JP6948888B2 - 接合体の製造方法及び接合体の製造装置 - Google Patents

接合体の製造方法及び接合体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948888B2
JP6948888B2 JP2017167224A JP2017167224A JP6948888B2 JP 6948888 B2 JP6948888 B2 JP 6948888B2 JP 2017167224 A JP2017167224 A JP 2017167224A JP 2017167224 A JP2017167224 A JP 2017167224A JP 6948888 B2 JP6948888 B2 JP 6948888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
irradiation
irradiation position
oscillation system
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017167224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019042758A (ja
Inventor
渡辺 憲一
憲一 渡辺
高行 木村
高行 木村
亮 陳
亮 陳
雅夫 秦野
雅夫 秦野
励一 鈴木
励一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017167224A priority Critical patent/JP6948888B2/ja
Priority to US16/636,172 priority patent/US11465239B2/en
Priority to CN201880056574.7A priority patent/CN111050982B/zh
Priority to EP18850541.6A priority patent/EP3677374B1/en
Priority to PCT/JP2018/029206 priority patent/WO2019044380A1/ja
Priority to ES18850541T priority patent/ES2936611T3/es
Publication of JP2019042758A publication Critical patent/JP2019042758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948888B2 publication Critical patent/JP6948888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

本発明は、接合体の製造方法及び接合体の製造装置に関する。
従来、自動車の骨格部材を金属板のプレス成形により製造する技術が知られている。このような自動車用骨格部材の用途においては、板厚が一定の金属板だけでなく、板厚が増加した増厚部を部分的に形成することにより補強された金属板への要求が高まっている。
特許文献1,2には、このように部分増厚された部材を2つの金属部材、すなわち第1金属部材と第2金属部材とをレーザ溶接により接合して製造する技術が開示されている。
特表2001−507993号公報 特開2016−64725号公報
ここで、特許文献1,2に示されるように、第2金属部材を第1金属部材にレーザ溶接する場合、第2金属部材を第1金属部材にクランプする必要があり、第2金属部材を第1金属部材にクランプすると、クランプしている部分についてレーザ溶接することができず、第2金属部材の全体に亘ってレーザ溶接することができない。したがって、第1金属部材と第2金属部材との接合強度を向上させることが難しい。
そこで本発明は、2つの金属部材を溶接により接合した接合体において、これら2つの金属部材の接合強度を向上させることができる接合体の製造方法及び製造装置を提供することを課題とする。
本発明の第1の態様は、第1金属部材に重ねられた第2金属部材の表面にレーザ発振系からレーザ光を照射して、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された溶接部により構成された接合部を形成し、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された接合体を製造する方法であって、前記第2金属部材はフープ材であり、前記第2金属部材を前記第1金属部材に対して押し付けつつ連続的に供給し、前記レーザ発振系からレーザ光を照射する、接合体の製造方法である。
前記構成によれば、第2金属部材を第1金属部材に押し付けつつ連続的に供給するので、第2金属部材を第1金属部材にクランプする必要がなくなり、第2金属部材の全体に亘ってレーザ溶接することができる。その結果、第1金属部材と第2金属部材との接合強度を向上させることができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様の接合体の製造方法を実施する製造装置である。具体的には、本発明の第2の態様は、第1金属部材に重ねられた第2金属部材の表面にレーザ発振系からレーザ光を照射して、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された溶接部により構成された接合部を形成し、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された接合体を製造する装置であって、前記第2金属部材はフープ材であり、前記第2金属部材を前記第1金属部材に対して押し付けつつ連続的に供給する供給部を備えている、接合体の製造装置である。
本発明に係る製造方法及び製造装置によれば、接合体を構成する第1金属部材と第2金属部材との接合強度を向上させた接合体を製造することができる。
本発明の第1実施形態に係る製造装置により製造した接合体の一例の斜視図。 本発明の第1実施形態に係る製造装置により製造した接合体の一例の平面図。 接合体をホットスタンプで加工して製造したBピラーの一例の斜視図。 接合体をホットスタンプで加工して製造したBピラーの他の例の斜視図。 本発明の第1実施形態に係る接合体の製造装置の模式的な斜視図。 本発明の第1実施形態に係る接合体の製造装置の模式的な側面図。 レーザ光の照射パターンの一例を示す模式的な平面図。 図6Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 切断処理を説明するための模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第1の代案を示す模式的な平面図。 図8Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第2の代案を示す模式的な平面図。 図9Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第3の代案を示す模式的な平面図。 図10Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第4の代案を示す模式的な平面図。 図11Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第5の代案を示す模式的な平面図。 図12Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第6の代案を示す模式的な平面図。 図13Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第7の代案を示す模式的な平面図。 図14Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第8の代案を示す模式的な平面図。 図15Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 レーザ光の照射パターンの第9の代案を示す模式的な平面図。 図16Aの照射パターンで得られる接合部の一例を示す模式的な平面図。 本発明の第2実施形態に係る接合体の製造装置の模式的な斜視図。 本発明の第3実施形態に係る接合体の製造装置の模式的な斜視図。 本発明の第3実施形態に係る製造装置により製造した接合体の一例の斜視図。 接合体の代案を示す平面図。
(第1実施形態)
以下、図1から図16Bを参照して、本発明の第1実施形態を説明する。
(接合体)
図1及び図2は、本発明の第1実施形態に係る製造装置(図4及び図5)によって製造した接合体1を示す。
図1及び図2に示す接合体1は、鋼板の一例であるブランク材2(第1金属部材)と、同様に鋼板の一例である補強材3(第2金属部材)とを備える。本実施形態では、補強材3はブランク材2よりも幅狭である。
補強材3はブランク材2に重ねられ、ブランク材2に対してレーザ溶接によって固定されている。接合体1は、連続する1本の線状の溶接痕ないし溶接部4によって構成され、ブランク材2と補強材3とが接合されている接合部5を備える。図1及び図2に図示した接合部5は一例に過ぎず、後に図8Aから図16Bを参照して説明するように、接合部5の具体的な形態には種々の代案がある。
接合部5は、本体6と、終端部7とを備える。
本実施形態では、接合部5の本体6における溶接部4は、周期的な繰り返しパターンを有する曲線の形態を有しており、第1長手部8と、第2長手部9と、複数の湾曲した連結部10とを備える。第1長手部8では、溶接部4が交差した部分である複数の交差部8a(第1交差部)が、平面視において一つの方向A(第1方向)に沿って並んでおり、第1長手部8自体はこの方向Aに沿って延びている。方向Aは、後述する溶接方向(例えば図4の符号WD参照)並びにその逆向きの方向と一致している。第2長手部9は、平面視において、第1長手部8に対して方向Aと直交する方向Bに間隔をあけて位置している。第2長手部9では、第1長手部8と同様に、溶接部4が交差した部分である複数の交差部9a(第2交差部)が、平面視において方向Aに沿って並んでおり、第2長手部9自体は方向Aに沿って延びている。複数の連結部10は方向Aに間隔をあけて並べられており、個々の連結部10は方向Bに沿って延びると共に両端が第1長手部8と第2長手部9とに連結されている。本実施形態では、第1長手部8と、第2長手部9と、複数の連結部10とは、平面視において、梯子状構造を構成している。
接合部5の終端部7では、補強材3の幅方向両端間を密な間隔で往復するジクザグ状ないしは折れ線状の形態を有する。図19を参照して後述するように、接合部5が終端部7を有さず、本体6のみから構成される場合もある。
接合部5の本体6では、平面視において、直交する2方向、つまり方向A,Bの両方で、線状の溶接部4が連続している。言い換えれば、接合部5の本体6では、線状の溶接部4が、2次元的な広がりを有する形態で、つまり面状に設けられている。かかる形態により、接合部5の本体6では、平面視において、ある程度の面積の領域内に必ず1本の溶接部4が存在するように設けられている。特に、第1長手部8の交差部8aの近傍、並びに第2長手部9の交差部9aの近傍には、狭い領域内に複数本の溶接部4が存在している。このような態様の接合部5の本体6によって、ブランク材2と補強材3の接合強度を十分に向上させることができる。例えば、スポット溶接によって2つの部材を接合した場合、溶接部は離散的に配置された複数の点の形態を有する。また、レーザ溶接であっても、溶接部が一対又は複数対の互いに平行な直線である場合や、レーザ溶接による溶接部が連続して隣接配置された複数のC字状部の場合がある。これらのいずれの場合と比較しても、線状の溶接部4が方向A,Bの両方に連続している図1及び図2の接合部5の本体6によって、ブランク材2と補強材3をより高い接合強度で接合できる。
ブランク材2と補強材3が十分な接合強度で接合されているので、接合体1はホットスタンプによる加工に適し、得られた車体構造部品について衝突事故時の部材強度向上を図ることができる。例えば、図3Aは、接合体1をホットスタンプで加工して製造したBピラー12(車体構造部品の一例)の一例を示す。この例では、1枚の補強材3がブランク材2に接合されているこのBピラー12は、ブランク材2の補強必要部位にのみ、図1及び図2に示す接合部5が得られるように補強材3を溶接した後、ホットスタンプで一体成形して得たものである。図3Bは、接合体1をホットスタンプで加工して製造したBピラー12の他の例を示す。この例では、2枚の補強部材3がブランク材2の接合されており、個々の補強材3はホットスタンプによって形成される稜線部に接合されている。
ブランク材2と補強材3の接合強度を十分に向上させるためには、接合部5の本体6において、例えば1辺が2cmの正方形領域を少なくとも1本の溶接部4が通過していることが好ましい。
(接合体の製造装置及び製造方法)
図4及び図5は、図1及び図2に示す接合体1の製造装置21を示す。図8Aから図16Bを参照して後述するように、この製造装置21は、図1及び図2に示す接合体1とは接合部5の態様が異なる接合体1も製造できる。
製造装置21は、ブランク材2が金具22aによって取り外し可能に保持されるテーブル22を備える。ブランク搬送装置23は、テーブル22とそれに保持されたブランク材2を、溶接方向WDとは逆向きの搬送方向CDに一定速度で移動させる。テーブル22とブランク搬送装置23は、本発明における搬送部を構成する。
製造装置21は、フープ供給装置24を備える。このフープ供給装置24(供給部)は供給ロール対24aを備える。フープ供給装置24は、コイル状に巻回されたフープ材20(接合体1の完成時には補強材3となる)を供給ロール対24aで巻き出し、テーブル22上に保持されたブランク材2上に供給する。より具体的には、フープ供給装置24は、巻き出したフープ材20をブランク材2に対して斜め上方から押し付けつつ、ブランク材2の搬送方向CDと同じ方向である供給方向SDに連続的に供給する。フープ供給装置24によるブランク材2の供給速度は、ブランク搬送装置23によるブランク材2の搬送速度と同期している。また、フープ状やコイル状に巻回された連続体に限らず、補強材3(第2金属部材)の長さに予め切断された帯材を供給することもできる。
製造装置21は、レーザ発振系25を備える。レーザ発振系25は、レーザ発振素子、駆動回路、光学系等のレーザ光の生成に必要な要素を備える。レーザ発振系25から下向きに出射されるレーザ光26は、フープ供給装置24によってブランク材2に押し付けられる直前の位置において、フープ材20の上面に照射される。図4において符号P0はレーザ光26の照射位置を示す。本実施形態では、レーザ発振系25の水平方向及び鉛直方向の位置は固定されている。
製造装置21は、旋回装置27(照射向き変更部)を備える。旋回装置27は、レーザ発振系25から出射されるレーザ光26の照射向きを、周期的に変化させる。後に詳述するように、旋回装置27は、レーザ発振系25がブランク材2及びフープ材20に対して溶接方向WDに移動していないと仮定した場合の仮想照射位置P1が閉図形(本実施形態では後述するように円形)を描くように、レーザ光26の照射向きを周期的に変更させる。ブランク搬送装置23、フープ供給装置24、及び旋回装置27は、本発明における照射位置移動部を構成する。
製造装置21は、切断駆動装置28を備える。切断駆動装置28は、後に詳述するように、ブランク材2に対するフープ材20の溶接が完了後、フープ供給装置24を矢印Cで示すように溶接方向WDに移動させることで、フープ材20に張力を付与して切断する。なお、前述のように、補強材3(第2金属部材)の長さに予め切断された帯材を用いる場合、切断駆動装置28は不要である。
制御装置29は、ブランク搬送装置23、フープ供給装置24、レーザ発振系25、旋回装置27、及び切断駆動装置28を含む、製造装置21の種々の要素の動作を統括的に制御する。
以下、製造装置21の動作、つまり製造装置21によって実行される接合体1の製造方法を説明する。
レーザ発振系25から出射されるレーザ光26の照射向きは、旋回装置27によって周期的に変化する。また、ブランク材2はブランク搬送装置23により搬送方向CDに移動し、それと同方向の供給方向SDに、フープ材20がフープ供給装置24から連続的に供給される。このブランク材2とフープ材20の移動により、レーザ発振系25はブランク材2とフープ材20とに対して溶接方向WD(搬送方向CD及び供給方向SDとは逆向き)に相対的に移動する。レーザ光26の照射向きの周期的に変化と、レーザ発振系25のブランク材2とフープ材20とに対する溶接方向WDへの相対的な移動とによって、フープ材20の上面でレーザ光26の照射位置P0が変化する。その結果、前述のように第1長手部8、第2長手部9、及び複数の連結部10を有している、接合部5の本体6が得られる。
図6Aは、本実施形態におけるレーザ光26の照射パターン31を示す。照射パターン31は、レーザ発振系25がブランク材2及びフープ材20に対して溶接方向WDに相対的に移動していないと仮定した場合の、レーザ光26の仮想照射位置P1が描く閉図形である。本実施形態における照射パターン31は円形である。照射パターン31は、旋回装置27によってレーザ発振系25から出射されるレーザ光26の照射向きを周期的に変化することによって得られる。図6Aにおいて符号MDは、本実施形態において、照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する向きを示す。
図6Bは、図6Aの円形の照射パターン31により得られる接合部5の本体6を示す。一般に、接合部5の本体6の形状は、照射パターン31の幾何学的形状、レーザ発振系25がブランク材2とフープ材20に対して溶接方向WDに相対的に移動する速度Vw、及び後述する照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する速度Vp1によって決まる。
本実施形態では、照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する速度Vp1は一定ではない。具体的には、照射パターン31のうち、溶接方向WDに対して概ね直交して延びる領域AR1,AR2では、速度Vp1は基準速度Vp1_stに設定されている(Vp1=Vp1_st)。基準速度Vp1_stとしては、例えば照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する速度Vp1の平均値を使用できる。照射パターン31のうち、仮想照射位置P1が溶接方向WDと概ね逆向きに進む領域AR3では、仮想照射位置P1が移動する速度Vp1は、基準速度Vp1_stに補正α(αの符号は正)を加えた速度に設定される(Vp1=Vp1_st+α)。一方、照射パターン31のうち、仮想照射位置P1が概ね溶接方向WDに進む領域AR4では、仮想照射位置P1が移動する速度Vp1は、基準速度Vp1_stから補正αを減じた速度に設定される(Vp1=Vp1_st−α)。以上のように、照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する速度Vp1を制御することで、接合部5の本体6を照射位置P0が移動する速度Vrを良好な速度範囲内に維持できる。つまり、接合部5の本体6上を照射位置P0が移動する速度Vrが均一化される。その結果、深さや幅等が均一化された良好な接合部5の本体6が得られる。
フープ供給装置24は、巻き出したフープ材20をブランク材2に対して斜め上方から押し付けるように供給している。フープ供給装置24からのフープ材20の供給方向SDはブランク材2の搬送方向CDと同一であり、フープ材20の供給速度はブランク材2の搬送速度と同一である。つまり、ブランク材2とフープ材20の相対位置は動かない。これらにより、金具等を用いたクランプによって仮固定することなく、レーザ発振系25からのレーザ光26によって、フープ材20をブランク材2に固定できる。また、金具等が不要であるので、フープ材20の全面にレーザ光26を照射できる。つまり、フープ材20の全面に接合部5の本体6を形成できる。
必要な長さの接合部5の本体6が得られた後、連続したフープ材20が切断される。この切断時には、ブランク材2の搬送とフープ材20の供給とを継続しつつ、仮想照射位置P1を溶接方向WDと直交する方向に繰り返して往復移動させる。これにより、レーザ光26の照射位置P0はフープ材20の幅方向(溶接方向WDと直交する方向)に密な間隔で折れ線状に往復移動し、接合部5の終端部7が形成される。終端部7では溶接部4が密な折れ線状に配置されているので、固化する前の溶融地はブランク材2の下面付近まで達している。レーザ光26の照射を停止した直後に、切断駆動装置28がフープ供給装置24を矢印Cに示す方向(溶接方向WDと同じ方向)に移動させ、フープ材20に張力を作用させる。この張力によって、終端部7でフープ材20が切断される(図7参照)。切断されたフープ材20のうち、接合部5によってブランク材2に接合された部分が補強材3となる。
フープ材20を用いて連続的に補強材3を溶接するには、1枚の補強材3について接合部5の形成が完了する度に、フープ材20を切断する必要がある。本実施形態では、溶接部4が密に配置された終端部7の形成後に、切断駆動装置28で張力を付与することでフープ材20を切断しているので、例えば大型のカッターのような機械的な切断装置を設ける必要がなく、製造装置21の小型化を図ることができる。なお、フープ材20に張力を付与する手段は、特に限定されず、錘、ばね等の手段を採用してもよい。
図8A、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、図15A、及び図16Aは、照射パターン31の代案を示す。また、図8B、図9B、図10B、図11B、図12B、図13B、図14B、図15B、及び図16Bは、これらの照射パターン31で得られる接合部5の本体6を示す。これらの図面において、図6A及び図6Bと同一ないし同様の要素には同一の符号を付している。
これら代案の照射パターン31のいずれについても、図6Aを参照して説明した、照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する速度Vp1の制御を実行できる。この制御を実行する場合、照射パターン31のうち、溶接方向WDに対して概ね直交して延びる領域では、速度Vp1は基準速度Vp1_stに設定する。また、照射パターン31のうち、仮想照射位置P1が溶接方向WDと概ね逆向きに進む領域では、速度Vp1は、基準速度Vp1_stに補正αを加えた速度に設定する(Vp1=Vp1_st+α)。また、照射パターン31のうち、仮想照射位置P1が概ね溶接方向WDに進む領域では、速度Vp1は、基準速度Vp1_stから補正αを減じた速度に設定する(Vp1=Vp1_st−α)。
図8Aの照射パターン31は円形であり、半径が漸増する。図8Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6は、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案では、複数の連結部10が網状構造を構成している。この照射パターン31により、板幅が長手方向に変化する補強材3の場合も、全面にレーザ光26を照射して溶接部4を形成することが可能である。図8Aの場合とは逆に、円形の照射パターン31の半径を漸減させることも可能である。さらに、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、図15A、及び図16Aのような他の照射パターン31の場合も外形寸法を漸増又は漸減することで、同様に板幅が長手方向に変化する補強材3の場合に全面にレーザ光26を照射することが可能となる。
図9Aの照射パターン31は、溶接方向WDに延びる長軸を有する楕円である。図9Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6も、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案では、複数の連結部10が網状構造を構成している。
図10Aの照射パターン31は、溶接方向WDに延びる短軸を有する楕円である。図10Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6では、照射パターン31は同じ楕円であるが、図9Aの照射パターン31の場合よりも、複数の連結部10が溶接方向WDにより密に配置されている。
図11Aの照射パターン31は、溶接方向WDに延びる短辺を有する長方形状である。図11Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6では、例えば図6Aの照射パターン31(円形)の場合と比較して、第1及び第2長手部8,9がより幾何学的な直線に近い形状を有する。また、個々の連結部10は直線状である。さらに、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案でも、複数の連結部10が網状構造を構成している。
図12Aの照射パターン31は、溶接方向WDに延びる上底と下底を有する等脚台形状である。図12Bに示すように、この代案では、レーザ発振系25がブランク材2とフープ材20に対して溶接方向WDに相対的に移動する速度Vwと、照射パターン31上を仮想照射位置P1が移動する速度Vp1とを適切に設定することで、第1及び第2長手部8,9を溶接方向WDに延びる直線状としている。また、連結部10を溶接方向WDに概ね直交する方向に延びる直線状としている。連結部10を構成する溶接部4は交差しておらず、接合部5の本体6は梯子状構造を構成している。
図13Aの照射パターン31は、溶接方向WDに延びる上底と下底を有する等脚台形状であるが、上下姿勢が図12Aの場合と逆である。図13Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6では、例えば図6Aの照射パターン31(円形)の場合と比較して、第1及び第2長手部8,9がより直線に近い形状を有する。また、個々の連結部10は直線状である。さらに、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案でも、複数の連結部10が網状構造を構成している。
図14Aの照射パターン31は、上底と下底が溶接方向WDに対して直交する方向に延び、かつ上底が溶接方向WDの下流側に向いた等脚台形状である。図14Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6では、個々の連結部10が概ね逆C字状を呈している。また、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案でも、複数の連結部10が網状構造を構成している。
図15Aの照射パターン31は、上底と下底が溶接方向WDに対して直交する方向に延び、かつ仮定が溶接方向WDの下流側に向いた等脚台形状である。図15Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6では、個々の連結部10が概ねC字状を呈している。また、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案でも、複数の連結部10が網状構造を構成している。
図16Aの照射パターン31は、8の字状である。図16Bに示すように、この照射パターン31で得られる接合部5の本体6では、個々の連結部10は第1及び第2長手部8,9と連結された両端が曲線で構成され、中央部分が概ね直線状である。また、隣接する連結部10を構成する溶接部4が交差する交差部10aが形成されている。つまり、この代案でも、複数の連結部10が網状構造を構成している。8の字状の外側の円周部は楕円形状であってもよい。
以下に説明する第2及び第3実施形態に係る製造装置21について、特に言及しない構造ないし機能は、第1実施形態と同様である。これらの実施形態に関する図面において、同一又は同様の要素には、同一の符号を付している。
(第2実施形態)
図17は、本発明の第2実施形態に係る接合体の製造装置21を示す。
製造装置21は、ブランク搬送装置23(図1及び図2参照)を備えず、テーブル22及びそれに保持されたブランク材2の位置は固定されている。製造装置21は、レーザ発振系25を溶接方向WDと同じ方向(矢印LMD1で示す)に直進移動させる直進移動装置41と、同様に、フープ供給装置24を溶接方向WDと同じ方向(矢印LMD2で示す)に直進移動させる直進移動装置42とを備える。直進移動装置41,42は、本発明における同期移動部を構成する。
フープ供給装置24によって、ブランク材2に対して斜め上方からフープ材20が連続的に供給される。フープ材20の供給速度と同期する速度で、レーザ発振系25とフープ供給装置24が溶接方向WDに移動する。また、旋回装置27によって、レーザ発振系25から出射されるレーザ光26の照射向きは、仮想照射位置P1が特定の照射パターン31を描くように変化する(図6A、図8A、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、図15A、及び図16A参照)。これらによって、照射パターン31に応じた接合部5が形成される(図6B、図8B、図9B、図10B、図11B、図12B、図13B、図14B、図15B、及び図16B参照)。なお、接合部5の終端部7が形成された後の切断のためのフープ材20に対する引張力の付与は、直進移動装置42によって実行される。
(第3実施形態)
図18は、本発明の第2実施形態に係る接合体の製造装置21を示す。
製造装置21は、ブランク搬送装置23(図1及び図2参照)を備えず、テーブル22及びそれに保持されたブランク材2の位置は固定されている。また、製造装置21はフープ供給装置24(図1及び図2参照)を備えず、切断済みの補強材3が金具51によってブランク材2が仮固定されている。切断済みの補強材3は、スポット溶接又はレーザ点溶接等でブランク材2に仮固定されてもよい。レーザ発振系25は、ロボット52が備えるロボットアーム52aによりレーザ光26が下向きとなる姿勢で固定的に保持されている。特に、本実施形態では、製造装置21は旋回装置27(図1及び図2参照)を備えておらず、レーザ光26の照射向きは一定である。
ロボットアーム52aは照射位置P0が、所望の接合部5の本体6(図6B、図8B、図9B、図10B、図11B、図12B、図13B、図14B、図15B、及び図16B参照)に沿って移動するように、レーザ発振系25を水平面内の2方向、つまりX方向とY方向に移動させる。
図19は、本実施形態の製造装置21で製造された、接合体1を示す。フープ材20に張力を付与して切断するのではなく、切断済の補強材3を使用するので、接合体1の接合部5は本体6のみを有し、終端部7は有していない。同様に、第1実施形態の製造装置21(図4及び図5)、及び第2実施形態の製造装置(図17)で接合体1を製造する場合でも、フープ材20を連続的に供給するのではなく、切断済の補強材3をブランク材2に接合するので有れば、接合部5は本体6のみを有し、終端部7は有さない。
図20は、接合体1の代案を示す。この代案では、補強材3の両端部では、図12Aの照射パターン31によって接合部5が形成され、補強材3の両端部以外の部分では図9Aの照射パターン31によって接合部5が形成されている。そのため、接合部5は、補強材3の両端部では、図12Bと同様の形状を有し、補強材3の両端部以外の部分では図9Bと同様の形状を有する。補強材3の両端部では、図12Aの照射パターン31を採用することで、補強材3の隅部にも溶接部4が設けられるので、補強材3のブランク材2に対する接合強度をさらに向上できる。図6A、図8A、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、図15A、及び図16Aのうちの任意の2個以上の照射パターン31を組み合わせて使用できる。
1 接合体
2 ブランク材(第1金属部材)
3 補強材(第2金属部材)
4 溶接部
5 接合部
6 本体
7 終端部
8 第1長手部
8a 交差部
9 第2長手部
9a 交差部
10 連結部
10a 交差部
12 Bピラー
20 フープ材(第2金属部材)
21 製造装置
22 テーブル
22a 金具
23 ブランク搬送装置
24 フープ供給装置(供給部)
24a 供給ロール対
25 レーザ発振系
26 レーザ光
27 旋回装置(照射向き変更部)
28 切断駆動装置
29 制御装置
31 照射パターン
41,42 直進移動装置
51 金具
52 ロボット
52a ロボットアーム
P0 照射位置
P1 仮想照射位置
A 方向(第1方向)
B 方向(第2方向)
C 方向
WD 溶接方向
CD 搬送方向
SD 供給方向
MD 移動向き
LMD1 直進移動方向
LMD2 直進移動方向
AR1,AR2,AR3,AR4 領域

Claims (6)

  1. 第1金属部材に重ねられた第2金属部材の表面にレーザ発振系からレーザ光を照射して、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された溶接部により構成された接合部を形成し、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された接合体を製造する方法であって、
    前記第2金属部材はフープ材であり、
    前記第2金属部材を前記第1金属部材に対して押し付けつつ連続的に供給し、前記レーザ発振系からレーザ光を照射し、
    前記接合部が、
    前記溶接部が交差する第1交差部が第1方向に沿って並んでいる、前記第1方向に沿って延びる第1長手部と、
    前記第1長手部に対して前記第1方向と交差する第2方向に間隔をあけて位置し、前記溶接部が交差する第2交差部が前記第1方向に沿って並んでいる、前記第1方向に沿って延びる第2長手部と、
    前記第1方向に並べられており、それぞれ前記第2方向に沿って延びると共に前記第1長手部と前記第2長手部とを連結する複数の連結部と
    を有し、前記第1長手部及び前記第2長手部が、前記第1方向に沿って延びる直線状の部分を含むように、前記レーザ光の照射位置を移動させ、
    前記レーザ発振系が前記第1及び第2金属部材に対して溶接方向に相対的に移動してないと仮定した場合に前記照射位置が閉図形を描くように、前記レーザ光の照射向きを周期的に変更させつつ、前記レーザ発振系を前記第1及び第2金属部材に対して溶接方向に相対的に移動させ、
    照射パターンのうち、前記レーザ発振系が前記第1及び第2金属部材に対して溶接方向に相対的に移動してないと仮定した場合の照射位置である仮想照射位置が溶接方向と概ね逆向きに進む領域では、前記仮想照射位置が移動する速度を、照射パターン上を前記仮想照射位置が移動する速度の平均値である基準速度に正の補正を加えた速度に設定し、
    前記仮想照射位置が溶接方向と概ね同じ向きに進む領域では、前記仮想照射位置が移動する速度を、前記基準速度に負の補正を加えた速度に設定する、接合体の製造方法。
  2. 前記第1金属部材を前記溶接方向とは逆向きの搬送方向に搬送すると共に、前記第2金属部材を前記搬送方向と同じ方向である供給方向に連続的に供給し、
    前記レーザ発振系の位置を固定すると共に、前記照射位置が前記閉図形を描くように前記レーザ発振系から出射されるレーザ光の照射向きを周期的に変更させる、請求項1に記載の接合体の製造方法。
  3. 前記第1金属部材の位置を固定し、
    前記第2金属部材を、前記第2金属部材の供給源と前記レーザ発振系とを前記第2金属部材の供給速度と同期する速度で前記溶接方向に移動させ、
    前記照射位置が前記閉図形を描くように前記レーザ発振系から出射されるレーザ光の照射向きを周期的に変更させる、請求項1に記載の接合体の製造方法。
  4. 第1金属部材に重ねられた第2金属部材の表面にレーザ発振系からレーザ光を照射して、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された溶接部により構成された接合部を形成し、前記第1金属部材と前記第2金属部材とが接合された接合体を製造する装置であって、
    前記第2金属部材はフープ材であり、
    前記第2金属部材を前記第1金属部材に対して押し付けつつ連続的に供給する供給部を備えており、
    前記接合部が、
    前記溶接部が交差する第1交差部が第1方向に沿って並んでいる、前記第1方向に沿って延びる第1長手部と、
    前記第1長手部に対して前記第1方向と交差する第2方向に間隔をあけて位置し、前記溶接部が交差する第2交差部が前記第1方向に沿って並んでいる、前記第1方向に沿って延びる第2長手部と、
    前記第1方向に並べられており、それぞれ前記第2方向に沿って延びると共に前記第1長手部と前記第2長手部とを連結する複数の連結部と
    を有し、前記第1長手部及び前記第2長手部が、前記第1方向に沿って延びる直線状の部分を含むように、前記レーザ光の照射位置を移動させる照射位置移動部を備えており、
    前記照射位置移動部は、前記レーザ発振系が前記第1及び第2金属部材に対して溶接方向に相対的に移動してないと仮定した場合に前記照射位置が閉図形を描くように、前記レーザ光の照射向きを周期的に変更させつつ、前記レーザ発振系を前記第1及び第2金属部材に対して溶接方向に相対的に移動させ、
    照射パターンのうち、前記レーザ発振系が前記第1及び第2金属部材に対して溶接方向に相対的に移動してないと仮定した場合の照射位置である仮想照射位置が溶接方向と概ね逆向きに進む領域では、前記仮想照射位置が移動する速度を、照射パターン上を前記仮想照射位置が移動する速度の平均値である基準速度に正の補正を加えた速度に設定し、
    前記仮想照射位置が溶接方向と概ね同じ向きに進む領域では、前記仮想照射位置が移動する速度を、前記基準速度に負の補正を加えた速度に設定する、接合体の製造装置。
  5. 前記レーザ発振系の位置は固定されており、
    前記照射位置移動部は、前記供給部と、
    前記第1金属部材を前記溶接方向とは逆向きの搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記照射位置が前記閉図形を描くように前記レーザ発振系から出射されるレーザ光の照射向きを周期的に変更させる照射向き変更部と、
    を備え、
    前記供給部は、前記第2金属部材を前記搬送方向と同じ方向である供給方向に連続的に供給する、請求項4に記載の接合体の製造装置。
  6. 前記第1金属部材の位置は固定されており、
    前記照射位置移動部は、前記供給部と、
    前記供給部と、前記レーザ発振系とを、前記第2金属部材の供給速度と同期する速度で前記溶接方向に移動させる同期移動部と、
    前記照射位置が前記閉図形を描くように前記レーザ発振系から出射されるレーザ光の照射向きを周期的に変更させる照射向き変更部と、
    を備える、請求項4に記載の接合体の製造装置。
JP2017167224A 2017-08-31 2017-08-31 接合体の製造方法及び接合体の製造装置 Active JP6948888B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167224A JP6948888B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
US16/636,172 US11465239B2 (en) 2017-08-31 2018-08-03 Manufacturing method for joint body and manufacturing apparatus for joint body
CN201880056574.7A CN111050982B (zh) 2017-08-31 2018-08-03 接合体的制造方法及接合体的制造装置
EP18850541.6A EP3677374B1 (en) 2017-08-31 2018-08-03 Manufacturing method for join body and manufacturing apparatus for join body
PCT/JP2018/029206 WO2019044380A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-03 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
ES18850541T ES2936611T3 (es) 2017-08-31 2018-08-03 Método de fabricación del cuerpo de unión y aparato de fabricación del cuerpo de unión

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167224A JP6948888B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 接合体の製造方法及び接合体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019042758A JP2019042758A (ja) 2019-03-22
JP6948888B2 true JP6948888B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65526224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167224A Active JP6948888B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 接合体の製造方法及び接合体の製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11465239B2 (ja)
EP (1) EP3677374B1 (ja)
JP (1) JP6948888B2 (ja)
CN (1) CN111050982B (ja)
ES (1) ES2936611T3 (ja)
WO (1) WO2019044380A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211982B4 (de) * 2017-07-13 2019-04-18 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von mindestens zwei Werkstücken
EP4151355A4 (en) * 2020-05-14 2023-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LASER WELDING METHOD AND LASER WELDING APPARATUS

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042801A (en) * 1974-08-31 1977-08-16 British Aircraft Corporation Limited Electron beam apparatus
JP3238077B2 (ja) * 1996-08-28 2001-12-10 新日本製鐵株式会社 めっき鋼板の重ねレーザ溶接方法
US6977355B2 (en) 1997-01-14 2005-12-20 Walter Duley Tailored blank
GB9700652D0 (en) 1997-01-14 1997-03-05 Powerlasers Ltd Composite tailored blank
JP2002160020A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 自動車車体用接合金属帯およびその製造法
CN1159121C (zh) * 2002-09-25 2004-07-28 江苏大学 一种基于激光冲击波技术的快速制模方法和装置
JP2006062460A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nissan Motor Co Ltd ブランク材
JP4822737B2 (ja) * 2005-04-22 2011-11-24 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
WO2009001497A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Panasonic Corporation レーザ加工装置
JP5353087B2 (ja) * 2008-06-24 2013-11-27 スズキ株式会社 レーザ溶接用隙間制御装置
CN103056533B (zh) * 2012-12-20 2015-04-15 华中科技大学 一种振荡扫描激光束-电弧复合焊接方法及系统
US10543549B2 (en) * 2013-07-16 2020-01-28 Illinois Tool Works Inc. Additive manufacturing system for joining and surface overlay
WO2015129248A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
JP6049146B2 (ja) 2014-09-24 2016-12-21 富士重工業株式会社 車体骨格構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN111050982B (zh) 2022-04-29
EP3677374A4 (en) 2021-06-09
US11465239B2 (en) 2022-10-11
WO2019044380A1 (ja) 2019-03-07
CN111050982A (zh) 2020-04-21
ES2936611T3 (es) 2023-03-21
EP3677374A1 (en) 2020-07-08
US20200376598A1 (en) 2020-12-03
JP2019042758A (ja) 2019-03-22
EP3677374B1 (en) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605576B2 (ja) 接合素材、その製造法、接合品、及びその製造法
JP6948888B2 (ja) 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
EP3501726B1 (en) A method for applying a reinforcement of metal material to a component of metal material, particularly in the construction of a motor-vehicle body or a sub-assembly thereof
US20170368635A1 (en) Oscillating remote laser welding on a fillet lap joint
JP6994324B2 (ja) 接合体の製造方法および製造装置
JP6793610B2 (ja) 接合体の製造方法、接合体の製造装置及び接合体
JP6586488B2 (ja) 接合体、接合体の製造方法、及び接合体の製造装置
KR101266256B1 (ko) 레이저 접합방법
JP6689238B2 (ja) 仮付け溶接方法及び仮付け溶接装置
WO2019044387A1 (ja) 接合体、接合体の製造方法、及び接合体の製造装置
DE102018120787B4 (de) Verfahren zum Laserschweißen von nicht durchlässigen Verbundwerkstoffen
KR20150112509A (ko) 용접 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210811

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6948888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151