含め、これらのイソホロンビスフェノール系ポリマーは、Bayer社からAPECという商品名で市販されている。
一実施形態では、ジヒドロキシ化合物をヒドロキシアリール末端ポリ(ジオルガノシロキサン)と反応させてポリカーボネート−ポリシロキサンコポリマーを生成してもよい。好ましくは、ポリカーボネート−ポリ(ジオルガノシロキサン)コポリマーは、BPAのようなジヒドロキシ化合物とヒドロキシアリール末端ポリ(ジオルガノシロキサン)との混合物に界面反応条件下でホスゲンを導入することによって製造できる。第三アミン触媒又は相間移動触媒の使用によって反応体の重合を促進することができる。
ヒドロキシアリール末端ポリ(ジオルガノシロキサン)は、以下の式(IX)のシロキサンヒドリドと脂肪族不飽和一価フェノールとの白金触媒付加反応を実施することによって製造できる。
Figure 2006312302
式中、Rは例えばC(1−8)アルキル基、トリフルオロプロピルのようなハロアルキル基又はシアノアルキル基、或いはフェニル、クロロフェニル及びトリルのようなアリール基である。Rは、好ましくはメチル、メチルとトリフルオロプロピルの混成物、又はメチルとフェニルの混成物である。
ヒドロキシアリール末端ポリ(ジオルガノシロキサン)の製造に使用し得る脂肪族不飽和一価フェノールの例を幾つか挙げると、オイゲノール、2−アルキルフェノール、4−アリル−2−メチルフェノール、4−アリル−2−フェニルフェノール、4−アリル−2−ブロモフェノール、4−アリル−2−t−ブトキシフェノール、4−フェニル−2−フェニルフェノール、2−メチル−4−プロピルフェノール、2−アリル−4,6−ジメチルフェノール、2−アリル−4−ブロモ−6−メチルフェノール、2−アリル−6−メトキシ−4−メチルフェノール、2−アリル−4,6−ジメチルフェノールなど、或いはこれらのものの1種以上を含む組合せである。
典型的なカーボネート前駆体としては、例えば、塩化カルボニル(ホスゲン)及び臭化カルボニルのようなハロゲン化カルボニル類、ビスハロホルメート類、例えばビスフェノールAのような二価フェノールのビスハロホルメート、ヒドロキノン類及びエチレングリコールやネオペンチルグリコールのようなグリコール類のビスハロホルメート、並びにジフェニルカーボネート、ジ(トリル)カーボネート及びジ(ナフチル)カーボネートのようなジアリールカーボネート類が挙げられる。界面反応に好ましいカーボネート前駆体は塩化カルボニルである。
ホモポリマーではなくカーボネートコポリマーの使用が望まれる場合、2種以上の異なる二価フェノールの重合で得られるポリカーボネート、或いは二価フェノールとグリコール又はヒドロキシ末端もしくは酸末端ポリエステル又は二塩基酸又はヒドロキシ酸又は脂肪族二酸とのコポリマーを使用することもできる。一般に、有用な脂肪族二酸は炭素原子数2〜約40のものである。好ましい脂肪族二酸はドデカン二酸である。
コア層には、枝分れポリカーボネート及び線状ポリカーボネートと枝分れポリカーボネートのブレンドも使用し得る。枝分れポリカーボネートは重合時に枝分れ剤を添加することで製造できる。枝分れ剤には、3個以上の官能基を有する多官能性有機化合物があり、該官能基にはヒドロキシル、カルボキシル、無水カルボキシル、ハロホルミル又はこれらの組合せがある。具体例には、トリメリト酸、無水トリメリト酸、トリメリト酸トリクロライド、トリス−p−ヒドロキシフェニルエタン、イサチン−ビスフェノール、トリス−フェノールTC(1,3,5−トリス((p−ヒドロキシフェニル)イソプロピル)ベンゼン)、トリス−フェノールPA(4(4(1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−エチル)α,α−ジメチルベンジル)フェノール)、4−クロロホルミル無水フタル酸、トリメシン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸など、或いはこれらの枝分れ剤の1種以上を含む組合せがある。枝分れ剤は、所定の層のポリカーボネートの全重量を基準にして約0.05〜約4.0重量%(wt%)のレベルで添加し得る。
一実施形態では、ポリカーボネートはジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとの溶融重縮合反応でも製造し得る。ポリカーボネートの製造に利用し得る炭酸ジエステルの例は、ジフェニルカーボネート、ビス(2,4−ジクロロフェニル)カーボネート、ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)カーボネート、ビス(2−シアノフェニル)カーボネート、ビス(o−ニトロフェニル)カーボネート、ジトリルカーボネート、m−クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ビス(ジフェニル)カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネート、ビス(o−メトキシカルボニルフェニル)カーボネート、ビス(o−エトキシカルボニルフェニル)カーボネート、ビス(o−プロポキシカルボニルフェニル)カーボネート、ビス−o−メトキシフェニルカーボネート、ビス(o−ブトキシカルボニルフェニル)カーボネート、ビス(イソブトキシカルボニルフェニル)カーボネート、o−メトキシカルボニルフェニル−o−エトキシカルボニルフェニルカーボネート、ビス−o−(tert−ブトキシカルボニルフェニル)カーボネート、o−エチルフェニル−o−メトキシカルボニルフェニルカーボネート、p−(tert−ブチルフェニル)−o−(tert−ブトキシカルボニルフェニル)カーボネート、ビス−メチルサリチルカーボネート、ビス−エチルサリチルカーボネート、ビス−プロピルサリチルカーボネート、ビス−ブチルサリチルカーボネート、ビス−ベンジルサリチルカーボネート、ビス−メチル−4−クロロサリチルカーボネートなど、或いはこれらの炭酸ジエステルの1種以上を含む組合せである。好ましい炭酸ジエステルは、ジフェニルカーボネート又はビス−メチルサリチルカーボネートである。
好ましくは、ポリカーボネートの重量平均分子量は約3000〜約1000000g/モルである。一実施形態では、ポリカーボネートは約10000〜約100000g/モルの分子量を有する。別の実施形態では、ポリカーボネートは約20000〜約50000g/モルの分子量を有する。さらに別の実施形態では、ポリカーボネートは約25000〜約35000g/モルの分子量を有する。
熱可塑性ポリマーは、一般に、コア層の重量を基準にして約70〜約99.9重量%(wt%)の量で使用される。一実施形態では、熱可塑性ポリマーはコア層の全重量を基準にして約75〜約99.7wt%の量で存在する。別の実施形態では、熱可塑性ポリマーはコア層の全重量を基準にして約80〜約99.5wt%の量で存在する。さらに別の実施形態では、熱可塑性ポリマーはコア層の全重量を基準にして約85〜約97wt%の量で存在する。
IR吸収性添加剤は、一般に金属酸化物の微粒子である。好適な金属酸化物の具体例は、酸化カリウムタングステン(K(WO)、酸化ルビジウムタングステン(Rb(WO)、酸化セシウムタングステン(Cs(WO)、酸化タリウムタングステン(Tl(WO)など、或いはこれらの酸化物の1種以上を含む組合せである。例示的な金属酸化物は酸化セシウムタングステン(Cs(WO)である。一実施形態では、酸化セシウムタングステンの粒子はナノメートルサイズの寸法を有するのが望ましい。別の実施形態では、酸化セシウムタングステンの粒子はミクロンサイズの寸法を有するのが望ましい。
IR吸収性添加剤はさらに、金属ホウ化物、例えばホウ化ランタン(LaB)、ホウ化プラセオジム(PrB)、ホウ化ネオジム(NdB)、ホウ化セリウム(CeB)、ホウ化ガドリニウム(GdB)、ホウ化テルビウム(TbB)、ホウ化ジスプロシウム(DyB)、ホウ化ホルミウム(HoB)、ホウ化イットリウム(YB)、ホウ化サマリウム(SmB)、ホウ化ユウロピウム(EuB)、ホウ化エルビウム(ErB)、ホウ化ツリウム(TmB)、ホウ化イッテルビウム(YbB)、ホウ化ルテチウム(LuB)、ホウ化ストロンチウム(SrB)、ホウ化カルシウム(CaB)、ホウ化チタン(TiB)、ホウ化ジルコニウム(ZrB)、ホウ化ハフニウム(HfB)、ホウ化バナジウム(VB)、ホウ化タンタル(TaB)、ホウ化クロム(CrB及びCrB)、ホウ化モリブデン(MoB、Mo及びMoB)、ホウ化タングステン(W)など、或いはこれらのホウ化物の1種以上を含む組合せのようなホウ化物の微粒子を含んでいてもよい。
ポリカーボネートに分散させる前のIR吸収性添加剤はナノサイズ粒子の形態であるのが望ましい。粒子の形状に何ら制限はなく、例えば球状でも、不規則形状でも、板状でも、ウィスカーでもよい。ナノサイズ粒子は、一般に約200nm以下の平均最大寸法を有し得る。一実施形態では、粒子は約150nm以下の平均最大寸法を有し得る。別の実施形態では、粒子は約100nm以下の平均最大寸法を有し得る。さらに別の実施形態では、粒子は約75nm以下の平均最大寸法を有し得る。さらに別の実施形態では、粒子は約50nm以下の平均最大寸法を有し得る。上述の通り、ナノサイズ粒子は、一般に約200nm以下の平均最大寸法を有し得る。一実施形態では、粒子の90%超が約200nm以下の平均最大寸法を有する。別の実施形態では、粒子の95%超が約200nm以下の平均最大寸法を有する。さらに別の実施形態では、粒子の99%超が約200nm以下の平均最大寸法を有する。二峰性又は多峰性の粒度分布も使用し得る。
IR吸収性添加剤は、一般に約0.001〜約5.0g/mの量で使用される。一実施形態では、IR吸収性添加剤は約0.03〜約1.0g/mの量で使用し得る。別の実施形態では、IR吸収性添加剤は約0.05〜約0.75g/mの量で使用し得る。さらに別の実施形態では、IR吸収性添加剤は約0.09〜約0.36g/mの量で使用し得る。
IR吸収性添加剤は、一般にコア層の全重量を基準にして約0.02〜約3000ppmの量で使用される。一実施形態では、IR吸収性添加剤はコア層の全重量を基準にして約1〜約1500ppmの量で使用し得る。別の実施形態では、IR吸収性添加剤はコア層の全重量を基準にして約1.5〜約1250ppmの量で使用し得る。さらに別の実施形態では、IR吸収性添加剤は、シートの厚さに応じて、コア層の全重量を基準にして約2.5〜約600ppmの量で使用し得る。
コア層の形成に用いられる組成物をマスターバッチとして使用する場合、組成物の全重量を基準にして約0.1〜約80wt%の量のIR吸収性添加剤を含有し得る。一実施形態では、マスターバッチは組成物の全重量を基準にして約1〜約50wt%の量のIR吸収性添加剤を含有し得る。別の実施形態では、マスターバッチは組成物の全重量を基準にして約3〜約30wt%の量のIR吸収性添加剤を含有し得る。さらに別の実施形態では、マスターバッチは組成物の全重量を基準にして約5〜約20wt%の量のIR吸収性添加剤を含有し得る。
一実施形態では、コア層はIR線とIR吸収性添加剤との相互作用による温度上昇を補償するため熱安定剤を含んでいてもよい。また、熱安定剤の添加は溶融ブレンディングのような加工作業の際に材料を保護する。一般に、IR吸収性添加剤を含むポリカーボネートの層は、露光時に最大約20℃の温度上昇に遭遇することがある。コア層に熱安定剤を添加すると、多層シートの長期老化特性が改善され、そのライフサイクルが延びる。別の実施形態では、UV劣化を防止するため、コア層にUV安定剤を適宜添加してもよい。好適な熱安定剤には、ホスファイト、ホスホナイト、ホスフィン、ヒンダードアミン、フェノール類、アクリロイル変性フェノール類、ヒドロペルオキシド分解剤、ベンゾフラノン誘導体など、或いはこれらの熱安定剤の1種以上を含む組合せがある。市販の好適な熱安定剤は、IRGAPHOS(登録商標)168、DOVERPHOS(登録商標)S−9228及びULTRANOX(登録商標)641であり、市販の好適なUV安定剤はTINUVIN(登録商標)329、TINUVIN(登録商標)234、TINUVIN(登録商標)350、TINUVIN(登録商標)360及びUVINOL(登録商標)3030である。所望により、コア層の熱安定性を向上させるため脂環式エポキシポリマー又はIRGANOX(登録商標)1076のような補助安定剤を適宜添加してもよい。好ましい熱安定剤はホスファイトである。
コア層の全重量を基準にして約0.001〜約3wt%の量の熱安定剤を添加するのが一般に望ましい。一実施形態では、熱安定剤はコア層の全重量を基準にして約0.002〜約0.5wt%の量で添加し得る。別の実施形態では、熱安定剤はコア層の全重量を基準にして約0.005〜約0.2wt%の量で添加し得る。さらに別の実施形態では、熱安定剤はコア層の全重量を基準にして約0.01〜約0.1wt%の量で添加し得る。補助安定剤を添加する場合、コア層の全重量を基準にして約0.001〜約2wt%の量で添加するのが概して望ましい。
熱安定剤及びUV安定剤に加えて、離型剤、顔料、染料、耐衝撃性改良剤、滑剤、酸化防止剤、抗菌剤、難燃剤、視覚効果添加剤、繊維(例えば、炭素繊維、ガラス繊維、カーボンナノチューブなど)、帯電防止剤、可塑剤、充填材(例えば、フュームドシリカ、エーロゲル、カーボンブラックなど)のような他の添加剤をコア層及びキャップ層に添加してもよい。
コア層は、約0.5〜約30mmの厚さを有するのが一般に望ましい。一実施形態では、コア層は約0.75〜約25mmの厚さを有し得る。別の実施形態では、コア層は約0.85〜約20mmの厚さを有し得る。さらに別の実施形態では、コア層は約1〜約15mmの厚さを有し得る。
上述の通り、多層シートは単一のキャップ層をコア層に密着して配置したものでもよい。別法として、多層シートは、コア層の各面にキャップ層を密着して配置した2層のキャップ層を備えていてもよい。キャップ層も一般に熱可塑性ポリマーを含む。好適な熱可塑性ポリマーは、ポリカーボネート、コポリエステルカーボネート、又はポリエステルとポリカーボネートのブレンドである。ポリエステルには、脂環式ポリエステル、ポリアリーレート、又は脂環式ポリエステルとポリアリーレートの組合せがある。
キャップ層での使用に適した脂環式ポリエステルは、光学的透明性、向上した耐候性、耐薬品性及び低い吸水性を特徴とするものである。また、脂環式ポリエステルがコア層に用いた熱可塑性ポリマーと良好な溶融相溶性を有することも概して望ましい。例示的な実施形態では、コア層に用いたポリカーボネートと良好な溶融相溶性を示す脂環式ポリエステルを使用するのが好ましい。脂環式ポリエステルは、一般にジオールと二塩基酸又はその誘導体との反応で製造される。高品質光学シート用の脂環式ポリエステルポリマーの製造に有用なジオールは、直鎖、枝分れ又は脂環式ジオール、好ましくは直鎖又は枝分れアルカンジオールであり、2〜12の炭素原子を有し得る。
ジオールの好適な例には、エチレングリコール、プロピレングリコール(例えば、1,2−及び1,3−プロピレングリコールなど)、ブタンジオール(例えば、1,3−及び1,4−ブタンジオールなど)、ジエチレングリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−及び1,5−ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール(特にそのシス及びトランス異性体)、トリエチレングリコール、1,10−デカンジオール、並びにこれらのジオールの1種以上を含む組合せがある。特に好ましいのは、ジメタノールビシクロオクタン、ジメタノールデカリン、脂環式ジオール又はその化学的等価物、特に1,4−シクロヘキサンジメタノール又はその化学的等価物である。1,4−シクロヘキサンジメタノールをジオール成分として使用する場合、約1:4〜約4:1比のシス及びトランス異性体の混合物を使用するのが一般に好ましい。この範囲内で、約1:3のシス−トランス異性体比を使用するのが一般に望ましい。
脂環式ポリエステルポリマーの製造に有用な二酸は、飽和環の飽和炭素に各々結合した2個のカルボキシル基を有するカルボン酸を始めとする脂肪族二酸である。脂環式酸の好適な例には、デカヒドロナフタレンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸及びビシクロオクタンジカルボン酸がある。好ましい脂環式二酸は、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸及びトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸である。ポリエステルが脂環式環を有する1種以上のモノマーを含んでいれば、線状脂肪族二酸も有用である。線状脂肪族二酸の具体例は、コハク酸、アジピン酸、ジメチルコハク酸及びアゼライン酸である。二酸とジオールの混合物も脂環式ポリエステルの製造に使用し得る。
シクロへキサンジカルボン酸及びその化学的等価物は、例えば、適当な触媒(ロジウムを炭素やアルミナのような担体に担持したものなど)を用いて、適当な溶媒(水や酢酸など)中で、イソフタル酸やテレフタル酸やナフタレン酸のような芳香族二酸及びその誘導体を室温・大気圧で水添することによって調製できる。また、反応条件下で酸が少なくとも部分的に可溶性であるような不活性液体媒質と、炭素やシリカに担持したパラジウム又はルテニウム触媒とを用いて製造することもできる。
水添では、通例、カルボン酸基がシス位又はトランス位にある2種類以上の異性体が得られる。シス異性体とトランス異性体は結晶化又は蒸留で分離することができ、結晶化に際してはn−へプタンのような溶媒を使用してもよいし、使用しなくてもよい。シス異性体の方が混和性が高いが、トランス異性体の方が高い溶融温度及び結晶化温度を有しているので特に好ましい。シス/トランス異性体混合物も使用できるが、かかる混合物を使用する場合、トランス異性体がシス異性体とトランス異性体の合計重量を基準にして約75wt%以上をなし、残部がシス異性体であるのが好ましい。異性体混合物又は2種以上の二酸の混合物を使用する場合、コポリエステル又は2種のポリエステルの混合物を脂環式ポリエステルポリマーとして使用し得る。
脂環式ポリエステルの製造には、これらの二酸のエステルを始めとする化学的等価物も使用し得る。二酸の化学的等価物の好適な例は、アルキルエステル(例えば、ジアルキルエステル)、ジアリールエステル、無水物、酸塩化物、酸臭化物など、或いはこれらの化学的等価物の1種以上を含む組合せである。好ましい化学的等価物には脂環式二酸のジアルキルエステルがあり、最も好ましい化学的等価物は酸のジメチルエステル、特にトランス−1,4−シクロへキサンジカルボン酸ジメチルである。
トランス−1,4−シクロへキサンジカルボン酸ジメチルはテレフタル酸ジメチルの環水素化で得ることができ、シス位とトランス位にカルボン酸基を有する2種類の異性体が得られる。これらの異性体は分離することができ、トランス異性体が特に好ましい。異性体混合物も上述の通り使用し得る。
ポリエステルポリマーは一般にジオール又はジオール等価成分と二酸又は二酸等価成分との縮合又はエステル交換重合で得られ、以下の式(X)の繰返し単位を有する。
Figure 2006312302
式中、Rは炭素原子数2〜12の直鎖、枝分れ又は脂環式アルカンジオール又はその化学的等価物の残基である炭素原子数2〜12のアルキル基又はシクロアルキル基を表し、Rは二酸から誘導される脱カルボキシル残基であるアルキル基又は脂環式基であるが、R又はRの少なくとも一方がシクロアルキル基であることが条件とされる。
好ましい脂環式ポリエステルは、以下の式(XI)の繰返し単位を有するポリ(1,4−シクロヘキサンジメタノール−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)(PCCD)である。
Figure 2006312302
ここでは、式(X)のRがシクロヘキサン環であり、Rがシクロヘキサンジカルボキシレート又はその化学的等価物から誘導されるシクロヘキサン環であって、そのシス異性体、トランス異性体又はシス異性体とトランス異性体の混合物から選択される。脂環式ポリエステルポリマーは、一般に、適量(一般に最終生成物の全重量を基準にして約50〜400ppmのチタン)のチタン酸テトラ(2−エチルヘキシル)のような好適な触媒の存在下で製造できる。
PCCDは一般にポリカーボネートと完全に混和し得る。ポリカーボネート−PCCD混合物は、265℃、荷重2.16kg及び滞留時間4分で測定して、約5cm/10分(cc/10min又はml/10min)以上約150cm/10分以下のメルトボリュームレートを有するのが一般に望ましい。この範囲内で、265℃、荷重2.16kg及び滞留時間4分で測定して、約7cc/10min以上、好ましくは約9cc/10min以上、さらに好ましくは約10cc/10min以上のメルトボリュームレートを有するのが一般に望ましい。同じく上記範囲内で、約125cc/10min以下、好ましくは約110cc/10min以下、さらに好ましくは約100cc/10min以上のメルトボリュームレートが望ましい。
ポリカーボネートと混合し得る他の好ましい脂環式ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)(PTT)、ポリ(シクロヘキサンジメタノール−コ−エチレンテレフタレート)(PETG)、ポリ(エチレンナフタレート)(PEN)及びポリ(ブチレンナフタレート)(PBN)である。
他のポリマーと混合できる別の好ましいポリエステルはポリアリーレートである。ポリアリーレートとは、一般に芳香族ジカルボン酸とビスフェノールとのポリエステルをいう。アリールエステル結合に加えてカーボネート結合を含むポリアリーレートコポリマーは、ポリエステルカーボネートと呼ばれ、混合物に好適に使用し得る。ポリアリーレートは、芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導体及びビスフェノール又はその誘導体から溶液重合又は溶融重合で製造できる。
一般に、ポリアリーレートは1種以上のジフェノール残基を1種以上の芳香族ジカルボン酸残基と共に含んでいるのが好ましい。以下の式(XII)に示す好ましいジフェノール残基は、1,3−ジヒドロキシベンゼン成分(本明細書を通してレゾルシノール又はレゾルシノール成分という)から誘導される。レゾルシノール又はレゾルシノール成分には、非置換1,3−ジヒドロキシベンゼン及び置換1,3−ジヒドロキシベンゼンが包含される。
Figure 2006312302
式(XII)において、RはC1−12アルキル又はハロゲンの1種以上であり、nは0〜3である。好適なジカルボン酸残基には、単環式成分、好ましくはイソフタル酸、テレフタル酸又はイソフタル酸とテレフタル酸の混合物、或いはジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸などの多環式成分、或いはこれらの多環式成分の1種以上を含む組合せから誘導される芳香族ジカルボン酸残基がある。好ましい多環式成分はナフタレン−2,6−ジカルボン酸である。
好ましくは、芳香族ジカルボン酸残基は、以下の式(XIII)で一般に表されるイソフタル酸及び/又はテレフタル酸の混合物から誘導される。
Figure 2006312302
したがって、一実施形態では、ポリアリーレートは以下の式(XIV)に示すレゾルシノールアリーレートポリエステルからなり、R及びnは上記の式(XII)で定義した通りである。
Figure 2006312302
式中、RはC1−12アルキル又はハロゲンの1種以上であり、nは0〜約3であり、mは約8以上である。Rは水素であるのが好ましい。好ましくは、nは0であり、mは約10〜約300である。イソフタレートとテレフタレートとのモル比は約0.25:1〜約4.0:1である。
別の実施形態では、ポリアリーレートは以下の式(XV)に示す多環式芳香族基を有する熱安定性レゾルシノールアリーレートポリエステルからなる。
Figure 2006312302
式中、RはC1−12アルキル又はハロゲンの1種以上であり、nは0〜約3であり、mは約8以上である。
別の実施形態では、ポリアリーレートを共重合してカーボネートブロックとアリーレートブロックを含むブロックコポリエステルカーボネートを形成する。これらには、以下の式(XVI)の構造単位を含むポリマーが包含される。
Figure 2006312302
式中、各Rは独立にハロゲン又はC1−12アルキルであり、mは1以上であり、pは約0〜約3であり、各Rは独立に二価有機基であり、nは約4以上である。好ましくは、nは約10以上であり、さらに好ましくは約20以上であり、最も好ましくは約30〜約150である。好ましくは、mは約3以上であり、さらに好ましくは約10以上であり、最も好ましくは約20〜約200である。例示的な実施形態では、mは約20〜50の量で存在する。
ポリエステルの重量平均分子量は約500〜約1000000g/モルであるのが一般に望ましい。一実施形態では、ポリエステルは約10000〜約200000g/モルの重量平均分子量を有する。別の実施形態では、ポリエステルは約30000〜約150000g/モルの重量平均分子量を有する。さらに別の実施形態では、ポリエステルは約50000〜約120000g/モルの重量平均分子量を有する。キャップ層に用いられるポリエステルの例示的な分子量は60000〜120000g/モルである。これらの分子量はポリスチレン標準に対して測定される。
一実施形態では、多層シートの形成時に、コア層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度をキャップ層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度と整合させるのが望ましい。別の実施形態では、多層シートの形成時に2つのメルトが初めて接触する時点で、キャップ層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度がコア層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度に等しいのが望ましい。さらに別の実施形態では、多層シートの形成時に2つのメルトが初めて接触する時点で、キャップ層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度がコア層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度の1%以内の範囲内にあるのが望ましい。さらに別の実施形態では、多層シートの形成時に2つのメルトが初めて接触する時点で、キャップ層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度がコア層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度の5%以内の範囲内にあるのが望ましい。さらに別の実施形態では、多層シートの形成時に2つのメルトが初めて接触する時点で、キャップ層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度がコア層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度の10%以内の範囲内にあるのが望ましい。さらに別の実施形態では、多層シートの形成時に2つのメルトが初めて接触する時点で、キャップ層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度がコア層に用いる熱可塑性ポリマーの溶融粘度の20%以内の範囲内にあるのが望ましい。
ポリエステル及び/又はコポリエステルカーボネートは、一般にキャップ層の重量を基準にして約70〜約99.9重量%(wt%)の量で使用される。この範囲内で、キャップ層の重量を基準にして約75wt%以上、好ましくは約80wt%以上、さらに好ましくは約85wt%以上の量が使用し得る。同じく上記範囲内で、キャップ層の重量を基準にして約98wt%以上、好ましくは約97wt%以上、さらに好ましくは約95wt%以上の量が望ましい。
キャップ層は一般に好適なUV吸収剤を含む。好適なUV吸収剤は、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ドデシルオキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−5−スルホベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−メチルアリールオキシ)プロポキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類、2,2′−(ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′−(ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′−(ヒドロキシ−X−tert−ブチル−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール類、フェニルサリチレート、カルボキシフェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート、サリチル酸ストロンチウム、p−tert−ブチルフェニルサリチレート、メチルサリチレート、ドデシルサリチレートなどのサリチレート、その他、レゾルシノールモノベンゾエート、2′−エチルヘキシル−2−シアノ−3−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2,2′−チオビス(4−t−オクチルフェノレート)−1−n−ブチルアミンなどの紫外線吸収剤、或いはこれらのUV吸収剤の1種以上を含む組合せである。キャップ層用の好ましいUV吸収剤は、BASF社から市販のUVINUL(登録商標)3030である。
UV吸収剤は、一般にキャップ層の重量を基準にして約5〜約15wt%の量で使用される。一実施形態では、UV吸収剤はキャップ層の全重量を基準にして7〜約14wt%の量で使用し得る。さらに別の実施形態では、UV吸収剤はキャップ層の全重量を基準にして8〜約12wt%の量で使用し得る。一実施形態では、UV吸収剤はキャップ層の全重量を基準にして9〜約11wt%の量で使用し得る。
キャップ層は、約10〜約120μmの平均厚さを有するのが一般に望ましい。一実施形態では、キャップ層は約15〜約100μmの厚さを有し得る。別の実施形態では、キャップ層は約20〜約90μmの厚さを有し得る。さらに別の実施形態では、キャップ層は約25〜約80μmの厚さを有し得る。
多層シートは、一般に、シートを押出した後、ロールミル又はロールスタックでシートを貼り合わせることで製造できる。多層シートの個々の層の押出は、単軸押出機又は二軸押出機で実施できる。層を単軸押出機で押出し、これらの層をロールミルで貼り合わせるのが望ましい。単軸押出機又は二軸押出機で層の共押出を行い、適宜これらの層をロールミルで貼り合わせるのがさらに望ましい。ロールミルは、所望に応じて、二本ロールミルでも、三本ロールミルでもよい。多層シートの製造には、単軸押出機による層の共押出が概して望ましい。
一実施形態では、コア層及びキャップ層の押出に際して、熱可塑性ポリマーと共に添加剤(例えば、IR吸収性添加剤及びUV吸収剤)を押出機の供給スロートに添加してもよい。別の実施形態では、コア層及びキャップ層の押出に際して、添加剤をマスターバッチとして押出機に添加し得る。熱可塑性ポリマーは押出機のスロートに供給されるが、マスターバッチは押出機のスロート又はスロートの下流のいずれで供給してもよい。例示的な実施形態では、コア層の製造に際して、熱可塑性ポリマーを単軸押出機のスロートに供給し、IR吸収性添加剤はマスターバッチとして供給スロートの下流に添加する。別の例示的な実施形態では、キャップ層の製造に際して、熱可塑性ポリマーを単軸押出機のスロートに供給し、UV吸収剤はマスターバッチとして供給スロートの下流に添加する。
一実施形態では、共押出に先立って、コア層及びキャップ層用の所望組成物を別々に予備配合してもよい。この場合、予備配合材料をまず二軸押出機、単軸押出機、バスニーダー、ロールミルなどで溶融ブレンドしてから、共押出に適した形状(例えば、ペレット、シートなど)にしてもよい。次いで、予備配合したコア層及びキャップ層組成物を各々の押出機に供給して共押出すればよい。
上述の通り、キャップ層及びコア層は共押出するのが望ましい。一実施形態では、多層シートの共押出の方法として、各押出機からのメルト流(押出物)をフィードブロックダイに供給し、そこでメルト流を合流してからダイに入れる。別の実施形態では、各押出機からのメルト流をマルチマニホルド内部合流ダイに供給する。異なるメルト流は別々にダイに入り、最終ダイオリフィスのすぐ内側で合流する。さらに別の実施形態では、各押出機からのメルト流をマルチマニホルド外部合流ダイに供給する。外部合流ダイは、異なるメルト流用に完全に独立したマニホルド及び別個のオリフィスを有しており、メルト流はダイを別々に通過し、ダイ出口を過ぎた直後に合流する。層は溶融状態にあるうちにダイのすぐ下流側で合体する。多層シートの製造に用いられる例示的なダイは、フィードブロックダイである。例示的な実施形態では、キャップ層及びコア層の共押出に用いられる押出機は各々単軸押出機である。共押出シートには、所望により、ロールミルで適宜カレンダー仕上げしてもよい。多層シートは概して約0.5〜約35mmの厚さを有する。
別の実施形態では、キャップ層及び/又はコア層の形成に用いられる各成分を、まず単軸又は二軸押出機で押出す。押出物はペレットの形態である。ペレットを成形作業で別々に成形してスラブ、プラークなどとする。成形作業としては、射出成形、ブロー成形、圧縮成形、真空成形などが挙げられる。一実施形態では、IR吸収性添加剤を含むスラブをUV吸収性添加剤を含むスラブに接着して多層シートを形成できる。
多層シートは、シートの表面に入射する全IR線の約90%以上の量を吸収するのが望ましい。一実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全IR線の約60%以上の量を吸収し得る。別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全IR線の約50%以上の量を吸収し得る。さらに別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全IR線の約40%以上の量を吸収し得る。さらに別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全IR線の約20%以上の量を吸収し得る。さらに別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全IR線の約5%以上の量を吸収し得る。
多層シートは、シートの表面に入射する全UV線の約90%以上の量を吸収するのが望ましい。一実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全UV線の約60%以上の量を吸収し得る。別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全UV線の約50%以上の量を吸収し得る。さらに別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全UV線の約40%以上の量を吸収し得る。さらに別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全UV線の約20%以上の量を吸収し得る。さらに別の実施形態では、多層シートはシートの表面に入射する全UV線の約5%以上の量を吸収し得る。
多層シートは電磁スペクトルのUV域及びIR域の電磁放射をできるだけ多く吸収するのが一般に望ましいが、多層シートは電磁スペクトルの可視域の光に透明であるのが望ましい。電磁スペクトルの可視域は一般に約400〜約700nmの波長を有する。シートは、可視域の光に対して約20%以上の透過率を有するのが望ましい。一実施形態では、シートは可視域の光に対して約30%以上の透過率を有するのが望ましい。別の実施形態では、シートは可視域の光に対して約40%以上の透過率を有するのが望ましい。さらに別の実施形態では、シートは可視域の光に対して約50%以上の透過率を有するのが望ましい。
多層シートは、約5%以下のヘイズを有することも望ましい。一実施形態では、ヘイズは約2%以下とし得る。別の実施形態では、ヘイズは約1.8%以下とし得る。別の実施形態では、ヘイズは約1.6%以下とし得る。
得られる多層シートがマルチウォールシートの形態を有する場合、25%未満のヘイズを有するのが一般に望ましい。一実施形態では、ヘイズは約20%以下とし得る。別の実施形態では、ヘイズは約15%以下とし得る。別の実施形態では、ヘイズは約10%以下とし得る。
こうして製造した多層シートは、自動車、住宅、オフィスビル、その他IR線への露光によって生じる熱が不適切な分野で好適に使用し得る。一実施形態では、シートは、図3に示すように壁間に空気溝を有するマルチウォールシートとして共押出した後で屋根材又は窓材として使用し得る。図3は、各々のシートがブラケットで隔離され、ブラケット間にエアポケットを有するマルチウォールシートの略図である。図3にはシート厚さも示したが、これは個々の多層シート及びブラケットを含めたものである。ブラケットも、上述の熱可塑性ポリマーからなるものでよい。一実施形態では、ブラケットはポリカーボネート、ポリエステル又はポリエステルカーボネート−ポリエステルから製造し得る。
こうして形成した多層シートには、熱成形、真空成形、ブロー成形、賦形のような追加の加工に付して様々な形状及び寸法の材料を製造し得る。
以下の実施例で、各種の材料及び装置を用いて多層シートの様々な実施形態の幾つかを製造するための組成物及び方法を例示するが、これらの実施例は例示にすぎず、限定的に解するべきではない。
本実施例は、ポリカーボネート試験片に酸化セシウムタングステンを使用することの有用性を実証するため行った。組成を幾つかの特性と共に表1に示す。表1から分かる通り、IR吸収性添加剤をまずポリカーボネートと配合してマスターバッチを形成した。マスターバッチは、マスターバッチの重量を基準にして21wt%の酸化セシウムタングステンを含んでいた。マスターバッチ及び各試料用の成分を押出機のスロートに供給し、ペレットとして押出した。
試料#1はUV吸収剤及びヒンダードフェノールを含まない。試料#2はヒンダードフェノールを含まない。
試料はすべてWerner & Pfleiderer 25mm噛合型二軸押出機を用いて300rpmで組成物を溶融ブレンドして製造した。押出機は8つのバレルを備えていた。スロートからダイまでのバレル温度は、それぞれ40−200−250−270−300−300−300−300℃に設定した。次いで、押出したペレットを乾燥し、射出成形に付した。射出成形は標準条件又は苛酷成形条件下で実施した。
標準成形条件は次の通り:それぞれ280−290−300−295℃に設定した4つの温度ゾーンを有するEngel 75トン射出成形機を用いて、厚さ2.5mmの色試験片を射出成形した。金型温度は90℃に設定した。
苛酷成形条件は次の通り:バレル内での滞留時間は12分であり、バレルの各温度ゾーンを330℃に設定した。
PC145ポリカーボネートは重量平均分子量(Mw)28000g/モルのものである。IRGAPHOS(登録商標)168はGreat Lakes Chemicals社から購入した。TINUVIN(登録商標)234はCiba Speciality Chemicals社から購入した。IRGANOX(登録商標)1076はCiba Speciality Chemicals社から購入した。酸化セシウムタングステンは住友金属鉱山株式会社から購入した。
光透過率及びヘイズはASTM D1003に準拠して測定し、lab色はLIE lab DIN5033に準拠して測定した。結果を表1に示す。幾つかの特性を表1に示す。
Figure 2006312302
表1から分かる通り、光透過率の差(Δ光透過率%)に関して、試料#2及び#3と試料#1とでは顕著な差がある。試料#2及び#3がいずれも約8.0%という低いΔ光透過率%の値を示すのに対して、試料#1は9.6%という高い値を示す。Δ光透過率は苛酷成形後の光透過率と標準成形後の光透過率との差である。これは熱安定性の指標となる。Δ光透過率の値が高いほど苛酷成形と標準成形の差が大きいことを意味し、劣化が大きいことを示すので望ましくない。
PC/Cs(WOとホスファイトのコンパウンドにUV安定剤を添加すると明らかに熱安定性が向上するという結果は予想外の知見である。これはリン酸セシウムタングステンとUV吸収剤との相乗効果を反映しているのかもしれないが、これも予想外の知見である。
表2に、標準成形試料及び苛酷成形試料の試験片に関する太陽光特性の詳細を示す。
Figure 2006312302
表2からも分かるように、UV吸収性添加剤とIR吸収性添加剤の間には相乗効果があるように思われる。標準成形試料では、試料がUV吸収性添加剤とIR吸収性添加剤を共に含んでいると、全太陽光透過率が向上することが分かる。一般に、ポリカーボネートでは、添加剤の添加量の増加は光透過率、耐衝撃性などの性質が低下するのが普通である。しかし、本例では、UV吸収性添加剤とIR吸収性添加剤を含む試料#2及び#3は、UV吸収性添加剤を含まない試料#1よりも高い全太陽光透過率を有することが分かる。こうした結果は新規で予想外である。
以上、例示的な実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明の技術的範囲から逸脱せずに様々な変更及び均等物による構成要素の置換をなし得ることは当業者には明らかであろう。また、本発明の要旨から逸脱せずに特定の状況又は材料を本発明の教示内容に適合させるため数多くの修正を行うこともできる。したがって、本発明はその最良の実施形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に属するあらゆる実施形態を包含する。
2層のキャップ層間に配置されたコア層を示す略図である。 単層のキャップに密着して配置されたコア層を示す略図である。 シートがブラケットで離隔されブラケット間にエアポケットを有するマルチウォールシートの略図である。

Claims (23)

  1. 熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層で、IR吸収性添加剤が酸化カリウムタングステン、酸化ルビジウムタングステン、酸化セシウムタングステン、酸化タリウムタングステン又はこれらの酸化物の1種以上を含む組合せであるコア層と、
    熱可塑性ポリマーとUV吸収剤を含む第一のキャップ層で、その一方の表面がコア層の一方の表面に密着して配置された第一のキャップ層と
    を備える多層シート。
  2. さらに、熱可塑性ポリマーとUV吸収剤を含む第二のキャップ層で、第一のキャップ層と接したコア層の表面と反対側の表面に密着して配置された第二のキャップ層を備える、請求項1記載のシート。
  3. 前記コア層がさらに、ホウ化ランタン(LaB)、ホウ化プラセオジム(PrB)、ホウ化ネオジム(NdB)、ホウ化セリウム(CeB)、ホウ化ガドリニウム(GdB)、ホウ化テルビウム(TbB)、ホウ化ジスプロシウム(DyB)、ホウ化ホルミウム(HoB)、ホウ化イットリウム(YB)、ホウ化サマリウム(SmB)、ホウ化ユウロピウム(EuB)、ホウ化エルビウム(ErB)、ホウ化ツリウム(TmB)、ホウ化イッテルビウム(YbB)、ホウ化ルテチウム(LuB)、ホウ化ストロンチウム(SrB)、ホウ化カルシウム(CaB)、ホウ化チタン(TiB)、ホウ化ジルコニウム(ZrB)、ホウ化ハフニウム(HfB)、ホウ化バナジウム(VB)、ホウ化タンタル(TaB)、ホウ化クロム(CrB及びCrB)、ホウ化モリブデン(MoB、Mo及びMoB)、ホウ化タングステン(W)又はこれらのホウ化物の1種以上を含む組合せを含む、請求項1又は請求項2記載のシート。
  4. 前記IR吸収性添加剤が200nm以下の平均粒度を有するナノサイズ粒子からなり、IR吸収性添加剤がコア層の表面で測定して0.001〜5g/mの量で存在する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のシート。
  5. 前記IR吸収性添加剤がコア層の全重量を基準にして0.02〜3000ppmの量で存在する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のシート。
  6. 前記熱可塑性ポリマーがビスフェノールAポリカーボネート、コポリエステルカーボネート、又はポリエステルとポリカーボネートのブレンドである、請求項1又は請求項2記載のシート。
  7. 前記ポリエステルが、脂環式ポリエステル、ポリアリーレート、又は脂環式ポリエステルとポリアリーレートの組合せである、請求項1、請求項2又は請求項6記載のシート。
  8. 前記脂環式ポリエステルが以下の構造(X)のものであるか、或いは前記ポリアリーレートが以下の構造(XII)又は構造(XIII)のレゾルシノールアリーレートポリエステルである、請求項7記載のシート。
    Figure 2006312302
    Figure 2006312302
    Figure 2006312302
    式中、RはC1−12アルキル又はハロゲンであり、nは0〜3であり、mは8以上である。
  9. 前記ポリアリーレートがさらに共重合して以下の式(XVI)の構造単位を含むブロックコポリエステルカーボネートを形成している、請求項7記載のシート。
    Figure 2006312302
    式中、各Rは独立にハロゲン又はC1−12アルキルであり、mは1以上であり、pは0〜3であり、各Rは独立に二価有機基であり、nは4以上である。
  10. 20%以上の赤外線吸光率、20%以上の紫外線吸光率及び可視域で40%以上の透過率を有する、請求項1記載のシート。
  11. ポリカーボネートと酸化セシウムタングステンと熱安定剤とUV吸収性添加剤を含むコア層で、IR吸収性添加剤が金属酸化物であるコア層と、
    ポリエステルとUV吸収性添加剤を含む第一のキャップ層で、その一方の表面がコア層の一方の表面に密着して配置された第一のキャップ層と
    を備える多層シート。
  12. さらに、ポリエステルとUV吸収性添加剤を含む第二のキャップ層で、第一のキャップ層と接したコア層の表面と反対側の表面に密着して配置された第二のキャップ層を備える、請求項11記載のシート。
  13. 多層シートの製造方法であって、
    熱可塑性ポリマーとIR吸収性添加剤を含むコア層の一方の表面に、熱可塑性ポリマーと紫外線吸収性添加剤を含む第一のキャップ層を配設することを含んでなり、IR吸収性添加剤が酸化カリウムタングステン、酸化ルビジウムタングステン、酸化セシウムタングステン、酸化タリウムタングステン又はこれらの酸化物の1種以上を含む組合せである、方法。
  14. 前記コア層が第一のキャップ層と同時又は逐次製造される、請求項13記載の方法。
  15. さらに、熱可塑性ポリマーと紫外線吸収性添加剤を含む第二のキャップ層を、第一のキャップ層と接したコア層の表面と反対側の表面に配設することを含む、請求項13又は請求項14記載の方法。
  16. 第二のキャップ層が第一のキャップ層及び/又はコア層と同時又は逐次製造される、請求項15記載の方法。
  17. 多層シートの製造方法であって、
    ポリカーボネートとIR吸収性添加剤を含むコア層を、ポリエステルと紫外線吸収剤を含む第一のキャップ層と共押出することを含んでなり、IR吸収性添加剤が酸化カリウムタングステン、酸化ルビジウムタングステン、酸化セシウムタングステン、酸化タリウムタングステン又はこれらの酸化物の1種以上を含む組合せである、方法。
  18. さらに第二のキャップ層を第一のキャップ層及びコア層と共押出すること或いは前記多層シートに積層することを含む、請求項17記載の方法。
  19. 熱可塑性樹脂とIR吸収性添加剤を含んでなる組成物であって、IR吸収性添加剤が酸化カリウムタングステン、酸化ルビジウムタングステン、酸化セシウムタングステン、酸化タリウムタングステン又はこれらの酸化物の1種以上を含む組合せからなる金属酸化物である、組成物。
  20. さらに、ホウ化ランタン(LaB)、ホウ化プラセオジム(PrB)、ホウ化ネオジム(NdB)、ホウ化セリウム(CeB)、ホウ化ガドリニウム(GdB)、ホウ化テルビウム(TbB)、ホウ化ジスプロシウム(DyB)、ホウ化ホルミウム(HoB)、ホウ化イットリウム(YB)、ホウ化サマリウム(SmB)、ホウ化ユウロピウム(EuB)、ホウ化エルビウム(ErB)、ホウ化ツリウム(TmB)、ホウ化イッテルビウム(YbB)、ホウ化ルテチウム(LuB)、ホウ化ストロンチウム(SrB)、ホウ化カルシウム(CaB)、ホウ化チタン(TiB)、ホウ化ジルコニウム(ZrB)、ホウ化ハフニウム(HfB)、ホウ化バナジウム(VB)、ホウ化タンタル(TaB)、ホウ化クロム(CrB及びCrB)、ホウ化モリブデン(MoB、Mo及びMoB)、ホウ化タングステン(W)又はこれらのホウ化物の1種以上を含む組合せを含む、請求項19記載の組成物。
  21. 請求項1又は請求項11記載の多層シートを備える物品。
  22. 請求項13又は請求項17記載の方法で製造された物品。
  23. 請求項19又は請求項20記載の組成物から製造された物品。
JP2005221092A 2005-05-06 2005-07-29 多層物品及びその製造方法 Active JP4638295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/124,223 US7399571B2 (en) 2005-05-06 2005-05-06 Multilayered articles and method of manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312302A true JP2006312302A (ja) 2006-11-16
JP4638295B2 JP4638295B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36968935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221092A Active JP4638295B2 (ja) 2005-05-06 2005-07-29 多層物品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7399571B2 (ja)
EP (1) EP1724110B1 (ja)
JP (1) JP4638295B2 (ja)
KR (1) KR100740353B1 (ja)
CN (1) CN100488768C (ja)
AU (1) AU2005203334B2 (ja)
TW (1) TWI413589B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197146A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 赤外線遮蔽材料微粒子分散液、赤外線遮蔽膜と赤外線遮蔽光学部材およびプラズマディスプレイパネル用近赤外線吸収フィルター
JP2011503338A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ レーザー溶接可能熱可塑性高分子、その製造方法および物品
JP2012126144A (ja) * 2012-03-09 2012-07-05 Toray Ind Inc 積層フィルム
JP2012515808A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 不定比酸化タングステンナノ粒子を含む、透明で無色の赤外線吸収組成物
JP2013526626A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 熱吸収特性と改良された色特性を有するポリマー組成物
KR101614855B1 (ko) 2014-11-26 2016-04-22 롯데케미칼 주식회사 다층 폴리카보네이트 시트
JP2020007408A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 住化ポリカーボネート株式会社 輸送機器窓用ポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258923B2 (en) 2003-10-31 2007-08-21 General Electric Company Multilayered articles and method of manufacture thereof
US20050165148A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Bogerd Jos V.D. Infra-red radiation absorption articles and method of manufacture thereof
US7399571B2 (en) 2005-05-06 2008-07-15 General Electric Company Multilayered articles and method of manufacture thereof
US8900693B2 (en) * 2005-07-13 2014-12-02 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having infrared absorbance, method of manufacture, and articles prepared therefrom
US8871335B2 (en) * 2005-08-31 2014-10-28 Kuraray America Inc. Solar control laminate
US20070256782A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Haldeman Steven V Multiple Layer Glazing Bilayer Comprising Cesium Tungsten Oxide
US8216683B2 (en) * 2007-08-03 2012-07-10 Solutia Inc. Interlayers comprising stabilized tungsten oxide agents
US20090191411A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Sandeep Tripathi Cycloaliphatic Polyester Copolymer Articles And Methods for Making Articles Therefrom
US7923100B2 (en) * 2008-01-28 2011-04-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles and methods for making multilayer articles
US20100102700A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Abhishek Jaiswal Flame spray pyrolysis with versatile precursors for metal oxide nanoparticle synthesis and applications of submicron inorganic oxide compositions for transparent electrodes
WO2010090893A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Dow Global Technologies Inc. Transparent multilayered carbonate articles and method to manufacture thereof
JP5355289B2 (ja) * 2009-08-05 2013-11-27 株式会社インターナショナル・ケミカル ポリカーボネート共押出し多層シート
US8216357B2 (en) * 2009-09-25 2012-07-10 General Electric Company Protective coating compositions and devices
DE102009058200A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Polymer-Zusammensetzung mit Wärme-absorbierenden Eigenschaften und hoher Stabilität
TWI523607B (zh) * 2010-04-15 2016-03-01 陶氏農業科學公司 使用含有聚二氯乙烯(pvdc)蒸氣障壁之多層薄膜的農用薰蒸技術
ITRM20100226A1 (it) * 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizioni stabilizzanti.
ITRM20100227A1 (it) * 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità.
ITRM20100228A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento del calore e migliorate caratteristiche di colore.
US9726795B2 (en) 2010-10-25 2017-08-08 Covestro Deutschland Ag Multilayer plastic structure having low energy transmission
US8947800B2 (en) * 2010-12-13 2015-02-03 California Institute Of Technology Thermally-resilient, broadband optical absorber from UV-to-IR derived from carbon nanostructures and method of making the same
CN103391907B (zh) * 2011-02-23 2015-11-25 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
EP2709843B1 (de) * 2011-05-18 2017-04-19 Senoplast Klepsch & Co. GmbH Mehrschichtverbunde mit verbesserten physikalischen eigenschaften
TWI537131B (zh) * 2011-06-30 2016-06-11 捷恩智股份有限公司 耐候性積層膜
US9662833B2 (en) 2012-06-04 2017-05-30 Sabic Global Technologies B.V. Marked thermoplastic compositions, methods of making and articles comprising the same, and uses thereof
US9302995B2 (en) 2013-06-10 2016-04-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Electrically conducting oligo(pyrazoles)
US9870842B2 (en) 2013-06-12 2018-01-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Rapidly curable electrically conductive clear coatings
CN108349156B (zh) * 2015-10-23 2021-04-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维(3d)打印
CN106863969B (zh) * 2015-12-14 2018-10-12 杜邦公司 热塑性复合层合体和由其制备的制品
WO2017216681A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Sabic Global Technologies B.V. Infrared blocking composition, methods of forming, and the infrared layer formed therefrom
EP3526045B1 (en) * 2016-10-11 2020-09-16 SABIC Global Technologies B.V. Crystalline polycarbonate powders for powder bed fusion in additive manufacturing
WO2018080456A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing
EP3532266B1 (en) 2016-10-25 2023-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing method
KR102185463B1 (ko) 2016-10-25 2020-12-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 세슘텅스텐 산화물의 나노입자 및 쯔비터이온성 안정화제를 함유하는 분산액 및 분사가능 조성물
EP3541621B1 (de) * 2016-11-17 2020-10-07 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Transparenter mehrschichtkörper zum wärmemanagement
JP2021507015A (ja) 2017-12-14 2021-02-22 アメリカ合衆国 導電性ポリ(ピラゾール)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041445A (ja) * 2001-07-23 2003-02-13 Toray Ind Inc カバリング弾性糸及びそれを用いたストッキング
WO2005037932A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子
US20050095433A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Bogerd Jos V.D. Multilayered articles and method of manufacture thereof

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787599A (fr) 1971-08-16 1973-02-16 Battelle Memorial Institute Vitrage filtrant antisolaire et isolant thermique
US4031063A (en) 1975-03-17 1977-06-21 Celanese Corporation Polyester resin compositions
DE2731263A1 (de) * 1976-07-13 1978-01-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Verfahren zur herstellung eines polymeren oder mischpolymeren aus einem norbornenderivat und katalysator dafuer
FR2417252A1 (fr) 1978-02-20 1979-09-14 Cellophane Sa Materiau composite thermoplastique transparent pour la realisation de serres agricoles
US4250078A (en) 1979-03-19 1981-02-10 Eastman Kodak Company Thermoplastic polyester molding compositions
JPS5632352A (en) 1979-08-28 1981-04-01 Honda Motor Co Ltd Heat ray reflecting laminated glass for car
US4332880A (en) * 1979-09-04 1982-06-01 Energy Conversion Devices, Inc. Imaging film with improved passivating layers
US4323668A (en) 1980-12-03 1982-04-06 General Electric Company (Ortho-alkoxycarbonyaryl)-carbonate transesterification
IL72879A (en) 1984-09-06 1988-12-30 Ginegar Kibbutz Plastic sheeting
JPS614617U (ja) 1984-06-13 1986-01-11 株式会社セコー技研 盲人用案内装置
GB8827529D0 (en) * 1988-11-25 1988-12-29 Du Pont Canada Radiation protection material
CA2039109A1 (en) 1990-04-23 1991-10-24 David B. Chang Selective emissivity coatings for interior temperature reduction of an enclosure
US5712332A (en) 1993-01-13 1998-01-27 Nippon Shokubai Co. Method for absorbing heat radiation
JPH089683B2 (ja) 1993-03-15 1996-01-31 三菱レイヨン株式会社 希土元素含有樹脂の製造法
US5510174A (en) 1993-07-14 1996-04-23 Chomerics, Inc. Thermally conductive materials containing titanium diboride filler
JPH0770356A (ja) 1993-09-07 1995-03-14 Japan Energy Corp 燃焼性を改良した樹脂組成物
JPH08104835A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物および意匠塗膜形成方法
JP3154645B2 (ja) 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
JP3444037B2 (ja) 1995-08-17 2003-09-08 三菱化学株式会社 光学的情報記録用媒体
MY123821A (en) * 1996-09-13 2006-06-30 Pilkington Plc Coated glass
GB9619134D0 (en) 1996-09-13 1996-10-23 Pilkington Plc Improvements in or related to coated glass
US6143387A (en) 1997-07-28 2000-11-07 Kubler; Virginia L. UV shield
US6060154A (en) 1997-09-30 2000-05-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Coating liquid for selective permeable membrane, selective permeable membrane and selective permeable multilayered membrane
JP3997631B2 (ja) * 1998-01-12 2007-10-24 味の素株式会社 発酵法によるl−セリンの製造法
US6022920A (en) 1998-01-23 2000-02-08 Eastman Chemical Company Method for the production of clear bottles having improved reheat
US6277187B1 (en) 1998-03-16 2001-08-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Film for cutting off heat rays and a coating liquid for forming the same
JP3262098B2 (ja) 1998-03-16 2002-03-04 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽材料とこれを用いた熱線遮蔽器材並びに塗布液および熱線遮蔽膜
US6136441A (en) 1998-03-24 2000-10-24 General Electric Company Multilayer plastic articles
JP4230046B2 (ja) 1998-04-25 2009-02-25 Tdk株式会社 紫外線及び/又は赤外線遮蔽性塗料組成物、及びフィルム
AU4167699A (en) * 1998-06-19 2000-01-05 Sumika Agrotech Co., Ltd. Antimicrobial agents
JP4096277B2 (ja) 1998-09-22 2008-06-04 住友金属鉱山株式会社 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜
JP4096278B2 (ja) 1998-12-10 2008-06-04 住友金属鉱山株式会社 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
US6114088A (en) * 1999-01-15 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Thermal transfer element for forming multilayer devices
JP2000296682A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造方法
JP3760671B2 (ja) 1999-05-06 2006-03-29 住友金属鉱山株式会社 熱線・紫外線遮蔽膜形成用塗布液およびこれを用いた熱線・紫外線遮蔽膜
JP2001089202A (ja) 1999-05-17 2001-04-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽合わせガラス
WO2001005888A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine polyacetal et procede de production correspondant
US6911254B2 (en) 2000-11-14 2005-06-28 Solutia, Inc. Infrared absorbing compositions and laminates
AU2002248140B2 (en) 2000-11-14 2006-09-07 Solutia Inc. Infrared (IR) abosorbing polyvinyl butyral composition, sheet thereof and laminate containing the same
US6733872B2 (en) 2001-03-01 2004-05-11 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass
EP1379577B1 (en) 2001-03-23 2004-08-25 Solutia Inc. Controlling solar radiation in safety glass laminates
DE10117786A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Bayer Ag Wärmeabsorbierendes Schichtsystem
JP3997728B2 (ja) 2001-06-15 2007-10-24 住友金属鉱山株式会社 農園芸施設用断熱資材
US6420512B1 (en) 2001-07-24 2002-07-16 General Electric Company Extrusion method for making polycarbonate
US6548623B2 (en) 2001-07-24 2003-04-15 General Electric Company Method of polycarbonate preparation
US8057903B2 (en) 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
US6749939B2 (en) * 2002-02-19 2004-06-15 Ppg Industries, Ohio, Inc. Composition having sealing and sound dampening properties and methods related thereto
DE60314653T2 (de) 2002-05-08 2008-03-13 Teijin Chemicals Ltd. Polycarbonatharzzusammensetzung, granulat daraus und formartikel daraus
JP4187999B2 (ja) 2002-05-13 2008-11-26 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽樹脂シート材及びその製造方法
JP4349779B2 (ja) 2002-07-31 2009-10-21 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽透明樹脂成形体と熱線遮蔽透明積層体
JP3982466B2 (ja) 2002-09-25 2007-09-26 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽成分分散体とその製造方法およびこの分散体を用いて得られる熱線遮蔽膜形成用塗布液と熱線遮蔽膜並びに熱線遮蔽樹脂成形体
US7270882B2 (en) * 2003-02-21 2007-09-18 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7148313B2 (en) 2004-03-26 2006-12-12 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin composition and molded articles thereof
US7229690B2 (en) * 2004-07-26 2007-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Microspheres including nanoparticles
US7399571B2 (en) 2005-05-06 2008-07-15 General Electric Company Multilayered articles and method of manufacture thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041445A (ja) * 2001-07-23 2003-02-13 Toray Ind Inc カバリング弾性糸及びそれを用いたストッキング
WO2005037932A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子
US20050095433A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Bogerd Jos V.D. Multilayered articles and method of manufacture thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503338A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ レーザー溶接可能熱可塑性高分子、その製造方法および物品
JP2009197146A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 赤外線遮蔽材料微粒子分散液、赤外線遮蔽膜と赤外線遮蔽光学部材およびプラズマディスプレイパネル用近赤外線吸収フィルター
JP2012515808A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 不定比酸化タングステンナノ粒子を含む、透明で無色の赤外線吸収組成物
JP2013526626A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 熱吸収特性と改良された色特性を有するポリマー組成物
JP2012126144A (ja) * 2012-03-09 2012-07-05 Toray Ind Inc 積層フィルム
KR101614855B1 (ko) 2014-11-26 2016-04-22 롯데케미칼 주식회사 다층 폴리카보네이트 시트
JP2020007408A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 住化ポリカーボネート株式会社 輸送機器窓用ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100488768C (zh) 2009-05-20
TW200639057A (en) 2006-11-16
AU2005203334B2 (en) 2007-05-24
US7399571B2 (en) 2008-07-15
KR100740353B1 (ko) 2007-07-16
AU2005203334A1 (en) 2006-11-23
TWI413589B (zh) 2013-11-01
CN1857917A (zh) 2006-11-08
EP1724110B1 (en) 2019-08-21
KR20060115560A (ko) 2006-11-09
US20060251996A1 (en) 2006-11-09
JP4638295B2 (ja) 2011-02-23
EP1724110A1 (en) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638295B2 (ja) 多層物品及びその製造方法
JP4137785B2 (ja) 多層物品及びその製造方法
JP2007519804A (ja) 赤外線吸収物品及びその製造方法
JP4974430B2 (ja) Ir吸収組成物
JP2009505861A (ja) 多層熱可塑性フィルムおよび製造方法
EP1177095B1 (en) Uv-stabilized polymeric structures
TW200831565A (en) Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
KR20110125649A (ko) 투명한 다층 카보네이트 물품 및 이의 제조방법
AU2003212032A1 (en) Multi-layer product containing polycarbonate
TW201903022A (zh) 積層體及由其所構成之纖維強化樹脂複合體
JP4153787B2 (ja) 熱可塑性ポリマーを含有する組成物
CN100482725C (zh) 红外辐射吸收制品及其制造方法
JP2004504414A (ja) ポリカーボネートを含む組成物
TW201741211A (zh) 雨水儲存槽用之密封構件

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250