JP2006292220A - クリーンルーム - Google Patents

クリーンルーム Download PDF

Info

Publication number
JP2006292220A
JP2006292220A JP2005111144A JP2005111144A JP2006292220A JP 2006292220 A JP2006292220 A JP 2006292220A JP 2005111144 A JP2005111144 A JP 2005111144A JP 2005111144 A JP2005111144 A JP 2005111144A JP 2006292220 A JP2006292220 A JP 2006292220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clean room
air
room
beams
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005111144A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Nasuhara
和良 那須原
Manabu Fukuchi
学 福地
Shuzo Kono
修三 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2005111144A priority Critical patent/JP2006292220A/ja
Publication of JP2006292220A publication Critical patent/JP2006292220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】必要とするクリーンルームの天井高さを低階高で簡易に得ることができるクリーンルームを提供する。
【解決手段】室内10の空気を吸込んで清浄処理した空気を同室内10に吹出して循環させる空気清浄装置1を梁14の間に吊設し、この空気清浄装置1を吊設していない梁14の間のふところに諸設備を収容する有用スペース4を設ける。このため、従来設けていたダクトなどを要さないため、クリーンルームの必要天井高さを低階高の建物に簡易に得ることができる。さらに、梁14の間のふところに諸設備を収容する有用スペース4を設けたことによって、諸設備をクリーンルームの室内10に表出しない。このため、諸設備への塵埃溜まりを抑えるので、清掃が容易であり、かつ、クリーンルームの室内10における塵埃溜まりを防止して清浄度を維持することができる。また、諸設備をクリーンルームの室内10に表出しないため、室内10の景観を損なわない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、階高を低く抑えたクリーンルームに関するものである。
従来のクリーンルームは、天井に設けたサプライチャンバーにフレームを介して多数のFFU(Fan Filter Unit)を設置してある。床にはレタンチャンバーが設けてあり、側部にはサプライチャンバーとレタンチャンバーとの間に通じるレタンダクトが設けてある。そして、FFUによって上方から床に向けて清浄室内に清浄空気を供給し、レタンチャンバー、レタンダクトおよびサプライチャンバーを介して空気を循環させている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−296510号公報
しかしながら、従来のクリーンルームでは、天井において、FFUに空気を戻すための天井チャンバーを設けてあり、この天井チャンバーによって梁下から所定間隔を必要とする。このため、所望とするクリーンルームの天井高さを得ようとした場合に、建物階高を要するという問題がある。例えば、既存建物に隣接して新たに建築する建物に従来のクリーンルームを構築する場合では、上記のごとく建物階高を要するため、既存建物に対して階高差が生じ、既存建物との間にスロープや階段を設けたり、搬送用昇降機などが必要になるため、使い勝手が悪くなり、かつ、コスト増に繋がってしまう。
本発明は、上記実情に鑑みて、必要とするクリーンルームの天井高さを低階高で簡易に得ることができるクリーンルームを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るクリーンルームは、室内の空気を吸込んで清浄処理した空気を同室内に吹出して循環させる空気清浄装置を前記室内の梁間に吊設し、前記空気清浄装置を吊設していない梁間に諸設備を収容する有用スペースを設けたことを特徴とする。
本発明に係るクリーンルームは、空気清浄装置を梁間に吊設し、空気清浄装置1を吊設していない梁間のふところに諸設備を収容する有用スペースを設けた。このため、従来設けていたダクトなどを要さないため、クリーンルームの必要天井高さを低階高の建物に簡易に得ることができる。すなわち、本発明に係るクリーンルームでは、例えば、既存建物に隣接して新たに建築する建物に対してクリーンルームを構築する場合に、既存建物と同階高の建物とすることが可能なため、既存建物との間にスロープや階段を設けたり、搬送用昇降機などを設ける必要がないため、使い勝手が良く、かつ、コストを低減することができる。さらに、本発明に係るクリーンルームでは、梁間のふところに諸設備を収容する有用スペースを設けたことによって、諸設備をクリーンルームの室内に表出しない。このため、諸設備への塵埃溜まりを抑えるので、清掃が容易であり、かつ、クリーンルームの室内における塵埃溜まりを防止して清浄度を維持することができる。また、諸設備をクリーンルームの室内に表出しないため、室内の景観を損なわない。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るクリーンルームの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は本発明に係るクリーンルームの実施の形態を示す斜視図、図2は図1に示すクリーンルームの平面図、図3は空気清浄装置を示す概念図、図4は空気清浄装置の吹出し距離と風速との関係を示す図、図5は図1に示すクリーンルームの正面図である。
図1および図2に示すように、本実施の形態におけるクリーンルームは、床11、天井12および周壁13で囲まれた室内10の上部に空気清浄装置1を配置してある。空気清浄装置1は、FFU(Fan Filter Unit)であり室内10の空気を吸込んで清浄処理した空気を室内10に吹出す。具体的に空気清浄装置1は、箱形のケーシングの天部を吸込口として当該吸込口にファン(図示せず)を配置してあり、底部を吹出口として当該吹出口にフィルタ(図示せず)を配置してある。フィルタとしては、例えばHEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルタがある。この空気清浄装置1は、天井12にある梁14の間に設置してあり、吊りボルトやワイヤなどの吊下部材2によって天井12から適宜間隔をおいて吊り下げた状態にして吊設してある。すなわち、空気清浄装置1は、ファンを稼働して天部の吸込口から室内10の空気を吸込んで、フィルタで清浄処理した空気を底部の吹出口から室内10に吹出して空気を循環させる。なお、空気清浄装置1を配置した梁14の間には、当該空気清浄装置1とともに照明3が吊下部材2によって天井12から吊り下げた状態にして吊設してある。
図3に示すように空気清浄装置1は、底部の吹出口の位置にフェイスを設けてある。フェイスは、吹出口の周囲に設けた遮風板1aと、吹出口の中央に設けたパンチングパネル1bとからなる。このフェイスは、図4に示すように空気清浄装置1が吹出す気流の速度(風速)を吹出口中央からの距離に対して一定にする。このため、室内10の床11の塵埃の巻き上げを防ぐことができる。
また、本実施の形態におけるクリーンルームは、梁14の間に空気清浄装置1を吊設していない部位とし、当該梁14の間のふところに有用スペース4を設置してある。この有用スペース4は、少なくとも2つの梁14の下を跨ぐようにして覆蓋41を設けることによって、当該覆蓋41、天井12および各梁14の間に画成してある。上記有用スペース4の内部には、空気清浄装置1への電源供給用のケーブルや、圧空配管などを配置するラック5が、吊りボルトやワイヤなどの吊下部材2によって天井12から吊り下げた状態にして吊設してある。その他、有用スペース4には、上記照明3など諸設備が収容してある。なお、図2に示すように覆蓋41には、電源コンセントや配管接続口を有する接続部41aが設けてあって、空気清浄装置1などの接続を容易にしてある。なお、図2に示すように上記クリーンルームには、室内10に外気を取り入れる換気管6が設けてある。
図5に示すように空気清浄装置1におけるケーシングの底部と、有用スペース4の底部をなす覆蓋41とは、ほぼ同じ高さとなるように配置してある。すなわち、空気清浄装置1の底部および有用スペース4の底部と、床11との間隔がクリーンルームの必要天井高さHとなる。そして、建物100の各階の階高に応じて、空気清浄装置1の底部および有用スペース4の底部の位置を決めることで必要天井高さHを設定できる。
一方、図6は従来のクリーンルームを例示した正面図である。なお、図6では、建物100の各階の階高を、図5に示す建物100と同じくして示してある。図6に示すように従来のクリーンルームは、システム天井15を設け、このシステム天井15と梁14の下との間に、空気清浄装置1に接続するダクト16を設けてある。この従来のクリーンルームでは、システム天井15と床11との間隔がクリーンルームの天井高さhとなる。しかし、従来のクリーンルームの天井高さhでは、システム天井15およびダクト16を設けたことによって上記必要天井高さHに満たない。すなわち、従来のクリーンルームを構築するには、建物100の階高を高くしなければならないことになる。
このように、上述したクリーンルームでは、室内10の空気を吸込んで清浄処理した空気を同室内10に吹出して循環させる空気清浄装置1を梁14の間に吊設し、この空気清浄装置1を吊設していない梁14の間のふところに諸設備を収容する有用スペース4を設けた。このため、従来設けていたダクト16などを要さないため、クリーンルームの必要天井高さHを低階高の建物に簡易に得ることが可能になる。すなわち、上述したクリーンルームでは、例えば、既存建物に隣接して新たに建築する建物に対してクリーンルームを構築する場合に、既存建物と同階高の建物とすることが可能なため、既存建物との間にスロープや階段を設けたり、搬送用昇降機などを設ける必要がないため、使い勝手が良く、かつ、コストを低減することが可能になる。また、上述したクリーンルームでは、空気清浄装置1が室内10の空気を吸込んで清浄処理した空気を同室内10に吹出して循環させるため、ダクト16などを設けた従来のクリーンルームと比較して空気搬送動力が低減できるのでランニングコストを低減することが可能になる。
さらに、上述したクリーンルームでは、梁14の間のふところに諸設備を収容する有用スペース4を設けたことによって、諸設備をクリーンルームの室内10に表出しない。このため、諸設備への塵埃溜まりを抑えるので、清掃が容易であり、かつ、クリーンルームの室内10における塵埃溜まりを防止して清浄度を維持することが可能になる。また、諸設備をクリーンルームの室内10に表出しないため、室内10の景観を損なわない。
ところで、上記クリーンルームの空調負荷に関しては、図7に示すように梁14の間のふところにおいて、空気清浄装置1とともに当該空気清浄装置1よりも上位置に熱交換装置7を配置する。熱交換装置7は、FCU(Fan Coil Unit)であり、室内10の空気を吸込んで冷房負荷を処理した空気を空気清浄装置1の天部の吸込口に向けて吹出す。すなわち、空気清浄装置1が吹出した空気は、室内10の床11に到達した後、室内10の上部に向けて対流する。熱交換装置7は、空気清浄装置1が吹出して室内10の上部に対流した空気を吸込んで、冷房負荷を処理した空気を空気清浄装置1に向けて吹出す。このように、熱交換装置7で処理された空気を空気清浄装置1で処理し、2つの処理が行われた空気が室内10に吹出されるとともに室内10を循環する。なお、図7においては、空気清浄装置1の真上に熱交換装置7を配置してあるように示してあるが、熱交換装置7を空気清浄装置1の真上に設置する必要はなく、熱交換装置7を空気清浄装置1の側部上位置に配置して、当該熱交換装置7によって室内10の空気を吸込んで冷房負荷を処理した空気を空気清浄装置1の天部の吸込口に向けて吹出すようにしてもよい。
本発明に係るクリーンルームの実施の形態を示す斜視図である。 図1に示すクリーンルームの平面図である。 空気清浄装置を示す概念図である。 空気清浄装置の吹出し距離と風速との関係を示す図である。 図1に示すクリーンルームの正面図である。 従来のクリーンルームを例示した正面図である。 熱交換装置を配置したクリーンルームの正面図である。
符号の説明
1 空気清浄装置
1a 遮風板
1b パンチングパネル
2 吊下部材
3 照明
4 有用スペース
41 覆蓋
41a 接続部
5 ラック
6 換気管
7 熱交換装置
10 室内
11 床
12 天井
13 周壁
14 梁
15 システム天井
16 ダクト
100 建物

Claims (1)

  1. 室内の空気を吸込んで清浄処理した空気を同室内に吹出して循環させる空気清浄装置を前記室内の梁間に吊設し、前記空気清浄装置を吊設していない梁間に諸設備を収容する有用スペースを設けたことを特徴とするクリーンルーム。

JP2005111144A 2005-04-07 2005-04-07 クリーンルーム Pending JP2006292220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111144A JP2006292220A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 クリーンルーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111144A JP2006292220A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 クリーンルーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006292220A true JP2006292220A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37412970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111144A Pending JP2006292220A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 クリーンルーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006292220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050272A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Taisei Corp クリーンルーム
KR101924172B1 (ko) * 2018-07-25 2018-11-30 (주)삼우종합건축사사무소 크린룸 시스템 천정의 내진 보강구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266364A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Taisei Corp 躯体蓄熱を利用した空調システム
JP2003240291A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 閉止板およびクリーンブース用天井構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266364A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Taisei Corp 躯体蓄熱を利用した空調システム
JP2003240291A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 閉止板およびクリーンブース用天井構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050272A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Taisei Corp クリーンルーム
KR101924172B1 (ko) * 2018-07-25 2018-11-30 (주)삼우종합건축사사무소 크린룸 시스템 천정의 내진 보강구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101842003B1 (ko) 천정형 공기청정기
JP5626588B2 (ja) 空調システム
KR20100088386A (ko) 엘리베이터의 공기 순환 청정장치
JP6242429B2 (ja) 換気空調ユニット
JP6636859B2 (ja) クリーンルーム装置および空気循環ユニット
JP7436556B2 (ja) クリーンルーム装置
JP2006292220A (ja) クリーンルーム
JP2011247492A (ja) クリーンルーム
JP4798816B2 (ja) 循環型クリーンルーム
JP4733163B2 (ja) 清浄気流循環システム
JP4660816B2 (ja) クリーンルームにおける空気清浄化システム
JP3855194B2 (ja) クリーンルームの空調システム
JPS58129125A (ja) 清浄作業室
JP3354849B2 (ja) クリーンルーム
JP2007178065A (ja) クリーンルーム用還気装置
JP2006162090A (ja) 局所清浄化装置及びクリーンルーム
JP5652917B2 (ja) クリーンルーム
JP2007007115A (ja) 空気浄化装置
KR102509447B1 (ko) 공용부 항바이러스 청정제습시스템
JP4441732B2 (ja) クリーンルーム
JPH0515933B2 (ja)
JP4844285B2 (ja) クリーンルーム用局所排気装置
JP2003210926A (ja) ケミカルフィルタユニットおよび空気清浄化システム
JPS58129123A (ja) 清浄作業室
JP2008121964A (ja) 住宅構造及び住宅の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02