JP2006242982A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242982A
JP2006242982A JP2005054318A JP2005054318A JP2006242982A JP 2006242982 A JP2006242982 A JP 2006242982A JP 2005054318 A JP2005054318 A JP 2005054318A JP 2005054318 A JP2005054318 A JP 2005054318A JP 2006242982 A JP2006242982 A JP 2006242982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
target temperature
temperature
speed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054318A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Asaka
均 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005054318A priority Critical patent/JP2006242982A/ja
Publication of JP2006242982A publication Critical patent/JP2006242982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 プリント待ち時間を削減し、印刷枚数や用紙サイズなどの像形成条件に応じて、定着性を確保しながら印刷完了までの時間を短縮できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像形成条件を設定する条件設定手段と、像形成条件に基づいて印刷処理を行う画像形成部5と、形成されたトナー像を用紙に熱定着する定着54の定着温度を目標温度に調節する温度調節手段55とを備えて構成される画像形成装置であって、目標温度を少なくとも第一目標温度とそれより低い第二目標温度に切替設定し、画像形成速度をそれぞれの温度に対応する第一速度と第一速度より低い第二速度に切り替える速度切替手段と、設定された像形成条件に基づいて両方の速度で印刷するのに要する時間とその時点の定着温度を加味して比較し、時間が短くなる方の画像形成速度に切り替えて画像形成制御する画像形成制御手段を備えて構成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、像形成条件を設定する条件設定手段と、像担持体にトナー像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成されたトナー像を用紙に転写する転写手段と、前記転写手段に用紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段により給紙され前記転写手段によりトナー像が転写された用紙を熱定着する定着手段と、前記定着手段による定着温度を目標温度に調節する温度調節手段とを備えて構成される画像形成装置に関する。
画像形成装置において、印刷対象となる原稿の画像データのトナー像を形成し、そのトナー像を用紙に定着させるためには所定の定着温度が必要とされる。印刷開始時に、定着装置の温度が所定の定着温度に上昇するまで、一定時間待機しなければならなかったが、これに対して、画像形成装置の給紙部から定着部まで用紙が搬送される間に上昇する温度を予測し、温度上昇に要する時間の分だけ早く印刷指示の受付を行う制御を備えた画像形成装置が提案されている。
特開平6−318010号公報
しかし、上述した従来の画像形成装置は、定着部の温度が低い状態でも、プロセス速度を低下させることにより充分な定着強度が確保できる場合があり、そのような場合であっても一律に所定温度に上昇するまで待機してから印刷するため、待機時間を短縮するために更なる改良の余地があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、印刷条件に応じて早く給紙を開始しても定着性能を満たしながら、待機から印刷完了までの時間を短縮することを可能とした画像形成装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による画像形成装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、像形成条件を設定する条件設定手段と、像担持体にトナー像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成されたトナー像を用紙に転写する転写手段と、前記転写手段に用紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段により給紙され前記転写手段によりトナー像が転写された用紙を熱定着する定着手段と、前記定着手段による定着温度を目標温度に調節する温度調節手段とを備えて構成される画像形成装置であって、前記目標温度を少なくとも第一目標温度とそれより低い第二目標温度に切替設定するとともに、前記画像形成手段による画像形成速度を前記第一目標温度に対応する第一速度と前記第二目標温度に対応し前記第一速度より低い第二速度に切り替える速度切替手段と、前記条件設定手段により設定された像形成条件に基づいて前記第一速度で印刷するのに要する時間と前記第二速度で印刷するのに要する時間とをその時点の定着温度を加味して比較し、時間が短くなる方の画像形成速度に切り替えて画像形成制御する画像形成制御手段を備えた点にある。
上述の構成によれば、定着温度が高温、且つ高速で印刷をする所要時間と、定着温度が低温、且つ低速で印刷する所要時間の差を比較して、像形成条件に適切なプロセスを選択して印刷処理を行うので、画像を読み取ってから印刷完了までの時間を従来よりも一層短縮させることができるのである。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記像形成条件が、印刷枚数、用紙サイズ、用紙種類の何れか、または、それらの組合せである点にある。
上述の構成によれば、設定された印刷枚数や用紙サイズによって第一速度で印刷するか、第二速度で印刷するかを判断するので、像形成条件に最適なプロセスで印刷し、印刷完了までの時間を短縮することができるようになるのである。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一または第二の特徴構成に加えて、前記像形成条件が、トナー種類である点にある。
上述の構成によれば、モノクロ印刷を実行する場合に定着に必要な熱量は、カラー印刷を実行する場合に比べて少ないため、第一速度より低温でも印刷可能な第二速度で印刷を実行することで、画像形成速度が短くなり、また、カラー印刷の場合には必要な熱量が大きくなるため、定着温度が第一目標温度に上昇するまで待機してから第一速度で画像形成を行うほうが、時間が短くなるのである。使用するトナーの種類によって、時間が短くなる方の画像形成速度に切り替えることによって、最短速度での画像形成が可能となるのである。
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一から第三の何れかの特徴構成に加えて、前記像形成条件に基づいて、前記第二目標温度が可変に設定される点にある。
上述の構成によれば、例えば、小さい用紙サイズに画像形成を行う場合、少ない熱量で画像を形成することが可能なので第二目標温度を低く設定し、大きい用紙サイズに画像形成を行う場合、必要な熱量が大きくなり、第二目標温度を高く設定することができる。このように、像形成条件に対して、最も時間が短くなる画像形成速度での画像形成が可能となるのである。
以上説明した通り、本発明によれば、プリント待ち時間を削減し、印刷枚数や用紙サイズなどの像形成条件に応じて、定着性を確保しながら印刷完了までの時間を短縮できる画像形成装置を提供することができるようになった。
以下に本発明による画像形成装置の実施形態について説明する。本発明による複写機1は、図1に示すように、各種の複写モードを設定する複写モード設定キーや設定された複写モードで複写動作を起動するプリントキーなどが配置された操作部2と、原稿載置部3にセットされた一連の原稿を順次読込んで電子データに変換する画像読取部4と、前記画像読取部4の下部に設けられ、前記画像読取部4によって電子データに変換された画像データに基づいて用紙上にトナー像を形成して出力する画像形成部5と、それぞれ異なるサイズまたは種類の用紙が収容された上下四段の給紙カセット6(6a〜6d)を備えて構成されている。
図2に示すように、前記画像形成装置1の制御部10は、前記操作部2、前記画像読取部4、前記画像形成部5の動作を制御する。前記操作部2に配置された操作キー及び液晶表示パネル(図示しない)は、印刷する対象となる原稿を出力する際に、印刷枚数、用紙サイズ、用紙種類、カラー/モノクロモードなどの像形成条件を設定する条件設定手段20として機能する。
前記画像形成部5は、像担持体にトナー像を形成する画像形成手段51と、前記像担持体に形成されたトナー像を用紙に転写する転写手段52と、前記転写手段52に用紙を給紙する給紙手段53と、トナー像が転写された用紙を熱定着する定着手段54と、前記定着手段54の定着温度を目標温度に調節する温度調節手段55とを備えて画像形成プロセスが実行されるように構成されている。用紙に転写されたトナー像を用紙に定着させるために所定の定着温度が必要であり、定着手段54の温度が目標温度に上昇してからトナー像の定着処理が行われるように画像形成プロセスが開始される。前記温度調節手段55によって、通常の印刷速度で印刷処理が可能な第一目標温度と、予め設定された第一目標温度より低い第二目標温度に定着温度が調節される構成となっている。
また、前記制御部10は、前記画像形成手段51による画像形成速度を、前記第一目標温度に対応する第一速度と、第二目標温度に対応する第一速度より遅い第二速度に切り替える速度切替手段11と、前記条件設定手段20によって設定された条件に基づいて、前記第一速度と前記第二速度で印刷するのに要する時間とその時点の定着温度を比較し、短い時間で印刷が可能となる速度に切り替えて画像形成制御をする画像形成制御手段12の動作を制御する。
前記画像形成装置1が印刷指示を受け、スリープモードや省電力モード等の待機状態から、印刷可能な状態になるには、前記定着手段54の定着温度を目標温度まで上昇させる必要があり、通常は、図3(a)に示すように、印刷指示を受けると前記定着手段54の温度を待機時の温度から第一目標温度へ上昇させ、温度が第一目標温度に達してから印刷処理が行われ、印刷処理が終了すると、再び待機時の温度まで下降する。第一目標温度に対応した第一速度によって、高速な印刷処理が可能となるが、待機状態から第一目標温度に上昇するために要する時間が長くなる。
定着温度を低く設定し、対応する印刷の速度を遅くすることで、低温でもトナー像を定着させることが可能となるため、枚数の少ない印刷処理を行う場合は、図3(b)に示すように、印刷指示を受けてから前記定着手段54の温度を前記第一目標温度よりも低い第二目標温度へ上昇させ、定着温度が第二目標温度に達してから第二目標温度に対応した第二速度によって低速な印刷処理を行うと、印刷開始から完了までの所要時間が前記第一速度による所要時間よりも短くなるのである。
前記画像形成制御手段12は、前記条件設定手段20によって設定された像形成条件に基づいて、前記第一速度と前記第二速度で印刷する方法における印刷開始から完了までの所要時間を比較し、短い時間で処理が完了する方の速度で画像形成を実行するように構成されている。
前記像形成条件に基づいて前記第二目標温度が可変に設定可能である。例えば、異なる用紙サイズ毎に第二目標温度の設定温度をそれぞれ設定し、印刷完了までの所要時間が用紙のサイズ毎に異なる構成となる。小さい用紙サイズに対する第二目標温度の設定温度を低く、大きい用紙サイズに対する第二目標温度の設定温度を高くし、前記条件設定手段20によって小さな用紙サイズが選択された場合には、第二目標温度が低く設定されているので、大きい用紙に印刷するときに比べて、短時間で印刷処理が完了する構成となるのである。
図4のフローチャートを用いて、前記画像形成装置1の動作について説明する。前記画像形成装置1がスリープモードで待機状態にあるときに印刷指示が行われると(S1)、前記読取部4によって印刷対象となる原稿が読み取られ、印刷枚数を確定する(S2)。前記画像形成装置1が待機状態から印刷可能な状態に復帰するまで所定の時間を必要とするが、原稿を読み取った後、前記定着手段54の定着温度が印字可能な温度に到達しているか否かを判断し(S3)、印字可能な温度に達していない場合、前記第一速度で印刷処理を実行した場合に必要な時間(以下「T1」と記す)と前記第二速度で印刷処理を実行した場合に必要な時間(以下「T2」と記す)を計算する(S4)。T1とT2の時間を比較し(S5)、T1の値がT2より小の場合、定着温度が第一目標温度に上昇するまで待機し(S6)、通常の速度で印刷処理が実行される(S7)。第一目標温度での印刷処理が完了すると、前記画像形成装置は再び待機状態となり、前記定着手段54の温度が下降する(S8)。
ステップ3(S3)にて、原稿の読取が終了したあとに、前記定着手段54の定着温度が印字可能な温度まで上昇していると判断された場合、通常の速度で印刷処理が行われる(S7)。
ステップ5(S5)にて、T1の値がT2より大の場合、前記定着手段54の温度が前記第二目標温度に上昇するまで待機し(S9)、前記第二目標温度に対応した前記第一速度よりも低速な前記第二速度で印刷処理が行われる(S10)。第二目標温度での印刷処理が完了すると、前記画像形成装置は再び待機状態となり、前記定着手段54の温度が下降する(S8)。
このように、前記画像形成装置1が印刷指示を受けたときに、像形成条件に基づいて、第一速度で印刷をした場合と第二速度で印刷をした場合の双方の印刷処理に要する時間を計算し、いずれか処理が速い方の手段で印刷処理を実行することができるようになるのである。
以下に別実施形態について説明する。上述の実施例では、前記画像形成装置1の待機状態としてスリープモードで待機している場合を例に説明したが、待機状態はこれに限定されるものではなく、プレヒートモード、電源起動時など、前記定着手段54の温度が低くなっているときの状態が含まれる。
上述の実施例では、図4のフローチャートのステップ6(S6)とステップ9(S9)の待機時として、前記手着手段54の温度が目標温度に達するまで待機するものを説明したが、トナー像が転写された用紙が前記定着手段54に到達する時点で当該目標温度に達するようなタイミングで給紙を開始する構成であってもよい。
上述の実施例では、印刷終了後ただちに待機状態になる例について説明したが、これに代えて、印刷終了後一旦印刷可能な状態となり、所定時間何ら操作等がない場合に待機状態になるように構成してもよい。
画像形成装置の概略図 画像形成装置のブロック図 定着温度と印刷処理時間の関係を示すグラフ フローチャート
符号の説明
1:画像形成装置
11:速度切替手段
12:画像形成制御手段
20:条件設定手段
54:定着手段

Claims (4)

  1. 像形成条件を設定する条件設定手段と、像担持体にトナー像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成されたトナー像を用紙に転写する転写手段と、前記転写手段に用紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段により給紙され前記転写手段によりトナー像が転写された用紙を熱定着する定着手段と、前記定着手段による定着温度を目標温度に調節する温度調節手段とを備えて構成される画像形成装置であって、
    前記目標温度を少なくとも第一目標温度とそれより低い第二目標温度に切替設定するとともに、前記画像形成手段による画像形成速度を前記第一目標温度に対応する第一速度と前記第二目標温度に対応し前記第一速度より低い第二速度に切り替える速度切替手段と、前記条件設定手段により設定された像形成条件に基づいて前記第一速度で印刷するのに要する時間と前記第二速度で印刷するのに要する時間とをその時点の定着温度を加味して比較し、時間が短くなる方の画像形成速度に切り替えて画像形成制御する画像形成制御手段を備えて構成される画像形成装置。
  2. 前記像形成条件が、印刷枚数、用紙サイズ、用紙種類の何れか、または、それらの組合せである請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記像形成条件が、トナー種類である請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記像形成条件に基づいて、前記第二目標温度が可変に設定される請求項1から3の何れかに記載の画像形成装置。
JP2005054318A 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置 Pending JP2006242982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054318A JP2006242982A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054318A JP2006242982A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006242982A true JP2006242982A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37049503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054318A Pending JP2006242982A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006242982A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275833A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010078817A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における定着方法及び装置
WO2013162066A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014119676A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2014224982A (ja) * 2013-04-22 2014-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、定着動作制御方法
JP2015040958A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015184552A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置,画像形成方法および記憶媒体
EP4089487A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-16 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275833A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010078817A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における定着方法及び装置
US9459566B2 (en) 2012-04-27 2016-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus controlling the operation speed of each of an image forming portion and a fixing portion thereof when an image formation process is continuously performed for a plurality of sheets
WO2013162066A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE112013002211B4 (de) 2012-04-27 2022-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Bilderzeugungsvorrichtung
GB2516591B (en) * 2012-04-27 2019-02-06 Canon Kk Image forming apparatus
GB2516591A (en) * 2012-04-27 2015-01-28 Canon Kk Image forming device
JP2013231803A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
CN104395840A (zh) * 2012-04-27 2015-03-04 佳能株式会社 图像形成设备
US9207893B2 (en) 2012-12-19 2015-12-08 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus with speed determination
JP2014119676A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2014224982A (ja) * 2013-04-22 2014-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、定着動作制御方法
US9304470B2 (en) 2013-08-21 2016-04-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image forming method
JP2015040958A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015184552A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置,画像形成方法および記憶媒体
EP4089487A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-16 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11733625B2 (en) 2021-05-11 2023-08-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006242982A (ja) 画像形成装置
JP2008268784A (ja) 定着装置,画像形成装置
JP2005156624A (ja) 複合機、複合機の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008070609A (ja) 画像形成装置
JP2010074303A (ja) 画像形成装置及び起動制御方法
JP2008296391A (ja) 画像形成装置及びシステム
JP2006242983A (ja) 画像形成装置
JP2004243581A (ja) 画像形成装置及びネットワークシステム
JP4997927B2 (ja) 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP2005043821A (ja) 画像形成装置
JP2006212918A (ja) 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP5957811B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003280461A (ja) 画像形成装置
JP4813407B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP6390556B2 (ja) 画像形成装置
JP5375573B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2010028727A (ja) 画像読取装置、および、それを備えた画像処理装置
JP2004325873A (ja) 画像形成装置
JP4736354B2 (ja) コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法
JP4985168B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2005128135A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JP2015222382A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008216320A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP6118744B2 (ja) 画像形成装置
JP2005215034A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313