JP2006279401A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279401A
JP2006279401A JP2005094103A JP2005094103A JP2006279401A JP 2006279401 A JP2006279401 A JP 2006279401A JP 2005094103 A JP2005094103 A JP 2005094103A JP 2005094103 A JP2005094103 A JP 2005094103A JP 2006279401 A JP2006279401 A JP 2006279401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
file
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005094103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956977B2 (ja
Inventor
Hideyuki Matsuda
英之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005094103A priority Critical patent/JP3956977B2/ja
Priority to US11/237,717 priority patent/US7830544B2/en
Publication of JP2006279401A publication Critical patent/JP2006279401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956977B2 publication Critical patent/JP3956977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 所定のユーザだけが画像データだけを取り出して編集できるように画像ファイルを作成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理装置であって、第1画像データを取得する第1画像データ取得部と、第2画像データを取得する第2画像データ取得部と、作成した画像ファイルの送信先を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けた送信先に応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断する判断部と、前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成する画像ファイル形成部と、前記受付手段によって受け付けた送信先へ前記画像ファイルを送信する送信手段とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の画像データを複数のレイヤで管理するレイヤ管理機能を有する画像ファイルを生成可能な画像処理装置に関する。
画像処理装置は、プリント機能だけでなくスキャン、FAX、メール配信等の多機能複合機(MFP)として、社内の部門ごと、あるいは社内で構築されたネットワークに接続され、複数ユーザによって共有される場合が多くなっている。
近年は、このようなネットワークに接続された画像処理装置におけるセキュリティが重要となってきている。例えば、プリントして利用する画像データ(文書データのイメージも含む)の中には、社外秘の内容等が含まれるため限られた部数での利用を意図している場合がある。このような画像データが複写された場合に、複写物であることがわかるように複写時に鮮明な模様となる地紋データを、見えづらいように、付加して印刷することが知られている。例えば、印鑑登録証明書に、登録印鑑の印影とともに、複写時に鮮明になる地紋を加えて印刷する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、カラー複写機で複写した際に偽造であることを表示するような偽造防止印刷物が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、送信先のMFPで印刷する文書データの総印刷部数を作成者の意図した部数に制限する技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。またさらに、利用者ごとに利用可能なアプリケーションを登録し、制限する方法が知られている(例えば、特許文献4参照。)。また、MFPでスキャンしたスキャン文書とその文書に対するセキュリティ情報とをリンクさせて持つという技術が知られている(例えば、特許文献5参照。)。
実用新案登録第3079230号公報 特開平7−89215号公報 特開2003−333224号公報 特開2003−229978号公報 特開2003−304352号公報
しかし、上述のように、画像データと地紋データとを合成して、一つの画像ファイルとしてしまうと画像データだけを利用することはできなくなる。その一方で、画像データと地紋データとをそれぞれ別々にしたままで配信すると不特定の人が利用するおそれがある。
ところで、一つの画像ファイルで画像データと地紋データとを含めることができ、印刷時にはこれらを重ねた画像イメージで印刷できるとともに、必要な場合には画像データだけを取り出して利用できる画像ファイルとして、PDFファイルがある。PDFファイルは、少なくとも一つのレイヤから構成され、複数レイヤで構成された場合は、各レイヤを重ねて一つの画像とすることが可能なレイヤ管理機能を備えている。このため、画像データと地紋データとをそれぞれ異なるレイヤに格納したPDFファイルなどのレイヤ管理できる画像ファイルを作成することで必要な場合には画像データだけを取り出して編集できる。しかし、この場合にも上述の不特定の人の利用可能性の問題点がある。
本発明の目的は、画像データと地紋データとを含む画像ファイルを作成する画像処理装置において、所定のユーザだけが画像データだけを取り出して編集できるように画像ファイルを作成する画像処理装置を提供することである。
本発明に係る画像処理装置は、レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理装置であって、
第1画像データを取得する第1画像データ取得部と、
第2画像データを取得する第2画像データ取得部と、
作成した画像ファイルの送信先を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けた送信先に応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断する判断部と、
前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成する画像ファイル形成部と、
前記受付手段によって受け付けた送信先へ前記画像ファイルを送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする。
また、前記判断部は、前記受付手段によって受け付けた送信先のユーザが登録されているか否かに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断するものであってもよい。
本発明に係る画像処理装置は、レイヤ管理できる画像ファイルを作成する画像処理装置であって、
第1画像データを取得する第1画像データ取得部と、
第2画像データを取得する第2画像データ取得部と、
前記画像ファイルの作成の指示をしたユーザに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断する判断部と、
前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成する画像ファイル形成部と
を備えたことを特徴とする。
前記画像処理装置は、さらに、前記画像ファイルの作成を指示するユーザの識別情報を入力する識別情報入力部を備えていてもよい。また、前記判断部は、前記識別情報入力部から入力された識別情報がユーザ登録されているか否かに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断するものであってもよい。
なお、前記第2画像データは、地紋データとすることができる。これによって画像データと地紋データとを重ねた画像イメージで印刷することができる。地紋を含む印刷物を複写すると地紋が鮮明になるため、画像データだけの印刷物としての利用を困難にすることができる。
また、前記画像ファイルは、PDFファイルを利用できる。なお、上記レイヤ管理機能を備える画像ファイルであればPDFファイルに限定するものではない。
本発明に係る画像処理方法は、レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理方法であって、
第1画像データを取得するステップと、
第2画像データを取得するステップと、
作成した画像ファイルの送信先を受け付けるステップと、
前記受付手段によって受け付けた送信先に応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断するステップと、
前記判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成するステップと、
前記受付手段によって受け付けた送信先へ前記画像ファイルを送信するステップと
を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理方法は、レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理方法であって、
第1画像データを取得するステップと、
第2画像データを取得するステップと、
前記画像ファイルの作成の指示をしたユーザに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断するステップと、
前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成するステップと
を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理プログラムは、前記画像ファイル作成方法をコンピュータで実行させることを特徴とする。
さらに、本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記画像処理プログラムを格納したことを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置によれば、送信先のユーザに応じて、第1画像データと第2画像データとを異なるレイヤに格納した画像ファイルを作成するか、又は、第1画像データと第2画像データとを同一レイヤに格納した画像ファイルを作成する。これによって、送信先のユーザが登録ユーザである場合には、画像ファイルから第1画像データだけを取り出して編集できる。一方、ユーザが登録ユーザでない場合には、第1画像データは第2画像データと同一のレイヤに格納されているので第1画像データだけを取り出して編集できない。このようにして第1画像データだけを取り扱うことができるユーザを制限できる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置について添付図面を用いて説明する。なお、図面において実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。この画像処理装置10は、CPU1、ROM2、RAM3、HDD4、入力部5、表示部6、プリント部7、インタフェース8、及び、バス9を備える。また、この画像処理装置10は、ネットワーク20に接続されており、画像ファイル作成指示ユーザA22は、画像処理装置10に直接に画像ファイルと地紋データとを重ねた画像イメージの画像ファイルの作成を指示し、ネットワーク20を介して配信先ユーザ24への配信を指示する。また、後述する実施の形態2で説明するように、画像ファイル作成指示ユーザB26は、ネットワーク20を介して画像ファイルと地紋データとを重ねた画像ファイルの作成を指示する。ここで作成する画像ファイルは、少なくとも一つのレイヤから構成され、複数レイヤで構成された場合は、各レイヤを重ねて一つの画像とすることが可能なレイヤ管理機能を備えることを特徴とする。このような画像ファイルとしては、例えば、PDFファイルがある。
図2は、この画像処理装置10の機能的な構成を示すブロック図である。この画像処理装置10は、入力部5、ユーザ登録部11、ユーザ情報取得部12、判断部13、第1画像データ取得部14、第2画像データ取得部15、画像ファイル形成部16、ロック機能付加部17、インタフェース8を備える。入力部5でユーザ22からの画像ファイル作成の指示を受け付ける。ユーザ登録部11は、ユーザがPDFファイルから画像ファイルだけを取り出して編集できるユーザを登録している。判断部13において、配信先ユーザ24が登録ユーザであるかに応じて画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤに格納するか、同一レイヤに格納するか、を判断する。第1画像データ取得部14において、ユーザ22による画像データを第1画像データとして取得する。第2画像データ取得部15において、例えば、地紋データ等の合成用画像データを第2画像データとして取得する。画像ファイル形成部16において、判断部13における判断結果に応じて、画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤ又は同一レイヤに格納した画像ファイル30、30aを作成する。ロック機能付加部17によってPDFファイルにロック機能を付加する。なお、「ロック機能」とは、PDFファイルの編集や印刷等の操作時にパスワードの入力を要求し、予め登録されたパスワードとの一致を条件にファイル操作を許可する機能である。インタフェース8は、ネットワーク20と接続されている。
この画像処理装置10によって、配信先ユーザ24が登録ユーザであるか否かに応じて、画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤに格納した画像ファイル30を作成するか、又は、画像データ32と地紋データ34とを同一レイヤに格納した画像ファイル30aを作成する。これによって、配信先ユーザ24が登録ユーザである場合には、画像ファイル30から画像データ32だけを取り出して編集できる。一方、配信先ユーザ24が登録ユーザでない場合には、画像データ32は地紋データ34と同一のレイヤ40に格納されているので画像データ32だけを取り出して編集できない。このようにして画像データ32だけを取り扱うことができる配信先ユーザを制限できる。
なお、ここでは配信先ユーザ24があらかじめ登録されたユーザであるか否かに応じて、画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤに格納するか、又は、画像データ32と地紋データ34とを同一レイヤに格納するか、判断したが、この場合に限られない。例えば、配信先のアドレスが社内である場合には画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤに格納し、社外である場合には同一レイヤに格納するようにしてもよい。あるいは、配信先のアドレスの情報に応じて、画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤに格納するか、同一レイヤに格納するか、を判断するようにしてもよい。さらに、配信先としては、ネットワーク20に接続されたユーザ24に限られず、例えば、画像処理装置10内のハードディスク等のBOXであってもよい。
図3は、この画像処理方法のフローチャートである。
(a)ユーザ22からのPDFファイル作成の指示及び作成した画像ファイルをユーザ24に配信する指示を受け付ける(S01)。
(b)画像データを受け付ける(S02)。この画像データは、例えば、画像処理装置10でスキャンして得られたスキャン画像であってもよい。あるいは、あらかじめネットワークを介して画像処理装置10に送信しておいた画像データであってもよい。
(c)配信先ユーザ24が登録ユーザであるか否かを判断する(S03)。ユーザ登録部11には、画像データ32だけを取り出して編集できるユーザがあらかじめ登録されている。例えば、画像処理装置10にネットワーク20を介してアクセスできるユーザを登録しておいてもよい。あるいは、このような場合に限られず画像ファイル作成時に登録ユーザを設定してもよい。
(d)配信先ユーザ24が登録ユーザである場合には、画像データと地紋データとを異なるレイヤとするPDFファイルを作成する(S04)。図4は、画像データ32と地紋データ34をそれぞれ異なるレイヤ40a、40bに格納している画像ファイル30のレイヤ構造を示す概念図である。このようにして作成されたPDFファイルでは、図4に示すように、画像データ32と地紋データ34とがそれぞれ異なるレイヤ40a、40bに格納されているので、画像データ32のみを取り出して編集できる。
(e)一方、配信先ユーザ24が登録ユーザでない場合には、画像データと地紋データとを合成した合成データを同一のレイヤとするPDFファイルを作成する(S05)。図5は、画像データ32と地紋データ34とを合成した合成データを同一のレイヤ40に格納している画像ファイル30aのレイヤ構造を示す概念図である。このようにして作成されたPDFファイルでは、図5に示すように、画像データ32と地紋データ34とを合成した合成データが同一のレイヤ40に格納されており、画像データのみを取り出して編集できない。
(f)PDFロック機能付加の有無の指示を判断する(S06)。指示がある場合にはロック機能を付加し(S07)、指示がなければロック機能を付加しない(S08)。ロック機能の付加は、パスワードの設定により実行できる。
(g)その他の情報の付加の有無の指示を判断する(S09)。指示がある場合には、その他の情報を付加し(S10)、指示がなければ、その他の情報を付加しない(S11)。なお、その他の情報としては、例えば、著作権情報や編集権限等を規定する電子透かしであってもよい。この電子透かしは、例えば、画像データのみの編集や印刷等の権限を有するユーザについて規定するものであってもよい。この電子透かしを調べることで、ユーザが画像データのみを編集可能な権限を有するか否か、あるいは、画像データのみを印刷可能な権限を有するか否か等を判断できる。
(h)以上によって、PDFファイル作成を完了する(S12)。
図6は、画像データ32と地紋データ34をそれぞれ異なるレイヤ40a、40bに格納している画像ファイル30又は同一のレイヤ40に格納した画像ファイル30aから画像データ32のみの編集を指示された場合のフローチャートの一例である。
(a)PDFファイル30に含まれる画像データ32の編集指示を受け付ける(S21)。
(b)PDFファイル30にロック機能が付加されているか否かを判断する(S22)。ロック機能が付加されていない場合にはパスワード入力の受付(S23)及びパスワード確認(S24)を飛ばしてステップS25へ移る。
(c)PDFファイル30にロック機能が付加されている場合には、パスワードの入力を受け付ける(S23)。
(d)入力されたパスワードが設定されたパスワードと一致するか否かを判断する(S24)。一致する場合には次のステップS25に移行し、パスワードが一致しない場合には終了する。なお、1回の入力だけで終了させる場合に限られず、再度のパスワード入力を要求するようにしてもよい。
(e)電子透かしが付加されているかを判断する(S25)。電子透かしが付加されていなければステップS27へ移る。
(f)電子透かしが付加されている場合には、ユーザが画像データ32のみを編集可能な権限を有するユーザか否かを判断する(S26)。編集可能なユーザである場合にはステップS27へ進み、編集権限を有しないユーザの場合にはステップS29へ移る。
(g)画像データと地紋データとは異なるレイヤに格納されているかを判断する(S25)。
(h)画像データと地紋データとが異なるレイヤに格納されている場合(YES)には、画像データ32のみの編集が可能である(S28)。一方、画像データ32と地紋データ34とが同一のレイヤ40に格納されている場合(NO)には、画像データ32と地紋データ34とを合成した合成データの編集のみが可能である(S29)。
図7は、画像データ32と地紋データ34をそれぞれ異なるレイヤ40a、40bに格納している画像ファイル30又は同一のレイヤ40に格納した画像ファイル30aから画像データ32のみの印刷を指示された場合のフローチャートの一例である。画像ファイル30又は画像ファイル30aについて印刷を指示した場合には、通常、全てのレイヤを重ねて印刷するモードとなるが、指定したレイヤについて印刷するモードを選択することができる。そこで、画像データ32を含むレイヤのみの印刷を指示した場合について以下に説明する。
(a)PDFファイル30に含まれる画像データ32の印刷指示を受け付ける(S51)。
(b)PDFファイル30にロック機能が付加されているか否かを判断する(S52)。ロック機能が付加されていない場合には、以下のパスワード入力の受付(S53)及びパスワード確認(S54)を飛ばしてステップS55へ移る。
(c)PDFファイル30にロック機能が付加されている場合には、パスワードの入力を受け付ける(S53)。
(d)入力されたパスワードが設定されたパスワードと一致するか否かを判断する(S54)。一致する場合には次のステップS55に移行し、パスワードが一致しない場合には終了する。なお、1回の入力だけで終了させる場合に限られず、再度のパスワード入力を要求するようにしてもよい。
(e)電子透かしが付加されているかを判断する(S55)。電子透かしが付加されていなければステップS57へ移る。
(f)電子透かしが付加されている場合には、ユーザが画像データ32のみを印刷可能な権限を有するユーザか否かを判断する(S56)。画像データ32のみを印刷可能なユーザである場合にはステップS57へ進み、画像データ32のみの印刷権限を有しないユーザの場合にはステップS59へ移る。
(g)画像データ32と地紋データ34とが異なるレイヤに格納されているかを判断する(S55)。
(h)画像データ32と地紋データ34とが異なるレイヤに格納されている場合(YES)には、画像データ32のみの印刷が可能である(S58)。一方、画像データ32と地紋データ34とが同一のレイヤ40に格納されている場合(NO)には、画像データ32と地紋データ34とを合成した合成データの印刷のみが可能である(S59)。
実施の形態2
図8は、本発明の実施の形態2に係る画像処理装置10aの機能的な構成を示すブロック図である。この画像処理装置10aは、実施の形態1に係る画像処理装置と比較すると、ユーザ26がネットワーク20を介して画像ファイルの作成指示をする場合において、ユーザB26の識別情報を入力する識別情報入力部18を備えると共に、判断部13においてユーザB26が登録ユーザであるか否かを判断する点で相違する。この画像処理装置10aでは、ネットワーク20を介して画像ファイルの作成を指示したユーザ26が登録ユーザであるか否かの判断に応じて、画像データ32と地紋データ34とを異なるレイヤ又は同一レイヤに格納する画像ファイル30、30aを作成する。これによって、ユーザ26が登録ユーザである場合には、画像ファイル30から画像データ32だけを取り出して編集できる。一方、ユーザ26が登録ユーザでない場合には、画像データ32は地紋データ34と同一のレイヤ40に格納されているので画像データ32だけを取り出して編集できない。このようにして画像データ32だけを取り扱うことができるユーザを制限できる。
図9は、この画像処理方法のフローチャートである。この画像処理方法は、実施の形態1に係る画像処理方法と比較すると、ネットワーク20を介して画像ファイルの形成を指示したユーザB26が登録ユーザであるか否かに応じて画像データと地紋データとを異なるレイヤ又は同一のレイヤに格納した画像ファイルを形成する点で相違する。この画像処理方法について以下に説明する。
(a)ネットワーク20を介して、PDFファイル作成の指示を受け付ける(S31)
(b)画像データを受け付ける(S32)
(c)作成指示ユーザ26が登録ユーザであるか否かを判断する(S33)。
(d)ユーザ26が登録ユーザである場合には、画像データと地紋データとを異なるレイヤに格納するPDFファイルを作成する(S34)。
(e)一方、ユーザ26が登録ユーザでない場合には、画像データと地紋データとを同一のレイヤに格納するPDFファイルを作成する(S35)。
(f)PDFロック機能付加の指示の有無を判断する(S36)。指示があればロック機能を付加し(S37)、指示がなければロック機能を付加しない(S38)。
(g)その他の情報の付加の指示の有無を判断する(S39)。指示があれば、その他の情報を付加し(S40)、指示がなければ、その他の情報を付加しない(S41)。
(h)以上でPDFファイル作成を完了する(S42)。
本発明に係る画像処理装置は、レイヤ管理機能を備えるPDFファイル等の画像ファイルを作成するMFPとして利用できる。
本発明の実施の形態1に係る画像処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る画像処理方法のフローチャートである。 画像データと地紋データを異なるレイヤに格納している画像ファイルのレイヤ構造を示す概念図である。 画像データと地紋データを同一のレイヤに格納している画像ファイルのレイヤ構造を示す概念図である。 画像データと地紋データを異なるレイヤ、又は、同一レイヤに格納している画像ファイルから画像データのみの編集を指示された場合のフローチャートの一例である。 画像データと地紋データを異なるレイヤ、又は、同一レイヤに格納している画像ファイルから画像データのみの印刷を指示された場合のフローチャートの一例である。 本発明の実施の形態2に係る画像処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る画像処理方法のフローチャートである。
符号の説明
1 CPU、2 ROM、3 RAM、4 HDD、5 入力部、6 表示部、7 プリント部、8 インタフェース、9 バス、10、10a 画像処理装置、11 ユーザ登録部、ユーザ情報取得部、13 判断部、14 第1画像データ取得部、15 第2画像データ取得部、16 画像ファイル形成部、17 ロック機能付加部、18 識別情報入力部、20ネットワーク、22 画像ファイル作成指示ユーザA、24 配信先ユーザ、26 画像ファイル作成指示ユーザB、30、30a 画像ファイル、32 画像データ、34 地紋データ、40、40a、40b レイヤ

Claims (10)

  1. レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理装置であって、
    第1画像データを取得する第1画像データ取得部と、
    第2画像データを取得する第2画像データ取得部と、
    作成した画像ファイルの送信先を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって受け付けた送信先に応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断する判断部と、
    前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成する画像ファイル形成部と、
    前記受付手段によって受け付けた送信先へ前記画像ファイルを送信する送信手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判断部は、前記受付手段によって受け付けた送信先のユーザが登録されているか否かに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. レイヤ管理できる画像ファイルを作成する画像処理装置であって、
    第1画像データを取得する第1画像データ取得部と、
    第2画像データを取得する第2画像データ取得部と、
    前記画像ファイルの作成の指示をしたユーザに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断する判断部と、
    前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成する画像ファイル形成部と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置は、さらに、前記画像ファイルの作成を指示するユーザの識別情報を入力する識別情報入力部を備え、
    前記判断部は、前記識別情報入力部から入力された識別情報がユーザ登録されているか否かに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2画像データは、地紋データであることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像ファイルは、PDFファイルであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理方法であって、
    第1画像データを取得するステップと、
    第2画像データを取得するステップと、
    作成した画像ファイルの送信先を受け付けるステップと、
    前記受付手段によって受け付けた送信先に応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断するステップと、
    前記判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成するステップと、
    前記受付手段によって受け付けた送信先へ前記画像ファイルを送信するステップと
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  8. レイヤ管理できる画像ファイルを作成し、配信する画像処理方法であって、
    第1画像データを取得するステップと、
    第2画像データを取得するステップと、
    前記画像ファイルの作成の指示をしたユーザに応じて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤに格納するか、異なるレイヤに格納するか、判断するステップと、
    前記判断部の判断の結果に基づいて、前記第1画像データと前記第2画像データとを、同じレイヤ又は異なるレイヤに格納して画像ファイルを作成するステップと
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  9. 請求項7又は8のいずれか一項に記載の画像処理方法をコンピュータで実行させる画像処理プログラム。
  10. 請求項9に記載の画像処理プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005094103A 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体 Expired - Fee Related JP3956977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094103A JP3956977B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体
US11/237,717 US7830544B2 (en) 2005-03-29 2005-09-29 Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094103A JP3956977B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279401A true JP2006279401A (ja) 2006-10-12
JP3956977B2 JP3956977B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=37070554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094103A Expired - Fee Related JP3956977B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830544B2 (ja)
JP (1) JP3956977B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249996A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像送信装置及びプログラム
KR101431845B1 (ko) 2006-04-06 2014-08-25 바스프 에스이 개선된 색상 품질을 갖는 n-알킬락탐의 제조 방법
JPWO2015141110A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、サーバ、入力プログラム及び入力方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4229190B2 (ja) * 2007-02-08 2009-02-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び文書出力処理プログラム
KR20120030316A (ko) * 2010-09-20 2012-03-28 삼성전자주식회사 문서보안기능을 제공하는 인쇄제어장치 및 방법
JP6776906B2 (ja) * 2017-01-20 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713933Y2 (ja) 1989-11-30 1995-04-05 モリト株式会社 グロメット打設装置
JP3079230B2 (ja) 1991-08-08 2000-08-21 本田技研工業株式会社 斜板式油圧装置
JP3306458B2 (ja) 1993-09-27 2002-07-24 大日本印刷株式会社 コピー防止印刷物
JP3300280B2 (ja) * 1998-04-23 2002-07-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像合成処理装置およびその方法
TW505866B (en) * 2000-06-04 2002-10-11 Cradle Technology Corp Method and system for creating multimedia document through network
JP3624138B2 (ja) 2000-06-30 2005-03-02 日本電信電話株式会社 コンテンツコピー機及びコンテンツコピー機用プログラム記録媒体
JP3677478B2 (ja) 2002-01-31 2005-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、アプリケーション利用制限方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003304352A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Konica Minolta Holdings Inc スキャナ装置及び複合機並びに文書管理システム
JP2003333224A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Canon Inc 画像形成装置
US20040085578A1 (en) * 2002-11-03 2004-05-06 Quek Su Mien Producing personalized photo calendar
JP4127099B2 (ja) 2003-03-31 2008-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4266766B2 (ja) * 2003-10-10 2009-05-20 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2005167715A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sharp Corp 画像形成システム、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
US20060017946A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Peiro Jose A Font and text management in documents
US20060285152A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Skillen William A Method and system for embedding native shape file and mapping data within a portable document format file

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431845B1 (ko) 2006-04-06 2014-08-25 바스프 에스이 개선된 색상 품질을 갖는 n-알킬락탐의 제조 방법
JP2011249996A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像送信装置及びプログラム
JPWO2015141110A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、サーバ、入力プログラム及び入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060222253A1 (en) 2006-10-05
JP3956977B2 (ja) 2007-08-08
US7830544B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055807B2 (ja) ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
JP5020566B2 (ja) 情報処理装置およびファイル操作の制限方法
JP4267011B2 (ja) 画像形成装置及び権限制御サーバ及び画像形成システム
JP4826265B2 (ja) セキュリティポリシ付与装置、プログラム及び方法
JP4818166B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2007128207A (ja) ジョブ処理システム、指示書作成装置及び画像読取装置
JP3956977B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体
JP2008154196A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2004164604A (ja) 電子ファイル管理装置及びプログラム並びにファイルアクセス制御方法
JP5193962B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及び印刷制御方法
JP4424379B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2010183358A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
JP2008165577A (ja) 文書管理システム、画像形成装置、文書管理方法、文書管理プログラム
JP2003067249A (ja) 電子ファイリングシステムおよびプログラム
JP2008225682A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6958293B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム
JP2007026109A (ja) スキャナ装置およびプリンタ装置
JP3624138B2 (ja) コンテンツコピー機及びコンテンツコピー機用プログラム記録媒体
JP5540682B2 (ja) 画像形成装置と出力方法とプログラム。
JP2005309882A (ja) 印刷制御システム及び方法並びにサーバ装置
JP5369411B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、データ蓄積制御処理プログラム
JP4595985B2 (ja) ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
JP2011034221A (ja) 情報処理装置、印刷装置及び印刷システム
JP5391716B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP6464812B2 (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees