JP2006272379A - 熱間圧延における潤滑剤供給方法 - Google Patents

熱間圧延における潤滑剤供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006272379A
JP2006272379A JP2005093183A JP2005093183A JP2006272379A JP 2006272379 A JP2006272379 A JP 2006272379A JP 2005093183 A JP2005093183 A JP 2005093183A JP 2005093183 A JP2005093183 A JP 2005093183A JP 2006272379 A JP2006272379 A JP 2006272379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
rolling
rolled
stand
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005093183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581787B2 (ja
Inventor
Katsuya Sato
克也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005093183A priority Critical patent/JP4581787B2/ja
Publication of JP2006272379A publication Critical patent/JP2006272379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581787B2 publication Critical patent/JP4581787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】 圧下条件が厳しいスタンドでの圧延荷重低減効果と、被圧延材のスケール性状の改善とを共に図ることが可能な熱間圧延における潤滑剤供給方法を提供する。
【解決手段】 潤滑圧延する各スタンド毎に、圧下量及びワークロール直径から接触弧長を演算し、演算して求めた接触弧長とワークロール周速度とに基づいて潤滑剤の供給量を決定し、潤滑圧延する各スタンドのロールバイト入側へ潤滑剤を供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱間圧延において、複数のスタンドで潤滑剤を供給しつつ、被圧延材を圧延する潤滑圧延に関する。
従来から熱間圧延ラインに潤滑剤供給装置を具備した熱間圧延機列を配置し、ワークロールに潤滑剤を供給しつつ、被圧延材を圧延することが知られている。このような熱間圧延を普通、潤滑圧延と呼ぶ。熱間圧延において潤滑圧延を実施した場合には、圧延荷重が低減され、かつ圧延荷重低減効果などにより、ワークロール表面のダメージが軽減されて、ワークロールの寿命が延びるとされている。
しかし、熱間圧延において潤滑圧延を適切に行わないと、被圧延材の先端を噛み込むときにスリップ(以下、噛み込みスリップという)が発生したり、潤滑圧延中にスリップが発生したりして、大きな圧延トラブルに至る。
このようなスリップによる圧延トラブルを発生せずに、必要最小限の潤滑油供給量で最大限の潤滑効果を発揮させることを狙った熱間圧延における潤滑供給方法が特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示された潤滑供給方法は、40℃における粘度が800cSt以下の潤滑油を、平均粒径が5mm以下の粒状にして、潤滑ノズル1本あたりに付き、水と混合せずに毎分1000cc以上の流量の不燃性ガスとともに、ロールに噴射供給する方法である。その場合、供給する潤滑油の量はロール表面積1平方メートルあたりに0.01cc以上30cc以下とし、また被圧延材がロールバイトに噛み込む前から潤滑油の噴射供給を開始する場合、その時の供給量はロール表面積1平方メートルあたり1cc以下が好適であるとしている。
特開2003−94104号公報
しかしながら、特許文献1の潤滑供給方法では、被圧延材が全仕上圧延機列に噛み込み、
圧延速度を増加させる際に、潤滑油の供給量をロール表面積1平方メートルあたりに0.1cc以上30cc以下の範囲で圧延速度と共に増加させるようにしているが、仕上圧延機列のそれぞれのスタンドに対して、潤滑油の供給量をどのようにするのか言及されていない。
ここで、熱間圧延機列では、各スタンドの圧下条件が決められており、潤滑油の供給量を圧延速度と共に増加させるだけでは、圧延後の材料表面性状にとって不十分であることが後述の実験で判明したのである。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、圧下条件が厳しいスタンドでの圧延荷重低減効果と、圧延後の材料表面性状の改善とを共に達成することが可能な熱間圧延における潤滑剤供給方法を提供することを目的とする。
本発明者は、潤滑圧延技術に関して鋭意検討し、各スタンドの圧下条件に応じて潤滑剤の供給量を決めることが重要であることを知見して、本発明を成すに至った。
本発明は、複数のスタンドのワークロールで被圧延材を順次圧下する熱間圧延において、潤滑圧延する各スタンド毎に、圧下量及びワークロール直径から接触弧長を演算し、演算して求めた接触弧長とワークロール周速度とに基づいて潤滑剤の供給量を決定し、潤滑圧延する各スタンドのロールバイト入側へ潤滑剤を供給することを特徴とする熱間圧延における潤滑剤供給方法である。
その際、被圧延材噛み込み前に潤滑剤の供給量を決定し、被圧延材噛み込み直後からロールバイト入側へ決定した供給量の潤滑剤を供給し、被圧延材尾端抜け前において潤滑圧延する当該スタンドへの未通材長さが少なくともワークロール周長以上残っている時点で、決定した供給量より潤滑剤の供給量を少なくすることが好ましい。
本発明によれば、熱間圧延において被圧延材を潤滑圧延する時、圧下条件が厳しいスタンドでの圧延荷重低減効果と、圧延後の材料表面性状の改善とを共に図ることができる。
以下、本発明を7スタンドからなる仕上げ熱間圧延機列に適用した実施の形態について図1、図2により説明する。
図1中、潤滑圧延はF1〜F3スタンドで行い、F4〜F7スタンドでは、潤滑圧延を行っていないとした。上下のワークロール1は、それぞれバックアップロール2により補強され、被圧延材Sの圧下を行う。F1〜F3スタンドには、スタンド入側に潤滑剤を噴射するスプレーノズル6が被圧延材Sの幅方向に複数配置されている。
仕上げ熱間圧延機列はプロセスコンピューター5によって制御されている。熱間圧延時には、被圧延材Sの噛み込み前に、プロセスコンピューター5はF1〜F7スタンドの圧下位置を圧下制御装置3を介して設定すると共に、電動機4を介してF1〜F7スタンドのワークロール周速度を設定する。
なお、各スタンドの圧下位置は、ドラフトスケジュールや、ワークロール1の直径、被圧延材Sの変形抵抗などに基づき、圧延荷重が予測され、F1〜F7スタンドの圧下量Δhがドラフトスケジュール通りとなるようにプロセスコンピューター5内で決められて初期設定される。また、各スタンドのワークロール周速度もドラフトスケジュールに基づいて、例えば図2に示した圧延速度パターンの被圧延材噛み込み時点の圧延速度となるようにプロセスコンピューター5内で決められて初期設定される。プロセスコンピューターは、仕上げ熱間圧延機列を制御して、圧下制御と同時に、被圧延材の圧延速度を例えば図2のように制御する。圧延された被圧延材Sは、適宜な熱履歴を受けた、その後、巻取機により巻取られる。
図1中、矢印7はワークロール1の回転方向、矢印8は圧延方向をそれぞれ示す。
ここで、F1〜F3スタンドの入側に配置されたスプレーノズル6は、(潤滑剤をワークロール表面に噴射することで、被圧延材Sとワークロール1とが接触する)ロールバイト入側に所定量の潤滑剤を供給可能な潤滑供給装置とされている。なお、スプレーノズル6は潤滑剤をワークロール表面に向けて噴射することによってロールバイト入側に供給するようにした。その理由は潤滑剤として、一般的に潤滑油が用いられるため、熱間状態の被圧延材S表面に噴射した場合、ロールバイト入側に到達する前に潤滑油が燃焼してしまい、効率的に、潤滑油をロールバイト入側に供給することが困難となるからである。
本発明の実施の形態では、被圧延材の噛み込み直後に、F1〜F3スタンドのワークロール表面積1平方メートルあたりに噴射する潤滑剤量Qを以下に示す式(1)で演算して決定する。
Q=A・VR(B・Ld)・・・・・・(1)
ここで、Ld〔m〕は接触弧長であり、圧下量Δhとワークロール1の直径Dの1/2の積の平方根(=√Δh・D/2)で求める。圧下量Δhとワークロール1の直径Dは、プロセスコンピューター5に記憶されている値を用いる。なお、VR〔m/min〕は、初期のワークロール周速度度で、当該被圧延材Sの設定計算で決定され、プロセスコンピューター5に記憶されている値を用いる。
ただし、係数A、Bは、正の定数であり、以下としている。
下ロールの場合、A=1.5〔−〕、上ロールの場合、A=1.0〔−〕
上下ロール共に、B=25〔cc/m
係数Bは、実機の水切り状況等により、15〜40〔cc/m〕の範囲で調整する。
このように本発明の実施の形態に係る潤滑剤供給方法では、潤滑圧延時に、潤滑圧延する各スタンド毎に、圧下量及びワークロール直径から接触弧長を演算し、演算して求めた接触弧長とワークロール周速度とに基づいて潤滑剤の供給量を決定し、当該スタンドのロールバイト入側へ潤滑剤を供給するようにしている。
このため、ワークロール周速度度VRが図2に示したように変化した場合でも、従来と同様、当該スタンドのロールバイト入側へ必要な供給量の潤滑剤を供給することができるから、被圧延材Sの長手方向にわたり安定した潤滑効果を得ることができる。
また、熱間圧延機列の各スタンドの圧下条件によりスタンド間で接触弧長Ldが異なっている場合には、圧下条件が厳しいスタンドへの潤滑剤量Qを接触弧長Ldに応じて増やすようにしているので、圧延後の材料表面性状を向上することができる。
ところで、潤滑圧延するスタンドでは、被圧延材噛み込み前に潤滑剤の供給量を決定し、被圧延材噛み込み直後からロールバイト入側へ決定した供給量の潤滑剤を供給し、潤滑圧延する当該スタンドへの未通材長さが少なくともワークロール周長以上残っている時点で、決定した供給量より潤滑剤の供給量を少なくすることが好ましい。
この理由は、噛み込みスリップは、圧延中におけるスリップに比べ、潤滑剤の供給量が多い場合にも発生し、噛み込みスリップが発生すると、大きな圧延トラブルに至るので、上記のようにした。すなわち、上記式(1)で決定した供給量の潤滑剤を被圧延材噛み込み前に、ワークロール表面へ噴射した場合には噛み込みスリップが発生する恐れがあり、従って被圧延材尾端抜け前で、潤滑圧延する当該スタンドへの未通材長さが少なくともワークロール周長以上残っている時点で、決定した供給量より潤滑剤の供給量を少なくして供給し、次被圧延材の噛み込みスリップの発生を防止する。なお、潤滑剤の供給量を減少させる未通材長さを長くとりすぎると、潤滑不足を誘発することから、ワークロール周長の2倍長さの未通材長さまでとすることが好ましい。
なお、潤滑剤をロールバイト入側へ供給する方式は特に限定されず、水と潤滑油とをスプレーノズル6近くの配管内で混合し、水と混合した潤滑油をスプレーノズル6から噴射して供給するようにしてもよいし、水に潤滑油をエマルションの形態で混合しておき、スプレーノズル6近くの配管内でエマルションを水蒸気と混合した直後にスプレーノズル6から噴射して供給するようにしてもよい。
7スタンドからなる仕上げ熱間圧延機列の前段の3スタンドに本発明を適用し、本発明による圧延荷重低減効果と、圧延後の材料表面性状の改善効果とを調べた。実験材料は、酸洗する必要がある表面厳格材とし、熱間圧延によりF1スタンド入側板厚30mmからF7スタンド出側板厚2.62mmに圧延した。この場合の圧下条件は、F1スタンドがLd=47mm、F2スタンドがLd=36mm、F3スタンドがLd=28mmとした。図3に、ワークロール周速度度の実績値と前段の3スタンドにおける圧延荷重低減率との関係を示した。圧延荷重低減率は、潤滑圧延を行わない場合の圧延荷重に対する低減率である。
実験1(従来法)は、接触弧長Ldを考慮せず、またワークロール周速度度の変化も考慮せず、前段の3スタンドへ供給する潤滑剤の供給量Qを一定としている。この実験1の場合には、ワークロール周速度度が早いほど、潤滑剤の供給量が不十分となって圧延荷重低減率のバラツキが大きく、かつ接触弧長Ldが大きいF1スタンドでの圧延荷重低減率が小さいことがわかる。
実験2は、上述した式(1)において、接触弧長Ldに応じた補正係数bを0とした場合である。実験2の場合には、ワークロール周速度度に応じて潤滑剤の供給量決定し、供給量を調整したが、接触弧長Ldを考慮しなかったため、接触弧長Ldの長いほど、潤滑剤供給量が不十分となって圧延荷重低減率が小さくなっていることがわかる。
実験3(本発明例)は、上述した式(1)により、接触弧長Ldを考慮して潤滑剤の供給量Qを決定し、ロールバイト入側へそれぞれ潤滑剤を供給した場合である。この実験3では、ワークロール周速度度に応じて潤滑剤の供給量を決定し、かつ接触弧長Ldも考慮したので、接触弧長Ldの長いスタンドでの圧延荷重低減率を接触弧長Ldの短いスタンドと同程度にすることが出来ていることがわかる。
上記で得られた実験1(従来法)と実験3(本発明例)の圧延荷重低減率及び酸洗後の材料表面性状の改善効果を合わせて表1に示す。
Figure 2006272379
なお、酸洗材のスケール疵欠陥による格落ち率(%)は、潤滑圧延した酸洗材量に対するスケール疵欠陥による切り捨て部の合計量の割合とし、本発明実施前、後のそれぞれ3ヶ月の平均値とした。
表1に示す結果から、従来法に比べて本発明を適用した場合には、圧下条件が厳しくて接触弧長Ldの長いスタンドでの圧延荷重低減率を接触弧長Ldの短いスタンドと同程度にすることが出来、かつ酸洗材の表面性状の向上も同時に達成できていることがわかる。
本発明を適用した仕上げ熱間圧延機列の概略構成を示す模式図である。 一般的な仕上げ熱間圧延機列における圧延速度パターンを示す特性図である。 本発明の効果を従来の方法と比較して示す特性図である。
符号の説明
S 板材
1 ワークロール
2 バックアップロール
3 圧下制御装置
4 電動機
5 プロセスコンピューター
6 スプレーノズル
7 ワークロール1の回転方向
8 圧延方向

Claims (2)

  1. 複数のスタンドのワークロールで被圧延材を順次圧下する熱間圧延において、潤滑圧延する各スタンド毎に、圧下量及びワークロール直径から接触弧長を演算し、演算して求めた接触弧長とワークロール周速度とに基づいて潤滑剤の供給量を決定し、当該スタンドのロールバイト入側へ潤滑剤を供給することを特徴とする熱間圧延における潤滑剤供給方法。
  2. 被圧延材噛み込み前に潤滑剤の供給量を決定し、被圧延材噛み込み直後からロールバイト入側へ決定した供給量の潤滑剤を供給し、被圧延材尾端抜け前において潤滑圧延する当該スタンドへの未通材長さが少なくともワークロール周長以上残っている時点で、決定した供給量より潤滑剤の供給量を少なくすることを特徴とする請求項1に記載の熱間圧延における潤滑剤供給方法。
JP2005093183A 2005-03-28 2005-03-28 熱間圧延における潤滑剤供給方法 Expired - Fee Related JP4581787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093183A JP4581787B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 熱間圧延における潤滑剤供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093183A JP4581787B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 熱間圧延における潤滑剤供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272379A true JP2006272379A (ja) 2006-10-12
JP4581787B2 JP4581787B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37207613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093183A Expired - Fee Related JP4581787B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 熱間圧延における潤滑剤供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581787B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247196A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nippon Steel Corp 形鋼の潤滑圧延方法および潤滑装置
KR101376563B1 (ko) * 2011-11-29 2014-03-20 (주)포스코 소경롤을 이용한 열간 압연 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117822A (en) * 1980-02-20 1981-09-16 Nippon Steel Corp Controlling method for rolling work of hot rolling mill
JPS62168606A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Nippon Steel Corp ストリツプの熱間油圧延方法
JPH08218087A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Nisshin Steel Co Ltd 耐ノズル閉塞性に優れたステンレス鋼熱間圧延用潤滑剤
JPH11156410A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Kawasaki Steel Corp 熱間油潤滑圧延方法
JP2003094104A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Nippon Steel Corp 熱間圧延における潤滑供給方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117822A (en) * 1980-02-20 1981-09-16 Nippon Steel Corp Controlling method for rolling work of hot rolling mill
JPS62168606A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Nippon Steel Corp ストリツプの熱間油圧延方法
JPH08218087A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Nisshin Steel Co Ltd 耐ノズル閉塞性に優れたステンレス鋼熱間圧延用潤滑剤
JPH11156410A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Kawasaki Steel Corp 熱間油潤滑圧延方法
JP2003094104A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Nippon Steel Corp 熱間圧延における潤滑供給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247196A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nippon Steel Corp 形鋼の潤滑圧延方法および潤滑装置
KR101376563B1 (ko) * 2011-11-29 2014-03-20 (주)포스코 소경롤을 이용한 열간 압연 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581787B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889018B1 (ko) 냉간 압연에 있어서의 윤활유 공급 방법
JP5131135B2 (ja) 潤滑剤供給設備および圧延機並びに潤滑剤供給方法および圧延方法
JP4905056B2 (ja) 金属板の冷間圧延方法及び冷間タンデム圧延機
JP6984728B2 (ja) 鋳片の製造方法及び連続鋳造設備
JP4581787B2 (ja) 熱間圧延における潤滑剤供給方法
CN105339101A (zh) 用于热金属辊轧中的定向润滑的制造方法和设备
JP5114677B2 (ja) 熱間圧延設備ならびに熱間圧延方法
JP5017901B2 (ja) 熱間圧延方法及び装置
JP6172129B2 (ja) 熱延鋼帯の仕上圧延方法
KR101406641B1 (ko) 압연재의 통판성 개선 장치 및 방법
TWI651138B (zh) 金屬帶的冷軋設備及冷軋方法
JP2006142339A (ja) 熱間圧延における潤滑剤供給方法
JP2012130971A (ja) 熱間圧延方法及び装置
JP6295976B2 (ja) 調質圧延方法
JP2014046356A (ja) 熱間圧延方法及び熱延鋼板の製造方法、並びに、熱間仕上圧延機及び熱延鋼板の製造装置
JP2014184441A (ja) 圧延方法及び圧延装置
RU2364454C2 (ru) Способ смазки прокатываемого материала
JP5880361B2 (ja) 熱間圧延方法及び熱延鋼板の製造方法、並びに、熱間仕上圧延機及び熱延鋼板の製造装置
JP3584923B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP2002346614A (ja) 冷間圧延での先進率制御方法
JP6897513B2 (ja) 熱間圧延方法
JP7135748B2 (ja) 冷間圧延方法および冷間圧延設備
JP3578072B2 (ja) 温間圧延におけるクーラントの供給方法
JP2010162546A (ja) 冷間タンデム圧延機のバックアップロールの研削方法、冷間タンデム圧延機ならびに冷延金属板の製造方法
JP6575584B2 (ja) 金属板表面付着油分除去方法、金属板表面付着油分除去装置及び金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees