JP2006244027A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006244027A
JP2006244027A JP2005057448A JP2005057448A JP2006244027A JP 2006244027 A JP2006244027 A JP 2006244027A JP 2005057448 A JP2005057448 A JP 2005057448A JP 2005057448 A JP2005057448 A JP 2005057448A JP 2006244027 A JP2006244027 A JP 2006244027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
size
image
printing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005057448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006244027A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Kasuga
信之 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005057448A priority Critical patent/JP2006244027A/ja
Priority to US11/365,018 priority patent/US7808679B2/en
Publication of JP2006244027A publication Critical patent/JP2006244027A/ja
Publication of JP2006244027A5 publication Critical patent/JP2006244027A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Abstract

【課題】 フチなし印刷がプリンタの機構上の制限により、特定の幅サイズでしか実現できない場合に、元の画像のアスペクト比と印刷用紙のアスペクト比とが一致しないと、余白ができたり、大きく画像が欠けたりする欠点がある。
【解決手段】 ロール紙に印刷を行うシステムにおいて、ロール紙の幅にあわせて画像を拡大・縮小し、長さは画像サイズの欠けが最小になるように計算する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ロール紙に対してフチなし印刷を実行するためのプリントシステム、およびその制御方法、記録装置に関する。
近年、プリンタで写真を印刷するというニーズが高くなっており、それに伴って、用紙端の余白(フチ)をなくして用紙の全面に印刷を行う、いわゆる「フチなし印刷」の機能が一般的になって来ている。
従来のインクジェットプリンタにおいてフチなし印刷を実現する構成を図2に示す。従来のインクジェットプリンタでは、プラテンの一部にインクを受けるための溝31を設け、このインク受けの溝31の上に用紙32の端部(例えば左右端、または上下端)が位置するように用紙32を配置し、印刷ヘッド33から用紙の端部にインク滴34を噴射し、端からはみ出た部分(用紙がない部分)のインク滴34はインク受けの溝31に受容される事により、フチなし印刷を行っている。しかし、このプラテン一部のインク受けの溝31は、記録媒体の幅に応じて移動させるのではなく、物理的に固定の位置に設けられているため、従来のインクジェットプリンタでは、フチなし印刷が可能な用紙の幅はプリンタごとに限定されている。
また、所定の大きさにカットされたカット紙ではないロール紙に対してフチなし印刷を行う場合は、用紙の左右端に関しては上記のとおり印刷を行い、上下端については画像がはみ出るように大きく印刷し、はみ出た部分はロール紙を切るためのカッター(図示しない)により切り取ることにより、フチなし印刷を実現する。
このように、カット紙においてもロール紙においても、確実にフチのない印刷を行うためには、用紙サイズよりも少しはみ出して印刷を行うので、フチなし印刷では用紙サイズよりも少し大きな印刷画像が必要となる。
これを実現するための方法として3つの方法がある。
<方法1>
印刷する用紙サイズよりも少し大きな画像をアプリケーションで作成して、プリンタドライバでは拡大せずに印刷する。
<方法2>
プリンタは、印刷に使用する解像度よりも少し大きな解像度をホストコンピュータ上のアプリケーションに渡して(送信して)、見かけのピクセル数を増やす事で大きな印刷画像を得る。
<方法3>
アプリケーションからの印刷データをプリンタドライバで用紙サイズよりも大きく拡大する事で、大きな印刷画像を作成する(例えば、特許文献1参照)。
図3は方法3を図解したものである。同図において、41はアプリケーションで作成する元画像に相当する原稿サイズ、42は原稿サイズ41を拡大してフチなし印刷を行うために必要な「はみ出し領域」Mを確保したフチなしの画像サイズである。43はその画像を印刷して、上下左右のはみ出し領域Mを取り去った後の、最終的に得られるフチなし印刷物の出力サイズである。
特開2002−091723号公報
しかし、上記方法1により画像データの拡大を行う場合、使用者がホストコンピュータのアプリケーション上で画像を必要なサイズに合わせて拡大するような加工処理を行う必要があり、使用者が行う操作が煩雑になる、という欠点があった。
また、上記の方法2や方法3により、印刷データの拡大を行う場合には、アスペクト比(縦横比)の関係により所定端部の画像が必要以上に大きく欠けてしまい、入力画像が損なわれてしまう欠点があった。この様子を図4aに示す。同図において、61は実際に印刷を行いたい画像(入力画像)であり、62はアスペクト比を維持したまま入力画像61をフチなし印刷が可能な大きさに拡大した画像(印刷用紙サイズよりも若干大きい画像)、63は拡大した画像62を印刷した結果得られる出力サイズである。ここで、入力画像61、拡大した画像62、出力サイズ63はすべて同じアスペクト比であるため、入力画像61の長辺と短辺の差が大きく、アスペクト比が偏ると、長辺方向により大きく画像が欠けてしまう。
方法3に関して、例えば、原稿サイズ41がA4の画像から、出力サイズ43がA4の印刷物を得る方法を詳細に示す(図3、5参照)。
まず、S21で原稿サイズ41の大きさを取得する。原稿サイズ41の大きさは、A4の用紙と同じ大きさであるので以下のとおりである。
SRC(x,y)=(210mm,297mm)
次に、S22でフチなし印刷に最低限必要な画像サイズを計算する。ここでフチなし印刷を行う際に必要な用紙の上下・左右それぞれの端部からのはみ出し量Mを3mmとすると、用紙の横幅、および縦幅は、6mmずつ大きくなる。そのためフチなし印刷に最低限必要な画像サイズは以下のとおりである。
IMAGE(x,y)=SRC(x,y)+(2M,2M)=(216mm,303mm)
次に、S23では、フチなし印刷を行うための画像サイズを得るために、縦、横幅の原稿サイズに対するフチなし印刷に必要な画像サイズの倍率をそれぞれ求める。
x方向の倍率Rx=IMAGEx÷SRCx=216mm÷210mm=102.86%
y方向の倍率Ry=IMAGEy÷SRCy=303mm÷297mm=102.02%
x、y方向の倍率を独立にして画像を拡大してフチなし印刷に必要な画像を生成すると画像が歪んでしまうため、x、y方向の倍率は同じとする。その際、用紙の余白をなくすために、倍率Rとしては大きい方の倍率(ここではRx)を採用する(S24)。
次に、S25では、S24で決定した倍率を使って必要な画像サイズを再計算する。
IMAGEx=210mm×102.86%=216.0mm
IMAGEy=297mm×102.86%=305.5mm
この画像(216.0×305.5mm)をA4サイズの用紙(210×297mm)に印刷するため、x方向は6mmだが、y方向は8.5mmも画像が欠けてしまう事になる。このような傾向は、用紙のアスペクト比が偏るほど更にひどくなる。
上述の方法で、写真データをフチなし印刷を行おうとした場合、元の写真データのアスペクト比が印刷を行う用紙のアスペクト比と大きく異なると、元の写真データの端部が大きくかけてしまうことがある。また、元の写真データの端部の欠けを小さくしようとすると、出力されたものにフチ(余白)が残ってしまうことがある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、使用者に複雑な操作を強いる事なく、元画像の欠けを最低限に抑えながら、フチなし印刷、およびフチなし拡大印刷を実現する事である。
本発明は、ロール紙を用いてフチなし印刷を行うためのプリントシステムであって、ある規定の幅のロール紙でのみフチなし印刷可能なシステムにおいて、フチなし印刷に使用するロール紙の幅サイズを特定する手段と、前記ロール紙の幅サイズと入力画像のアスペクト比から印刷する用紙サイズを算出する手段と、前記用紙サイズに合わせて入力画像を拡大・縮小する手段とを備える。
また、ロール紙の幅を特定する手段は、例えば、プリンタドライバ上の設定項目や、プリンタ本体から現在装着されているロール紙の幅情報を取得する手段などを指す。
プリンタ本体の機構上の制限によって、フチなし印刷可能な幅は、いくつかの選択肢に制限されるが、その長さはロール紙を使用する限りにおいては自由である。このため、印刷するロール紙の幅に合わせて、入力画像のアスペクト比を維持したまま画像を拡大して、用紙の長さを算出する。
また、本発明は、ロール状の記録媒体の端部にまで画像データに基づいた記録を行う余白なし記録を可能とする記録装置に供給されるデータを処理するデータ処理方法であって、前記余白なし記録を行う際に、前記ロール状の記録媒体の幅に基づいて前記画像データの縮尺を変更する変更ステップと、前記変更ステップにより変更された画像データを前記記録装置に送出する送出ステップと、を有することを特徴とする。
さらに、本発明は、ロール状の記録媒体の端部にまで画像データに基づいた記録を行う余白なし記録を可能とする記録装置における記録方法であって、前記余白なし記録を行う際に、前記ロール状の記録媒体の幅に基づいて前記画像データの縮尺を変更する変更ステップと、前記変更ステップにより変更された画像データに基づいて前記ロール状の記録媒体に記録を行う記録ステップと、を有することを特徴とする。
本発明によると、ロール紙の幅に合わせて拡大(または縮小)しながらフチなし印刷する事により、元画像の欠けを最低限に抑えて、最適なフチなし印刷を行う事ができる。
本明細書においては、記録媒体の上下、または左右の端部にまで画像データによる記録が行われていて、端部に余白がない状態の記録動作をフチなし印刷、または余白なし印刷と証する。
図1は、本発明におけるプリントシステムの構成を示したブロック図である。同図において、10はパソコンなどのホスト側に搭載される印刷に関わる構成要素である。11は印刷原稿を作成するためのアプリケーションソフトウェア、12はアプリケーションソフトウェア11の印刷要求に応じて印刷データを仲介するOSの印刷サービス、13はOSの印刷サービス12の要求に従って印刷データをプリンタ20で処理可能な形式のデータに変換するためのプリンタドライバである。14はOSの印刷サービス12とプリンタドライバ13との印刷データの受け渡しや、プリンタ20に転送するまでの間、一時保管するためのシステムスプーラである。
20はプリンタドライバ13によって作成された印刷データを印刷するためのプリンタとその構成要素である。21はホスト装置10との間のデータ通信を司る通信インターフェースである。プリンタ20は通信インターフェース21を介して、ホスト装置10から印刷データや各種の印刷条件コマンドを受信する。一般的には、ネットワークインターフェースやUSBなどがこれに該当する。22はプリンタ20全体の制御を行うCPUである。またCPU22は、RAM23およびROM24に収められたプログラムやデータに従って、受信した印刷データを描画データに展開する。こうして作成された描画データをエンジンI/F25を経由してプリントエンジン26に送信し、プリントエンジン26は描画データに従って記録ヘッドや記録媒体の搬送機構を制御することにより用紙の印刷面に印刷する。
図6は、本発明を適用したプリンタドライバ13のユーザインターフェースを示した図である。同図において、51はアプリケーションソフトウェア11で作成したデータの原稿サイズを指定するコンボボックスである。52はフチなし印刷を行うか否かを指定するためのチェックボックスである。53、54はフチなし印刷の方法を指定するためのラジオボタンであり、53は原稿サイズと同じ大きさに印刷する場合、54はアプリケーションソフトウェア11で作成したデータをロール幅(ロール紙の幅)に合わせて拡大して印刷する場合にそれぞれ選択される。55は、ロール幅に合わせて拡大する54のラジオボタンが選択された場合のロール幅を指定するためのコンボボックスであり、プリンタ20がサポートしているロール紙の幅を選択肢として表示する。56はアプリケーションソフトウェア11で作成する原稿の印刷の向きを指定するためのラジオボタンであり、縦を選ぶとポートレイトで、横を選ぶとランドスケープで印刷を実行する。57は印刷部数を指定するためのエディットボックスである。58、59は設定を完了して印刷を実行するか、または設定をキャンセルするかを選択するためのボタンコントロールである。
図6において、使用者がロール紙に対してフチなし印刷を行う場合には、まずフチなし印刷のチェックボックス52をオンする。次に、フチなし印刷の方法として、ロール幅に合わせて拡大54を選択して、さらにロール幅55を設定する。例えば、原稿サイズ51がA4である場合、コンボボックス55においてロール幅55をA4と設定すると、ロール紙に対して原稿サイズと同じ大きさで印刷動作が行われる。また、コンボボックス55において、ロール幅をA4よりも大きなロール幅に設定すると原稿サイズA4のデータを拡大して印刷される。
図7は、本発明を適用したプリンタドライバ13の印刷領域算出のためのフローチャートである。図7のフローチャートでは、原稿サイズ41と同じ幅のロール紙に対して印刷を行う例を示している。ここでは、原稿サイズ41がA4の画像を、ロール幅210mm(A4相当)に合わせて印刷する例を示している。
まず、S31では原稿サイズ41の大きさを取得する。原稿サイズ41の大きさSRC(x,y)は次のとおりである。
SRC(x,y)=(210mm,297mm)
次に、S32では、フチなし印刷を行うに必要な画像データの横幅を計算する。フチなし印刷を行う際に必要な記録媒体の上下左右の端部からのはみ出し量をそれぞれ3mmとすると、横幅(ここでは左右の幅)は6mm大きくなる。
IMAGEx=SRCx+M×2=216mm
次に、S33では画像データに対するフチなし印刷を行う際に必要な画像データの倍率を求める。
x方向の倍率Rx=IMAGEx÷SRCx=216mm÷210mm=102.86%
S34では、S33で求めた倍率を使ってフチなし印刷のための画像データを生成して印刷を行った際に画像が欠ける大きさを求めるために、フチなし印刷に用いる拡大した画像サイズを計算している。
IMAGEx=20mm×102.86%=216.0mm
IMAGEy=297mm×102.86%=305.5mm
S35では、S34で求めた拡大した画像サイズからはみ出し量を引いたものは次のとおりである。なお、これが印刷結果として得られる出力サイズとなる。
PAPERx=IMAGEx−M×2=210.0mm
PAPERy=IMAGEy−M×2=299.5mm
このように、出力サイズは原稿サイズよりも縦方向が2.5mmほど長い印刷物になる。本発明が適用可能な記録装置は、ロール紙を用いているため、出力サイズの縦方向の長さを比較的容易に変更することができる。従って、上述のように、原稿のアスペクト比を維持した出力結果を得ることが可能となる。
図8は、本発明を適用したプリンタドライバ13の印刷領域算出のためのフローチャートである。図8のフローチャートでは、アプリケーションで作成した画像データを原稿サイズ41より大きなロール幅に合わせて拡大してフチなし印刷する例を示している。ここでは、原稿サイズ41がA4の画像を、ロール幅500mmに合わせて拡大して印刷する例を示している。
まず、S41では原稿サイズ41の大きさを取得する。
SRC(x,y)=(210mm,297mm)
次に、S42では、フチなし印刷を行うに必要な画像データの横幅を計算する。フチなし印刷を行う際に必要な記録媒体の上下左右の端部からのはみ出し量をそれぞれ3mmとすると、横幅(ここでは左右の幅)は6mm大きくなる。
IMAGEx=500mm+M×2=506mm
次に、S43では画像データに対するフチなし印刷を行う際に必要な画像データの倍率を求める。
x方向の倍率Rx=IMAGEx÷SRCx=506mm÷210mm=240.96%
S44では、S43で求めた倍率を使ってフチなし印刷に用いる拡大した画像サイズを計算している。
IMAGEx=210mm×240.96%=506.0mm
IMAGEy=297mm×240.96%=715.7mm
S45では、S44で求めた拡大した画像サイズからはみ出し量を引いた出力サイズを求めている。
PAPERx=IMAGEx−M×2=500.0mm
PAPERy=IMAGEy−M×2=709.5mm
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ロール紙の幅に合わせて拡大しながらフチなし印刷する事により、元画像の欠けを最低限に抑えて、最適なフチなし印刷を行う事ができる。
図4のbがこの状態であり、同図において、61は入力画像、64はアスペクト比を維持したまま入力画像61をロール紙の幅に合わせてフチなし印刷する大きさに拡大した画像、65は拡大した画像63を印刷した結果得られる出力サイズである。ここで、入力画像61、拡大した画像64はアスペクト比が等しいが、65は拡大した画像64から最低限必要な「はみ出し領域」のみを取り去った結果であるため、アスペクト比は維持しない代わりに、画像の欠けを最低限の抑える事ができる。
上記実施形態においては、画像サイズが出力サイズよりも小さいため、画像データを拡大する例をあげたが、画像サイズが出力サイズよりも大きいときは、同様に画像データを縮小してフチなし印刷に用いられる印刷データを生成すればよい。
なお、上記実施形態においての拡大・縮小とは、単に整数値の倍率による拡大・縮小を指すものではなく、入力画像と印刷する用紙サイズとのピクセルの比による拡大・縮小や、解像度を操作して擬似的な拡大を行う方式をも包含している。
また、上記実施形態においては、ユーザがプリンタドライバの設定画面上で、コンボボックス55でロール紙の幅を設定する構成としたが、記録媒体の幅を検出する構成を備えるプリンタ(記録装置)では、ユーザが設定するのではなく、プリンタが検出したロール幅を設定するようにしてもよい。記録媒体の幅を検出する構成としては、キャリッジを主走査方向に走査したときに、キャリッジに光学センサにより記録媒体の幅を検出するものがあげられる。
さらに、アプリケーションで作成した画像データを印刷する用紙の幅に合わせて拡大・縮小する処理を、プリンタに接続されるホスト装置にインストールされるプリンタドライバで行い、拡大(または縮小)された印刷データをプリンタに送出してもよい。また、ホスト装置からは画像サイズのデータをプリンタに送出し、プリンタ内の制御部において、画像サイズを用紙の幅に合わせる処理を行ってもよい。なお、本発明では、画像データの縮尺の変更方法について特に言及しなかったが、従来の縮尺の変更方法を用いているため説明は省略した。
本発明のプリンタシステムの構成要素を示したブロック図。 フチなし印刷のための、プリンタのインク受け機構図。 画像拡大によるフチなし印刷の概念図。 アスペクト比の偏ったフチなし印刷の概念図。 画像拡大によるフチなし印刷の倍率・用紙サイズ算出のフローチャート図。 プリンタドライバのユーザインターフェース例。 画像と同じ幅のロール紙での倍率・用紙サイズ算出のフローチャート図。 画像より大きいロール紙での倍率・用紙サイズ算出のフローチャート図。
符号の説明
10 ホスト側で印刷に関わる構成要素
11 アプリケーションソフトウェア
12 OSの印刷サービス
13 プリンタドライバ
14 システムスプーラ
20 プリンタ
21 通信インターフェース
22 プリンタのCPU
23 プリンタのRAM
24 プリンタのROM
25 エンジンI/F
26 プリントエンジン
31 プラテンに設けられたインク受けの溝
32 用紙
33 印刷ヘッド
34 インク滴
41 原稿サイズ (画像サイズ)
42 フチなし印刷のための画像サイズ
43 出力サイズ (印刷結果)

Claims (6)

  1. ロール紙を用いてフチなし印刷を行うためのプリントシステムであって、
    ある既定の幅のロール紙でのみフチなし印刷可能なシステムにおいて、
    使用するロール紙の幅サイズを特定する手段と、
    前記ロール紙の幅サイズと入力画像のアスペクト比からフチなし印刷するための用紙サイズを算出する手段と、
    前記ロール紙の幅サイズに合わせて前記入力画像を拡大・縮小する手段とを備える事を特徴とするプリントシステム。
  2. 前記ロール紙の幅サイズを特定する手段は、制御装置上で使用者が任意に指定する設定情報、または印刷装置に装着されたロール紙の幅を検知した情報であることを特徴とする、請求項1に記載のプリントシステム。
  3. 前記ロール紙の幅サイズに合わせて前記入力画像を拡大・縮小する手段は、前記入力画像の幅と、前記ロール紙の幅にフチなし印刷するために必要な画像の幅から拡大率を算出する事を特徴とする、請求項1に記載のプリントシステム。
  4. 前記ロール紙の幅サイズと入力画像のアスペクト比からフチなし印刷するための用紙サイズを算出する手段は、前記ロール紙の幅サイズと入力画像のアスペクト比からフチなし印刷するための用紙サイズを算出する手段によって得られた拡大率から、用紙サイズの長さを算出する事を特徴とする、請求項1に記載のプリントシステム。
  5. ロール状の記録媒体の端部にまで画像データに基づいた記録を行う余白なし記録を可能とする記録装置に供給されるデータを処理するデータ処理方法であって、
    前記余白なし記録を行う際に、前記ロール状の記録媒体の幅に基づいて前記画像データの縮尺を変更する変更ステップと、
    前記変更ステップにより変更された画像データを前記記録装置に送出する送出ステップと、
    を有することを特徴とするデータ処理方法。
  6. ロール状の記録媒体の端部にまで画像データに基づいた記録を行う余白なし記録を可能とする記録装置における記録方法であって、
    前記余白なし記録を行う際に、前記ロール状の記録媒体の幅に基づいて前記画像データの縮尺を変更する変更ステップと、
    前記変更ステップにより変更された画像データに基づいて前記ロール状の記録媒体に記録を行う記録ステップと、
    を有することを特徴とする記録方法。
JP2005057448A 2005-03-02 2005-03-02 プリントシステム Pending JP2006244027A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057448A JP2006244027A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 プリントシステム
US11/365,018 US7808679B2 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Printing system for operating marginless printing on roll paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057448A JP2006244027A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244027A true JP2006244027A (ja) 2006-09-14
JP2006244027A5 JP2006244027A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=36943811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057448A Pending JP2006244027A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 プリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7808679B2 (ja)
JP (1) JP2006244027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254330A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2012166439A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2017068652A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788643B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
JP4441558B2 (ja) * 2007-09-19 2010-03-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法ならびにプログラム
US8363237B1 (en) * 2009-04-17 2013-01-29 System Development, Inc. Active printing system and method for printing based on image size
DE102011006929A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Thieme Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken wenigstens eines Druckstoffes
US9465572B2 (en) 2011-11-09 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic server-side image sizing for fidelity improvements
JP6478658B2 (ja) * 2015-01-27 2019-03-06 キヤノン株式会社 記録装置
JP6548397B2 (ja) 2015-01-27 2019-07-24 キヤノン株式会社 記録装置
JP7307555B2 (ja) * 2019-02-27 2023-07-12 キヤノン株式会社 プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321016A (ja) * 1998-03-16 1999-11-24 Seiko Epson Corp 写真データ印刷装置
JP2001047684A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Seiko Epson Corp 画像印刷方法および装置
JP2004268364A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761121B2 (ja) * 1985-04-19 1995-06-28 株式会社リコー フアクシミリ装置
JP3788643B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
JP3788219B2 (ja) * 2000-09-11 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
US6746101B2 (en) * 2000-09-27 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Printing up to edges of printing paper without platen soiling
US7352487B2 (en) * 2001-04-27 2008-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Print control system, print control method, memory medium, and program
JP3890222B2 (ja) * 2001-11-22 2007-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2004001312A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP4441558B2 (ja) * 2007-09-19 2010-03-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法ならびにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321016A (ja) * 1998-03-16 1999-11-24 Seiko Epson Corp 写真データ印刷装置
JP2001047684A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Seiko Epson Corp 画像印刷方法および装置
JP2004268364A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254330A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2012166439A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2017068652A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7808679B2 (en) 2010-10-05
US20060197964A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006244027A (ja) プリントシステム
JP4992814B2 (ja) 複合プリンタ及び4辺縁なし複写方法
KR101148518B1 (ko) 기록 제어 장치, 기록 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6242094B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015160414A (ja) 画像形成システム
JP2013131983A (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP4203817B2 (ja) 複合プリンタおよびスキャンイメージ複写方法
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
US7646496B2 (en) Print system, printer host, print support program and print method
JP2007150698A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置用プログラム
JP4333313B2 (ja) 印刷システム、プリンタホストおよび印刷支援プログラム
US8705077B2 (en) Printing system and printing method
JP2007011946A (ja) 印刷印刷システム
JP2007144712A (ja) 画像形成装置および文書配布方法
JP4186116B2 (ja) イメージ処理装置および方法
JP6472160B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2009034829A (ja) 印刷装置と画像投影方法と印刷方法
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2009031921A (ja) 画像形成装置及び印刷設定用プログラム
JP4254611B2 (ja) 加工機能付き印刷システム、画像処理装置、加工印刷プログラムおよび画像処理プログラム、並びに加工印刷方法
JP2007133676A (ja) 情報処理装置
JP3812745B2 (ja) 複合プリンタおよびスキャンイメージ複写方法
JP5500340B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5739610B2 (ja) 印刷領域設定装置
JP2005199655A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630