JP2006266193A - 車両およびその制御方法 - Google Patents

車両およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266193A
JP2006266193A JP2005087536A JP2005087536A JP2006266193A JP 2006266193 A JP2006266193 A JP 2006266193A JP 2005087536 A JP2005087536 A JP 2005087536A JP 2005087536 A JP2005087536 A JP 2005087536A JP 2006266193 A JP2006266193 A JP 2006266193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
internal combustion
intermittent operation
combustion engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005087536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4572712B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ichimoto
和宏 一本
Daigo Ando
大吾 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005087536A priority Critical patent/JP4572712B2/ja
Priority to DE602006016245T priority patent/DE602006016245D1/de
Priority to PCT/JP2006/306394 priority patent/WO2006101253A1/en
Priority to CN200680009765.5A priority patent/CN101146985B/zh
Priority to EP06730342A priority patent/EP1861273B1/en
Priority to US11/884,950 priority patent/US7657362B2/en
Publication of JP2006266193A publication Critical patent/JP2006266193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572712B2 publication Critical patent/JP4572712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0088Adaptive recalibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • B60W2540/165Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】運転者に違和感を与えることなく内燃機関をアイドル回転数制御量の学習の機会を確保する。
【解決手段】エンジンとモータとを備える車両において、エンジンのアイドル回転数制御量の学習が完了していないとき、シフトレバーがパーキングポジションにあるときにはエンジンの間欠運転を許可し(S120)、シフトレバーがドライブポジションにあるときにはエンジンの間欠運転を禁止する(S140)。これにより、運転者の想定に反してエンジン22の運転が継続されるのを抑制しつつエンジンの間欠運転を禁止してアイドル回転数制御量の学習の機会を確保することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、間欠運転を伴って内燃機関を運転して走行可能な車両およびその制御方法に関する。
従来、この種の車両としては、エンジンのアイドル回転数が目標回転数となるようスロットル開度をフィードバック制御する際のアイドル回転数制御量の学習が完了していないときにはその学習が完了するまでエンジンの停止を禁止するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両では、アイドル回転数制御量の学習が完了するまではエンジンの停止を行なわないから、アイドル回転数制御量を学習する機会が少ないハイブリッド車に適用する場合でも学習値を適切なものとし、この学習値をスロットル開度の制御に反映させることによりエンジンのアイドル運転を良好なものとすることができる、としている。
特開平11−107834号公報
しかしながら、上述した車両では、アイドル回転数制御量を学習している最中には常にエンジンの停止を禁止してその運転を継続することから、エンジンの運転の継続が運転者の想定に反して行なわれ、運転者に違和感を与える場合が生じる。
本発明の車両およびその制御方法は、運転者に違和感を与えることなく内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習する機会を確保することを目的とする。
本発明の車両および車両の制御方法は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両は、
間欠運転を伴って内燃機関を運転して走行可能な車両であって、
前記内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習するアイドル制御量学習手段と、
前記アイドル制御量学習手段による制御量の学習が完了していないときには、該学習が完了するまで操作者による所定操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する間欠運転禁止手段と
を備えることを要旨とする。
この本発明の車両では、内燃機関をアイドル運転する際の制御量の学習が完了していないときには、学習が完了するまで操作者による所定操作に基づいて内燃機関の間欠運転を禁止するから、操作者の想定に反して内燃機関の運転が継続されるのを抑制しつつ内燃機関の間欠運転を禁止することができる。この結果、操作者に違和感を与えることなく内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習する機会を確保することができる。ここで、前記所定操作は、操作者に対して前記内燃機関の間欠運転の実行を想定させる操作であるものとすることもできる。
こうした本発明の車両において、前記間欠運転禁止手段は、シフト操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する手段であるものとすることもできる。こうすれば、より適切に内燃機関の間欠運転を禁止することができる。この場合、前記間欠運転禁止手段は、駐車ポジションにシフト操作されているときには前記内燃機関の間欠運転を許可し、前記駐車ポジション以外の走行可能なポジションにシフト操作されているときには前記内燃機関の間欠運転を禁止する手段であるものとすることもできる。
また、本発明の車両において、前記間欠運転禁止手段は、駐車ブレーキの操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する手段であるものとすることもできる。こうすれば、より適切に内燃機関の間欠運転を禁止することができる。
さらに、本発明の車両において、走行用の電動機を備えるものとすることもできる。この場合、前記内燃機関の出力軸と車軸に連結された駆動軸と第3の軸の3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の1軸に動力を入出力する3軸式の動力入出力手段と、前記第3の軸に動力を入出力する発電機と、を備えるものとすることもできる。
本発明の車両の制御方法は、
間欠運転を伴って内燃機関を運転して走行可能な車両の制御方法であって、
(a)前記内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習し、
(b)前記ステップ(a)による制御量の学習が完了していないときには、該学習が完了するまで操作者による所定操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する
ことを要旨とする。
この本発明の車両の制御方法によれば、内燃機関をアイドル運転する際の制御量の学習が完了していないときには、学習が完了するまで操作者による所定操作に基づいて内燃機関の間欠運転を禁止するから、操作者の想定に反して内燃機関の運転が継続されるのを抑制しつつ内燃機関の間欠運転を禁止することができる。この結果、操作者に違和感を与えることなく内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習する機会を確保することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての車両20の構成の概略を示す構成図である。実施例の車両20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22を運転制御するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24と、エンジン22のクランクシャフト26にキャリアが接続されると共にデファレンシャルギヤ31を介して駆動輪32a,32bに連結された駆動軸34にリングギヤが接続されたプラネタリギヤ30と、プラネタリギヤ30のサンギヤに接続された発電可能なモータMG1と、駆動軸34に接続された発電可能なモータMG2と、インバータ42,44を介してモータMG1およびモータMG2と電力をやり取りするバッテリ46と、モータMG1およびモータMG2を駆動制御するモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)48と、車両全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット50とを備える。
エンジンECU24は、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力して燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御を行なう。また、エンジンECU24は、車両を起動して初めてエンジン22を始動したときには、その冷却水温が所定温度以上となったときにアイドル回転数を目標アイドル回転数にするのに必要な制御量(例えばスロットル開度)を学習し、その値を記憶して次回以降のエンジン22のアイドル運転時の制御に用いている。エンジンECU24は、こうしたアイドル回転数制御量の学習の状態、即ち、学習済みか未学習かの情報も記憶している。
モータECU48は、モータMG1,MG2の駆動状態を検出する各種センサからの信号を入力してインバータ42,44が備えるスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
ハイブリッド用電子制御ユニット50は、CPU52を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPU52の他に処理プログラムを記憶するROM54と、データを一時的に記憶するRAM56と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。このハイブリッド用電子制御ユニット50には、イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号,シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSP,アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ68からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット50は、前述したように、エンジンECU24やモータECU48と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU48と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例の車両20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸34に出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力が駆動軸34に出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてがプラネタリギヤ30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されて駆動軸34に出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力とバッテリ46の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ46の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部がプラネタリギヤ30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力が駆動軸34に出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力を駆動軸34に出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。ここで、トルク変換運転モードは、充放電運転モードにおいてバッテリ46の充放電電力が値0のときであるから、充放電運転モードの一態様として考えることができる。したがって、実施例の車両20は、モータ運転モードと充放電運転モードとを切り替えて走行することになる。
実施例の車両20では、充放電運転モードで動作している最中に、バッテリ46の残容量(SOC)が管理領域内にあり、運転者のアクセルペダル63の踏み込みに応じて設定される車両要求パワーが第1の所定値(例えば、2kWや3kW,5kW,7kW,10kWなど)未満となったときにエンジン22の自動停止の条件が成立したとして、エンジン22を自動停止してモータ運転モードに切り替え、モータ運転モードで動作している最中に運転者のアクセルペダル63の踏み込みに応じて設定される車両要求パワーが第1の所定値より大きな第2の所定値(例えば、4kWや5kW,8kW,10kW,15kWなど)以上となったときやバッテリ46の残容量(SOC)が管理領域を下回ったときにエンジン22の自動始動の条件が成立したとして、自動停止したエンジン22を自動始動して充放電運転モードに切り替える。
次に、こうして行なわれるエンジン22の自動停止(間欠運転)を上述した自動停止の条件の成立に拘わらず禁止する処理について説明する。図2は、ハイブリッド用電子制御ユニット50により実行される間欠運転禁止判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎に繰り返し実行される。
間欠運転禁止判定ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット50のCPU52は、まず、シフトポジションセンサ62からのシフトポジションSPやエンジン22のアイドル回転数制御量の学習の状態などのデータを入力する(ステップS100)。ここで、エンジン22のアイドル回転数制御量の学習の状態(学習済みか未学習かを判定するフラグなど)は、エンジンECU24から通信により入力するものとした。
データを入力すると、アイドル回転数制御量の学習が完了しているか否かを判定する(ステップS110)。アイドル回転数制御量の学習が完了している(学習済み)と判定されると、エンジン22の間欠運転を許可して(ステップS120)、本ルーチンを終了する。これにより、上述した自動停止の条件が成立したときにはエンジン22を自動停止してモータ運転モードにより走行し、上述した自動始動の条件が成立したときにはエンジン22を自動始動して充放電運転モードにより走行することになる。
一方、アイドル回転数制御量の学習が完了していない(未学習)と判定されると、シフトポジションSPを調べ(ステップS130)、シフトポジションSPがP(パーキング)ポジションと判定されると、エンジン22の間欠運転を許可し(ステップS120)、シフトポジションSPが走行可能なポジション、例えばD(ドライブ)ポジションと判定されると、エンジン22の間欠運転を禁止して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。エンジン22の間欠運転が禁止されると、上述した自動停止の条件の成立に拘わらずエンジン22の自動停止は行なわれない。アイドル回転数制御量の学習が完了していないとき、シフトポジションSPがDポジションのときにはエンジン22の間欠運転を禁止するのは、アイドル回転数制御量の学習の機会を確保して学習を早期に完了させることによりエンジン22のアイドル運転を安定して行なうためであり、シフトポジションSPがPポジションのときにはエンジン22の間欠運転を許可するのは、Pポジションでは運転者に対してエンジン22の停止を想定させると考えられるから、運転者の想定に反してエンジン22の運転が継続されるのを抑制し、運転者に違和感を与えないようにするためである。
以上説明した実施例の車両20によれば、アイドル回転数制御量の学習が完了していないとき、シフトレバー61がDポジションにあるときにはアイドル回転数制御量の学習が完了するまでエンジン22の間欠運転を禁止し、シフトレバー61がPポジションにあるときにはエンジン22の間欠運転を許可するから、運転者の想定に反してエンジン22の運転が継続されるのを抑制しつつアイドル回転数制御量の学習が完了するまでエンジン22の間欠運転を禁止することができる。この結果、運転者に違和感を与えることなくアイドル回転数制御量を学習する機会を確保することができる。
実施例の車両20では、エンジン22のアイドル回転数制御量の学習が完了していないときには、シフトポジションSPに基づいてエンジン22の間欠運転を禁止するものとしたが、これに限られず、運転者に対してエンジン22の間欠運転の実行を想定させる操作であれば他の如何なる操作、例えば、パーキングブレーキの操作や車両20のドアの開閉操作に基づいてエンジン22の間欠運転を禁止するものとしてもよいし、これらの操作の組み合わせによりエンジン22の間欠運転を禁止するものとしてもよい。パーキングブレーキの操作に基づいてエンジン22の間欠運転を禁止する場合、エンジン22のアイドル回転数制御量の学習が完了していないとき、例えば、パーキングブレーキがON操作されているときにはエンジン22の間欠運転を許可し、パーキングブレーキがOFF操作されているときにはエンジン22の間欠運転を禁止するものとすることができる。
実施例の車両20では、エンジン22とプラネタリギヤ30とモータMG1,MG2とを備えるものとしたが、自動停止の条件が成立したときにはエンジンを自動停止し自動始動の条件が成立したときにはエンジンを自動始動する間欠運転が可能なエンジンを備える自動車であれば、走行用の動力源としてエンジンとモータとを備える他のタイプのハイブリッド車に適用するものとしてもよいし、走行用の動力源としてエンジンのみを備える自動車に適用するものとしてもよい。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車産業に利用可能である。
本発明の一実施形態としての車両20の構成の概略を示す構成図である。 ハイブリッド用電子制御ユニット50により実行される間欠運転禁止判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
20 車両、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30 プラネタリギヤ、31 デファレンシャルギヤ、32a,32b 駆動輪、34 駆動軸、42,44 インバータ、46 バッテリ、48 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、50 ハイブリッド用電子制御ユニット、52 CPU、54 ROM、56 RAM、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、MG1,MG2 モータ。

Claims (8)

  1. 間欠運転を伴って内燃機関を運転して走行可能な車両であって、
    前記内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習するアイドル制御量学習手段と、
    前記アイドル制御量学習手段による制御量の学習が完了していないときには、該学習が完了するまで操作者による所定操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する間欠運転禁止手段と
    を備える車両。
  2. 前記所定操作は、操作者に対して前記内燃機関の間欠運転の実行を想定させる操作である請求項1記載の車両。
  3. 前記間欠運転禁止手段は、シフト操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する手段である請求項1または2記載の車両。
  4. 前記間欠運転禁止手段は、駐車ポジションにシフト操作されているときには前記内燃機関の間欠運転を許可し、前記駐車ポジション以外の走行可能なポジションにシフト操作されているときには前記内燃機関の間欠運転を禁止する手段である請求項3記載の車両。
  5. 前記間欠運転禁止手段は、駐車ブレーキの操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する手段である請求項1ないし4いずれか記載の車両。
  6. 走行用の電動機を備える請求項1ないし5いずれか記載の車両。
  7. 請求項6記載の車両であって、
    前記内燃機関の出力軸と車軸に連結された駆動軸と第3の軸の3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の1軸に動力を入出力する3軸式の動力入出力手段と、
    前記第3の軸に動力を入出力する発電機と、
    を備える車両。
  8. 間欠運転を伴って内燃機関を運転して走行可能な車両の制御方法であって、
    (a)前記内燃機関をアイドル運転する際の制御量を学習し、
    (b)前記ステップ(a)による制御量の学習が完了していないときには、該学習が完了するまで操作者による所定操作に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止する
    車両の制御方法。
JP2005087536A 2005-03-25 2005-03-25 車両およびその制御方法 Active JP4572712B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087536A JP4572712B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両およびその制御方法
DE602006016245T DE602006016245D1 (de) 2005-03-25 2006-03-22 Fahrzeug und steuerverfahren für das fahrzeug
PCT/JP2006/306394 WO2006101253A1 (en) 2005-03-25 2006-03-22 Vehicle and control method of vehicle
CN200680009765.5A CN101146985B (zh) 2005-03-25 2006-03-22 车辆及车辆控制方法
EP06730342A EP1861273B1 (en) 2005-03-25 2006-03-22 Vehicle and control method of vehicle
US11/884,950 US7657362B2 (en) 2005-03-25 2006-03-22 Vehicle and control method of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087536A JP4572712B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266193A true JP2006266193A (ja) 2006-10-05
JP4572712B2 JP4572712B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36609265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087536A Active JP4572712B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両およびその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7657362B2 (ja)
EP (1) EP1861273B1 (ja)
JP (1) JP4572712B2 (ja)
CN (1) CN101146985B (ja)
DE (1) DE602006016245D1 (ja)
WO (1) WO2006101253A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062583A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moteur à combustion interne, procédé de commande de celui-ci et véhicule
JP2008184951A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2009274553A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2020203606A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165602B2 (ja) * 2007-01-12 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
WO2009080277A2 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines hybridfahrzeugs
DE102008000911A1 (de) 2008-04-01 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP5027062B2 (ja) * 2008-06-18 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP2010001759A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5796675B2 (ja) * 2012-03-12 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
ES2768239T3 (es) * 2012-09-05 2020-06-22 Fpt Ind Spa Sistema para controlar un motor de combustión interna
US9428173B2 (en) * 2013-10-29 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle battery pre-charge feature
JP6380448B2 (ja) * 2016-04-05 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US10441783B2 (en) 2016-08-19 2019-10-15 Pacesetter, Inc. Medical tool employing a warning mechanism notifying that a rotational limit has been reached

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052399A2 (en) * 1999-05-14 2000-11-15 Nissan Motor Company, Limited Engine auto-stop & restart system
JP2002276409A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Hino Motors Ltd アイドルストップ制御装置
EP1382842A2 (en) * 2002-07-17 2004-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for automatically stopping and starting internal combustion engine mounted in vehicle
JP2004352086A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Mazda Motor Corp 機械式ブレーキ付車両の制御装置
JP2005061278A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3303467A1 (de) * 1982-02-16 1983-09-01 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Start/stop-system fuer kraftfahrzeuge
JPH0291444A (ja) 1988-09-28 1990-03-30 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機付内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3141823B2 (ja) 1997-10-08 2001-03-07 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の制御装置
US6276472B1 (en) * 1998-04-01 2001-08-21 Denso Corporation Control system for hybrid vehicle
JP3589143B2 (ja) * 2000-03-21 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両のアイドルストップ・再始動制御装置
EP1302359B1 (de) * 2001-10-13 2006-06-07 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur Steuerung der Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit Stop/Start-Funktion
JP3963180B2 (ja) * 2004-05-28 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052399A2 (en) * 1999-05-14 2000-11-15 Nissan Motor Company, Limited Engine auto-stop & restart system
JP2002276409A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Hino Motors Ltd アイドルストップ制御装置
EP1382842A2 (en) * 2002-07-17 2004-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for automatically stopping and starting internal combustion engine mounted in vehicle
JP2004352086A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Mazda Motor Corp 機械式ブレーキ付車両の制御装置
JP2005061278A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062583A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moteur à combustion interne, procédé de commande de celui-ci et véhicule
US8170778B2 (en) 2006-11-20 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, control method of internal combustion engine system, and vehicle
JP2008184951A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2009274553A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2020203606A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7147694B2 (ja) 2019-06-18 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101146985A (zh) 2008-03-19
US7657362B2 (en) 2010-02-02
CN101146985B (zh) 2014-08-27
EP1861273B1 (en) 2010-08-18
US20080275626A1 (en) 2008-11-06
DE602006016245D1 (de) 2010-09-30
WO2006101253A1 (en) 2006-09-28
JP4572712B2 (ja) 2010-11-04
EP1861273A1 (en) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572712B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4267612B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP2008222068A (ja) 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
WO2005097536A1 (ja) 動力出力装置および自動車
JP4258508B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6003758B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2006257894A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2008284972A (ja) 自動車およびその制御方法
JP6947051B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010045899A (ja) 車両およびその制御方法
JP7147155B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4254764B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP3894184B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP6504092B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2005210841A (ja) 自動車およびその制御方法
JP7211254B2 (ja) 車両制御装置
JP7010068B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3936341B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2017150392A (ja) 車両制御装置
JP6862696B2 (ja) 自動車
JP2009018708A (ja) 車両およびその制御方法
JP2009018709A (ja) 車両およびその制御方法
JP4066985B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2018176819A (ja) ハイブリッド自動車
JP6996278B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4572712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3