JP2006283366A - コンクリート型枠用板状透水材 - Google Patents

コンクリート型枠用板状透水材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006283366A
JP2006283366A JP2005103955A JP2005103955A JP2006283366A JP 2006283366 A JP2006283366 A JP 2006283366A JP 2005103955 A JP2005103955 A JP 2005103955A JP 2005103955 A JP2005103955 A JP 2005103955A JP 2006283366 A JP2006283366 A JP 2006283366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
plate
permeable material
concrete
water permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005103955A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Mori
貴久 森
Shuichi Takahashi
秀一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2005103955A priority Critical patent/JP2006283366A/ja
Publication of JP2006283366A publication Critical patent/JP2006283366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】型枠内面部への取付けが容易で、しかも、脱型時に透水材の使用に起因する不本意な皺をコンクリート面につけてしまうおそれもない、コンクリート型枠用透水材を提供する。
【解決手段】透水層を形成する繊維系透水シート2がプラスチックなどからなるプレート3の一方の面に貼り付けられるなどして一体化されて備えられている板状の透水材1によって解決した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンクリート型枠用透水材に関する。
繊維層からなる透水層を備えた、巻物として提供されている透水シートを用い、これを、コンクリートの打設時に拡げて、型枠の内面側に取り付け、型枠内に打ち込まれた生コンクリートの内部の余剰水を透水シートを通じて下に排出し、生コンクリートを、水−セメント比の低い状態で硬化させることは、従来より行われている。
特許第3168569号
しかしながら、従来の透水材は、上記のようにシート状をしていて、巻物にされて提供されており、そのため、拡げても巻物形状を記憶していて型枠内面部に取り付けるのが非常に厄介であると共に、取付けを時間をかけながら丁寧に行わないと、取り付けたシートに皺がよって脱型時にその皺がコンクリート面に転写されてしまうおそれがあるという問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、型枠内面部への取付けが容易で、しかも、脱型時に透水材の使用に起因する不本意な皺をコンクリート面につけてしまうおそれもない、コンクリート型枠用透水材を提供することを課題とする。
上記の課題は、透水層がプレートの一方の面に一体化されて備えられていることを特徴とするコンクリート型枠用板状透水材によって解決される。
この透水材は、プレートが透水層を一定の平面形状に保持する作用を行い、そのため、型枠の内面部に沿わせやすく、型枠内面部への取付けを容易に行うことができる。しかも、透水層がプレートによって背後から支えられるので、透水層に皺がよることもなく、透水材の使用に起因する不本意な皺をコンクリート面につけてしまうおそれもない。
本発明の透水材は、以上のとおりのものであるから、型枠内面部への取付けが容易で、しかも、脱型時に透水材の使用に起因する不本意な皺をコンクリート面につけてしまうおそれもない。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1(イ)に示す実施形態のコンクリート型枠用透水材1において、2は透水シート、3はプレートである。透水シート2は、不織布などからなる繊維層を透水層として備えたもので、巻物として提供されている市販の透水シートが用いられてよく、プレート3は、一定の平面形状を保持することができるプラスチックなどの薄板からなっている。そして、プレート3と透水シート2とは重ね合わせ状態にされ、接着剤などで貼り合わされて一体化されることで、透水層を有する板状透水材1を構成している。
上記の透水材1は、図1(ロ)に示すように、プレート3の側を型枠4の内面側、透水シート2の側をコンクリート打設空間側に向けるようにしてコンクリート型枠4の内面部に沿わせ、そして、例えば、上下をピース状のチャンネル金具5,5で型枠4に止め付ける、などというようにして、図2(イ)に示すように、両型枠4,4に取り付けられる。
この取付けにおいて、透水材1は、プレート3が透水シート2を一定の平面形状に保持する作用を行うことで、型枠4の内面部に沿わせやすく、そのため、型枠4の内面部への取付けを容易に行っていくことができると共に、プレート3が透水シート2を背後から支えられるので、透水シート2に皺がよることもない。
こうして透水材1を取り付けた型枠4,4内に、図2(ロ)に示すように、生コンクリート6を投入すると、図2(ハ)に示すように、透水シート2に生コンクリート6からの側圧が加わり、図2(ニ)に示すように、生コンクリート6中の余剰水が、透水シート2内に入り込んで、該透水シート2内を下方に流れ落ちて排出されていき、生コンクリート6は、水−セメント比の低い状態で硬化していくことができて、密実なコンクリートになることができ、硬化後、脱型しても、コンクリート面に、透水材1の使用に起因する不本意な皺がついていることもない。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、透水層として繊維層からなるものを用いた場合を示したが、スポンジのような連続気泡構造の発泡樹脂、その他の多孔質材などが透水層として用いられてもよい。
また、プレートについても、透水層を平面形状に保持することができるようなものであればよく、材質や肉厚寸法に制限はないし、平面形状に復元することができる撓み性を備えたものであってもよいし、ほとんど撓まない硬いものからなっていてもよい。
また、上記の実施形態では、板状透水材1を、プレート3の側を型枠4の内面側、透水シート2の側をコンクリート打設空間側に向けるようにしてコンクリート型枠4の内面部に沿わせた場合を示したが、プレートが孔あきプレートからなって、プレートの面をコンクリートに転写するような場合は、透水シート2の側を型枠4の内面側、プレート3の側をコンクリート打設空間側に向けるようにして取り付けるのもよい。
また、プレートと透水層は、上記のようなプレート3と透水シート2とを貼り合わせたものに限らず、プレートの一方の面部に透水層が一体化されて備えられているものであればよい。
実施形態のコンクリート型枠用板状透水材を示すもので、図(イ)はその製造方法の一例を示す斜視図、図(ロ)は型枠への取付け方法の一例を示す断面側面図である。 図(イ)〜図(ニ)は、型枠への取付け状態から余剰水の排出状態までを順次に示す断面側面図である。
符号の説明
1…コンクリート型枠用板状透水材
2…透水シート(透水層)
3…プレート
4…コンクリート型枠

Claims (1)

  1. 透水層がプレートの一方の面に一体化されて備えられていることを特徴とするコンクリート型枠用板状透水材。
JP2005103955A 2005-03-31 2005-03-31 コンクリート型枠用板状透水材 Pending JP2006283366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103955A JP2006283366A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 コンクリート型枠用板状透水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103955A JP2006283366A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 コンクリート型枠用板状透水材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006283366A true JP2006283366A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37405563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103955A Pending JP2006283366A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 コンクリート型枠用板状透水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006283366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945058B1 (ja) * 2015-12-15 2016-07-05 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の製造方法及びシート付き型枠

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629642A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0449371A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Fujimori Kogyo Kk トンネルの覆工コンクリート打設用型枠

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629642A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0449371A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Fujimori Kogyo Kk トンネルの覆工コンクリート打設用型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945058B1 (ja) * 2015-12-15 2016-07-05 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の製造方法及びシート付き型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006283366A (ja) コンクリート型枠用板状透水材
JP2015098776A (ja) コンクリート構造物の製造方法及びコンクリート養生シート
JP5877271B1 (ja) コンクリート構造物の製造方法
ATE449889T1 (de) Fussbodenkonstruktion und verfahren zu seiner herstellung
JP7300664B2 (ja) コンクリートの養生方法
JP6851168B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP2008075252A (ja) コンクリート型枠形成方法
JP2005231375A (ja) コンクリート体の養生方法
JP2016211303A (ja) コンクリート型枠用内張シート
JP2015168924A (ja) コンクリート構造物の製造方法
JP7373390B2 (ja) コンクリート養生シート及びその使用方法
JP2022023647A (ja) 養生型枠用透水性シート
JPH0734660A (ja) コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠
JP2017222984A (ja) コンクリート構造物の製造方法、及び当該コンクリート構造物の製造方法に用いられる硬質シート
JP2018178524A (ja) 固定用テープの選定方法、及び、コンクリート構造物の製作方法
JP2006336284A (ja) 型枠兼用断熱性板材およびその施工方法
JP6862139B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
JPS62291364A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP3505699B2 (ja) コンクリート型枠用模様板
JPH02153163A (ja) コンクリート型枠用せき板
JP2005113372A (ja) 型枠用コンクリート養生保持板を用いたコンクリート構造物の施工方法および型枠用コンクリート養生保持板
JPH1088795A (ja) 透水性型枠
JPS62206157A (ja) コンクリ−トの打設方法およびコンクリ−ト打設用型枠
JPH06280389A (ja) 型枠内張シート
JPH03140564A (ja) コンクリート型枠用せき板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308