JP2006281190A - 除湿ローター式除湿装置の電熱構造 - Google Patents

除湿ローター式除湿装置の電熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281190A
JP2006281190A JP2005173537A JP2005173537A JP2006281190A JP 2006281190 A JP2006281190 A JP 2006281190A JP 2005173537 A JP2005173537 A JP 2005173537A JP 2005173537 A JP2005173537 A JP 2005173537A JP 2006281190 A JP2006281190 A JP 2006281190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heating
dehumidification rotor
heating element
electrothermal
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005173537A
Other languages
English (en)
Inventor
Ching-Hwa Lin
清華 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSH
SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSH
SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSH, SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSHI filed Critical SHINTEN JIDOKA KOFUN YUGENKOSH
Publication of JP2006281190A publication Critical patent/JP2006281190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】 外部への熱による熱損失を防ぐと共に、気流を均等に出力させる。
【解決手段】 本発明に係る除湿ローター式除湿装置の電熱構造は、熱気流により除湿ローターを再生し、吸気口と排気口を有する金属ハウジング中、電熱素子を耐熱絶縁材で排気口近傍に支持し、多孔プレートは電熱素子に平行に設置され、電熱素子及び吸気口の間を隔離するように設置され、前記多孔プレートが複数の通気穴が適度に点在し、吸気口から吸入される気流を前記複数の通気穴を通過させ、電熱素子の加熱により、排気口から均等に除湿ローターを吹き、また、前記多孔プレートが同時に吸気口気流の一部を仕切り、加熱、再生した除湿ローターに対して冷却する。
【選択図】 図2

Description

本発明は除湿ローター式除湿装置に応用される電熱構造に関し、特に多孔プレートを有し、外部への熱損失を防ぐと共に、気流を均等に出力することを導引する電熱構造である。
本発明は除湿ローター式除湿装置の電熱構造に関するものである。除湿ローター式除湿装置の作用原理は図1を参考する。この除湿装置Dは主にとして、熱交換機1、除湿ローター2、第一ファン3、第二ファン4、電熱構造5及びタンク6等のユニットを含んでいる。図において、ハウジング、支持及び制御装置を図示しない。外部気流AOは第一ファン3により熱交換機1の外部(気流A1)、除湿ローター2の吸湿区22(気流A2)に吸い込んで、第一ファン3から(気流A3)排出される。一内部気流は第二ファン4(気流B4)の作動により、電熱気5(気流B1)、除湿ローター2の再生領域21(気流B2)、熱交換機1の内部(気流B3)を通過することで、第二ファン4に戻るように循環する。熱交換機1全体は薄肉ハウジングプラスチック、或いは金属製パイプにより構成される分岐の管構造であり、入口110及び出口12有し、それぞれは除湿ローターの再生領域21と第二ファン4の入口に接合され、分岐管の内部を流す温湿気流A3と、分岐管外部の隙間から流す外部気流AOと熱交換(冷却され)を行い、水分16をタンク6に排出収集する。除湿ローター2は多孔状のセラミックなどの基材によりコーティングされた湿材料(例えば、セオライト或いはシリカゲル)で構成される円盤状の構造であり、驅動素子(図示せず)により回転駆動(図示R方向)され、ローターの表面を適度な速度で電熱気5に対して、再生領域21及び、吸湿区22に交代回転をする。吸湿区22では、外気A1は除湿ローター2の隙間を通過する時、水気が吸湿材料に吸収され、再生領域21まで回転する時、電熱気5の熱放射及び吹出された熱風B1で、温湿気流B2に蒸発され、コレクタプレート11を経て、熱交換器1で凝結除湿する。そして、湿度が低下した気流B3が、再び第二ファン4により吸い込まれて、電熱気5に(気流B4)送られ、熱風B1となって送り出され、再生領域21の除湿ローター2を再生し、このように除湿作用を繰り返す。
一般的には、電熱構造の作用は電熱ワイヤなどの素子により、吸い込む空気に熱を加える。電熱効率を向上するために、熱風を均等に輸出すると共に、熱を外部に漏れ出すような熱損失を低下することも考えるべきである。図4は日本公開特許2003−38930号に掲示された実施例の一つを示す。前記電熱ユニット9は、外部のハウジング9b内に設置される電熱素子9aと、電熱素子9aを通じて、熱風を除湿ローター2に供給する送風手段(扇風機)7と、電熱素子9aと外部のハウジング9bの間に設置され、直接に外への熱放射を遮断するシールドプレート9c及び、前記シールドプレート9cと外部のハウジング9bの間に、間接に熱損失を減少する空気層を有することを含む。前記シールドプレート9cは熱放射を反射する光沢を有するものであり、また、斜めに形成してあるシールドプレートの傾斜面9eは、気流を電熱素子9aの方向へ吹くように導引する。このような構造が熱放射の損失を低下するが、気流を電熱素子9aに通過する均等性を制御することができなく、しかも、前記シールドプレート9c通常は金属により構成されるため、電熱素子9a(普通は剥き出しの電熱ワイヤ)の支持構造には、隔離を造る必要があり、こうして構造が複雑となり、コストにも増える。
そこで、簡単な結構で、外部への熱損失を減ること共に、送風を均等にする電熱構造を提供するのは、本発明が解決する課題である。
特開2003−38930号公報
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その主な目的は除湿ローター式除湿装置に応用され、外部への熱損失を減る電熱構造を提供するものである。
本発明の別の目的は、除湿ローター式除湿装置に応用され、送風を均等にする電熱構造を提供するものである。
本発明の更なるの目的は除湿ローター式除湿装置に応用され、かつ結構が簡単となる電熱構造を提供するもの。
前記目的を達成するために、本発明の除湿ローター式除湿装置の電熱構造は吸気口及び排気口を有する金属ハウジング内に、電熱素子を耐熱材により排気口に近傍に支持し、多孔プレートを電熱素子に平行に設置され、また、電熱素子及び吸気口の間を仕切る、前記多孔プレートが複数の通気穴が適度に点在し、吸気口から吸入する気流が前記複数の通気穴を通過させ、電熱素子の加熱により、排気口から均等に前記除湿ローターを吹き、多孔プレートで、電熱素子がハウジングへの熱放射を遮断することができ、入り込む空気は前記多孔プレートの通気穴を通過し電熱素子へと流れると、多孔プレートにおける熱を放熱するので、外部への熱損失を低下することができ、多孔プレートの通気穴の設置により送風を均等にする、前記多孔プレートと前記電熱素子を支持するものは、共に雲母などの耐熱材により構成され、金属板を使うことなく、構造が簡単となる。多孔プレートの一部を分割でき吸気口の気流の一部を分散させ、排気口の一端から、更に加熱された再生の除湿ローターに対して冷却する。
本発明の特徴と効果について、添付図面の実施例を参照し、詳細に説明する。
図2は本発明に係る電熱構造の好ましい実施例であり、吸気口と排気口の方向から見た正面図、ケース51及びカバー52により組み合わせる電熱構造5である。ケース51とカバー52は防火のために、金属からなることが好ましい。第二ファン4(図1)により提供される気流をハウシング5に形成する吸気口53に接合する。除湿ローター2の再生領域21(図1)カバー52に形成する排気口54に接合する。ケース51とカバー52から構成された空間内に、電熱素子(例えば、2セットの電熱ワイヤ58、59)は、耐熱絶縁材(例えば、雲母)からなる支持体55により排気口54の近傍位置に支持し、多孔プレート56は、電熱素子58、59に平行に設置し、電熱素子と吸入口53の間を仕切る、即ち、多孔プレート56と電熱素子58、59の間に気流チャネル531を形成し、前記多孔プレート56が複数の通気穴561を適度に点在し、吸気口53から吸入する気流を、気流チャネル531により前記複数の通気穴561を通過させ、電熱素子58、59の加熱により、排気口54から均等に除湿ローターを吹く。本実施例において、電熱素子は2組の並行な電熱ワイヤ58、59であり、排気口54の上下位置に配置され(通気穴561を示すために、図示の電熱絲59を省略する)、端子A、B、C(共同接合端)から外部電源に接続し、ハイかローパワーを選択する。電熱素子58、59の配置範囲について、大体扇形領域となって、除湿ローター2に対応する回転交換の再生領域21に均等に加熱することができる。電熱素子58、59の扇形領域は排気口54の一端に偏り、熱風区542となり、他端は冷風区541であり、多孔プレート56により、吸気口53の気流の一部(即ち、気流チャネル531の他端)を分割しバイパス気流となり、かつ、仕切りプレート57により冷風区541と熱風区542を分離し、除湿ローター2の回転方向に沿って、除湿ローター2が先に熱風区542で加熱し、冷風区541で冷却され、後の除湿の作用に便利する。もちろん、実施上に、電熱素子58、59の扇形領域全部の排気口54を一括してもよく、即ち、冷風区541の包括しない設置である。
図3を参照して、本発明に係る電熱構造の実施例分解図を説明する。電熱構造5はねじSによりケース51とカバー52を結合し、同時に支持体55、多孔プレート56、仕切りプレート57及び電熱素子58,59のユニットをその中に収納し、電熱素子58、59が雲母などの耐熱絶縁材から構成される支持体55の上に囲まれる。支持体55が複数の要件550を含む、その端に電熱素子58、59を位置決めるための溝555を形成し、そして、それぞれの要件550と周辺の耐熱絶縁材551、552、553、多孔プレート56及び仕切りプレート57は互いに係合する溝或いは突起部554により一体的に形成し、ケース51及びカバー52からなるハウシング空間に収納される。電熱素子58、59の端子A、B、Cは絶縁カバーFによりハウシングの外へ伸ばし、図示しない電源と接続する。二組の電熱素子58、59の目的は主として二種類のパワーの選択を提供するためである、実は、単一の電熱素子により電源の御制方法を変えることで、効率を調整することができる。
本発明の特徴は、多孔プレート及び電熱素子の支持体周辺の耐熱絶縁材により、電熱素子がハウシングへの熱放射を遮断することができ、入り込む空気は前記多孔プレートの通気穴を通過し、電熱素子へ流れると、多孔プレートが受ける熱を放熱させるので、外部への熱損失を低下させる共に、多孔プレートの通気穴の設置により、送風を均等にさせ、電熱が除湿ローターに対する再生の効率を高める、また、電熱素子の性質、位置に従って、適当に通気穴のサイズと位置を調整することで、送風が均等となる目的を満たす、また、前記多孔プレートと前記電熱素子の支持体は、共に雲母などの耐熱材により構成され、金属プレートを使うことはなく、電絶縁の構造を簡単となる。そして、多孔プレートの一部は簡単なバイパス経路を形成することにより、吸気口の気流の一部を分散させ、排気口の一端から更に加熱、再生された除湿ローターに対して冷却し、再生効率を向上する。
本発明は以上のような好ましい実施例に限定されることはない。この分野を熟知する者が本発明の精神と範囲を逸脱しない場合は、勿論各種の変更と補正を行うことが可能となる。従って、本発明の特許保護範囲について本発明の請求範囲に準ずる。
本発明に係る電熱構造の応用例の除湿ローター式除湿装置作用の説明図を示す。 本発明に係る電熱構造の実施例の二方向から見た正面図を示す。 本発明に係る電熱構造の実施例の部材の分解図を示す。 従来の技術の電熱構造の簡略図を示す。
符号の説明
1……………熱交換器
11……………コレクタプレート
110……………入口
12……………出口
16……………排出の水分
2……………除湿ローター
21……………再生領域
22……………吸湿区域
3……………第一ファン
4……………第二ファン
5……………電熱構造
51……………ケース
52…………上部カバー
53…………吸気口
531…………気流チャネル
54……………排気口
541…………冷風区
542…………熱風区
55……………支持体
550……………主件
551,552,553……………周辺部件
554……………溝或いは突起部
555……………溝
56……………多孔プレート
561……………通気穴
57……………仕切りプレート
58……………電熱素子一
59……………電熱素子二
6……………タンク
7……………送風手段
9……………電熱ユニット
9a……………電熱素子
9b……………外部のハウジング
9c……………シールドプレート
9e……………傾斜面
A、B、C………電熱素子端子
A0、A1、A2、A3……………外部気流
B1、B2、B3、B4……………内部気流
D……………除湿装置
F……………絶縁カバー
R……………回転方向
S……………ねじ

Claims (8)

  1. 熱交換機、除湿ローター、第一ファン及び第二ファンを有する除湿ローター式除湿装置の電熱構造であって、
    前記第二ファンに接合される吸気口を有し、前記除湿ローターの一部の排気口及び、吸気口と排気口を介する収納空間に接合されるハウジングと、
    前記ケースの収納空間に設置され、前記排気口近傍に位置する電熱素子と、
    前記電熱素子に平行に設置し、電熱素子及び吸気口の間を隔離し、複数の通気穴が適度に点在し、吸気口から吸入する気流を前記複数の通気穴を通過させ、電熱素子の加熱により排気口から均等に前記除湿ローターを吹く多孔プレートと、
    を含むことを特徴とする電熱構造。
  2. 前記多孔プレートの通気穴は均等に配置されることを特徴とする請求項1に記載する電熱構造。
  3. 前記多孔プレートの通気穴は電熱素子に応じて組み合わせることを特徴とする請求項1に記載する電熱構造。
  4. 前記電熱素子は耐熱材からなる支持体により支持することを特徴とする請求項1に記載する電熱構造。
  5. 前記支持体は前記電熱素子を支持する複数個の要件と、該要件の周辺に位置され熱放射による損失を防ぐ周辺素子とを有することを特徴とする請求項4に記載する電熱構造。
  6. 前記電熱素子の支持体と前記多孔プレートは雲母から構成されることを特徴とする請求項4に記載する電熱構造。
  7. 前記多孔プレートは第二ファンの吸気の一部を冷却気流に仕切り、排気口の一端から加熱、再生した除湿ローターに対して冷却することを特徴とする請求項1に記載する電熱構造。
  8. 更に仕切りプレートを含み、前記冷却気流と前記電熱素子を通過する熱気流を、前記排気口で仕切ることを特徴とする請求項7に記載する電熱構造。
JP2005173537A 2005-03-31 2005-06-14 除湿ローター式除湿装置の電熱構造 Pending JP2006281190A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094110404A TWI255330B (en) 2005-03-31 2005-03-31 Heater device for desiccant rotor dehumidifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006281190A true JP2006281190A (ja) 2006-10-19

Family

ID=36423923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173537A Pending JP2006281190A (ja) 2005-03-31 2005-06-14 除湿ローター式除湿装置の電熱構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7050707B1 (ja)
JP (1) JP2006281190A (ja)
TW (1) TWI255330B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006223A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp 除湿装置
JP2012110857A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Panasonic Corp 除湿装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712325B2 (en) * 2007-08-18 2010-05-11 Leonid A Shapiro Modular semi-conservative and self-scaling electronics cooling system
CN101216200B (zh) * 2008-01-10 2010-06-02 北京亚都空气污染治理技术有限公司 过饱和蒸汽除湿方法及实施该方法的转轮除湿装置
WO2009087779A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Sanfat Electric Manufacturing Co., Ltd. 除湿装置
KR100958391B1 (ko) * 2008-05-07 2010-05-18 엘지전자 주식회사 제습기
US7905097B1 (en) * 2009-10-05 2011-03-15 Hamilton Sundstrand Corporation Water-from-air system using a desiccant wheel
US8641809B2 (en) * 2010-10-26 2014-02-04 Munters Corporation Rotor support system
TW201311336A (zh) 2011-09-09 2013-03-16 Ind Tech Res Inst 吸附元件、吸附裝置及其再生方法
CN103084156A (zh) 2011-11-04 2013-05-08 财团法人工业技术研究院 除湿装置及其通电脱附装置
JP5453490B2 (ja) 2011-12-21 2014-03-26 財團法人工業技術研究院 除湿と離脱装置及びシステム
JP6023982B2 (ja) * 2012-12-20 2016-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 除湿装置
US8956447B2 (en) * 2013-01-11 2015-02-17 Norm Pacific Automation Corp. Desiccant wheel dehumidifier and heat exchanger thereof
TWI480496B (zh) 2013-11-20 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 通電直熱再生式壓縮空氣乾燥裝置及除濕再生單元
TWI526656B (zh) 2014-08-26 2016-03-21 財團法人工業技術研究院 除濕單體、分層溫控除濕元件、乾燥裝置及其溫控方法
TWM493020U (zh) 2014-08-26 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 除濕單體、分層溫控除濕元件及乾燥裝置
TWI642878B (zh) * 2017-04-20 2018-12-01 財團法人工業技術研究院 除濕輪乾燥裝置及其組合的乾燥設備
CN108644928B (zh) * 2018-05-17 2020-05-15 哈尔滨工业大学 一种连续吸湿间歇式再生的固体吸附除湿装置
US11499749B2 (en) * 2018-08-30 2022-11-15 Jiangmen Keye Electric Appliances Manufacturing Co., Ltd Heating blower and heating device
CN108931055A (zh) 2018-08-30 2018-12-04 江门市科业电器制造有限公司 一种加热吹地机及其加热装置
SE1851206A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-06 Corroventa Avfuktning Ab Method and apparatus for dehumidification
US11940177B2 (en) * 2021-06-01 2024-03-26 MakeSHIFT Innovations, LLC Directly heated desiccant wheel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729774A (en) * 1986-03-10 1988-03-08 Gas Research Institute Nonuniform regeneration system for desiccant bed
SE516900C2 (sv) * 2000-04-18 2002-03-19 Munters Europ Ab Förfarande och anordning för värme- och fuktutbyte mellan två luftströmmar samt förfarande för styrning av nämnda anordning
JP4442062B2 (ja) 2001-07-31 2010-03-31 パナソニック株式会社 除湿機
AU2003210911A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Jose Moratalla Desiccant dehumidification system
US20030221438A1 (en) * 2002-02-19 2003-12-04 Rane Milind V. Energy efficient sorption processes and systems
KR100504503B1 (ko) * 2003-01-14 2005-08-01 엘지전자 주식회사 공기조화시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006223A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp 除湿装置
JP2012110857A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Panasonic Corp 除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI255330B (en) 2006-05-21
TW200634262A (en) 2006-10-01
US7050707B1 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281190A (ja) 除湿ローター式除湿装置の電熱構造
JPH0857194A (ja) 除湿型電気衣類乾燥機
CN100410590C (zh) 加湿器
JP6260103B2 (ja) 閉鎖形配電盤
WO2018154836A1 (ja) 除湿機
JPH10325561A (ja) ペルチェモジュールユニット、熱交換器、換気装置
EP3483515A1 (en) Dehumidifier system
CN109107351B (zh) 转轮除湿装置及家用干燥储存设备
TWI825294B (zh) 除濕機
JPH1157383A (ja) 除湿装置
JP5287662B2 (ja) 除湿装置
JP2008116060A (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
US7530385B2 (en) Rotary-type total heat exchanger
JP4442062B2 (ja) 除湿機
KR20020032617A (ko) 무급수 가습장치
JPH10253141A (ja) 空気調和機
JP2000140561A (ja) 除湿機の再生空気加熱装置
JP5407118B2 (ja) 除湿装置
JP6311114B2 (ja) 除湿装置
JP3668428B2 (ja) 除湿機
JP2001099453A (ja) 加湿装置
JP3660962B2 (ja) 加湿ユニット
CN217330028U (zh) 转轮除湿装置
JP4804698B2 (ja) 除湿機
JP2006223918A (ja) 除湿乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324