JP2006243334A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006243334A JP2006243334A JP2005058629A JP2005058629A JP2006243334A JP 2006243334 A JP2006243334 A JP 2006243334A JP 2005058629 A JP2005058629 A JP 2005058629A JP 2005058629 A JP2005058629 A JP 2005058629A JP 2006243334 A JP2006243334 A JP 2006243334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- paper
- priority
- forming apparatus
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2046—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the influence of heat loss, e.g. due to the contact with the copy material or other roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数の発熱源を有する定着装置を備えた画像形成装置において、前記複数の発熱源には、それぞれ画像形成装置の作動状態に応じて、所定の総消費電力を超えないように通電するための第1、第2及び第3の少なくとも3つの優先度のいずれかの優先度が割り当てられており、第1の優先度及び第2の優先度が割り当てられた発熱源は、それぞれ所定の部材が所定の温度を維持するように通電制御され、かつ前記第2の優先度が割り当てられた発熱源への通電が行われている間は、第3の優先度が割り当てられた発熱源への通電は行わず、前記第2の優先度が割り当てられた発熱源への通電が行われていない間は、前記第3の優先度が割り当てられた発熱源を所定の部材が所定の温度を維持するように通電制御する制御手段を有すること。
【選択図】 図1
Description
(請求項1)
定着作動を行うために、それぞれ所定の部材が所定の温度を維持するように設けられた複数の発熱源を有する定着装置を備えた画像形成装置において、
前記複数の発熱源には、それぞれ画像形成装置の作動状態に応じて、所定の総消費電力を超えないように通電するための第1、第2及び第3の少なくとも3つの優先度のいずれかの優先度が割り当てられており、
前記画像形成装置が作動状態にある時は、第1の優先度及び第2の優先度が割り当てられた発熱源は、それぞれ所定の部材が所定の温度を維持するように通電制御され、かつ前記第2の優先度が割り当てられた発熱源への通電が行われている間は、第3の優先度が割り当てられた発熱源への通電は行わず、前記第2の優先度が割り当てられた発熱源への通電が行われていない間は、前記第3の優先度が割り当てられた発熱源を所定の部材が所定の温度を維持するように通電制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
(請求項2)
前記定着装置はそれぞれ厚みの異なる転写材に対して定着作動を行うことができるようになっており、
前記複数の発熱源には、前記転写材の厚みに応じて、かつ、それぞれ画像形成装置の作動状態に応じて、所定の総消費電力を超えないように通電するための前記第1、第2及び第3の少なくとも3つの優先度のいずれかの優先度が割り当てられていること
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
(請求項3)
前記第2の優先度が割り当てられた発熱源の消費電力と前記第3の優先度が割り当てられた発熱源の消費電力が、ほぼ等しくなるように設定されていること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
(請求項4)
前記作動状態は、前記画像形成装置の電源が投入されてから、入力された画像情報に基づく画像形成作動が行われ、その後前記電源が遮断されるまでの間の一連の作動状態であって、それぞれ予め設定された条件により区分され、前記電源が投入され前記定着装置の所定の部材が所定の温度に達するまでの状態をウォーミングアップとするウォーミングアップの状態、前記ウォーミングアップの状態を経て画像形成作動が実行され、前記定着装置に最初に画像が形成された転写紙の通紙が開始されてから所定時間が経過するまで、または所定枚数の通紙が完了するまで、または転写紙の通紙が開始され通紙された転写紙の熱吸収により低下した前記定着装置の温度が所定の温度に回復するまでの何れかの状態を通紙開始直後とする通紙開始直後の状態、前記通紙開始直後の状態を経て継続して画像が形成された転写紙が前記定着装置に通紙されている状態を通紙中とする通紙中の状態、及び、前記ウォーミングアップの状態または前記通紙中の状態を経て画像情報の入力を待っている状態を待機中とする待機中の状態の少なくとも4つの作動状態に区分されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
(請求項5)
前記定着装置は、定着ベルトと、定着ローラと、前記定着ベルトを介して前記定着ローラを加熱する加熱ローラと、前記定着ベルトを介して前記定着ローラに圧接する加圧ローラ、及び前記加圧ローラに当接する外部加熱ローラを有し、前記発熱源は前記加熱ローラ、前記加圧ローラ、及び前記外部加熱ローラに設けられていること
を特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。
(請求項6)
前記加熱ローラには、前記発熱源が少なくとも3個以上設けられていること
を特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
普通紙モードか否かを判断するステップである。本実施の形態においては、使用する転写紙が普通紙か厚紙かにより通電制御モードが普通紙モードまたは厚紙モードに切り換えられる。また、普通紙モードか厚紙モードかにより、画像形成装置の作動状態毎にそれぞれのヒータに設定される優先度も異なる。
普通紙用ヒータ設定、つまり、普通紙モード用の優先度を作動状態毎に各ヒータに設定するステップである。例えば、情報制御回路120は、図2の(B)に対応する普通紙モードにおける優先度に関するデータを制御回路の記憶手段160から読み出し、駆動制御回路150を介して図3の定着装置の補助ヒータHC1に通電できるように設定すると共に、読み出された優先度に応じて、それぞれの発熱源への通電制御を開始できるように設定して、ST4に進む。
厚紙用ヒータ設定、つまり、厚紙モード用の優先度を作動状態毎に各ヒータに設定するステップである。ST2と同様に、情報制御回路120は記憶手段160から図2の(C)に対応する厚紙モードにおける優先度に関するデータを読み出し、仮に図3の定着装置の補助ヒータHC1に通電できるように設定されている場合は、駆動制御回路150を介して補助ヒータHC2に通電できるように切り換えて、それぞれの発熱源への通電制御を開始できるように設定して、ST4に進む。
ウォーミングアップ(WU)状態か否かを判断するステップである。情報制御回路120は画像形成装置の作動状態を検出し、ウォーミングアップ(WU)中であることが検出された場合はST5に進み、ウォーミングアップ(WU)中の状態でなかった場合はST6に進む。
HC通電停止、つまり、ウォーミングアップ(WU)の状態では、第3の優先度が割り当てられた発熱源(△)として加熱ローラT1の補助ヒータHCが設定されるので、第2の優先度が割り当てられた発熱源(○)が通電されている間は、補助ヒータHCに対して通電を停止するように制御されるステップである。
通紙開始直後の状態か否かを判断するステップである。情報制御回路120は画像形成装置の作動状態を検出し、通紙開始直後の状態であることが検出された場合はST7に進み、通紙開始直後の状態でなかった場合はST10に進む。
普通紙モードか否かを判断するステップである。つまり、通紙開始直後の状態においては、普通紙モードと厚紙モードでは、前述のように、ヒータの消費電力配分が異なり、優先度の設定も異なるので、適切な優先度を各ヒータに設定するために、通電制御モードを確認するためのステップである。
HD通電停止、つまり、普通紙モードで通紙開始直後の状態では、第3の優先度が割り当てられた発熱源(△)として加圧ローラT3のヒータHDが設定されるので、第2の優先度が割り当てられた発熱源(○)が通電されている間は、補助ヒータHDに対して通電を停止するように制御されるステップである。
HD,HE通電停止、つまり、厚紙モードで通紙開始直後の状態では、第3の優先度が割り当てられた発熱源(△)として加圧ローラT3のヒータHDと外部加熱ローラT4のヒータHEが設定されるので、第2の優先度が割り当てられた発熱源(○)が通電されている間は、補助ヒータHDとヒータHEに対して通電を停止するように制御されるステップである。
通紙中の状態か否かを判断するステップである。情報制御回路120は画像形成装置の作動状態を検出し、通紙中の状態であることが検出された場合はST11に進み、通紙中の状態でなかった場合はST12に進む。
HC通電停止、つまり、通紙中の状態では、ST5のウォーミングアップ(WU)の状態と同様に、第3の優先度が割り当てられた発熱源(△)として加熱ローラT1の補助ヒータHCが設定されるので、第2の優先度が割り当てられた発熱源(○)が通電されている間は、補助ヒータHCに対して通電を停止するように制御されるステップである。
待機中の状態か否かを判断するステップである。情報制御回路120は画像形成装置の作動状態を検出し、待機中の状態であることが検出された場合はST13に進み、待機中の状態でなかった場合はST14に進む。
HA、HB通電停止、つまり、待機中の状態は他の作動状態と異なり、定着温度を低下させないように、且つ省電を考慮して、消費電力の大きなHAとHBの通電を停止し、必要最低限の通電を行うようにしている。
作動終了か否かを判断するステップである。情報制御回路120は、例えば、操作入力手段200等により画像形成装置の作動終了が設定されているか否かを検出し、作動終了が設定されていた場合はST15に進み、作動終了が設定されていない場合は作動を継続すると判断してST1に戻る。
全通電遮断、つまり、制御回路のCPU110は、電源回路400を作動させ、定着装置のヒータ等を含め全ての装置への通電を遮断し画像形成装置の作動を終了する。
電源を投入するステップである。画像形成装置の電源が投入されると、制御回路ECのCPU110が起動し、予め設定された作動プログラムにより画像形成装置の各種手段はコピーができる作動状態になるように制御が開始されST102に進む。
ウォーミングアップ(WU)の状態である。定着装置においては、できるだけ短時間に所定の定着温度になるように、作動状態に対応して予め設定された優先度でそれぞれのヒータに通電してST103へ進む。
定着装置が所定の定着温度になったか否かを判別するステップである。例えば、温度センサSにより定着装置の温度が検出され、所定の定着温度になったと判断された場合はウォーミングアップ(WU)の状態が完了したものとしてST104に進み、所定の定着温度になっていないと判断された場合は、ウォーミングアップ(WU)の状態を継続するためにST102に戻る。
待機中の状態である。ウォーミングアップ(WU)の状態が完了した後に、あるいは、1つのJOBとしてのコピーが完了した後に、次のJOBである画像情報が入力されるのを待っている状態である。定着装置は所定の定着温度を維持するように、作動状態に対応して予め設定された優先度でそれぞれのヒータに通電してST105へ進む。
コピーを開始するか否かを判断するステップである。例えば、CPU110はJOBである画像情報が入力されたことが検出されると、入力された画像情報に基づき感光体ドラム上に静電潜像を形成し、トナーで現像され転写紙上に転写されたトナー像を定着装置により定着し、その後排紙される一連のコピー作動を開始するように、例えば、駆動制御回路150等に指示してST106に進み、画像情報が入力されない場合は、待機中の状態を継続するためにST104に戻る。
通紙開始直後の状態である。コピーが開始され、転写紙による熱の吸収で圧接部の定着温度が急激に低下するような状態であり、低下した定着温度を回復するために、作動状態に対応して予め設定された優先度でそれぞれのヒータに通電してST107へ進む。
通紙条件が満足された否かを判断するステップである。つまり、通紙条件が満足されたか否かを判断することにより通紙開始直後の状態から通紙中の状態に移行させるか否かを判断するステップである。
通紙中の状態である。通紙開始直後の状態を経てコピーが継続して行われており、定着装置が所定の定着温度を維持し、定着不良等が発生しないようにするために、作動状態に対応して予め設定された優先度でそれぞれのヒータに通電してST109に進む。
コピー終了か否かを判断するステップである。例えば、1つのJOBとして入力された画像情報に基づく画像形成作動であるコピーが終了するとST110に進み、コピーが継続中である場合は、通紙中の状態を継続するために、作動状態に対応して予め設定された優先度でそれぞれのヒータに通電してST108に戻る。
作動終了か否かを判断するステップである。画像形成装置の作動を終了する場合はST111に進み、画像形成装置の作動が継続される場合は作動中の状態を継続するためにST104に戻る。
電源を遮断して画像形成装置の作動を終了するステップである。電源が遮断されると画像形成装置の全ての作動が終了する。
(1)条件
・定着装置の構造…図2の(A)図参照。
・定着装置の発熱源(ヒータ)の諸元…図2の(B)図参照。
・定着装置の発熱源の優先度:作動状態毎に優先度を変更。…図2の(B)図参照。
・転写紙:普通紙(128×10-3kg/m2)
・優先度
(B)比較例(従来の定着装置)
(1)条件
・定着装置の構造…図2の(A)図参照。
・定着装置の発熱源(ヒータ)の諸元…図2の(D)図参照。
・定着装置の発熱源の優先度:優先度固定。…図2の(D)図参照。
・転写紙:普通紙(128×10-3kg/m2)
図7は縦軸に温度(℃)、横軸に時間(s;秒)を示し、ウォーミングアップ(WU)が終了し通紙が開始された直後、すなわち通紙開始直後の状態を約100秒間記録したときの定着ベルトの表面温度(Aa、Ba)と加圧ローラの表面温度(Ab、Bb)を示したグラフである。
2 手差し皿
3 排紙皿
4 ローラ
5 感光体ドラム
6 帯電手段
7 現像手段
8 転写手段
9 クリーニング手段
10 定着装置
11 画像形成手段
12 給紙カセット
13 画像読取手段
14 給排紙手段
16 中間転写体
20 画像形成装置
30 自動原稿送り装置
Claims (6)
- 定着作動を行うために、それぞれ所定の部材が所定の温度を維持するように設けられた複数の発熱源を有する定着装置を備えた画像形成装置において、
前記複数の発熱源には、それぞれ画像形成装置の作動状態に応じて、所定の総消費電力を超えないように通電するための第1、第2及び第3の少なくとも3つの優先度のいずれかの優先度が割り当てられており、
前記画像形成装置が作動状態にある時は、第1の優先度及び第2の優先度が割り当てられた発熱源は、それぞれ所定の部材が所定の温度を維持するように通電制御され、かつ前記第2の優先度が割り当てられた発熱源への通電が行われている間は、第3の優先度が割り当てられた発熱源への通電は行わず、前記第2の優先度が割り当てられた発熱源への通電が行われていない間は、前記第3の優先度が割り当てられた発熱源を所定の部材が所定の温度を維持するように通電制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着装置はそれぞれ厚みの異なる転写材に対して定着作動を行うことができるようになっており、
前記複数の発熱源には、前記転写材の厚みに応じて、かつ、それぞれ画像形成装置の作動状態に応じて、所定の総消費電力を超えないように通電するための前記第1、第2及び第3の少なくとも3つの優先度のいずれかの優先度が割り当てられていること
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第2の優先度が割り当てられた発熱源の消費電力と前記第3の優先度が割り当てられた発熱源の消費電力が、ほぼ等しくなるように設定されていること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記作動状態は、前記画像形成装置の電源が投入されてから、入力された画像情報に基づく画像形成作動が行われ、その後前記電源が遮断されるまでの間の一連の作動状態であって、それぞれ予め設定された条件により区分され、前記電源が投入され前記定着装置の所定の部材が所定の温度に達するまでの状態をウォーミングアップとするウォーミングアップの状態、前記ウォーミングアップの状態を経て画像形成作動が実行され、前記定着装置に最初に画像が形成された転写紙の通紙が開始されてから所定時間が経過するまで、または所定枚数の通紙が完了するまで、または転写紙の通紙が開始され通紙された転写紙の熱吸収により低下した前記定着装置の温度が所定の温度に回復するまでの何れかの状態を通紙開始直後とする通紙開始直後の状態、前記通紙開始直後の状態を経て継続して画像が形成された転写紙が前記定着装置に通紙されている状態を通紙中とする通紙中の状態、及び、前記ウォーミングアップの状態または前記通紙中の状態を経て画像情報の入力を待っている状態を待機中とする待機中の状態の少なくとも4つの作動状態に区分されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記定着装置は、定着ベルトと、定着ローラと、前記定着ベルトを介して前記定着ローラを加熱する加熱ローラと、前記定着ベルトを介して前記定着ローラに圧接する加圧ローラ、及び前記加圧ローラに当接する外部加熱ローラを有し、前記発熱源は前記加熱ローラ、前記加圧ローラ、及び前記外部加熱ローラに設けられていること
を特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記加熱ローラには、前記発熱源が少なくとも3個以上設けられていること
を特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058629A JP4363341B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 画像形成装置 |
US11/289,691 US7327964B2 (en) | 2005-03-03 | 2005-11-30 | Image forming apparatus for fixing an image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058629A JP4363341B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006243334A true JP2006243334A (ja) | 2006-09-14 |
JP4363341B2 JP4363341B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=36944228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005058629A Active JP4363341B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7327964B2 (ja) |
JP (1) | JP4363341B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008292990A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Toshiba Corp | 定着装置、温度制御方法 |
US7548707B2 (en) * | 2006-11-09 | 2009-06-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image-forming apparatus, control apparatus, control method, and computer-readable medium |
JP2009258649A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、画像形成装置、および定着装置の制御方法 |
JP2009271246A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011232581A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012194478A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2013246221A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4786397B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2011-10-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US7787789B2 (en) * | 2006-11-22 | 2010-08-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device for image forming apparatus |
US7623802B2 (en) * | 2007-04-17 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device for image forming apparatus to control power of heating source |
US7580649B2 (en) * | 2007-04-17 | 2009-08-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device for image forming apparatus and control method thereof |
JP5063468B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2009271245A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5446350B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 加熱装置と画像形成装置と加熱方法 |
JP5263131B2 (ja) | 2009-11-30 | 2013-08-14 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5446815B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 加熱制御装置、加熱装置、画像形成装置、及びプログラム |
JP5609145B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
CN102398800A (zh) * | 2010-07-02 | 2012-04-04 | 株式会社东芝 | 马达控制装置、图像形成装置、马达控制方法 |
US8478153B2 (en) * | 2010-11-17 | 2013-07-02 | Xerox Corporation | Methods, apparatus, and systems for fuser assembly power control |
JP5807332B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-11-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
US8731423B2 (en) * | 2011-01-19 | 2014-05-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and control device and control method of fixing device |
JP6242123B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 |
JP7042026B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2022-03-25 | 株式会社東芝 | 稼働環境評価システム、制御方法、及びプログラム |
US11345166B2 (en) * | 2018-08-31 | 2022-05-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power allocation in printing devices |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2839789B2 (ja) * | 1992-06-17 | 1998-12-16 | シャープ株式会社 | 電子写真装置 |
JPH09311580A (ja) | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000019926A (ja) | 1998-06-26 | 2000-01-21 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像形成方法 |
JP2001159860A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Hitachi Koki Co Ltd | トナー像定着装置 |
JP2003058024A (ja) | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 複写機 |
JP2004070056A (ja) | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7110690B2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-09-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method of controlling a heating unit |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005058629A patent/JP4363341B2/ja active Active
- 2005-11-30 US US11/289,691 patent/US7327964B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7548707B2 (en) * | 2006-11-09 | 2009-06-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image-forming apparatus, control apparatus, control method, and computer-readable medium |
JP2008292990A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Toshiba Corp | 定着装置、温度制御方法 |
JP2009258649A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、画像形成装置、および定着装置の制御方法 |
JP2009271246A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
US8699904B2 (en) | 2008-05-02 | 2014-04-15 | Ricoh Company, Limited | Fixing device and image forming apparatus capable of suppressing variation image density |
JP2011232581A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012194478A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2013246221A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060198646A1 (en) | 2006-09-07 |
US7327964B2 (en) | 2008-02-05 |
JP4363341B2 (ja) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4363341B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5587087B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5058669B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8311431B2 (en) | Image forming apparatus comprising a control section configured to carry out a control process including setting a power saving mode | |
JP2006171220A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2009288725A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4644127B2 (ja) | 電力制御方法、電力制御装置及び定着装置 | |
JP6229700B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置および定着制御方法 | |
JP2013140214A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7114243B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4844267B2 (ja) | 定着装置、及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP7267751B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009294331A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4701823B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置における定着方法 | |
JP5353019B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013088735A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6929257B2 (ja) | 画像形成装置及び制御装置 | |
JP2006072236A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2012154995A (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2007079135A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014041232A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2011033848A (ja) | 像加熱装置 | |
JP7268225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8639151B2 (en) | Image forming apparatus for conveying a heated sheet | |
JP2011033998A (ja) | 像加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4363341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |