JP2006253127A - 電気押しボタンスイッチ - Google Patents

電気押しボタンスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2006253127A
JP2006253127A JP2006038793A JP2006038793A JP2006253127A JP 2006253127 A JP2006253127 A JP 2006253127A JP 2006038793 A JP2006038793 A JP 2006038793A JP 2006038793 A JP2006038793 A JP 2006038793A JP 2006253127 A JP2006253127 A JP 2006253127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
switch
illumination
push button
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006038793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394651B2 (ja
Inventor
Jens Ostendorf
イェンス・オステンドルフ
Jurgen Girke
ユルゲン・ギルケ
Hans-Joachim Frohne
ハンス−ヨーアヒム・フローネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BCS Automotive Interface Solutions GmbH
Volkswagen AG
Original Assignee
BCS Automotive Interface Solutions GmbH
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BCS Automotive Interface Solutions GmbH, Volkswagen AG filed Critical BCS Automotive Interface Solutions GmbH
Publication of JP2006253127A publication Critical patent/JP2006253127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394651B2 publication Critical patent/JP4394651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • H01H2013/026Light-emitting indicators with two or more independent lighting elements located inside the push button switch that illuminate separate zones of push buttons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/064Optical isolation of switch sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】記号及び機能を照明する新規な電気押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】電気押しボタンスイッチ(10)はハウジング(22)と押しボタン(12)とを有する。押しボタンスイッチ(10)は更に押しボタン(12)の透明区域(16)を照射するための記号照明機構を有する。透明区域(16)は押しボタンスイッチ(10)又は機能ユニットの実際の機能により作動されるべき機能ユニットを象徴化する。押しボタンスイッチ(10)は更に機能ユニットの作動状態を表示するための機能照明機構を有する。記号照明機構は第1の光源(32)を有し、機能照明機構は第2の光源(34)と、押しボタン(12)内へ組み込まれた光出口領域(18)への他から仕切られた光案内区分とを有する。両方の照明機構はハウジング(22)により画定される構造空間内に収容される。
【選択図】 図2

Description

本発明は電気押しボタンスイッチに関し、特に、ハウジングと、押しボタンと、押しボタンスイッチにより作動されるべき機能ユニット又は機能ユニットの実際の機能を象徴化する押しボタンの透明区域を照射する記号照明機構と、機能ユニットの作動状態を表示する機能照明機構とを有し、記号照明機構が第1の光源を有し、機能照明機構が第2の光源と、押しボタン内に組み込まれた光出口領域に対する他から仕切られた光伝達区分とを有するような、機能ユニットを作動させるための、自動車内の電気押しボタンスイッチに関する。
押しボタンの作動表面上の記号が記号照明機構により照射された場合に、自動車内の押しボタンスイッチは暗闇で容易に見ることができる。一般に、車両のヘッドライトを点灯したときに、記号が照射される。ある押しボタンスイッチは、例えば、機能ユニットがオン状態にあるか又はオフ状態にあるかのような、押しボタンスイッチの現在の切換え状態を車両の乗員に知らせることは有用である。この目的のために、作動させるべき機能ユニットの作動状態の関数としてのみ記号照明とは別個に照射される押しボタン内の光出口領域を有する付加的な機能照明機構を設けることができる。
EP−A−1107268号明細書には、最初に述べた形式の押しボタンスイッチが示され、このスイッチは数個のキースイッチを有するスイッチユニットの一部である。スイッチユニットのハウジングの外側に配置された白熱電球はスイッチユニットの外部の「フラッドライト照射即ち投光照明」として役立ち、また、個々の押しボタンの機能記号を照射するのにも役立つ。このため、白熱電球の光は、光導体を介して、ハウジング内へ戻すよう導かれ、それぞれの機能記号へ導かれる。しかし、このデザインは個々の押しボタンスイッチにとって非効率的であり、付加的な構造空間を必要とする。更に、この解決策は、押しボタンスイッチの外部の照射が邪魔であると感じることのあるような応用に対して不適当である。
ヨーロッパ特許出願公開第1107268号公報
本発明の目的は有効な記号及び機能照明機構を備えたコンパクトな電気押しボタンスイッチを提供することである。
本発明によれば、最初に述べた形式の電気押しブタンスイッチにおいて、両方の照明機構がハウジングにより画定される構造空間内に収容される。それ故、記号照明は押しボタンスイッチの内部に配置された光源により達成され、機能照明機構の光伝達区分はこの光源及びその迷光から仕切られる。これは、限られた構造空間状態にも拘らず、迷光が第1の光源から光出口領域へ到達できないし、また、第2の光源からの迷光が押しボタンの透明区域に到達できないことを保証する。押しボタンスイッチ内への2つの照明機構の完全な一体化は、押しボタンスイッチを独立の作動可能なユニットとして予め組立てることができ、車両内の任意の所望の位置に配置できるという利点を有する。
作動方向に関する構造を短くするため、空間を節約するLEDを光源として使用することができる。LEDは好ましくは共通の印刷回路盤上に直接配置される。
本発明の好ましい実施の形態によれば、光伝達区分は光導体を有し、スイッチ作用マットは第2の光源の上に配置され、互いに対応する形状となって強く係合する嵌合が光導体とスイッチ作用マットとの間に存在する。この構成は光スイッチの作動時にスイッチに対する快適な「感触」を可能にし、第2の光源の光が迷光を伴うことなくスイッチ作用マットを通して光導体内へ入るのを可能にする。
このような関係においては、光導体がスイッチ作用マットのボア内へ延びるような構成が特に有利である。それにより、スイッチ作用マットの機能は作動方向への光導体の運動によって阻害されない。
スイッチ作用マットのボアから押しボタンまで延びる光ブロックとしての光導体の構成は、第2の光源から光出口領域までの光伝達区分の分離が数個の素子で簡単な方法により実現できるという利点を有する。本発明の好ましい実施の形態においては、押しボタンスイッチは更に押しボタンスイッチの内部を2つの照明領域に分割する反射体を有し、これらの照明領域のうちの第1の照明領域は第1の光源からの光を実質上透明区域へと規制し、光導体は第2の照明領域内で案内される。これにより、反射体は素子及び構造空間に関して節約を可能にする二重機能を発揮する。
図1、2に示すスイッチ10は自動車内の特定の機能ユニットを作動させるために設けられた電気押しボタンスイッチである。押しボタンスイッチ10はハウジング22と、作動表面14を備えた可動の押しボタン12とを有する。作動表面14は機能ユニット又は機能ユニットの実際の機能を表す透明な記号16を有する。機能ユニットの作動状態を車両の乗員に知らせるための光出口表面18は記号16の上に位置する。ここではそれぞれ一部品として構成されたハウジング22及び(又は)押しボタン12は数個の部品で構成することもできる。
押しボタンスイッチ10の構造は図2から分かろう。押しボタン12は反射体20に固定的に接続され、この反射体はハウジング22内で案内され、スイッチ作用マット28のドーム24、26上に位置する。スイッチ作用マット28は印刷回路盤30上に位置する。押しボタン12を押すことによる押しボタンスイッチ10の作動時に、スイッチ作用マット28のドーム24、26は反射体20により圧縮され、従って、車両の乗員が体験する特定の「感触」を提供する。
2つの光源32、34(ここではLED)はスイッチ作用マット28上に配置される。反射体20内へ突出するスイッチ作用マット28の隆起部38のボア36内に配置された第1の光源32は必要に応じて記号16を照射するのに役立つ。第2の光源34はドーム26のボア40内に配置され、押しボタンスイッチ10の切換え状態の関数として作動される。
反射体20は押しボタンスイッチ10の内部の構造空間を2つの照明領域に分割し、この分割は分割壁42により実質上実現される。第1の照明領域は、隆起部38のボア36を介して反射体20内へ進入する第1の光源32の光が透明な記号16を均一に照射するように、幾何学的に構成される。
光ブロック44は押しボタン12の作動表面14からドーム26のボア40内へ延びる。ボア40内には第2の光源34が配置される。光ブロック44は反射体20の第2の照明領域内に保持される。第2の光源34から離れる方向に向いた光ブロック44の端部は押しボタン12の作動表面14内で光出口領域18を形成し、この領域は押しボタンスイッチ10の現在の切換え状態を車両の乗員に表示する。光ブロック44は押しボタン12又は反射体20に対して固定的に接続され、従って、押しボタンスイッチ10の作動時に押しボタン又は反射体と一緒に移動する。第2の光源34の方に向いた光ブロック44の端部は、作動方向におけるスイッチ作用マット28の撓みが阻害されることがない態様で、ボア40内で移動する。スイッチ作用マット28の機能即ち車両の乗員が体験することのできる「感触」を提供する機能は、損なわれない。しかし、ドーム26のボア40、及び、第2の光源34の方に向いた光ブロック44の端部は、互いに対応する形状となって強く係合する嵌合となり、これが、第2の光源34と光出口表面18との間に完全に他から仕切られた光案内区分を提供する。
それ故、コンパクトな構造にも拘らず、2つの光源32、34の相互の迷光の影響は除外される;すなわち、記号16の照射は光ブロック44の照射により影響を受けず、光ブロックの照射は記号の照射により影響を受けない。
光ブロック44の代わりに、異なる光導体又は対応的に構成された光トンネルを設けることができる。
本発明に係る電気押しボタンスイッチの前面図である。 図1の押しボタンスイッチの横方向断面図である。
符号の説明
10 押しボタンスイッチ
12 押しボタン
16 透明区域
18 光出口領域
20 反射体
22 ハウジング
28 スイッチ作用マット
30 印刷回路盤
32、34 光源
40 ボア
44 光ブロック

Claims (6)

  1. ハウジング(22)と、押しボタン(12)と、押しボタンスイッチ(10)により作動されるべき機能ユニット又は上記機能ユニットの実際の機能を象徴化する上記押しボタン(12)の透明区域(16)を照射する記号照明機構と、当該機能ユニットの作動状態を表示する機能照明機構とを有し、上記記号照明機構が第1の光源(32)を有し、上記機能照明機構が第2の光源(34)と、当該押しボタン(12)内に組み込まれた光出口領域(18)に対する他から仕切られた光伝達区分とを有するような電気押しボタンスイッチ(10)において、
    両方の上記照明機構が上記ハウジング(22)により画定される構造空間内に収容されることを特徴とする電気押しボタンスイッチ。
  2. 2つの上記光源(32、34)が共通の印刷回路盤(30)上に直接配置されたLEDであることを特徴とする請求項1に記載の電気押しボタンスイッチ。
  3. 上記光伝達区分が光導体を有し、スイッチ作用マット(28)が上記第2の光源(34)の上に配置され、互いに対応する形状となって強く係合する嵌合が上記光導体と上記スイッチ作用マット(28)との間に存在することを特徴とする請求項1に記載の電気押しボタンスイッチ。
  4. 上記光導体が上記スイッチ作用マット(28)のボア(40)内へ延びることを特徴とする請求項3に記載の電気押しボタンスイッチ。
  5. 上記光導体が上記スイッチ作用マット(28)の上記ボア(40)から上記押しボタン(12)まで延びる光ブロック(44)であることを特徴とする請求項4に記載の電気押しボタンスイッチ。
  6. 上記押しボタンスイッチ(10)が更に同押しボタンスイッチ(10)の内部を2つの照明領域に分割する反射体(20)を有し、上記照明領域のうちの第1の照明領域が上記第1の光源(32)から出る光を実質的に上記透明領域(16)へ行くよう規制し、上記光導体が第2の照明領域内で案内されることを特徴とする請求項3に記載の電気押しボタンスイッチ。
JP2006038793A 2005-03-08 2006-02-16 電気押しボタンスイッチ Expired - Fee Related JP4394651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200520003663 DE202005003663U1 (de) 2005-03-08 2005-03-08 Elektrischer Tastschalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253127A true JP2006253127A (ja) 2006-09-21
JP4394651B2 JP4394651B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=34802190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038793A Expired - Fee Related JP4394651B2 (ja) 2005-03-08 2006-02-16 電気押しボタンスイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7394034B2 (ja)
EP (1) EP1701367B1 (ja)
JP (1) JP4394651B2 (ja)
CN (1) CN100452262C (ja)
BR (1) BRPI0600775A (ja)
DE (2) DE202005003663U1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006004575U1 (de) * 2006-03-22 2006-05-18 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Schaltermodul
JP2007280780A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Calsonic Kansei Corp プッシュ式スイッチ
JP2009009790A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Alps Electric Co Ltd 照光スイッチ
DE102007035241B4 (de) 2007-07-25 2017-01-19 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung
JP5271144B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-21 ナイルス株式会社 スイッチ
CN101882516A (zh) * 2009-05-08 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管开关
TWM370169U (en) * 2009-06-10 2009-12-01 Wistron Corp Push button component with illumination structure and electronic device
DE102009041542A1 (de) * 2009-09-15 2011-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Betätiger mit Signalanzeige
TWM381117U (en) * 2010-01-08 2010-05-21 Darfon Electronics Corp Key and keyboard with low light dispersion
US20120283914A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Karwaczynski Krzysztof W Vehicle steering wheel control system having integrated electronic control unit
KR101704418B1 (ko) * 2012-04-12 2017-02-22 삼성전자주식회사 컨트롤 패널 어셈블리 및 이를 포함하는 세탁기
CN102717713B (zh) * 2012-06-29 2016-06-22 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种温度旋钮结构
CN104576202A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 丹阳市中远车灯有限公司 固体继电器信号灯显示结构
DE102014201523B4 (de) * 2014-01-28 2015-11-12 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedieneinheit insbesondere für eine Fahrzeugkomponente
JP6168455B2 (ja) * 2014-02-13 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチ
DE102015200010A1 (de) * 2015-01-02 2016-07-07 Volkswagen Ag Fortbewegungsmittel und Anwenderschnittstelle für ein Fortbewegungsmittel
EP3697177B1 (de) * 2019-02-14 2021-01-13 GIRA GIERSIEPEN GmbH & Co. KG Tastsensor mit integriertem lichtleiter
DE102019129120B3 (de) * 2019-10-29 2021-01-21 Audi Ag Bedienelement für ein Kraftfahrzeug mit einer Anzeigevorrichtung
EP4129427A4 (en) * 2020-03-31 2024-04-10 Sony Interactive Entertainment Inc INPUT DEVICE
JP7203785B2 (ja) 2020-03-31 2023-01-13 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 入力デバイス
CN112109643B (zh) * 2020-09-14 2022-08-30 东风汽车有限公司 一种车用内饰构件及汽车

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133134A1 (de) 1981-08-21 1983-03-03 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer schalter, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4683359A (en) * 1986-03-13 1987-07-28 Eaton Corporation Illuminated switch assembly with combined light and light shield
DE3817797A1 (de) 1988-05-26 1989-11-30 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrischer wippenschalter
JPH0476219U (ja) * 1990-11-15 1992-07-03
JP2553326Y2 (ja) * 1992-06-23 1997-11-05 矢崎総業株式会社 ラバーコンタクトスイッチ
DE4414981A1 (de) 1994-04-29 1995-11-02 Teves Gmbh Alfred Elektrisches Steuermodul mit Lichtleiter zur Aufnahme mindestens einer Glühlampe
DE19840070C2 (de) * 1998-09-03 2003-03-13 Hella Kg Hueck & Co Patente Ma Bedienelement für eine Fahrzeugkomponenten-Bedieneinheit
EP1107268B1 (de) 1999-12-09 2004-10-06 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Elektrische Schaltereinheit
FR2812966B1 (fr) * 2000-08-11 2002-12-20 Telecomm Electronique Aeronaut Touche lumineuse multi-messages a eclairages independants, notamment pour facade d'equipement aeronautique, et barrette constituee de telles touches
EP1376166B1 (en) * 2002-06-19 2011-05-25 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Sheet-switch device
CN2632830Y (zh) * 2003-05-23 2004-08-11 诸爱道 开关总成

Also Published As

Publication number Publication date
US7394034B2 (en) 2008-07-01
EP1701367B1 (de) 2010-12-15
CN1832075A (zh) 2006-09-13
US20060201796A1 (en) 2006-09-14
JP4394651B2 (ja) 2010-01-06
EP1701367A9 (de) 2006-11-08
DE202005003663U1 (de) 2005-07-21
CN100452262C (zh) 2009-01-14
EP1701367A2 (de) 2006-09-13
EP1701367A3 (de) 2007-08-01
BRPI0600775A (pt) 2006-11-07
DE502006008486D1 (de) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394651B2 (ja) 電気押しボタンスイッチ
US7550686B2 (en) Rotary switch in a motor vehicle
JP4422064B2 (ja) 照明装置
JP6068000B2 (ja) 表示スイッチ
JP4735983B2 (ja) 車室内用照明装置
US7677773B2 (en) Vehicle room lamp
JP2008192407A (ja) 操作スイッチ
US6777633B2 (en) Switch device
JP4104212B2 (ja) 複合スイッチ装置
JP4494052B2 (ja) 室内照明灯
US20090166163A1 (en) Push switch
JP4529546B2 (ja) パネル表示ユニット
JP2007149610A (ja) プッシュ式スイッチ装置
KR100593167B1 (ko) 조명 빛 간섭 차단 버튼을 갖춘 히터콘트롤
JP2006196270A (ja) プッシュ式スイッチ外筐構造
KR101469789B1 (ko) 자동차 인디게이터
JPH09115375A (ja) 照明機構付き押しボタンスイッチ
KR101155265B1 (ko) 다방향 스위치 장치
KR200250021Y1 (ko) 원텃치온오프스위치를구비한차내조명기구
JP2003217380A (ja) スイッチの照光装置
JP5227155B2 (ja) 車室内照明装置
KR200391981Y1 (ko) 스위치 패널의 조명장치
JP4470731B2 (ja) 操作パネルユニット
KR100747840B1 (ko) 차량의 무드 조명용 로터리 스위치 구조
JP4396617B2 (ja) 車両室内灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees