JP2006280329A - 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー - Google Patents

養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー Download PDF

Info

Publication number
JP2006280329A
JP2006280329A JP2005108083A JP2005108083A JP2006280329A JP 2006280329 A JP2006280329 A JP 2006280329A JP 2005108083 A JP2005108083 A JP 2005108083A JP 2005108083 A JP2005108083 A JP 2005108083A JP 2006280329 A JP2006280329 A JP 2006280329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
scallop
stem
ear
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005108083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767576B2 (ja
Inventor
Tsutomu Miura
勉 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCI ENGINEERING KK
Original Assignee
MCI ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCI ENGINEERING KK filed Critical MCI ENGINEERING KK
Priority to JP2005108083A priority Critical patent/JP4767576B2/ja
Publication of JP2006280329A publication Critical patent/JP2006280329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767576B2 publication Critical patent/JP4767576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】 構造が比較的簡単であり、成形が容易であり、ほたて貝耳吊用ハンガーの母線への取り付け作業およびハンガーへの稚貝の固定作業も容易にできるばかりでなく、ほたて貝の養殖において、稚貝の脱離が非常に少ないほたて貝耳吊用ハンガーを提供する。
【解決手段】 ほたて貝耳吊用ハンガーの、貝の取り付け部分を構成する幹棒1の端部に設けられている、舌片状アゲ部2の先端部に幹棒1と同じ軸方向の切れ目21を設けて、先端部分が切れ目21を境界にして上下または左右にずれた二つの細長片(211、212)からなる構造にした養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー。
【選択図】 図2

Description

本発明は、海水の揺動、ホタテ貝の成長、およびハンガーの材料疲労においても、ほたて貝が離脱することが比較的少ない構造のほたて貝耳吊用ハンガーに関する。
現在、ほたて貝の大部分は、養殖によるものが殆どである。そのほたて貝の養殖の方法は、細ひも又はロープのような母線4にほたて貝耳吊用ハンガーを略等間隔にとりつけ、そのハンガーにほたて貝の稚貝5を対象に取り付けるのが一般的である。詳細には、ほたて稚貝の耳部に穿孔による孔部を設けて、その孔部にハンガーの幹棒の末端にアゲ部2を、その幹棒の軸方向に一致するように設けた構造のほたて貝耳吊用ハンガーを用いており、その幹棒を稚貝の孔部に挿通すると、アゲ部の毛羽たちにより、稚貝が容易に離脱しないような構造になっている。
しかし、海水の揺動や、貝の成長、あるいは、海中という特殊な環境下における材料の疲労、というような予期せぬ現象が加わり、長期間ほたて貝耳吊用ハンガーを使用すると、特にアゲ部の材料疲労により、ほたて貝がハンガーから離脱する現象が見られる。
養殖用ほたて貝耳吊用ハンガーとしては、弾性針金を加工して、貝を吊り下げるような構造にすることは公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開昭56−102744号公報
また、母線に係止された、先端部に塊状掛止部を有する合成樹脂製細線を、ほたて稚貝の耳部に穿孔した小孔に挿通して、ほたて貝の脱離を防止することも公知である(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−71436号公報
最近のほたて貝耳吊用ハンガーの典型的な使用例を見ると、図3に示すような態様で利用する場合が多い。それは合成樹脂製幹棒1の中央部に対の母線掛止部3を有し、その線棒1の両端部に、アゲ部2を設けた構造のほたて貝耳吊用ハンガーが使用されるようになっている。このほたて貝耳吊用ハンガーは、母線である細ひも4に固定が容易であるばかりでなく、ほたて稚貝5の穿孔部6に挿通することが簡単にできる理由で、ほたて稚貝の取り付けが容易なために比較的重宝に用いられている。
しかし、単純なハンガー幹棒1の軸方向と、アゲ部2の軸方向が一致する、従来の構造のほたて貝耳吊用ハンガーは、貝の重み、海水の波動による貝、ロープ、又はハンガー等の揺動による、合成樹脂製ほたて貝耳吊用ハンガーの材料疲労や、クリープ現象により、アゲ部が破損することがあり、アゲ部2がハンガー幹棒1に密着するために、アゲ部2の機能を果たさなくなり、稚貝がハンガーから離脱することがしばしば見られ、その対策が求められている。その対策の一つとして、本発明者は、ほたて貝耳吊用ハンガーの幹棒1の端部に設けられている、アゲ部2の軸方向の向きを、ハンガー幹棒1の軸方向から左右方向いずれかにずらすような構造にすることにより、稚貝の離脱を防ぐという技術課題を解決することができたものであり、これを既に特許出願済(特願2003−323724号)である。しかし、さらに稚貝の離脱を完全に防ぐための対策が求められている。
本発明は、ほたて貝耳吊用ハンガーの、貝の取り付け部分を構成する幹棒1の端部に設けられている、舌片状アゲ部2の先端部に幹棒1と同じ軸方向の切れ目21を設けて、先端部分が切れ目21を境界にして上下または左右にずれた二つの細長片(211、212)からなる構造にしたことを特徴と養殖用ほたて貝耳吊用ハンガーとすることにより稚貝の離脱を大幅に防ぐことができるという技術課題を解決したものである。
本発明のほたて貝耳吊用ハンガーは、構造が比較的簡単であり、成形が容易であり、ほたて貝耳吊用ハンガーの母線への取り付け作業およびハンガーへの稚貝の固定作業も容易にできるばかりでなく、ほたて貝の養殖において、稚貝の脱離が極めて少ないために、経済的な効果においても従来のものより優れている。
本発明のほたて貝耳吊用ハンガーの材料およびその構造の概要について、図面を参照にしながら詳細に説明すると以下のとおりである。
本発明のほたて貝耳吊用ハンガー8の全体の構造および使用態様は、図3に示すような構造を取り得る。ほたて貝耳吊用ハンガー8の大きさは、ほたて貝の大きさ、海水の状況により任意に決め得るが、普通ハンガー幹棒1の長さは、最高20cm程度のものまで任意に設計できる。しかし、稚貝の大きさを考慮すれば、長さが5〜10cm程度のものが一般サイズとして推奨され得るが、好適には、長さが約7cm程度の長さのものが実用的な普及サイズとすることもできる。このハンガー8は、幹棒1の左右対象に舌片状アゲ部2を設けた典型的なものであるが、勿論、幹棒1の一端部のだけに舌片状アゲ部2を設けた片側構造のものであることも可能であり、これは設計変更の範囲内のものである。
幹棒の直径は、1〜5mm程度のものが一般的に用いられる可能な範囲であるが、普及サイズとしては、約1.2mm、1.5mm、1.8mm、2mmなどの大きさのものが実用的である。このほたて貝耳吊用ハンガー8のサイズは、最終的には、ほたて貝の養殖環境に応じて、養殖業者の需要に応じて決めるようなことであるが、一応、大量に供給する標準サイズの例である。幹棒1の断面は、円形、直方形、長方形、だ円形といった種々の形態を取りうる、稚貝を取り付ける場合の力学的な構造を考慮して、任意に、取り得るが、通常はだ円形、略長方形の断面構造をとることも可能である。
本発明のほたて貝耳吊用ハンガー8の構造は、ハンガー幹棒1の片面又は両末端は、細ひもやロープからなる母線4に容易に差し込めるように、円錐形や丸型のような、幹棒1の中心部の直径よりやや細い直径の鋭利な末端構造11になっていることが推奨される。この鋭利な末端構造は、稚貝の耳部に穿孔した孔部6に対して挿通が容易になり、稚貝の取り付け作業の能率を上げるために寄与する。その幹棒1の端部11から、テーパー状13を経て、中心部側に少し寄った箇所に、舌片状アゲ部2が設けられている。この舌片状アゲ部2の先端部に幹棒1と同じ軸方向の切れ目21を設けて、先端部分が切れ目21を境界にして上下または左右にずれた二つの細長片(211、212)からなる構造のものが取り付けられている。さらに、ハンガー幹棒の中心部には、略ハンガーを取り付ける母線4の間隔に対の滑り止め突起部(母線掛止部)3が設けられている。
なお、本発明の舌片状アゲ部2の構造を取り付けたハンガーは、図3に示すような棒状形態の例についてだけ述べたが、このような棒状形態のハンガーだけに採用するという限定的に解釈されるものではなく、舌片状アゲ部2の構造を採用する公知の種々の形態のほたて貝耳吊用ハンガーに適用できるものであり、すべて本発明の範囲に含まれる。
本発明のほたて貝耳吊用ハンガーの舌片状アゲ部2の構造を図1に基づいて詳細に説明すると、ほたて貝耳吊用ハンガーの、貝の取り付け部分を構成する幹棒1の端部に設けられている、舌片状アゲ部2の先端部に幹棒1と同じ軸方向の切れ目21を設けて、先端部分が切れ目21を境界にして上下または左右にずれた二つの細長片(211、212)からなる構造になっている。幹棒1の端部を稚貝の孔部6を挿通するとき、毛羽たちの舌片状アゲ部2が一旦幹棒1に戻り、完全な棒状態になり、孔部6に容易に挿通することができるという有意な構造において、その舌片状アゲ部2がその稚貝の挿通の為の支障となることはない。舌片状アゲ部2の詳細な構造は舌片状アゲ部2の形状のものも推奨されるが、図1の側面図1Bに示したとおり、幹棒1を少し長めにテーパー12を設けたように末端方向に切削をして設け、それを適当な長さに先端部および周辺部を少し切断および切削加工を施して、長細片状の上向き部(211)および下向き部(212)のように、強固なストランド状に細工した構造のものも、本発明の範囲に含まれる設計変更内の一実施態様である。長細片状が左右に分離した構造を採ることも本発明の範囲に含まれる設計変更内の一実施態様である。舌片状アゲ部2の大きさは、幹棒1の直径や長さにより決まるが、舌片状アゲの長さは、2〜20mm内で、任意に決めることできる。それを切削加工して図1の1B側面図にみるような先端部をおよび周辺部を加工してもその長細片の長さは2〜20mm程度あればたりる。
ほたて貝耳吊用ハンガーの材料は、金属、プラスチック、木材など、多くの材料が用いられるが、一般には、プラスチックが最も適している。プラスチック材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリサルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリアミド、などの各種汎用のプラスチック材料が強度、耐久性、耐水性、再処理性、無毒性、価格などの事情を考慮して使用される。特にエンジニアプラスチックの範ちゅうに属する材料であれば任意に使用できるので、これらの例示のプラスチック材料に限定されるものではない。特に耐久性、成形性、価格などの面を総合的にみれば、ポリアミド樹脂が適している。これは普通にナイロン6、66、11、12、46、610という商品名で容易に入手できる材料である。ナイロン11、12などは吸水性が小さく幹棒に適している。
本発明のほたて貝耳吊用ハンガー8の成形方法は、プラスチック材料の幹棒を、切削、溶着のような二次加工により容易に製造することができる。しかし、本件発明のほたて貝耳吊用ハンガー8は一時期に多量に使用されることもありうるという事情からすれば、実用的には、本発明の幹棒1の末端部に特殊な舌片状アゲ部2を有するハンガーを一度に多数個成形する、いわゆる多数個取り金型を作り、多数のほたて貝耳吊用ハンガーが連結した製品を、一度に多量に射出成形することが理想的な製造方法である。このように、ほたて貝耳吊用ハンガーが多数連結した構造の製品を作ることは、その後母線取り付けガンを使用して、容易に取り付けるために有益である。射出成形されたほたて貝耳吊用ハンガーを、熱処理、アーニリング、塗布、塗装等の後処理により、製品の強度や品質を上げることは任意に採用することである。
以下、本発明の有効性に関する評価を、実施例を挙げて説明をするが、本発明はこの態様に限定されるものではない。
(ほたて貝耳吊用ハンガーの成形)
本発明のほたて貝耳吊用ハンガー8を、樹脂材料として、ナイロン11を用いて、図1の側面図1Bに見るよう末端構造を成形できる多数個取り金型を備えた射出成形により、ほたて貝耳吊用ハンガーの多数が一体に連結した状態のユニットを、一度に多数個成形をした。
そのハンガーの全体の形状は、先行技術にみられるような種々の形態のものを採り得るが、本発明の実施例では、最も典型的なほたて貝耳吊用ハンガーとして、図3に示す幹棒型であり、幹棒1の長さ7cm、太さ約1.5mmのものを選び、その両端部に本発明の舌片状アゲ部を対で1個有し、中央部に母線に取り付ける対のずれ又は滑り止め突起3を有するものを使用した。
(海水揺動試験)
このほたて貝耳吊用ハンガーを市販の細ひもからなる母線4に、約10cmの等間隔で取り付け、ほたて貝の稚貝5を吊るして、強制波動を加えて、海水揺動による、稚貝の脱離試験をした。比較対照の例として、従来型のアゲ部を有するほたて貝耳吊用ハンガーとを対比した。
この試験は、時間の経過と、稚貝50個について脱離個数を調べた。
実施例1
(海水揺動日数と稚貝の脱落個数)
「1日後」 「3日後」 「10日後」 「1月後」 「3月後」
本発明 0 0 0 0 0
比較例 1 1 1 4 8
以上のとおり、本発明のほたて貝耳吊用ハンガー8は、そのアゲ部の構造を工夫した結果、稚貝5の脱離を著しく抑えることができる。
本件発明のほたて貝耳吊用ハンガーの幹棒1と舌片状アゲ部2の要部の図であり、1Aは正面図、1Bは側面図、1Cは背面図である。 本件発明のほたて貝耳吊用ハンガーの概要の立体図。 典型的な棒状ほたて貝耳吊用ハンガーの養殖現場の使用例。
符号の説明
1 幹棒
2 舌片状アゲ部
21 舌片先端部分切れ目
211 長細片状の上向き部
212 長細片状の下向き部
3 母線掛止部
4 母線
5 稚貝
6 稚貝の孔部
8 ほたて貝耳吊用ハンガー全体

Claims (2)

  1. ほたて貝耳吊用ハンガーの、貝の取り付け部分を構成する幹棒1の端部に設けられている、舌片状アゲ部2の先端部に幹棒1と同じ軸方向の切れ目21を設けて、先端部分が切れ目21を境界にして上下または左右にずれた二つの細長片(211、212)からなる構造にしたことを特徴とする養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー。
  2. ほたて貝耳吊用ハンガーが、幹棒状の形態をしたものであり、幹棒先端部が帆立貝の小孔に容易に挿入できるように幹棒1の中心部より細くした構造11からなることを特徴とする請求項1に記載の養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー。

JP2005108083A 2005-04-04 2005-04-04 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー Active JP4767576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108083A JP4767576B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108083A JP4767576B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280329A true JP2006280329A (ja) 2006-10-19
JP4767576B2 JP4767576B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37402873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108083A Active JP4767576B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767576B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312658A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sugiyama Hiroaki 貝係止具と、集合貝係止具と、連続貝係止具と、ロール状連続貝係止具
JP2016171752A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社東北総合研究社 帆立貝養殖用係止ピン
JP2018000131A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社エム.シー.アイ.エンジニアリング 養殖用帆立貝掛止具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108580A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Eagle Ind Co Ltd 養殖貝類の係止具
JP2006280312A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hiroaki Sugiyama 貝係止具と、集合貝係止具と、連続貝係止具と、ロール状連続貝係止具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108580A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Eagle Ind Co Ltd 養殖貝類の係止具
JP2006280312A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hiroaki Sugiyama 貝係止具と、集合貝係止具と、連続貝係止具と、ロール状連続貝係止具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312658A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sugiyama Hiroaki 貝係止具と、集合貝係止具と、連続貝係止具と、ロール状連続貝係止具
JP2016171752A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社東北総合研究社 帆立貝養殖用係止ピン
JP2018000131A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社エム.シー.アイ.エンジニアリング 養殖用帆立貝掛止具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4767576B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101783511B1 (ko) 지그헤드
JP6296593B2 (ja) 疑似餌及びそのヘッド
US10709121B2 (en) Flexible fishing lure having an integral retainer and method of making same
JP4767576B2 (ja) 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー
US5426886A (en) Rattle holding attachment for fishing lures
JP2014158459A (ja) 頭足類捕獲用釣具
US20170303519A1 (en) Fishing lures
JP4028467B2 (ja) 養殖用ほたて貝耳吊用ハンガー
US20090113785A1 (en) Fish hook
JP3185844U (ja) 養殖用帆立貝係止具
JP4385042B2 (ja) 釣り用ジグ
KR20110013645A (ko) 낚시용 찌고무
US2731180A (en) Fish stringer
US20170007061A1 (en) Hanger
JP3520218B2 (ja) 帆立貝育成用吊下げ係止ピン
JP3201075U (ja) 牡蠣類の掛止具
JP5537054B2 (ja) 養殖用帆立貝掛止具
JP2011135896A (ja) ジグヘッド
JP3220051U (ja) 連結貝係止具
JP2004201551A (ja) 釣り針に擬餌ワームを取り付けるための固定具
JP5806582B2 (ja) 疑似餌
JP4828252B2 (ja) ジグヘッド
JP3182444U (ja) 貝類養殖の係止具
JP2011142858A (ja) 貝類養殖の係止具
JP2016086769A (ja) 養殖後に回収が容易な貝係止具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4767576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250