JP2006253183A - 半導体パワーモジュール - Google Patents

半導体パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006253183A
JP2006253183A JP2005063638A JP2005063638A JP2006253183A JP 2006253183 A JP2006253183 A JP 2006253183A JP 2005063638 A JP2005063638 A JP 2005063638A JP 2005063638 A JP2005063638 A JP 2005063638A JP 2006253183 A JP2006253183 A JP 2006253183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
power module
semiconductor
wiring pattern
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005063638A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Hashimoto
慶太 橋元
Tokihito Suwa
時人 諏訪
Sadayuki Seto
貞至 瀬戸
Satoru Shigeta
哲 重田
Shinichi Fujino
伸一 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005063638A priority Critical patent/JP2006253183A/ja
Priority to CNA2005100483883A priority patent/CN1832157A/zh
Priority to US11/348,248 priority patent/US20060202324A1/en
Priority to EP20060002874 priority patent/EP1701380A3/en
Publication of JP2006253183A publication Critical patent/JP2006253183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

【課題】 半導体チップの熱サイクルに対する信頼性を向上し、Pbフリーはんだ化と、構造の簡易化により経済性に優れた大電流容量の半導体パワーモジュールを提供する。
【解決手段】 絶縁層21を挟んで、その一面に金属配線パターン22が形成され、他面には金属導体23が形成された絶縁基板2を用い、その一面の金属配線パターン22に、低融点のPbフリーはんだ3を用いて半導体チップ1を接合する。絶縁基板2の他面の金属導体23には、熱伝導率が2W/(mK)以上の高熱伝導性接着剤5を用いてヒートシンク4を接着する。
【効果】 従来の融点の異なる二種類のはんだの必要性を無くし、Pbフリーはんだ化と、ヒートシンク4までの熱抵抗の低減、並びに信頼性と経済性とを併せ実現した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、IGBT,MOS−FET、あるいはSIT等の半導体パワースイッチング素子の実装に適した半導体パワーモジュールの構造に関するものである。
モータ制御、電力変換などに用いられる半導体パワーモジュールにおいては、例えば、特許文献1の図9に開示されているように、1つの半導体パワーモジュールの中で、融点の高いはんだと融点の低いはんだとを用いている。すなわち、まず、半導体パワースイッチング素子と絶縁基板の一面に形成された金属配線パターンとを融点の高いはんだで接合するとともに、絶縁基板の他面に形成された金属導体と金属ベースとを融点の低いはんだで接合している。さらに、この金属ベースは、放熱部材であるヒートシンクに、熱伝導性のよいグリースを介して圧接している。
また、特許文献2の図2及び図4には、半導体チップをPb入りはんだを用いてアルミナ絶縁基板の一面の金属配線パターンに接合するとともに、絶縁基板の他面を、熱伝導性接着剤にて直接ヒートシンク(金属背板)に接着する技術が開示されている。その図4では、半導体チップから横方向への熱放散を重視し、半導体チップ直下の絶縁基板の他面に金属導電材料の厚膜を形成し、その分だけ前記熱伝導性接着剤を薄くしている。
特開2001−110985号公報(図9) 特開平7−7027号公報(図2、図4)
近年、環境へ与える影響が大きい物質、すなわち、Pb(鉛)、Cd(カドミウム)、Cr(クロム)などの物質の削減が望まれている。電子部品の実装に使用されるはんだは、Pbを多く含有するため、Pbを実質意的に含まない、いわゆるPbフリーはんだに置き換わりつつある。融点が比較的低いはんだは、種々実用化されており、一例として、Ag(銀)が3.5重量%、Cu(銅)が1.5重量%、残部がSn(錫)からなるPbフリーはんだが挙げられる。これに対して、実用化されている融点が高いはんだは、Au(金)が80重量%、残部がSnからなるPbフリーはんだしかなく、Auを多く含有するために非常に高価なものとなっている。したがって、半導体パワーモジュールのPbフリー化は、コスト上昇の懸念から遅れている。
特許文献1の図9に開示されている技術では、高融点及び低融点の2種のはんだ工程を必要とし、Pbフリー化できないだけでなく、製造工程が複雑化し経済性に問題がある。
一方、特許文献2の図2や図4に開示されている技術では、熱サイクルによる応力に弱く、信頼性に問題があり、特に、100[A]以上の大電流容量の半導体パワーモジュールでは実現できなかった。
本発明の目的は、製造工程の簡易化で経済性に優れ、かつ熱サイクルに対して高い信頼性をもつ半導体パワーモジュールを提供することである。
本発明の他の目的は、Pbフリー化が可能な大電流容量の半導体パワーモジュールを提供することである。
本発明においては、絶縁層の一面に金属配線パターンを形成し、他面に金属導体を持つ絶縁基板を用いる。半導体チップを実装する金属配線パターンは、絶縁基板のほぼ全面に形成された後、配線の必要性に応じてエッチングによりパターン化される。表裏両面間の熱膨張による反りを抑え、熱サイクルにより半導体チップと半導体チップ下のはんだに発生するひずみを抑制するために、絶縁層の他面の金属導体は、絶縁層の他面の実質的全面に形成するとともに、絶縁層の一面の金属配線パターンの厚さ以下とすべきである。例えば、絶縁層の一面の金属配線パターンの厚さを0.3[mm]とし、絶縁層の他面の金属導体の厚さを0.2[mm]として表裏両面間の強度バランスを図り、熱サイクルによる応力に強くする。
また、この絶縁基板の絶縁層を挟む金属配線パターンと金属導体は、Ag,Cu,Alまたはそれらを含む金属であることが望ましい。
本発明はその一面において、絶縁基板の一面の金属配線パターンと半導体チップとをはんだで接合し、絶縁基板の他面の金属導体を、高熱伝導性接着剤を介して、ヒートシンクに熱的に接続する。
ここで、上記絶縁基板は、絶縁層の他面の金属導体を、絶縁層の他面の実質的全面に形成するとともに、絶縁層の一面の金属配線パターンの厚さ以下とすることが望ましい。
また、絶縁基板の一面の金属配線パターンと半導体チップとを接合するはんだは、250℃以下の低融点のはんだ、特に、Pbフリーはんだであることが望ましい。
また、絶縁基板の他面の金属導体は、高熱伝導性接着剤を用いて銅を含む金属ベースに接着し、さらに熱伝導性グリースを介してヒートシンクに熱的に接続することができる。
本発明は他の一面において、絶縁基板の金属配線パターンと半導体チップとを低融点のはんだで接合し、絶縁基板の金属導体とヒートシンクを高熱伝導性接着剤で直接接着する。
ここでも、上記低融点のはんだは、Pbフリーはんだであることが望ましい。
本発明のさらに望ましい実施態様においては、絶縁基板の他面の金属導体を金属ベース又はヒートシンク(放熱部材)に接合する熱伝導性接着剤の熱伝導率を、2W/(mK)以上とする。
本発明の望ましい実施態様によれば、両面に金属導電体をもつ絶縁基板と高熱伝導性接着剤との組合せにより、半導体チップ下はんだへの熱サイクルによる応力を低減して高い信頼性を確保することができる。また、単一のはんだで製造工程を簡易化し、経済性に優れた大電流容量の半導体パワーモジュールを提供することができる。
また、本発明の望ましい実施態様によれば、半導体パワーモジュールに使用するはんだは、絶縁基板の金属配線パターンとパワー半導体チップとの間の一種類だけで良く、融点の高いはんだと融点の低いはんだを使い分ける必要がない。これにより、従来のパワーモジュールでは適用が難しかった、低融点のはんだ、特に、Pbフリーはんだを使用することができ、大電流容量の半導体パワーモジュールのPbフリー化を実現できる。
さらに、他の本発明の望ましい実施態様によれば、絶縁基板の金属導体とヒートシンク(放熱部材)とを直接熱伝導性接着剤で接合することにより、金属ベースを省略でき、大電流容量の半導体パワーモジュールの厚さと重量を低減することができる。また、半導体チップからヒートシンクへの熱放散性を向上することができ、加えて、構造の簡易化により生産コストをさらに低減することができる。
さらにまた、他の本発明の望ましい実施態様によれば、熱伝導率が2W/(mK)以上の高熱伝導性接着剤を使用した場合には、半導体チップからヒートシンク(放熱部材)までの熱抵抗を、従来のパワーモジュール構造より小さく抑制することができる。
本発明によるその他の目的と特徴は、以下に述べる実施例の中で明らかにする。
実施形態1:
図1は本発明の実施形態1による半導体パワーモジュールの断面構造図、図2は図1の要部拡大図である。
半導体パワースイッチング素子であるMOS−FETチップ1は、絶縁基板2に実装される。この絶縁基板2は、窒化シリコン製の絶縁層21を挟んで、その一面に金属配線パターン22が形成され、他面には金属導体23が形成されている。絶縁基板2の一面に形成された金属配線パターン22上に、250℃以下の低融点はんだであるPbフリーはんだ3を用いて半導体チップ1を接合している。半導体チップ1を実装した絶縁基板2は、アルミ(Al)製のヒートシンク4上にマウントされる。すなわち、絶縁基板2は、その他面の金属導体23を、高熱伝導性接着剤5を用いてヒートシンク4に接着している。この高熱伝導性接着剤5は、その熱伝導率を2W/(mK)以上とする。
ヒートシンク4には、シリコン接着剤111,112を挟んで樹脂製のケース6が取り付けられ、この樹脂製のケース6には、銅ブスバー71〜73がインサート成形されている。半導体チップ1を接合した金属配線パターン22は、ボンディングワイヤ81,82により銅ブスバー72や73に接続されている。ケース6の上端は、パワーモジュールの制御基板9で覆い、ケース6内に封止剤のシリコーンゲル10を充填している。
上記したように、絶縁基板2は、窒化シリコンの絶縁層21を挟んで、一面に金属配線パターン22を形成し、その他面には金属導体23を形成している。これらの金属配線パターン22と金属導体23は、Ag,Cu,Alまたはそれらを含む金属である。半導体チップ1をマウントする金属配線パターン22は、絶縁層21のほぼ全面に形成された後、配線の必要性に応じてエッチングによりパターン化される。
ここで、絶縁基板2は、実使用上の熱サイクルに強く、表裏両面間の熱膨張のバランスを図り、はんだ3への応力ひずみを抑制する構造としている。このため、絶縁基板2の他面の金属導体23は、絶縁層21の実質的全面に形成するとともに、絶縁基板2の一面の金属配線パターン22よりも薄く形成している。具体的に、一面の金属配線パターン22の厚さが0.3[mm]であるとき、この金属配線パターン22は、配線の必要性に応じてエッチングによりパターン化されているため、例えば、全面に形成した金属導体の2/3程度の強度をもつものと仮定する。この仮定の場合には、絶縁基板2の他面の金属導体23の厚さを、一面の金属配線パターン22の厚さの2/3の0.2[mm]程度とすることにより、表裏両面間の強度バランスを図り、熱サイクルに強いものとすることができる。これによって、はんだ3に加わる熱サイクルによる応力を低減し、信頼性を向上することができる。このような理由で、絶縁基板2の他面の金属導体23の厚さは、一面の金属配線パターン22の厚さ以下とすべきである。
この実施形態1によれば、両面間でバランスのとれた金属導電体22,23をもつ絶縁基板2と高熱伝導性接着剤5との組合せにより、はんだ3に加わる熱サイクルによる応力を低減して高い信頼性を確保することができる。
また、使用するはんだ3は一種類だけで良く、融点の異なる複数のはんだを使い分ける必要がなく、製造工程を簡易化し、経済性に優れた大電流容量の半導体パワーモジュールを提供することができる。したがって、従来のパワーモジュールでは適用が難しかったPbフリーはんだ3を使用することができる。
さらに、絶縁基板2の金属導体23とヒートシンク4とを、直接、高熱伝導性接着剤5で接合することにより、従来の金属ベースを省略でき、大電流容量の半導体パワーモジュールの厚さと重量を低減するだけでなく、構造の簡易化により生産コストを低減できる。加えて、半導体チップ1からヒートシンク4への熱放散性を向上することができる。特に、熱伝導率が2W/(mK)以上の高熱伝導性接着剤5を使えば、半導体チップ1からヒートシンク4までの間の熱抵抗を従来の金属ベースを使用した構造より小さく抑制することができる。
なお、この実施形態1では、絶縁基板2に用いられる絶縁層21に窒化シリコンを用いているが、他の絶縁材料を用いることもできる。また、ボンディングワイヤ(アルミワイヤ配線)81,82はそれぞれ1本づつ図示したが、パワーモジュールの仕様とワイヤの径によってワイヤ本数は異なる。さらに、半導体パワースイッチング素子として、MOS−FETを使用した場合のレイアウト構造を示しているが、IGBTやSIT、あるいはこれらと逆並列ダイオードの組合せのように、いかなる半導体スイッチング素子の場合にも適用できることは言うまでもない。
実施形態2:
図3は本発明の実施形態2による半導体パワーモジュールの断面構造図、図4は図3の要部拡大図である。
図3,4において、図1,2と同一の機能物には同一符号を付け、重複説明を避ける。この実施形態2が図1,2の実施形態1と異なる点は、絶縁基板2とヒートシンク4との間に、銅製の金属ベース12と熱伝導性グリース13を介在させたことである。銅ベース12には、その表面に、絶縁基板2が、高熱伝導性接着剤5を用いて接着されている。そして、実施形態1と同じく、絶縁基板2の一面の金属配線パターン22上に、低融点のPbフリーはんだ3によって、半導体チップ1が接合されている。
このようにして、半導体チップ1をマウントした銅ベース12は、グリース13を挟んで、ケース6によってヒートシンク4に固定されている。
この実施形態2によれば、実施形態1と同様に、両面間でバランスのとれた金属導電体22,23をもつ絶縁基板2と高熱伝導性接着剤5との組合せにより、半導体チップ1に加わる熱サイクルによる応力を低減して高い信頼性を確保することができる。
また、使用するはんだ3は一種類だけで良く、融点の異なる複数のはんだを使い分ける必要がなく、製造工程を簡易化し、経済性に優れた大電流容量の半導体パワーモジュールを提供することができる。したがって、従来のパワーモジュールでは適用が難しかったPbフリーはんだ3を使用することができる。
また、銅ベース12上に絶縁基板2と半導体チップ1とを作り込むことができるため、さらに、製造工程を簡易化し、より経済性に優れた大電流容量の半導体パワーモジュールを提供することができる。
次に、図1,2の本発明による実施形態1の構造における半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗を算出する。ただし、半導体チップ1の発熱は、その下面から45°に伝導するものとして計算する。
第1実施例:
半導体チップ1のサイズを、7.7mm×7.7mm×0.2mm、Pbフリーはんだ3の厚さを0.11mm、その熱伝導率を30W/(mK)とする。また、絶縁基板2の一面の金属配線パターン22の材料はCuで、厚さを0.4mm、熱伝導率を380W/(mK)とする。絶縁基板2の絶縁層21の材料は窒化シリコンで厚さを0.32mm、熱伝導率は62W/(mK)とし、一方、絶縁基板2の他面の金属導体23の材料はCuで、厚さを0.4mm、熱伝導率を380W/(mK)とする。さらに、高熱伝導性接着剤5の厚さを0.1mm、ヒートシンク4の接着面からフィン根元までの距離を8mm、熱伝導率を151W/(mK)とする。
以上の値を基に、各部材の熱抵抗を算出する。i番目の部材の熱伝導率をCi、厚さをti、平均断面積をSiとすると、i番目の部材の熱抵抗Rthiは次式で与えられる。
Rthi=ti/(Si・Ci)
半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗Rthは各部材の熱抵抗Rthiの和であるため次式で求められる。
Rth=ΣRthi
比較例:
図5は、本発明による半導体パワーモジュールの効果を検証するための比較例構造図である。絶縁基板としては、本発明と同様に、絶縁層21の一面に金属配線パターン22を形成し、他面に金属導体23を形成した絶縁基板2を用いた。違いはまず、半導体チップ1と、絶縁基板2の一面の金属配線パターン22とを、高融点のPb入りはんだ31で接合していることである。また、絶縁基板2の他面の金属導体23と銅ベース12とを、低融点のPb入りはんだ32で接合している。13は熱伝導性グリースである。
この比較例の構造における半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗を算出する。第1実施例と同様に、半導体チップ1の発熱は、その下面から45°に伝導するものとして計算する。
第1比較例:
半導体チップ1のサイズを7.7mm×7.7mm×0.2mm、Pb入りはんだ31,32の厚さを0.11mm、その熱伝導率を30W/(mK)とする。また、銅ベース12の厚さを3mm、熱伝導率を380W/(mK)とする。さらに、熱伝導性グリース13の厚さを0.1mm、熱伝導率を1W/(mK)とする。その他の各部材の材料、厚さ、熱伝導率は第1実施例と同一の値とする。
以上の値を基に、半導体チップ1の下面からヒートシンクのフィン根元までの熱抵抗Rthを算出する。算出法は第1実施例と同様とする。
第1実施例と第1比較例で算出したパワーモジュールの熱抵抗の結果を図6に示す。
図6において、横軸は第1実施例における高熱伝導性接着剤5の熱伝導率を表し、縦軸は各熱伝導率における第1比較例の構造に対する第1実施例の熱抵抗比を表している。
図6から、高熱伝導性接着剤5の熱伝導率が、約2W/(mK)以上になると、第1比較例構造よりも、第1実施例の熱抵抗が小さくなることが判る。
第2実施例:
図1,2の本発明による実施形態1のパワーモジュールにおいて、半導体チップ1のチップサイズを9mm×9mm×0.2mmとしたときの半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗Rthを算出する。その他の各部材の材質、厚さ、熱伝導率及び算出法は第1実施例と同一とする。
第2比較例:
図5の比較例構造のパワーモジュールにおいて、半導体チップ1のチップサイズを9mm×9mm×0.2mmとしたときの半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗Rthを算出する。その他の各部材の材質、厚さ、熱伝導率及び算出法は第1実施例と同一とする。
図7は、第2実施例と第2比較例で算出したパワーモジュールの熱抵抗の結果である。
図7において、横軸は第2実施例における高熱伝導性接着剤5の熱伝導率を表し、縦軸は各熱伝導率における第2比較例の構造に対する第2実施例の熱抵抗比を表している。
図7から、高熱伝導性接着剤5の熱伝導率が、約2W/(mK)以上になると、第2比較例構造よりも、第2実施例の熱抵抗が小さくなることが判る。
第3実施例:
図1,2の本発明による実施形態1の構造のパワーモジュールにおいて、半導体チップ1のチップサイズを7mm×9mm×0.2mmとしたときの半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗Rthを算出する。各部材の材質、厚さ、熱伝導率及び算出法は第1実施例と同一とする。
第3比較例:
図5の比較例構造のパワーモジュールにおいて、半導体チップ1のチップサイズを7mm×9mm×0.2mmとしたときの半導体チップ1の下面からヒートシンク4のフィン根元までの熱抵抗Rthを算出する。その他の各部材の材質、厚さ、熱伝導率及び算出法は第1実施例と同一とする。
図8は、第3実施例と第3比較例で算出したパワーモジュールの熱抵抗の結果である。
図8において、横軸は第3実施例における高熱伝導性接着剤5の熱伝導率を表し、縦軸は各熱伝導率における第3比較例の構造に対する第3実施例の熱抵抗比を表す。
図8から、高熱伝導性接着剤5の熱伝導率が、約2W/(mK)以上になると、第3比較例構造よりも、第3実施例の熱抵抗が小さくなることが判る。
以上、第1〜3実施例によれば、絶縁層21の両面に金属導体層22,23を持つ絶縁基板2と、ヒートシンク4との接続に高熱伝導性接着剤5を使用することにより、半導体チップ1からヒートシンク4の放熱面までの熱抵抗を小さくすることができる。また、これにより、連続定格電流が100[A]以上の半導体パワーモジュールのPbフリー化が可能となる。
本発明の実施形態1による半導体パワーモジュールの断面構造図。 図1の要部拡大図。 本発明の実施形態2による半導体パワーモジュールの断面構造図。 図3の要部拡大図。 本発明の実施形態1との熱伝導接着剤の熱伝導率に対する熱抵抗の比較に用いた半導体パワーモジュール比較例の要部の断面構造図。 本発明の図1の実施形態1による第1実施例半導体パワーモジュールと図5に示す構造の第1比較例との、熱伝導接着剤の熱伝導率に対する熱抵抗の比を表す図。 本発明の図1の実施形態1による第2実施例半導体パワーモジュールと図5に示す構造の第2比較例との、熱伝導接着剤の熱伝導率に対する熱抵抗の比を表す図。 本発明の図1の実施形態1による第3実施例半導体パワーモジュールと図5に示す構造の第3比較例との、熱伝導接着剤の熱伝導率に対する熱抵抗の比を表す図。
符号の説明
1…半導体チップ、2…絶縁基板、21…絶縁層(窒化シリコン)、22…金属配線パターン、23…金属導体、3…低融点のPbフリーはんだ、4…ヒートシンク、5…高熱伝導性接着剤、6…樹脂ケース、71〜73…銅ブスバー、81,82…ボンディングワイヤ、9…制御基板、10…シリコーンゲル、11,13…熱伝導性グリース、12…銅ベース。

Claims (20)

  1. 絶縁基板と、この絶縁基板の一面に設けた金属配線パターンと、この金属配線パターン上に実装したパワー半導体素子と、前記絶縁基板の他面側に熱的に接続したヒートシンクとを備えた半導体パワーモジュールにおいて、前記絶縁基板を、絶縁層を挟み、一面に前記金属配線パターンを形成し、他面に金属導体を積層した絶縁基板とし、前記パワー半導体素子と前記絶縁基板の前記配線パターンを、はんだで接合するとともに、前記絶縁基板の他面の前記金属導体を、高熱伝導性接着剤を介して前記ヒートシンクに熱的に接続したことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  2. 請求項1において、前記はんだは、250℃以下の低融点はんだであることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  3. 請求項1において、前記はんだは、Pbフリーはんだであることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  4. 請求項1において、前記金属導体を、前記絶縁基板の他面の実質的全面に形成するとともに、その厚さを前記絶縁基板の一面の前記配線パターンの厚さ以下としたことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  5. 請求項1において、前記絶縁基板の他面の前記金属導体と前記ヒートシンクとを、直接、前記高熱伝導性接着剤で接着したことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  6. 請求項1において、前記絶縁基板の他面の前記金属導体と前記ヒートシンクとの熱的接続は、前記金属導体を前記高熱伝導性接着剤で銅ベースに接着し、この銅ベースを熱伝導性グリースを挟んで前記ヒートシンクに取り付けたことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  7. 請求項1において、前記高熱伝導性接着剤の熱伝導率が2W/(mK)以上であることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  8. 請求項1において、前記金属配線パターンと前記金属導体を、Ag,Cu,Alまたはそれらを含む金属によって形成したことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  9. 請求項1において、前記パワー半導体モジュールの連続定格電流は、100[A]以上であることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  10. 絶縁基板と、この絶縁基板の一面に設けた金属配線パターンと、この金属配線パターン上に実装したパワー半導体素子と、前記絶縁基板の他面側に熱的に接続したヒートシンクとを備えた半導体パワーモジュールにおいて、前記絶縁基板を、絶縁層を挟み、一面に前記金属配線パターンを形成し、他面に金属導体を積層した絶縁基板とし、前記パワー半導体素子と前記絶縁基板の前記配線パターンを、250℃以下の低融点はんだにて接合するとともに、前記絶縁基板の他面の前記金属導体を、高熱伝導性接着剤で前記ヒートシンクに直接接着したことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  11. 請求項10において、前記低融点はんだは、Pbフリーはんだであることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  12. 請求項10において、前記金属導体を、前記絶縁基板の他面の実質的全面に形成するとともに、その厚さを前記絶縁基板の一面の前記配線パターンの厚さ以下としたことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  13. 請求項10において、前記高熱伝導性接着剤の熱伝導率が2W/(mK)以上であることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  14. 請求項10において、前記金属配線パターンと前記金属導体を、Ag,Cu,Alまたはそれらを含む金属によって形成したことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  15. 請求項10において、前記パワー半導体モジュールの連続定格電流は、100[A]以上であることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  16. 絶縁基板と、この絶縁基板の一面に設けた金属配線パターンと、この金属配線パターン上に実装したパワー半導体素子と、前記絶縁基板の他面側に熱的に接続したヒートシンクとを備えた半導体パワーモジュールにおいて、前記絶縁基板を、絶縁層を挟み、一面に前記金属配線パターンを持ち、他面に金属導体を積層した絶縁基板とし、前記パワー半導体素子と前記絶縁基板の前記配線パターンを、250℃以下の低融点はんだにて接合するとともに、前記絶縁基板の他面の前記金属導体を、高熱伝導性接着剤で銅を含む金属ベースに接着し、この金属ベースの他面を熱伝導性グリースを介して前記ヒートシンクに接続したことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  17. 請求項16において、前記低融点はんだは、Pbフリーはんだであることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  18. 請求項16において、前記金属導体を、前記絶縁基板の他面の実質的全面に形成するとともに、その厚さを前記絶縁基板の一面の前記配線パターンの厚さ以下としたことを特徴とする半導体パワーモジュール。
  19. 請求項16において、前記高熱伝導性接着剤の熱伝導率が2W/(mK)以上であることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  20. 請求項16において、前記パワー半導体モジュールの連続定格電流は、100[A]以上であることを特徴とする半導体パワーモジュール。
JP2005063638A 2005-03-08 2005-03-08 半導体パワーモジュール Pending JP2006253183A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063638A JP2006253183A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 半導体パワーモジュール
CNA2005100483883A CN1832157A (zh) 2005-03-08 2005-12-26 半导体功率组件
US11/348,248 US20060202324A1 (en) 2005-03-08 2006-02-07 Semiconductor power module
EP20060002874 EP1701380A3 (en) 2005-03-08 2006-02-13 Semiconductor power module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063638A JP2006253183A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 半導体パワーモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253183A true JP2006253183A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36581700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063638A Pending JP2006253183A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 半導体パワーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060202324A1 (ja)
EP (1) EP1701380A3 (ja)
JP (1) JP2006253183A (ja)
CN (1) CN1832157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124691A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JPWO2012039115A1 (ja) * 2010-09-24 2014-02-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
JP2018046166A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288054A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp パワーモジュール
US7564129B2 (en) * 2007-03-30 2009-07-21 Nichicon Corporation Power semiconductor module, and power semiconductor device having the module mounted therein
US20080299688A1 (en) * 2007-06-02 2008-12-04 Pei-Choa Wang Method of bonding a solder type light emitting diode chip
JP5189929B2 (ja) * 2008-08-19 2013-04-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体スイッチ制御装置
EP2799181B1 (en) * 2011-12-27 2018-09-26 Senju Metal Industry Co., Ltd Sn-Cu-Al-Ti BASED LEAD-FREE SOLDER ALLOY
JP2013229579A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
DE102016120778B4 (de) * 2016-10-31 2024-01-25 Infineon Technologies Ag Baugruppe mit vertikal beabstandeten, teilweise verkapselten Kontaktstrukturen
CN107454799A (zh) * 2017-07-31 2017-12-08 阳泉煤业(集团)有限责任公司 利用半导体热电效应改善变频器功率模块散热性能的方法
DE102017214267A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Mahle International Gmbh Kühlvorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Kühlvorrichtung
KR20220159950A (ko) * 2020-03-26 2022-12-05 덴카 주식회사 세라믹스 회로 기판, 방열 부재 및 알루미늄-다이아몬드계 복합체

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012832A (en) * 1976-03-12 1977-03-22 Sperry Rand Corporation Method for non-destructive removal of semiconductor devices
US5395679A (en) * 1993-03-29 1995-03-07 Delco Electronics Corp. Ultra-thick thick films for thermal management and current carrying capabilities in hybrid circuits
EP0650193A3 (en) * 1993-10-25 1996-07-31 Toshiba Kk Semiconductor device and method for its production.
EP0661748A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US5892279A (en) * 1995-12-11 1999-04-06 Northrop Grumman Corporation Packaging for electronic power devices and applications using the packaging
JP3206717B2 (ja) * 1996-04-02 2001-09-10 富士電機株式会社 電力用半導体モジュール
US6232657B1 (en) * 1996-08-20 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board and semiconductor module
US6060772A (en) * 1997-06-30 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module with a plurality of semiconductor chips
JP3756691B2 (ja) * 1999-03-18 2006-03-15 株式会社日立製作所 内燃機関用の樹脂封止形電子装置
JP3797040B2 (ja) 1999-10-08 2006-07-12 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2001189416A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2002141463A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP3923258B2 (ja) * 2001-01-17 2007-05-30 松下電器産業株式会社 電力制御系電子回路装置及びその製造方法
JP2002246515A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002353398A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP2003163315A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk モジュール
US6844621B2 (en) * 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
US7268425B2 (en) * 2003-03-05 2007-09-11 Intel Corporation Thermally enhanced electronic flip-chip packaging with external-connector-side die and method
US20050042881A1 (en) * 2003-05-12 2005-02-24 Tokyo Electron Limited Processing apparatus
DE10333329B4 (de) * 2003-07-23 2011-07-21 SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG, 90431 Leistungshalbleitermodul mit biegesteifer Grundplatte
JP4664816B2 (ja) * 2003-09-25 2011-04-06 株式会社東芝 セラミック回路基板、その製造方法およびパワーモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124691A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JPWO2012039115A1 (ja) * 2010-09-24 2014-02-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
JP2018046166A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1832157A (zh) 2006-09-13
EP1701380A3 (en) 2008-12-31
US20060202324A1 (en) 2006-09-14
EP1701380A2 (en) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006253183A (ja) 半導体パワーモジュール
US9379083B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP4569473B2 (ja) 樹脂封止型パワー半導体モジュール
US8164176B2 (en) Semiconductor module arrangement
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP5572678B2 (ja) クラッド型ベースプレートを含む半導体装置
JP2002203942A (ja) パワー半導体モジュール
US7605456B2 (en) Inverter unit
JP4371151B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP7139862B2 (ja) 半導体装置
JP2003264265A (ja) 電力用半導体装置
JP2007059860A (ja) 半導体パッケージ及び半導体モジュール
WO2011040313A1 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2007088030A (ja) 半導体装置
US6906935B2 (en) Inverter apparatus and method of manufacturing the same
JP2000174180A (ja) 半導体装置
JP6308780B2 (ja) パワーモジュール
KR102196397B1 (ko) 메탈포스트, 이를 포함하는 반도체 패키지 및 반도체 패키지 제조방법
JP5845634B2 (ja) 半導体装置
JP5919692B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003168770A (ja) 窒化ケイ素回路基板
JP3972519B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP3994381B2 (ja) パワーモジュール
JP4810898B2 (ja) 半導体装置
JP2005150419A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407