JP5189929B2 - 半導体スイッチ制御装置 - Google Patents

半導体スイッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5189929B2
JP5189929B2 JP2008210648A JP2008210648A JP5189929B2 JP 5189929 B2 JP5189929 B2 JP 5189929B2 JP 2008210648 A JP2008210648 A JP 2008210648A JP 2008210648 A JP2008210648 A JP 2008210648A JP 5189929 B2 JP5189929 B2 JP 5189929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
temperature
detected
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008210648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050530A (ja
Inventor
郁夫 深海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008210648A priority Critical patent/JP5189929B2/ja
Priority to US12/458,434 priority patent/US8243407B2/en
Priority to CN200910163407.5A priority patent/CN101656528B/zh
Publication of JP2010050530A publication Critical patent/JP2010050530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189929B2 publication Critical patent/JP5189929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、半導体スイッチ制御装置、半導体スイッチ装置、負荷駆動システム、半導体スイッチ制御プログラムに関する。具体的には、半導体スイッチを過負荷による破壊から保護するための半導体スイッチ制御装置に関する。
近年、自動車の安全性・快適性・省エネ化を実現するため電子化が進んでいる。機械式リレーから半導体スイッチへの置き換えが進んでいるのもその流れであり、これは自動車に搭載されている装置の小型化にも寄与している。装置は更なる小型化が求められており、それに対応するため半導体スイッチの半導体チップ設計ルールの微細化が進められている。具体的には、半導体チップの大きさは、1.2μm→1.0μm→0.5μm→0.35μm→0.25μm、と次第に微細化されてきており、今後さらなる微細化が望まれている。
設計ルールの微細化により半導体チップの面積当りに流せる電流密度が高まったが、逆に電流密度が高まることで発熱が問題となってきた。特に過渡状態における発熱、主に負荷ショートの発熱による破壊耐量の低下が問題で、半導体スイッチを保護するため、電子機器メーカー、半導体メーカーは、温度検出手段、電流制限手段、電流検出手段などについて研究を行っている。
例えば、特許文献1には電源供給制御装置が記載されている。
図9において、半導体スイッチ124のオン抵抗を負過電流検出手段として利用する。そして、温度検出手段(D1〜D4および差動増幅器105)により半導体スイッチ124の温度を検出し、電流検出手段(半導体スイッチ124のオン抵抗および差動増幅器106)により負過電流を検出し、駆動制御部107において、過電流を判断するコンパレータのリファレンス電位を温度検出結果に基づきレベルシフトさせ、該温度補正されたリファレンス電位を超えた時にFET102をオフ制御し、電源101から負荷103への電力供給制御における過電流遮断機能を実現する。
この構成により、(1)別途電流検出抵抗(いわゆるシャント抵抗)を設ける必要がなく電源供給制御装置の熱損失を抑制できる、(2)半導体スイッチのオン抵抗の温度依存性の問題を負過電流検出時に温度補正を行うことで解消し負荷電流の高精度な検出を実現できる、(3)負荷毎に個別制御を行える、という効果がある。
また、特許文献2には、パワートランジスタの保護装置が記載されている。
この特許文献2では、パワートランジスタに流れる電流と印加されている電圧とをそれぞれ検出する。そして、検出した電流と電圧との積を計算する。この電流と電圧との積の値が所定時間継続した場合の温度上昇を予測して、電流と電圧との積の値に応じた所定遅れ時間後にパワートランジスタをオフにする。このように発熱量に応じてオフ制御までの時間を変えることにより、スイッチの熱破壊に至らないような瞬間的な過電流には保護機能を働かせないようにする一方、パワートランジスタの温度が上昇して破壊に至ると予想される場合には時間に応じてオフ制御を実行する。
特開2000-299631号公報 実開平1-37135号公報
上記特許文献1に記載されるような電流検出によるオフ制御は一見有効な手段であるように思えるが次のようにランプ駆動のラッシュカレントの対応が不十分であるという欠点を持ち実際に採用されることは少ない。すなわち、負荷としてのランプを点灯する際、ランプの公称定格電流の6〜10倍のラッシュカレントが流れる。このラッシュカレントは、ランプ自体の温度、印加される電圧、ランプメーカー等により個体差が大きい。
また、メーカーから推奨されていないランプが自動車ユーザーにより負荷として使用される場合がある。すると、リファレンス電流Irefの設定によってはランプ駆動の点灯ステップにおいてラッシュカレントがIrefを超えてしまい、正常状態であるにもかかわらずオフ制御によりランプ点灯ができない恐れがある。
また、この事態を避けるためにIrefの値を高めに設定しすぎると、半導体スイッチの電流定格が高いものを使用しなければならなくなるため、コスト上昇の要因となる。
特許文献2では、発熱量に時間経過を加味し、半導体スイッチの温度が熱破壊に至ると予想される場合にのみ半導体スイッチをオフ制御するので、上記特許文献1の問題を解決しているが、特許文献2では、電流・電圧の積による消費電力に継続時間を加味した発熱量に基づいた制御を行っているため、例えば、環境温度が高い場合には予想よりも早く半導体スイッチが破壊に至るという問題が生じる。また、逆に、環境温度が低い場合にはオフ制御の必要がない場合でも頻繁に半導体スイッチをオフにしてしまう過剰制御になってしまうので、安定した動作ができないという問題が生じる。
本発明の半導体スイッチ制御装置は、
電源から負荷への電力供給をスイッチングする半導体スイッチのスイッチング制御を行う半導体スイッチ制御装置であって、
前記半導体スイッチに流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記半導体スイッチにかかる電圧を検出する電圧検出手段と、
前記半導体スイッチの温度を検出する温度検出手段と、
前記電流検出手段によって検出された検出電流値、前記電圧検出手段によって検出された検出電圧値および前記温度検出手段によって検出された検出温度値に基づいて前記半導体スイッチの温度を算出する演算手段と、
前記演算手段にて算出された前記半導体スイッチの温度が設定閾値を超えた場合に前記半導体スイッチをオフにするドライバと、
時間の経過による半導体スイッチの過渡熱抵抗特性を求めて出力する過渡熱抵抗値提供手段と、を備え、
前記電圧検出手段は、前記検出電圧値が設定閾値を超えた場合に過電圧信号を出力し、
前記過渡熱抵抗値提供手段は、前記過電圧信号を受けてからの経過時間に応じた過渡熱抵抗値Z th を前記演算手段に提供し、
前記温度検出手段は、前記電圧検出手段からの前記過電圧信号を受けて前記半導体スイッチのその時の温度を検出し、検出した温度を初期温度T J0 として前記演算手段に出力し、
前記演算手段は、前記検出電流値をI ds 、前記検出電圧値をV ds とするとき、前記半導体スイッチの温度T を次の式で算出する
ことを特徴とする。
(式):半導体スイッチの温度T =I ds ×V ds ×Z th +T J0


このような構成によれば、単に検出温度や消費電力量を単独に用いるものとは異なり、電流値、電圧値にその場の温度を加味して半導体スイッチの温度TJをその場の状況に応じて高精度に求めることができる。これにより、半導体スイッチの温度が設定値を超えないようにカットオフ制御を実行できるので、半導体スイッチを熱破壊から確実に保護することができる。また、その一方、半導体スイッチの温度が設定温度以下である時に無駄にカットオフすることがなくなるので、安定動作可能である半導体スイッチを正確かつ確実に動作させることができる。
本発明の実施の形態を図示するとともに図中の各要素に付した符号を参照して説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、負荷駆動システム200の構成を示す図である。
負荷駆動システム200は、バッテリ201からの電流を半導体スイッチ装置300を介して負荷(たとえばランプ)202に供給する構成である。
半導体スイッチ装置300は、バッテリ201と負荷202との間において半導体スイッチM0を有する。
半導体スイッチM0としては、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタInsulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET、バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタなどが具体例として挙げられるが、これらに限られるものではない。
半導体スイッチ装置300は、さらに、電流検出手段210と、電流制限手段220と、電圧検出手段230と、温度検出手段240と、過渡熱抵抗提供手段250と、演算手段260と、ドライバ270と、を備える。
これら、電流検出手段210、電流制限手段220、電圧検出手段230、温度検出手段240、過渡熱抵抗提供手段250、演算手段260およびドライバ270により、半導体スイッチ制御手段(半導体スイッチ制御装置)310が構成されている。
電流検出手段210は、半導体スイッチM0に流れる電流Idsを検出し、前記電流Idsに基づいた電流信号SIdsを演算手段260に出力する。また、電流制限手段220は、半導体スイッチM0に流れる電流Idsが過大とならないように、あらかじめ設定した電流値Ilimitに制限を行う。
ここで、電流検出手段210および電流制限手段220の構成例を図2に示す。
図2において、M0は半導体スイッチである。また、並列トランジスタM01は、半導体スイッチM0と同一構造のトランジスタである。並列トランジスタM01のソース側にはセンス抵抗RSが接続され、また、並列トランジスタM0と半導体スイッチM01とはドレインとゲートとが共通である。
これにより、半導体スイッチM0に流れる電流Idsに比例した電圧がセンス抵抗RSの両端に発生する。その電圧を差動増幅器A1により増幅し、電流値信号SIdsとして演算手段260に出力する。
また、センス抵抗RSの両端に発生する電圧が高くなるとスイッチM1がオン状態となり、半導体スイッチM0のゲート電位が制限される。
半導体スイッチM0のゲート電位が制限されることにより、半導体スイッチM0に流れる電流Idcが制限される。制限電流値Ilimitは、ボンディングワイヤーの溶断電流を超えない値に設定する。制限電流値Ilimitの大きさは、センス抵抗RS、スイッチM1およびドライバ270のインピーダンスを調整することによって設定調整する。
ここに、並列トランジスタM01、センス抵抗RSおよび差動増幅器A1によって電流検出手段210が構成され、スイッチM1により電流制限手段220が構成されている。
電圧検出手段230は、半導体スイッチM0のDS間(ドレイン−ソース間)の電位差Vdsを検出し、演算手段260に出力する。そして、負荷202がなんらかの異常により負荷ショート状態となった場合、すなわち、半導体スイッチM0のDS間の電圧が高くなった場合(例えばVds>3V以上)、電圧検出手段230は過電圧信号を出力する。
電圧検出手段230の例を図3に示す。
半導体スイッチM0のDS間の電圧Vdsを差動増幅器A2により増幅して検出電圧値SVdsとして出力する。また、あらかじめ電圧制限値Vrocを設定しておく。
電圧制限値Vrocとしては、半導体スイッチMのDS間電圧Vdsが3Vであった場合の検出電圧値SVdsに相当する値とすることが例として挙げられるが、これは半導体スイッチM0の耐電圧に応じて適宜設定されるものである。
検出電圧値SVdsが電圧制限値Vrocを超えた場合、差動増幅器A3から過電圧信号SVexcを出力する。過電圧信号SVexcは、温度検出手段240および過渡熱抵抗提供手段250の動作トリガー信号となる。
温度検出手段240は、前記過電圧信号SVexcをトリガーとして、半導体スイッチM0の初期温度TJ0をホールドするとともに、その値を演算手段260に出力する。
温度検出手段240の例を図4に示す。
半導体スイッチM0の近傍に配置されたダイオードD1の電圧降下の温度特性を差動増幅器A4でバッファB1へ出力する。バッファB1は、差動増幅器A5と、差動増幅器A5の非反転入力端子に設けられた電位固定用のコンデンサCと、を備えており、さらに、コンデンサCの前段にはスイッチSWが配設されている。
電圧検出手段230からの過電圧信号SVexcによってスイッチSWがオープンとなり、コンデンサCによって入力電圧がホールドされる。
バッファB1は非反転入力端子の電圧を温度信号STJ0として出力する。
過渡熱抵抗提供手段250は、負荷ショート発生時から時間に依存した過渡熱抵抗値Zthを算出して演算手段260に出力する。
過渡熱抵抗値提供手段250の例を図5に示す
電圧検出手段230からの過電圧信号SVexcでコンデンサC2と並列接続されているMOSトランジスタTr0がカットオフされ、定電流によりコンデンサへ電荷を蓄積する。コンデンサC2の電圧降下を差動増幅器Aにより増幅して、過渡熱抵抗信号として出力する。
過渡熱抵抗は時間に対して非線形であるため、コンデンサC2に流す定電流は電圧降下により定電流値を変化させることで特性を合わせこんでいる。すなわち、半導体スイッチM0のドレインが接続されているラインLVbatとコンデンサC2との間においてpMOSトランジスタとnMOSトランジスタとの直列ユニットU1、U2、U3が三つ並列に設けられている。
また、ラインLVbatと接地電源GNDとの間において4つの抵抗が直列に接続されている。そして、接地電源側から抵抗をR1、R2、R3、R4とし、R1とR2との間をnod1、R2とR3との間をnod2、R3とR4との間をnod3とする。
ユニットU1のnMOSトランジスタのゲートはnodに接続され、ユニットU2のnMOSトランジスタのゲートはnod2に接続され、ユニットU3のnMOSトランジスタのゲートはnod3に接続されている。
この構成において、nodからnod3の電位が時間とともに変化し、各nodの電位に応じてnMOSトランジスタが順にONになる。
これにより、過渡熱抵抗提供手段からは図6に示されるような非線形の過渡熱抵抗特性に従った過渡熱抵抗信号SZが出力される。
演算手段260は、半導体スイッチM0の接合温度TJを算出し、半導体スイッチM0の接合温度TJがあらかじめ設定した温度(たとえば175℃)を超えた場合、半導体スイッチM0を熱破壊から保護するためにカットオフ制御を行う。
ここで、半導体スイッチM0の接合温度TJは次の(式1)によって求める。
TJ=Ids×Vds×Zth+TJ0 ……(式1)
演算手段260の構成例を図7に示す。
初段目St1は対数変換回路であり、電流信号SIds、電圧信号SVds、過渡熱抵抗信号SZが入力される。2段目St2は加算器であり、前述の信号が対数変換されたものを加算する。
3段目St3で電圧を反転させ、4段目St4の逆対数変換回路で次の乗算を実現させる。
(電流信号SIds)×(電圧信号SVds)×(過渡熱抵抗信号SZ
5段目St5で温度信号STJ0との加算を行い、6段目St6で電圧を反転させる。7段目St7であらかじめ設定した温度閾値(VrJt)と比較し、その値を超えた場合、接合温度判定信号Sdetをドライバ270に出力する。
ドライバ270は、接合温度判定信号Sdetを受けた場合、半導体スイッチM0をカットオフする。
このような構成を備える第1実施形態によれば次の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、半導体スイッチM0の接合温度TJは、半導体スイッチM0に流れる電流値Idsおよび電圧値Vdsのみならず、過電圧が流れ始めたとき(負荷ショート発生時)の半導体スイッチM0の温度TJ0および負荷ショート発生時からの時間に依存する過渡熱抵抗値Zthを合わせて、(式1)により、半導体スイッチM0の接合温度TJを演算手段260の演算により求める。
このように、電流および電圧による電力量だけでなく、過電圧発生時の温度および過渡熱抵抗特性を加味することにより、半導体スイッチM0の接合温度TJをその場の状況に応じて高精度に求めることができる。
これにより、半導体スイッチM0の接合温度TJが設定値を超えないようにカットオフ制御を実行できるので、半導体スイッチM0を熱破壊から確実に保護することができる。また、その一方、半導体スイッチM0の接合温度TJが設定温度以下である時に無駄にカットオフすることがなくなるので、安定動作可能である半導体スイッチM0を正確かつ確実に動作させることができる。
ここで、例えば、半導体スイッチの近傍に温度センサを設けておき、この温度センサでの検出温度が半導体スイッチの耐熱温度を超えたときに半導体スイッチをオフ制御する方法も考えられる。しかしながら、温度センサが半導体スイッチの近傍に配置形成されていても、負荷ショートでの電力消費による瞬間的な半導体スイッチの発熱スピードに温度センサーがついていけないため、このような構成は実際の負荷ショートでは機能せず、半導体スイッチが熱破壊に至ることが多く、また、機能した場合でも半導体スイッチに大きなダメージを残し、半導体スイッチの劣化が進んでしまうという問題がある。
この点、本実施形態では、単なる温度検出に頼るのではなく、半導体スイッチの過渡熱抵抗Zth、電圧降下Vds、電流値Ids、さらに負荷ショート発生時の接合温度TJ0から半導体スイッチM0の温度を正確に見積もることで瞬間的な半導体スイッチM0の発熱スピードに対応し、熱破壊、さらには、半導体スイッチM0の劣化を防止することができる。
(2)また、本実施形態では、単純に電流検出の結果に基づいた半導体スイッチのオフ制御を行わないため、正常環境下にある負荷の駆動を確実に実施することができる。
(3)また、過大な電流が半導体スイッチM0に流れる場合には、電流制限手段220によって半導体スイッチM0に流れる電流を制限するので、過大電流を抑えこみ、半導体スイッチM0を保護することができる。例えば、半導体スイッチM0のボンディングワイヤーを保護することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図8に第2実施形態の構成を示す。
第2実施形態の基本的な構成は第1実施形態に同様であるが、過渡熱抵抗提供手段および演算手段をソフトウェアによってプログラマブルに構成した点に特徴を有する。
図8において、半導体スイッチ装置300は、演算制御部280を備え、演算制御部280は、A/D変換器(アナログデジタルコンバーター)281、メモリ282、タイマー283およびMCU(マイクロコントローラユニット)284を備える。
A/D変換器281は、電流検出手段210、温度検出手段240および電圧検出手段230からの検出信号をA/D変換してMCU284に出力する。
メモリ282には、あらかじめ半導体スイッチM0の過渡熱抵抗値の特性が格納されている。これによりメモリは、過渡熱抵抗値提供手段を構成する。また、メモリ282には、半導体スイッチM0の耐熱温度閾値が設定されている。
タイマー282は、過電圧信号SVexcをMCU284が受けたことに応じて起動され、起動時からの経過時間を刻々とMCU284に出力する。
MCU(マイクロコントローラユニット)は、たとえばCPUとメインメモリとを有し、半導体スイッチの制御プログラムを実行する。具体的には、半導体スイッチの制御プログラムによって、半導体スイッチM0の接合温度TJを算出し、前記接合温度TJに応じてドライバー270に制御信号を出力する。
このMCUによって演算手段が構成されている。
このような構成において、電流検出手段210、電圧検出手段230および温度検出手段240の各出力はA/D変換器281を通してマイクロコントローラ(MCU)284へ送られる。負荷202がなんらかの異常により負荷ショート状態となった場合、すなわち、半導体スイッチM0のDS間の電圧Vdsが高くなった場合(例えばVds>3V)に次の処理が実施される。
すなわち、電圧検出手段230による過電圧信号SVexcをトリガーとして温度検出手段240が半導体スイッチM0の温度TJ0を検出し、A/D変換器281を介してマイクロコントローラ284に供給する。すると、マイクロコントローラ284は、初期接合温度TJ0をマイクロコントローラ内でホールドする。マイクロコントローラ284は、初期接合温度TJ0のホールドと同時に、タイマー283を起動させる。タイマー283は起動した時点からの経過時間をマイクロコントローラ284へ刻々と出力する。マイクロコントローラ284は、タイマー283から受け取った経過時間に対応する過渡熱抵抗値Zthをメモリ282の過渡熱抵抗特性を参照して求める。そして、マイクロコントローラ284は、次の演算によって半導体スイッチの接合温度TJを算出する。
TJ = Ids×Vds×Zth+TJ0
演算結果である半導体スイッチM0の接合温度TJがあらかじめ設定した温度を超えた場合、マイクロコントローラ284は、半導体スイッチM0をカットオフさせるようドライバー270へ指示を出す。
なお、上記の制御動作と同時に、電流制限手段220によって、半導体スイッチM0に流れる電流が過大とならないようにあらかじめ設定した電流値Ilimitに制限することは第1実施形態と同様である。
このような第2実施形態によれば、演算制御部280をソフト的に構成しているため、ユーザーの要望や半導体スイッチ、負荷の特性に合わせて各種のパラメータを最適値に設定変更することが容易である。その結果、用途に合わせた最適制御が実行できるとともに、ユーザーの要望に合わせられる汎用性の高い製品とすることができる。
本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
なお、半導体スイッチ制御手段(半導体スイッチ制御装置)として電流制限手段を備えている構成を示したが、電流制限手段を備えていなくても、熱破壊から半導体スイッチを保護することを主目的とする本発明は成立するので、電流制限手段は省略してもよい。
上記実施形態において、温度検出手段は、半導体スイッチの近傍に配置したダイオードで温度を検出する構成を例示したが、ダイオードは一つではなく複数を設けてもよく、または、ダイオードに代えてバイポーラトランジスタを用いてもよい。
本発明の第1実施形態において、負荷駆動システムの構成を示す図。 第1実施形態において、電流検出手段および電流制限手段の構成例を示す図。 第1実施形態において、電圧検出手段の構成例を示す図。 第1実施形態において、温度検出手段の構成例を示す図。 第1実施形態において、過渡熱抵抗値提供手段の構成例を示す図。 第1実施形態において、過渡熱抵抗値提供手段によって提供される過渡熱抵抗特性の例を示す図。 第1実施形態において、演算手段の構成例を示す図。 第2実施形態の構成を示す図。 従来例を示す図。
符号の説明
200…負荷駆動システム、201…バッテリ、202…負荷、210…電流検出手段、220…電流制限手段、230…電圧検出手段、240…温度検出手段、250…過渡熱抵抗提供手段、260…演算手段、270…ドライバ、280…演算制御部、281…A/D変換器、282…メモリ、282…タイマー、284…マイクロコントローラ(MCU)、300…半導体スイッチ装置、310…半導体スイッチ制御手段(半導体スイッチ制御装置)。

Claims (5)

  1. 電源から負荷への電力供給をスイッチングする半導体スイッチのスイッチング制御を行う半導体スイッチ制御装置であって、
    前記半導体スイッチに流れる電流を検出する電流検出手段と、
    前記半導体スイッチにかかる電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記半導体スイッチの温度を検出する温度検出手段と、
    前記電流検出手段によって検出された検出電流値、前記電圧検出手段によって検出された検出電圧値および前記温度検出手段によって検出された検出温度値に基づいて前記半導体スイッチの温度を算出する演算手段と、
    前記演算手段にて算出された前記半導体スイッチの温度が設定閾値を超えた場合に前記半導体スイッチをオフにするドライバと、
    時間の経過による半導体スイッチの過渡熱抵抗特性を求めて出力する過渡熱抵抗値提供手段と、を備え、
    前記電圧検出手段は、前記検出電圧値が設定閾値を超えた場合に過電圧信号を出力し、
    前記過渡熱抵抗値提供手段は、前記過電圧信号を受けてからの経過時間に応じた過渡熱抵抗値Z th を前記演算手段に提供し、
    前記温度検出手段は、前記電圧検出手段からの前記過電圧信号を受けて前記半導体スイッチのその時の温度を検出し、検出した温度を初期温度T J0 として前記演算手段に出力し、
    前記演算手段は、前記検出電流値をI ds 、前記検出電圧値をV ds とするとき、前記半導体スイッチの温度T を次の式で算出する
    ことを特徴とする半導体スイッチ制御装置。
    (式):半導体スイッチの温度T =I ds ×V ds ×Z th +T J0
  2. 請求項1に記載の半導体スイッチ制御装置において、
    前記半導体スイッチのゲートに接続され、かつ、前記電流検出手段に流れる電流値に応じてオン状態となるスイッチを有し、
    前記電流検出手段に流れる電流が所定の制限電流値を超えた場合に前記スイッチがオン状態になって前記半導体スイッチのゲート電位を制限することにより、前記半導体スイッチに流れる電流値を制限する電流制限手段を備える
    ことを特徴とする半導体スイッチ制御装置。
  3. 請求項1または請求項に記載の半導体スイッチ制御装置と、
    この半導体スイッチ装置にて制御される半導体スイッチと、を備える半導体スイッチ装置。
  4. 請求項に記載の半導体スイッチ装置と、
    この半導体スイッチ装置を介して電力供給を受ける負荷と、を備える負荷駆動システム。
  5. 電源から負荷への電力供給をスイッチングする半導体スイッチのスイッチング制御を行い、
    前記半導体スイッチに流れる電流を検出する電流検出手段と、
    前記半導体スイッチにかかる電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記半導体スイッチの温度を検出する温度検出手段と、
    前記半導体スイッチの温度が設定閾値を超えた場合に前記半導体スイッチをオフにするドライバと、
    を備える半導体スイッチ制御装置にコンピュータを組み込んで、
    このコンピュータを、
    前記電圧検出手段にて前記半導体スイッチに過電圧が印加されたことが検出されてからの経過時間に応じた前記半導体スイッチの過渡熱抵抗値Zthを算出する過渡熱抵抗値提供手段と、
    前記電流検出手段によって検出された検出電流値、前記電圧検出手段によって検出された検出電圧値、前記温度検出手段によって検出された検出温度値および前記過渡熱抵抗値 th に基づいて前記半導体スイッチの温度を演算する演算手段と、して機能させる半導体スイッチ制御プログラムであって、
    前記電圧検出手段は、前記検出電圧値が設定閾値を超えた場合に過電圧信号を出力し、
    前記温度検出手段は、前記電圧検出手段からの前記過電圧信号を受けて前記半導体スイッチのその時の温度を検出し、検出した温度を初期温度T J0 として前記演算手段に出力し、
    前記検出電流値をI ds 、前記検出電圧値をV ds とするとき、
    前記演算手段は、前記半導体スイッチの温度T を次の式で算出する
    ことを特徴とする半導体スイッチ制御プログラム。
    (式):半導体スイッチの温度T =I ds ×V ds ×Z th +T J0
JP2008210648A 2008-08-19 2008-08-19 半導体スイッチ制御装置 Expired - Fee Related JP5189929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210648A JP5189929B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 半導体スイッチ制御装置
US12/458,434 US8243407B2 (en) 2008-08-19 2009-07-13 Semiconductor switch control device
CN200910163407.5A CN101656528B (zh) 2008-08-19 2009-08-19 半导体开关控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210648A JP5189929B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 半導体スイッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050530A JP2010050530A (ja) 2010-03-04
JP5189929B2 true JP5189929B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41696159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210648A Expired - Fee Related JP5189929B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 半導体スイッチ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8243407B2 (ja)
JP (1) JP5189929B2 (ja)
CN (1) CN101656528B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8922966B2 (en) 2008-06-26 2014-12-30 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a detection circuit and structure therefor
KR101084211B1 (ko) * 2009-11-20 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 및 배터리 팩의 충전 제어 방법
JP5363437B2 (ja) * 2010-09-08 2013-12-11 株式会社アドバンテスト 試験装置
TWI444806B (zh) * 2011-01-31 2014-07-11 Richtek Technology Corp 適應性溫度補償電路及方法
CN103403991B (zh) * 2011-03-11 2017-02-01 Abb 技术有限公司 Dc电网和限制dc电网中故障的影响的方法
TW201240257A (en) * 2011-03-17 2012-10-01 Green Solution Tech Co Ltd Transistor circuit with protecting function
US20120242376A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Denso Corporation Load drive apparatus and semiconductor switching device drive apparatus
EP2568268A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-13 kk-electronic a/s Method for estimating the temperature of a semiconductor chip
DE102011083679B3 (de) * 2011-09-29 2012-09-27 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ip-Department Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung der Temperatur eines Halbleiterschalters
US8995218B2 (en) * 2012-03-07 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8547146B1 (en) * 2012-04-04 2013-10-01 Honeywell International Inc. Overcurrent based power control and circuit reset
CN102694535B (zh) * 2012-06-15 2014-05-07 无锡思泰迪半导体有限公司 根据负载情况自动调整功耗的结构
GB201302407D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Rolls Royce Plc A thermal controller
FR3002646B1 (fr) * 2013-02-22 2015-04-17 Technofan Capteur electronique de temperature pour mesurer la temperature de jonction d'un interrupteur electronique de puissance en fonctionnement et procede de mesure de la temperature de la jonction par ce capteur electronique
JP6117640B2 (ja) * 2013-07-19 2017-04-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び駆動システム
JP2015054009A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 セイコーエプソン株式会社 制御装置
AT14557U1 (de) * 2014-09-11 2016-01-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Getaktete Sperrwandlerschaltung
JPWO2016038850A1 (ja) * 2014-09-11 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータおよびこれを搭載した洗濯機
DE102014225755A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Schaltelementes
CN106325097B (zh) * 2015-06-18 2019-07-12 国网智能电网研究院 一种多时间尺度混合实时数字仿真系统
CN106664033A (zh) * 2015-06-22 2017-05-10 株式会社日立制作所 电力转换装置、电力转换装置的诊断系统以及诊断方法
US9748376B2 (en) * 2015-12-21 2017-08-29 Texas Instruments Incorporated Power FET with integrated sensors and method of manufacturing
JP6493565B2 (ja) * 2016-01-08 2019-04-03 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017150638A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 日本電産株式会社 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
WO2017150036A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 富士電機株式会社 半導体素子の駆動装置
JP6708003B2 (ja) * 2016-06-16 2020-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
DE112016007127T5 (de) * 2016-08-08 2019-08-22 Power Integrations, Inc. Integrierter schaltkreis für schnelle temperatur-wahrnehmung einer halbleiterschaltvorrichtung
DE102016216508A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Steuern eines Halbleiterschalters in einem Schaltbetrieb
EP3522347B1 (en) * 2016-09-29 2021-12-15 Hitachi, Ltd. Electric power converting device and method of recording state thereof
DE102017200787A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Schalteranordnung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Schalteranordnung
US10728960B2 (en) * 2017-03-16 2020-07-28 Infineon Technologies Ag Transistor with integrated active protection
WO2019058490A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 新電元工業株式会社 スイッチング素子制御回路及びパワーモジュール
JP6673317B2 (ja) * 2017-11-27 2020-03-25 アンデン株式会社 負荷駆動回路
JP6844589B2 (ja) * 2018-06-27 2021-03-17 株式会社デンソー 電流検出装置
CN111082668A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 苏州源特半导体科技有限公司 变换器控制方法以及驱动控制器
US11545418B2 (en) * 2018-10-24 2023-01-03 Texas Instruments Incorporated Thermal capacity control for relative temperature-based thermal shutdown
CN109541428B (zh) * 2018-12-18 2021-03-02 北京工业大学 一种采用源漏短接减少hemt热阻测量自激振荡的方法和装置
JP7443679B2 (ja) * 2019-06-18 2024-03-06 富士電機株式会社 半導体装置
US11128290B2 (en) * 2019-07-24 2021-09-21 Abb Schweiz Ag Temperature-adaptive short circuit protection for semiconductor switches
US11632105B2 (en) * 2021-03-31 2023-04-18 Analog Devices International Unlimited Company Fast overcurrent detection in battery management system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596557B2 (ja) 1987-08-01 1997-04-02 パイオニア株式会社 ラジオデータシステムにおける局周波数データ伝送方式の判別方法
GB9614590D0 (en) * 1996-07-11 1996-09-04 Smiths Industries Plc Electrical apparatus
JP3384522B2 (ja) * 1996-07-30 2003-03-10 矢崎総業株式会社 スイッチング装置
JP2000299631A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Yazaki Corp 電源供給制御装置および電源供給制御方法
JP2002232280A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Denso Corp 負荷制御装置
JP2004117111A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP3729819B2 (ja) * 2003-05-19 2005-12-21 ローム株式会社 パワー素子用保護回路及びこれを備えた半導体装置
JP2006253183A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP5233198B2 (ja) * 2007-08-06 2013-07-10 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050530A (ja) 2010-03-04
CN101656528A (zh) 2010-02-24
US8243407B2 (en) 2012-08-14
CN101656528B (zh) 2012-12-19
US20100046123A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189929B2 (ja) 半導体スイッチ制御装置
JP5323451B2 (ja) 電源供給装置及び電源供給方法
JP5726037B2 (ja) 半導体装置
US9270162B2 (en) Switching regulator and electronic device
JP4250622B2 (ja) I2t関数または他の関数を利用した電子回路保護装置
US8198838B2 (en) Circuit for controlling rotation speed of computer fan
CN107276571B (zh) 用于高侧功率开关的系统和方法
JP6707054B2 (ja) 過電流保護装置及び車両用電子制御ユニット
WO2014123046A1 (ja) ゲート駆動回路
JP2017152923A (ja) 負荷駆動装置
TWI521819B (zh) 具有保護功能的積體電路及操作系統
JP6048164B2 (ja) 過電流保護回路
US20120146614A1 (en) Power supply controller
JP2005241463A (ja) 電流検出回路及び保護回路
JP7292286B2 (ja) 温度過昇保護回路
JP6324696B2 (ja) 負荷駆動装置及びそれを備えた車両用空調装置並びに負荷短絡保護回路
JP2010193033A (ja) 過電流保護回路
JP2005323489A (ja) 保護回路
JP5776946B2 (ja) 電力供給制御装置
JP2007318418A (ja) トランジスタの保護回路およびスイッチ回路
JP5293083B2 (ja) 半導体装置
JP5225921B2 (ja) インバータ保護回路
JP2018085857A (ja) 過電流保護装置
JP6379294B2 (ja) 電気回路装置
JP2017108244A (ja) 半導体素子の制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees