JP2006293818A - 印刷制御装置及びその印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置及びその印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293818A
JP2006293818A JP2005115667A JP2005115667A JP2006293818A JP 2006293818 A JP2006293818 A JP 2006293818A JP 2005115667 A JP2005115667 A JP 2005115667A JP 2005115667 A JP2005115667 A JP 2005115667A JP 2006293818 A JP2006293818 A JP 2006293818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
address
printer
print control
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005115667A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Iiizumi
知男 飯泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005115667A priority Critical patent/JP2006293818A/ja
Publication of JP2006293818A publication Critical patent/JP2006293818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 外部装置のアプリケーションが定期的に印刷制御装置に対して問い合わせを行なったとしても、従来に比べて省電力効果を得ることのできるようにすること。
【解決手段】 ネットワーク104上に接続された第2のプリンタに、ホストコンピュータ101からの印刷データの受信又は問い合わせの受信を代行させる。通信制御部402は、記憶部404の第1アドレスに基づくホストコンピュータ101からの印刷データの受信又は問い合わせの受信を行う。電力制御部403は、第1のプリンタを省電力状態に移行させる。通知部405は、電力制御部403による省電力状態の移行前に第1アドレス及び第2アドレスを第2のプリンタに通知する。電力制御部403は、第2のプリンタからの第2アドレスに基づく印刷指示により、通信制御部402を少なくとも含む部位へ電力を供給して第1のプリンタを省電力状態から復帰させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、印刷制御システムにおける省電力技術に関する。
近年、プリンタや複写機などの電子機器における省電力化の要請が高まっている。例えば、ネットワークに接続されたホストコンピュータからの印刷要求に応じて印字出力を行なうプリンタなどが知られているが、そのようなプリンタなどにおける省電力化が、電力コストや印刷環境の面から特に要望されている。
具体的な省電力化の方法として、プリンタなどに対して、印刷要求転送が行われていない期間はスリープモードに移行し、印刷要求転送が検知されたときには、そのスリープモードを解除することにより省電力化を図るようにしたプリンタなどが提案されている。
図5は、印字のモノクロ画像を作成して印刷制御装置に出力する従来のコントローラの構成ブロック図で、図中符号300はCPU、301はROM、302はRAM(保持手段)、303は描画回路、304はビットマップRAM、305はビデオ回路、306はホストI/F、307はパネルI/F、308は操作パネル、309はプリンタエンジン、310は画像処理回路、311はホストコンピュータ、312はコントローラ、313はバスを示している。
コントローラ312には、ホストコンピュータ311とプリンタエンジン309と表示部を備えた操作パネル308が接続されている。ホストコンピュータ311は、印字の画像データを発生してコントローラ312に出力するものである。
コントローラ312を構成するCPU300は、コントローラ312全体を制御するもので、ROM301は、CPU300で実行される制御プログラムや文字フォントデータなどを記憶するものである。また、RAM302は、CPU300のワーキングメモリとして動作するとともに、ホストコンピュータ311から送られた印刷データを格納するものである。また、ホストI/F306は、ホストコンピュータ311からの印刷データを受信するためのもので、パネルI/F307は、操作パネル308とのインターフェースを行うものである。
画像処理回路310では、描画回路303が、プリンタエンジン309へ出力すべき画像をバンド単位で作成し、ビットマップRAM304が、その画像データを保持する。ビデオ回路305は、ビットマップRAM304から画像データをバンド単位で読み出してプリンタエンジン309に出力する。
以上のような構成において、ホストコンピュータ311で作成された印刷データが、ホストI/F306を経由して一旦RAM302に保持される。この印刷データは、描画回路303によってRAM302から読み出されて必要な処理を施され、ビットマップデータとしてビットマップRAM304にバンド単位で出力される。このバンド単位のビットマップデータは、ビデオ回路305によってビットマップRAM304から読み出されてプリンタエンジン309に印字される走査線ごとに送られ、プリンタエンジン309は、紙などの印字媒体上に出力する画像を作成する。
なお、カラー印刷を行う印刷制御装置においては、一般的にY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の4つの色を用いて、カラー画像を紙などの印字媒体上に印刷する。カラー画像を形成するには、各色の画像データを順番に作成する。
図6は、従来のカラー印刷用のレーザビームプリンタの構成例を示す図で、図中符号200は紙などの印字媒体、201は給紙ローラ、202乃至205はそれぞれ現像ユニット、202は黒の画像を作成する現像ユニット、203はイエローの画像を作成する現像ユニット、204はマゼンタの画像を作成する現像ユニット、205はシアンの画像を作成する現像ユニット、206は印字媒体200を搬送する搬送ベルト、207は印字媒体200にトナーを定着させるヒータ、208はヒータ207と印字媒体200とを密着させるローラを示している。
印字媒体200は、給紙ローラ201で1枚ずつ搬送され、現像ユニット202乃至205において順番に各色のトナーによって画像が印字媒体200上に作成される。最後に画像がヒータ207によって印字媒体200に熱着されて印字が終了する。カラー印刷用のレーザビームプリンタでは、現像ユニット202乃至205での各画像作成タイミングと、印字媒体200の移動タイミングとを適正に調整する必要がある。
このような印刷制御装置は、常にホストコンピュータからの印刷データで印字を行っているのではなく、印刷データがホストコンピュータ311から入力されていないと印字装置が判断した場合には、必要のない電力を削減した省電力状態に移行していた。省電力状態はいくつかの段階があり、最低の消費電力の場合には、インターフェースが印刷制御装置に指示を出したかどうかの監視のみを生かす状態となる。
従来から、印刷制御装置のメインCPUを停止されて、外部のアクセスに対応できるようにしたものは、例えば、特許文献1が提案されている。この特許文献1のものは、省電力性を向上させることのできる印刷制御装置に関するもので、第1の通信インターフェースが接続状態のときは、印刷手段及び制御手段の電源をともにオフにする電源停止モードに設定するとともに、第2の通信インターフェースが接続状態のときは、印刷手段の電源をオフにし、制御手段へのクロックを停止するスリープモードに設定するようにして、大幅な省電力を図るようにしたものである。
特開2001−180083号公報
しかしながら、ネットワークなどにインターフェースでホストコンピュータと接続された印刷制御装置の場合には、印刷データの転送以外にもプリンタドライバなどから印刷制御装置の状態の問い合わせなどが定期的に行われるために、その処理を定期的に行うために印刷制御装置は、最低の省電力モードからの復帰が頻繁に必要となり、電力を効率よく低減する妨げになっていた。
また、CPUは勿論のこと、印刷制御装置をネットワーク上に流れる特定パターンのデータ検知に関連する部分以外の電力を抑えるようにした場合、外部からの問い合わせなどに対してCPUに通電を行なってしまうため、例えば、外部装置のアプリケーションが定期的に印刷制御装置に問い合わせを行なうと、この印刷制御装置側では頻繁にCPU通電が行なわれ、思った以上の省電力効果を得ることができないという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ネットワーク上に接続された本体印刷制御装置が、情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を他の印刷制御装置に代行させ、外部装置のアプリケーションが定期的に本体印刷制御装置に対して問い合わせを行なったとしても、従来に比べて省電力効果を得ることのできるようにした印刷制御装置及びその印刷制御方法を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して接続された外部の情報処理装置からの印刷要求を、インターフェースを経由して受信する受信手段を備えた印刷制御装置において、本体印刷制御装置が省電力状態になっている場合に、前記情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を他の印刷制御装置に代行させる代行手段と、前記他の印刷制御装置が、前記情報処理装置からの印刷要求を検知した場合に、前記本体装置を前記省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させる復帰手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第1アドレス及び第2アドレスを記憶する記憶手段と、該記憶手段の前記第1アドレスに基づく前記情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を行う通信制御手段と、前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態から前記通信制御手段の節電を含む省電力状態に移行させる電力制御手段と、該電力制御手段による前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態から前記省電力状態の移行前に、前記第1アドレス及び第2アドレスを、前記通信制御手段を介して他の印刷制御装置に通知する通知手段を備え、前記電力制御手段が、前記他の印刷制御装置からの前記第2アドレスに基づく指示により、前記通信制御手段を少なくとも含む部位へ電力を供給して前記本体装置を前記省電力状態から前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記第1アドレス及び第2アドレスの各々には、IPアドレス及びMACアドレスが含まれていることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1,2又は3に記載の発明において、前記通知手段は、カレントステータスを前記他の印刷制御装置に通知することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記カレントステータスには、消耗品情報、デバイス名、デバイスオプション情報が含まれていることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明において、前記他の印刷制御装置が、通知された前記第1アドレスに基づき前記情報処理装置との通信を行えるようにしたことを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記第1アドレスに基づく前記他の印刷制御装置と前記情報処理装置の通信には、ステータスの問い合わせ又は印刷要求が含まれていることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載の発明において、前記他の印刷制御装置が、前記第1アドレスに基づく前記情報処理装置からの印刷要求があった場合に、前記第2アドレスに基づき前記本体装置に指示を行えるようにしたことを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、ネットワークを介して接続された外部の情報処理装置からの印刷要求を、インターフェースを経由して受信する受信手段を備えた印刷制御装置における印刷制御方法において、本体印刷制御装置が省電力状態になっているときに、前記情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を他の印刷制御装置に代行させるステップと、前記他の印刷制御装置が、前記情報処理装置からの印刷要求を検知したときに、前記本体装置を前記省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるステップとを有することを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の発明において、前記本体装置が、省電力モードに移行する条件が成立した段階で、該本体装置自身が省電力状態に移行する情報を他の印刷制御装置に送信する第1のステップと、前記本体装置が、印刷要求受信アドレスではない前記他の印刷制御装置との通信用アドレスの受信をイネーブルにする第2のステップと、前記他の印刷制御装置が、前記本体装置から省電力状態への移行の情報を受け取った段階で、前記本体装置が受信した前記他の印刷制御装置との前記通信用アドレスを使って、前記本体装置に代行する旨の通知を行なうようにする第3のステップと、該第3のステップにより通知を受信した以降は、前記本体装置がネットワークに対して印刷要求受信アドレスをディスエーブルにして省電力状態に移行する第4のステップと、前記他の印刷制御装置が、前記本体装置から受信した該本体装置の印刷要求受信アドレスをイネーブルにして、前記本体装置が印字する指示以外の処理を前記本体装置に代行して行えるようにする第5のステップと、前記他の印刷制御装置が印刷要求を検知すると、前記本体装置を省電力状態から前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるために、前記他の印刷制御装置が前記本体装置を起動させるようにする第6ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、インターフェースに複数の印刷制御装置が接続されている場合には、印刷指示のある印刷制御装置は必要な印刷処理を行い、省電力状態に入った本体印刷制御装置は、印刷指示以外のインターフェースの対応を同じインターフェース上の他の印刷制御装置に代行してもらうことで、印刷要求の受信又は問い合わせに応答するため、電力を節電する状態にとどまる時間を長くでき、従来に比べより一層電力消費が少ない印刷環境を提供するものである。
また、同一のインターフェース上の代行を指示された他の印刷制御装置は、ホストコンピュータからの印刷指令であった場合に、本体印刷制御装置の代わりに印刷要求の先頭を受信した後に、本体印刷制御装置を省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させ、その後に本体印刷制御装置において受信した印刷データを印刷することができる。
これによって、省電力状態である時間を長くとることができ、その間もネットワークなどインターフェースの処理も影響を与えない印刷環境を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の印刷制御システムの一実施例を説明するための構成ブロック図、図2は、本発明の印刷制御システムのイーサネット(登録商標)のホストI/Fのブロック図である。図1中の符号101はホストコンピュータ(情報処理装置)、102,103は第1及び第2のプリンタ、104はネットワーク、図2中の符号400は印刷制御装置(第1のプリンタ或は第2のプリンタ)、401はインターフェース、402は通信制御部、403は電力制御部、404は第1アドレス404aと第2アドレス404bを記憶する記憶部、405は通知部、406は印字部、407はCPU、408はROM、409はRAMを示している。第1のプリンタ102や第2のプリンタ103などの印刷制御装置400は、インターフェース401を介して各々ホストコンピュータ101に接続されている。
本発明の印刷制御システムは、ネットワーク104を介して接続された外部のホストコンピュータ101からの印刷ジョブ(印刷要求及び印刷データ等を含む)を、インターフェース401を経由して受信する受信部を有する印刷制御装置(第1のプリンタ102及び/又は第2のプリンタ103)を備えたもので、第1のプリンタ102が省電力状態になっているときに、第2のプリンタ103にホストコンピュータ101からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を代行させることができる。
インターフェース401は、記憶部404と通信制御部402と電力制御部403と通知部405とを備えており、印刷制御装置400は、このインターフェース401と、バス410を介して印字部406とCPU407とROM408とRAM409を備えている。
記憶部404は、第1アドレス404aと第2アドレス404bを記憶するものである。通信制御部402は、記憶部404の第1アドレス404aに基づくホストコンピュータ101からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を行うものである。また、節電状態において後述する特別な条件を検知する機能を備えている。電力制御部403は、第1のプリンタ102の印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態(第1電力状態)から、さらに通信制御部402の節電を含む省電力状態(第2電力状態)に移行させるものである。この電力制御部403により通信制御部402は節電状態(省電力状態)で後述の特別な条件の検知に係わる部位以外の電力を節電する。節電させる部位としては、例えば、ホストコンピュータ101から受信した印刷データをメインメモリ409に読み込ませ転送する機能に係わる部位が挙げられる。
なお、上述した第1電力状態には、通信制御部402を節電状態、CPU407に通電を行った状態や、さらにプリントエンジンへの通電を行った状態など様々な電力状態を想定することができる。
通知部405は、印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態から電力制御部403による省電力状態の移行前に、第1アドレス404a及び第2アドレス404bを、通信制御部402を介して第2のプリンタ103に通知するものである。電力制御部403は、第2のプリンタ103からの第2アドレス404bに基づく指示により、通信制御部402を少なくとも含む部位へ電力を供給して第1のプリンタ102を省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるものである。省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態への復帰が行われると、第1のプリンタ102は、ホストコンピュータ101からの印刷データを受信できるようになり、その後必要に応じて印字部406への通電を行い画像形成可能状態に移行する。
印刷データはメインメモリであるRAM409に記憶され、CPU407でデータ処理されて印字部406に出力される。この印字部406は、入力された印刷データを記録媒体へ印刷する。なお、ROM408には、CPU407で実行されるプログラムなどが記憶される。
上述した第1アドレス404a及び第2アドレス404bの各々には、IPアドレス(Internet Protocal Address)及びMACアドレス(Media Access Control Address)が含まれている。
外部装置は、通信相手装置と通信を行う前に、まず、MACアドレスをキーにする。つまり、図2のホストコンピュータ101が第1のプリンタ102と通信しているつもりにも係わらず、第2のプリンタ103と通信を行えるということは、この第2のプリンタ103が、第1のプリンタ102のMACアドレス、IPアドレスを把握する必要がある。
また、通知部405は、カレントステータスを第2のプリンタ103に通知するもので、このカレントステータスには、消耗品情報、デバイス名、デバイスオプション情報が含まれている。第2のプリンタ103は、通知された第1のプリンタ102のカレントステータスに基づいて、第1のプリンタ102が省電力状態の時に代行してホストコンピュータ101からのステータス要求などの問い合わせに応答する。
第2のプリンタ103は、通知された第1アドレス404aに基づきホストコンピュータ101との通信を行うように構成され、第1アドレス404aに基づく第2のプリンタ103とホストコンピュータ101の通信には、ステータスの問い合わせ又は印刷要求が含まれている。
また、第2のプリンタ103は、第1アドレス404aに基づくホストコンピュータ101からの印刷要求があった場合に、第2アドレス404bに基づく指示を第1のプリンタ102に行うように構成されている。
なお、インターフェース401は、上述したように、プリンタ側のインターフェースそのものを示しており、PDL(Page Description Language;プリンタを用いて文字や図形などを印刷するためのプリンタ制御言語)データを展開するための機能は、CPU407で行なわれる。
本発明の印刷制御システムは、このように第1のプリンタ102が第2のプリンタ103に対して、第1のプリンタ102への外部からの問い合わせ等を代行してもらうようにしたものである。ここで、第2のプリンタ103に第1のプリンタ102宛の印刷要求の監視や問い合わせを代行してもらうためには、2つの理由に基づいている。その第1の理由は、第1のプリンタ102を極限の省電力状態に維持したい場合である。ここでいう省電力状態とは、例えば、通信制御部402などへの問い合わせに対して使用する電力の節約を意味している。つまり、問い合わせがあるたびに電力を供給していたのではこの省電力状態を維持することができない。第2の理由は、極限の省電力状態では、問い合わせの応答や、印刷要求をも検知できない状態となってしまうので、第2のプリンタ103に処理の代行を依頼する必要がある場合である。そうしなければ、クライアントコンピュータは、印刷制御装置の機能を全く利用できないということになる。
さらに、クライアントコンピュータは、従来どおり、特に意識することなく、第1のプリンタ102に対して、印刷要求や問い合わせを行っている。実際には、第1のプリンタ102は、省電力状態に移行し、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102になりきって応答を行っている。但し、印刷要求が来た場合には、第1のプリンタ102を省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させ、第1のプリンタ102にクライアントコンピュータとのやり取りを行わせるようにしている。
ここで、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102になりきるためには、第1のプリンタ102から第1のプリンタ102本来のIPアドレスとMACアドレスを教えてもらう必要がある。それは、クライアントコンピュータは、第1のプリンタ102本来のIPアドレスやMACアドレスに基づき通信を行ってくるからである。さらに、問い合わせに対して各種ステータスをクライアントコンピュータに応答するので、第1のプリンタ102の省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態への移行前のステータスも教えてもらう必要がある。
第2のプリンタ103が印刷要求を検知した場合には、第1のプリンタ102を上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させる。また、印刷要求があった場合に、第2のプリンタ103は第1のプリンタ102を起動させる。そのため、起動用のアドレスも第1のプリンタ102から知らせてもらう必要がある。
これは、第1のプリンタ102が、第2アドレスに含まれるMACアドレスの検知で、上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰する機能が備えられているからである。そもそも、第1のプリンタ102は、省電力状態でステータス応答などを行うことができないから、何通りかの特別な条件の場合に対応して、上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰するということが必要である。この特別な条件の例としては、例えば、第1アドレスに含まれるIPアドレスや、第2アドレスに含まれるMACアドレスになる。
第1のプリンタ102による特別な条件の検知形態としては何通りかが想定される。以下、その例を2つ説明する。(イ)まず1つ目は、第2のプリンタ103は、第1のプリンタ102を起動させるときに、まず、第1のプリンタ102のMACアドレスを知る必要がある場合がある。すると第2のプリンタはネットワーク上にARP(Address Resolution Protocol)のリクエストをブロードキャストする。すると、第1のプリンタ102は、このARPのリクエストに自装置のIPアドレスが含まれることを検知し、これをトリガーに上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰する。
(ロ)2つ目として、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102のMACアドレスを事前に把握している場合があり、ARPのリクエストを発行する必要が無い場合がある。この場合には、第2のプリンタ103は、第1のプリンタ102を起動させる場合に、まず、第2アドレスのMACアドレスを用いて第1のプリンタ102と通信を行う。この通信で第1のプリンタ102は、第2アドレスのMACアドレスを検知し、上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰する。
図3(a)〜(c)は、1つのインターフェースに2台の印刷制御装置(第1及び第2のプリンタ)が1台のホストコンピュータに接続されて通信を行う様子を示す図で、点線が印刷データの転送アドレスでのデータ転送、実線はプリンタ同士のやり取りのアドレスによる転送アドレスでのデータ転送を示している。図4は、本発明の印刷制御システムの動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
まず、印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態では、図3(a)に示すように、ホストコンピュータ101から第1のプリンタ102に転送される印刷データを受信することができる。この第1のプリンタ102が上述した省電力状態になっている場合は、CPUも省電力モードとなって処理を休止して電力の低減を図る。
次に、図3(b)に示すように、印刷要求が一定時間以上ホストコンピュータ101から出力されないなどによって、第1のプリンタ102の上述の省電力状態に移行する条件が成立したところで、第1のプリンタ102自身が上述した省電力状態に移行するに際して、第2のプリンタ103に各種処理の代行を行わせるための情報を第2のプリンタ103に送信する(S1;第1のプリンタ102から第2のプリンタ103へ送信する)。
つまり、第1のプリンタ102は、自身に保持される第1及び第2アドレスレジスタの両方が持っているIPアドレスとMACアドレスの双方を第2のプリンタ103に通知する。これは、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102の代わりに外部アクセスに対応するためと、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102と通信を行うためである。なお、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102との通信を行い、第1のプリンタ102を上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるための情報には、上述した(イ)の形態の場合には、IPアドレスが少なくとも含まれればよく、また、(ロ)の形態の場合には、MACアドレスが少なくとも含まれていれば良い。
ここで、第1のプリンタ102は、自身のネットワークアドレスの通常の印刷データ受信ではない第2のプリンタ103との通信用アドレスの受信をイネーブルにする(S2)。
次に、図3(b)に示すように、第2のプリンタ103は、第1のプリンタ102から省電力状態への移行に際しての情報を受け取ったところで、第1のプリンタ102に設定した第2のプリンタ103との通信用アドレスを使って、第1のプリンタ102に代行する旨の通知を行なう(S3;第2のプリンタ103から第1のプリンタ102へ通知する)。
この通知を受信した以降は、第1のプリンタ102は、ネットワークに対して印刷データ受信アドレスをディスエーブルにして上述した省電力状態に移行する(S4)。
第1のプリンタ102が省電力状態に移行した場合には、上述のように特定のデータパターン(例えば、MACアドレス)の検知でCPUを復帰させる省電力状態(これを、ディープスリープという)に移行しており、第2のプリンタ103は、第1のプリンタ102のディープスリープを復帰させることができる。
次に、図3(c)に示すように、第2のプリンタ103は、第1のプリンタ102から受信した第1のプリンタ102の印刷データ受信アドレス(外部からのPDLデータ受信や、ステータス問い合わせなどに対応するためにアドレス)をイネーブルにして、第1のプリンタ102が印刷する指示以外の処理を第1のプリンタ102に代行して行う(S5)。
次に、第2のプリンタ103が印刷要求を検知すると、第1のプリンタ102を省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるために、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102を上述した(イ)、(ロ)で説明した仕組みにより起動させる。つまり、第2のプリンタ103が、第1のプリンタ102に対するアクセスに対して、ステータスの問い合わせなどは、第2のプリンタ103で対応し、印刷要求の場合には、第2のプリンタ103は第1のプリンタ102(具体的には第1のプリンタ102の通信制御部402やCPU407など)を起動させる(S6)。
もし、第1のプリンタ102が印刷指示をホストコンピュータ101から受信した場合には、その印刷データを第2のプリンタ103で一旦受信し、続いて、第1のプリンタ102に対して、第2のプリンタ103との通信用アドレスを使って、第2のプリンタ103が代行して受信したデータを送信する。
第1のプリンタ102は、印刷データを第2のプリンタ103から受信した場合には、第2のプリンタ103に省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰を連絡するとともに、上述した省電力状態を止めて印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態の対応をおこなうとともに、第2のプリンタ103の通信用アドレスをディスエーブルにする。
このように、第1のプリンタ102が上述した省電力状態になっている場合には、印刷指示以外のステータスの読み出しなどは、第1のプリンタ102は行わないために、第1のプリンタ102は省電力状態を維持することができる。
また、他の実施形態として、第2のプリンタ103が第1のプリンタ102を印刷出力先とした印刷要求を検知した場合に、通信用アドレスを用いて第1のプリンタ102を上述した省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に起動させ(第1のプリンタ102による第2アドレスのディスエーブル処理を含む)、その後にホストコンピュータ101に直接第1のプリンタ102に印刷データを投入させるようにしても良い。
本発明の印刷制御システムの一実施例を説明するための構成ブロック図である。 本発明の印刷制御システムで使用されているイーサネット(登録商標)のホストI/Fのブロック図である。 (a)〜(c)は、1つのインターフェースに2台の印刷制御装置(第1及び第2のプリンタ)が1台のホストコンピュータに接続されて通信を行う様子を示す図である。 本発明の印刷制御システムの動作を説明するためのフローチャートを示す図である。 印字のモノクロ画像を作成して印刷制御装置に出力する従来のコントローラの構成ブロック図である。 従来のカラー印刷用のレーザビームプリンタの構成図である。
符号の説明
101 ホストコンピュータ
102 第1のプリンタ
103 第2のプリンタ
104 ネットワーク
200 紙などの印字媒体
201 給紙ローラ
202〜205 現像ユニット
202 黒の画像を作成する現像ユニット
203 イエローの画像を作成する現像ユニット
204 マゼンタの画像を作成する現像ユニット
205 シアンの画像を作成する現像ユニット
206 搬送ベルト
207 ヒータ
208 ローラ
300 CPU
301 ROM
302 RAM
303 描画回路
304 ビットマップRAM
305 ビデオ回路
306 ホストI/F
307 パネルI/F
308 操作パネル
309 プリンタエンジン
310 画像処理回路
311 ホストコンピュータ
312 コントローラ
313 バス
400 印刷制御装置
401 インターフェース
402 通信制御部
403 電力制御部
404 記憶部
404a 第1アドレス
404b 第2アドレス
405 通知部
406 印字部
407 CPU
408 ROM
409 RAM
410 バス

Claims (10)

  1. ネットワークを介して接続された外部の情報処理装置からの印刷要求を、インターフェースを経由して受信する受信手段を備えた印刷制御装置において、
    本体印刷制御装置が省電力状態になっている場合に、前記情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を他の印刷制御装置に代行させる代行手段と、
    前記他の印刷制御装置が、前記情報処理装置からの印刷要求を検知した場合に、前記本体装置を前記省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させる復帰手段と
    を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 第1アドレス及び第2アドレスを記憶する記憶手段と、
    該記憶手段の前記第1アドレスに基づく前記情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を行う通信制御手段と、
    前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態から前記通信制御手段の節電を含む省電力状態に移行させる電力制御手段と、
    該電力制御手段による前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態から前記省電力状態の移行前に、前記第1アドレス及び第2アドレスを、前記通信制御手段を介して他の印刷制御装置に通知する通知手段を備え、
    前記電力制御手段が、前記他の印刷制御装置からの前記第2アドレスに基づく指示により、前記通信制御手段を少なくとも含む部位へ電力を供給して前記本体装置を前記省電力状態から前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記第1アドレス及び第2アドレスの各々には、IPアドレス及びMACアドレスが含まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記通知手段は、カレントステータスを前記他の印刷制御装置に通知することを特徴とする請求項1,2又は3に記載の印刷制御装置。
  5. 前記カレントステータスには、消耗品情報、デバイス名、デバイスオプション情報が含まれていることを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. 前記他の印刷制御装置が、通知された前記第1アドレスに基づき前記情報処理装置との通信を行えるようにしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷制御装置。
  7. 前記第1アドレスに基づく前記他の印刷制御装置と前記情報処理装置の通信には、ステータスの問い合わせ又は印刷要求が含まれていることを特徴とする請求項6に記載の印刷制御装置。
  8. 前記他の印刷制御装置が、前記第1アドレスに基づく前記情報処理装置からの印刷要求があった場合に、前記第2アドレスに基づき前記本体装置に指示を行えるようにしたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の印刷制御装置。
  9. ネットワークを介して接続された外部の情報処理装置からの印刷要求を、インターフェースを経由して受信する受信手段を備えた印刷制御装置における印刷制御方法において、
    本体印刷制御装置が省電力状態になっているときに、前記情報処理装置からの印刷要求の受信又は問い合わせの受信を他の印刷制御装置に代行させるステップと、
    前記他の印刷制御装置が、前記情報処理装置からの印刷要求を検知したときに、前記本体装置を前記省電力状態から印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるステップと
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  10. 前記本体装置が、省電力モードに移行する条件が成立した段階で、該本体装置自身が省電力状態に移行する情報を他の印刷制御装置に送信する第1のステップと、
    前記本体装置が、印刷要求受信アドレスではない前記他の印刷制御装置との通信用アドレスの受信をイネーブルにする第2のステップと、
    前記他の印刷制御装置が、前記本体装置から省電力状態への移行の情報を受け取った段階で、前記本体装置が受信した前記他の印刷制御装置との前記通信用アドレスを使って、前記本体装置に代行する旨の通知を行なうようにする第3のステップと、
    該第3のステップにより通知を受信した以降は、前記本体装置がネットワークに対して印刷要求受信アドレスをディスエーブルにして省電力状態に移行する第4のステップと、
    前記他の印刷制御装置が、前記本体装置から受信した該本体装置の印刷要求受信アドレスをイネーブルにして、前記本体装置が印字する指示以外の処理を前記本体装置に代行して行えるようにする第5のステップと、
    前記他の印刷制御装置が印刷要求を検知すると、前記本体装置を省電力状態から前記印刷要求の受信又は問い合わせの受信を可能な電力状態に復帰させるために、前記他の印刷制御装置が前記本体装置を起動させるようにする第6ステップと
    を有することを特徴とする請求項9に記載の印刷制御方法。
JP2005115667A 2005-04-13 2005-04-13 印刷制御装置及びその印刷制御方法 Pending JP2006293818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115667A JP2006293818A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 印刷制御装置及びその印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115667A JP2006293818A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 印刷制御装置及びその印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293818A true JP2006293818A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37414309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115667A Pending JP2006293818A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 印刷制御装置及びその印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293818A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284753A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 通信システム、監視装置および画像形成装置
JP2009070366A (ja) * 2007-09-17 2009-04-02 Sharp Corp スリープ状態のノードに向けられたサービスリクエストを外部事前処理するための方法およびシステム
JP2009196124A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2009206987A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2010027045A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成システムの省電力制御方法、及び省電力制御プログラム
JP2010146340A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2013232980A (ja) * 2013-07-24 2013-11-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
EP2709348A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and method of performing image forming job
JP2015115831A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 コニカミノルタ株式会社 通信システム、管理サーバ、ゲートウエイおよびプログラム
JP2015184714A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 制御装置、情報処理装置、情報処理システム、クライアント装置及びプログラム
JP2015221570A (ja) * 2015-06-24 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2016167875A (ja) * 2016-05-18 2016-09-15 コニカミノルタ株式会社 通信システム、管理サーバ、ゲートウエイおよびプログラム
JP2018089964A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284753A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 通信システム、監視装置および画像形成装置
JP2009070366A (ja) * 2007-09-17 2009-04-02 Sharp Corp スリープ状態のノードに向けられたサービスリクエストを外部事前処理するための方法およびシステム
JP4733723B2 (ja) * 2007-09-17 2011-07-27 シャープ株式会社 スリープ状態のノードに向けられたサービスリクエストを外部事前処理するための方法およびシステム
JP2009196124A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US8448005B2 (en) 2008-02-19 2013-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2009206987A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2010027045A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成システムの省電力制御方法、及び省電力制御プログラム
JP2010146340A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
US9179028B2 (en) 2012-09-17 2015-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus to reduce power consumption, host apparatus, and method of performing image forming job thereof
EP2709348A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and method of performing image forming job
JP2013232980A (ja) * 2013-07-24 2013-11-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2015115831A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 コニカミノルタ株式会社 通信システム、管理サーバ、ゲートウエイおよびプログラム
JP2015184714A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 制御装置、情報処理装置、情報処理システム、クライアント装置及びプログラム
JP2015221570A (ja) * 2015-06-24 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2016167875A (ja) * 2016-05-18 2016-09-15 コニカミノルタ株式会社 通信システム、管理サーバ、ゲートウエイおよびプログラム
JP2018089964A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
JP2020142531A (ja) * 2016-11-30 2020-09-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
JP7071665B2 (ja) 2016-11-30 2022-05-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006293818A (ja) 印刷制御装置及びその印刷制御方法
US7936466B2 (en) Information processing apparatus and its control method for managing distributed processing of at least one of the device information and operation states
US8200994B2 (en) Image processing apparatus operable using multiple clocks
JP2007043665A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009239870A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6482369B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷システム
JP2005119203A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006251102A (ja) 画像形成装置
JP2005331968A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2003011472A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2007072626A (ja) プリントシステム
JP5482349B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、定着制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006248054A (ja) 画像形成装置
JP4948862B2 (ja) 画像形成装置
JP2007021844A (ja) 印字装置
JP2005169649A (ja) 印刷システム、およびその制御方法
JP2005267539A (ja) 節電管理システム、節電管理方法、節電管理プログラム、節電管理装置、及びサービス装置
JP2003131467A (ja) 印刷装置およびその濃度補正方法
JP2007021810A (ja) 印字装置
JP4366429B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007160583A (ja) 印刷キャンセル制御装置および印刷キャンセル制御プログラム
JP2005271512A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置システム
JP2011095945A (ja) ネットワーク機器の管理プログラム、装置、及びシステム
JP5217788B2 (ja) カラー印刷装置
JP2011048728A (ja) 画像形成システム