JP2006258732A - 液体クロマトグラフ分析装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006258732A
JP2006258732A JP2005079714A JP2005079714A JP2006258732A JP 2006258732 A JP2006258732 A JP 2006258732A JP 2005079714 A JP2005079714 A JP 2005079714A JP 2005079714 A JP2005079714 A JP 2005079714A JP 2006258732 A JP2006258732 A JP 2006258732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macro
purge
flow path
liquid
analyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005079714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006258732A5 (ja
JP4525400B2 (ja
Inventor
Takeshi Morikawa
毅 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005079714A priority Critical patent/JP4525400B2/ja
Priority to US11/371,972 priority patent/US7550080B2/en
Priority to CNB2006100678617A priority patent/CN100533142C/zh
Publication of JP2006258732A publication Critical patent/JP2006258732A/ja
Publication of JP2006258732A5 publication Critical patent/JP2006258732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525400B2 publication Critical patent/JP4525400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8658Optimising operation parameters

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 流路構成や、使用液の特性に応じた適切な条件での自動パージ動作を簡単に行うことのできる液体クロマトグラフ分析装置を提供する。
【解決手段】 パージ動作に係る種々のコマンドを含むマクロプログラムを格納するマクロ格納部232と、該マクロプログラムを読み出して、解析・実行するマクロ実行部24、溶媒の特性に関する情報を記載した溶媒データベース231を設け、分析者が入力した情報や溶媒データベース231に記載された情報等に基づいて最適な条件値を決定し、該最適条件値による動作コマンドを含むマクロプログラムを作成するマクロ作成機能を設ける。また、該マクロプログラムは装置本体に設けたスイッチ27を操作することによって即座に実行させることができるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液体クロマトグラフ分析装置に関する。
液体クロマトグラフ分析装置においては、分析開始時や溶媒の交換を行った際に、配管内の液を置換したり、配管に混入した気泡を除去したりするためのパージ操作を行う必要がある。従来、このようなパージ操作を行う際には、分析用の主流路とパージ用の排出流路とを切り替えるための切り替えバルブを分析者が手動で操作する必要があった。このような手動によるパージ操作は分析者にとって煩雑であると共に、液体クロマトグラフによる完全自動分析を実現する上での大きな妨げとなっていた。
しかし、パージを行う際には、主流路で送液する流量と同程度か、それ以上の流量で送液を行う必要があるため、分析用の主流路とパージ用の排出流路を切り替えるための切り替えバルブを装置が自動的に切り替えるようにした場合、流路圧が圧力上限値に達してパージ中にシステムが停止してしまうおそれがある。そのため、これを防ぐために流路長や配管径を管理した専用のハードウェアを用いたシステムが開発されている(特許文献1)。
特開2001-255316号公報
しかし、上記のような専用のハードウェアを用いたシステムの場合、制御を単純化するために流路構成が限定されているという問題があり、分析目的に応じた所望の流路構成において自動パージを実現することは困難であった。また、このような専用のハードウェアを用いたシステムにおいては、自動的にパージできる流路とパージできない流路とが混在していた。
また、通常、液体クロマトグラフ分析装置においては、サンプル番号や分析順序、各サンプル毎の分析条件等を定義した分析ファイルが予め分析者によって作成され、該分析ファイルに従って各部を制御することにより、所望の手順及び条件での分析が実行される。従って、上記のような専用のハードウェアを備えていない一般的な液体クロマトグラフ分析装置であっても、このような機能を利用して、一連のサンプル分析の最初と最後にパージ用の動作コマンドを含む分析ファイルを作成し、これを実行することによってパージ動作を行うことは可能である。しかし、この場合のパージ動作は、あくまで分析の一部として行われるものであるため、分析者が必要に応じてパージ用コマンドを呼び出し、即座に実行させることはできなかった。また、パージ動作を行っている間についても測定データが生成されるため、不要な測定データを削除する手間が掛かると共に、該データの削除忘れ等の問題が生じることがあった。
また、溶媒としてイオン性化合物を溶解させた緩衝液を使用する分析では、2〜3液のグラジエントシステムを利用し、洗浄液として1〜2液を使用することが多い。このような場合、緩衝液を流路内にとどめたままシステムを長期に亘って放置すると、イオン性化合物が析出して流路が詰まったり、析出した結晶が駆動系のシールなどを傷つけたりすることがあり、更には配管が腐食してしまうおそれもある。そのため、通常、緩衝液を使用した後、分析を行わないときには、該緩衝液を非イオン系液に置換してから保管する。このとき、置換液に対するイオン性化合物の溶解度が低い場合には、直接置換を行うと該イオン性化合物が析出して流路に詰まるおそれがあるため、複数の液を使用したパージを行わなければならない。このとき、該複数液のパージ順序や混合比を分析者が適切に設定する必要があるが、これには一定の知識や注意が必要であり、熟練した分析者でなければ行うことができなかった。
更に、一般的なパージ動作においては、送液部の出口あるいは分析カラムの手前までの流路しか液置換を行うことができない。しかし、互いに混和しない性質の全く異なる液間での置換を行う場合には、直接置換では液を十分に置換することができないため、一旦全流路を両者の中間的な性質を有する液で置換した後に、目的の液に置換する必要がある。そのため、このような場合には、パージ動作の合間に全流路での通常送液動作が必要になることから液置換の自動化が困難であった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、流路長、配管径、及び流路数などの流路構成や、溶媒の特性に応じた適切な条件での自動パージ動作を簡単に行うことのできる液体クロマトグラフ分析装置を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置は、固定相を充填したカラム内を、サンプル液を介挿させた液体移動相を通過させることにより、サンプル液中の成分を分離する液体クロマトグラフ分析装置において、
a) 分析者に所定の情報を入力させるための入力手段と、
b) 前記入力手段を用いて入力された情報を基に、高圧流路及び/又は低圧流路のパージ動作における操作手順及び各操作に係る条件値を定義したマクロプログラムを作成するマクロ作成手段と、
c) 前記マクロプログラムを格納するマクロ格納手段と、
d) 前記マクロ格納手段からマクロプログラムを読み出し、解析及び実行するマクロ実行手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の液体クロマトグラフ分析装置は、更に、
e) 高圧流路及び/又は低圧流路に設けられた圧力測定部と、
f) 上記入力手段を用いて入力された情報を基に、パージ動作における各操作に係る条件値を設定し、該条件値に従ってパージ動作を試行するパージ試行手段と、
g) 前記パージ試行手段による試行時における前記圧力測定部での測定結果を基に、前記条件値が適切であるか否かを判定する条件値判定手段と、
を備えたものとすることが望ましい。
また、本発明の液体クロマトグラフ分析装置は、更に、
h) 溶媒の特性に関する情報を記載した溶媒データベース
を備え、上記マクロ作成手段が、分析者が入力した情報及び該溶媒データベースに記載された情報に基づいて、パージ動作における最適な操作手順及び条件値を決定する機能を備えていることが望ましい。
更に、本発明の液体クロマトグラフ分析装置は、上記入力手段を、対話型ウィンドウによって分析者に所定の事項を入力させるウィザード機能を備えたものとするとより望ましい。
また、本発明の液体クロマトグラフ分析装置には、更に、
i) パージ動作の開始を指示するための機械的又はソフト的なスイッチ
を設け、分析者が該スイッチを操作することによって、上記マクロ実行手段による上記マクロプログラムの呼び出し、解析・実行を行えるようにすることが望ましい。
上記構成を有する本発明の液体クロマトグラフ分析装置によれば、パージ動作の際の流量、流量加速度、圧力上限値、流路切り替えバルブの制御等のパージ動作に係る種々のコマンドを含むマクロプログラムを予め作成し、該マクロプログラムを実行することで、サンプル分析とは別個にパージ動作を自動的に行うことができる。なお、このようなマクロプログラムはパージ対象となる流路の種類毎に作成してもよく、あるいは、各流路毎にパージ動作の手順及び条件を定義したコマンドを含むマクロプログラムを作成し、該マクロプログラムを実行することで複数種類の流路のパージを行うことができるようにしてもよい。
また、上記のように、圧力測定部、パージ試行手段、及び条件値判定手段を備えた構成とした場合、分析者が入力した情報に基づいて、パージ時の流量加速度などの適当な条件値を設定し、該条件値でパージ動作を行ってみて、その時の流路の圧力を基に該条件値が適切なものであるかを判定することができる。この場合、種々の流路構成を有するシステムにおいて、液体クロマトグラフ分析装置の流路長や配管径、使用溶液の種類によって決定される流路抵抗に合わせて最適な条件でのマクロプログラムの作成を容易に行うことができるようになる。
更に、上記のような溶媒データベースを備えた構成とした場合、分析者が入力した情報、及び溶媒データベースに記載された情報に基づいて、装置が自動的に最適な操作手順及び条件値を決定することができる。この場合、緩衝液の析出条件や溶媒間の混和性も考慮した、複数液によるパージ順序や溶媒の混合比率に関するコマンドを含むマクロプログラムを容易に作成することができるようになる。
更に、上記入力手段を、ウィザード機能を備えたものとした場合には、分析者はマクロ作成ウィザードを起動し、ウィンドウに表示される質問に対話形式で答えていくだけで上記のようなマクロプログラムを作成することができるようになる。
また更に、このようなパージ用のマクロプログラムを呼び出すための機械的・ソフト的スイッチを設けた場合には、必要に応じて分析者が該スイッチを操作することで、即座にパージ動作を実行させることができるようになる。
以下、実施例を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
[実施例]
図1は本実施例の液体クロマトグラフ分析装置の概略構成を示す。また、図2には本実施例の液体クロマトグラフ分析装置の流路構成の概略を示す。本実施例の液体クロマトグラフ分析装置は、大きく分けて、分析動作を行う分析部10と該分析部10の制御及び測定データの処理を行う制御/処理部20から成る。
分析部10は、図2に示すように、溶媒瓶31a〜31eや送液ポンプ32a〜32c等から成る送液部12、計量ポンプやサンプリングニードル等を備えたオートサンプラ34から成る計量部13、カラム35及びカラムオーブン36から成る分離部14、分離部14で時間的に分離された成分を検出するための検出器37を備えた検出部15、及び配管を洗浄するための洗浄ポンプ等から成る洗浄部11を備えている。
なお、図2(a)は複数の溶媒瓶31a、31bのそれぞれに送液ポンプ32a、32bを備え、各ポンプ32a、32bの流量を制御することによって所定の混合比で溶媒の混合を行う高圧グラジエント方式のものであり、図2(b)は、複数の溶媒瓶31c〜31eと一つの送液ポンプ32cを備え、各溶媒瓶31c〜31eに設けられたバルブ38a〜38cの開閉時間を所定の周期で制御することで、所定の混合比で溶媒の混合を行う低圧グラジエント方式のものである。
送液ポンプ32a〜32cとオートサンプラ34の間には電気的に制御可能な流路切り替えバルブ33が設けられており、該切り替えバルブ33によって分析用の主流路とパージ用の排出流路とを切り替えることができる。更に、送液ポンプ32a〜32cと切り替えバルブ33の間には、圧力センサ39が設けられている。なお、図2では分析用の高圧流路のみを図示したが、本発明の液体クロマトグラフ分析装置による自動パージは、このような高圧流路だけでなく、計量部や洗浄部等の低圧流路において各流路における主流路と排出流路の切り替えバルブを切り替えてパージを行う際にも適用することができる。
制御/処理部20は、上記各部を制御する制御部21と、検出部15からの検出信号に基づいて所定の演算処理を行うデータ処理部22、記憶部23、及びマクロ実行部24を備えている。制御部21にはモニタ等の表示部25、及びキーボードやマウス等から成る入力部26が接続され、該入力部26によって分析者の指示が制御部21に送られる。
また、記憶部23は、緩衝液の析出条件や各溶媒の粘度、溶媒間の混和性などの溶媒の特性に関する種々の情報を記載した溶媒データベース231、及びパージ動作に係る種々のコマンドを含むマクロプログラムを格納するマクロ格納部232を有している。マクロ実行部24はマクロ格納部232からマクロプログラムを読み出して解析し、制御部21に実行させる。なお、制御/処理部20の機能は、所定のコンピュータプログラムを搭載した汎用コンピュータ等によって実現することができる。
上記制御部21が送液部12、計量部13、又は洗浄部11を制御することでパージ動作が行われる。制御部21は、所望の流路(分析用高圧流路、又は計量部や洗浄部の低圧流路)に設けられた流路切り替えバルブを駆動して該流路を主流路からパージ用の排出流路へと切り替えた上で、送液ポンプや洗浄ポンプ、計量ポンプ等を駆動することによってパージ送液を行う。但し、このとき、高圧流路では流路圧が急激に上昇しないように所定の流量加速度で流量を増大させる必要がある。また、配管の詰まりなどで圧力が上がりすぎることがないように、システムの流路長や配管径・使用溶液の種類によって決定される流路抵抗に合わせた圧力上限値を設定し、これを越えた場合には、パージ送液を中止する必要がある。また更に、上記各流路のパージに際して、複数の液を使用する場合には、その順番や混合比率は液間の性質の違いを考慮して決める必要がある。
本実施例の液体クロマトグラフ分析装置において、このようなパージ動作に係る操作手順や各操作に係る条件値は、予め作成されたマクロプログラムによって定義される。該マクロプログラムには、例えば、流路に関連づけられたバルブの制御コマンド、パージ時の圧力上限値を設定するコマンド、パージ流量及び流量加速度を設定するコマンドが含まれる。また、複数の液によるパージを行う場合には、更に、その性質の違いを考慮して決定された最適なパージ順序や混合比率を設定するコマンドが該マクロプログラムに含まれる。なお、このような複数液によるパージ順序や混合比率の設定に際しては、分析者が入力した使用溶液の種類等に応じて、溶媒データベースに記載された緩衝液の析出条件や使用液の特性に関する情報を基に、装置が自動的に最適なパージ順序や混合比率を決定する。
本実施例の液体クロマトグラフ分析装置は、上記のようなマクロプログラムを作成するためのウィザード機能を備えている。マクロプログラムを作成する際には、分析者が入力部26で所定の操作を行ってマクロ作成ウィザードを起動し、モニタ25に表示される対話型ウィンドウの指示に従って、所定の事項を入力する。制御部21は分析者によって入力された情報や溶媒データベース231に記憶された情報等に基づいて、上述のようなパージ動作に係る各パラメータの最適値を決定し、マクロプログラムを作成する。
以下、上記マクロ作成ウィザードを用いたマクロプログラムの作成方法について詳説する。図3はシステムの流路長や配管径、使用溶液の種類によって決定される流路抵抗に合わせてマクロプログラムを作成する方法を示すフローチャートである。まず、分析者が入力部26で所定の操作を行ってマクロ作成ウィザードを起動すると、モニタ25上にパージ対象流路の選択を求めるウィンドウが表示される。分析者がパージを行いたい流路を選択(S1)して所定の操作を行うと、続いて、流量の設定を求めるウィンドウが表示される。分析者が適当な流量を入力(S2)すると、自動的に初期流量加速度が設定(S3)される。次に、パージ対象流路の流路切り替えバルブを駆動することによって該流路が主流路からパージ用の排出流路に切り替えられ(S4)、前記流量設定及び初期流量加速度によるパージ送液が行われ(S5)、その際の流路圧力が圧力センサ39によって測定される(S6)。測定された流路圧力に動作マージンを加えることで圧力上限値が求められ(S7)、その値が適正値であるか否かが判定される(S8)。該圧力上限値が適正値でなかった場合には、再びS2に戻って、流量設定から圧力上限値の判定のステップを繰り返し行い、圧力上限値が適正値になった時点でマクロプログラムが作成される(S9)。
また、溶媒としてイオン性化合物を溶解させた緩衝液を使用する分析においては、続けて行うパージの順序や、主流路のパージされない部分における緩衝液との濃度差によっては、イオン性化合物が析出して流路に詰まってしまう場合がある。このため、複数液によるパージの順序や該複数液の混合比を適切に制御する必要がある。
図4は、このようなイオン性化合物を溶解させた緩衝液を使用する場合のマクロプログラムの作成方法を示すフローチャートである。この場合、上記のようなマクロプログラムの作成後に、分析者が入力部26で所定の操作を行うと、モニタ25上に置換前後の液の選択を求めるウィンドウが表示される。分析者が適当な液を選択する(S1)と、続いてその他の使用液の選択を求めるウィンドウ、緩衝液の析出条件の設定を求めるウィンドウが表示される。分析者がこれらのウィンドウへの入力(S2,S3)を完了すると、溶媒データベース231に記載された情報を基に、上記で指定した使用液の特性や、緩衝液の析出条件がチェックされ(S4,S5)、それを基に適切なパージ順序の決定(S6)や、混合比率を経時的に変化させることによる緩衝液の希釈方法の決定(S7)が行われ、マクロプログラムが作成される(S8)。また、このとき、分析者が入力した情報及び溶媒データベースに記載された情報を基に、液置換時の全流路置換の必要性を判断し、全流路置換の要否に応じて、分析用の主流路とパージ用の排出流路を切り替えるコマンドをマクロプログラムに追加できるようにすることが望ましい。
また、上記の緩衝液の他に、互いに混和しない性質の全く異なる液間での置換を行う場合にも、同様に、上記実施例のようなマクロ作成ウィザードを利用することによって、最適なパラメータ設定を有するマクロプログラムを作成することができる。
本実施例の液体クロマトグラフ分析装置には、上記マクロプログラムを呼び出して実行させるための機械的なスイッチ27が設けられており、分析者がスイッチ27を押下することにより、簡単にマクロプログラムを呼び出して実行させることができる。なお、マクロプログラムの呼び出し・実行のためのスイッチは、このような機械的スイッチの他に、ソフトウェアに実装されたソフト的スイッチとすることもできる。この場合、分析者は、制御部21に接続されたマウスやキーボードなどの入力部26を用いてモニタ25に表示されたボタン等のソフト的スイッチを操作する。
上記のような機械的又はソフト的スイッチが分析者によって操作されると、マクロ実行部24によって、マクロ格納部232に格納されたマクロプログラムが読み出されて解析され、実行される。マクロ実行部24は、マクロプログラムの時系列に合わせて、プログラムに埋め込まれたコマンドを実行し、分析用の主流路とパージ用の排出流路の切り替え、各流路の流量、流量加速度、圧力上限値、複数液の順序選択や混合比率の切り替えを制御部21に指示する。制御部21がその指示に従って、送液部12、計量部13、又は洗浄部11を制御することによって適切な条件でのパージ動作が行われる。
また、本発明の液体クロマトグラフ分析装置は、上記実施例のような流路構成を有するシステムに限定されるものではなく、種々の流路構成を有するものに対して適用可能である。例えば、図5に示すシステムは、複数のカラムを備え、一部のカラムで分析を行いながら他のカラムのパージを行うことのできる流路構成を有するものである。
該液体クロマトグラフ分析装置は、分析用の送液ポンプ42aと、洗浄用ポンプ42b、2つのカラム45a、45b、及び2つの六方バルブ44a、44bを備えている。各六方バルブ44a、44bは、図5(a)に示すポジションAと、ポジションAから60°回転したポジションB(図5(b))の2つのポジションをとり得るものであり、六方バルブ44a、44bがポジションAにある場合には、カラム45aが分析用の送液ポンプ42aと検出器46の間に接続され、カラム45aを用いた分析が行われる。このときカラム45bは洗浄用ポンプ42bとドレイン47bの間に接続され、カラム45bの洗浄が行われる。また、六方バルブ44a、44bがポジションBにあるときには、逆にカラム45bを用いて分析が行われ、カラム45aが洗浄される。このような構成を有する液体クロマトグラフ分析装置の場合においても、上記と同様にバルブ44a、44bの制御コマンドや、パージ時の圧力上限値を設定するコマンド、パージ流量及び流量加速度を設定するコマンド等を含むマクロプログラムを予め作成しておき、これを実行させることで簡単に適切な条件でのパージ動作を行うことができる。
本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置の一実施例を示す概略構成図。 同実施例に係る液体クロマトグラフ分析装置の概略流路構成図。 同実施例に係る液体クロマトグラフ分析装置におけるマクロプログラムの作成方法の一例を示すフローチャート。 同実施例に係る液体クロマトグラフ分析装置におけるマクロプログラムの作成方法の別の例を示すフローチャート。 本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置の別の実施例を示す概略流路構成図。
符号の説明
10…分析部
11…洗浄部
12…送液部
13…計量部
14…分離部
15…検出部
20…制御/処理部
21…制御部
22…データ処理部
23…記憶部
231…溶媒データベース
232…マクロ格納部
24…マクロ実行部
25…表示部
26…入力部
27…スイッチ
31a〜31e…溶媒瓶
32a〜32c…送液ポンプ
33…流路切り替えバルブ
34…オートサンプラ
35…カラム
36…カラムオーブン
37…検出器
38a〜38c…バルブ
39…圧力センサ
41…溶媒瓶
42a…分析用送液ポンプ
42b…洗浄用ポンプ
43…オートサンプラ
44a、44b…六方バルブ
45a、45b…カラム
46…検出器
47a、47b…ドレイン

Claims (5)

  1. 固定相を充填したカラム内を、サンプル液を介挿させた液体移動相を通過させることにより、サンプル液中の成分を分離する液体クロマトグラフ分析装置において、
    a) 分析者に所定の情報を入力させるための入力手段と、
    b) 前記入力手段を用いて入力された情報を基に、高圧流路及び/又は低圧流路のパージ動作における操作手順及び各操作に係る条件値を定義したマクロプログラムを作成するマクロ作成手段と、
    c) 前記マクロプログラムを格納するマクロ格納手段と、
    d) 前記マクロ格納手段からマクロプログラムを読み出し、解析及び実行するマクロ実行手段と、
    を備えることを特徴とする液体クロマトグラフ分析装置。
  2. 更に、
    e) 高圧流路及び/又は低圧流路に設けられた圧力測定部と、
    f) 上記入力手段を用いて入力された情報を基に、パージ動作における各操作に係る条件値を設定し、該条件値に従ってパージ動作を試行するパージ試行手段と、
    g) 前記パージ試行手段による試行時における前記圧力測定部での測定結果を基に、前記条件値が適切であるか否かを判定する条件値判定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の液体クロマトグラフ分析装置。
  3. 更に、
    h) 溶媒の特性に関する情報を記載した溶媒データベース
    を備え、上記マクロ作成手段が、分析者が入力した情報及び該溶媒データベースに記載された情報に基づいて、パージ動作における最適な操作手順及び条件値を決定する機能を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体クロマトグラフ分析装置。
  4. 上記入力手段が、対話型ウィンドウによって分析者に所定の事項を入力させるウィザード機能を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液体クロマトグラフ分析装置。
  5. 更に、
    i) パージ動作の開始を指示するための機械的又はソフト的なスイッチ
    を備え、分析者が該スイッチを操作することによって、上記マクロ実行手段による上記マクロプログラムの読み出し、解析、及び実行が行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液体クロマトグラフ分析装置。
JP2005079714A 2005-03-18 2005-03-18 液体クロマトグラフ分析装置 Active JP4525400B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079714A JP4525400B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 液体クロマトグラフ分析装置
US11/371,972 US7550080B2 (en) 2005-03-18 2006-03-09 Liquid chromatograph analysis apparatus and method
CNB2006100678617A CN100533142C (zh) 2005-03-18 2006-03-13 液相色谱法分析装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079714A JP4525400B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 液体クロマトグラフ分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006258732A true JP2006258732A (ja) 2006-09-28
JP2006258732A5 JP2006258732A5 (ja) 2007-08-16
JP4525400B2 JP4525400B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37002467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079714A Active JP4525400B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 液体クロマトグラフ分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7550080B2 (ja)
JP (1) JP4525400B2 (ja)
CN (1) CN100533142C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256652A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Shimadzu Corp クロマトグラフ分析方法
JPWO2008081524A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-30 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー 味認識装置及びそれを用いる味認識システム
JP2010217075A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Shimadzu Corp 材料試験機
JP2012181023A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Shimadzu Corp 自動分析用制御装置及びプログラム
JP2015043003A (ja) * 2010-04-01 2015-03-05 株式会社東芝 自動分析装置
WO2019211930A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社島津製作所 オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
JP2020056725A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社島津製作所 試料注入装置および試料注入システム
WO2020161911A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフおよび液体クロマトグラフを用いた分析方法
WO2020240780A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JP2021143896A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 株式会社島津製作所 試料注入装置、および、液体クロマトグラフ
WO2022190605A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置の制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471846B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-16 株式会社島津製作所 液体試料導入装置及び液体試料導入方法
JP6126012B2 (ja) * 2010-12-17 2017-05-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 定量試料分析のための分離および検出処理の複数の装置の自動制御
KR101843084B1 (ko) * 2011-03-22 2018-05-15 삼성전자주식회사 센서 데이터 관리 방법 및 장치와 센서 데이터 분석 방법 및 장치
US10401334B2 (en) * 2011-07-15 2019-09-03 Shimadzu Corporation Control system and program for liquid chromatograph
US9404900B2 (en) 2012-12-21 2016-08-02 Thermo Finnigan Llc System for analysis of phase-I and phase-II metabolites and parent compounds without hydrolysis
CN103293253B (zh) * 2013-05-24 2015-04-01 中国科学院过程工程研究所 生物技术药物高效纯化分析系统及其药物分离检测方法
US10444207B2 (en) * 2015-12-10 2019-10-15 Shimadzu Corporation Liquid chromatograph analyzer control system
US11465074B2 (en) * 2017-10-20 2022-10-11 Shimadzu Corporation Degassing device
EP3715798B1 (en) * 2019-03-28 2022-12-07 CNH Industrial Belgium N.V. Flush system for sensors on a work vehicle
DE102019118205A1 (de) 2019-07-05 2021-01-07 Dionex Softron Gmbh Zustandsbestimmung eines fluidischen Systems
CN115290808A (zh) * 2022-08-15 2022-11-04 北京市农林科学院 一种多功能lc-icp-ms进样连接系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254016A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 空間内部品配置マクロプログラム作成システム等および空間内自動部品配置方法
JPH1010107A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 液体クロマトグラフィーによる試料の分析方法
JPH11304781A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ
JPH11326300A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
JP2000097947A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Shimadzu Corp 自動合成装置
JP2001002595A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Shimadzu Corp 自動合成装置
JP2001255316A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ及び流路切替バルブ
JP2002277451A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415489A (en) * 1993-01-11 1995-05-16 Zymark Corporation Reciprocating driver apparatus
US6829743B1 (en) * 1999-09-28 2004-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of acquiring environment consideration condition information
US7292943B2 (en) * 2002-02-07 2007-11-06 Input/Output, Inc. System and method for control of seismic data acquisition
US7318900B2 (en) * 2004-02-25 2008-01-15 Varian, Inc. Chromatography system and method
US7178414B1 (en) * 2004-02-27 2007-02-20 Kokosa John M Automation of liquid phase microextraction
US20050247625A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Jianbo Liu Determining conditions for chromatography
US7627821B2 (en) * 2004-06-15 2009-12-01 Microsoft Corporation Recording/playback tools for UI-based applications
US7653896B2 (en) * 2004-06-30 2010-01-26 Microsoft Corporation Smart UI recording and playback framework
US20060273011A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Larson Paul A Systems for selecting analytical device methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254016A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 空間内部品配置マクロプログラム作成システム等および空間内自動部品配置方法
JPH1010107A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 液体クロマトグラフィーによる試料の分析方法
JPH11304781A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ
JPH11326300A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
JP2000097947A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Shimadzu Corp 自動合成装置
JP2001002595A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Shimadzu Corp 自動合成装置
JP2001255316A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ及び流路切替バルブ
JP2002277451A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008081524A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-30 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー 味認識装置及びそれを用いる味認識システム
US7858036B2 (en) 2006-12-27 2010-12-28 Intelligent Sensor Technology, Inc. Taste recognition apparatus and taste recognition system using the same
JP4789952B2 (ja) * 2006-12-27 2011-10-12 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー 味認識装置及びそれを用いる味認識システム
JP2008256652A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Shimadzu Corp クロマトグラフ分析方法
JP2010217075A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Shimadzu Corp 材料試験機
JP2015043003A (ja) * 2010-04-01 2015-03-05 株式会社東芝 自動分析装置
JP2012181023A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Shimadzu Corp 自動分析用制御装置及びプログラム
JP6992882B2 (ja) 2018-05-01 2022-01-13 株式会社島津製作所 オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
WO2019211930A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 株式会社島津製作所 オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
US11519886B2 (en) 2018-05-01 2022-12-06 Shimadzu Corporation Autosampler and liquid chromatograph
JPWO2019211930A1 (ja) * 2018-05-01 2021-02-25 株式会社島津製作所 オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
JP2020056725A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社島津製作所 試料注入装置および試料注入システム
JP7147444B2 (ja) 2018-10-03 2022-10-05 株式会社島津製作所 試料注入装置および試料注入システム
JP7120335B2 (ja) 2019-02-08 2022-08-17 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフおよび液体クロマトグラフを用いた分析方法
JPWO2020161911A1 (ja) * 2019-02-08 2021-11-25 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフおよび液体クロマトグラフを用いた分析方法
WO2020161911A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフおよび液体クロマトグラフを用いた分析方法
WO2020240780A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JP2021143896A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 株式会社島津製作所 試料注入装置、および、液体クロマトグラフ
JP7342741B2 (ja) 2020-03-11 2023-09-12 株式会社島津製作所 試料注入装置、および、液体クロマトグラフ
WO2022190605A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置の制御方法
JP7492646B2 (ja) 2021-03-08 2024-05-29 株式会社日立ハイテク 自動分析装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7550080B2 (en) 2009-06-23
CN100533142C (zh) 2009-08-26
CN1834642A (zh) 2006-09-20
US20060207941A1 (en) 2006-09-21
JP4525400B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525400B2 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
JP5637313B2 (ja) 液体クロマトグラフ用制御装置及びプログラム
US20080142444A1 (en) Liquid chromatograph apparatus
JP6127790B2 (ja) 液体クロマトグラフ用制御装置および制御方法
US8156788B2 (en) Supercritical-phase mixed chromatography method and installation for implementing same
US10401334B2 (en) Control system and program for liquid chromatograph
US20150066388A1 (en) Automatic analysis control device and program
JP5569434B2 (ja) 自動分析用制御装置及びプログラム
JP2006208099A (ja) 自動分析機器の制御装置
JP5206504B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP6881473B2 (ja) クロマトグラフ装置用制御装置
CN107615059B (zh) 色谱数据处理装置以及程序
JP2005257575A (ja) クロマトグラフ装置
JP4816060B2 (ja) 分取クロマトグラフ装置
JP4254958B2 (ja) グラジエント送液システム
JP4654088B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
WO2020105661A1 (ja) 複数のクロマトグラフを有する分析装置及びその制御方法
JP2006329703A (ja) マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ装置
US20230132731A1 (en) Liquid chromatographic system and method of cleaning the same, and computer readable medium
WO2020183760A1 (ja) クロマトグラフィーシステム
JP2007139623A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JPH11304780A (ja) 液体クロマトグラフ
JP7492646B2 (ja) 自動分析装置の制御方法
JPH11218527A (ja) ガスクロマトグラフ
US20230136667A1 (en) Method of cleaning liquid chromatographic system and liquid chromatographic system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4525400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4