JP2011064439A - 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機 - Google Patents

超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011064439A
JP2011064439A JP2009218141A JP2009218141A JP2011064439A JP 2011064439 A JP2011064439 A JP 2011064439A JP 2009218141 A JP2009218141 A JP 2009218141A JP 2009218141 A JP2009218141 A JP 2009218141A JP 2011064439 A JP2011064439 A JP 2011064439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
desiccant rotor
desiccant
zone
regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009218141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947739B2 (ja
Inventor
Katsushi Kawamoto
勝司 河本
Masahiro Yamaguchi
雅弘 山口
Yasushi Nabeshima
泰 鍋島
Keisuke Takada
啓介 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Sinko Industries Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2009218141A priority Critical patent/JP4947739B2/ja
Publication of JP2011064439A publication Critical patent/JP2011064439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947739B2 publication Critical patent/JP4947739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】80℃以下の熱源の再生器を使用した超低露点温度の乾燥空気を室内に供給するデシカント空調機を提供する。
【解決手段】
第1乃至3冷却器を配置した第1乃至3デシカントロータの処理ゾーンとを直列に連通し、第1冷却器側から外気を吸い込み第2デシカントロータ及び第3デシカントロータの処理ゾーンで処理して超低露点の給気を室内側に供給し、室内側の大量の還気を第2デシカントロータの処理ゾーンの上流側で第1デシカントロータの処理ゾーンの下流に返還し、第3乃至1冷却器を配置した第3乃至1デシカントロータの再生ゾーンとを直列に連通し、各再生器は80℃以下で加熱するとともに、前記給気の一部を第3再生器及び第3デシカントロータの再生ゾーンに供給し、該再生空気を第2デシカントロータ及び第1デシカントロータの再生ゾーンに順次を通過して外部に排気する。
【選択図】図1

Description

本発明は、超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機に係り、特に、超低露点温度を必要とする製造ラインに極めて乾燥した空気を供給するデシカント空調機に関する。
従来、超低露点温度を必要とする製造ラインへの外気の取り入れには、温湿度のコントロールが必要であり、特に、電子デバイス製造ラインでは、空気中に含まれる水分等が製品に付着することにより不良品の発生に繋がることから、極めて高い乾燥した空気、即ち超低露点の乾燥空気を供給することが求められていた。
このため、従来の超低露点の乾燥空気SAを供給する空調機には、図2に示されるように、外気OAをフィルターaを介してファンbにより取込み、冷却器cで外気OAを冷却し、回転式のデシカントロータdを用いた乾式除湿器が使用されている。
この乾式除湿装置は、塩化リチウムや塩化カルシウムなどの吸収液を含浸させたハニカム状のロータや、シリカゲル、ゼオライトなどの吸着材で構成したロータを備え、このロータの端面に位置する空気の通過域、すなわち例えばロータの端面に配置するチャンバ等の仕切りによる空気の通過区域を除湿ゾーン(処理ゾーン)eと再生ゾーンfとに仕切り、ロータを回転させながら除湿ゾーンeに処理空気を通過させて乾燥空気を作り出すと共に、再生ゾーンfに140℃程度の高温の再生空気を通過させることによって、前記吸着材中の水分を再生空気中に蒸発させて、連続的に除湿処理を行うように構成され、より低露点を得る場合には、多段式、すなわち複数の乾式除湿装置を直列系統接続して運転する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
この場合、ロータが高温の状態で除湿区域に移行すると、処理空気が除湿しないままロータを通過して露点を上昇させるので、低湿度に制御された空間からの空気など、低温の空気を通過させてロータを冷却するためのパージゾーンgが再生区域と除湿区域との間に設けなければならなかった。すなわち、パージゾーンgは、再生ゾーンf(水分放出側)から除湿ゾーンe(水分吸着側)へ回転してきたデシカントロータd自体が高温の状態であり、相当量の顕熱が再生側から処理側へ移動することになるため、デシカントロータdが再生ゾーンf通過後、除湿ゾーンeに入る前に、デシカントロータ冷却用の第3のゾーンであるパージゾーンgを設けて冷却(及び除湿)空気を通過させ、ロータを冷却する。通常、図示するように、パージゾーンgには低露点の空気SAの一部を供給とともに、還気RAのヒータhで140℃程度の高温空気にしてデシカントロータdの再生ゾーンfに供給して乾燥させ、この空気とSAの一部とをファンiで排気することで、超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機を形成していた。
特許第3483752号公報
しかしながら、上述した従来の低露点デシカント空調機は、再生ゾーンが140℃程度の高温空気やパージゾーンを設けなければならないことから、次のような問題点がある。
(1)再生空気温度が、100℃少なくとも80℃以上の高温であり、熱源に蒸気または電気ヒータを用いる必要があること。
(2)蒸気源を使用することが多いが、蒸気の生産時にCO2を大量に生じる場合があり、CO2の削減に寄与できないこと。
(3)再生器に他の機器からの80℃以下の温水の排熱が利用できないこと。
(4)除湿器の除湿性能を上げるため、パージが必要になること。
(5)再生側より処理側への熱移動が大きいため、処理側では顕熱が上がり、それによって除湿性能の低下が生じる。場合よっては、そのため一部を冷却する必要がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、デシカントロータの再生ゾーンに、再生空気を80℃以下に加熱する再生器を使用することが可能で、使用する部材も通常の耐熱性のものが使用可能な超低露点温度の乾燥空気を室内に供給するデシカント空調機を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、処理ラインとして前段に第1冷却器を配置した第1デシカントロータの処理ゾーンと、前段に第2冷却器を配置した第2デシカントロータの処理ゾーンと、前段に第3冷却器を配置した第3デシカントロータの処理ゾーンとを直列に連通し、第1ファンを第1デシカントロータの処理ゾーン下流から室内側への供給と排気ラインとの分岐点の間に配置し、第1冷却器側から外気を吸い込み順次第2デシカントロータ及び第3デシカントロータの処理ゾーンで処理して超低露点の給気を室内側に供給し、室内からの還気を前記第1ファンの上流であって第2冷却器又は第3冷却器の上流に合流させて循環させるとともに、
再生ラインとして前段に第3再生器を配置した第3デシカントロータの再生ゾーンと、前段に第2再生器を配置した第2デシカントロータの処理ゾーンと、前段に第1再生器を配置した第1デシカントロータの処理ゾーンとを直列に連通し、排気のための第2ファンを配置し、前記室内側に供給する前記給気の一部を第3デシカントロータの再生ゾーンに供給し、順次第2デシカントロータの再生ゾーン、第1デシカントロータの再生ゾーンを通過させるとともに、各デシカントロータの再生器は80℃以下で加熱するとようにした超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機である。
本発明によれば、少なくとも3台のデシカントロータを直列に配置し、給気した室内から大量の還気を第1ファンの上流に循環処理するようにし、かつ、給気の一部を再生ゾーンを通過させて排気するようにしたので、従来のパージゾーンを設けた高温再生型乾式除湿器と同等の超低露点(−50℃DP)が実現可能となり、再生空気が80℃以下で良いのでパージゾーンが必要でなくなることから、従来の超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機と比べて、次のような利点がある。
(1)パージゾーンが不要であること。
(2)デシカントロータの再生器に低温再生乾式除湿器を用いることができること。
(3)再生空気が80℃以下となることから、従来のデシカントロータ空調機のパネル等の部材も使用可能となること。
(4)再生器には80℃以下の温水でもいいので、他の施設の排熱を容易に再生器に利用が可能であり、蒸気源が不必要になること。
本発明の好適な実施例1を図面に沿って説明する。
[実施例]
図1は、実施例の超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機1の系統図であって、主に直列に配置される第1デシカントロータ21、第2デシカントロータ22、第3デシカントロータ23から構成される。そして、各デシカントロータの除湿する処理ゾーンの上流側には冷却器が配置され、第1デシカントロータ21の前段には第1冷却器31、第2デシカントロータ22の前段には第2冷却器32、第3デシカントロータ23の前段には第3冷却器33がそれぞれ配置される。また、各デシカントロータを加熱する再生ゾーンの上流側には再生器が配置され、空気の流れ順に第3デシカントロータ23の前段には第3再生器43、第2デシカントロータ22の前段には第2再生器42、第1デシカントロータ21の前段には第1再生器41がそれぞれ配置される。この第1〜3デシカントロータは、各再生器が低温度の80℃以下の温水で加熱しているので、高温再生型乾式除湿器を用いる場合のパージゾーンを設けてはいない。
先ず、図1で外気OAから室内に乾燥空気の給気SAを供給する処理ライン(図面下側)の構成から説明する。
外気OAは第1ファン51により吸い込まれるが、ダンパ61により吸入量を規制されフィルター71により第1冷却器(冷却コイル)31で冷やされ、第1デシカントロータ21の処理ゾーン211を通過してある程度除湿される。本実施例での第1ファン51で吸い込まれる外気OA風量は1000CMH(m3/h)程度で、第1冷却器(冷却コイル)31直後の到達露点は9.24℃DP程度であった。
この除湿された中間空気は、室内Rからの還気RAと混合され、第1ファン51により次の第2デシカントロータ22の前段の第2冷却器32で冷やされ、第2デシカントロータ22の処理ゾーン221を通過して更に除湿される。
本実施例では、前記還気RA量は、1000CMH(m3/h)程度で到達露点は−40℃DP程度であるので、第1ファン51は合計2000(m3/h)で到達露点は−20.21℃DP程度となっている。
この中間到達露点が−20℃DP程度に達した空気を、第2デシカントロータ22の処理ゾーン221と第3冷却コイル33を通過させ到達露点を−35.46℃DP程度して、最終の第3デシカントロータ23に送風し更に除湿する。この第3デシカントロータ23の処理ゾーン231の上流には第3冷却器33が配置され、乾燥空気は冷却されて到達露点は−50℃DP程度まで除湿された後に、ドライルーム等の室内Rに給気通路81より給気され、一部は返還通路82から再生ラインに戻される。
本実施例では給気全体の約50%に当たる1000CMH(m3/h)程度の給気を返還通路82及び風量を制御するダンパ63を介して再生ラインに戻している。この戻し率は、多ければそれだけ乾燥度合いが上がるが、室内の給気SAの量が少なくなるので、実際には戻し量は30%から70%が限度である。
また、室内側には給気全体の50%に当たる給気が供給されるが、その−50℃DP程度の乾燥空気の給気SAは室内Rを満たした後、大部分は1000CMH(m3/h)程度で到達露点は−40℃DP程度の還気RAとなって、ダンパ62によって風量制御されて、第1デシカントロータ21の処理ゾーン211の下流の直後で、第2冷却コイル32及び第2デシカントロータ22の上流に配置した第1ファン51の合流点Aに戻され循環される。この循環処理により−50℃DP程度の乾燥空気を維持している。なお、この場合に、還気RAの一部(僅かな量)は漏れがあり、9CMH(m3/h)程度であるが外部に放出(EA:一部)される。
なお、第1ファン51の配置位置は、必ずしも、第1デシカントロータ21と第2冷却コイル32の間で合流点A直後でなくても、合流点Aの下流であって、第1冷却器31の下流から、後述する給気通路81と返還通路82との分岐点Bの上流との間であればよい。
また、室内還気と処理ラインとの合流点Aも、第1デシカントロータ21の処理ゾーン211の下流の直後でなくとも、前記第1ファンの上流であれば、第1冷却器の下流から第3デシカントロータ23の処理ゾーン231の上流の間に配置させればよく、到達露点は−50℃DP程度になるように室内還気を合流させて循環させればよい。
先ず、図1で給気SAの一部が再生ゾーンを通過して外部に排気EAとなって排出される再生ライン(図面上側)の構成を説明する。
第3デシカントロータ23の到達露点は−50℃DP程度までであり、その除湿空気の一部(全体の50%に当たる1000CMH)は室内(R)へ給気され、また、その除湿空気の一部(全体の50%に当たる1000CMH)は再生ラインに戻される。その戻された除湿空気は、まず、第3デシカントロータ23の再生ゾーン232の前段の第3再生器(再生コイル)43で加熱され、その後再生ゾーン232を通過して、第3デシカントロータの再生ゾーン232で湿気を飛ばし、次段の第2デシカントロータ22の再生ゾーン222に送風される。
この第2デシカントロータ22では、その再生ゾーン222に第2再生器42が配置され、この第2再生器42の下流側での空気の到達露点は−35.51℃DP程度(1000CMH(m3/h)程度)であり、第2デシカントロータの再生ゾーン222で湿気を飛ばし、最終の第1デシカントロータ21の再生ゾーン212に送風される。
この第1デシカントロータ21では、その再生ゾーン212に第1再生器41が配置され、この第1再生器41の下流側での空気の到達露点は−20.23℃DP程度(1000CMH(m3/h)程度)であり、さらに、第1デシカントロータの再生ゾーン212で湿気を飛ばし、第2ファン53によって、1000CMH(m3/h)程度が戸外に排気EAされる。
なお、本実施例では第2ファン53を再生ライン下流の最後の戸外放出点Cに配置したが、排気EAを戸外に排出できるのであれば、分岐点Bから実施例の再生ラインの最後の戸外放出点Cとの間のどこに配置してもよい。
本発明の特徴の1つは、デシカントロータの再生ゾーンの再生器として再生空気温度80℃以下の所謂低温再生乾式除湿器を用いて、超低露点(−50℃DP)の乾燥空気を得るものである。
ここで、図1に、実施例での室内(R)が無負荷の状態での各ライン上での風量及び露点温度の実験値を示して説明するが、勿論、室内(R)に負荷がある場合の数値とは多少異なる。
本発明の上記の課題を達成するため構成上の特徴の1つは、少なくとも、大量の給気を室内で処理した後、大量の還気(室内の供給量の30〜70%)を循環させることであり、第2デシカントロータの上流に返還する空気量は1000CMHで、実に50%程度を循環させている。
また、循環処理して給気した一部を直接再生ラインに戻しているが、この戻し率は、多ければそれだけ乾燥度合いが上がるが、室内の給気SAの量が少なくなるので、実際には戻し量は70%から30%が限度であり、本実施例での戻し率は50%である。
なお、本発明を実現するためには、少なくとも、次工程への処理空気以上の大量の還気を返還する必要があり、即ち、少なくとも30%以上の返還量が必要であるが、余り多くすると室内への供給量が減るので70%が上限である。
実施例は、以上のような構成であるので、大量の給気の循環処理を行い、また、従来のパージゾーンを設けた高温再生型乾式除湿器と同等の超低露点(−50℃DP)が実現可能となった。
これにより、デシカントロータの再生ゾーンの再生器として再生空気温度80℃以下の所謂低温再生乾式除湿器を用いたので、通常のデシカント空調機の部品を使用でき、また、再生に他の施設の排熱を利用した温水が使用可能となる。
なお、本発明の特徴を損なうものでなければ、上記の各実施例に限定されるものでないことは勿論である。
本発明の実施例の超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機の概念とした系統図。 従来例の超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機の系統図。
1…デシカント空調機、
21…第1デシカントロータ、211…処理ゾーン、212…再生ゾーン、
22…第2デシカントロータ、221…処理ゾーン、222…再生ゾーン、
23…第3デシカントロータ、231…処理ゾーン、232…再生ゾーン、
31…第1冷却器(冷却コイル)、32…第2冷却器、33…第3冷却器、
41…第1再生器(再生コイル)、42…第2再生器、43…第3再生器、
51・・第1ファン(送風機)、53・・第2ファン(送風機)、
61,62,63,…ダンパ、
71…フィルター、81…給気通路、82…返還通路
A…合流点、B…分岐点、C…戸外放出点、

Claims (1)

  1. 処理ラインとして前段に第1冷却器を配置した第1デシカントロータの処理ゾーンと、前段に第2冷却器を配置した第2デシカントロータの処理ゾーンと、前段に第3冷却器を配置した第3デシカントロータの処理ゾーンとを直列に連通し、第1ファンを第1デシカントロータの処理ゾーン下流から室内側への供給と排気ラインとの分岐点の間に配置し、第1冷却器側から外気を吸い込み順次第2デシカントロータ及び第3デシカントロータの処理ゾーンで処理して超低露点の給気を室内側に供給し、室内からの還気を前記第1ファンの上流であって第2冷却器又は第3冷却器の上流に合流させて循環させるとともに、
    再生ラインとして前段に第3再生器を配置した第3デシカントロータの再生ゾーンと、前段に第2再生器を配置した第2デシカントロータの処理ゾーンと、前段に第1再生器を配置した第1デシカントロータの処理ゾーンとを直列に連通し、排気のための第2ファンを配置し、前記室内側に供給する前記給気の一部を第3デシカントロータの再生ゾーンに供給し、順次第2デシカントロータの再生ゾーン、第1デシカントロータの再生ゾーンを通過させるとともに、各デシカントロータの再生器は80℃以下で加熱するとようにしたことを特徴とする超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機。
JP2009218141A 2009-09-18 2009-09-18 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機 Active JP4947739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218141A JP4947739B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218141A JP4947739B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064439A true JP2011064439A (ja) 2011-03-31
JP4947739B2 JP4947739B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=43950877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218141A Active JP4947739B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947739B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046715A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 除湿システム
JP5521106B1 (ja) * 2012-12-28 2014-06-11 ダイキン工業株式会社 除湿システム
CN110207283A (zh) * 2018-09-26 2019-09-06 重庆宝元通检测有限公司 一种超低露点温度高低温节能新风源装置
CN112443905A (zh) * 2020-12-10 2021-03-05 艾尔科建设工程(江苏)有限公司 一种节能带转轮除湿的空调机组
WO2021085307A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 五和工業株式会社 除湿システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231340A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 除湿空調装置
JPS63129228A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Daikin Ind Ltd 空気冷却装置
JP2000070657A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Takasago Thermal Eng Co Ltd 減湿システム
JP2002102642A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Daikin Ind Ltd 除湿機
JP2002320817A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置及び除湿方法
JP3483752B2 (ja) * 1997-12-26 2004-01-06 高砂熱学工業株式会社 乾式減湿システム
JP2006052903A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP2006240956A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 非晶質アルミニウムケイ酸塩、及び非晶質アルミニウムケイ酸塩を有する吸着剤、除湿ロータ及び空調装置
JP4827906B2 (ja) * 2008-10-03 2011-11-30 新晃工業株式会社 パージゾーンのない超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機。

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231340A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 除湿空調装置
JPS63129228A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Daikin Ind Ltd 空気冷却装置
JP3483752B2 (ja) * 1997-12-26 2004-01-06 高砂熱学工業株式会社 乾式減湿システム
JP2000070657A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Takasago Thermal Eng Co Ltd 減湿システム
JP2002102642A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Daikin Ind Ltd 除湿機
JP2002320817A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置及び除湿方法
JP2006052903A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP2006240956A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 非晶質アルミニウムケイ酸塩、及び非晶質アルミニウムケイ酸塩を有する吸着剤、除湿ロータ及び空調装置
JP4827906B2 (ja) * 2008-10-03 2011-11-30 新晃工業株式会社 パージゾーンのない超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機。

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046715A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 除湿システム
US9557069B2 (en) 2011-09-29 2017-01-31 Daikin Industries, Ltd. Dehumidification system
JPWO2013046715A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-26 ダイキン工業株式会社 除湿システム
JP2014140838A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Daikin Ind Ltd 除湿システム
WO2014103216A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 ダイキン工業株式会社 除湿システム
CN104870907A (zh) * 2012-12-28 2015-08-26 大金工业株式会社 除湿系统
KR101553202B1 (ko) 2012-12-28 2015-09-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 제습 시스템
US9297543B2 (en) 2012-12-28 2016-03-29 Daikin Industries, Ltd. Dehumidification system
EP2940393A4 (en) * 2012-12-28 2016-11-02 Daikin Ind Ltd dehumidification
JP5521106B1 (ja) * 2012-12-28 2014-06-11 ダイキン工業株式会社 除湿システム
CN110207283A (zh) * 2018-09-26 2019-09-06 重庆宝元通检测有限公司 一种超低露点温度高低温节能新风源装置
WO2021085307A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 五和工業株式会社 除湿システム
CN112443905A (zh) * 2020-12-10 2021-03-05 艾尔科建设工程(江苏)有限公司 一种节能带转轮除湿的空调机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP4947739B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827906B2 (ja) パージゾーンのない超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機。
JP5606946B2 (ja) パージゾーンのない超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機
JP2009275955A (ja) デシカント空調装置
JP2006125670A (ja) 除湿システム
JP2006250414A (ja) 空気調和機
JP2005525528A (ja) 収着式熱交換器及び関連する冷却収着方法
JP2011163682A (ja) 間接蒸発冷却型外調機システム
JP6612575B2 (ja) 除湿方法及び除湿装置
CN104870907B (zh) 除湿系统
JP4947739B2 (ja) 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機
JP2011089665A (ja) 調湿装置
JP2005201624A (ja) 除湿方法および除湿装置
JP6018938B2 (ja) 外気処理用空調システム
CN109922893B (zh) 涂装用干燥设备
JP2006326504A (ja) 除湿装置
JP5537832B2 (ja) 外調機および外調システム
JP3300565B2 (ja) 低露点空気供給システム
JP5844611B2 (ja) デシカント空気調和装置
JP4844498B2 (ja) 除湿空調装置
JP2012024665A (ja) ガス除去システム
JP2022523252A (ja) きわめて低い露点を有する製品空気のための乾燥システム
JPH1085546A (ja) 低露点空気供給システム
JP2005147484A (ja) 空気調和機
US20170045244A1 (en) Dehumidifying and cooling apparatus
JPH11304194A (ja) デシカント空調方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4947739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250