JP2006299232A - 剥離シートおよび粘着体 - Google Patents

剥離シートおよび粘着体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006299232A
JP2006299232A JP2006012373A JP2006012373A JP2006299232A JP 2006299232 A JP2006299232 A JP 2006299232A JP 2006012373 A JP2006012373 A JP 2006012373A JP 2006012373 A JP2006012373 A JP 2006012373A JP 2006299232 A JP2006299232 A JP 2006299232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
agent layer
sheet
release
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006012373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5153073B2 (ja
Inventor
Daisuke Tomita
大介 冨田
Yasushi Sasaki
靖 佐々木
Takuo Nishida
卓生 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2006012373A priority Critical patent/JP5153073B2/ja
Priority to US11/385,421 priority patent/US7897229B2/en
Priority to CN2006100681183A priority patent/CN1861727B/zh
Priority to KR1020060026030A priority patent/KR101318370B1/ko
Publication of JP2006299232A publication Critical patent/JP2006299232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153073B2 publication Critical patent/JP5153073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/007Contaminated open waterways, rivers, lakes or ponds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • C09J2409/005Presence of diene rubber in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/005Presence of polyolefin in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 電気部品等へ悪影響を与えにくく、かつ、剥離性に優れた剥離シートおよび粘着体を提供する。
【解決手段】 粘着体100(本発明の粘着体)は、剥離剤層11と基材(剥離シート基材)12とで構成された剥離シート1に、粘着剤層21と粘着シート基材22とで構成された粘着シート2が、貼着された構成となっており、かかる粘着体100では、剥離剤層11に粘着剤層21が接している。剥離剤層11は、実質的にシリコーン化合物を含まない材料で構成されている。剥離剤層11は、主としてエラストマーで構成され、剥離剤層11のヤング率が1.5GPa以下である。エラストマーとしては、ポリブタジエンゴム(特に1,4−ポリブタジエンゴム)、ポリイソプレンゴム、エチレンプロピレンゴムを用いるのが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、剥離シートおよび粘着体に関するものである。
リレー、各種スイッチ、コネクタ、モータ、ハードディスク等の電気部品は、様々な製品に広く用いられている。
このような電気部品には、組立時の仮止めや部品の内容表示等の目的で、粘着シートが貼着されている。
このような粘着シートは、通常、粘着シート基材と粘着剤層とで構成されており、電気部品に貼着される前は、剥離シートに貼着されている。
この剥離シートの表面(粘着剤層との接触面)には、剥離性の向上を目的として、剥離剤層が設けられている。従来、この剥離剤層の構成材料としては、シリコーン樹脂が用いられてきた(例えば、特許文献1参照)。
ところが、このような剥離シートを粘着シートに貼着すると、剥離シート中の低分子量のシリコーン樹脂、シロキサン、シリコーンオイルなどのシリコーン化合物が粘着シートの粘着剤層に移行することが知られている。また、前記剥離シートは製造後、ロール状に巻き取られるが、この時、剥離シートの裏面と剥離剤層とが接触し、シリコーン樹脂中のシリコーン化合物が剥離シートの裏面に移行する。この剥離シートの裏面に移行したシリコーン化合物は、貼着体製造時、貼着体をロール状に巻き取る際に、粘着シート表面に再び移行することも知られている。このため、このような剥離シートに貼着されていた粘着シートを前記電気部品に貼着した場合、その後、この粘着剤層や粘着シートの表面に移行したシリコーン化合物が徐々に気化する。気化したシリコーン化合物は、例えば、電気部品の電気接点部付近で発生するアーク等により、電気接点部の表面等に堆積し、微小なシリコーン化合物層を形成することが知られている。
このように、電気接点部の表面にシリコーン化合物が堆積すると、導電不良を招来することがある。
また、特に、ハードディスク装置に貼着した場合、この粘着剤層や粘着シートの表面に移行したシリコーン化合物が徐々に気化し、磁気ヘッドやディスク表面等に堆積し、この微小なシリコーン化合物の堆積が、ハードディスクの読み込みや書き込みに悪影響を及ぼす可能性がある。
このような問題を解決すべく、シリコーン化合物を含まない非シリコーン系剥離剤の開発が試みられている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、この非シリコーン系剥離剤で構成された剥離シートは、剥離性が悪く、剥離シートとして十分な性能を有するものではなかった。
特開平6−336574号公報 特開2004−162048号公報
本発明の目的は、電気部品等へ悪影響を与えにくく、かつ、剥離性に優れた剥離シートおよび粘着体を提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(8)の本発明により達成される。
(1) 基材と、該基材上に設けられた剥離剤層とを有する剥離シートであって、
前記剥離剤層が、実質的にシリコーン化合物を含まないものであり、
前記剥離剤層が、主として、エラストマーで構成され、
前記剥離剤層のヤング率が、1.5GPa以下であることを特徴とする剥離シート。
(2) 前記剥離剤層は、主としてポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、エチレンプロピレンゴムよりなる群から選択される少なくとも1種で構成される上記(1)に記載の剥離シート。
(3) 前記剥離剤層の平均厚さは、0.01〜1.0μmである上記(1)または(2)に記載の剥離シート。
(4) 前記剥離剤層は、下地層を介して前記基材上に設けられている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の剥離シート。
(5) 前記下地層のヤング率は、1.5GPa以下である上記(4)に記載の剥離シート。
(6) 前記下地層の平均厚さは、0.02〜10.0μmである上記(4)または(5)に記載の剥離シート。
(7) 前記下地層のヤング率は、前記基材のヤング率よりも低い上記(4)ないし(6)のいずれかに記載の剥離シート。
(8) 上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の剥離シートと、粘着剤層を有する粘着シートとを有することを特徴とする粘着体。
本発明によれば、リレー、各種スイッチ、コネクタ、モータ、ハードディスク等の電気部品に悪影響を与えにくく、かつ、剥離性に優れた剥離シートおよび粘着シートを得ることができる。
特に、下地層として、ヤング率が1.5GPa以下のものを用いれば、より優れた剥離性が得られる。
以下、本発明を好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の粘着体を示す縦断面図、図2は、本発明の剥離シートの第1実施形態を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、図2中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う。
粘着体100(本発明の粘着体)は、図1に示すように、剥離剤層11と基材(剥離シート基材)12とで構成された剥離シート1に、粘着剤層21と粘着シート基材22とで構成された粘着シート2が、貼着された構成となっており、かかる粘着体100では、剥離剤層11に粘着剤層21が接している。
粘着体100では、粘着シート2が剥離シート1から剥離可能であり、剥離後、粘着シート2は、被着体に貼着される。
以下、本発明の剥離シートの第1実施形態について説明する。
剥離シート1は、図2に示すように、基材12上に剥離剤層11が形成された構成となっている。
基材12は、剥離剤層を支持する機能を有しており、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルムやポリメチルペンテンフィルム等のポリオレフィンフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム、アルミニウム、ステンレス等の金属箔、グラシン紙、上質紙、コート紙、含浸紙、合成紙等の紙、これら紙基材にポリエチレンなどの熱可塑性樹脂をラミネートした紙等等で構成されている。
基材の平均厚さは、特に限定されないが、5〜300μmであるのが好ましく、10〜200μmであるのがより好ましい。
基材12上に剥離剤層11を設けることにより、粘着シート2を剥離シート1から剥離することが可能となる。
剥離剤層11は、実質的にシリコーン化合物を含まない材料で構成されている。これにより、本発明の粘着体では、剥離シートから粘着剤層にシリコーン化合物が移行することが防止される。その結果、粘着シートを被着体に貼着した後、粘着シートからシリコーン化合物が放出されることが防止される。したがって、被着体がリレー等の電子機器等であっても、粘着シートは、かかる被着体に悪影響を与えにくい。
なお、実質的にシリコーン化合物を含まないとは、シリコーン化合物の量が、好ましくは、500μg/m2以下、より好ましくは、100μg/m2以下のことをいう。
また、本発明では、剥離剤層が主としてエラストマーで構成され、剥離剤層のヤング率が1.5GPa以下である点にも特徴を有している。すなわち、本発明では、剥離剤を構成する材料としてエラストマーを用い、かつ、剥離剤層のヤング率に着目し、剥離性を向上させようとした点にも特徴を有している。これにより、優れた剥離性を示すものとなる。これに対し、剥離剤層のヤング率が高すぎると、十分な剥離性が得られない。また、剥離シートから粘着シートを剥がす際に、基材と剥離剤層との間での剥離が生じてしまう場合がある。一方、剥離剤層のヤング率が低すぎると、十分な耐久性が得られない場合がある。
このように本発明では、剥離剤層のヤング率が1.5GPa以下である点に特徴を有するが、0.05〜1.5GPaであるのが好ましく、0.1〜1.2GPaであるのがより好ましい。これにより、優れた剥離性を有するとともに、耐久性に特に優れたものとすることができる。
本発明の剥離シートは、剥離剤層が、実質的にシリコーン化合物を含まない点と、剥離剤層が、主として、エラストマーで構成され、剥離剤層のヤング率が1.5GPa以下である点とを同時に満足することに特徴を有している。これにより、リレー、各種スイッチ、コネクタ、モータ、ハードディスク等の電気部品に悪影響を与えにくく、かつ、優れた剥離性を有するものとなる。
このような効果は、前述した特徴のいずれか一方を満足するだけでは得られない。
剥離剤層11を構成するエラストマーとしては、剥離剤層のヤング率を1.5GPa以下に調整可能なものであれば、特に限定されず、例えば、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。これらエラストマーの中でも、特に、ポリブタジエンゴム(特に1,4−ポリブタジエンゴム)、ポリイソプレンゴム、エチレンプロピレンゴムよりなる群から選択される少なくとも1種を用いるのが好ましい。これにより、リレー、各種スイッチ、コネクタ、モータ等の電気部品に悪影響を与えにくく、かつ、より優れた剥離性を有するものとなる。また、剥離シートの製造時において、ヤング率の調整を比較的容易に行うことができる。剥離剤層11に使用する1,4−ポリブタジエンゴムは、重合の際に不可避に生成する1,2結合以外は、1,4結合のみから構成されるポリブタジエンゴムである。また、1,4−ポリブタジエンゴムとしては、シス構造、トランス構造のいずれの構造のものを用いてもよく、任意のシス含量のものを用いることができる。なお、後述する活性エネルギー線を照射した場合、シス含量によりヤング率が変化する場合がある。
このようなエラストマーで構成された剥離剤層11のヤング率は、例えば、活性エネルギー線の照射、加熱等により調節することができる。中でも、特に、活性エネルギー線として紫外線照射または電子線照射により調節するのが好ましい。これにより、ヤング率を比較的容易に調整することができる。また、剥離剤層11を構成するエラストマーの変性等を防止することができる。
紫外線照射によりヤング率を調節する場合、紫外線の照射量は、1〜1600mJ/cmであるのが好ましく、10〜1500mJ/cmであるのがより好ましい。これにより、ヤング率の値をより好適なものとすることができる。
また、電子線照射によりヤング率を調節する場合、電子線の照射量は、0.01〜4.0Mradであるのが好ましく、0.1〜3.0Mradであるのがより好ましい。これにより、ヤング率の値をより好適なものとすることができる。
剥離剤層11の平均厚さは、特に限定されないが、0.01〜1.0μmであるのが好ましく、0.02〜0.7μmであるのがより好ましく、0.02〜0.3μmであるのがさらに好ましい。剥離剤層11の平均厚さが前記下限値未満であると、剥離シート1から粘着シート2を剥がす際に、十分な剥離性能が得られない場合がある。一方、剥離剤層11の平均厚さが前記上限値を超えると、剥離シートをロール状に巻き取ったときの剥離剤層11が、剥離シート背面とブロッキングし易くなり、剥離剤層11の剥離性能がブロッキングにより、低下する場合がある。
なお、剥離剤層は、他の樹脂成分や、可塑剤、安定剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。
以下、粘着シートについて説明する。
粘着シート2は、図1に示すように、粘着シート基材22上に粘着剤層21が形成された構成となっている。
粘着シート基材22は、粘着剤層21を支持する機能を有しており、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム、アルミニウム、ステンレス等の金属箔、無塵紙、合成紙等の紙等の単体もしくは複合物で構成されている。
その中でも、特に、粘着シート基材22は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム等のプラスチックフィルムまたは発塵の少ないいわゆる無塵紙(例えば特公平6−11959号)で構成されているのが好ましい。粘着シート基材22がプラスチックフィルムまたは無塵紙で構成されることにより、加工時、使用時等において、塵などが発生しにくく、リレー等の電子機器等に悪影響を及ぼしにくい。また、粘着シート基材22がプラスチックフィルムまたは無塵紙で構成されると、加工時における裁断または打ち抜き等が容易となる。また、基材にプラスチックフィルムを用いる場合、かかるプラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルムであるのがより好ましい。ポリエチレンテレフタレートフィルムは、塵の発生が少なく、また、加熱時のガスの発生が少ないという利点を有している。
粘着シート基材22の平均厚さは、特に限定されないが、5〜300μmであるのが好ましく、10〜200μmであるのがより好ましい。
粘着シート基材22は、その表面(粘着剤層が積層する面と反対側の面)に印刷や印字が施されていてもよい。また、印刷や印字の密着をよくする等の目的で、粘着シート基材22は、その表面に、表面処理が施されていてもよい。また、粘着シート2は、ラベルとして機能してもよい。
粘着剤層21は、粘着剤を主剤とした粘着剤組成物で構成されている。
粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤が挙げられる。
例えば、粘着剤がアクリル系粘着剤である場合、粘着性を与える主モノマー成分、接着性や凝集力を与えるコモノマー成分、架橋点や接着性改良のための官能基含有モノマー成分を主とする重合体または共重合体から構成することができる。
主モノマー成分としては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸メトキシエチル等のアクリル酸アルキルエステルや、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸アルキルエステル等が挙げられる。
コモノマー成分としては、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル等が挙げられる。
官能基含有モノマー成分としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有モノマーや、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、N−メチロールアクリルアミド等のヒドロキシル基含有モノマー、アクリルアミド、メタクリルアミド、メタクリル酸グリシジル等が挙げられる。
これらの各成分を含むことにより、粘着剤組成物の粘着力、凝集力が向上する。また、このようなアクリル系樹脂は、通常、分子中に不飽和結合を有しないため、光や酸素に対する安定性の向上を図ることができる。さらに、モノマーの種類や分子量を適宜選択することにより、用途に応じた品質、特性を備える粘着剤組成物を得ることができる。
このような粘着剤組成物には、架橋処理を施す架橋型および架橋処理を施さない非架橋型のいずれのものを用いてもよいが、架橋型のものがより好ましい。架橋型のものを用いる場合、凝集力のより優れた粘着剤層21を形成することができる。
架橋型粘着剤組成物に用いる架橋剤としては、エポキシ系化合物、イソシアナート化合物、金属キレート化合物、金属アルコキシド、金属塩、アミン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド化合物等が挙げられる。
また、本発明に用いられる粘着剤組成物中には、必要に応じて、可塑剤、粘着付与剤、安定剤等の各種添加剤が含まれていてもよい。
粘着剤層21の平均厚さは、特に限定されないが、5〜200μmであるのが好ましく、10〜100μmであるのがより好ましい。
剥離シート1は、基材12を用意し、この基材12上に剥離剤を塗工等して剥離剤層11を形成することにより、作製することができる。
剥離剤を基材12上に塗工する方法としては、例えば、グラビアコート法、バーコート法、スプレーコート法、スピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ダイコート法等の既存の方法が使用できる。
粘着シート2は、粘着シート基材22を用意し、この粘着シート基材22上に粘着剤組成物を塗工して粘着剤層21を形成することにより、作製することができる。
粘着剤組成物を粘着シート基材22上に塗工する方法としては、例えば、グラビアコート法、バーコート法、スプレーコート法、スピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ダイコート法等の既存の方法が使用できる。
この場合の粘着剤組成物の形態としては、溶剤型、エマルション型、ホットメルト型等が挙げられる。
その後、粘着剤層21が剥離剤層11に接するように、剥離シート1と粘着シート2を貼り合わせることにより、粘着体100を得ることができる。
このような製造方法によれば、製造途中で剥離シート1を高温に晒さなくても粘着体100を製造することができる。さらに、例えば、粘着剤層21を形成する際に用いられる溶剤の影響も受けにくくなる。
なお、剥離シート1の剥離剤層11上に、粘着剤層21を形成し、次いで、粘着剤層上に粘着シート基材22を接合することにより粘着体100を製造してもよい。
次に、本発明の剥離シートの第2実施形態について説明する。以下、本実施形態について、前述した実施形態との違いを中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
図3は、本発明の剥離シートの第2実施形態を示す縦断面図である。
本実施形態では、図3に示すように、剥離シート1は、基材12上に中間層としての下地層13を介して、剥離剤層11が設けられた構成となっている。
これにより、剥離剤層11と基材12との間の密着性が向上し、粘着シート2から剥離シート1を剥離する際に、剥離剤層11と基材12との境界面で剥離が生じたり、剥離後、剥離剤層の一部が粘着剤層上に付着、残存したりするのをより好適に防止することができる。
下地層13のヤング率は、1.5GPa以下であるのが好ましく、0.05〜1.5GPaであるのがより好ましく、0.1〜1.2GPaであるのがさらに好ましい。下地層13のヤング率をこのような範囲のものとすることにより、剥離剤層11と基材12との間の密着性を保持しつつ、剥離シート1の剥離性をより高いものとすることができる。特に、剥離剤層11の平均厚さが薄い場合であっても、剥離性を高いものとすることができる。また、加熱や経時劣化による剥離性の低下を効果的に防止することができる。これに対し、下地層13のヤング率が高すぎると、下地層13を設けることによる、剥離性の向上効果が十分に得られない場合がある。
下地層13は、そのヤング率が基材12のヤング率よりも低いものであるのが好ましい。すなわち、下地層13は、基材12よりも柔らかいものであるのが好ましい。これにより、剥離シート1の剥離性をさらに高いものとすることができる。
この下地層13を構成する材料としては、例えば、天然ゴム、合成ゴム、ポリエチレン樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。中でも、ポリウレタン樹脂を用いた場合、剥離剤層11や基材12との密着性も高く、また、得られる剥離シート1は、より優れた剥離性を発揮するものとなる。特に、下地層13を構成する材料としてポリウレタン樹脂を用い、剥離剤層11を構成する材料として1,4−ポリブタジエンゴムを用いた場合、本発明の効果がより顕著なものとなる。
下地層13の平均厚さは、特に限定されないが、0.02〜10.0μmであるのが好ましく、0.03〜10.0μmであるのがより好ましく、0.05〜5.0μmであるのがさらに好ましい。下地層13の平均厚さが前記下限値未満であると、下地層13を設けることによる、剥離性の向上効果が十分に得られない場合がある。一方、下地層13の平均厚さが前記上限値を超えると、製造工程において、下地層13を設けた剥離シート原反(剥離剤層11を設けていないもの)をロール状に巻き取ったときに、下地層13が、剥離シート原反の背面とブロッキングし易くなる。
なお、本実施形態においては、下地層13は、上述した以外の目的のものであってもよい。例えば、下地層13は、剥離剤層11と基材12との間での成分の移行を防止するバリア層であってもよい。また、剥離シート1は、下地層13を2層以上有していてもよい。下地層13を2層以上有する場合、各下地層のヤング率が、剥離剤層11側から基材12側に向かって、徐々に大きくなるよう構成してもよい。すなわち、基材12側から剥離剤層11側に向かって、下地層の各層が徐々に柔らかくなるよう構成してもよい。これにより、加熱や経時劣化による剥離性の低下を効果的に防止することができ、より優れた剥離性を発揮させることができる。
以上、本発明の剥離シートおよび粘着体の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。例えば、粘着体は、粘着シート基材の両面に粘着剤層が形成され、さらに、これら両粘着剤層の表面に、それぞれ剥離シートが形成されたものであってもよい。
また、前述した実施形態では、剥離シートが、剥離剤層と基材とで構成されたものとして説明したが、樹脂フィルムのように剥離剤層が基材としての機能を兼ね備えたものであってもよい。
また、前述した実施形態では、粘着体が、剥離シートと粘着シートを貼着させた構成のものについて説明したが、基材の一方の面側に剥離剤層が形成されていて、他方の面側に粘着剤層が形成されたものであってもよい。
また、本発明の剥離シートおよび粘着体の用途は、前述したようなリレー、各種スイッチ、コネクタ、モータ、ハードディスク等の電気部品に限定されない。
次に、本発明の剥離シートの具体的実施例について説明する。
1.剥離シートの作製
(実施例1)
[1]下地層の形成
まず、ポリウレタン樹脂 100重量部(大日本インキ化学工業社製:商品名「CRISVON 5150S−50%濃度品」)と、イソシアネート硬化剤 5重量部(大日本インキ化学工業社製:商品名「CRISVON NX」)とをメチルエチルケトンで希釈し、固形分濃度2wt%の下地液を調製した。
次に、下地液を、平均厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱ポリエステルフィルム社製:商品名「PET38T−100」:ヤング率3.38GPa)にマイヤーバー#4にて塗工した後、130℃、60秒間加熱して乾燥させ、基材上に平均厚さ0.14μmの下地層を形成した。
[2]剥離剤層の形成
まず、1,4−ポリブタジエンゴム(日本ゼオン社製:商品名「Nipol 1241」:シス1,4結合35%含有)をトルエンで希釈し、固形分濃度0.5wt%の分散液を調製した後、この分散液に酸化防止剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製:商品名「イルガノックスHP2251」)を、分散液内の1,4−ポリブタジエンゴム100重量部に対し1重量部の割合で添加し、剥離剤液を調製した。
得られた剥離剤液を、下地層上にマイヤーバー#4にて塗工し、100℃、60秒間加熱して乾燥させた。その後、紫外線を110mJ/cm照射して、平均厚さ0.04μmの剥離剤層を形成し、剥離シートを作製した。
なお、下地層のヤング率は、0.714GPa、剥離剤層のヤング率は、0.355GPaであった。
(実施例2〜4)
紫外線の照射量を調整し、剥離剤層のヤング率を表1に示すようにした以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例5)
ポリウレタン樹脂100重量部に対しイソシアネート硬化剤を25重量部として下地層を形成し、紫外線の照射量を表1に示すようにして剥離剤層を形成した以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例6)
紫外線を照射しなかった以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例7)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、エチレンプロピレンゴム(三井化学社製:商品名「タフマーP0275G」)を用いて、剥離剤液を調製した以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例8)
下地層の平均厚さが0.6μmとなるように、下地液を塗工した以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例9)
ポリウレタン樹脂の代わりにポリエチレン樹脂(日本ポリオレフィン社製:商品名「ジュイレックスH807A」)を用いて下地液を調製し、下地層の平均厚さが5.0μmとなるように、塗工した以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例10〜13)
剥離剤層の平均厚さが表1に示すような値となるように塗工した以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例14)
下地層を形成せず、基材上に直接剥離剤層を形成し、剥離剤層の平均厚さが0.16μmとなるようにした以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例15)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、ポリイソプレンゴム(JSR社製:商品名「IR2200」)を用いて、剥離剤液を調製した以外は、前記実施例14と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例16)
紫外線を照射しなかった以外は、前記実施例14と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例17)
1,4−ポリブタジエンとして、関東化学社製:商品名「ポリ(ブタジエン)98%cis」を用い、剥離剤層の平均厚さが表1に示すような値となるように塗工した以外は、前記実施例14と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例18)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、1,4−ポリブタジエンゴム/ポリイソプレンゴム(1:1)を用いて剥離剤液を調製した以外は、前記実施例14と同様にして剥離シートを作製した。なお、1,4−ポリブタジエンゴムは、実施例1で使用したものを用い、ポリイソプレンゴムは、実施例15で使用したものを用いた。
(実施例19)
[1]下地層の形成
まず、ポリウレタン樹脂 100重量部(大日本インキ化学工業社製:商品名「CRISVON 5150S−50%濃度品」)と、イソシアネート硬化剤 5重量部(大日本インキ化学工業社製:商品名「CRISVON NX」)とをメチルエチルケトンで希釈し、固形分濃度2wt%の下地液を調製した。
次に、下地液を、平均厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱ポリエステルフィルム社製:商品名「PET38T−100」:ヤング率3.38GPa)にマイヤーバー#4にて塗工した後、130℃、60秒間加熱して乾燥させ、基材上に平均厚さ0.14μmの下地層を形成した。
[2]剥離剤層の形成
まず、1,4−ポリブタジエンゴム(日本ゼオン社製:商品名「Nipol 1241」:シス1,4結合35%含有)をトルエンで希釈し、固形分濃度0.5wt%の分散液を調製した後、この分散液に酸化防止剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製:商品名「イルガノックスHP2251」)を、分散液内の1,4−ポリブタジエンゴム100重量部に対し1重量部の割合で添加し、剥離剤液を調製した。
得られた剥離剤液を、下地層上にマイヤーバー#4にて塗工し、100℃、60秒間加熱して乾燥させた。その後、電子線を0.6Mrad照射して、平均厚さ0.04μmの剥離剤層を形成し、剥離シートを作製した。
なお、下地層のヤング率は、0.714GPa、剥離剤層のヤング率は、1.000GPaであった。
(実施例20)
1,4−ポリブタジエンゴムとして、関東化学社製:商品名「ポリ(ブタジエン)98%cis」(シス1,4結合98%含有)を用いた以外は、前記実施例19と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例21)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、エチレンプロピレンゴム(三井化学社製:商品名「タフマーP0275G」)を用いて、剥離剤液を調製した以外は、前記実施例19と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例22)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、ポリイソプレンゴム(JSR社製:商品名「IR2200」)を用いて、剥離剤液を調製した以外は、前記実施例19と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例23)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、エチレンプロピレンゴム(三井化学社製:商品名「タフマーP0275G」)を用い、電子線の照射量を調整し、剥離剤層のヤング率を表2に示すようにした以外は、前記実施例19と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例24)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、1,4−ポリブタジエンゴム/ポリイソプレンゴム(1:1)を用いて剥離剤液を調製した以外は、前記実施例19と同様にして剥離シートを作製した。なお、1,4−ポリブタジエンゴムは、実施例19で使用したものを用い、ポリイソプレンゴムは、実施例22で使用したものを用いた。
(実施例25)
下地層を形成せず、基材上に直接剥離剤層を形成し、剥離剤層の平均厚さが0.04μmとなるようにした以外は、前記実施例19と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例26、27)
1,4−ポリブタジエンゴムとして、関東化学社製:商品名「ポリ(ブタジエン)98%cis」(シス1,4結合98%含有)を用い、剥離剤層の平均厚さが表2に示すような値となるように塗工した以外は、前記実施例25と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例28)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、エチレンプロピレンゴム(三井化学社製:商品名「タフマーP0275G」)を用いて、剥離剤液を調製した以外は、前記実施例25と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例29)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、ポリイソプレンゴム(JSR社製:商品名「IR2200」)を用いて、剥離剤液を調製した以外は、前記実施例25と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例30)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、エチレンプロピレンゴム(三井化学社製:商品名「タフマーP0275G」)を用い、電子線の照射量を調整し、剥離剤層のヤング率を表2に示すようにした以外は、前記実施例25と同様にして剥離シートを作製した。
(実施例31)
1,4−ポリブタジエンゴムの代わりに、1,4−ポリブタジエンゴム/ポリイソプレンゴム(1:1)を用いて剥離剤液を調製した以外は、前記実施例25と同様にして剥離シートを作製した。なお、1,4−ポリブタジエンゴムは、実施例19で使用したものを用い、ポリイソプレンゴムは、実施例22で使用したものを用いた。
(比較例1)
紫外線の照射量を調整し、剥離剤層のヤング率を表1に示すようにした以外は、前記実施例1と同様にして剥離シートを作製した。
(比較例2)
電子線の照射量を調整し、剥離剤層のヤング率を表2に示すようにした以外は、前記実施例26と同様にして剥離シートを作製した。
上記各実施例および各比較例で作製した剥離シートの各層の構成材料、ヤング率、平均厚さ、紫外線照射量、電子線照射量等の製造条件等を表1および表2にまとめた。なお、ヤング率は、ナノインデンター(MTS社製:Nanoindenter(TestWorks−4))を用いて測定し、各層の厚さ方向における0.02μmの位置の値を用いた。
Figure 2006299232
Figure 2006299232
2.粘着体の作製
まず、ポリエチレンテレフタレートフィルム(平均厚さ:38μm)上に、アクリル系粘着剤(リンテック社製、商品名「PLシン」)をアプリケーターにより塗工し、110℃、60秒間加熱して乾燥させ、厚さ25μmの粘着剤層を形成し、粘着シートを作製した。
その後、各実施例、各比較例で得られた剥離シートの剥離剤層と、粘着シートの粘着剤層とを貼り合わせ、粘着体を得た。
3.評価
[基材と剥離剤層の密着性]
各実施例、各比較例で得られた剥離シートにおける、基材と剥離剤層との密着性を、ラブオフ法により測定し、以下の3段階の基準に従い、評価した。
◎:基材から脱落せず良好である。
○:基材からやや脱落するが、実用上問題ない。
×:基材から脱落するため、実用上問題がある。
[剥離力試験]
各実施例および各比較例の剥離シートを使用した各粘着体について、剥離シートの剥離力を測定した。なお、剥離力の測定は、23℃50%RHの雰囲気で1日放置後の粘着体と、40℃の雰囲気で7日間エージングした粘着体について行った。
剥離力の測定は、JIS−Z0237に準拠し、粘着体を巾25mm、長さ200mmに裁断し、引っ張り試験機を用いて、剥離シートを固定し、基材を300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、剥離力を測定し、以下の5段階の基準に従い、評価した。
A:1日放置後の剥離力およびエージング後の剥離力が、ともに500[mN/25mm]よりも小さく、非常に優れた剥離性を示した。
B:1日放置後の剥離力およびエージング後の剥離力が、500[mN/25mm]以上、750[mN/25mm]未満で良好な剥離性を示した。
C:1日放置後の剥離力およびエージング後の剥離力が、750[mN/25mm]以上、1000[mN/25mm]未満で実用上問題はなかった。
D:1日放置後の剥離力は、1000[mN/25mm]よりも小さいが、エージング後の剥離力が、1000[mN/25mm]以上で、耐久性に問題があった。
E:1日放置後の剥離力が1000[mN/25mm]以上で、実用上、問題がある。
これらの結果を表3および表4に示した。
Figure 2006299232
Figure 2006299232
表3および表4から明らかなように、各比較例の剥離シートは、剥離力が高く実用に耐えられないものであった。これに対し、各実施例の剥離シートは、優れた剥離性を示した。特に、下地層を有する剥離シートは、加熱や経時劣化による剥離性の低下が効果的に防止されていた。また、本発明の剥離シートは、シリコーン化合物を含まないので、リレー等の電気部品へ悪影響を与えにくいものであった。
本発明の粘着体を示す縦断面図である。 本発明の剥離シートの第1実施形態を示す縦断面図である。 本発明の剥離シートの第2実施形態を示す縦断面図である。
符号の説明
100 粘着体
1 剥離シート
11 剥離剤層
12 基材
13 下地層
2 粘着シート
21 粘着剤層
22 粘着シート基材

Claims (8)

  1. 基材と、該基材上に設けられた剥離剤層とを有する剥離シートであって、
    前記剥離剤層が、実質的にシリコーン化合物を含まないものであり、
    前記剥離剤層が、主として、エラストマーで構成され、
    前記剥離剤層のヤング率が、1.5GPa以下であることを特徴とする剥離シート。
  2. 前記剥離剤層は、主として、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、エチレンプロピレンゴムよりなる群から選択される少なくとも1種で構成される請求項1に記載の剥離シート。
  3. 前記剥離剤層の平均厚さは、0.01〜1.0μmである請求項1または2に記載の剥離シート。
  4. 前記剥離剤層は、下地層を介して前記基材上に設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載の剥離シート。
  5. 前記下地層のヤング率は、1.5GPa以下である請求項4に記載の剥離シート。
  6. 前記下地層の平均厚さは、0.02〜10.0μmである請求項4または5に記載の剥離シート。
  7. 前記下地層のヤング率は、前記基材のヤング率よりも低い請求項4ないし6のいずれかに記載の剥離シート。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の剥離シートと、粘着剤層を有する粘着シートとを有することを特徴とする粘着体。
JP2006012373A 2005-03-22 2006-01-20 剥離シートおよび粘着体 Active JP5153073B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012373A JP5153073B2 (ja) 2005-03-22 2006-01-20 剥離シートおよび粘着体
US11/385,421 US7897229B2 (en) 2005-03-22 2006-03-21 Release sheet and pressure-sensitive adhesive article
CN2006100681183A CN1861727B (zh) 2005-03-22 2006-03-21 剥离片以及粘合体
KR1020060026030A KR101318370B1 (ko) 2005-03-22 2006-03-22 박리 시트 및 점착체

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081745 2005-03-22
JP2005081745 2005-03-22
JP2006012373A JP5153073B2 (ja) 2005-03-22 2006-01-20 剥離シートおよび粘着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006299232A true JP2006299232A (ja) 2006-11-02
JP5153073B2 JP5153073B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=37035534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012373A Active JP5153073B2 (ja) 2005-03-22 2006-01-20 剥離シートおよび粘着体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7897229B2 (ja)
JP (1) JP5153073B2 (ja)
KR (1) KR101318370B1 (ja)
CN (1) CN1861727B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126515A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-23 Lintec Corporation 剥離シートおよび粘着体
JP2009039975A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Lintec Corp 剥離シートおよび粘着シート
JP2009249590A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Lintec Corp 両面粘着シートおよびその製造方法
JP2011079958A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Lintec Corp 両面粘着シート
JP2011088654A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Nitto Shinko Kk ワイヤーハーネス用結束テープと結束テープ製造方法
JP5199250B2 (ja) * 2007-05-07 2013-05-15 リンテック株式会社 粘着シート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043025B2 (ja) * 2006-09-26 2012-10-10 リンテック株式会社 剥離シートおよび粘着体
JP4879702B2 (ja) * 2006-10-20 2012-02-22 リンテック株式会社 ダイソート用シートおよび接着剤層を有するチップの移送方法
JP4705560B2 (ja) * 2006-12-05 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 Icタグ、それを取付けた空気入りタイヤ、およびicタグの取付方法
TWI426118B (zh) * 2007-10-11 2014-02-11 Lintec Corp 電子零件用兩面黏著片及其製造方法
JP5323666B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-23 日東電工株式会社 剥離剤、離型材および粘着テープ
EP3048141B1 (en) * 2015-01-26 2017-11-22 Avery Dennison Corporation Self adhesive fouling release coating composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445135A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Lintec Corp シリコーン粘着体
JP2004255699A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Teraoka Seisakusho:Kk 粘着シート用離型シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2647843A (en) * 1950-03-29 1953-08-04 Permacel Tape Corp Adhesive tape
US2987420A (en) * 1960-04-05 1961-06-06 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive composition containing long chain phenol aldehyde curingresin and tape made therefrom
JP3901490B2 (ja) * 2001-10-23 2007-04-04 日東電工株式会社 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート
JP4047103B2 (ja) 2002-08-29 2008-02-13 リンテック株式会社 貼着体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445135A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Lintec Corp シリコーン粘着体
JP2004255699A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Teraoka Seisakusho:Kk 粘着シート用離型シート

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126515A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-23 Lintec Corporation 剥離シートおよび粘着体
US8252401B2 (en) 2007-03-19 2012-08-28 Lintec Corporation Release sheet and pressure-sensitive adhesive article
KR101435449B1 (ko) * 2007-03-19 2014-08-28 린텍 가부시키가이샤 박리시트 및 점착체
JP5631586B2 (ja) * 2007-03-19 2014-11-26 リンテック株式会社 剥離シートおよび粘着体
JP5199250B2 (ja) * 2007-05-07 2013-05-15 リンテック株式会社 粘着シート
KR101449079B1 (ko) * 2007-05-07 2014-10-08 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
TWI491699B (zh) * 2007-05-07 2015-07-11 Lintec Corp 黏著片
JP2009039975A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Lintec Corp 剥離シートおよび粘着シート
JP2009249590A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Lintec Corp 両面粘着シートおよびその製造方法
JP2011079958A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Lintec Corp 両面粘着シート
JP2011088654A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Nitto Shinko Kk ワイヤーハーネス用結束テープと結束テープ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1861727A (zh) 2006-11-15
KR20060102518A (ko) 2006-09-27
CN1861727B (zh) 2010-07-21
KR101318370B1 (ko) 2013-10-15
US7897229B2 (en) 2011-03-01
JP5153073B2 (ja) 2013-02-27
US20060216452A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153073B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP5631586B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP5351432B2 (ja) 両面粘着シートおよびその製造方法
JP5043025B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP5575480B2 (ja) 電子部品用両面粘着シートおよびその製造方法
JPWO2017078026A1 (ja) 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP2017165818A (ja) 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
JP6705105B2 (ja) タイヤ用粘着シート
JP4531911B2 (ja) 離型シートおよび粘着体
JP5537134B2 (ja) ラベル用粘着シート積層体およびラベル用粘着シート積層体の製造方法
JP6511317B2 (ja) 剥離シートおよび粘着シート
JP5478194B2 (ja) 剥離剤用組成物、剥離シートおよび粘着シート
JPWO2003022572A1 (ja) 離型シートおよび粘着体
JP5529486B2 (ja) 両面粘着シート
JP6660292B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP6674707B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP6670742B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP4378179B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP2006289801A (ja) 剥離シートおよび粘着体
JP2005194482A (ja) 剥離剤組成物、剥離シートおよび粘着体
JP2010162900A (ja) 離型シートおよび粘着体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250