JP2006297464A - レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 - Google Patents

レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006297464A
JP2006297464A JP2005125329A JP2005125329A JP2006297464A JP 2006297464 A JP2006297464 A JP 2006297464A JP 2005125329 A JP2005125329 A JP 2005125329A JP 2005125329 A JP2005125329 A JP 2005125329A JP 2006297464 A JP2006297464 A JP 2006297464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yag
laser
laser beam
pulse laser
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005125329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822737B2 (ja
Inventor
Takahiro Nagashima
崇弘 長嶋
Junpei Kase
純平 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyachi Technos Corp
Original Assignee
Miyachi Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Technos Corp filed Critical Miyachi Technos Corp
Priority to JP2005125329A priority Critical patent/JP4822737B2/ja
Priority to US11/292,070 priority patent/US7807939B2/en
Priority to EP05257612A priority patent/EP1714729B1/en
Priority to DE602005013363T priority patent/DE602005013363D1/de
Priority to CN2005101375227A priority patent/CN1850417B/zh
Priority to KR1020060022750A priority patent/KR101266924B1/ko
Publication of JP2006297464A publication Critical patent/JP2006297464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822737B2 publication Critical patent/JP4822737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof

Abstract

【課題】 YAG基本波とYAG高調波との二波長重畳方式において深溶け込み溶接を実現し、さらにはその再現性および品質向上を図る。
【解決手段】 YAGパルスレーザ発振器10はパルス幅可変のYAG基本波パルスレーザ光LBを発振出力し、YAGパルスレーザ発振器12はパルス幅可変のYAG第2高調波パルスレーザ光SHGを発振出力する。出射ユニット20は、両パルスレーザ光LB,SHGを同一の光軸上に重畳して被溶接物(W1,W2)の溶接ポイントKに集光照射する。制御部18は、YAG基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力がピーク値に達する時点よりもYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力がピーク値に達する時点の方が若干先になるように、両レーザ発振器10,12のレーザ発振動作を制御する。

【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザを用いて金属を溶接するレーザ溶接技術に係り、より詳しくは二波長のレーザビームを重畳して被溶接物に照射する二波長重畳型のレーザ溶接方法および装置に関する。
近年、レーザは、製造業、特に溶接、切断および表面処理の分野で利用されている。実際、レーザ溶接技術は、高精度および高速の加工を実現できること、被加工物に与える熱歪が小さいこと、高度の自動化が可能であることから、ますますその重要性を高めている。現在、レーザ溶接に最も多く使用されている固体レーザは、波長約1μmの光ビームを発生するYAGレーザである。YAGレーザは、母材としてのYAG(Y3Al512)結晶に希土類活性イオン(Nd3+,Yb3+等)をドープしたものであり、代表的なNd:YAGレーザの基本波長は1064nmである。YAGレーザは、連続発振やQスイッチによるジャイアントパルス発振が可能であるほか、100μs以上(典型的には1〜10ms)のパルス幅を有するロングパルス(long pulse)のレーザ光を発生することができる。
ところで、レーザ溶接法においては、被溶接材とレーザ光の光学的な結合性が重要である。光学的な結合性がよくないと、反射率が高くて、レーザエネルギーの吸収効率が低く、良好な溶接接合を得るのが難しい。この点、基本波長(たとえば1064nm)のYAGレーザ光は、銅や金に対しては光学的結合性がよくない。これらの金属に対しては、むしろ第2高調波(532nm)のYAGレーザ光が高い光学的結合性を有することが知られている。本出願人は、特許文献1で、銅や金の溶接に有効なレーザ溶接法として、YAG基本波のパルスレーザ光とYAG第2高調波のQスイッチレーザ光とを重畳して被溶接材に照射する二波長重畳レーザ溶接法を開示している。
特開2002−28795号公報
しかしながら、上記のような従来の二波長重畳レーザ溶接法は、断続的な繰り返しのパルスとして与えられるYAG第2高調波(532nm)のQスイッチレーザ光が被溶接材との光学的結合時間が短いことから、キーホールや溶け込み深さがまだ十分でなく、厚板溶接(特に銅厚板溶接)への適用が難しいという問題があった。
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、YAG基本波とYAG高調波との二波長重畳方式において深溶け込み溶接を実現し、さらにはその再現性および品質向上を図るレーザ溶接方法およびレーザ溶接装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のレーザ溶接方法は、可変のパルス幅を有するYAG基本波のパルスレーザ光と可変のパルス幅を有するYAG高調波のパルスレーザ光とを重畳して被溶接部に照射し、前記被溶接部を両パルスレーザ光のエネルギーによって溶接するレーザ溶接方法であって、前記YAG基本波パルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するよりも先に前記YAG高調波のパルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するような時間差をもたせて両パルスレーザ光を重畳する。
また、本発明のレーザ溶接装置は、パルス幅可変でYAG基本波のパルスレーザ光を生成する第1のレーザ発振部と、パルス幅可変でYAG高調波のパルスレーザ光を生成する第2のレーザ発振部と、前記YAG基本波のパルスレーザ光とYAG高調波のパルスレーザ光とを重畳して所望の被溶接部に照射する出射ユニットと、前記YAG基本波パルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するよりも先に前記YAG高調波のパルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するように前記第1および第2のレーザ発振部間のレーザ発振動作を制御するタイミング制御部とを有する。
上記の構成においては、YAG高調波がパルス幅可変のパルスレーザ光として与えられるため、Qスイッチ方式のパルスレーザ光よりも被溶接物との相互作用時間が格段に長く、YAG基本波との相乗効果により、深い溶け込みを実現することができる。しかも、YAG高調波パルスレーザ光のレーザ出力が先に(好ましくは0.05ms〜0.3ms先に)ピーク値に達することにより、溶接ポイント付近でキーホール形成がスムースに開始されるため、再現性のよい一定の溶け込みが得られる。
更に、本発明は、YAG基本波パルスレーザ光とYAG高調波パルスレーザ光とを重畳して被溶接部に照射する二波長重畳方式のレーザ溶接方法において、YAG基本波パルスレーザ光の立下りをダウンスロープ波形に制御することを特徴とする。かかるダウンスロープ波形制御によれば、パルスレーザの照射エネルギーが漸次的に減少するため、キーホール内で溶融物が緩やかに広がり、ハンピングの無いナゲット表面(溶接外観)が得られる。好適な一態様として、YAG基本波パルスレーザ光の立下がり時間は、YAG基本波パルスレーザ光のピーク値の持続時間に対して20%〜50%の範囲内に選ばれる。
本発明のレーザ溶接装置においては、好適な一態様として、第1のレーザ発振部から出射ユニットまでYAG基本波パルスレーザ光を伝送する第1の光ファイバと、第2のレーザ発振部から出射ユニットまでYAG高調波パルスレーザ光を伝送する第2の光ファイバとが用いられ、YAG基本波用の第1の光ファイバがYAG高調波用の光ファイバよりも一回り(好ましく1.3倍〜2倍)大きなコア径を有する。かかる構成によれば、YAG高調波パルスレーザ光の照射径よりもYAG基本波パルスレーザ光の照射径を一回り大きくして、レーザ照射中にキーホール周囲の溶融部を安定化させ、凝固後にナゲット(特にエッジ部)を滑らかな表面にすることができる。
本発明のレーザ溶接方法およびレーザ溶接装置によれば、上記のような構成と作用により、YAG基本波とYAG高調波との二波長重畳方式において深溶け込み溶接を実現し、さらにはその再現性および品質向上を図ることもできる。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
図1に、本発明の一実施形態による二波長重畳型レーザ溶接装置の構成を示す。このレーザ溶接装置は、2台のYAGパルスレーザ発振器10,12と、これらのパルスレーザ発振器10,12をそれぞれ電気的に駆動するレーザ電源部14,16と、これらのレーザ電源部14,16を通じて両パルスレーザ発振器10,12のレーザ発振動作を制御する制御部18と、所望の加工場所に配置される二波長重畳出射ユニット20と、両パルスレーザ発振器10,12よりそれぞれ生成されるYAGパルスレーザ光を出射ユニット20まで伝送する光ファイバ伝送系22とを有している。
ここで、一方のYAGパルスレーザ発振器10はパルス幅可変(ロングパルス)のYAG基本波(1064nm)のパルスレーザ光LBを発振出力し、他方のYAGパルスレーザ発振器12はパルス幅可変(ロングパルス)のYAG第2高調波(532nm)のパルスレーザ光SHGを発振出力する。出射ユニット20は、後述するように、YAG基本波のパルスレーザ光LBとYAG第2高調波のパルスレーザ光SHGとを同一または共通の光軸上に重畳したうえで共通の集束レンズにより集束させて被溶接物(W1,W2)の溶接ポイントKに照射する。被溶接物(W1,W2)は任意の金属からなるものでよいが、特にCu系の金属またはAu系の金属の場合に本発明の作用効果が最も顕著に発揮される。
図2に、YAG基本波パルスレーザ発振器10の構成例を示す。このレーザ発振器10は、たとえばNd:YAGロッドからなる固体レーザ媒体24と、この固体レーザ媒体24に励起光を照射する電気光学励起部26と、固体レーザ媒体24より発生されるレーザ光を共振増幅してYAG基本波(1064nm)のパルスレーザ光LBを取り出す一対の光共振器ミラー28,30とから構成される。ここで、電気光学励起部26は、たとえば励起ランプまたはレーザダイオードからなり、レーザ電源部14からのパルス波形の励起電流の供給を受けて点灯し、固体レーザ媒体24をパルス波形の励起光でポンピングする。そして、固体レーザ媒体24の両端面より軸方向に出た光が光共振器ミラー28,30の間で反射を繰り返して増幅されたのちYAG基本波パルスレーザ光LBとして出力ミラー28より光共振器の外へ取り出される。このレーザ発振器10より発振出力されたYAG基本波パルスレーザ光LBは、後述する光ファイバ伝送系22の第1入射ユニット60(図1)へ向けられる。
この実施形態では、YAG基本波パルスレーザ光LBについてパワーフィードバック制御を行うために、全反射ミラー30の背後に漏れたパルスレーザ光LBの漏れ光MLB を受光する光電変換素子またはフォトセンサ32が配置されている。測定回路34は、フォトセンサ32の出力信号を基に基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力測定値を表す電気信号(レーザ出力測定値信号)を出力する。レーザ電源部14は、測定回路34からのレーザ出力測定値信号を制御部18からの第1の基準パルス波形信号と比較し、その比較誤差に応じてたとえばパルス幅変調(PWM)方式により内蔵のスイッチング素子をスイッチング動作させて、電気光学励起部26に供給されるパルス励起電流を制御し、ひいてはレーザ発振器10より発振出力されるYAG基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力波形を第1の基準パルス波形に倣わせるようにしている。
図3に、YAG第2高調波パルスレーザ発振器12の構成例を示す。このレーザ発振器12は、一対の終端ミラー36,38、固体レーザ活性媒質40、波長変換結晶42、偏光素子44および高調波分離出力ミラー46を直線配列型で一列に配置している。両終端ミラー36,38は互いに向かい合って光共振器を構成している。一方の終端ミラー36の反射面36aには、基本波長(1064nm)に対して高反射性の膜がコーティングされている。他方の終端ミラー38の反射面38aには、基本波長(1064nm)に対して高反射性の膜がコーティングされるとともに、第2高調波(532nm)に対して高反射性の膜もコーティングされている。
活性媒質40は、たとえばNd:YAGロッドからなり、一方の終端ミラー36寄りに配置され、電気光学励起部48によって光学的にポンピングされる。電気光学励起部48は、活性媒質40に向けて励起光を発生するための励起光源(たとえば励起ランプまたはレーザダイオード)を有し、この励起光源をレーザ電源部16からのパルス波形の励起電流で点灯させて、活性媒質40をパルス波形の励起光でポンピングする。活性媒質40で生成される基本波長のパルスビームは、終端ミラー36,38の間に閉じ込められて増幅される。このように、両終端ミラー(光共振器)36,38、活性媒質40および電気光学励起部48によって基本波長(1064nm)のパルスレーザ光を生成する基本波パルスレーザ発振部が構成されている。
偏光素子44は、たとえばポラライザまたはブリュースタ板等からなり、活性媒質40からの基本波長の光ビームが非法線方向で入射するように光共振器の光路または光軸に対して所定の斜めの角度で配置されている。活性媒質40からの基本波長の光ビームのうち、P偏光は偏光素子44をまっすぐ透過して波長変換結晶42に入射し、S偏光は偏光素子44で所定の方向に向けて反射されるようになっている。ここで、P偏光およびS偏光は基本波長の光ビームの進行方向に垂直な面内で振動方向が互いに直交する直線偏光成分(電界成分)である。たとえば、P偏光は鉛直方向で振動する直線偏光成分であり、S偏光は水平方向で振動する直線偏光成分である。好ましくは、基本波長(1064nm)においてP偏光透過率は略100%でS偏光反射率は略100%であるような偏光フィルタ特性が選ばれる。
波長変換結晶42は、たとえばKTP(KTiOPO4)結晶やLBO(LiB35)結晶等の非線形光学結晶からなり、他方の終端ミラー38寄りに配置され、この光共振器で励起された基本モードに光学的に結合され、基本波長との非線形光学作用により第2高調波(532nm)の光ビームSHGを光共振器の光路上に生成する。
波長変換結晶42より終端ミラー38側に出た第2高調波の光ビームSHGは、終端ミラー38で戻されて、波長変換結晶42を通り抜ける。波長変換結晶42より終端ミラー38の反対側に出た第2高調波の光ビームSHGは、光共振器の光路または光軸に対して所定の角度(たとえば45°)で斜めに配置されている高調波分離出力ミラー46に入射し、このミラー46で所定の方向つまりベントミラー50に向けて反射または分離出力されるようになっている。そして、高調波分離出力ミラー46より分離出力された第2高調波の光ビームSHGは、ベントミラー50で光軸を曲げられて光ファイバ伝送系22の第2入射ユニット66(図1)へ送られる。
この実施形態では、YAG第2高調波のパルスレーザ光SHGについてもパワーフィードバック制御を行うために、ベントミラー50の背後に漏れたYAG第2高調波パルスレーザ光SHGの漏れ光MSHG を受光する光電変換素子またはフォトセンサ52が配置されている。測定回路54は、フォトセンサ52の出力信号を基に第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力測定値を表す電気信号(レーザ出力測定値信号)を生成する。レーザ電源部16は、測定回路54からのレーザ出力測定値信号を制御部18からの第2の基準パルス波形信号と比較して、その比較誤差に応じてたとえばパルス幅変調(PWM)方式によりスイッチング素子をスイッチング動作させて、電気光学励起部48に供給されるパルス励起電流を制御し、ひいてはレーザ発振器12より発振出力されるYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力波形を第2の基準パルス波形に倣わせるようにしている。
図4に、この実施形態で用いる波長変換方法の基本原理を示す。この波長変換方法は、波長変換結晶42にタイプII位相整合角にカットされた非線形光学結晶を使用し、タイプIIの位相整合で基本波から第2高調波への波長変換を行う。より詳細には、固体パルスレーザたとえばYAGパルスレーザ(図示せず)で生成された基本波(たとえば1064nm)のパルスレーザ光を楕円偏光(好ましくは円偏光)またはランダム偏光の形態で非線形光学結晶42に入射させる。そうすると、入射光のうち基本波長の垂直偏光成分と水平偏光成分のみが直線偏光として非線形光学結晶42を通過する。非線形光学結晶42は、基本波YAGパルスレーザと光学的に結合して、非線形光学効果により基本波光の垂直偏光成分と同じ方向に直線偏光したロングパルスの第2高調波パルスレーザ光SHG(532nm)を生成する。
しかしながら、上記のような波長変換方法(図4)においては、基本波パルスレーザ光の偏光分布に偏りまたは異方性があったりすると、波長変換効率が低下し、第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力が下がったり変動することがある。特に、活性媒質40に対する電気光学励起部48のポンピング(励起光の照射)が不均一であると、基本波パルスレーザ光の偏光分布に偏りまたは異方性が生じる。
図5に、この実施形態における波長変換方法を示す。この波長変換は、基本波のP偏光を透過させると同時にS偏光を反射する偏光素子44をその直線偏光化方向(P偏光の振動方向)が非線形光学結晶42の光学軸に対して相対的に45°傾くように配置する。実施形態のYAG第2高調波パルスレーザ発振器12(図3)では、図5に示すように、偏光素子44の直線偏光化方向を鉛直方向に設定し、非線形光学結晶42の方をその光学軸が鉛直方向に対して45°傾くように配置している。
このように偏光素子44の直線偏光化方向と非線形光学結晶42の光学軸とを相対的に45°傾けて配置する構成によれば、偏光素子44からのP偏光が非線形光学結晶42の座標系において見かけ上直交する等強度の2つの基本波光成分として非線形光学効果に作用する。仮に偏光素子44を省くと、P偏光と直交するS偏光も非線形光学結晶42に入射することになり、それによって非線形光学結晶42の座標系において垂直偏光成分と水平偏光成分のバランスが崩れ、タイプIIの波長変換効率は低下する。こうして、偏光素子44の直線偏光化により、高効率のタイプII波長変換が可能であり、安定かつ高出力でロングパルスの第2高調波パルスレーザ光SHGを生成することができる。
光ファイバ伝送系22において、第1の入射ユニット60は、集束レンズ62を内蔵しており、YAG基本波パルスレーザ発振器10より発振出力されたYAG基本波のパルスレーザ光LBを集束レンズ62により集束して第1の光ファイバ64の一端面(入射端面)に入射させる。第2の入射ユニット66も集束レンズ68を内蔵しており、YAG第2高調波パルスレーザ発振器12より発振出力されたYAG第2高調波のパルスレーザ光SHGを集束レンズ68により集束して第2の光ファイバ70の一端面(入射端面)に入射させる。
第1および第2の光ファイバ64,70は出射ユニット20で終端している。第1の光ファイバ64は、たとえばSI(ステップインデックス)形ファイバからなり、YAG基本波のパルスレーザ光LBを第1の入射ユニット60から出射ユニット20まで伝送する。第2の光ファイバ70は、たとえばSI形ファイバからなり、YAG第2高調波のパルスレーザ光SHGを第2の入射ユニット66から出射ユニット20まで伝送する。この実施形態では、基本波伝播用の光ファイバ64のコア径φ1が第2高調波伝播用の光ファイバ70のコア径φ2よりも一回り(好ましくは1.3倍〜2倍)大きな値に選ばれており、これによって後述するように溶接品質の向上(特にエッジ部のハンピング防止)を実現している。
図6に、この実施形態における出射ユニット20内の光学系の要部の構成を示す。
図示のように、出射ユニット20内の中心部には、ダイクロイックミラー72,75が垂直軸(ユニット長手方向の軸)に対して45゜の傾きで配置されている。第1の光ファイバ64は出射ユニット20の下端部側で終端し、その終端面つまり出射端面が垂直下向きでダイクロイックミラー72の下面と対向する。また、第2の光ファイバ70は出射ユニット20の上端部側で終端し、その終端面つまり出射端面が水平内向きでダイクロイックミラー75の下面と対向する。第1の光ファイバ64の出射端面とダイクロイックミラー72との間には第1のコリメートレンズ74が配置され、第2の光ファイバ70の出射端面とダイクロイックミラー75との間には第2のコリメートレンズ76が配置されている。ダイクロイックミラー72の真下には集束レンズ78が配置されている。ダイクロイックミラー72は透明基板を母材とし、この基板上に基本波長(1064nm)に対して反射性の膜と第2高調波(532nm)および可視光に対して透過性の膜がコーティングされている。また、ダイクロイックミラー75は透明基板を母材とし、この基板上に第2高調波(532nm)に対して反射性の膜と可視光に対して透過性の膜がコーティングされている。
第1の光ファイバ64の出射端面より水平方向に放射状に出たYAG基本波のパルスレーザ光LBは、第1のコリメートレンズ74によりコリメートされてからダイクロイックミラー72で垂直下方に直角に反射して集束レンズ78に入射する。また、第2の光ファイバ70の出射端面より水平方向に放射状に出たYAG第2高調波のパルスレーザ光SHGは、第2のコリメータレンズ76によりコリメートされてからダイクロイックミラー75で垂直下方に直角に反射してダイクロイックミラー72を透過し集束レンズ78に入射する。ダイクロイックミラー72を垂直下方に反射した基本波の光ビームLBとダイクロイックミラー75で垂直下方に反射しダイクロイックミラー72を透過した第2高調波の光ビームSHGとは実質的に同一の光軸上で重畳し、重畳したまま集束レンズ78により各々集束される。なお、焦点調整のために光ファイバ64,70の出射端面とコリメートレンズ74,76との距離間隔を可変調整できるように構成することもできる。
出射ユニット20の上端部にはモニタ用のCCDカメラ77が取り付けられている。被溶接物の加工点K側から出射ユニット20に入った可視光はダイクロイックミラー72,75を透過してCCDカメラ77の撮像素子に受光される。
この実施形態においては、上記のようにYAG基本波系の光ファイバ64のコア径φ1が第2高調波伝播用の光ファイバ70のコア径φ2よりも一回り(好ましくは1.3倍〜2倍)大きな値に選ばれており、出射ユニット20内ではYAG基本波とYAG第2高調波との結像比が1:1に選ばれている。これにより、YAG基本波パルスレーザ光LBがYAG第2高調波パルスレーザ光SHGよりも一回り(1.3倍〜2倍)大きなビームスポットまたは照射径で被溶接物(W1,W2)の溶接ポイントKに照射するようになっている。
なお、出射ユニット20内におけるYAG第2高調波のパルスレーザ光SHGとYAG基本波パルスレーザ光LBとの重畳方式に関して、通常はLBのパワーがSHGのパワーよりも格段に大きいことから、図6のようにLBを上側にSHGを下側にして両者を重畳するのが好ましい。しかし、それとは反対にSHGを上側にLBを下側にして両者を重畳することも可能であり、出射ユニット20内において第1および第2の光ファイバ64,70の出射端部の位置およびCCDカメラ77の位置を任意に選定することができる。
制御部18は、レーザ電源部14,16を通じてYAG基本波パルスレーザ発振器10およびYAG第2高調波パルスレーザ発振器12のそれぞれのレーザ発振動作を制御し、特にレーザ電源部14,16に対してYAG基本波パルスレーザ光LBおよびYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力波形をそれぞれ個別に規定する第1および第2の基準パルス波形信号を所定のタイミングで与える。
図7に、この実施形態におけるYAG基本波パルスレーザ光LBおよびYAG第2高調波パルスレーザ光SHGの典型的なレーザ出力波形を示す。両パルスレーザ光LB,SHGのレーザ出力波形は、制御部18より与えられる上記第1および第2の基準パルス波形にそれぞれ対応している。図示のように、立ち上がりで両パルスレーザ光LB,SHGの間に若干の時間差があること、つまりYAG基本波パルスレーザ光LBよりもYAG第2高調波パルスレーザ光SHGの立ち上がりが若干早いことが特徴の一つである。
より詳細には、図8に示すように、YAG基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力が設定ピーク値PLBに達する時点tLMよりもYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力が設定ピーク値PSHGに達する時点tSHGの方が若干(好ましくは0.05ms〜0.3ms)先になることが重要である。その意味では、立ち上げ開始の前後関係は任意でよく、たとえば図9のようにLBの方がSHGよりも先であっても構わない。
このようにYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力が一足先にピーク値PSHGに達することにより溶接ポイントK付近でキーホール形成がスムースに開始(トリガ)され、直後にYAG基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力がピーク値PLBに達することにより両パルスレーザ光の重畳または相乗効果でキーホールが内奥へと拡大成長し、図10に模式的に示すように異なる溶接ポイントK1,K2,K3・・で再現性のよい一定の深い溶け込みまたは溶接ナゲットN1,N2,N3・・が得られる。実際、本実施形態においては、板厚0.3mm以上の銅板にて再現性の高い安定な溶接結果が確認されている。なお、銅や金はいったん溶けるとYAG基本波をよく吸収するため、YAG第2高調波パルスレーザ光SHGの照射時間(パルス幅)はYAG基本波パルスレーザ光LBの照射時間(パルス幅)より短くても構わない(溶接品質に影響ない)。
本実施形態に比して、両パルスレーザ光LB,SHGのピーク値到達時点tLM,tSHGの前後関係が逆であるときは、つまりtSHGよりもtLMが先であるときは、図11に模式的に示すように溶接ナゲットN1,N2,N3・・にバラツキが生じる。これは、YAG基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力がピーク値PLBに達した直後にYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力がピーク値PSHGに達した場合は、YAG第2高調波によるキーホール形成の開始がYAG基本波との重畳によって乱され、キーホールないし溶け込みの拡大成長が安定しないからである。
この実施形態における別の特徴は、図7に示すように、YAG基本波パルスレーザ光LBのレーザ出力の立下りがダウンスロープ波形に制御される点である。このダウンスロープ制御により溶接ナゲットN1,N2,N3・・の外観の荒れ、特に中心部のハンピング(こぶ)を効果的に防止することができる。
すなわち、レーザビームLBの照射中は、図12に示すように、溶接ポイント付近に形成されるキーホール(穴)内に金属蒸気Jが発生するとともにキーホールの周囲で金属が溶融し、キーホール壁面でレーザビームの吸収と反射が繰り返される。そして、レーザビームLBの照射が止むと、溶融物が穴の中に流れ込んで凝固する。その際、レーザビームLBの照射を急激に止めると、溶融物が中心部に勢いよく集まってそのまま凝固するため、図13に模式的に示すようにナゲットNの表面の中心部にこぶ状のハンピングHPが形成されやすい。
この実施形態のようなダウンスロープ制御によれば、レーザビームLBの照射エネルギーを漸次的に減少させるため、キーホール内で溶融物が緩やかに広がり、図14に模式的に示すようにハンピングの無いナゲット表面(溶接外観)が得られる。本発明によるダウンスロープのスロープ角度θDSまたはスロープ時間TDSは溶接仕様に応じて適宜設定されてよいが、通常の銅厚板溶接においてはスロープ時間TDSをYAG基本波パルスレーザ光LBのピーク値の持続時間TPに対して20%〜50%の範囲内に選ぶのが好ましい。
この実施形態では、上述したようにYAG基本波伝播用の光ファイバ64のコア径φ1を第2高調波伝播用の光ファイバ70のコア径φ2よりも一回り(好ましくは1.3倍〜2倍)大きな値に選ぶことも特徴の一つとなっている。すなわち、YAG第2高調波パルスレーザ光SHGの照射径よりもYAG基本波パルスレーザ光LBの照射径を一回り大きくすることで、ナゲット口径に対するキーホール口径の比率を小さくして、キーホール周囲の溶融部を安定化させ、図15に模式的に示すように凝固後のナゲット(特にエッジ部)を滑らかな表面にすることができる。
本実施形態に比して、両光ファイバ64,70のコア径φ1,φ2を同じ大きさのものとし、図16に示すように両パルスレーザ光LB,SHGの照射径を同じにした場合は、ナゲット口径に対するキーホール口径の比率が大きいために、金属蒸発部の影響を強くうけて周囲の溶融部が不安定になり、図17に模式的に示すように凝固後のナゲット表面(特にエッジ部)が荒れやすくなり、特にエッジ部にハンピングHPが発生しやすくなる。
以上、好適な実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものでは決してなく、その技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。たとえば、上記した実施形態では、YAG基本波パルスレーザ光LBおよびYAG第2高調波パルスレーザ光SHGのレーザ出力波形をそれぞれ規定する第1および第2の基準パルス波形信号を制御部18で生成してレーザ電源部14,16に与えるようにした。しかし、制御部18はタイミング信号または起動信号だけを発生し、各レーザ電源部14,16内で各基準パルス波形信号を生成する構成とすることも可能である。
また、上記実施形態ではYAG高調波として第2高調波(532nm)を用いたが、第3高調波(355nm)あるいは第4高調波(266nm)等も使用可能である。また、YAG高調波を生成するための固体レーザ媒体または活性媒質24,40として、Nd:YAG結晶以外に、Nd:YLF結晶、Nd:YVO4結晶、Yb:YAG結晶等を使用することもできる。本発明のレーザ溶接法は、重ね継手、突合せ継手、すみ肉継手など種々の継手形態に適用可能である。
本発明の一実施形態による二波長重畳型レーザ溶接装置の構成を示す図である。 実施形態におけるYAG基本波パルスレーザ発振器の構成を示す図である。 実施形態におけるYAG第2高調波パルスレーザ発振器の構成例を示す図である。 実施形態における波長変換方法の基本原理を示す図である。 実施形態の波長変換方法を示す図である。 実施形態の出射ユニットにおける光学系の要部の構成を示す図である。 実施形態におけるYAG基本波パルスレーザ光およびYAG第2高調波パルスレーザ光の典型的なレーザ出力波形を示す波形図である。 実施形態におけるパルスレーザ光の立ち上がり部を拡大して示す波形図である。 実施形態におけるパルスレーザ光の立上がり部の一変形例を拡大して示す波形図である。 実施形態で得られる溶接ナゲットを模式的に示す平面図および断面図である。 比較例で得られる溶接ナゲットを模式的に示す平面図及び断面図である。 実施形態におけるレーザ溶接の基本原理を説明するための断面図である。 比較例で得られる溶接ナゲットを模式的に示す断面図である。 実施形態で得られる溶接ナゲットを模式的に示す断面図である。 実施形態で得られる溶接ナゲットの外観を模式的に示す平面図である。 比較例におけるレーザ溶接法の作用を説明するための断面図である。 比較例で得られる溶接ナゲットの外観を模式的に示す平面図である。
符号の説明
10 YAG基本波パルスレーザ発振器
12 YAG第2高調波パルスレーザ発振器
14,16 レーザ電源部
18 制御部
20 出射ユニット
22 光ファイバ伝送系
24 固体レーザ媒体
26 電気光学励起部
28,30 光共振器ミラー
32,52 光電変換素子
34,54 測定回路
36,38 全反射ミラー
40 活性媒質
42 波長変換結晶
46 高調波分離出力ミラー
72,75 ダイクロイックミラー
74,76 コリメートレンズ
78 集束レンズ

Claims (14)

  1. 可変のパルス幅を有するYAG基本波のパルスレーザ光と可変のパルス幅を有するYAG高調波のパルスレーザ光とを重畳して被溶接部に照射し、前記被溶接部を両パルスレーザ光のエネルギーによって溶接するレーザ溶接方法であって、
    前記YAG基本波パルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するよりも先に前記YAG高調波のパルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するような時間差をもたせて両パルスレーザ光を重畳するレーザ溶接方法。
  2. 前記時間差が0.05ms〜0.3msの範囲内に選ばれる請求項1に記載のレーザ溶接方法。
  3. 前記YAG基本波パルスレーザ光の立下りをダウンスロープ波形に制御する請求項1または請求項2に記載のレーザ溶接方法。
  4. 可変のパルス幅を有するYAG基本波のパルスレーザ光と可変のパルス幅を有するYAG高調波のパルスレーザ光とを重畳して被溶接部に照射し、前記被溶接部を両パルスレーザ光のエネルギーによって溶接するレーザ溶接方法であって、
    前記YAG基本波パルスレーザ光の立下りをダウンスロープ波形に制御するレーザ溶接方法。
  5. 前記YAG基本波パルスレーザ光の立下がり時間は、前記YAG基本波パルスレーザ光のピーク値の持続時間に対して20%〜50%の範囲内に選ばれる請求項3または請求項4に記載のレーザ溶接方法。
  6. 前記YAG基本波パルスレーザ光と前記YAG高調波パルスレーザ光とをそれぞれ第1および第2の光ファイバに通してレーザ出射ユニットまで伝送し、前記レーザ出射ユニット内で前記第1および第2の光ファイバの終端面よりそれぞれ出射された前記YAG基本波パルスレーザ光と前記YAG高調波パルスレーザ光とを同軸上で重畳する請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーザ溶接方法。
  7. 前記第1の光ファイバのコア径が前記第2の光ファイバのコア径よりも大きい請求項6に記載のレーザ溶接方法。
  8. 前記第1の光ファイバのコア径が前記第2の光ファイバのコア径の1.3倍〜2倍に選ばれる請求項7に記載のレーザ溶接方法。
  9. 前記被溶接物がCu系またはAu系の金属である請求項1〜8のいずれか一項に記載のレーザ溶接方法。
  10. パルス幅可変でYAG基本波のパルスレーザ光を生成する第1のレーザ発振部と、
    パルス幅可変でYAG高調波のパルスレーザ光を生成する第2のレーザ発振部と、
    前記YAG基本波のパルスレーザ光とYAG高調波のパルスレーザ光とを重畳して所望の被溶接部に照射する出射ユニットと、
    前記YAG基本波パルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するよりも先に前記YAG高調波のパルスレーザ光のレーザ出力がそのピーク値に達するように前記第1および第2のレーザ発振部間のレーザ発振動作を制御するタイミング制御部と
    を有するレーザ溶接装置。
  11. 前記YAG基本波パルスレーザ光の立下りをダウンスロープ波形に制御する波形制御部を有する請求項10に記載のレーザ溶接装置。
  12. 前記第1のレーザ発振部から前記レーザ出射ユニットまで前記YAG基本波パルスレーザ光を伝送する第1の光ファイバと、
    前記第2のレーザ発振部から前記レーザ出射ユニットまで前記YAG高調波パルスレーザ光を伝送する第2の光ファイバと
    を有する請求項10または請求項11に記載のレーザ溶接装置。
  13. 前記第1の光ファイバのコア径が前記第2の光ファイバのコア径よりも大きい請求項12に記載のレーザ溶接装置。
  14. 前記第1の光ファイバのコア径が前記第2の光ファイバのコア径の1.3倍〜2倍に選ばれる請求項13に記載のレーザ溶接装置。



JP2005125329A 2005-04-22 2005-04-22 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 Active JP4822737B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125329A JP4822737B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
US11/292,070 US7807939B2 (en) 2005-04-22 2005-12-02 Laser welding method and laser welding apparatus
EP05257612A EP1714729B1 (en) 2005-04-22 2005-12-12 Laser welding method and laser welding apparatus
DE602005013363T DE602005013363D1 (de) 2005-04-22 2005-12-12 Verfahren und Vorrichtung zum Laserschweissen
CN2005101375227A CN1850417B (zh) 2005-04-22 2005-12-29 激光焊接方法和激光焊接装置
KR1020060022750A KR101266924B1 (ko) 2005-04-22 2006-03-10 레이저 용접방법 및 레이저 용접장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125329A JP4822737B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006297464A true JP2006297464A (ja) 2006-11-02
JP4822737B2 JP4822737B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36688058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125329A Active JP4822737B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7807939B2 (ja)
EP (1) EP1714729B1 (ja)
JP (1) JP4822737B2 (ja)
KR (1) KR101266924B1 (ja)
CN (1) CN1850417B (ja)
DE (1) DE602005013363D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133063A1 (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 重ね合わせワークのレーザ溶接方法
WO2011018989A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2011210900A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 電気化学セル及びその製造方法
JP2011240404A (ja) * 2010-11-11 2011-12-01 Toyota Motor Corp レーザ溶接検査装置
CN103108721A (zh) * 2010-06-03 2013-05-15 罗芬-拉萨格股份公司 每个激光脉冲功率有变化的尤其用于焊接的脉冲激光加工方法和设备
KR20160048460A (ko) * 2014-10-24 2016-05-04 삼성중공업 주식회사 오버레이 용접장치
JP2017103427A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ファナック株式会社 レーザ発振器を制御する制御装置
JP2017106757A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 日本特殊陶業株式会社 圧力センサの製造方法、圧力センサ
CN112676702A (zh) * 2020-11-19 2021-04-20 武汉凌云光电科技有限责任公司 复合双波长对于有色金属的精密微焊接的方法和装备
JPWO2022009996A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13
WO2022211133A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 古河電気工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP7398649B2 (ja) 2019-12-26 2023-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007061549B4 (de) * 2007-12-20 2010-06-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Änderung des Strahldurchmessers eines Laserstrahls in einer Bearbeitungsebene sowie dafür ausgebildete Anordnung
JP2009253068A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Miyachi Technos Corp レーザ発振器及びレーザ加工装置
US8790483B2 (en) * 2008-11-24 2014-07-29 Corning Incorporated Method of weldbonding and a device comprising weldbonded components
JP4924771B2 (ja) * 2009-05-15 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法
US20100326962A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 General Electric Company Welding control system
CN102581485A (zh) * 2011-01-13 2012-07-18 深圳市光大激光科技股份有限公司 激光焊接设备
JP2012170989A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Suzuki Motor Corp レーザ重ね溶接方法
JP5729107B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-03 村田機械株式会社 レーザ発振器制御装置
CN102366854A (zh) * 2011-09-22 2012-03-07 武汉昊昱微电子股份有限公司 一种晶振穿透焊接方法
CN102366853B (zh) * 2011-09-22 2013-06-05 武汉昊昱微电子股份有限公司 一种焊接方法
US10201877B2 (en) 2011-10-26 2019-02-12 Titanova Inc Puddle forming and shaping with primary and secondary lasers
TWI553364B (zh) * 2011-12-19 2016-10-11 鴻海精密工業股份有限公司 光電轉換器
EP2644311A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Nexans Verfahren zum Schweißen mittels eines Lasers
KR20150016408A (ko) * 2012-06-12 2015-02-11 도요타 지도샤(주) 용접 장치, 용접 방법 및 전지의 제조 방법
CN102896419A (zh) * 2012-10-23 2013-01-30 华南师范大学 双激光光束复合焊接装置及其使用方法
US20140263191A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. System and method of welding stainless steel to copper
US10226837B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-12 Nlight, Inc. Thermal processing with line beams
US9067278B2 (en) 2013-03-29 2015-06-30 Photon Automation, Inc. Pulse spread laser
JP6531280B2 (ja) * 2013-11-15 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接条件決定方法およびレーザ溶接装置
JP6044579B2 (ja) * 2014-04-22 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 溶接方法及び溶接構造体
CN108406112B (zh) * 2015-02-09 2021-07-27 通快激光英国有限公司 激光焊缝
DE102015207279A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Ipg Laser Gmbh Fügevorrichtung und Fügeverfahren
JP6551275B2 (ja) * 2016-03-18 2019-07-31 株式会社豊田中央研究所 レーザ加工装置、三次元造形装置、及びレーザ加工方法
DE102016222357A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Tiefschweißen eines Werkstücks, mit Einstrahlen eines Laserstrahls in die von einem anderen Laserstrahl erzeugte Kapillaröffnung
CN106862758A (zh) * 2017-03-23 2017-06-20 天津东方锐镭科技有限责任公司 一种复合制式激光加工系统
CN107052580B (zh) * 2017-06-21 2021-06-29 深圳市联赢激光股份有限公司 一种激光复合焊接出射装置
JP6948888B2 (ja) * 2017-08-31 2021-10-13 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
DE102019100293A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 André LeGuin Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
CN116423046B (zh) * 2023-05-05 2024-01-30 深圳市高素科技有限公司 激光视觉焊接控制系统及激光焊接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253587A (ja) * 1991-01-31 1992-09-09 Toyota Motor Corp レーザ加工装置
JP2001196665A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 二波長レーザ加工光学装置およびレーザ加工方法
JP2003211279A (ja) * 2002-01-16 2003-07-29 Ricoh Microelectronics Co Ltd ビーム加工方法及びビーム加工装置
JP2004255435A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Suzuki Motor Corp レーザ溶接装置及び方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793694A (en) * 1986-04-23 1988-12-27 Quantronix Corporation Method and apparatus for laser beam homogenization
JPS6328088A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Iwatsu Electric Co Ltd 半導体レ−ザ光パルス発生器
US5142542A (en) * 1991-01-07 1992-08-25 Amoco Corporation Signal-resonant intracavity optical frequency mixing
EP0568727B1 (en) * 1992-05-06 1997-07-23 Electrox Ltd. Laser beam combination system
JP2658809B2 (ja) * 1992-08-27 1997-09-30 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
CN1110640A (zh) * 1994-02-18 1995-10-25 松下电器产业株式会社 激光加工装置
JPH07273387A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Fanuc Ltd 出力波形制御方式
US5490912A (en) * 1994-05-31 1996-02-13 The Regents Of The University Of California Apparatus for laser assisted thin film deposition
US6324195B1 (en) * 1999-01-13 2001-11-27 Kaneka Corporation Laser processing of a thin film
US6130900A (en) * 1999-03-05 2000-10-10 Coherent, Inc. Pulsed intracavity frequency-converted solid-state laser with long-pulse simulation
AU6875100A (en) * 1999-09-10 2001-04-17 Nikon Corporation Laser device and exposure method
JP4070914B2 (ja) * 1999-09-14 2008-04-02 独立行政法人科学技術振興機構 超広帯域光パルス発生方法
JP3522654B2 (ja) * 2000-06-09 2004-04-26 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置及び加工方法
JP4580065B2 (ja) * 2000-07-10 2010-11-10 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接方法及び装置
US6368406B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-09 Chrysalis Technologies Incorporated Nanocrystalline intermetallic powders made by laser evaporation
GB2370651B (en) * 2000-12-18 2003-01-22 Thyssen Laser Technik Gmbh Laser robot for workpiece machining and method for workpiece machining with a laser robot
TW550648B (en) * 2001-07-02 2003-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6670574B1 (en) * 2002-07-31 2003-12-30 Unitek Miyachi Corporation Laser weld monitor
US7065105B2 (en) * 2002-09-12 2006-06-20 Fraunhofer Usa, Inc. Apparatus for shaping the output beam of semiconductor lasers
US7551537B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-23 Sony Corporation Method and apparatus for making master optical disk
US7088749B2 (en) * 2003-01-06 2006-08-08 Miyachi Unitek Corporation Green welding laser
JP4515034B2 (ja) * 2003-02-28 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100524253B1 (ko) * 2003-05-09 2005-10-27 김효봉 첨두 에너지를 가진 펄스 변조형 Nd-YAG 레이저를 이용한 벨로즈 용접
US7345256B2 (en) * 2004-04-08 2008-03-18 Ziyun Chen Methods and apparatus for delivering laser energy for joining parts
US20060198402A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Norman Hodgson Energy stabilization of combined pulses from multiple lasers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253587A (ja) * 1991-01-31 1992-09-09 Toyota Motor Corp レーザ加工装置
JP2001196665A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 二波長レーザ加工光学装置およびレーザ加工方法
JP2003211279A (ja) * 2002-01-16 2003-07-29 Ricoh Microelectronics Co Ltd ビーム加工方法及びビーム加工装置
JP2004255435A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Suzuki Motor Corp レーザ溶接装置及び方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977620B2 (en) 2007-04-16 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser-welding method for stacked workpieces
WO2008133063A1 (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 重ね合わせワークのレーザ溶接方法
US10556293B2 (en) 2009-08-11 2020-02-11 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining device and laser machining method
WO2011018989A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5580826B2 (ja) * 2009-08-11 2014-08-27 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2011210900A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 電気化学セル及びその製造方法
CN103108721A (zh) * 2010-06-03 2013-05-15 罗芬-拉萨格股份公司 每个激光脉冲功率有变化的尤其用于焊接的脉冲激光加工方法和设备
JP2013528496A (ja) * 2010-06-03 2013-07-11 ロフィン−ラザグ エージー パルスレーザによる機械加工方法とパルスレーザによる機械加工装置、特にパワーの変動によるレーザー溶接方法
JP2011240404A (ja) * 2010-11-11 2011-12-01 Toyota Motor Corp レーザ溶接検査装置
KR101644339B1 (ko) * 2014-10-24 2016-08-01 삼성중공업 주식회사 오버레이 용접장치
KR20160048460A (ko) * 2014-10-24 2016-05-04 삼성중공업 주식회사 오버레이 용접장치
JP2017103427A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ファナック株式会社 レーザ発振器を制御する制御装置
JP2017106757A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 日本特殊陶業株式会社 圧力センサの製造方法、圧力センサ
JP7398649B2 (ja) 2019-12-26 2023-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JPWO2022009996A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13
WO2022009996A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 古河電気工業株式会社 溶接方法、溶接装置、および金属部材の溶接構造
JP7336035B2 (ja) 2020-07-10 2023-08-30 古河電気工業株式会社 溶接方法および溶接装置
CN112676702A (zh) * 2020-11-19 2021-04-20 武汉凌云光电科技有限责任公司 复合双波长对于有色金属的精密微焊接的方法和装备
WO2022211133A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 古河電気工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1714729A3 (en) 2006-12-06
US7807939B2 (en) 2010-10-05
JP4822737B2 (ja) 2011-11-24
KR101266924B1 (ko) 2013-06-04
KR20060111374A (ko) 2006-10-27
EP1714729A2 (en) 2006-10-25
US20060237402A1 (en) 2006-10-26
CN1850417B (zh) 2012-02-08
DE602005013363D1 (de) 2009-04-30
EP1714729B1 (en) 2009-03-18
CN1850417A (zh) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822737B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
KR101185829B1 (ko) 레이저 용접 장치
JP2005313195A (ja) 二波長重畳型レーザ出射ユニット及びレーザ加工装置
US20080296272A1 (en) Multiple laser wavelength and pulse width process drilling
KR100589087B1 (ko) 용접용 녹색 레이저
JP2001347388A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP2015174100A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4580065B2 (ja) レーザ溶接方法及び装置
US20100193481A1 (en) Laser constructed with multiple output couplers to generate multiple output beams
JP2003046173A (ja) レーザ装置、波長変換素子、レーザ発振器、波長変換装置およびレーザ加工方法
JP2009253068A (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置
JP2002096187A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
CN115210973B (zh) 波长变换激光装置及波长变换激光加工机
JP2002316282A (ja) レーザ加工方法及び装置
JP2002543984A (ja) レーザを用いた工作物の除去装置
GB2357369A (en) A solid state laser
JP2006116570A (ja) レーザ集光ユニット及びレーザ加工装置
CN102581485A (zh) 激光焊接设备
JP2005347415A (ja) 電気部品実装方法
JP3303309B2 (ja) レーザ発振器
JP2009116181A (ja) レーザ加工用の光アイソレータ及びレーザ加工装置
Rath Lasers for industrial production processing: Tailored tools with increasing flexibility
WO2001014096A1 (en) Multiple ultraviolet beam solid-state laser systems and methods
CN218887794U (zh) 一种准连续绿色激光发光装置
CN202212693U (zh) 激光焊接设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350