JP2006237607A - 半導体装置でのパッド配置及びそのパッド構造 - Google Patents
半導体装置でのパッド配置及びそのパッド構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006237607A JP2006237607A JP2006043891A JP2006043891A JP2006237607A JP 2006237607 A JP2006237607 A JP 2006237607A JP 2006043891 A JP2006043891 A JP 2006043891A JP 2006043891 A JP2006043891 A JP 2006043891A JP 2006237607 A JP2006237607 A JP 2006237607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- semiconductor device
- region
- metal layer
- wire bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/30—Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
- H01L22/32—Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05075—Plural internal layers
- H01L2224/0508—Plural internal layers being stacked
- H01L2224/05085—Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
- H01L2224/05089—Disposition of the additional element
- H01L2224/05093—Disposition of the additional element of a plurality of vias
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05075—Plural internal layers
- H01L2224/0508—Plural internal layers being stacked
- H01L2224/05085—Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
- H01L2224/05089—Disposition of the additional element
- H01L2224/05093—Disposition of the additional element of a plurality of vias
- H01L2224/05094—Disposition of the additional element of a plurality of vias at the center of the internal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05075—Plural internal layers
- H01L2224/0508—Plural internal layers being stacked
- H01L2224/05085—Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
- H01L2224/05089—Disposition of the additional element
- H01L2224/05093—Disposition of the additional element of a plurality of vias
- H01L2224/05095—Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05553—Shape in top view being rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【課題】半導体装置でのパッド配置構造及びそのパッド配置方法を提供することにある。
【解決手段】半導体装置の動作テストまたはワイヤボンディングに使用するために半導体装置上に形成されるパッドの配置構造において、半導体装置上でワイヤボンディングされる1つ以上のパッドのサイズに比べワイヤボンディングされない1つ以上のパッドのサイズが小さいように形成されることを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】半導体装置の動作テストまたはワイヤボンディングに使用するために半導体装置上に形成されるパッドの配置構造において、半導体装置上でワイヤボンディングされる1つ以上のパッドのサイズに比べワイヤボンディングされない1つ以上のパッドのサイズが小さいように形成されることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、半導体メモリ装置に係り、詳しくは、半導体装置でのパッド配置構造及びパッド配置方法に関する。
通常、半導体メモリ装置などのような半導体装置には半導体メモリ装置と半導体メモリ装置の外部との電気的接続を可能にするためにパッドが具備される。パッドを介しコマンド入力、データリード、及びデータライト動作に関連する信号が半導体メモリ装置の内部に入力されるか、または半導体メモリ装置の外部に出力される。
最近、半導体メモリ装置の製造技術はデザインルールの減少に伴って高集積化の趨勢にある。このような高集積化は半導体メモリ装置の大きさを減少させて半導体ウェハで生産されるネットダイの数を増加させることにより、原価を節減させる。
最近、半導体メモリ装置の製造技術はデザインルールの減少に伴って高集積化の趨勢にある。このような高集積化は半導体メモリ装置の大きさを減少させて半導体ウェハで生産されるネットダイの数を増加させることにより、原価を節減させる。
しかし、例えば、半導体メモリ装置内に搭載される素子の集積度が2倍に増加しても、パッドの個数は1個だけ増加するかまたは1個さえも増加されない。反対に、集積度が半分に減少する場合を考慮すると、前記パッドの個数は1個だけ減少されるか、または1個さえも減少されない。したがって、高集積メモリなどにおいてはパッドの占有する面積が大きな問題にならないが、高集積メモリと比較するとき、集積度の低い低集積メモリにおいてはパッドの占有する面積が相当に大きな問題になる。なぜならば、半導体素子の製造工程が進歩してチップサイズは継続して減少したが、パッドの大きさはあまり減少していないからである。即ち、チップの全体サイズが減少しても、パッドを用いるボンディング装置またはテスト装置などに対する再投資問題のため、パッドの大きさを減少させることはできなかった。
図7は従来のパッドを備えた半導体メモリ装置を示す概略図である。
図7を参照すると、メモリセルアレイ15、メモリセルアレイ15の周辺領域中のパッド領域に形成されたパッドグループ11,12,13,14を有する半導体メモリ装置が図示される。
メモリセルアレイ15はビットラインとワードラインとが直交する形態に配置され、ビットラインとワードラインとの交差点に単位メモリセルがマトリックス形態に形成される。
図7を参照すると、メモリセルアレイ15、メモリセルアレイ15の周辺領域中のパッド領域に形成されたパッドグループ11,12,13,14を有する半導体メモリ装置が図示される。
メモリセルアレイ15はビットラインとワードラインとが直交する形態に配置され、ビットラインとワードラインとの交差点に単位メモリセルがマトリックス形態に形成される。
パッドグループ13はパッドPD1,PD2,PD3,...,PDn−2,PDn−1,PDnを含む。パッドグループ14はパッドPD11,PD12,PD13,PD14,...,PDm−2,PDm−1,PDmを含む。パッドPD1,PD2,PD3,...,PDn−2,PDn−1,PDnは半導体メモリ装置10と半導体メモリ装置10の外部との電気的接続を可能にする。
詳しくは、パッドPD1,PD2,PD3,...PDn−2,PDn−1,PDn,PD11,PD12,PD13,PD14,...,PDm−2,PDm−1,PDmは半導体メモリ装置10のテスト及び外部とワイヤボンディングされるパッドと、半導体メモリ装置10の動作テストには使用されワイヤボンディングには使用されないパッドと、ワイヤボンディングのみに使用されるパッドとに分類される。ここで、動作テストはプローブチップであって、パッドにコンタクトした後にテストのための装置でコマンド入力、データリード及びデータライトなどの動作に係る信号が半導体メモリ装置10の内部に入力されるか、または半導体メモリ装置10の外部に出力される過程により行われる。そして、ワイヤボンディングされるパッドにはパッケージ工程のときにパッケージ(例えば、プラスティックパッケージ)のプラスティック上のリードフレームが金属線(例えば、ゴールドワイヤ(gold wire)により互いに連結される。
そして、パッド領域に隣接した周辺領域には半導体メモリ装置の動作のための周辺回路素子(例えば、バッファ、遅延素子、MOSトランジスタなど)が形成される。
図8は図7でのパッドを拡大して示す概略図である。
図8を参照すると、パッドPD11,PD12,PD13,PD14とパッドピッチPAD_PITが図示される。
パッドは半導体メモリ装置の動作テスト及び外部とのワイヤボンディングに使用されるパッドと、半導体メモリ装置のワイヤボンディングに使用されないパッドとに区別される。例えば、パッドPD11はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD12はワイヤボンディングされないパッド、パッドPD13はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD14はワイヤボンディングされないパッドとすることができる。また、パッドPD11はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD12はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD13はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD14はワイヤボンディングされないパッドとすることができる。ここで、ボンディングされるパッド及びボンディングされないパッドは両方の大きさが一定に形成される。即ち、パッド(PD11,PD12,...)はその大きさから見るときにボンディングされるパッドとボンディングされないパッドとに区別されない。
図8を参照すると、パッドPD11,PD12,PD13,PD14とパッドピッチPAD_PITが図示される。
パッドは半導体メモリ装置の動作テスト及び外部とのワイヤボンディングに使用されるパッドと、半導体メモリ装置のワイヤボンディングに使用されないパッドとに区別される。例えば、パッドPD11はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD12はワイヤボンディングされないパッド、パッドPD13はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD14はワイヤボンディングされないパッドとすることができる。また、パッドPD11はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD12はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD13はワイヤボンディングされるパッド、パッドPD14はワイヤボンディングされないパッドとすることができる。ここで、ボンディングされるパッド及びボンディングされないパッドは両方の大きさが一定に形成される。即ち、パッド(PD11,PD12,...)はその大きさから見るときにボンディングされるパッドとボンディングされないパッドとに区別されない。
パッドピッチPAD_PITは隣接したパッド間の距離、即ち、1つのパッドが形成され得る幅のマージンを意味する。例えば、パッドPD11とパッドPD22との間のパッドピッチPAD_PITはパッドPD11の左側の端からパッドPD12の左側の端までである。一般に、パッドPD11,PD12,PD13の大きさ及びパッドピッチはたいてい一定である。
そして、ワイヤボンディングのときにプローブチップにより陥没された部分のプローブマークを回避してボンディングされる。そのようにしない場合には、パッドとボンディングワイヤとの間の接着力が弱くなってパッケージの収率が低下する。
図7及び図8においてパッドは、ボンディングされるパッドはテストが行われるので、プロービング用領域とワイヤボンディング用領域とを保障するための最小限の大きさは保障されるべきである。そして、ボンディングされないパッドはプロービングのための領域が最小限に保障されればよい。
上述のように従来の半導体メモリ装置においては、動作テストに使用されワイヤボンディングされないパッドと動作テスト及びワイヤボンディングのためのパッドの大きさがたいてい一定に形成されることにより、一定な領域内でパッドのピッチングを増加させるのに難しさがあった。
また、動作テストに使用されワイヤボンディングに使用されないパッドと、動作テスト及びワイヤボンディングのためのパッドの大きさがたいてい一定に形成されることにより、パッドが形成されるべきパッド領域を減少させることが難しく、半導体メモリ装置のサイズ減少に限界があった。したがって、半導体メモリ装置の高集積化を定現しにくいという問題点があった。そして、半導体メモリ装置だけでなくパッドが形成される半導体装置(例えば、マイクロプロセッサ、CCD装置など)でも上述のような問題点があった。
一方、パッドの配置構造だけでなく、パッドの構造においてもメッシュ構造パッド及び非メッシュ構造パッドにも種々の問題点が現れ、以下、これと関連して図9Aないし図10Bを参照して説明する。
図9A及び図9Bは図7の1つのパッドの構造を示す概略図であって、図9Aは平面図で、図9Bは図9AのA1−A2部分を切断した垂直断面図である。
図9A及び図9Bを参照すると、図示されたパッドPD1は非メッシュ構造のパッドで、半導体基板29の上部に層間絶縁膜28が形成され、層間絶縁膜28の上部に第1金属層26が形成され、ビア層24が第1金属層26の上部に、第1金属層26と第2金属層22との間の絶縁膜を貫通して形成される構造である。
図9A及び図9Bを参照すると、図示されたパッドPD1は非メッシュ構造のパッドで、半導体基板29の上部に層間絶縁膜28が形成され、層間絶縁膜28の上部に第1金属層26が形成され、ビア層24が第1金属層26の上部に、第1金属層26と第2金属層22との間の絶縁膜を貫通して形成される構造である。
第2金属層22はプローブチップが接触されるか、またはパッケージ工程でワイヤ(例えばゴールドワイヤ)がボンディングされる部分である。
非メッシュ構造のパッドPD1は第1金属層と第2金属層との間の連結のためにビア層24が絶縁膜を貫通して1つ形成される。このような構造的特性のため、非メッシュ構造のパッドはワイヤボンディングの際にボンディングされる部分のオープン現象(例えば、メタルオープン、パッドオープン、ミシングボール(missing ball))などの問題点を有する。
非メッシュ構造のパッドPD1は第1金属層と第2金属層との間の連結のためにビア層24が絶縁膜を貫通して1つ形成される。このような構造的特性のため、非メッシュ構造のパッドはワイヤボンディングの際にボンディングされる部分のオープン現象(例えば、メタルオープン、パッドオープン、ミシングボール(missing ball))などの問題点を有する。
図10A及び図10Bは図9A、図9Bの非メッシュ構造パッドの短所を改善するためのパッドの一つの類型であって、図10Aはメッシュ構造パッドの平面図であり、図10Bは図10AのB1−B2部分を切断した垂直断面図である。
図10A及び図10Bを参照すると、メッシュ構造のパッドPD30は半導体基板39の上部に層間絶縁膜38が形成され、層間絶縁膜39の上部に第1金属層36が形成される構造である。
図10A及び図10Bを参照すると、メッシュ構造のパッドPD30は半導体基板39の上部に層間絶縁膜38が形成され、層間絶縁膜39の上部に第1金属層36が形成される構造である。
第1金属層36の上部には図9A及び図9Bでの非メッシュ構造パッドのように1つのビア層が形成されるのでなく、層間絶縁膜33を貫通して複数個のコンタクトプラグ34が形成されて、第1金属層36と第2金属層32とがコンタクトプラグ34により連結される。
第2金属層32は図9A及び図9Bでの非メッシュ構造パッドと同様に、プローブチップが接触されるかまたはパッケージ工程でワイヤがボンディングされる部分である。第2金属層32の上部(ワイヤがボンディングされる部分)には凹凸表面(図10Aを参照)が形成される。符号30は凹凸表面中で凸の部分である。
図10A及び図10Bに示すように、メッシュ構造を設定された1つのパッド領域内で全部分に適用すると、コンタクトプラグ34のためパッドの構造は強化され、メタルオープン、パッドオープン及びミシングボールなどのオープン現象を減らすことができる長所がある。
しかし、メッシュ構造パッドの凹凸表面のため、ブローピングの際にプローブチップの磨耗が発生してプローブカードの頻繁な交替に起因する追加費用が発生する。
また、プローブチップのパッドへのコンタクトのときにパーティクルが過多に発生して、ワイヤボンディングの際にボンディング力が弱くなる。そのため、半導体メモリ装置の動作特性誤謬が発生するという問題点があった。その結果、パッケージ工程においてその収率を低下させるという問題点があった。
また、プローブチップのパッドへのコンタクトのときにパーティクルが過多に発生して、ワイヤボンディングの際にボンディング力が弱くなる。そのため、半導体メモリ装置の動作特性誤謬が発生するという問題点があった。その結果、パッケージ工程においてその収率を低下させるという問題点があった。
また、プローブチップのコンタクトにより発生したパーティクルを除去するプローブチップクリーニングイッシュ(probe tip cleaning issue)のため、工程時間が余分に必要とされるとの問題点があって、半導体メモリ装置の生産性の面から好ましくない。
そこで、本発明の目的は、制限された領域内でパッドピッチを増加させることにより、従来のパッドが形成された領域に周辺回路をさらに形成して高集積化を定現できる半導体装置のパッド配置構造を提供することにある。
そこで、本発明の目的は、制限された領域内でパッドピッチを増加させることにより、従来のパッドが形成された領域に周辺回路をさらに形成して高集積化を定現できる半導体装置のパッド配置構造を提供することにある。
本発明の他の目的は、動作テストに使用され、ワイヤボンディングに使用されないパッドと、テスト及びワイヤボンディングのためのパッドの大きさを異にして形成することにより、パッドが形成されるべきの領域を減少させることができる半導体装置のパッド配置構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、従来のテストとワイヤボンディングのためのパッドの構造を多様な形態に変形して、パッドの形成されるべきの領域を減少させることができる半導体装置のパッド配置構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、従来のメッシュ構造パッドでのプロービングの際、プローブチップの磨耗現象を減らすことができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、従来のメッシュ構造パッドでのプロービングの際、プローブチップの磨耗現象を減らすことができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、プローブチップのパッドへのコンタクトの際にパーティクルが過多に発生して、パッケージ工程でのワイヤボンディングのときにパッドへのボンディング力が弱くなるという問題点を減少させることができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、パッケージ工程においてパッケージ収率を高めることができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、プローブチップのコンタクト時に発生するパーティクルを除去するプローブチップクリーニングイッシュに起因して余分に必要とされる工程時間を減らすことができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、パッケージ工程においてパッケージ収率を高めることができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、プローブチップのコンタクト時に発生するパーティクルを除去するプローブチップクリーニングイッシュに起因して余分に必要とされる工程時間を減らすことができる半導体装置でのパッド構造を提供することにある。
このような目的を達成するため本発明の一実施形態による半導体装置の動作テストまたはワイヤボンディングに使用されるために半導体装置上に形成されるパッドの配置構造は、半導体装置上でワイヤボンディングされる1つ以上のパッドのサイズに比べワイヤボンディングされない1つ以上のパッドのサイズが小さいように形成されることを特徴とする。
ここで、ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドとワイヤボンディングされない1つ以上のパッドとは混在されて1つの行または1つの列に配置することができる。
ここで、ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドとワイヤボンディングされない1つ以上のパッドとは混在されて1つの行または1つの列に配置することができる。
また、ワイヤボンディングされない1つ以上のパッドは動作テストのときにプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結することができる。
また、ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドは動作テスト時に使用されるテスト領域と、ワイヤボンディングに使用されるワイヤボンディング領域とを備えることができる。
また、テスト領域は動作テスト時にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される領域とすることができる。
また、ワイヤボンディング領域はパッケージ工程時に半導体装置の外部との電気的連結のためのワイヤがボンディングされる領域とすることができる。
また、ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドは動作テスト時に使用されるテスト領域と、ワイヤボンディングに使用されるワイヤボンディング領域とを備えることができる。
また、テスト領域は動作テスト時にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される領域とすることができる。
また、ワイヤボンディング領域はパッケージ工程時に半導体装置の外部との電気的連結のためのワイヤがボンディングされる領域とすることができる。
本発明の他の実施形態により、半導体装置のワイヤボンディングに使用されるために半導体装置内に形成され、上部金属層と下部金属層とを備えるパッドの構造は、設定されたパッドサイズ内で上部金属層の表面中の一部にワイヤボンディング領域が凹凸表面を有するように形成され、設定されたパッドサイズ内で上部金属層の表面中の一部にはプロービング時にプローブチップの磨耗度を減らすためにプローブチップ接触領域が凹凸表面を有さないように形成することを特徴とする。
ここで、ワイヤボンディング領域の下部には下部金属層と上部金属層との間を連結するためのコンタクトプラグを形成することができる。
また、下部金属層と下部金属層の下部の半導体基板との間を電気的に連結するためのコンタクトプラグを形成することができる。
また、プローブチップ接触領域の下部には下部金属層と上部金属層との間を連結するためのコンタクトプラグを形成しないことが好ましい。
また、下部金属層と下部金属層の下部の半導体基板との間を電気的に連結するためのコンタクトプラグを形成することができる。
また、プローブチップ接触領域の下部には下部金属層と上部金属層との間を連結するためのコンタクトプラグを形成しないことが好ましい。
また、プローブチップ接触領域の下部には下部金属層と上部金属層との間を絶縁するための層間絶縁膜を形成することができる。
また、プローブチップ接触領域の下部には下部金属層と上部金属層との間を電気的に連結するために層間絶縁膜を貫通してビア層を形成することができる。
また、プローブチップ接触領域はパッケージ工程時に第1ワイヤボンディングとは異なった第2ワイヤボンディングを行うことができる。
また、プローブチップ接触領域はワイヤボンディングされる場合にプローブチップが接触されるプロービングの後にワイヤボンディングが行われる領域とすることができる。
また、プローブチップ接触領域の下部には下部金属層と上部金属層との間を電気的に連結するために層間絶縁膜を貫通してビア層を形成することができる。
また、プローブチップ接触領域はパッケージ工程時に第1ワイヤボンディングとは異なった第2ワイヤボンディングを行うことができる。
また、プローブチップ接触領域はワイヤボンディングされる場合にプローブチップが接触されるプロービングの後にワイヤボンディングが行われる領域とすることができる。
本発明のまた他の実施形態により、外部との電気的連結のためにワイヤボンディングされる少なくとも1つ以上のパッドを備える半導体装置は、一つ以上のパッドのうち半導体装置のテスト時にプローブチップが接触される第1パッドと、半導体装置のテスト時にプローブチップが接触されずにワイヤボンディングされる第2パッドとが互いに異なった構造に形成されることを特徴とする。
ここで、第2パッドはワイヤボンディング時にボンディング力を改善するために凹凸表面を有するように形成することができる。
また、第1パッドはプローブチップの磨耗度を減らすために凹凸表面を有さないように形成することができる。
また、第1パッドはプローブチップの磨耗度を減らすために凹凸表面を有さないように形成することができる。
本発明は、改善された半導体メモリ装置のパッド配置構造及びパッド構造を提供して制限された領域内でパッドピッチを増加させることにより、従来のパッドが形成された領域に周辺回路をさらに形成して半導体メモリ装置の高集積化を定現できるとの効果がある。
また、本発明は、動作テストに使用されワイヤボンディングに使用されないパッドと、動作テスト及びワイヤボンディングのためのパッドとの大きさが異なった半導体メモリ装置のパッド配置構造を提供することにより、パッドの形成されるべきのパッド領域を減少させることができるとの効果がある。
また、本発明は、多様な形態で形成される動作テスト及びワイヤボンディングに使用されるパッドを備える半導体メモリ装置のパッド配置構造を提供することにより、パッドの形成されるべきのパッド領域が減少されて半導体メモリ装置の高集積化を図り得るとの効果がある。
また、本発明は、改善された半導体装置でのパッド構造を提供することにより、従来のパッドでのプロービング時にプローブチップの磨耗現象を減らし得るとの効果がある。したがって、プローブチップの磨耗でプロービング装置を頻繁に交替して発生する追加費用を減少させることができるようになる。
また、本発明は、プローブチップのパッドへのコンタクト時にパーティクルが過多に発生する問題点を減らし得るとの効果がある。そこで、パッケージ工程でのワイヤボンディング時にパッドへのボンディング力を一層強化させることができる。
また、本発明はパッケージ工程でのパッケージ収率を高めることができる効果がある。
また、本発明は、プローブチップのコンタクト時に発生するパーティクルを除去するプローブチップクリーニングイッシュに起因して余分に必要とされる工程時間を減らし得る効果がある。
また、本発明はパッケージ工程でのパッケージ収率を高めることができる効果がある。
また、本発明は、プローブチップのコンタクト時に発生するパーティクルを除去するプローブチップクリーニングイッシュに起因して余分に必要とされる工程時間を減らし得る効果がある。
以下、添付図を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。以下の実施例での説明は本発明が属する技術分野で通常の知識を有するものに本発明に対する理解を助けるための意図のほかに、別の意図なしに例を挙げて図示され限定されたに過ぎず、本発明の範囲を制限するものとして使用してはならない。
図1は本発明の一実施例による半導体装置でのパッド配置構造を示す概略図である。
図1を参照すると、パッドPD311,PD312,PD313,PD314及びパッドピッチPAD_PIT1,PAD_PIT2が図示される。
半導体装置中で特に半導体メモリ装置を例えれば、半導体メモリ装置内のパッド領域に形成されるパッドは半導体メモリ装置と前記半導体メモリ装置の外部との電気的接続を可能にする。パッドを介してコマンド入力、データリード及びデータライト動作に係る信号が半導体メモリ装置の内部に入力されるか、または半導体メモリ装置の外部に出力される。コマンド入力、データリード及びデータライト動作はパッケージングされた状態で行われるか、またはパッケージ工程の以前に半導体メモリ装置の動作テストのためのテスト装置(例えば、プロービング装置)により行うこともできる。
図1を参照すると、パッドPD311,PD312,PD313,PD314及びパッドピッチPAD_PIT1,PAD_PIT2が図示される。
半導体装置中で特に半導体メモリ装置を例えれば、半導体メモリ装置内のパッド領域に形成されるパッドは半導体メモリ装置と前記半導体メモリ装置の外部との電気的接続を可能にする。パッドを介してコマンド入力、データリード及びデータライト動作に係る信号が半導体メモリ装置の内部に入力されるか、または半導体メモリ装置の外部に出力される。コマンド入力、データリード及びデータライト動作はパッケージングされた状態で行われるか、またはパッケージ工程の以前に半導体メモリ装置の動作テストのためのテスト装置(例えば、プロービング装置)により行うこともできる。
本発明の一実施例により半導体装置の動作テストまたはワイヤボンディングに使用されるために、半導体装置上に形成されるパッドの配置構造は半導体装置上でワイヤボンディングされる1つ以上のパッドPD311,PD313のサイズに比べ、ワイヤボンディングされない1つ以上のパッドPD312,PD314のサイズのほうが小さくなるように形成される。
ここで、半導体装置上でワイヤボンディングされる1つ以上のパッドPD311,PD313は半導体装置の動作テストにも用いられる。即ち、ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドPD311,PD313は動作テスト時に使用されるテスト領域301,305と、ワイヤボンディングに用いられるワイヤボンディング領域302,306とを備える。
テスト領域301,305は半導体装置の動作テスト時にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される領域である。即ち、プローブカードのプローブチップがテスト領域301,305にコンタクトされて、半導体装置の動作が良好かどうかがテストされる。そこで、動作テストの後にテスト領域301,305上にはプローブマーク311,315が発生する。
ワイヤボンディング領域302,306はパッケージ工程時に半導体装置の外部との電気的連結のためのワイヤがボンディングされる領域である。
ワイヤボンディング領域302,306はパッケージ工程時に半導体装置の外部との電気的連結のためのワイヤがボンディングされる領域である。
テスト領域301,302とワイヤボンディング領域302,306とは図1に点線で区別されるように表示したが、動作テストの回数またはプローブチップのコンタクト位置などを考慮するときに明確に区別できないこともある。そして、パッケージ工程の際、ワイヤボンディング時にプローブマーク311,315を回避してボンディングすることが好ましい。そのようにしないと、パッドとボンディングワイヤとの間の接着力が弱くなってパッケージ収率低下の主要原因となる。
ワイヤボンディングされない1つ以上のパッドPD312,PD314は動作テストのときにプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される。即ち、プローブカードのプローブチップがパッドPD312,PD314にコンタクトされて、半導体装置の動作が良好かどうかがテストされる。そこで、動作テストの後にパッドPD312,PD314上にはプローブマーク313,317が発生する。
そして、パッドPD311,PD312,PD313,PD314はワイヤボンディングされる1つ以上のパッドPD311,PD313とワイヤボンディングされない1つ以上のパッドPD312,PD314とが混在して1つの行または1つに列に配置させることができる。即ち、パッドの配置構造はパッドPD311,PD313とパッドPD312,PD314とが1つずつ交互に(図1に示すように)配置させることができる。また、ボンディングされるパッド、ボンディングされるパッド、ボンディングされないパッド、及びボンディングされないパッドの順序に配置される構造を有することもできる。また、ボンディングされないパッド、ボンディングされるパッド、ボンディングされないパッド、及びボンディングされるパッドの順序であるか、或いは、ボンディングされるパッド、ボンディングされないパッド、ボンディングされないパッド、及びボンディングされるパッドの順序であることもできる。配置順序は半導体装置のパッド領域に配置される幾つかの例を挙げたにすぎない。
パッドピッチPAD_PIT1,PAD_PIT2はパッドとパッドとの間の間隔(図1でパッドPD311の上部からパッドPD312の上部まで、またはパッドPD311の上部からパッドPD313の上部までの距離)を意味する。
そして、パッドPD311,PD313,PD312,PD314を有する半導体装置は半導体装置上にワイヤボンディングされる1つ以上のパッドPD311,PD313、即ち、第1パッドと、第1パッドよりもサイズが小さく、ワイヤボンディングには使用されない1つ以上のパッドPD312,PD314、即ち、第2パッドとを備える。
ここで、第1パッド及び第2パッドが混在して1つの行または1つの列に配置することができる。
また、第2パッドは動作テスト時にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される。
ここで、第1パッド及び第2パッドが混在して1つの行または1つの列に配置することができる。
また、第2パッドは動作テスト時にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される。
第1パッドは動作テスト時に使用されるテスト領域と、ワイヤボンディングに用いられるワイヤボンディング領域とを備えることができる。第1パッドのうちパッドPD311と第2パッドのうちパッドPD312とを例えて説明すると、パッドPD311はテスト領域301及びワイヤボンディング領域302を備えることができる。そして、テスト領域301には動作テストの後にはプローブカードのプローブチップがコンタクトされて陥没された部位のプローブマークが発生する。
パッドPD312のサイズはテスト領域のサイズとほぼ同一とすることができる。
パッドPD312のサイズはテスト領域のサイズとほぼ同一とすることができる。
ここで、パッドピッチPAD_PIT2の間、即ち、パッドPD311とパッドPD313との間であり、パッドPD313の側面領域は従来はパッドが形成された領域であったが、本発明の一実施例によるパッド配置構造ではパッドが形成されない。即ち、パッドピッチPAD_PIT2は従来のパッド配置構造によると、パッドピッチPAD_PIT1とほぼ同じであったはずだが、本発明の一実施例によるパッド構造においては図1に示したようにその間隔が広くなった。それで、パッドが形成されない領域に半導体装置の動作に必要な周辺回路(例えば、バッファ、MOSトランジスタ、キャパシタ、遅延素子など)をさらに形成することができる。従って、半導体装置でパッド領域及び周辺回路領域が減少して半導体装置の集積化を図り得るという利点がある。
図2は本発明の他の実施例による半導体装置でのパッド配置構造を示す概略図である。
図2を参照すると、パッドPD411,PD412,PD413,PD414及びパッドピッチPAD_PIT3,PAD_PIT4,PAD_PIT5が図示される。
本発明の他の実施例による半導体装置でのパッド配置構造はワイヤボンディングされる第1パッドPD411,PD413及びワイヤボンディングされない第2パッドPD412,PD414が具備される構造である。
図2を参照すると、パッドPD411,PD412,PD413,PD414及びパッドピッチPAD_PIT3,PAD_PIT4,PAD_PIT5が図示される。
本発明の他の実施例による半導体装置でのパッド配置構造はワイヤボンディングされる第1パッドPD411,PD413及びワイヤボンディングされない第2パッドPD412,PD414が具備される構造である。
第1パッドPD411,PD413はライン形パッドPD411及びステップ形パッドPD413に区別される。そして、前記第1パッドPD411,PD413のそれぞれはテスト領域401,405及びワイヤボンディング領域402,406を有する。テスト領域401,405は半導体装置の動作テスト後にはプローブカードのプローブチップがコンタクトされて陥没される部分のプローブマークが生成される。
ライン形パッドPD411はテスト領域とワイヤボンディング領域との幅がほぼ一致するように形成されて、その断面が1つの長方形の形状をなすパッドである。
ステップ形パッドPD413はワイヤボンディング領域406の幅がテスト領域405の幅とほぼ一致し、ワイヤボンディング領域406とテスト領域405との連結部分の幅MWがワイヤボンディング領域406の幅よりも狭いパッドである。即ち、その断面がステップ形状に類似する。ステップ形パッドPD413で、ワイヤボンディング領域406とテスト領域405との連結部分はその幅MWがデザインルールが許容する最小限の幅以上になれば足りる。
ステップ形パッドPD413はワイヤボンディング領域406の幅がテスト領域405の幅とほぼ一致し、ワイヤボンディング領域406とテスト領域405との連結部分の幅MWがワイヤボンディング領域406の幅よりも狭いパッドである。即ち、その断面がステップ形状に類似する。ステップ形パッドPD413で、ワイヤボンディング領域406とテスト領域405との連結部分はその幅MWがデザインルールが許容する最小限の幅以上になれば足りる。
ここで、図2に図示していないが、第1パッドはライン形パッドとステップ形パッドのうち選択されたいずれか1つのパッドとすることができる。
パッドピッチPAD_PIT3,PAD_PIT4,PAD_PIT5はパッド間の間隔である。特に、パッドピッチPAD_PIT4が従来のパッドピッチPAD_PIT3よりも広くなった。特に、ステップ形パッドPAD413が形成されることにより、パッドピッチPAD_PIT5が広くなった。それで、パッドが形成されない領域に半導体装置の動作に必要な周辺回路(例えば、バッファ、MOSトランジスタ、キャパシタ、遅延素子など)をさらに形成することができる。従って、半導体装置でパッド領域及び周辺回路領域が減少されて半導体装置の集積化を図り得るとの利点がある。
パッドピッチPAD_PIT3,PAD_PIT4,PAD_PIT5はパッド間の間隔である。特に、パッドピッチPAD_PIT4が従来のパッドピッチPAD_PIT3よりも広くなった。特に、ステップ形パッドPAD413が形成されることにより、パッドピッチPAD_PIT5が広くなった。それで、パッドが形成されない領域に半導体装置の動作に必要な周辺回路(例えば、バッファ、MOSトランジスタ、キャパシタ、遅延素子など)をさらに形成することができる。従って、半導体装置でパッド領域及び周辺回路領域が減少されて半導体装置の集積化を図り得るとの利点がある。
図1及び図2を参照すると、半導体装置の動作テストまたはワイヤボンディングに使用するために半導体装置上に形成されるパッドの配置方法は以下のようである。
本発明の一実施例による半導体装置でのパッドの配置方法は第1パッド(図2のPD411,PD413)を配置する段階及び第2パッド(PD412,PD414)を前記第1パッドの間に配置する段階を含む。
本発明の一実施例による半導体装置でのパッドの配置方法は第1パッド(図2のPD411,PD413)を配置する段階及び第2パッド(PD412,PD414)を前記第1パッドの間に配置する段階を含む。
第1パッドPD411,PD413は半導体装置の動作テスト及びワイヤボンディングの全てに使用されるパッドで、1つの行または1つに列に配置される。
第2パッドPD412,PD414は半導体装置のワイヤボンディングには使用されず、第1パッドよりもそのサイズが小さい。
ここで、第1パッドPD411,PD413のそれぞれは動作テスト時に使用されるテスト領域401,405と、ワイヤボンディングに使用されるワイヤボンディング領域402,406とから形成される。
第2パッドPD412,PD414は半導体装置のワイヤボンディングには使用されず、第1パッドよりもそのサイズが小さい。
ここで、第1パッドPD411,PD413のそれぞれは動作テスト時に使用されるテスト領域401,405と、ワイヤボンディングに使用されるワイヤボンディング領域402,406とから形成される。
そして、第1パッドはテスト領域401とワイヤボンディング領域402との幅がほぼ一致するように形成されて、1つの長方形の形状をなすライン形パッドPD411と、ワイヤボンディング領域406の幅がテスト領域405の幅とほぼ一致し、ワイヤボンディング領域406とテスト領域405との連結部分の幅MWがワイヤボンディング領域の幅よりも狭いステップ形パッドPD413のうち選択されたいずれか一つのパッドとすることができる。
図3は図1によるパッド配置構造を有する半導体装置を示す概略図で、半導体装置中特に半導体メモリ装置を例として説明するための図である。
図3を参照すると、半導体メモリ装置500はメモリセルアレイ515、メモリセルアレイ515の周辺領域中のパッド領域に形成されるパッドグループ511,512,513,514が図示される。
図3を参照すると、半導体メモリ装置500はメモリセルアレイ515、メモリセルアレイ515の周辺領域中のパッド領域に形成されるパッドグループ511,512,513,514が図示される。
メモリセルアレイ515は複数個のサブメモリセルアレイをさらに具備することができる。そして、サブメモリセルアレイの間にはセンターパッド領域がさらに具備されて、センターパッド領域にパッドグループを形成することができる。即ち、半導体メモリ装置のメモリセルアレイのエッジ部分のみにパッドが形成されるエッジパッド方式だけでなく、複数個のサブメモリセルアレイの間でもパッドが形成されるセンターパッド方式にも本発明の一実施例によるパッド配置構造が適用される。
例えば、1つのパッドグループ511をみると、パッドグループ511はワイヤボンディングされるパッドPD501,PD503,...,PDn−2,PDnとボンディングされないパッドPD502,PDn−1とを備える。図1または図2を参照して説明したように、ボンディングされるパッドの第1パッドは動作テスト及びワイヤボンディングの全てに使用されるパッドであり、ボンディングされないパッドの第2パッドはボンディングには使用されずに動作テストに使用されるパッドである。
半導体メモリ装置が上述のようなパッド配置構造を有することにより、パッドが形成されない領域に半導体メモリ装置の動作に必要な周辺回路(例えば、バッファ、MOSトランジスタ、キャパシタ、遅延素子など)をさらに形成することができる。そこで、半導体装置でパッド領域及び周辺回路領域が減少されて半導体装置の集積化を図り得るとの利点がある。
図4A及び図4Bは本発明の一実施例によるパッド構造を示す図であって、図4Aは本発明の一実施例によるパッド構造の平面図、図4Bは図4AでC1−C2部分を切断した垂直断面図である。
図4A及び図4Bを参照すると、半導体基板49の上部に層間絶縁膜48が形成され、層間絶縁膜48の上部に第1金属層46が形成される。そして、第1金属層46の上部には第1金属層46と第2金属層42との間を連結するためのビア層44及びコンタクトプラグ43が層間絶縁膜45を貫通して形成される。
図4A及び図4Bを参照すると、半導体基板49の上部に層間絶縁膜48が形成され、層間絶縁膜48の上部に第1金属層46が形成される。そして、第1金属層46の上部には第1金属層46と第2金属層42との間を連結するためのビア層44及びコンタクトプラグ43が層間絶縁膜45を貫通して形成される。
第2金属層42はプローブチップ接触領域403とワイヤボンディング領域404とに区別されて形成される。また、前記プローブチップ接触領域403は凹凸表面が形成されず、ワイヤボンディング領域404には凹凸表面が形成される。符号41は凹凸表面を示す。
そこで、本発明の一実施例に従い半導体装置のワイヤボンディングに使用するために半導体装置上に形成されるパッドの構造は、設定されたパッドサイズ内でプローブチップ接触領域403がワイヤボンディング領域404と異なって形成されて、プローブチップの磨耗度を減らし得る。そして、ワイヤボンディング領域404にはメッシュ構造の凹凸表面が形成され、ワイヤボンディング時のボンディング力が改善される。さらに、ワイヤボンディング時のボンディング力を改善するために、ワイヤボンディング領域404の表面粗さがプローブチップ接触領域403の表面粗さよりも一層大きいのが好ましい。
プローブチップ接触領域403はパッドPD40を有する半導体装置をプロービング装置でテストする場合、プローブカードのプローブチップが接触される領域である。即ち、プローブチップがパッドPD40のプローブチップ接触領域403に接触された後、コマンド入力、データリード及びデータライトなどの動作に係る信号が半導体装置の内部に入力されるか、または半導体装置の外部に出力される過程により半導体装置に対するテストが行われる。
詳しく説明すると、パッドPD40の構造は設定されたサイズ内で上部金属層の第2金属層42の表面中の一部にワイヤボンディング領域404が凹凸表面を有するように形成される。
設定されたパッドサイズ内で上部金属層の第2金属層42の表面中の一部にはプローブチップの磨耗度を減らすためにプローブチップ接触領域が凹凸表面を有さないように形成される。
設定されたパッドサイズ内で上部金属層の第2金属層42の表面中の一部にはプローブチップの磨耗度を減らすためにプローブチップ接触領域が凹凸表面を有さないように形成される。
ワイヤボンディング領域404の下部には下部金属層の第1金属層46と上部金属層の第2金属層42との間を連結するために複数個のコンタクトプラグ43が形成される。
コンタクトプラグ43に連結される第2金属層42の上部には凹凸表面が形成されて、ワイヤボンディングの際にボンディング力を強化する。
コンタクトプラグ43に連結される第2金属層42の上部には凹凸表面が形成されて、ワイヤボンディングの際にボンディング力を強化する。
プローブチップ接触領域403の下部には第1金属層46及び第2金属層42の間を連結するためのコンタクトプラグを形成せずに、下部金属層と金属層との間を絶縁するための層間絶縁膜を形成するのが好ましい。層間絶縁膜を貫通して第1金属層46と第2金属層42との間を電気的に連結するためにビア層44を形成することもできる。
メッシュ構造パッドPD40において、シングルボンディング、即ち、1つのパッドに1つのワイヤボンディングが行われる場合にはワイヤボンディング領域404にワイヤボンディングが行われる。
メッシュ構造パッドPD40において、シングルボンディング、即ち、1つのパッドに1つのワイヤボンディングが行われる場合にはワイヤボンディング領域404にワイヤボンディングが行われる。
しかし、シングルインラインパッケージまたはマルチチップパッケージ製品の比重が増加すると、1つのパッド内に2つのワイヤボンディングを行うダブルボンディングが頻繁に求められる。このようなダブルボンディングの場合、ワイヤボンディング領域404はパッケージ工程の際に第1ワイヤボンディングが行われる領域であり、またはプローブチップ接触領域403はダブルボンディングを行うパッケージ工程の際に第1ワイヤボンディングとは異なった第2ワイヤボンディングが行われる領域とすることができる。ここで、プローブチップ接触領域403はプロービング装置によるプロービング、即ち、プローブチップの接触によるテストの実施後に第2ワイヤボンディングが行われる。
上述のように、パッドの構造をプローブチップ接触領域403とワイヤボンディング領域404とに二元化して、1つのパッドをメッシュ構造に作った場合にプローブチップの磨耗度が増加する問題を解決しようとしている。
図5は本発明の他の実施例によるパッド構造の垂直断面図である。
図5を参照すると、パッドは半導体基板59の上部に第1ビア層57及びコンタクトプラグ58が層間絶縁膜55を貫通して形成され、上部の第1金属層56と半導体基板59とが連結される構造を有する。
図5を参照すると、パッドは半導体基板59の上部に第1ビア層57及びコンタクトプラグ58が層間絶縁膜55を貫通して形成され、上部の第1金属層56と半導体基板59とが連結される構造を有する。
第1金属層56の上部に第2ビア層54及びコンタクトプラグ53が層間絶縁膜51を貫通して形成され、上部の第2金属層52と第1金属層56とが第2ビア層54及びコンタクトプラグ53により連結される。
第2金属層52において、第2ビア層54の垂直上部領域には凹凸表面が形成されない領域のプローブチップ接触領域(図4Aの403)が形成され、コンタクトプラグ53の垂直上部領域には凹凸表面が形成された領域のワイヤボンディング領域(図4Aの404)が形成される。それで、プロービングの際にプローブチップが凹凸表面が形成されないプローブチップ接触領域(図4Aの403)に接触することにより、プローブチップの磨耗度を減らし得るとともに、コンタクトプラグ53,55が形成されることにより、ワイヤボンディングの際にボンディング力が強化してワイヤボンディング時に発生するオープン現象を減らすことができる。
第2金属層52において、第2ビア層54の垂直上部領域には凹凸表面が形成されない領域のプローブチップ接触領域(図4Aの403)が形成され、コンタクトプラグ53の垂直上部領域には凹凸表面が形成された領域のワイヤボンディング領域(図4Aの404)が形成される。それで、プロービングの際にプローブチップが凹凸表面が形成されないプローブチップ接触領域(図4Aの403)に接触することにより、プローブチップの磨耗度を減らし得るとともに、コンタクトプラグ53,55が形成されることにより、ワイヤボンディングの際にボンディング力が強化してワイヤボンディング時に発生するオープン現象を減らすことができる。
図6は本発明の又他の実施例によるパッド構造の垂直断面図である。
図6を参照すると、パッドは半導体基板70の上部にビア層67及びコンタクトプラグ68が層間絶縁膜69を貫通して形成され、上部の第1金属層66と半導体基板70とがビア層67及びコンタクトプラグ68により連結される。
図6を参照すると、パッドは半導体基板70の上部にビア層67及びコンタクトプラグ68が層間絶縁膜69を貫通して形成され、上部の第1金属層66と半導体基板70とがビア層67及びコンタクトプラグ68により連結される。
第1金属層66の上部にはビア層64が形成されて、第2金属層62と第1金属層66とがビア層64により連結される。
第2金属層の上部にはプローブ接触領域(図4Aの403)及びワイヤボンディング領域(図4Aの404)が形成される。第2金属層62でビア層67の最上部に該当する部分がプローブ接触領域(図4Aの403)になり、コンタクトプラグ68の最上部に該当する部分がワイヤボンディング領域(図4Aの404)になる。即ち、ワイヤボンディング領域(図4Aの404)には凹凸表面が形成されてワイヤボンディング時にボンディング力を強化させ、オープン現象を減少させることができる。そして、プローブ接触領域(図4Aの403)には凹凸表面が形成されず、プロービングの際にプローブチップの磨耗度を減らすことができる。
第2金属層の上部にはプローブ接触領域(図4Aの403)及びワイヤボンディング領域(図4Aの404)が形成される。第2金属層62でビア層67の最上部に該当する部分がプローブ接触領域(図4Aの403)になり、コンタクトプラグ68の最上部に該当する部分がワイヤボンディング領域(図4Aの404)になる。即ち、ワイヤボンディング領域(図4Aの404)には凹凸表面が形成されてワイヤボンディング時にボンディング力を強化させ、オープン現象を減少させることができる。そして、プローブ接触領域(図4Aの403)には凹凸表面が形成されず、プロービングの際にプローブチップの磨耗度を減らすことができる。
本発明のまた他の実施例として、外部との電気的連結のためにワイヤボンディングされる少なくとも1つ以上のパッドを備えた半導体装置は、一つ以上のパッドのうち半導体装置のテストの際にプローブチップが接触される第1パッドと、半導体装置のテストの際にチップが接触されずにワイヤボンディングされる第2パッドとが互いに異なった構造に形成すことができる。
ここで、第1パッドは半導体装置のテストの際にプローブチップにより接触されるパッドであって、図4Aに示される二元化した領域を有するパッドであるか、または非メッシュ構造パッド(図1A及び図1B)であることもできる。そこで、パッドにプローブチップが接触される場合、凹凸表面が形成されない部分にプローブチップを接触させることによりプローブチップの磨耗度を減らすことができる。
第2パッドは半導体装置のテストの際にプローブチップが接触されないパッドなので、プローブチップの磨耗度を考慮することは不要である。従って、ワイヤボンディングの際にボンディング力を強化するために凹凸表面を形成するのが好ましい。
上述のように本発明の実施例によるパッド構造は半導体メモリ装置に適用できるし、さらに中央処理装置、マイクロプロセッサ、CCD及びLCDの駆動装置などのようにパッドが形成される半導体装置に多様に適用することができる。
上述のように本発明の実施例によるパッド構造は半導体メモリ装置に適用できるし、さらに中央処理装置、マイクロプロセッサ、CCD及びLCDの駆動装置などのようにパッドが形成される半導体装置に多様に適用することができる。
PD311,PD313,PD411,PD413,PD501,PD503:第1パッド
PD312,PD314,PD412,PD414,PD502:第2パッド
301,305,401,405:テスト領域
302,306,402,406:ワイヤボンディング領域
311,313,315,317,411,413,415,417:プローブマーク
MW:連結部分の幅
PAD_PIT1,PAD_PIT2,PAD_PIT3,PAD_PIT4,PAD_PIT5:パッドピッチ
511,512,513,514:パッドグループ
PD40:パッド
41:パッド表面の突出部分
42,52,62:第2金属層
43,53,58,68:コンタクトプラグ
45,48,51,55,69:層間絶縁膜
44,54,57,64,67:ビア層
46,56,66:第1金属層
49,59,70:半導体基板
403:プローブチップ接触領域
404:ワイヤボンディング領域
PD312,PD314,PD412,PD414,PD502:第2パッド
301,305,401,405:テスト領域
302,306,402,406:ワイヤボンディング領域
311,313,315,317,411,413,415,417:プローブマーク
MW:連結部分の幅
PAD_PIT1,PAD_PIT2,PAD_PIT3,PAD_PIT4,PAD_PIT5:パッドピッチ
511,512,513,514:パッドグループ
PD40:パッド
41:パッド表面の突出部分
42,52,62:第2金属層
43,53,58,68:コンタクトプラグ
45,48,51,55,69:層間絶縁膜
44,54,57,64,67:ビア層
46,56,66:第1金属層
49,59,70:半導体基板
403:プローブチップ接触領域
404:ワイヤボンディング領域
Claims (18)
- 半導体装置の動作テストまたはワイヤボンディングに使用されるために前記半導体装置上に形成されるパッドの配置構造において、
前記半導体装置上でワイヤボンディングされる1つ以上のパッドのサイズに比べワイヤボンディングされない1つ以上のパッドのサイズが小さいように形成されることを特徴とする半導体装置でのパッド配置構造。 - 前記ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドと前記ワイヤボンディングされない1つ以上のパッドが混在されて1つの行または1つの列に配置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置でのパッド配置構造
- 前記ワイヤボンディングされない1つ以上のパッドは前記動作テストの際にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置でのパッド配置構造。
- 前記ワイヤボンディングされる1つ以上のパッドは前記動作テストの際に使用されるテスト領域と、前記ワイヤボンディングに使用されるワイヤボンディング領域とを備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置でのパッド配置構造。
- 前記テスト領域は前記動作テストの際にプローブカードのプローブチップとコンタクトされて電気的に連結される領域であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置でのパッド配置構造。
- 前記ボンディング領域はパッケージ工程時に前記半導体装置の外部との電気的連結のためにワイヤがボンディングされる領域であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置でのパッド配置構造。
- 半導体装置のワイヤボンディングに使用されるために前記半導体装置内に形成され、上部金属層及び下部金属層を備えるパッドの構造において、
設定されたパッドサイズ内で前記上部金属層の表面中の一部にワイヤボンディング領域が凹凸表面を有するように形成され、設定されたパッドサイズ内で前記上部金属層の表面中の一部にプロービングの際にプローブチップの磨耗度を減らすためにプローブチップ接触領域が前記凹凸表面を有するように形成されることを特徴とするパッド構造。 - 前記ワイヤボンディング領域の下部には前記下部金属層と上部金属層との間を連結するためにコンタクトプラグが形成されることを特徴とする請求項7に記載のパッド構造。
- 前記下部金属層と該下部金属層の下部の半導体基板との間を電気的に連結するためにコンタクトプラグが形成されることを特徴とする請求項7に記載のパッド構造。
- 前記プローブチップ接触領域の下部には前記下部金属層と上部金属層との間を連結するためにコンタクトプラグが形成されないことを特徴とする請求項8に記載のパッド構造。
- 前記プローブチップ接触領域の下部には前記下部金属層と上部金属層との間を絶縁するための層間絶縁膜が形成されることを特徴とする請求項10に記載のパッド構造。
- 前記プローブチップ接触領域の下部には前記下部金属層と上部金属層との間を電気的に連結するために前記層間絶縁膜を貫通してビア層が形成されることを特徴とする請求項11に記載のパッド構造。
- 前記ワイヤボンディング領域はパッケージ工程の際に第1ワイヤボンディングが行われる領域であることを特徴とする請求項12に記載のパッド構造。
- 前記プローブチップ接触領域はパッケージ工程の際に前記第1ワイヤボンディングとは異なった第2ワイヤボンディングが行われる領域であることを特徴とする請求項13に記載のパッド構造。
- 前記プローブチップ接触領域はワイヤボンディングされる場合に前記プローブチップが接触されるプロービングの以後にワイヤボンディングが行われる領域であることを特徴とする請求項14に記載のパッド構造。
- 外部との電気的連結のためにワイヤボンディングされる少なくとも1つ以上のパッドを備える半導体装置において、
前記1つ以上のパッドのうち前記半導体装置のテストの際にプローブチップが接触される第1パッドと、前記半導体装置のテストの際に前記プローブチップが接触されずにワイヤボンディングされる第2パッドとが互いに異なった構造に形成されることを特徴とする半導体装置。 - 前記第2パッドはワイヤボンディングの際にボンディング力を改善するために凹凸表面を有するように形成されることを特徴とする請求項16に記載の半導体装置。
- 前記第1パッドはプローブチップの磨耗度を減らすために前記凹凸表面を有さないように形成されることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050013949A KR100665843B1 (ko) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 반도체 장치에서의 패드 배치 구조 및 방법 |
KR1020050016422A KR100689857B1 (ko) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 반도체 장치에서의 패드 구조 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006237607A true JP2006237607A (ja) | 2006-09-07 |
Family
ID=36934039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043891A Pending JP2006237607A (ja) | 2005-02-21 | 2006-02-21 | 半導体装置でのパッド配置及びそのパッド構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7476983B2 (ja) |
JP (1) | JP2006237607A (ja) |
DE (1) | DE102006008454B4 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5120868B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2013-01-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US7932744B1 (en) * | 2008-06-19 | 2011-04-26 | Actel Corporation | Staggered I/O groups for integrated circuits |
KR101003116B1 (ko) | 2008-08-08 | 2010-12-21 | 주식회사 하이닉스반도체 | 패드를 제어하는 반도체 메모리 장치 및 그 장치가 장착된 멀티칩 패키지 |
CN102074510B (zh) * | 2010-11-11 | 2012-07-04 | 友达光电股份有限公司 | 接触垫阵列 |
JP5953974B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-07-20 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US10410735B1 (en) * | 2017-02-23 | 2019-09-10 | Pdf Solutions, Inc. | Direct access memory characterization vehicle |
CN110323324B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-06-04 | 海信视像科技股份有限公司 | 一种led板和显示装置 |
CN110692134B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-03-23 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 芯片封装结构和电子设备 |
KR20220140129A (ko) | 2021-04-09 | 2022-10-18 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 검출용 패드 구조물 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5487999A (en) * | 1991-06-04 | 1996-01-30 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating a penetration limited contact having a rough textured surface |
US5155065A (en) * | 1992-03-16 | 1992-10-13 | Motorola, Inc. | Universal pad pitch layout |
WO1995028005A2 (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-19 | Vlsi Technology, Inc. | Staggered pad array |
US5686762A (en) * | 1995-12-21 | 1997-11-11 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor device with improved bond pads |
JPH09237800A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US5801450A (en) * | 1996-10-18 | 1998-09-01 | Intel Corporation | Variable pitch stagger die for optimal density |
US6162652A (en) * | 1997-12-31 | 2000-12-19 | Intel Corporation | Process for sort testing C4 bumped wafers |
US6373143B1 (en) * | 1998-09-24 | 2002-04-16 | International Business Machines Corporation | Integrated circuit having wirebond pads suitable for probing |
US6456099B1 (en) * | 1998-12-31 | 2002-09-24 | Formfactor, Inc. | Special contact points for accessing internal circuitry of an integrated circuit |
JP2002303653A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-10-18 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2003209134A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US6844631B2 (en) * | 2002-03-13 | 2005-01-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device having a bond pad and method therefor |
US6717270B1 (en) * | 2003-04-09 | 2004-04-06 | Motorola, Inc. | Integrated circuit die I/O cells |
US6937047B2 (en) * | 2003-08-05 | 2005-08-30 | Freescale Semiconductor, Inc. | Integrated circuit with test pad structure and method of testing |
US7015580B2 (en) * | 2003-11-25 | 2006-03-21 | International Business Machines Corporation | Roughened bonding pad and bonding wire surfaces for low pressure wire bonding |
-
2006
- 2006-02-17 DE DE102006008454A patent/DE102006008454B4/de active Active
- 2006-02-21 JP JP2006043891A patent/JP2006237607A/ja active Pending
- 2006-02-21 US US11/358,898 patent/US7476983B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7476983B2 (en) | 2009-01-13 |
DE102006008454A1 (de) | 2006-09-21 |
US20060255477A1 (en) | 2006-11-16 |
DE102006008454B4 (de) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006237607A (ja) | 半導体装置でのパッド配置及びそのパッド構造 | |
US20130147009A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP4951276B2 (ja) | 半導体チップおよび半導体装置 | |
US6509632B1 (en) | Method of fabricating a redundant pinout configuration for signal enhancement in an IC package | |
JPH11121498A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US9142469B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006294795A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100475740B1 (ko) | 신호 완결성 개선 및 칩 사이즈 감소를 위한 패드배치구조를 갖는 반도체 집적 회로장치 | |
KR100665843B1 (ko) | 반도체 장치에서의 패드 배치 구조 및 방법 | |
JP2006351664A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003273320A (ja) | 半導体モジュール | |
JP4624660B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN113972191A (zh) | 多芯片封装结构 | |
JP3204385B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100689857B1 (ko) | 반도체 장치에서의 패드 구조 | |
JP4579263B2 (ja) | マルチチップ積層基板及びマルチチップ積層実装構造 | |
JP2007103792A (ja) | 半導体装置 | |
JP2944347B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2007281011A (ja) | アナログ・デジタル混載半導体装置 | |
US7485974B2 (en) | Chip structure with bevel pad row | |
KR100655066B1 (ko) | 반도체 소자 | |
JPH11265891A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005268533A (ja) | 積層型半導体装置 | |
JP3866322B2 (ja) | 半導体集積回路搭載ウェハ及び半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2006041480A (ja) | 半導体装置におけるパッド部の配線構造 |