JPH0734660A - コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠 - Google Patents

コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠

Info

Publication number
JPH0734660A
JPH0734660A JP20271993A JP20271993A JPH0734660A JP H0734660 A JPH0734660 A JP H0734660A JP 20271993 A JP20271993 A JP 20271993A JP 20271993 A JP20271993 A JP 20271993A JP H0734660 A JPH0734660 A JP H0734660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
sheet
permeable
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20271993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Kobayashi
茂敏 小林
Yasuyoshi Yano
泰義 矢野
Sakae Shirai
栄 白井
Hiroshi Nonome
洋 野々目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOBOKU KENKYU CENTER
Fujimori Kogyo Co Ltd
Toda Corp
Original Assignee
DOBOKU KENKYU CENTER
Fujimori Kogyo Co Ltd
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOBOKU KENKYU CENTER, Fujimori Kogyo Co Ltd, Toda Corp filed Critical DOBOKU KENKYU CENTER
Priority to JP20271993A priority Critical patent/JPH0734660A/ja
Publication of JPH0734660A publication Critical patent/JPH0734660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 コンクリート打設型枠5と打設コンクリート
との間に介装されるコンクリート打設型枠用シート1で
あって、通水性基材2と、この基材の型枠側の面に積層
された不透水性フィルム3と、上記基材のコンクリート
打設側の面に積層された微細な透水用貫通孔を多数設け
た水通過性フィルム4とからなる。 【効果】 コンクリート打設型枠用シートによれば、打
設直後は打設したコンクリート内の余剰水分を確実に排
水することができると共に、脱型時にコンクリート面に
残すことで硬化したコンクリートの養生シートとしての
機能をも有するため、コンクリート表面の強度を大きく
すると共に、従来の排水シートと養生シートとを兼備し
て、コンクリート工事作業を簡便化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート打設型枠
と打設コンクリートとの間に介装されて、打設されたコ
ンクリート内の余剰水分や気泡を透水排出するだけでな
く、コンクリートの湿潤養生を行うことのできるコンク
リート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠に関
する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートの練り混ぜの際には、打ち
込み易いやわらかさを確保するためコンクリートの硬化
に必要とする以上の水が添加され、この過剰の水は、打
設後にコンクリートから分離してコンクリート打設型枠
とコンクリートとの間に集まって表面へ上昇し、コンク
リート表面にみにくい水路(水道みずみち)を作り、ま
たコンクリートに混入している空気は気泡となり、コン
クリート表面に残って美観を損ねるあばたを生じさせる
という問題がある。
【0003】このため、このような過剰の水や気泡を排
出する工夫が従来より行われており、例えばコンクリー
ト打設型枠のコンクリート打設側の面に通水性シートを
配置して通水層を設けたコンクリート打設用型枠(特開
昭63−11766号公報)、あるいは通水材と、この
通水材に接着され、コンクリートとの接触側に配置され
る多数の細孔が穿設された不透水性フィルムとからなる
型枠貼着用シート(特開平1−158179号公報)な
どが提案されている。これらの提案は、いずれも型枠と
コンクリートとの間に通水層を介装させ、コンクリート
内の余剰の水をこの通水層を介してシートの外側に排水
するもので、後者の提案のコンクリート側に配置された
シートの多数の細孔が穿設された不透水性のフィルム
は、打設されたコンクリートの水分や空気を通水層に導
く一方、セメント粒子等の微粒分粒子などを通水層に侵
入するのを防止し、かつ通水層をコンクリートから容易
に剥離させるために設けられている。
【0004】ところで、土木学会コンクリート標準示方
書などによると、養生等の規定は一般にコンクリートの
打ち込み後5日以内に型枠をコンクリートから外した場
合、更にビニールシート等の不透水性材料でコンクリー
ト表面を被覆し、コンクリートから水分が過度に蒸発し
ないようにするか、コンクリート表面を養生マット等で
覆い、散水を行うなどしてたえずコンクリート表面を湿
潤させた状態で養生を行わなければならないとされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンク
リートの養生のためにビニールシート等でコンクリート
表面を覆う作業は煩雑であり、コンクリート型枠を取り
外したら、そのままで更なるシート等を使用することな
くコンクリート面の湿潤養生が行われる方法の開発が望
まれている。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、コンクリートの打ち込み直後はコンクリートの余剰
水及び/又は気泡を確実に排出することができると共
に、打設型枠のみを取り外し、シートをコンクリート表
面にしばらく残して打設後のコンクリート面の湿潤養生
も兼ねることができるコンクリート打設型枠用シート及
びコンクリート打設型枠を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、コンクリート打設型枠と打設コンクリート
との間に介装されるコンクリート打設型枠用シートであ
って、通水性基材と、この基材の型枠側の面に積層され
た不透水性フィルムと、上記基材のコンクリート打設側
の面に積層された微細な透水用貫通孔を多数設けた水通
過性フィルムとからなることを特徴とするコンクリート
打設型枠用シートを提供する。
【0008】また、本発明は、上記コンクリート打設型
枠用シートを剥離可能に積層したコンクリート打設型枠
をも提供する。
【0009】
【作用】本発明のコンクリート打設型枠用シートは、コ
ンクリート打設型枠にその不透水性フィルム側の面を剥
離可能に密着させて配設し、これにコンクリートを打設
し、コンクリートが固化した後、型枠を外し、シートは
そのままコンクリート表面に残存させて養生用シートと
し、養生が終了した後、コンクリートから剥がすもの
で、コンクリート内の余剰水分や気泡の排出のためのシ
ートと脱型後コンクリートの養生シートとを兼備したも
のである。
【0010】この場合、通水性基材のコンクリート打設
側の面に微細な透水用貫通孔を多数設けた水通過性フィ
ルムを積層したので、打設されたコンクリート内の余剰
水分や気泡が、該水通過性フィルムの微細な透水用貫通
孔を通過して通水性基材に流入し、次いで通水性基材を
流下して型枠外に排出されるため、コンクリート表面に
気泡によって行われるあばたが生じることがない。ま
た、コンクリート打設後、型枠を本シートから取り外し
た後も、本シートはコンクリート面に残り、養生シート
として作用するが、この場合通水性基材の型枠側の面に
不透水性フィルムを積層したので、この不透水性フィル
ムによりコンクリート表面からの水分蒸発は適度に抑制
され、湿潤効果が得られ、透水層中に残留している水に
より湿潤養生を続けることができる。すなわち、この不
透水性フィルムを配することにより養生シートとしての
役割もはたし、またコンクリート内を徐々に乾燥させる
ため強度上昇にも優れた効果を発揮する。更に、養生が
終了したコンクリートからシートを剥がす際には、コン
クリート側の表面には透水層ではなく水通過性フィルム
が接触しているので、コンクリートとの接着力が小さく
容易に剥がすことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図面を参照し
て説明する。図1は本発明のコンクリート打設型枠用シ
ートを示す断面図で、このコンクリート打設型枠用シー
ト1は、通水性基材2の型枠側の面に不透水性フィルム
3を接着し、更に通水性基材2の他面側、即ちコンクリ
ート打設側の面に水通過性フィルム4を接着してなるも
ので、この水通過性フィルム4には多数の微細な透水用
貫通孔4aが設けられている。
【0012】この場合、通水性基材2は、不織布、織
布、連続気泡フォーム等の通水性を有する材料で構成す
ることができ、その厚さは0.1〜10mm程度とする
ことが良い。また、この通水性基材2に積層する不透水
性フィルム3としては、10〜400μmの厚さのEV
A、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどの樹脂フィルムを用い、通水性基材2
に熱溶着等の手段で接着することができる。なお、接着
する箇所は、コンクリートからの水分の流下をうながす
ために、水が流下する方向に平行に距離をおいて線接着
したり、あるいは点接着することが好ましい。更に、通
水性基材2に積層する水通過性フィルム4としては、上
記不透水性フィルム3と同様な材料で形成され、10〜
100μm厚さのフィルムに20〜500μm程度の多
数の微細な透水用貫通孔4aを設けたものが好適で、こ
のようなフィルムを熱接着等で通水性基材2に接着する
ことによって本コンクリート打設型枠用シート1を構成
することができる。
【0013】本コンクリート打設型枠用シート1を使用
する場合、コンクリート打設型枠5のコンクリート打設
面にその不透水性フィルム3を密着させてタッカーや仮
着テープ、バネ張力、万力等によりシート1を型枠5へ
剥離可能に取り付け、次いで型枠5にコンクリート6を
打設する。これによって、図2に示すように本コンクリ
ート打設型枠用シート1は型枠5と打設コンクリート6
との間に介装されるが、水通過性フィルム4により、打
設したコンクリートが通水性基材2に侵入するのが防止
される。
【0014】本コンクリート打設型枠用シート1は、こ
のように型枠5と打設コンクリート6との間に介装した
ことにより、打設コンクリート6内の余剰の水分や気泡
がコンクリート6表面から水通過性フィルム4の透水用
貫通孔4aを通過して通水性基材2に流入し、次いで通
水性基材2中を流下して外部に排出される。従って、コ
ンクリート6内の余剰水分や気泡はコンクリート6表面
にとどまらないので、コンクリート表面にあばたが生じ
ることがない。また、たとえ型枠5に穴などが開いてい
たとしても、本コンクリート打設型枠用シート1がコン
クリートを保持できるので、コンクリート型枠としての
機能を確実に発揮させることができる。
【0015】なお、コンクリート打設型枠及び/又はコ
ンクリート打設型枠への本コンクリート打設用シートの
剥離可能な取付方法としては特に制限はなく、公知のい
ずれのものも使用可能である。
【0016】そして、打設したコンクリート6が硬化し
た後、本ンクリート打設型枠用シート1を図3に示すよ
うにそのままコンクリート6表面に残して型枠5をコン
クリート6から取り外す。これによって、本コンクリー
ト打設型枠用シート1はコンクリート養生シートとな
り、コンクリート6からの水の蒸発を防止したり、直射
日光からコンクリート6を保護したりすることができ
る。このような施工により、不透水性シート3が水分の
蒸発を防止するものであるが、本コンクリート打設型枠
用シート1はコンクリート6に密着しているので、水の
蒸発防止効果が確実である。
【0017】コンクリート6の養生が終了した後は、本
コンクリート打設型枠用シート1をコンクリート6表面
から取り外すが、コンクリート成分中のモルタル分がシ
ートを接着していても、コンクリート6面に水通過性フ
ィルム4が接触しているので、容易に本コンクリート打
設型枠用シート1をコンクリート6面から剥がすことが
できる。
【0018】なお、本発明のコンクリート打設型枠用シ
ートは、上記実施例に限られるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々変更することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明のコンクリート打設型枠用シート
によれば、打設直後は打設したコンクリート内の余剰水
分を確実に排水することができると共に、脱型時にコン
クリート面に残すことで硬化したコンクリートの養生シ
ートとしての機能をも有するため、コンクリート表面の
強度を大きくすると共に、従来の排水シートと養生シー
トとを兼備して、コンクリート工事作業を簡便化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリート打設型枠用シートの一例
を示す部分断面図である。
【図2】本発明のコンクリート打設型枠用シートを型枠
とコンクリートとの間に介装した状態を示す部分断面図
である。
【図3】図2の状態から型枠を取り外して本発明のコン
クリート打設型枠用シートをコンクリート表面に残存さ
せた状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート打設型枠用シート 2 通水性基材 3 不透水性フィルム 4 水通過性フィルム 4a 透水用貫通孔 5 コンクリート打設型枠 6 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 茂敏 東京都台東区台東1丁目7番2号 財団法 人土木研究センター内 (72)発明者 矢野 泰義 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16号 藤森工業株式会社内 (72)発明者 白井 栄 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16号 藤森工業株式会社内 (72)発明者 野々目 洋 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート打設型枠と打設コンクリー
    トとの間に介装されるコンクリート打設型枠用シートで
    あって、通水性基材と、この基材の型枠側の面に積層さ
    れた不透水性フィルムと、上記基材のコンクリート打設
    側の面に積層された微細な透水用貫通孔を多数設けた水
    通過性フィルムとからなることを特徴とするコンクリー
    ト打設型枠用シート。
  2. 【請求項2】 請求項1のコンクリート打設型枠用シー
    トを剥離可能に積層したコンクリート打設型枠。
JP20271993A 1993-07-23 1993-07-23 コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠 Pending JPH0734660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20271993A JPH0734660A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20271993A JPH0734660A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734660A true JPH0734660A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16462031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20271993A Pending JPH0734660A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734660A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014494A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Jung-Gun An Concrete curing method and curing film
JP2011056767A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd コンクリート製品の製造方法とこの方法に用いられるフィルムシートとこの方法で製造されたコンクリート製品
JP2019157486A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 セーレン株式会社 型枠保護シート、コンクリート型枠構造体、及びコンクリート製建築物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014494A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Jung-Gun An Concrete curing method and curing film
KR100443140B1 (ko) * 2001-08-06 2004-08-04 안중환 콘크리트의 양생공법 및 양생필름
JP2011056767A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd コンクリート製品の製造方法とこの方法に用いられるフィルムシートとこの方法で製造されたコンクリート製品
JP2019157486A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 セーレン株式会社 型枠保護シート、コンクリート型枠構造体、及びコンクリート製建築物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734660A (ja) コンクリート打設型枠用シート及びコンクリート打設型枠
JPH0330500Y2 (ja)
JP2867871B2 (ja) コンクリート打設用型枠及び型枠貼付用シート
JP2861783B2 (ja) コンクリート打設用型枠及び型枠貼付用シート
JPS61274046A (ja) コンクリ−ト工事用型枠
JPS6332062A (ja) コンクリ−ト型枠
JP7373390B2 (ja) コンクリート養生シート及びその使用方法
JP2605793B2 (ja) 水硬性セメント組成物の養生方法
JPH0745771B2 (ja) コンクリート打設用型枠とコンクリート打設工法
US6450476B1 (en) Formwork for producing articles of concrete
JPH1061184A (ja) コンクリート体の養生方法
JPS6311766A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP2722609B2 (ja) コンクリート打設用型枠及び該型枠を使用したコンクリート壁の形成方法
JPH02132269A (ja) せき板張設用シート
JPH02153163A (ja) コンクリート型枠用せき板
JPH07247569A (ja) 防水形打込みpc版型枠の製造方法
JPH03100269A (ja) 透水型枠
JPS6340558Y2 (ja)
JPH03144065A (ja) コンクリート打設用型枠
JPH02289762A (ja) せき板張設用シート
JP2653103B2 (ja) コンクリート打設用型枠を使用したコンクリート壁の形成方法
JPH06317011A (ja) 透水型枠
JPH03140564A (ja) コンクリート型枠用せき板
JPH0533484A (ja) コンクリート打設型枠用シート
JPS6355264A (ja) コンクリ−トの打設用型枠と打設方法