JP2006223918A - 除湿乾燥機 - Google Patents

除湿乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006223918A
JP2006223918A JP2005037166A JP2005037166A JP2006223918A JP 2006223918 A JP2006223918 A JP 2006223918A JP 2005037166 A JP2005037166 A JP 2005037166A JP 2005037166 A JP2005037166 A JP 2005037166A JP 2006223918 A JP2006223918 A JP 2006223918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
moisture
heat exchanger
regeneration
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005037166A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Nakamura
貴玄 中村
Hideo Shibata
英雄 柴田
Katsuya Fukuno
克哉 福野
Yosuke Kuge
洋介 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005037166A priority Critical patent/JP2006223918A/ja
Publication of JP2006223918A publication Critical patent/JP2006223918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】 加熱装置の配置に制約を受けず、ヒータ線の支持部材の構造が複雑化せずに回転式吸湿材を均一に加熱することができる除湿乾燥機を得ることを目的とする。
【解決手段】 吸湿部4で吸湿し、再生部5で脱湿し再生する吸湿材6と、再生部5を加熱する加熱装置7と、室内空気と再生空気を熱交換させる熱交換器8と、熱交換器8及び吸湿部4に室内空気を供給する第1の送風ファン9と、再生部5と熱交換器8および加熱装置7に再生空気を循環させる第2の送風ファン10と、吸湿材6を回転させる駆動モータ11を備え、再生部5で脱湿した水分を熱交換器8によって冷却して結露水として回収する除湿乾燥機において、加熱装置7は、この支持部材71に巻回したコイル状のヒータ線72からなり、このコイル状のヒータ線72の巻ピッチを供給される再生空気の風速分布に対応して早い風速側は巻ピッチを密にし、遅い流速側は巻ピッチを疎にした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、空気中の水分を除湿する除湿乾燥機に関するものである。
従来の除湿機には、加熱ヒータの全領域に再生空気を供給するため、コイル状のヒータ線の巻回方向の中心に沿って供給するようししたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の回転式除湿材への再生空気加熱装置には、加熱ムラが無く、均一な熱風が得られるようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−210322号公報(第1頁、図2) 特開平11−300144号公報(第1頁、図2)
特許文献1の除湿機では、絶縁性を有する支持部材と、支持部材に巻回したコイル状のヒータ線からなる加熱ヒータに対して、サブファンによる再生空気を、前記ヒータ線の巻回し方向の中心に沿って供給し、ヒータ線が局所的に高温になる領域をなくすことで加熱ヒータの全領域に確実に再生空気を供給するとしている。
しかし、特許文献1の除湿機では、加熱ヒータの中心に対して再生ファンを合わせて製作せねばならないので、加熱ヒータ、再生ファンの配置に制約を受ける等の問題がある。
また、特許文献2の除湿機では、回転式除湿材の回転中心からの同心円と交差する角度でヒータ線を巻回しすることで回転式除湿材の回転中心近傍より、外径部近傍までヒータ線が設置され、加熱ムラが無くなるとしている。さらに、再生ファンの上流側と下流側に複数段にヒータ線を設け、上下段それぞれの隣り合うヒータ線を、互いに交差する角度に設置すればより均一な熱風となるとしている。
しかし、特許文献2の除湿機では、同心円と交差する角度でヒータ線を巻回しすることや、ヒータ線を互い違いに配置する回転式除湿材への再生空気加熱装置では、ヒータ線の巻回しに対応するヒータ線支持部材の構造が複雑になる等の問題がある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、加熱装置の配置に制約を受けず、ヒータ線の支持部材の構造が複雑化せずに回転式吸湿材を均一に加熱することができる除湿乾燥機を得ることを目的とする。
本発明の除湿乾燥機は、空気中の水分を吸湿部において室内空気より吸湿し、再生部では加熱されて脱湿し再生する吸湿材と、前記再生部を加熱する加熱手段と、室内空気と前記再生部において脱湿する水分を含む相対的に高温高湿の再生空気を熱交換させる熱交換器と、前記熱交換器及び前記吸湿部に室内空気を供給する第1の送風ファンと、前記再生部と前記熱交換器および前記加熱手段に再生空気を循環させる第2の送風ファンと、前記吸湿部と前記再生部が連続的に入れ替わるように前記吸湿材を回転させる駆動手段を備え、前記再生部において脱湿した水分を前記熱交換器によって室内空気により冷却して結露水として回収する除湿機において、前記加熱手段は、絶縁性を有する支持部材と、この支持部材に巻き回したコイル状のヒータ線からなり、このコイル状のヒータ線の巻ピッチを、前記第2の送風ファンから供給される再生空気の風速分布に対応して不均一巻にしたものである。
本発明の除湿乾燥機によれば、第2の送風ファンから加熱装置への供給される再生空気の送風に風速分布があっても吸湿材を均一加熱できるので、能力が落ちない。また、風速分布に合わせて巻ピッチを変えるだけで、吸湿材の均一加熱ができるので、加熱装置と第2の送風ファンとの配置での制約を受けづらい。さらに、風速分布に対応して巻ピッチの粗密を調整すればよいので、巻回しが単純ですみ、ヒータ線の支持部材が複雑にならずに済む。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1を図面に従って説明する。
まず、本発明における除湿乾燥機の概略構成について述べる。
図1は本発明の除湿乾燥機の基本構成を示した概略構成図である。
図1に示すように、この除湿乾燥機は本体1に、室内空気の吸込口2と、吹出口3と、吸湿部4において室内空気から吸湿し、再生部5を加熱する加熱装置7と、再生部5に供給され高湿状態となった再生空気を室内空気と熱交換させる熱交換器8と、吸込口2から室内空気を吸い込んで、熱交換器8および吸湿部4に供給した後、吹出口3から室内に吐出する第1の送風ファン9と、再生気を再生部5、熱交換器8および加熱装置7に循環させる第2の送風ファン10と、吸湿部4における吸湿と再生部5における脱湿再生が連続的に入れ替わるように、吸湿材6を図中矢印方向に回転させる駆動モータ11と、熱交換器8において、室内空気により冷却され凝縮する再生空気中の水分を貯める貯水タンク12を備えている。
吸湿材6の近傍には、吸湿部4に供給される室内空気を吸湿材6前後で仕切るための隔壁13を備え、隔壁13には再生部5において高湿となった再生空気の温度および湿度を均一化するための均一化手段としてのチャンバー14を形成する。
次に、加熱装置7の詳細な構成について説明する。
加熱装置7は、再生風路の内部において、前記吸湿材6の上部で、かつ第2の送風ファン10の下流側に設置され、図示しない電源回路からの供給電力により発熱し、前記再生空気および吸湿材6を加熱するものである。
図2は加熱装置7の構成を示した構成説明図である。
図2に示すように、加熱装置7は、絶縁性を有する3つの支持部材71と、これら支持部材2に巻回したコイル状のヒータ線72と、これらを吸湿材6の上部に設置するために、再生風路と除湿風路とを区画する仕切壁73に固定するための固定枠74とからなる。この固定枠74には、第2の送風ファン10側に位置する壁部に再生空気をヒータ線72の上方から取り入れるための開口75が設けられている。
ここで、加熱装置7のコイル状のヒータ線72は、このコイル状の巻ピッチが一様巻でなく、不均一巻で構成とし、吸湿材6外周方向の早い風速側は巻ピッチを密にし、吸湿材6内周方向の遅い流速側は巻ピッチを疎にしている。すなわち、巻ピッチが密である部分では、発熱量が大きく、巻ピッチが疎である部分は、発熱量が低くなっている。
以上の構成において、運転状態を説明する。
図3は本発明の除湿乾燥機の除湿運転を実行しているときの動作を示す動作説明図である。
図示しないコントローラにより、除湿運転の指示が出された場合は、図3に示すように、加熱装置7を作動させて発熱させるとともに、第1の送風ファン9および第2の送風ファン10をともに運転し、駆動モータ11を作動させて吸湿材6を図中矢印方向に回転させる。
第1の送風ファン9の運転により、本除湿乾燥機が設置されている室内の空気は、図中実線矢印に示すように、吸込口2より本体1内に入り、熱交換器8に供給される。熱交換器8に供給された室内空気は、再生部5に供給されて高湿かつ比較的高温となった再生空気との熱交換がなされ、温度を高めて吸湿部4に供給される。
また、吸湿材6は、駆動モータ11により、吸湿部4と再生部5が連続的に入れ替わるように、図中矢印方向に回転しており、再生部5において加熱装置7により加熱されて脱湿再生した後、吸湿部4に供給される室内空気より吸湿して再び再生部5に戻って再生する、という動作を連続的に繰り返す。
一方、第2の送風ファン10の運転により創出され、循環する再生空気は、図中は破線矢印に示すように、第2の送風ファン10より吐出して加熱装置7において熱せられ、高温となって再生部5に供給される。
再生部5において吸湿材6より脱湿する水分を含み高湿となり、隔壁13に備えたチャンバー14において温湿度が均一化されて熱交換器8に取り入れられる。熱交換器8では、室内空気と熱交換しながら内部を再生空気が流れる。
この室内空気との熱交換過程で再生空気は露点温度以下に冷却されたあと、隔壁13に備えたダクト15より第2の送風ファン10に吸い込まれて循環する。
熱交換器8において露点温度以下に冷却され凝縮された再生空気の水分は、結露水となり貯水タンク12に集水される。
この集水された水の量が除湿乾燥機の除湿量となり、ある程度溜まったところで本体1より貯水タンク12を取り外し、排水することにより、室内の除湿が行われることになる。
次に、加熱装置7の運転状態を説明する。
図4のように、第2の送風ファン10から加熱装置7へ矢印方向に再生空気流が送られる。第2の送風ファン10から送風される再生空気流は、加熱装置7内で吸湿材6の外周方向では風速が早く、吸湿材6の内周方向では風速が遅いという風速分布が発生する。
このとき、加熱装置7で使用しているコイル状のヒータ線72の巻ピッチが一様巻ならば、加熱装置7内の吸湿材6の外周方向では、ヒータ線72の表面温度が想定温度より低下し、吸湿材6の内周方向では、ヒータ線72の表面温度は想定温度より上昇する。
これに対し、加熱装置7で使用するコイル状のヒータ線72の巻ピッチを不均一巻にするならば、加熱装置7内の吸湿材6の外周方向では、早い風速に対応させてヒータ線72の巻ピッチを密にすることで、ヒータ線72の表面温度を想定温度することが出来る。
吸湿材6の内周方向では、遅い流速に対応させてヒータ線72の巻ピッチを疎にすることで、ヒータ線72の表面温度を想定温度にすることが出来る。
その結果、第2の送風ファン10から加熱装置7への送風に風速分布がある場合、吸湿材6への加熱が不均一になるという問題を防止できる。
以上の説明から明らかなように、上記実施の形態1の除湿乾燥機によれば、第2の送風ファン10から加熱装置7への供給される再生空気流に風速分布があっても、吸湿材6を均一加熱できるので、能力が落ちない。また、風速分布に合わせてコイル状のヒータ線72の巻ピッチを変えるだけで、吸湿材6の均一加熱ができるので、加熱装置7と2の送風ファン10との配置での制約を受けづらい。さらに、風速分布に対応して巻ピッチの粗密を調整すればよいので、巻回しが単純ですみ、ヒータ線72の支持部材72が複雑にならずに済むという効果が得られる。
本発明の実施の形態1を示す除湿乾燥機の構成概略図である。 本発明の実施の形態1を示す除湿乾燥機の加熱装置の構成図である。 本発明の実施の形態1を示す除湿乾燥機の除湿運転時の動作図である。 本発明の実施の形態1を示す除湿乾燥機の加熱装置の動作図である。
符号の説明
1 本体、2 吸込口、3 吹出口、4 吸湿部、5 再生部、6 吸湿材、7 加熱装置、8 熱交換器、9 第1の送風ファン、10 第2の送風ファン、11 駆動モータ、12 貯水タンク、71 支持部材、72 コイル状のヒータ線。

Claims (3)

  1. 空気中の水分を吸湿部において室内空気より吸湿し、再生部では加熱されて脱湿し再生する吸湿材と、前記再生部を加熱する加熱手段と、室内空気と前記再生部において脱湿する水分を含む相対的に高温高湿の再生空気を熱交換させる熱交換器と、前記熱交換器及び前記吸湿部に室内空気を供給する第1の送風ファンと、前記再生部と前記熱交換器および前記加熱手段に再生空気を循環させる第2の送風ファンと、前記吸湿部と前記再生部が連続的に入れ替わるように前記吸湿材を回転させる駆動手段を備え、前記再生部において脱湿した水分を前記熱交換器によって室内空気により冷却して結露水として回収する除湿機において、
    前記加熱手段は、絶縁性を有する支持部材と、この支持部材に巻き回したコイル状のヒータ線からなり、このコイル状のヒータ線の巻ピッチを、前記第2の送風ファンから供給される再生空気の風速分布に対応して不均一巻にしたことを特徴とする除湿乾燥機。
  2. 前記加熱手段は、コイル状のヒータ線の巻ピッチを早い風速側は密にし、遅い流速側は疎にしたことを特徴とする請求項1記載の除湿乾燥機。
  3. 前記加熱手段は、コイル状のヒータ線の巻ピッチを吸湿材の外周方向側は密にし、吸湿材の内周方向側は疎にしたことを特徴とする請求項1記載の除湿乾燥機。
JP2005037166A 2005-02-15 2005-02-15 除湿乾燥機 Pending JP2006223918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037166A JP2006223918A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 除湿乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037166A JP2006223918A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 除湿乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006223918A true JP2006223918A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36985743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037166A Pending JP2006223918A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 除湿乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006223918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006223A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp 除湿装置
JP2009090261A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Panasonic Corp 除湿装置
JP2012110857A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Panasonic Corp 除湿装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300146A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 除湿機
JPH11300144A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 回転式除湿材への再生空気加熱装置
JPH11333240A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Sharp Corp 回転式除湿材への再生空気加熱装置
JP2002001051A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sharp Corp 調湿機
JP2002210322A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Zojirushi Corp 除湿機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300146A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 除湿機
JPH11300144A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Sharp Corp 回転式除湿材への再生空気加熱装置
JPH11333240A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Sharp Corp 回転式除湿材への再生空気加熱装置
JP2002001051A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sharp Corp 調湿機
JP2002210322A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Zojirushi Corp 除湿機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006223A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp 除湿装置
JP2009090261A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Panasonic Corp 除湿装置
JP2012110857A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Panasonic Corp 除湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337402B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP4824519B2 (ja) 熱交換器ユニット及びこれを備えた空気調和装置
JP2006125824A (ja) 換気装置
JP2010091130A (ja) 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機
JP2011089665A (ja) 調湿装置
JP4340756B2 (ja) 除湿空調装置
JP2007127339A (ja) 除湿システム
JP2006223918A (ja) 除湿乾燥機
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2005262068A (ja) 除湿装置
JPH07163830A (ja) 乾式除湿機およびこれを用いた空調設備
JP2011064439A (ja) 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機
JP6321212B2 (ja) 除湿冷房装置
JP2008142656A (ja) 除湿装置
JP2003269746A (ja) 除湿装置
JP2006207875A (ja) 暖房乾燥装置及びその制御方法
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
JP2010167178A (ja) 洗濯乾燥機
JP2008116086A (ja) 除湿空調装置
JP2007170786A (ja) 換気システム
JP2000126498A (ja) 除湿装置
JP3815151B2 (ja) 乾燥機
JP2004093013A (ja) 冷房装置
JP6339039B2 (ja) 除湿機
JP2006289258A (ja) 除湿体及びこれを用いたデシカント空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406