JP2006270098A - 集積回路用ウエハレベルパッケージ - Google Patents

集積回路用ウエハレベルパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2006270098A
JP2006270098A JP2006076894A JP2006076894A JP2006270098A JP 2006270098 A JP2006270098 A JP 2006270098A JP 2006076894 A JP2006076894 A JP 2006076894A JP 2006076894 A JP2006076894 A JP 2006076894A JP 2006270098 A JP2006270098 A JP 2006270098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor cap
conductive material
cap wafer
level package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006076894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977388B2 (ja
Inventor
Yang Cao
チャオ ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memsic Inc
Original Assignee
Memsic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memsic Inc filed Critical Memsic Inc
Publication of JP2006270098A publication Critical patent/JP2006270098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977388B2 publication Critical patent/JP4977388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/1627Disposition stacked type assemblies, e.g. stacked multi-cavities

Abstract

【課題】ICウエハとキャップウエハを機械的、電気的に接続語、個別化する方法を提供する。
【解決手段】ICウエハ100上の複数のダイを個別化する前に、キャップウエハ203をICウエハの上部に取付る。キャップウエハは、ICウエハに対し機械的に取り付けられると共に電気的に接続され、それからダイが個別化される。導電性経路600は、キャップウエハを通して、キャップの上面上のウエハ接触パッド606とICウエハ上の電気的接触点208との間を延びる。ICウエハは、キャップウエハとは異なる技術によって製作され、これによりハイブリッドのウエハレベルパッケージを形成する。
【選択図】図8

Description

[関連出願との相互参照]
(適用なし)
[連邦補助研究または開発に関する表明]
(適用なし)
[発明の背景]
本発明は、集積回路パッケージに関し、特に集積回路用ウエハレベルパッケージに関する。集積回路(IC)はウエハとして製造され、各ウエハは多くの個別回路(ダイ)を含んでいる。製作後に、ウエハは、個別のダイに切断(“個別化”)される。各ダイは、それからプラスチック又はセラミック製のパッケージに収容されるか、セラミック製のキャップに取り付けられる。
各ダイは、いくつかの電気的接触パッドを有する。パッケージング中に、これらの接触パッドの各々は、それぞれのリード又は他の外部構造に接続される。一般的慣例では、1本のボンディングワイヤが、各接触パッドとそれぞれのリードとの間に溶接される。リード又は他の構造は、完成されたICを回路基板等に、例えば半田付けによって、電気的に接続することに使用される。これらの半田接続は、しばしばICと回路基板との間に底部接続を与える。
ICウエハ製作は通常、IC製作の“フロントエンド”プロセスと呼ばれる。1枚のICウエハは、比較的効率よく製作され得る。これは、ウエハ上の全ダイが同時に(即ち、並列に)製作されるからである。例えば、ウエハの層全体がリソグラフマスクを使用して一時に生成されるフォトリソグラフィプロセスによって製作される。かくして、1枚のICウエハを製作するに必要な時間の量は、ウエハ上のダイの数と十分に無関係である。しかしながら、ダイが個別化された後に、個別のダイをパッケージングする工程(IC製作の“バックエンド”プロセス)は、各ダイが個別に(直列に)パッケージ加工されなければならないので、時間のかかる不経済なものとなる。電子産業の信頼がICに置かれ、しかも毎週多数のICが実装されるならば、各ICのコスト低減は、実質的に総合的なコスト節減につながる。
[発明の簡単な要約]
本発明は、集積回路(IC)をウエハレベルパッケージング(WLP)する方法を提供する。この発明の実施形態は、結果として生じるウエハレベルパッケージ型ICと、チップスケールパッケージ(CSP)型ICとを含む。この発明はまた、ウエハレベルパッケージ型ハイブリッドIC及びそれらの部品を製作するための方法を提供する。この発明の実施形態は、そのようなハイブリッドICと、それらの部品とを含む。この発明は、伝統的なバックエンドプロセスを排除して、伝統的なマルチチップハイブリッドパッケージング法を、ウエハレベルへ、並びにチップスケールモジュールへ及ばせ、チップボンディングによる集積化を与える。
ウエハレベルパッケージ型ICは、ICウエハを切断する前に、即ちICウエハ上の複数のダイを個別化する前に、キャップウエハをICウエハに取り付けることによって作られる。キャップウエハは、ICウエハ上のダイのいくつか又は全ての上に重ねられ、それからキャップウエハは、ICウエハに対し機械的に取り付けられると共に電気的に接続される。キャップウエハは、平坦な(即ち、IC回路が無い)シリコン又は他の材料から構成できる。あるいは、キャップウエハは、IC回路を含むことができ、このIC回路は、ICウエハ上のダイに電気的に接続され得る。ICウエハは、キャップウエハとは異なる技術によって製作され、これによりハイブリッドのウエハレベルパッケージを形成できる利点がある。キャップウエハがICウエハに対し機械的に取り付けられると共に電気的に接続された後に、キャップウエハとICウエハは切断され、個別化されたパッケージ型ICを生ずる。このICは、回路基板に半田付けされるか、そうでなければ搭載される。このかわりに、ICウエハを切断することなく、キャップウエハは切断され、追加的な(“上層の”)1以上のキャップ(ダイ有り又は無し)を取り付けて、“多層”ICを形成することを容易にする。
かくして、ICウエハ上の全てのダイは、単一動作でパッケージされ、その後パッケージ加工されたダイは個別化され、ダイをパッケージに収容する時間及びコストを有意に削減する。本発明のこれら及び他の特徴、利点及び実施形態は、後続する発明の詳細な説明から、当業者にとって一層明らかになる。
この発明は、図面に関連してなされる発明の詳細な説明を参照することによって、より充分に理解される。
[発明の詳細な説明]
本発明の実施形態は、集積回路(IC)用ウエハレベルパッケージと、ウエハレベルパッケージ型ハイブリッドIC及びそれらの部品を製作するための方法とを含んでいる。ウエハレベルパッケージ型ICは、ICウエハを切断する前に、即ちICウエハ上の複数のダイを個別化する前に、半導体キャップウエハをICウエハに取り付けることによって作られる。キャップウエハは、ICウエハ上のダイのいくつか又は全ての上に重ねられ、それからキャップウエハは、ICウエハに対し機械的に取り付けられる。例えば、これらウエハは、各ダイの近傍におけるキャップウエハ上及びICウエハ上の種々の対面する場所で、半田によって互いに取り付けられる。各ダイは、キャップウエハとICウエハとの間でシールされ、水分の浸入を防止する。このシールは、キャップウエハとICウエハとの間の機械的取付によって与えられるか、あるいはシールと機械的取付は、別々の要素によって与えられる。
ICウエハは、少なくとも1つの電気的接触点を、各ダイの付近に、又は関連して含んでいる。例えば、従来のICパッケージング慣例によると、ボンディングワイヤは、これら接触点に溶接されることがある。ダイから離れたキャップウエハの側部(キャップウエハの“前側”)上に、キャップウエハは、ダイの電気的接触点の少なくともいくつかに対応した電気的接触パッドを含んでいる。導電性材料が、これらキャップウエハ接触パッドからキャップウエハを通して延びて、キャップウエハの他方の側部(キャップウエハの“後側”)上で、ICウエハ上のそれぞれの電気的接触点に電気的に接続されている。キャップウエハとICウエハの間の電気的接続もまた、キャップウエハのICウエハへの機械的取付を与えることが好ましいが、電気的接続及び機械的取付は、別々の要素によって与えられてもよい。
オプションで、キャップウエハは、1以上のダイを含み、このダイはICウエハ上のダイに対し、例えば接触パッド延長部のいくつかによって、電気的に接続され得る。ICウエハは、キャップウエハとは異なる技術によって製作され、これによりハイブリッドのウエハレベルパッケージを形成できる利点がある。例えば、一方のウエハは、シリコン(Si)、砒化ガリウム(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)又は他の好適な材料を使用して作成され、また他方のウエハは、これらの中の別のもの又は他の材料を使用して作成され得る。
キャップウエハがICウエハに対し機械的に取り付けられると共に電気的に接続された後に、キャップウエハとICウエハは切断され、個別化されたパッケージ型ICを生ずる。このICは、回路基板に半田付けされるか、そうでなければ搭載される。このかわりに、ICウエハを切断することなく、キャップウエハは切断され、追加的な(“上層の”)1以上のキャップ(ダイ有り又は無し)を取り付けて、“多層”ICを形成することを容易にする。この場合、ICウエハは、トップレベルキャップが切断されると同時に又はその後に切断される。そのような多層ICの各層は、異なる技術によって製作され得る。オプションで、単一ICウエハ上のいくつかのダイは、単一キャップウエハによってカバーされ、ダイの水平グループを単一キャップの下に形成する。
図2〜8は、本発明の一実施形態に係るウエハレベルパッケージ型ICの製作中の中間的段階を示している。図9及び10は、図2〜8に示された段階の産物である、完成されたウエハレベルパッケージ型ICを示している。
図1aは、複数のダイ、例えばダイ102を含んだICウエハ100の上面図である。ダイ102は、デジタル又はアナログ電子部品又は回路(例えば、発光ダイオード(LED)、光センサ、マイクロプロセッサ、メモリ、増幅器、フィルタ又は送信器)や、微細加工型又は微小電気機械型(MEMS)構造体(例えば、片持ち梁式加速度計)、あるいはIC要素の他のタイプ又は組み合わせを含むことができる。ICウエハ100上の全てのダイは同一であるか、ICウエハ100はダイの混合を含むことができる。ICウエハ100は、任意の受け入れ可能な材料、例えばSi、GaAs又はGaNを使用して製作され得る。
図2は、図1のICウエハ100の断面A−Aを通る断面図の一部分200を示している。この部分200は、単一の例示的ダイ201と、このダイの各側部にあるICウエハ100の幾分かを含んでいる。図2に示された例示的ダイ201は、ICウエハ100上に製作されて、ウエハスケールパッケージによって包囲されるべきMEMSセンサを含んでいる。しかしながら、MEMSセンサダイ201の代わりに、ICウエハ100は、他のタイプのICダイを含むことができる。更には、単一ダイ201ではなく、部分200は、複数のダイ(図示せず)を含むことができる。
図1bは、キャップウエハ104の上面図である。キャップウエハ104は、シリコン(Si)で製作されることが好ましいが、他の好適な材料、例えばGaAsやGaNも受け入れ可能である。キャップウエハ104とICウエハ100は、同様の熱膨張係数(CTE)を有することが好ましい。CTEが有意に不一致である場合は、小さなキャップ(例えば、キャップウエハ104の個別化された部分)を、ICウエハ100のそれぞれの部分に取り付ける必要がある。この代わりに、ICウエハ100が個別化され、個別のダイ102又はダイのグループがキャップウエハ104に取り付けられる。
図2は、ICウエハ100の上方に配置されたシリコンキャップウエハ104の断面B−Bを通る断面図の一部分202を示している。キャップウエハ104は、図2ではICウエハ100の上方に示されている。これは、キャップウエハ上に形成される構造体並びにそれらとICウエハ上の特徴的形状との関係を説明し易くするためであるが、キャップウエハは典型的には製作中にICウエハの上方に浮遊されない。キャップウエハ104(及び、いくつかの実施形態ではICウエハ)は、ここで説明されるように新規な特徴的形状を有するが、これらのウエハ及び特徴的形状は、周知の技術を使用して製作及び加工される。
キャップウエハ104は、典型的にはICウエハ100とサイズ及び形状はほぼ同じであるが、キャップウエハは、ICウエハよりも大きいか小さい直径、又は異なる形状を持つことができる。製作後に、結果として生ずるパッケージの高さを低減するために、キャップウエハ104は、例えばラップ仕上げによって、後続の処理に先行して、薄くされることが好ましい。キャップウエハ104並びに最終結果のキャップ及びパッケージが構造的に完全である限り、任意の厚みのキャップウエハが受け入れ可能である。キャップウエハ104の厚み204は、部分的に、キャップウエハ104及び最終結果のキャップのサイズ、材料、構成等に依存する。一実施形態では、キャップウエハ104は、約200ミクロン以下に薄くされるが、200ミクロンより厚いキャップウエハも受け入れ可能である。
穴、例えば穴206が、キャップウエハ104を通して、ICウエハ100上のワイヤボンディングパッド、電気的接触パッド等208(ここでは集合的に“接触点”と呼ばれる)に対応した場所に形成される。これら接触点208は、典型的にはセンサーパッド201と関連付けられ、そしてダイに対してICウエハ100の種々の層内の回路(図示せず)を介して電気的に接続されている。キャップウエハ104内の穴206とICウエハ100上の接触点208との関係は、破線210によって示されている。穴206は、任意の受け入れ可能な方法、例えばディープエッチング又はレーザ穿孔によって形成(ここでは“穿孔”と呼ばれる)され得る。
図3に示されているように、電気絶縁層300が、穴206の内壁302を含むキャップウエハ104の表面上に成長又は堆積(ここでは集合的に“形成”と呼ばれる)される。絶縁層300の組成は、キャップウエハ104と両立できる任意の好適な材料、例えば二酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)である。絶縁層300は、(例えば熱成長酸化物として)成長されるか、(例えば蒸着によって)堆積されるか、あるいは任意の他の受け入れ可能な方法によって形成され得る。
図4に示されているように、絶縁層300の一部分400が、ドライ又はウエットエッチングによって除去される。オプションで、図5に示されているように、キャビティ500がキャップウエハ104に形成され、キャップウエハがICウエハ100に取り付けられた後に、センサダイ201(図2)用の空間を与える。
図6に示されているように、穴206は導電性材料600で満たされる。この導電性材料600は、キャップウエハ104の前側602からキャップウエハの後側604に延びて、キャップウエハを通る導電性経路を創生する(“スルーホールが相互接続する”)。導電性材料600は、任意の好適な材料、例えば金合金(例えば金−錫(AuSn)や、他の半田、あるいは後で熱によって追い払われる(“焼き払われる”)有機溶媒が混合された金属粉(ここでは集合的に“粉末状金属合金ペースト”と呼ばれる)、等であり得る。金属は、例えばキャップウエハ104上に電気メッキされる。導電性材料600は、穴206を満たして、導電性材料600がキャップウエハ104の後側604上の絶縁層300と面一になることが好ましい。加えて、導電性材料600は、キャップウエハ104の前側602上の絶縁層300の、各穴206に隣接した一部を覆って、それぞれのウエハ接触パッド606を形成することが好ましい。
オプションで、穴206のいくつかは、導電性材料600によって部分的にのみ満たされて、キャップウエハ104の厚さ方向の一部分だけを通して延びる導電性経路を創生する(図示せず)。これら穴206の残部は、絶縁性材料で満たされる。そのような伝導性経路は、キャップウエハ104の前側606に到達することなく、ICウエハ100内の回路をキャップウエハ104内の回路に電気的に接続することができる。この代わりに、そのような伝導性経路は、キャップウエハ104の後側604に到達する必要なく、キャップウエハ104内の回路をウエハ接触パッド606に電気的に接続することができる。
図7に示されているように、シールリング700が、例えば印刷によって、キャップウエハ104上に各キャビティ500を囲って形成されている。必要であれば、シールリング700の組成に応じて、キャップウエハ104及び/又はICウエハ100は、キャップウエハがICウエハに取り付けられるときに加熱され、シールリングを軟化、溶融又は活性化する。図8に示されているように、キャップウエハ104がICウエハ100に取り付けられるときに、シールリング700は、例えばキャップ及びICウエハ間の気体や水分の浸入に備えて、あるいはセンサダイを保護するために、センサダイ201を囲んで封止する。シールリング700は、上から見たときに円形であるか(図示せず)、又は他の形状であり得る。シールリング700は、接触パッドの全て又は一部を囲むことができる。即ち、ウエハに沿って任意の便利な経路に追従することができる。シールリング700は、使用される材料に応じて密閉式とされるか、非密閉式とされる。シールリング700は、任意の好適な材料、例えばガラス、金属、又は金属合金(例えば、金−アルミニウム(AuAl)、AuSn又は他の半田、インジウム−金−錫、アルミニウム上の銅、アルミニウム上のニッケル)によって、十分な幅702及び厚み(図7)で作られて、ウエハ表面上の形態学的特徴(例えばIC回路)に従った均一なシールを与える。この代わりに、シールリング700は、エポキシ樹脂や、好適なポリマー又は他の材料で作られる。
一般に、シールリング700を通る浸入の速度は、シールリングの材料と幅に依存する。1つの実施形態では、約100ミクロンの幅702を持つガラス製シールリング700は、密閉式シールを与える。100ミクロンより大きいか小さい他の幅702もまた受け入れ可能である。例えば、約250ミクロンの幅702を持つガラス製シールリング700は、約100ミクロンの幅を持つ同様のシールリングよりも低い率の浸入を経験する。しかしながら、ガラスの量は、ガラスのCTEとキャップ又はICウエハのCTEとの間に有意な差がある場合には、制限されるべきである。ダイ201の回りの非密閉式シールが受け入れ可能な場合は、他の材料、例えば有機エポキシ樹脂が、ガラスや金属の代わりに、シールリング700用に使用できる。
図7に示されているように、半田又は他の好適な材料(例えば伝導性ポリマー又は伝導性エポキシ樹脂)のバンプ又はドット704が、導電性材料600の裏側604の端部上に配設されている。図7に示されているように、キャップウエハ104がICウエハ100に取り付けられるときに、キャップウエハ及び/又はICウエハは加熱され(必要であれば、バンプ又はドット704の材料に依存して)、バンプ又はドットを軟化又は溶融させる。また、半田又は他の材料は、ICウエハ200上の接触点208に取り付けられて、電気的な接触をする。かくして、センサダイ201は、ウエハ接触パッド606に対し、そしてオプションでキャップウエハ104上のダイ(図示せず)に対し電気的に接続される。ダイ201がICウエハ100から個別化された後に、結果として生じるICは、例えばウエハ接触パッド606を回路基板に半田付けすることによって、回路基板に対し機械的に取り付けられると共に電気的に接続される。
半田バンプ又はドット704によって与えられる電気的接続はまた、キャップウエハ104をICウエハ100に対し機械的に結合することが好ましい。シールリング700もまた、キャップウエハ104をICウエハ100に対し機械的に結合することが好ましい。オプションで、半田バンプ又はドット704及びシールリング700の代わりに、あるいはそれに加えて、追加的な半田バンプ又はドット、ガラスフリット、有機エポキシ樹脂、あるいは他の材料(図示せず)が、キャップウエハ104をICウエハ100に対し機械的に結合することに使用される。オプションで、キャップウエハ104がICウエハ100に取り付けられた後に、ICウエハ100は、例えばラップ仕上げによって薄くされ、結果として生じるICの総合的な厚さを低減する。
キャップウエハ104をICウエハ100に取り付けることによって形成された構造体(図8の断面に示されたものの一部分)は、ここでは複合ウエハと呼ばれる。以下で更に詳細に論議されるように、1枚の複合ウエハは、2枚を超えるウエハを“多層”構造で含むことができる。
図8に示されているように、キャップウエハ104がICウエハ100に取り付けられた後に、キャップウエハ及びICウエハは、例えばダイシングソーにより破線800に沿ってICウエハ100上のダイの対の間で切断され、ICウエハ100からセンサダイ201を個別化する。結果として生じるIC900は、図9の断面図及び図10の等角図に示されている。IC900は、ベース部分904とキャップ906とを含んでいる。上述したように、IC900はそれから、例えばウエハ接触パッド606を回路基板に半田付けすることによって、回路基板に対し電気的及び機械的に取り付けられる。ダイ201は、ワイヤボンディングやダイボンディングを使用せずに、導電性材料600によって、ウエハ接触パッド606に対し電気的に接続されることが有利である。
キャビティ500は、ダイ201用にシールされた環境を与える。キャップウエハ104は、不活性ガス、乾燥空気、他の気体、真空又は他の物質が存在する状態でICウエハ100に取り付けられ、この物質は、その後キャビティ500内に閉じ込められる。キャップウエハ104がICウエハ100に取り付けられるときに、オプションで、キャップウエハとICウエハ間の空間の一部又は全ては、有機接着剤又は他の充填剤で充填される。
センサダイ201は、半田バンプ又はドット704よりもシールリング700の近くに示されているが、シールリング及び半田バンプ又はドットのそれぞれの位置は入れ換え得る(図示せず)。即ち、シールリング700は、半田バンプ又はドット704よりも(センサダイ201に関して)外側に、例えばIC900のエッジ902の近くに配置され得る。キャップウエハ104及び/又はICウエハ100が個別化された後に、完成されたIC900のエッジ、又はエッジに近い領域となる部分908及び910で(それぞれ)キャップウエハ104とICウエハ100が金属化される場合(図示せず)、これらの部分908及び910は一緒に半田付けされて、ICの周辺部に沿って機械的接続及び/又はシールを形成する。
前述したように、キャップウエハ104とICウエハ100は、異なる技術によって製作され、ハイブリッドIC900を生じることができる。例えば、ハイブリッド衛星受信器ICの一実施形態は、砒化ガリウム(GaAs)で製作された前置増幅器を含むICウエハ100と、シリコン(Si)で製作された後段増幅器を含むキャップウエハ104とで作られる。前置増幅器と後段増幅器は、半田バンプ又はドット704によって、キャップウエハ104とICウエハ100の間で相互接続される。
キャップウエハ104とICウエハ100が組み立てられるときに、半田バンプ又はドット704及び(必要であれば)シールリング700は加熱され、キャップウエハとICウエハとの間の半田、ガラス、エポキシ樹脂及び/又は他の材料を軟化、溶融又は活性化する。このとき、キャップウエハとICウエハは一緒に圧迫される。半田等が硬化される間に、キャップウエハ104とICウエハ100間の適切なギャップを維持することが考慮されるべきである。このギャップが広すぎると、半田等はICウエハ100に結合しない。一方、キャップウエハとICウエハが接近しすぎて一緒に圧迫されると、半田等はウエハ間で押しつぶされ、例えば接触点208の境界を超えて広がってしまう。
半田等が硬化される間に適切なギャップを維持するために、キャップウエハ104とICウエハ100間のスペーサが使用され得る。一実施形態では、キャップウエハとICウエハとが組立られるときに、別個のスペーサ(即ち、キャップウエハやICウエハの一部ではないスペーサ)が、キャップウエハ104とICウエハ100間に挿入される。半田等が硬化された後に、スペーサは取り外される。この代わりに、スペーサは定位置に残ることができる。
本発明の他の実施形態によると、別個のスペーサを使用するよりはむしろ、代わりのキャップウエハ104aが、一体化されたスペーサ1100を伴って製作される。このスペーサは、図11に示されるように、キャップウエハ上の他の近くの特徴的形状が盛り上がったものである。スペーサ1100は、絶縁層(図示せず)がキャップウエハ104a上に形成される前に形成される。スペーサ1100は、任意の適切な方法、例えば微細加工法によって、即ち追加的なリソグラフィマスクを使用して製作される(そのようなスペーサとその上の絶縁層等は、以下では単に“スペーサ”と呼ばれる)。組立中に、ICウエハ100とキャップウエハ104aは、キャップウエハがスペーサ1100に接触するまで、まとめられる。オプションで、又はその代わりに、ICウエハ100は、図2に仮想線212で示されるように、スペーサを含むことができる。
上述したように、1を超えるキャップウエハがICウエハ上に積層され、図12に示されるように、“多層”IC1200を形成することができる。中間層1202は図9に示されたキャップ906と同様である。但し、この中間層は、絶縁層300上にウエハ接触パッドを有する必要がない。その代わりに、各導電性材料600の上部は、中間層1202の前側1204上に接触点を形成する。キャップ(最上層)1206は、図9に示された実施形態でキャップ906がベース904に取り付けられるのと同じ手法で、中間層1202に取り付けられる。図12に示されているように、半田バンプ又はドット704とシールリング700は、必要に応じて層間に使用され得る。オプションで、層1202,1206又は1208のいずれもが、ダイ201を収容するためのキャビティ500を含むことができる。最上層1206は、回路基板等への接続用にウエハ接触パッド606を含む。導電性材料600によって形成される導電性経路は、層1202,1206又は1208のいずれかの中の1以上のダイ、例えばダイ210に接続することができる。図12に示された実施形態は、合計3層1202,1206及び1208を含むが、他の実施形態は、より多いか少ない層を含むことができる。
多層ICは、複合MEMS又は他の集積回路構造の設計を単純化できる。例えば、1つのマスクがウエハの各層用である一連のリソグラフィマスクを使用して単一ウエハ上に複合3次元IC設計を実施する代わりに、そのような3次元設計は、一連の比較的単純な“層”(ウエハ)に分解され、そしてこれらの層は、上述したように一緒に結合されて1つの多層ICになり得る。
この発明は、上述した例示的実施形態によって説明されたが、図解された実施形態に対する変形例及び代替例がここに開示された発明の概念から逸脱することなくなされることは、当業者によって理解されるであろう。例えば、シールリング700と半田バンプ又はドット704は、最初にキャップウエハ104に取り付けられているものと説明されたが、シールリング及び/又は半田バンプ又はドットは、その代わりに又はオプションで、最初にICウエハ100に取り付けられ得る。従って、この発明は、添付の請求の範囲の精神及び範囲による以外に制限されるものとみなされるべきではない。
本発明の一実施形態に係る集積回路(IC)ウエハの上面図 本発明の一実施形態に係るキャップウエハの上面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、製作中の一中間的段階におけるウエハレベルパッケージ型ICの断面図 本発明の一実施形態に係る、完成されたウエハレベルパッケージ型ICの断面図 図9のウエハレベルパッケージ型ICの等角図である。 本発明の他の実施形態に係る、ウエハレベルパッケージ型IC用キャップウエハの断面図 本発明の更に他の実施形態に係る、多層ウエハレベルパッケージ型ICの断面図
符号の説明
900 IC900
904 ベース部分
906 キャップ
606 ウエハ接触パッド

Claims (75)

  1. 集積回路(IC)ダイをウエハレベルパッケージングする方法であって、
    複数のダイと各ダイに関連した少なくとも1つの電気的接触点とを備えたICウエハを提供する工程と、
    第1の半導体キャップウエハを提供する工程と、
    第1の半導体キャップウエハを通して、ICウエハ上の電気的接触点のそれぞれに対応した位置に導電性経路を形成する工程であって、各導電性経路が、第1の半導体キャップウエハの第1の側部から第1の半導体キャップウエハの第2の側部へ延びると共に第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部から絶縁されるようにする工程と、
    ICウエハからダイを切断する前に、第1の半導体キャップウエハをICウエハに取り付ける工程であって、第1の半導体キャップウエハの第1の側部上の導電性経路の端部が、ICウエハ上のそれぞれの電気的接触点に電気的に接続されるようにする工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 各導電性経路を形成する工程は、
    第1の半導体キャップウエハを通して穴を穿孔する工程と、
    穿孔された穴の内壁上に絶縁層を形成して、第1の半導体キャップウエハを通る絶縁性通路を規定する工程と、
    導電性材料で絶縁性通路を埋める工程と
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. 穿孔された穴の内壁上に絶縁層を形成する工程は、絶縁層を熱的に成長する工程を含む請求項2に記載の方法。
  4. 穿孔された穴の内壁上に絶縁層を形成する工程は、SiO又はSiNの層を熱的に成長する工程を含む請求項2に記載の方法。
  5. 穿孔された穴の内壁上に絶縁層を形成する工程は、絶縁層を蒸着する工程を含む請求項2に記載の方法。
  6. 各絶縁性通路を埋める工程は、
    有機溶媒を含有する粉末状金属合金ペーストの混合物を絶縁性通路内に押し込む工程と、
    続いて有機溶媒を焼き払い、硬化された金属合金を残す工程と
    を含む請求項2に記載の方法。
  7. 各絶縁性通路を埋める工程は、金属で絶縁性通路を埋める工程を含む請求項2に記載の方法。
  8. 各絶縁性通路を埋める工程は、金属で絶縁性通路を電気メッキする工程を含む請求項2に記載の方法。
  9. 各絶縁性通路を埋める工程は、半田で絶縁性通路を埋める工程を含む請求項2に記載の方法。
  10. 各絶縁性通路を埋める工程は、AuSnで絶縁性通路を埋める工程を含む請求項2に記載の方法。
  11. 絶縁された各導電性経路を形成する工程は、
    第1の半導体キャップウエハの第2の側部の少なくとも一部に、穿孔された穴に隣接して絶縁層を形成する工程と、
    絶縁層の少なくとも一部に、絶縁性通路内の導電性材料の一端に接触して導電性パッケージ接触パッドを形成する工程と
    を更に含む請求項2に記載の方法。
  12. 第1の半導体キャップウエハを通して穴を穿孔する工程は、穴をエッチングする工程を含む請求項2に記載の方法。
  13. 第1の半導体キャップウエハを通して穴を穿孔する工程は、穴をレーザ穿孔する工程を含む請求項2に記載の方法。
  14. 第1の半導体キャップウエハを提供する工程は、第1の半導体キャップウエハの第1の側部上にスペーサを形成する工程を含む請求項1に記載の方法。
  15. ICウエハを提供する工程は、ICウエハ上にスペーサを形成する工程を含む請求項1に記載の方法。
  16. 第1の半導体キャップウエハを提供する工程は、第1の半導体キャップウエハの第1の側部内に少なくとも1つのキャビティを形成する工程を含む請求項1に記載の方法。
  17. 第1の半導体キャップウエハをICウエハに取り付ける工程は、ICウエハと第1の半導体キャップウエハとの間のギャップを通る浸入に備えて、ダイの少なくともいくつかの各々を封止する工程を含む請求項1に記載の方法。
  18. 封止する工程は、キャップウエハ上又はICウエハ上にガラスフリットを形成する工程を含む請求項17に記載の方法。
  19. 封止する工程は、キャップウエハ上又はICウエハ上に金属シールを形成する工程を含む請求項17に記載の方法。
  20. 第1の半導体キャップウエハを薄くする工程を更に備える請求項1に記載の方法。
  21. 第1の半導体キャップウエハを薄くする工程は、第1の半導体キャップウエハをラップ仕上げする工程を含む請求項20に記載の方法。
  22. ICウエハを薄くする工程を更に備える請求項1に記載の方法。
  23. ICウエハを薄くする工程は、ICウエハをラップ仕上げする工程を含む請求項22に記載の方法。
  24. 第1の半導体キャップウエハを複数のダイの対の間で切断することによって、第1の半導体キャップウエハを複数のICキャップに分割する工程を更に備える請求項1に記載の方法。
  25. ICウエハからダイを切断することによって、ダイの少なくともいくつかを個別化する工程を更に備える請求項24に記載の方法。
  26. ICウエハを提供する工程は、シリコン以外の材料で製作されたICウエハを提供する工程を含む請求項1に記載の方法。
  27. ICウエハを提供する工程は、GaAsで製作されたICウエハを提供する工程を含む請求項1に記載の方法。
  28. 第1の半導体キャップウエハを提供する工程は、Siで製作されたキャップウエハを提供する工程を含む請求項1に記載の方法。
  29. 第1の半導体キャップウエハを提供する工程は、GaAsで製作されたキャップウエハを提供する工程を含む請求項1に記載の方法。
  30. 第1の半導体キャップウエハを提供する工程は、GaNで製作されたキャップウエハを提供する工程を含む請求項1に記載の方法。
  31. 第2の半導体キャップウエハを提供する工程と、
    第2の半導体キャップウエハを通して、第1のシリコンウエハを通る導電性経路のそれぞれに対応した位置に導電性経路を形成する工程であって、第2のシリコンウエハを通る各導電性経路が、第2の半導体キャップウエハの第1の側部から第2の半導体キャップウエハの第2の側部へ延びると共に第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部から絶縁されるようにする工程と、
    ICウエハからダイを切断する前に、第2の半導体キャップウエハを第1の半導体キャップウエハに取り付ける工程であって、第2の半導体キャップウエハの第1の側部上の導電性経路の端部が、第1の半導体キャップウエハを通るそれぞれの導電性経路に電気的に接続されるようにする工程と
    を更に備える請求項1に記載の方法。
  32. 各導電性経路を形成する工程は、
    それぞれの半導体キャップウエハを通して穴を穿孔する工程と、
    穿孔された穴の内壁上に絶縁層を形成して、それぞれの半導体キャップウエハを通る絶縁性通路を規定する工程と、
    導電性材料で絶縁性通路を埋める工程と
    を含む請求項31に記載の方法。
  33. 第2の半導体キャップウエハ上に絶縁された各導電性経路を形成する工程は、
    第2の半導体キャップウエハの第2の側部の少なくとも一部に、穿孔された穴に隣接して絶縁層を形成する工程と、
    絶縁層の少なくとも一部に、絶縁性通路内の導電性材料の一端に接触して導電性パッケージ接触パッドを形成する工程と
    を更に含む請求項32に記載の方法。
  34. 複合ウエハであって、
    複数のダイと各ダイに関連した少なくとも1つの電気的接触点とを有するICウエハの少なくとも一部と、
    第1の側部がICウエハの少なくとも一部の一方の側部に固定的に取り付けられた第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部と、
    各絶縁性通路を満たすと共に第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第1の側部からその第2の側部へ延びる導電性材料と、
    第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第1の側部における導電性材料の端部とICウエハの少なくとも一部上のそれぞれの電気的接触パッドとの間の、各絶縁性通路用の電気的接続部とを備え、
    第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部は、ICウエハの少なくとも一部上の複数のダイの少なくともいくつかを覆い、また第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部は、そこを通る複数の電気絶縁性通路を、ICウエハの少なくとも一部上の電気的接触点の場所に対応した位置に有することを特徴とする複合ウエハ。
  35. 各電気絶縁性通路は、通路の内壁上にSiO又はSiNの絶縁層を含む請求項34に記載のウエハレベルパッケージ。
  36. 導電性材料は、粉末状金属を含む請求項34に記載のウエハレベルパッケージ。
  37. 導電性材料は、金属を含む請求項34に記載のウエハレベルパッケージ。
  38. 導電性材料は、半田を含む請求項34に記載のウエハレベルパッケージ。
  39. 導電性材料は、AuSnを含む請求項34に記載のウエハレベルパッケージ。
  40. 第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第2の側部上に配設されると共にその第2の側部で導電性材料の端部に接続された導電性ウエハ接触パッドと、
    ウエハ接触パッドと第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部との間の絶縁層と
    を、各絶縁性通路用に更に備える請求項34に記載の複合ウエハ。
  41. 絶縁層は、SiOを含む請求項40に記載の複合ウエハ。
  42. 第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部は、その第1の側部上に、ICウエハの少なくとも一部に接触したスペーサを有する請求項34に記載の複合ウエハ。
  43. ICウエハの少なくとも一部は、第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第1の側部に接触したスペーサを有する請求項34に記載の複合ウエハ。
  44. 第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部は、その第1の側部内に複数のキャビティを規定し、各キャビティは少なくとも1つのダイのそれぞれに近接している請求項34に記載の複合ウエハ。
  45. 導電性材料の端部と電気的接触点との間の各電気的接続部は、半田を含む請求項34に記載の複合ウエハ。
  46. 導電性材料の端部と電気的接触点との間の各電気的接続部は、伝導性非金属材料を含む請求項34に記載の複合ウエハ。
  47. 第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部とICウエハの少なくとも一部との間に複数のシールを更に備え、各シールは複数のダイのそれぞれの少なくとも1つを囲む請求項34に記載の複合ウエハ。
  48. シールは、ガラスフリットを含む請求項47に記載の複合ウエハ。
  49. シールは、金属シールを含む請求項47に記載の複合ウエハ。
  50. 第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部は、Siで製作されている請求項34に記載の複合ウエハ。
  51. ICウエハの少なくとも一部は、Si以外の材料で製作されている請求項50に記載の複合ウエハ。
  52. ICウエハの少なくとも一部は、GaAsで製作されている請求項50に記載の複合ウエハ。
  53. 第1の側部が第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第2の側部に固定的に取り付けられた第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部と、
    各絶縁性通路を満たすと共に第2の半導体キャップウエハの第1の側部からその第2の側部へ延びる導電性材料と、
    第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第1の側部における導電性材料の端部と第1の半導体キャップウエハの少なくとも一部を通るそれぞれの対応する導電性材料との間の、第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部を通る各絶縁性通路用の電気的接続部とを備え、
    第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部は、そこを通る複数の電気絶縁性通路を、第1の半導体キャップを通る導電性材料の場所に対応するそれぞれの位置に有する請求項34に記載の複合ウエハ。
  54. 第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部の第2の側部上に配設されると共にそこを通して導電性材料の端部に接続された導電性ウエハ接触パッドと、
    ウエハ接触パッドと第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部との間の絶縁層と
    を、第2の半導体キャップウエハの少なくとも一部を通る各絶縁性通路用に更に備える請求項53に記載の複合ウエハ。
  55. ウエハレベルパッケージであって、
    少なくとも1つのダイとそのダイに関連した複数の電気的接触点とを有する集積回路(IC)ウエハの少なくとも一部と、
    第1の側部がICウエハの少なくとも一部の一方の側部に固定的に取り付けられた第1の半導体キャップと、
    各絶縁性通路を満たすと共に第1の半導体キャップの第1の側部から第1の半導体キャップの第2の側部へ延びる導電性材料と、
    第1の半導体キャップの第1の側部における導電性材料の端部とICウエハの少なくとも一部上のそれぞれの電気的接触点との間の、各絶縁性通路用の電気的接続部とを備え、
    第1の半導体キャップは、そこを通る複数の電気絶縁性通路を、ICウエハの少なくとも一部上の電気的接触点の場所に対応したそれぞれの位置に有することを特徴とするウエハレベルパッケージ。
  56. 各電気絶縁性通路は、通路の内壁上にSiO又はSiNの絶縁層を含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  57. 導電性材料は、粉末状金属を含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  58. 導電性材料は、金属を含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  59. 導電性材料は、半田を含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  60. 導電性材料は、AuSnを含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  61. 第1の半導体キャップの第2の側部上に配設されると共に第1の半導体キャップの第2の側部で導電性材料の端部に接続された導電性ウエハ接触パッドと、
    ウエハ接触パッドと第1の半導体キャップとの間の絶縁層と
    を、各絶縁性通路用に更に備える請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  62. 絶縁層は、SiOを含む請求項61に記載のウエハレベルパッケージ。
  63. 第1の半導体キャップは、その第1の側部上に、ICウエハの少なくとも一部に接触したスペーサを有する請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  64. ICウエハの少なくとも一部は、第1の半導体キャップの第1の側部に接触したスペーサを有する請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  65. 第1の半導体キャップウエハは、その第1の側部内に、少なくとも1つのダイに近接して複数のキャビティを規定する請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  66. 導電性材料の端部と電気的接触点との間の電気的接続部は、半田を含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  67. 導電性材料の端部と電気的接触点との間の電気的接続部は、伝導性非金属材料を含む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  68. 第1の半導体キャップとICウエハの少なくとも一部との間に1つのシールを更に備えて、少なくとも1つのダイを囲む請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  69. シールは、ガラスフリットを含む請求項68に記載のウエハレベルパッケージ。
  70. シールは、金属シールを含む請求項68に記載のウエハレベルパッケージ。
  71. 第1の半導体キャップは、Siで製作されている請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  72. ICウエハの少なくとも一部は、Si以外の材料で製作されている請求項71に記載のウエハレベルパッケージ。
  73. ICウエハの少なくとも一部は、GaAsで製作されている請求項71に記載のウエハレベルパッケージ。
  74. 第1の側部が第1の半導体キャップの第2の側部に固定的に取り付けられた第2の半導体キャップと、
    各絶縁性通路を満たすと共に第2の半導体キャップの第1の側部から第2の半導体キャップの第2の側部へ延びる導電性材料と、
    第2の半導体キャップの第1の側部における導電性材料の端部と第1の半導体キャップを通るそれぞれの対応する導電性経路との間の、第2の半導体キャップを通る各絶縁性通路用の電気的接続部とを更に備え、
    第2の半導体キャップは、そこを通る複数の電気絶縁性通路を、第1の半導体キャップを通る導電性材料の場所に対応したそれぞれの位置に有する請求項55に記載のウエハレベルパッケージ。
  75. 第2の半導体キャップの第2の側部上に配設されると共にそこを通して導電性材料の端部に接続された導電性ウエハ接触パッドと、
    ウエハ接触パッドと第2の半導体キャップとの間の絶縁層と
    を、第2の半導体キャップを通る各絶縁性通路用に更に備える請求項74に記載のウエハレベルパッケージ。
JP2006076894A 2005-03-24 2006-03-20 集積回路ダイをウエハレベルパッケージングする方法及び該方法を用いて得られる複合ウエハ並びにウエハレベルパッケージ Active JP4977388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/088,633 2005-03-24
US11/088,633 US7262622B2 (en) 2005-03-24 2005-03-24 Wafer-level package for integrated circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270098A true JP2006270098A (ja) 2006-10-05
JP4977388B2 JP4977388B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37026486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076894A Active JP4977388B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-20 集積回路ダイをウエハレベルパッケージングする方法及び該方法を用いて得られる複合ウエハ並びにウエハレベルパッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7262622B2 (ja)
JP (1) JP4977388B2 (ja)
DE (1) DE102006012645B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270787A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR100872404B1 (ko) 2007-04-26 2008-12-05 (주) 파이오닉스 웨이퍼 본딩 패키징 방법
JP2009177034A (ja) * 2008-01-26 2009-08-06 Fujikura Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2010005785A (ja) * 2007-02-22 2010-01-14 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010517322A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ウェハボンディング間隙内に形成されるチップ冷却用流路
JP2011139018A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Denso Corp 領域分割基板およびそれを用いた半導体装置ならびにそれらの製造方法
JP2017106827A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社デンソー ウェハレベルパッケージ装置
JP2020520128A (ja) * 2017-05-16 2020-07-02 レイセオン カンパニー 酸化物接合ウエハスタックにおけるダイ封入
JP2020136573A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 三菱重工業株式会社 マルチチップモジュール、電子機器およびマルチチップモジュールの製造方法
WO2023209926A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495462B2 (en) * 2005-03-24 2009-02-24 Memsic, Inc. Method of wafer-level packaging using low-aspect ratio through-wafer holes
US20060284313A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Yongqian Wang Low stress chip attachment with shape memory materials
US7485956B2 (en) * 2005-08-16 2009-02-03 Tessera, Inc. Microelectronic package optionally having differing cover and device thermal expansivities
US20070048887A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy
JP4834369B2 (ja) * 2005-10-07 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7524693B2 (en) * 2006-05-16 2009-04-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for forming an electrical connection to a semiconductor substrate
US7605019B2 (en) * 2006-07-07 2009-10-20 Qimonda Ag Semiconductor device with stacked chips and method for manufacturing thereof
US7344959B1 (en) * 2006-07-25 2008-03-18 International Business Machines Corporation Metal filled through via structure for providing vertical wafer-to-wafer interconnection
JP5064768B2 (ja) * 2006-11-22 2012-10-31 新光電気工業株式会社 電子部品および電子部品の製造方法
JP5179046B2 (ja) * 2006-11-22 2013-04-10 新光電気工業株式会社 電子部品および電子部品の製造方法
SE533579C2 (sv) * 2007-01-25 2010-10-26 Silex Microsystems Ab Metod för mikrokapsling och mikrokapslar
DE102008000261B4 (de) * 2007-02-22 2012-09-13 Denso Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102007060632A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Kappenwafers für einen Sensor
US20090181500A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Jochen Kuhmann Fabrication of Compact Semiconductor Packages
US7851925B2 (en) * 2008-09-19 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Wafer level packaged MEMS integrated circuit
US8426233B1 (en) * 2009-01-09 2013-04-23 Integrated Device Technology, Inc. Methods of packaging microelectromechanical resonators
US7776649B1 (en) * 2009-05-01 2010-08-17 Powertech Technology Inc. Method for fabricating wafer level chip scale packages
DE102009047592B4 (de) 2009-12-07 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Siliziumzwischenträgers
DE102010039057B4 (de) 2010-08-09 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Sensormodul
CN102050418B (zh) * 2010-09-30 2013-01-09 北京大学 一种三维集成结构及其生产方法
DE102010063471B4 (de) * 2010-12-20 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Mikroelektromechanisches Element
TW201250947A (en) * 2011-05-12 2012-12-16 Siliconware Precision Industries Co Ltd Package structure having a micromechanical electronic component and method of making same
KR101632249B1 (ko) * 2011-10-31 2016-07-01 인텔 코포레이션 멀티 다이 패키지 구조들
US9105751B2 (en) 2011-11-11 2015-08-11 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor devices with single crystalline beam, methods of manufacture and design structure
US8629036B2 (en) 2011-11-11 2014-01-14 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor devices with amorphous silicon beam, methods of manufacture and design structure
US8546240B2 (en) 2011-11-11 2013-10-01 International Business Machines Corporation Methods of manufacturing integrated semiconductor devices with single crystalline beam
US9142693B2 (en) * 2012-04-12 2015-09-22 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optoelectronic package and method for making same
US9682854B2 (en) 2015-04-10 2017-06-20 Memsic, Inc Wafer level chip scale packaged micro-electro-mechanical-system (MEMS) device and methods of producing thereof
US10354910B2 (en) 2016-05-27 2019-07-16 Raytheon Company Foundry-agnostic post-processing method for a wafer
CN106517085B (zh) * 2016-12-30 2019-01-08 苏州晶方半导体科技股份有限公司 Mems传感器封装结构及其形成方法
US10784103B2 (en) * 2017-09-19 2020-09-22 Mgi Tech Co., Ltd. Water level sequencing flow cell fabrication
CN110627013A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 日月光半导体制造股份有限公司 电气装置及其制造方法
US10643957B2 (en) 2018-08-27 2020-05-05 Nxp B.V. Conformal dummy die
US20220021179A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 Apple Inc. Photonic Integrated Circuits with Controlled Collapse Chip Connections

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453440A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Hitachi Ltd Three-dimensional semiconductor integrated circuit device
JPH05291388A (ja) * 1991-12-16 1993-11-05 Motorola Inc 半導体ウエハ・レベル・パッケージ
JP2001068616A (ja) * 1999-07-23 2001-03-16 Agilent Technol Inc ウエハパッケージの製造方法
JP2004235440A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp マイクロパッケージとその製造方法
JP2005506701A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 ハイマイト アクティーゼルスカブ 1つ又は複数のスルーホールを備えた半導体構造
JP2005251898A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp ウエハレベルパッケージ構造体とその製造方法、及びそのウエハレベルパッケージ構造体から分割された素子
JP2005538570A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. ガラス状材料からなる平面基板の構造化方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186931A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Murata Mfg Co Ltd 小型電子部品及びその製造方法並びに該小型電子部品に用いるビアホールの成形方法
PL365959A1 (en) 1999-07-16 2005-01-24 Hybrid Micro Technologies Aps Hybrid integration of active and passive optical components on an si-board
US6882045B2 (en) * 1999-10-28 2005-04-19 Thomas J. Massingill Multi-chip module and method for forming and method for deplating defective capacitors
US6291884B1 (en) * 1999-11-09 2001-09-18 Amkor Technology, Inc. Chip-size semiconductor packages
US6900532B1 (en) 2000-09-01 2005-05-31 National Semiconductor Corporation Wafer level chip scale package
DE10101875B4 (de) * 2001-01-16 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit aufeinander gestapelten Halbleiterchips und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10141571B8 (de) * 2001-08-24 2005-05-25 Schott Ag Verfahren zum Zusammenbau eines Halbleiterbauelements und damit hergestellte integrierte Schaltungsanordnung, die für dreidimensionale, mehrschichtige Schaltungen geeignet ist
US6786654B2 (en) 2002-08-21 2004-09-07 Hymite A/S Encapsulated optical fiber end-coupled device
US6656827B1 (en) * 2002-10-17 2003-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrical performance enhanced wafer level chip scale package with ground
US6929974B2 (en) * 2002-10-18 2005-08-16 Motorola, Inc. Feedthrough design and method for a hermetically sealed microdevice
JP4342174B2 (ja) * 2002-12-27 2009-10-14 新光電気工業株式会社 電子デバイス及びその製造方法
US6856717B2 (en) 2003-03-24 2005-02-15 Hymite A/S Package with a light emitting device
US7115997B2 (en) * 2003-11-19 2006-10-03 International Business Machines Corporation Seedless wirebond pad plating

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453440A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Hitachi Ltd Three-dimensional semiconductor integrated circuit device
JPH05291388A (ja) * 1991-12-16 1993-11-05 Motorola Inc 半導体ウエハ・レベル・パッケージ
JP2001068616A (ja) * 1999-07-23 2001-03-16 Agilent Technol Inc ウエハパッケージの製造方法
JP2005506701A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 ハイマイト アクティーゼルスカブ 1つ又は複数のスルーホールを備えた半導体構造
JP2005538570A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. ガラス状材料からなる平面基板の構造化方法
JP2004235440A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp マイクロパッケージとその製造方法
JP2005251898A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp ウエハレベルパッケージ構造体とその製造方法、及びそのウエハレベルパッケージ構造体から分割された素子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517322A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ウェハボンディング間隙内に形成されるチップ冷却用流路
JP2010005785A (ja) * 2007-02-22 2010-01-14 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US8619003B2 (en) 2007-03-26 2013-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with wireless communication
JP2008270787A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8902123B2 (en) 2007-03-26 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with wireless communication
KR100872404B1 (ko) 2007-04-26 2008-12-05 (주) 파이오닉스 웨이퍼 본딩 패키징 방법
JP2009177034A (ja) * 2008-01-26 2009-08-06 Fujikura Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2011139018A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Denso Corp 領域分割基板およびそれを用いた半導体装置ならびにそれらの製造方法
JP2017106827A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社デンソー ウェハレベルパッケージ装置
JP2020520128A (ja) * 2017-05-16 2020-07-02 レイセオン カンパニー 酸化物接合ウエハスタックにおけるダイ封入
JP2020136573A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 三菱重工業株式会社 マルチチップモジュール、電子機器およびマルチチップモジュールの製造方法
JP7242342B2 (ja) 2019-02-22 2023-03-20 三菱重工業株式会社 マルチチップモジュール、電子機器およびマルチチップモジュールの製造方法
WO2023209926A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7471538B2 (ja) 2022-04-28 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060216856A1 (en) 2006-09-28
US7262622B2 (en) 2007-08-28
DE102006012645B4 (de) 2010-06-02
DE102006012645A1 (de) 2006-10-12
JP4977388B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977388B2 (ja) 集積回路ダイをウエハレベルパッケージングする方法及び該方法を用いて得られる複合ウエハ並びにウエハレベルパッケージ
US7295029B2 (en) Chip-scale package for integrated circuits
US7495462B2 (en) Method of wafer-level packaging using low-aspect ratio through-wafer holes
US7507603B1 (en) Etch singulated semiconductor package
US20100087024A1 (en) Device cavity organic package structures and methods of manufacturing same
US9972554B2 (en) Wafer level chip scale package having continuous through hole via configuration and fabrication method thereof
EP1543556A2 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JP3726579B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8062929B2 (en) Semiconductor device and method of stacking same size semiconductor die electrically connected through conductive via formed around periphery of the die
US7285844B2 (en) Multiple internal seal right micro-electro-mechanical system vacuum package
KR100594716B1 (ko) 공동부를 구비한 캡 웨이퍼, 이를 이용한 반도체 칩, 및그 제조방법
JP2005019966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20210323816A1 (en) Through-substrate conductor support
KR100608611B1 (ko) 비아 홀을 이용한 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법
US8110447B2 (en) Method of making and designing lead frames for semiconductor packages
JP2006186357A (ja) センサ装置及びその製造方法
US8564115B2 (en) Package structure having micro-electromechanical element
CN108807197B (zh) 具有侧壁金属化部的芯片封装
CN112582436A (zh) 集成电路封装、晶片组合件及生产所述晶片组合件的方法
JP2006126212A (ja) センサ装置
WO2009145726A1 (en) Micro electro mechanical device package and method of manufacturing a micro electro mechanical device package
CN117878111A (zh) 一种光电合封结构及其制备方法
US20050214978A1 (en) Lower profile flexible substrate package for electronic components
KR101123798B1 (ko) 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지의 제조방법
KR20090089579A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250