JP2006234837A - 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法 - Google Patents

一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006234837A
JP2006234837A JP2006127975A JP2006127975A JP2006234837A JP 2006234837 A JP2006234837 A JP 2006234837A JP 2006127975 A JP2006127975 A JP 2006127975A JP 2006127975 A JP2006127975 A JP 2006127975A JP 2006234837 A JP2006234837 A JP 2006234837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
channel
liquid
separation
electrospray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006127975A
Other languages
English (en)
Inventor
James E Moon
イー ムーン ジェームス
Gary A Schultz
エイ シュルツ ゲイリー
Thomas N Corso
エヌ コルソ トーマス
Timothy J Davis
ジェイ デイヴィス ティモシー
Gregory J Galvin
ジェイ ガルヴィン グレゴリー
Stephen Lowes
ロウズ スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kionix Inc
Advion Biosciences Inc
Original Assignee
Kionix Inc
Advion Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kionix Inc, Advion Biosciences Inc filed Critical Kionix Inc
Publication of JP2006234837A publication Critical patent/JP2006234837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • G01N30/724Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N30/7266Nebulising, aerosol formation or ionisation by electric field, e.g. electrospray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0013Miniaturised spectrometers, e.g. having smaller than usual scale, integrated conventional components
    • H01J49/0018Microminiaturised spectrometers, e.g. chip-integrated devices, MicroElectro-Mechanical Systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/16Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission
    • H01J49/165Electrospray ionisation
    • H01J49/167Capillaries and nozzles specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6004Construction of the column end pieces
    • G01N2030/6013Construction of the column end pieces interfaces to detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Abstract

【課題】大容量で容易に再現可能および工業生産可能な化学的分離装置及びシステムを提供する。
【解決手段】化学的分離装置は、チャネルを画定する基板、該基板から加工され、かつ該チャネルより延びる複数の柱状体、基板の表面に設けられた電気的絶縁層、および柱状体に接合した固定相で、該柱状体が、分離を行うために該チャネルに導入された被分析試料と反応を起こす固定相、を含み、前記被分析試料は前記基板から電気的に絶縁される。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に微小電気機械システム(MEMS)技術を用いて加工した一体化小型化学分析システムに関する。特には、本発明は、一体化モノリシックマイクロ加工されたエレクトロスプレーおよび液体クロマトグラフィー装置に関する。これにより、例えば医薬の発見に用いる場合、従来のシステムに比べて、質量分析計による高処理分析という点で、著しく有利となる。
医薬の発見および開発における新たな発展により、分析技術に対する新たな要求が生まれている。例えば、コンビナトリアルケミストリーは、新たなリード化合物を発見するのに、またはリード化合物の変形を作るために、しばしば用いられる。コンビナトリアルケミストリー技術は、何千、何百万もの化合物(コンビナトリアルライブラリー)を比較的短時間(数日から数週間程度)に作ることができる。このような多数の化合物の生物学的活性について、タイムリーにかつ効率的な方法でテストするには、各候補化合物の特性を素早く評価することのできる高処理スクリーニング法が必要である。
コンビナトリアルライブラリー中の複数の化合物を、しばしば同時に1つの分子の標的に対して試験する。例えば、比色計測を用いる酵素検定法は、1枚の96ウエルプレート内で実施される。各ウエル中の酵素の部分を、数十または数百の化合物と混合する。有効な酵素阻害物質が通常の酵素反応による色の発生を阻止し、検定結果の迅速な分光学的(または視覚的)評価を可能にする。各ウエルに10種類ずつの化合物がある場合、プレート全体で960種の化合物を選別することができ、また105枚のプレートで10万種類の化合物を選別することができ、化合物の迅速かつ自動的な試験を可能とする。
しかし、しばしば、ライブラリーの合成方法が原因で、コンビナトリアルライブラリーのある部分にどの化合物が含まれているかを決めることが困難となる。例えば、米国特許第5,182,366号のランダムペプチド合成の「スプリット&プール」法は、各樹脂ビーズが固有のペプチド配列を保有するペプチドライブラリーを作る方法を記述している。96ウエルプレートの各ウエルに10個のビーズを入れ、続いてビーズからペプチドを切断し、切断溶液を取り除いて、結果としてプレートの各ウエルに10(またはより少ない)ペプチドを得る。次に酵素検定をプレートウエルの中で行い、100,000種のペプチドを105枚のプレートで選別する。しかし、ペプチドの正体は分かっていないので、各ウエルの内容を分析する必要がある。
各ウエルから溶液の一部を取り出し、中身を質量分析計と連結した液体クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動器等の分離装置に注入することにより、ペプチドの分析が可能であった。このような方法が1被分析試料当り約5分かかるとすると、該方法が完全に自動化で24時間運転するとして、105枚の96ウエルプレートの内容物を分析するのに1ヶ月以上を必要とする。
この例は、多数の化合物または化合物の複合混合物の迅速な分析法について、特には、高処理スクリーニングの場合に臨界的な必要性があることを示したものである。多数の化合物を作る技術は、例えばコンビナトリアルケミストリーを通して、確立されている。高処理スクリーニング法は、広範な標的に対して開発中であり、前記の比色酵素分析法およびELISA(酵素結合免疫吸着検定法)技術等の幾つかのスクリーニング法がよく確立されている。前記の例で示したように、複数の化合物の複数の混合物、または複数の個々の化合物を特徴付けなければならない段階においてボトルネックがしばしば発生する。
分子バイオテクノロジーにおける現在の発展を考えると、この必要性はさらにはっきりとする。膨大な量の遺伝子配列データが、新しいDNA塩基配列決定法により作り出されている。この新しい情報の財産が、病気の進行のメカニズムに対する新しい見識を作り出している。特に、新興分野であるゲノムは、医薬開発の試みの新たな標的の迅速な同定を可能にしている。個人間の遺伝子的差異の決定を行うことによって、個人の特別な遺伝子プロフィールをもとにした個人向け医薬を標的とする可能性を開くものである。費用のかかる動物実験および臨床試験の代わりに、細胞毒性、特異性および他の医薬的特性の試験を高処理検定で実施することができる。したがって、医薬品開発の早い段階での潜在的医薬またはリード化合物を詳細に特徴付けることにより、時間と費用の両方を著しく節約できる可能性がある。
これらの新しい標的に対する有効なスクリーニング法の開発は、検定結果を分析するために迅速な分離および分析技術が利用できるかどうかによるところが多い。例えば、候補薬の潜在的毒性代謝物を検定する場合、候補薬とその候補の代謝物の両方を同定する必要がある。特異性の検定は、ウイルスのプロテアーゼと哺乳類のプロテアーゼ等の2つの分子の標的に識別的に結合する複数の化合物を同定する必要がある。
したがって、効率的なプロテオーム解析の方法を提供して、評価過程の早い時期に薬物動態学的プロフィールを得ることは、有利であろう。新化合物がいかにして体に吸収され、いかにして代謝されるかを理解することは、増大した治療効果の有無の可能性を予測することを可能にする。
日々作られる膨大な数の新化合物を考慮すると、医薬の発見のための潜在的治療価値のある分子を同定するための改善したシステムも非常に必要である。
また、関心のある疾病において役割を果たす遺伝子または遺伝子産物と相互作用する化合物を迅速に配列分析し、かつ同定する方法を提供することが望まれる。迅速な配列分析法は、化合物を順次(1つずつ)分析する非効率的で時間のかかる方法のボトルネックを打開するものである。
したがって、潜在的候補薬の同定のために、化合物を目的とした反応の高処理スクリーニングし、かつ同定することに対して臨界的な必要性がある。
マイクロチップ系の分離装置が、多数のサンプルを迅速に分析するために開発されてきた。他の従来の分離装置と比べると、これらのマイクロチップ系の分離装置は、より高いサンプル処理能力を有し、サンプルと試薬の消費量を減らし、かつ化学的廃棄物を減らす。マイクロチップ系の分離装置の流速は、ほとんどの用途に対し毎分約1〜300ナノリットル(nL)の範囲である。
マイクロチップ系の分離装置の例としては、キャピラリー電気泳動(CE)、キャピラリー電気クロマトグラフィー(CEC)および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)がある。HarrisonらのScience1993年、261号、859〜897頁;JacobsonらのAnal. Chem.1994年、66号、1114〜1118頁;およびJacobsonらのAnal. Chem.1994年、66号、2369〜2373頁を参照のこと。このような分離装置により、高速分析が可能となり、かつ他の従来の分析装置に比べて、精度と信頼性が向上している。
液体クロマトグラフィー(LC)は、後の分析および/または同定のために、ある液体の成分を分離するのに定評ある分析方法である。伝統的に、液体クロマトグラフィーは、密に詰められたビーズ、ゲルまたは他の適当な粒状物質を充填して表面積を大きくした、円筒管等の分離カラムを用いる。表面積が大きいので、液体と粒状物質との相互反応が促進され、かつ粒状物質が密に詰められ、無作為に間隔をあけているので、液体はカラムの長さよりも非常に長い効果的な流路を移動させられる。特に、各成分の分配係数に基づき、液体の複数の成分が移動相(液体クロマトグラフィーカラムを流れる溶出液)および固定相(液体クロマトグラフィーカラム内の粒子)と相互反応する。分配係数は、被分析試料が固定相と相互反応するのに費やす時間と移動相と相互反応するのに費やす時間との比、と定義される。被分析試料が固定相と長時間相互反応するほど、分配係数は大きくなり、かつ被分析試料が液体クロマトグラフィーカラムに保持される時間が長くなる。カラム出口をカラム後の検出器に接続することにより、液体クロマトグラフィーカラムから溶離後に、成分を分光学的に検出することができる。
分光学的検出器は、適当な波長による励起後の屈折率、紫外線および/または可視光線吸収率の変化、または蛍光発光を基にして、分離した成分を検出する。または、分離した成分は、液体クロマトグラフィーカラムから出て、分析のために他の形式の分析機器に入れることもできる。分析結果は、液体クロマトグラフィーカラムにより分離された成分が順次到達することにより決まり、したがって時間依存性である。
拡散を最小にし、よって分離効率および分析感度を最大にするために、液体クロマトグラフィーカラムから検出器等の分析機器までの液体の移送長は、好ましくは最短とする。移送長をデッドボリュームまたはカラム外体積と呼ぶ。
キャピラリー電気泳動法は、小キャピラリーチューブ内における分子の電気泳動的性質および/または液体の電気浸透流を利用して液体の成分を分離する技術である。典型的には、100μm以下の内径のフューズドシリカのキャピラリーを、電解質を含んだ緩衝液で満たす。キャピラリーの両端を、緩衝電解液を収容した別々の液体リザーバー内に配置する。
一方の緩衝液リザーバーにポテンシャル電圧をかけ、他方の緩衝液リザーバーに第2ポテンシャル電圧をかける。緩衝液リザーバーに印加した2つのポテンシャル電圧により作られた電界の影響下で、正および負に荷電した種が、キャピラリーを逆方向に泳動する。電気浸透流は、緩衝液から荷電した種の泳動による、キャピラリー壁に沿った液体の流れ、と定義される。幾つかの分子は、溶液中では荷電した種として存在し、分子種の荷電対質量の比に基づきキャピラリーを泳動する。この泳動を電気泳動度と定義する。液体の各成分の電気浸透流および電気泳動度が、各液体成分の全体の泳動を決定する。分離チャネルの壁に沿った摩擦抵抗の減少により、電気浸透流により生じる流速プロフィールは平坦である。これにより、流速プロフィールが圧力駆動流のため放物線状である液体クロマトグラフィーに比べ、分離効率が向上する。
キャピラリー電気クロマトグラフィーは、液体クロマトグラフィーに典型的な固体固定相を充填したキャピラリーカラム内での電気泳動分離法の電気駆動流特性を利用した複合技術である。これは、逆相液体クロマトグラフィーの分離力とキャピラリー電気泳動の高効率とを一緒にしたものである。液体クロマトグラフィーに比べて、キャピラリー電気クロマトグラフィー分離は、より高い効率が得られる。なぜならば、圧力駆動流により生ずる放射状の流れプロフィールと比較した場合、電気浸透流による生ずる流れプロフィールは、分離チャネルの壁に沿って摩擦力が低減するので平坦だからである。さらに、液体クロマトグラフィーに比べて、キャピラリー電気クロマトグラフィーにおいては、より小さな粒径を用いることができる。なぜなら、電気浸透流によって背圧は発生しないからである。電気泳動とは対照的に、液体クロマトグラフィー分離機構を利用して、被分析試料がカラム粒子の固定相と移動相との間で分配されるので、キャピラリー電気クロマトグラフィーは、中性分子を分離することができる。
このような分離装置で分離した生成物を、液体サンプルとして、エレクトロスプレーイオン化を発生するのに用いる装置に導入することができる。エレクトロスプレー装置を、エレクトロスプレーされた液体を分析するための大気圧イオン化質量分析計(API−MS)に接続することができる。
エレクトロスプレーシステム50の概要を図1に示す。十分な電位差Vsprayを、キャピラリーオリフィスを出た導電性または半導電性液体と電極との間に加えて、エレクトロスプレー装置のキャピラリー52の先端または終端から発する電界線の集中を起こした場合に、エレクトロスプレーが発生する。質量分析計へのイオンサンプリングオリフィスに備えたもの等の、取り出し電極54に対してキャピラリーの先端に正の電圧Vsprayを加えた場合、電界により液体中に正に荷電したイオンが生じ、キャピラリーの先端で流体の表面に移動する。質量分析計へのイオンサンプリングオリフィスに備えたもの等の、取り出し電極54に対するキャピラリーの先端に負の電圧Vsprayを加えた場合、電界により液体中に負に荷電したイオンが生じ、キャピラリーの先端で流体の表面に移動する。
溶媒和したイオンの反発力が、エレクトロスプレーされた液体サンプルの表面張力を上回った場合、液体サンプルの体積は、キャピラリーの先端から延びる、テイラーコーン56として知られる円錐形になる。小さな荷電液滴58がテイラーコーン56の先端から形成され、取り出し電極54に向けて引き出される。この現象は、例えば、DoleらによりChem. Phys. 1968年、49号、2240頁で、およびYamashitaとFennによりJ. Phys. Chem. 1984年、88号、4451頁で説明されている。エレクトロスプレーを開始させるのに必要なポテンシャル電圧は、例えば、SmithがIEEE Trans. Ind. App.、1986年、IA−22号、527〜535頁に説明されているように、溶液の表面張力により決まる。典型的には、電界は概ね10V/mのオーダーである。キャピラリーの物理的大きさにより、エレクトロスプレーを開始するのに必要な電界線密度が決まる。
エレクトロスプレーイオン化法の利点の1つは、質量分析計により測定した被分析試料に対する応答が、液体中の被分析試料の濃度に依存し、かつ流速に依存しないという点である。流速100μL/分で質量分析とエレクトロスプレーイオン化法を組み合わせて用いた、所定の濃度の溶液中の被分析試料への応答は、流速100nL/分に匹敵する。
毎分ナノリッターのオーダーの流速におけるエレクトロスプレーイオン化工程は、「ナノエレクトロスプレー」と呼ばれてきた。キャピラリーから流れる液体中には被分析試料分子が存在するので、API質量分析計のイオンサンプリングオリフィスにエレクトロスプレーすることにより、質量分析検出器から定量応答が発生する。
したがって、上流をマイクロチップ系の分離装置で一体化し、かつ下流をAPI−MS装置で一体化するエレクトロスプレーイオン化装置に設けることが望まれる。
ナノエレクトロスプレーを行うエレクトロスプレー装置を製造することが試みられてきた。例えば、WilmとMannはAnal. Chem.、1996年、68号、1〜8頁において、内径2〜4μmに引き伸ばしたフューズドシリカのキャピラリーから流速20nL/分でエレクトロスプレーする工程を記述している。具体的には、API質量分析計のイオンサンプリングオリフィスから1〜2mm離して、600〜700Vで、内径2μm、外径5μmの引き伸ばしたフューズドシリカのキャピラリーから、20nL/分のナノエレクトロスプレーが達成された。
Ramseyらは、Anal. Chem.、1997年、69号、1174〜1178頁において、電気浸透流を用い、チップの端部をAPI質量分析計のイオンサンプリングオリフィスから3〜5mm離した、エレクトロスプレー用マイクロチップの端部上の閉鎖分離チャネルから出た液体に4.8kVを印加して、深さ10μm、幅60μm、長さ33mmの閉鎖分離チャネルを有する板状ガラスマイクロチップの端部から放出される、90nL/分のナノエレクトロスプレーを記述している。テイラーコーンおよびマイクロチップ端部から放出される安定したナノエレクトロスプレーが形成される前に、約12nLのサンプル液体がチップの端部に集まる。しかし、約12nLのサンプル液体が集合すると、液体の再混合を招き、ゆえに分離チャネルで行われた分離を取り消してしまう。再混合してしまうと、マイクロチップの端部での帯域広幅化を起こし、基本的に被分析試料検出用ナノエレクトロスプレー質量分析計への適用を制限してしまう。それゆえ、キャピラリー電気泳動による分離またはキャピラリー電気クロマトグラフィーによる分離後のこのマイクロチップ素子の端部からのナノエレクトロスプレーは、非実用的となる。さらに、この素子は表面が平坦であり、それゆえ隆起が比較的少量であるので、電界線濃度が不十分なため、この素子は、エレクトロスプレーを形成する場合、エレクトロスプレーを開始するために非実用的な高電圧を必要とする。
Xue, Q.;Foret, F.;Dunayevskiy, Y. M.;Zavracky, P. M.;McGruer, N. E.;Karger, B. L.は、Anal. Chem.、1997年、69号、426〜430頁において、深さ25μm、幅60μmおよび長さ35〜50mmの閉鎖チャネルによりチップの端部をAPI質量分析計のイオンサンプリングオリフィスから3〜8mm離して、エレクトロスプレー形成用マイクロチップの端部上の閉鎖分離チャネルから出た液体に4.2kVを印加することによって板状ガラスマイクロチップの端部からの安定なナノエレクトロスプレーを行うことを記述している。シリンジポンプを用いて、ガラスマイクロチップエレクトロスプレイヤーに100〜200nL/分の間の流速でサンプル液体を移送する。ガラスマイクロチップの端部には疎水コーティングが施され、平坦面からのナノエレクトロスプレーに付帯する難点を軽減している。疎水コーティングは、ナノエレクトロスプレーの安定性をわずかに向上させる。平坦面からのこの方法によるエレクトロスプレーは、またしても電界線濃度を不十分にし、かつエレクトロスプレーを非効率的にする。
Desaiらは、1997 International Conference on Solid-State Sensor and Actuator, シカゴ、1997年6月16〜19日、927〜930頁において、直径または幅1〜3μmおよび長さ40μmのシリコンマイクロチップの端部上にノズルを生成する多工程処理およびAPI質量分析計のイオンサンプリングオリフィスから0.25〜0.4mm離したマイクロチップ全体に4kVを印加することを記載している。このナノエレクトロスプレーノズルは、サンプル液体のデッドボリュームを減らす。しかし、マイクロチップの端部からノズルを延長すると、ノズルを不慮の破損にさらす。比較的高いスプレー電圧を用いており、ノズルが質量分析計のサンプリングオリフィスに非常に近接して配置されているので、電界線濃度が不十分となり、エレクトロスプレーが低効率となった。
前述の装置の全てにおいて、チップの端面の物理的形状を厳密かつ繰り返し測定することができないので、モノリシックチップからの端部スプレー法は、不十分に制御された方法となる。端部スプレー法の別の実施態様において、延伸キャピラリーの小切片等の放出ノズルは、分離し、かつ独立してチップの端部に取り付けられる。この方法は、固有的にコスト的に非効率でかつ信頼性がなく、チップの設計において空間上制限を強いり、ゆえに工業生産には不向きである。
したがって、制御可能なスプレー法を具えたエレクトロスプレーイオン化装置ならびにこのような装置の製造方法で、大容量で容易に再現可能および工業生産可能な方法も望まれている。
本発明は、再現可能、制御可能かつ頑強な、液体のナノエレクトロスプレーイオン化のためのシリコンマイクロチップ系のエレクトロスプレー装置を提供する。該エレクトロスプレー装置は、エレクトロスプレーした液体の分析用大気圧イオン化質量分析計(API−MS)を下流に接続し、および/または小型化した液相分離装置を上流に接続することができ、該分離装置は、例えばガラス、プラスチックまたはシリコンの基板またはウエハースを有することができる。
本発明のエレクトロスプレー装置は、注入面上の入口オリフィスと放出面(主要面)上のノズルとの間のチャネルを画定したシリコンの基板またはマイクロチップを通常含み、エレクトロスプレー装置により発生したエレクトロスプレーが、通常放出面に対し概ね垂直となるようにする。ノズルは、内径と外径を有し、放出面より窪んだ環状部により画定される。環状の窪みは、外径から放射状に延びる。ノズルの先端は、放出面と同一平面または同一高さにあり、放出面を超えることはなく、ゆえにノズルは偶発的破損から保護されている。ノズル、チャネルおよび窪み部を、反応性イオンエッチングおよび他の標準的半導体製造技術によりシリコン基板からエッチングする。
シリコン基板の全ての面は、好ましくは酸化により作られたニ酸化ケイ素層をその上に有して、異なるポテンシャル電圧を各面および液体サンプルに独立的に印加することができるように、基板から液体サンプルを、ならびに放出面および注入面をお互いから電気的に絶縁する。また、二酸化ケイ素層は生態適合性を具える。さらに、エレクトロスプレー装置は、酸化物層を通して基板と電気的に接触した、基板に電位を印加するための少なくとも1つの制御電極を含む。
好ましくは、ノズル、チャネルおよび窪みを、反応性イオンエッチングおよび他の標準的半導体製造技術によりシリコン基板からエッチングする。注入側素子、基板貫通液体チャネル、放出側素子および制御電極は、単結晶シリコン基板からモノリシック的に形成される。すなわち、個別の部品を操作または組み立てることを必要とせずに順次加工する途中にまたは結果として、これらが形成される。
エレクトロスプレー装置は、反応性イオンエッチングおよび他の標準半導体製造技術を用いて製造されるので、このような装置の大きさを非常に小さく、例えば、内径2μmおよび外径5μmもの小ささにすることができる。したがって、例えば、内径5μmおよび高さ250μmのノズルは、4.9pL(ピコリットル)の体積しか有しない。対照的に、ガラスマイクロチップの平坦端からのエレクトロスプレー装置は、19.8nLの分離チャネルの体積に対し、12nLのさらなるデッドボリュームを導入し、それゆえ液体成分の再混合を起こし、かつ分離チャネルで行った分離を取り消してしまう。マイクロメーターサイズの大きさのエレクトロスプレー装置は、デッドボリュームを最小限にし、それゆえ効率および分析感度を増加させる。
本発明のエレクトロスプレー装置は、エレクトロスプレーの効率的で効果的な形成を提供する。マイクロメートルのオーダーの大きさで液体を放出するエレクトロスプレー面を具えることにより、エレクトロスプレー装置はテイラーコーンを作るのに必要な電圧を制限する。必要な電圧は、ノズル直径、液体の表面張力および取り出し電極からのノズルの距離により決まるからである。エレクトロスプレー装置のノズルは、大きな電界が集中するマイクロメートルのオーダーの物理的隆起を与える。さらに、エレクトロスプレー装置は、放出面上に付加電極を具えてもよく、該付加電極に、電位を印加し、かつ液体および取り出し電極の電位とは独立に制御して、電界を有利に変更し、かつ最適化する。それゆえ、ノズルと付加電極とを組み合わせることによって、ノズルと取り出し電極の間の電界を増強する。10V/m以上のオーダーで、液体と取り出し電極の間の電位差により発生した大きな電界は、空間に均一に分配せずに、液体コーンに直接印加される。
本発明のマイクロチップ系のエレクトロスプレーイオン化装置により、カラム外体積を減少させた結果として、カラム外分散が最小になり、かつ効率的、再現可能、高信頼および厳格なエレクトロスプレーを形成する。イオン化装置の構成も頑強であるので、エレクトロスプレー装置を費用効率が高く、収率の高い方法で容易に大量生産することができる。
作動中、導電性または半導電性液体サンプルは、注入面上の入口オリフィスと通してチャネルに導入される。エレクトロスプレー装置への液体分配チャネル内の電線を用い、または周辺の表面領域および基板から絶縁された注入面上に形成された電極を用い、液体に印加されているポテンシャル電圧に液体サンプルおよびノズルを保持する。基板および/または放出面に電圧、好ましくは液体に印加した電圧の概ね半分未満の電圧を加えることにより、ノズル先端の電界強度を増強する。したがって、液体/ノズルおよび基板/放出面の電圧を独立に制御することにより、本発明のエレクトロスプレー装置は、ノズルから発する電界線の最適化を可能にする。さらに、エレクトロスプレー装置の下流を質量分析装置に接続した場合、液体/ノズルおよび基板/放出面電圧の独立制御により、質量分析装置の許容領域内にエレクトロスプレーを向け、かつ最適化することも可能にする。
本発明のエレクトロスプレー装置は、API質量分析計から1〜2mmまたは最大10mmの位置に置き、20nL/分もの低流速で、例えばノズルに700Vの電圧を印加し、かつシリコンマイクロチップの基板および/または板状放出面に0〜350Vの電圧を印加して、安定なナノエレクトロスプレーを確立する。
標準的で、十分に制御された薄層処理を用いたシリコン加工により、このような微小な部品の取扱いが排除できるだけでなく、機能的に似た素子を迅速に並列で処理することも可能となるので、本発明の複数のエレクトロスプレー装置のアレイまたはマトリックスを、単一のマイクロチップ上に製造することができる。ノズルは、チップの中心付近で比較的小さな直径を有する円の周りに放射状に配置することができる。したがって、本発明のエレクトロスプレー装置は、時間および費用効率、制御、ならびに再現性において顕著な優位性を与える。これらのエレクトロスプレー装置は低コストであるので、使い捨てが可能となり、異なる液体サンプルからの交差汚染を排除することができる。
本発明のエレクトロスプレー装置は、上流を小型化液体サンプル取扱い装置で一体化し、および下流をAPI質量分析計で一体化されることができる。エレクトロスプレー装置は、例えば、キャピラリー電気泳動、キャピラリー電気クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー(LC)またはその他の濃縮相分離技術を実施可能な、シリコンマイクロチップ系液体分離装置に、チップ対チップで、またはウエハー対ウエハーで接合してもよい。エレクトロスプレー装置はまた、適当な方法によりガラスおよび/またはポリマー系の液体分離装置に接合してもよい。
本発明の別の態様において、マイクロチップ系の液体クロマトグラフィー装置を提供することができる。液体クロマトグラフィー装置は、入口オリフィスとリザーバーの間に導入チャネルを、リザーバーと出口オリフィスの間に分離チャネルを画定する分離基板またはウエハーを一般的に含む。分離チャネルは、分離チャネルの側壁から分離チャネルを流れる液体に垂直な方向に分離柱状体が設けられている。好ましくは、分離柱状体は、分離基板の表面を超えず、かつ好ましくは分離基板の表面と同一面であるか、または高さが分離基板と同じで、製造工程中の偶発的損傷から守られている。成分の分離は分離チャネル内で行われ、分離チャネルを流れる液体の相互反応のために大きな表面積を与えることにより、分離柱状体は液体クロマトグラフィーの役目をする。カバー基板を分離基板に接合して、カバー基板に隣接するリザーバーおよび分離チャネルを密封する。
液体クロマトグラフィー装置は、電位を液路に沿った場所で液体に印加するための、1つまたは複数の電極を更に含むことができる。液路に沿って異なる電位を印加することにより、流路の液流を促進することができる。
導入および分離チャネル、入口および出口オリフィスならびに分離柱状体を、好ましくは、反応性イオンエッチングおよび他の標準的半導体製造技術によりシリコン基板からエッチングする。分離柱状体は、好ましくは酸化したシリコンの柱状体で、化学的に変化してサンプル液体の成分と固定分離柱状体との相互反応を最適化することができる。
本発明の別の態様において、液体クロマトグラフィー装置は、エレクトロスプレー装置と一体化され、液体クロマトグラフィー装置の出口オリフィスがエレクトロスプレー装置の入口オリフィスと均一な界面を形成し、それゆえエレクトロスプレーを発生させるための、液体クロマトグラフィー装置からエレクトロスプレー装置への液体のオンチップ移送を可能にする。エレクトロスプレー装置のノズル、チャネルおよび窪み部は、液体クロマトグラフィー装置のカバー基板からエッチングしてもよい。
本発明のさらに別の態様において、複数の液体クロマトグラフィーシステムを単一チップ上に形成して、後の順次分析するための共有点まで多数のサンプルを移送することができる。エレクトロスプレー装置の複数のノズルを、単一チップの中心付近に比較的小さな半径を有する円周辺に放射状に配置することができる。
多システムチップ上の放射状に分配されたエレクトロスプレーノズルアレイは、サンプルオリフィスの近くにノズルを置くことにより、質量分析計のサンプリングオリフィスと接続することができる。エレクトロスプレーノズルの密集した放射状配置により、エレクトロスプレーノズルを質量分析計のサンプリングオリフィスと非常に近接して配置することが可能となる。
したがって、マルチシステムチップは、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)技術を用いて加工した、迅速順次化学分析システムを提供する。例えば、マルチシステムチップは、多数のサンプルを自動化により順次分離および注入することを可能にし、結果として、例えば、医薬の発見のために化合物を高処理検出するために、質量分析機器を著しく大きな分析処理能力により利用をすることになる。
本特許出願には、少なくとも1つの彩色した図面を含む。カラー図面を付した本特許出願の写しは、請求と必要な費用の支払いにより、特許商標庁から提供されるであろう。
本発明の一態様において、液体サンプルのエレクトロスプレーイオン化を発生するためのシリコンマイクロチップ系のエレクトロスプレー装置を提供する。エレクトロスプレー装置は、下流でエレクトロスプレーされた液体の分析用の大気圧イオン化質量分析計(API−MS)に接続してもよい。本発明の別の態様は、例えば、エレクトロスプレー装置と一体のガラス、プラスチックまたはシリコン基板を有することができる一体化された小型液相分離装置である。以下の説明では、液体クロマトグラフ分離装置に関連して本発明を提示する。しかし、他のマイクロチップ系の分離装置を用いて同様の装置を作ることができるのは、容易に認識されよう。以下の説明は、当業者の誰もが本発明を作りかつ利用することができるようにするものである。具体的な用途に関する記述は、単に例として挙げたものである。好ましい実施態様を様々に変更することは当業者には容易に理解でき、ここで明示した一般原理は、本発明の精神と範囲を離れることなく、他の実施態様および用途に適用することができる。したがって、本発明は、提示した実施態様に制限されるものではなく、ここに開示した原理と特徴と合致した最も広範な範囲を与えられるべきものである。
(エレクトロスプレー装置)
図2〜4は、それぞれ、本発明のエレクトロスプレー100の斜視図、平面図および横断面図である。本発明のエレクトロスプレー装置は、基板102を貫通し、注入面108上の入口オリフィス106と放出面112上のノズル110との間のチャネル104を画定するシリコン基板またはマイクロチップまたはウエハー102を通常含む。チャネルは、円形または長方形等の任意の好適な断面形状を有することができる。ノズル110は、内径および外径を有し、窪み領域114により画定される。領域114は、放出面112から窪み、ノズル110から外向きに延び、かつ環状とすることができる。ノズル110の先端は、放出面112を超えず、好ましくは放出面と同一平面または同じ高さとし、よって不慮の破損からノズル110を保護する
好ましくは、注入面108は放出面112の反対側にある。しかし、図示していないが、注入面が放出面に隣接し、入口オリフィスとノズルの間に延びるチャネルが装置内で向きを変えていてもよい。このような構造において、エレクトロスプレーは互いに接合した2つの基板を含む。第1基板は、接合面と接合面の反対側の放出面との間に延びる基板貫通チャネルを画定することができる。第1基板はさらに、基板貫通チャネルおよび注入面のオリフィスから延びる、接合面から窪んだ開放チャネルを画定し、第1基板と第2基板の接合の際に、第2基板の接合面が開放チャネルを密封することができる。または、第2基板は、接合面から窪んだ開放チャネルを画定し、第1基板と第2基板の接合の際に、第1基板の接合面が開放チャネルを密封することができる。さらに別の変形としては、第1基板はさらに、第2の基板貫通チャネルを画定し、開放チャネルが2つの基板貫通チャネルの間に延びることができる。したがって、注入面は放出面と同じ面である。
放出面112のグリッド面領域116は、ノズル110および窪み領域114の外部にあり、電位を基板102に印加してノズル先端110を含む放出面112と取出電極54との間の電界パターンを変更するために、導電性電極120を含む導電性材料119の層をその上に形成した面を具えることができる。または、導電性電極を、注入面118(図示せず)上に設けてもよい。
エレクトロスプレー装置100は、さらに基板102の表面を覆う二酸化ケイ素層118を含み、電極120はこの層を通して基板102と放出面112または注入面108のいずれかで接触している。チャネル104の壁に形成された二酸化ケイ素層118は、シリコン基板102から内部の液体を電気的に絶縁し、ゆえにチャネル104内の液体およびシリコン基板102に対する異なる電位の独立した印加および維持を可能にする。液体および基板の電位を独立して変えることができるので、以下に述べるように、電界線パターンを変更してエレクトロスプレーを最適化することができる。または、所定の用途に適当であれば、基板102を液体と同じ電位に制御することもできる。
図5に示す通り、エレクトロスプレーを発生するために、例えば、キャピラリー52またはマイクロピペットにより、エレクトロスプレー装置100の入口オリフィス106に液体を移送することができる。キャピラリー52もしくはチャネル104内に置いた電線(図示せず)または注入面108上に設け、表面領域および基板102から絶縁された電極(図示せず)を介して、液体にポテンシャル電圧Vfluidを加える。グリッド面116上の電極120にポテンシャル電圧Vsubstrateを印加することも可能で、その大きさは、エレクトロスプレー特性を最適化するために可変であることが好ましい。液体は、チャネル104を流れ、非常に微細な、高荷電した液滴58の形でノズル110から出るかまたは放出される。エレクトロスプレーが電界の影響下で取出電極54に向かって引き出されるようなポテンシャル電圧Vextractに電極54は保持される。電界に影響を与える相対電位であるので、液体、基板および取出電極の電位を容易に調整および変更して所望の電界を得ることができる。一般的に、電界の強さは、周囲の媒体、典型的には空気の誘電破壊強度を超えるべきではない。
実施態様の1つにおいて、ノズル110は、取出電極54の役目を果たす、API質量分析計のサンプリングオリフィスから最大10mmまで離して置くことができる。約500〜1000Vの範囲で、例えば700Vのポテンシャル電圧Vfluidを液体に印加する。液体のポテンシャル電圧Vfluidは、基板102の表面上の二酸化ケイ素に関して最大500V/μmとすることができ、かつスプレーされた液体の表面張力およびノズル110のジオメトリーにより決まる。液体のポテンシャル電圧Vfluidのおよそ半分未満、すなわち0〜350Vである基板のポテンシャル電圧Vsubstrateをグリッド面116上の電極に印加して、ノズル110先端の電界強度を増強する。取出電極54を、地電位Vextract(0V)またはその付近で保持する。したがって、1,000nL/分未満の流速でエレクトロスプレー装置100に導入される液体のナノエレクトロスプレーは、電界の影響下で取出電極54に向けて引き出される。
ノズル110は、効率的なエレクトロスプレーを得るために、ノズル110から発せられる電界線を集中するための物理的隆起を具える。また、ノズル110は、基板貫通チャネル104の延長を形成し、出口オリフィスの役目を果たす。さらに、窪み領域114は、ノズル110を放出面112のグリッド面領域116から物理的に分離し、それによって電界線の集中を促進し、かつノズル110とグリッド面116との間を電気的に絶縁する役目を果たす。本発明は、液体およびノズル110のポテンシャル電位Vfluidならびに放出面112のグリッド面116上の電極のポテンシャル電位Vsubstrateの独立制御を通して、ノズル110から発せられる電界線の最適化を可能にする。
電極120に加え、1つまたは複数の付加導電性電極を基板102の放出面112上の二酸化ケイ素層118上に具えてもよい。図6および7は、それぞれエレクトロスプレー装置100’の一例の平面図および断面図を示す。ここで、導電性層119が基板102の放出面112上に3つの付加電極122、124、126を画定している。放出面112上の二酸化ケイ素層118はシリコン基板102を放出面112上の付加電極122、124、126から電気的に絶縁しており、付加電極122、124、126は互いに物理的に分離しているので、各付加電極122、124、126に印加する電位は、お互いから、基板102からおよび液体から独立して制御することができる。したがって、付加電極122、124、126を用いて電界線パターンをさらに変更し、例えば、エレクトロスプレーの操舵および/または成形を行うことができる。同じ大きさと形状に描かれているが、電極120および付加電極122、124、126は、同じまたは異なる、適当な形状および大きさのいずれであってもよい。
エレクトロスプレーをさらに制御および最適化するために、図8に示すフィードバック制御回路130もエレクトロスプレー装置100に具えることができる。フィードバック回路130は、至適スプレー性状設定ポイント132、比較器および電圧制御器134ならびに1つまたは複数のスプレー性状センサー136を含む。至適スプレー性状設定ポイント132は、オペレーターにより、または既定もしくは初期値に設定される。1つまたは複数のスプレー性状センサー136は、エレクトロスプレー装置100からのエレクトロスプレーの1つまたは複数の所望の性状、例えばエレクトロスプレーイオン流および/またはスプレーパターンの空間的濃度等、を検出する。スプレー性状センサー136は、エレクトロスプレーの所望の性状値を示す信号を比較器および電圧制御器134に送り、所望の性状を示す値と至適スプレー性状設定ポイント132と比較する。次に、比較器および電圧制御器134は、ポテンシャル電圧Vfluid、Vsubstrateをそれぞれ液体およびシリコン基板102に供給する。ポテンシャル電圧Vfluid、Vsubstrateを独立して変えて、所望のスプレー性状を最適化することができる。図示していないが、比較器および電圧制御器134は、独立して制御された付加ポテンシャル電圧を1つまたは複数の付加導電性電極のそれぞれに供給することができる。
フィードバック回路130を、適当な方法のいずれかでエレクトロスプレー装置100に接続することができる。例えば、フィードバック回路130を、エレクトロスプレー装置100上の一体化回路、エレクトロスプレー装置100に電気的に接続した分離一体化回路、またはエレクトロスプレー装置の基板と電気的に接続した共用基板上にある個別部品として構成することができる。
エレクトロスプレー装置100を接続もしくは一体化する上流および/または下流の装置と同時に、具体的な用途、配置設計等の種々の要因により、エレクトロスプレー装置100の大きさを決めることができる。さらに、チャネルおよびノズルの大きさを、液体サンプルの所望の流速のために最適化することができる。反応性イオンエッチング技術の使用により、例えば内径2μm、外径5μmの小径ノズルの再現可能で費用効果のある生産を可能にする。
現在好適な実施態様の一つにおいて、エレクトロスプレー装置100のシリコン基板102の厚さは約250〜600μmであり、チャネル104の断面積は約50,000μm未満である。チャネル104の断面が円形である場合、チャネル104およびノズル110の内径は最大250μm、より好ましくは最大145μmであり、ノズル110の外径は最大255μm、より好ましくは最大150μmであり、ノズル110の高さ(および窪み部114の深さ)は最大500μmである。窪み部114が、好ましくはノズル110から外方向に最大1000μm延びる。二酸化ケイ素層118の厚さは、約1〜4μm、好ましくは1〜2μmである。
(エレクトロスプレー装置の加工手順)
図9〜20Bを参照しながら、エレクトロスプレー装置100の加工について説明する。好ましくは熱酸化、写真平板、反応性イオンエッチング(RIE)、イオンインプランテーション、および金属付着等の、確立され、良く制御された薄膜シリコン加工技術を用いて、モノリシックシリコン一体化回路としてエレクトロスプレー装置100を加工する。このようなシリコン加工技術を用いた加工は、同じ装置の大量並列処理を容易にし、時間的、コスト的に有効であり、重要な寸法の厳密な制御を可能にし、容易に再現可能であり、および結果として全体が一体の装置となり、したがって、いかなる組み立ての必要性も無くす。さらに、加工手順を容易に延長して、エレクトロスプレー装置の注入面および/または放出面上に物理的外観または特徴を作成し、液体移送システムへの接続および連結を容易にし、または液体移送副システムとの一体化を容易にして単体一体化システムを作ることができる。
(注入面の処理:入口からウエハー貫通チャネルまで)
本発明のエレクトロスプレー装置100の加工における基板の注入側の処理工程を図9A〜11に示す。平面図9Aおよび断面図9Bをそれぞれ参照して、両面研磨シリコンウエハー基板200は、酸化環境内で高温に晒され、基板200の注入側203に二酸化ケイ素の層またはフィルム202を、および放出側205に二酸化ケイ素の層またはフィルム204を形成する。生成した二酸化ケイ素層202、204の各々の厚さは、約1〜2μmである。二酸化ケイ素層202、204は、電気的絶縁を付与され、またシリコン基板200の特定の領域の後の選択的エッチングのマスクの役目をする。
基板200の注入面203上の二酸化ケイ素層202上に、ポジ型フォトレジストのフィルム206を蒸着する。ウエハー貫通チャネルへの入口に対応するフォトレジストの領域206は、後にエッチングされるが、波長が365、405または436ナノメートルの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより、マスクを通して選択的に露光される。
平面図10Aおよび断面図10Bにそれぞれ示す通り、フォトレジスト206を現像した後、非感光領域をフォトレジスト206’で保護したまま、フォトレジストの感光領域208を取り除き、下にある二酸化ケイ素層202まで開口する。二酸化ケイ素層202の感光領域210を、保護フォトレジスト206’に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系のプラズマによりシリコン基板200に達するまでエッチングする。残存フォトレジストを、酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。
断面図11に示す通り、シリコン基板200の貫通チャネルの注入側部212を別のフッ素系のエッチングにより垂直にエッチングする。ここで説明する加工方法の利点は、アスペクト比(深さ対幅)等の貫通チャネルの寸法を正確かつ再現可能に制限および制御できることである。加工する機器のエッチングアスペクト比が制限因子である場合、まずウエハーの片側をエッチングし、次にウエハーの反対側をエッチングすることにより、この制限を克服することが可能である。例えば、現行のシリコンエッチング処理では、一般にエッチングアスペクト比が30:1に制限されるので、慣用的な厚さが約250〜600μmである基板200を貫通する直径約10μm未満のチャネルを、基板200の両面からエッチングする。
基板200の放出側205からエッチングされる貫通チャネルのもう一つの部分と連結するために、チャネル部212の深さを最小値以上とすべきである。放出側205上の窪み領域114の望ましい深さにより、チャネル104の放出側部220がどれだけ深くエッチングされるかが概ね決まる。チャネル104の残部、注入側部212を注入側からエッチングする。正確なエッチング深さが最小エッチング深さ以上であることは、エレクトロスプレー装置の装置性能または収率に影響しないが、チャネル部212の最小深さは典型的には50μmである。
(放出面処理:ノズルおよび周辺面の構造)
本発明のエレクトロスプレー装置100の加工における基板200の放出側205の処理工程を図12〜20Bに示す。図12の断面図に示す通り、ポジ型フォトレジスト214のフィルムを基板200の放出側205上の二酸化ケイ素層204上に析出させる。放出側205上のパターンを、基板200の注入側203上に先に形成されたパターンに揃える。シリコンおよびその酸化物は、赤外波長スペクトル領域、すなわち70〜1000ナノメートルにおいて、光に対して固有的相対的に透明であるので、注入側203の残存パターンは、パターンを施した注入側203から基板200に赤外光を照射することにより、十分明確に識別することができる。したがって、放出側205用のマスクを要求される許容度内にあわせることができる。
パターンを揃えた後、ノズルおよび窪み部に対応するフォトレジスト214の特定の領域を、波長が365、405、436ナノメーターの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより放出側のマスクを通して選択的に露光する。平面図13Aおよび断面図13Bにそれぞれ示すように、次いでフォトレジスト214を現像してフォトレジストの感光領域を取り除き、未感光領域をフォトレジスト214’で保護したまま、ノズル領域216および窪み領域218を下にある二酸化ケイ素層202まで開口する。二酸化ケイ素層204の感光領域216、218を、次いで、保護フォトレジスト214’に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系プラズマにより二酸化ケイ素層200に到達するまでエッチングする。
断面図14に示す通り、次のフッ素系のシリコンエッチングによりシリコン基板200の放出側205にあるパターンを垂直にエッチングする間、残存フォトレジスト214’はさらなるマスキングになる。次いで、残存フォトレジスト214’を酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。
チャネル104の放出側部220を形成することにより、フッ素系エッチングは、シリコン基板200を貫通したチャネル104を作る。フッ素系エッチングは、放出ノズル110、ノズル110外側の窪み領域114およびノズル110と窪み領域114の外側のグリッド面領域116も作る。好ましくはグリッド面領域116をノズル110の先端と同一平面とし、ノズル110を不用意な磨耗、取扱い時の応力破砕および/または偶発的破損から保護する。グリッド面領域116は、1つまたは複数の導電性電極を設ける台としての役目も果たす。
組み立ての必要無く、単結晶シリコン基板からエレクトロスプレー装置の素子をエッチングすることにより、この加工手順は加工されたエレクトロスプレー装置に優れた機械的安定性を付与する。この加工手順は、注入側および放出側シリコンエッチングの相対量を調節することにより、ノズル高の制御を可能とする。さらに、窪み部114の横方向の広がりおよび形状をその深さと独立して制御することが可能である。この深さは、ノズル高に影響し、かつ基板の放出側のエッチング範囲により決まる。窪み部114の横方向の広がりおよび形状の制御により、エレクトロスプレー装置100と取出電極の間の電界パターンを変更および制御することができるようになる。
(電気的絶縁のための酸化)
断面図15に示す通り、シリコン基板200を酸化環境中で高温に晒すことにより、二酸化ケイ素層221を基板200の全シリコン面上に育成する。例えば、酸化環境は、二酸化ケイ素厚がおよそ数百ナノメーターより大きい場合には水素を酸化して作った超純粋水蒸気、または二酸化ケイ素厚がおよそ数百ナノメーター以下の場合には純粋酸素とすることができる。基板200の全シリコン表面を覆う二酸化ケイ素層221により、チャネル内の液体がシリコン基板200から電気的に絶縁され、チャネル104内の液体およびシリコン基板200に対する異なる電位の印加および維持が可能となる。
全シリコン表面が酸化され、酸化の温度と時間を選択することにより制御可能な厚さを持った二酸化ケイ素が形成される。二酸化ケイ素の最終的な厚さを選択して、装置の所望の電気的絶縁度を得ることができる。二酸化ケイ素層が薄いほど、電気的絶縁破壊に対する抵抗が高くなる。
(電界制御のための金属処理)
図16〜20Bは、基板200の放出側205上の、基板200に電気的に接続した単一の導電性電極の構成を示す。断面図16に示す通り、ポジ型フォトレジスト222のフィルムを基板200の放出側205上の二酸化ケイ素層を覆って析出させる。電極と基板200の間の電気的に接触する領域に対応するフォトレジスト領域222を、波長が365、405、436ナノメーターの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより別のマスクを通して選択的に露光する。
次にフォトレジスト222を現像してフォトレジストの感光領域224を取り除き、未感光領域をフォトレジスト222’で保護したまま、電極と基板200の間の電気的に接触する領域を下にある二酸化ケイ素層204まで開口する。断面図17に示す通り、二酸化ケイ素層204の感光領域224を、次いで保護フォトレジスト222’に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系プラズマにより二酸化ケイ素層200に到達するまでエッチングする。
ここで断面図18を参照する。次いで、残存フォトレジストを酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。パターンの施された放出側二酸化ケイ素層204をマスクとして利用し、高容量埋め込みを行い、埋め込み領域225を形成して、電極と基板200の間が低抵抗電気的接触であることを確保する。アルミニウム等の導電性フィルム226が、熱または電子ビーム蒸発により基板200の放出側205上に均一に析出し、電極120を形成する。明確にするために厚さを大きく描いているが、導電性フィルム226の厚さは、好ましくは約3000Åである。
放出ノズル110の側壁上に導電性材料の連続フィルムを作らないのであれば、任意の方法により導電性フィルム226を作ることができる。このような連続フィルムは、チャネル104内の液体と基板200とを電気的に接続し、それぞれの電位の独立制御を妨げる。例えば、導電性材料の熱または電子ビーム蒸発により導電性フィルムを作ることができるが、呈した面の視線方向(line-of-sight)に析出を招く。放出ノズル110の側壁が蒸発源の視線方向外になるように基板200を向けることにより、導電性材料が放出ノズル110の側壁上に連続フィルムとして析出しないようにする。プラズマ内での導電性材料のスパッタリングは、全面に導電性材料の析出を招き、かつ故に好ましくないという析出技術の例である。
図6および7を参照して前述したように、1つまたは複数の付加導電性電極を基板200の放出側205上に容易に形成することができる。断面図19に示す通り、ポジ型フォトレジスト228を基板200の放出側205上の導電性フィルム226を覆って析出させる。電極間の物理的空間に対応するフォトレジスト228の特定の領域を波長が365、405、436ナノメーターの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより別のマスクを通して選択的に露光する。
ここで平面図20Aおよび断面図20Bを参照する。フォトレジスト228を現像してフォトレジストの感光領域230を取り除き、未感光領域をフォトレジスト228’で保護したまま、感光領域を下にある二酸化ケイ素層204まで開口する。導電性フィルム226の感光領域230は、次いで、湿式化学エッチングまたは反応性イオンエッチングの、特定の導電性材料に適当ないずれかを用いてエッチングする。エッチングは、下にある二酸化ケイ素層204に選択的であるか、またはエッチングの速度および時間を基に終了されるかのいずれかである。最後に、酸素プラズマ中で残存フォトレジストを取り除く。
下にある二酸化ケイ素層204に対して導電性フィルム226をエッチングすることは、導電性材料または電極の物理的および電気的離島を結果的に生じる。前述の通り、これらの電極をシリコン基板またはチャネル液体と独立に制御することができる。なぜなら、これらは、二酸化ケイ素により基板から、および物理的分離によりお互いから電気的に絶縁されているからである。これらを用いて、さらに電界線パターンを変更し、よってエレクトロスプレー液体の操舵および/または成形をすることができる。この工程により、エレクトロスプレー装置100の処理および加工手順が終了する。
前述の通り、エレクトロスプレー装置の基板に電位を印加するための導電性電極を放出面ではなく注入面上に設けてもよい。加工手順は、基板200の放出側205上に導電性電極を設ける手順と同様である。図20C〜20Gは、基板200の注入側203上の基板200に電気的に接続した単一導電性電極の形成を図示したものである。
断面図20Cに示した通り、ポジ型フォトレジスト232の薄層を基板200の注入側203上の二酸化ケイ素層を覆って析出させる。電極と基板200の間の電気接触領域に対応するフォトレジスト232の領域を、波長が365、405、436ナノメーターの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより別のマスクを通して選択的に露光する。
次にフォトレジスト232を現像してフォトレジストの感光領域234を取り除き、未感光領域をフォトレジスト232’で保護したまま、電極と基板200の間の電気的に接触する領域を下にある二酸化ケイ素層202まで開口する。断面図20Dに示す通り、二酸化ケイ素層202の感光領域234を、次いで保護フォトレジスト232’に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系プラズマにより二酸化ケイ素層200に到達するまでエッチングする。
ここで断面図20Eを参照する。次いで、残存フォトレジストを酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。パターンの施された放出側二酸化ケイ素層202をマスクとして利用し、高容量埋め込みを行い、埋め込み領域236を形成して、電極と基板200の間が低抵抗電気的接触であることを確保する。アルミニウム等の導電性フィルム238を、熱または電子ビーム蒸発により基板200の放出側203上に均一に析出し、電極120’を形成する。
エレクトロスプレーの放出面上に導電性電極を形成するのとは対照的に、熱または電子ビーム蒸発の他に、スパッタリングを用いて注入面上に導電性電極を形成することができる。基板の注入側でなく放出側にノズルがあるので、注入側電極層がノズルまで延びて、ノズルと物理的に連続な、ゆえに電気的に導通な経路を作ることはなく、スパッタリングを用いて注入側上に電極を形成することができる。
エレクトロスプレー装置の注入面上に電極を形成する際に、スパッタリングの方が蒸発よりも好ましいかもしれない。なぜなら、スパッタリングは、二酸化ケイ素層202を通して基板200までエッチングして、基板200に対する電気的連続性および確実な電気的接触を確保した感光領域234の側壁上に絶縁保護被覆を作る能力が高いからである。
ある種の用途においては、注入側203上の入口オリフィス106に隣接した面の領域から導電性フィルム取り除くことにより、基板200とエレクトロスプレー装置内の液体との間の電気的絶縁を確保することが必要であるかもしれない。取り除くべき導電性フィルム238の範囲は、エッチング方法とは無関係であり、上流の液体移送システム/副システムとエレクトロスプレー装置の注入側との間の境界面を作るのに用いる具体的な方法により決めることができる。例えば、直径が約0.2〜2mmの間の導電性フィルム238を入口オリフィス106の周辺領域から取り除くことができる。
断面図20Fに示す通り、ポジ型フォトレジスト240の別のフィルムを基板200の注入側203上の導電性フィルム238を覆って析出させる。注入側203上の入口オリフィス106に隣接した領域に対応するフォトレジスト領域240を、波長が365、405、436ナノメーターの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより別のマスクを通して選択的に露光する。
次にフォトレジスト240を現像してフォトレジストの感光領域242を取り除き、未感光領域をフォトレジスト240’で保護したまま、注入側203上の入口オリフィス106に隣接する領域を下にある導電性フィルム238まで開口する。断面図20Gに示す通り、導電性フィルム238の感光領域242を、次いで保護フォトレジスト240’に対しては高度の異方性および選択性を持って、塩素系プラズマにより二酸化ケイ素層203に到達するまでエッチングする。
導電性フィルム238をエッチングする具体的な技術は、析出した具体的な導電性材料により決まる。例えば、標準アルミニウムエッチング液を用い湿式化学浴中、または反応性イオンエッチング(RIE)および塩素系化学組成を用いたプラズマ中のいずれかによりアルミニウムをエッチングしてもよい。標準湿式アルミニウムエッチング液を用いてアルミニウムフィルムをエッチングすることが好ましいかもしれない。このような湿式エッチングにより、入口オリフィス106を経由して、チャネル104内に析出した望ましくない導電性材料を取り除くことができるからである。さらに、塩素系反応性イオンエッチングを用いてもよいが、このようなエッチングは、フォトレジストの除去が遅れた場合、アルミニウムの腐食を招くかもしれない。
注入側上に電極を形成して、エレクトロスプレー装置の基板に電位を印加することにより、いくつかの利点が生じる。例えば、非平面トポロジーにより表面上のフォトレジストを均一に被覆する能力は制限されるため、より平らな注入側上にフォトレジストを被覆する方が、放出側上のフォトレジストを被覆するよりも、より均一で連続的なフォトレジストフィルムとなる。フォトレジストの均一性および連続性は、直接的および肯定的に信頼性および収率に影響する。なぜなら、少なくとも部分的には、フォトレジスト被覆の欠損により、感光領域224、234のエッチングの際、望まない位置の二酸化ケイ素を続いてエッチングするからである。
注入面上に電極を形成するもう一つの利点は、導電性材料析出工程における、柔軟性と信頼性がより高いことである。なぜなら、エレクトロスプレー装置の放出面上よりも注入面上に析出した導電性材料により、ノズルの内面が被覆されないからである。その結果、析出技術としてスパッタリングを用いて、導電性材料の絶縁保護被覆および表面から基板接点までの電気的連続性を確保することができる。さらに、注入面上に電極を設けることにより、放出側上の付加導電性電極の析出および模様付けを阻止せず、さらに電界線を変更して、例えばエレクトロスプレーの操舵および/または成形を行う。このような付加電極は基板と電気的に接触する必要がないからである。
注入面上に電極を形成することが可能であることは、パッケージング等の物理的制約により放出側よりも注入側の電気的接触の必要性が決まる特定の用途においても有利であるかもしれない。
前述のエレクトロスプレー装置100の加工手順は、単一モノリシック基板内に一体化した複数チャネルおよび/または複数放出ノズルを含む複数エレクトロスプレー装置を含む単一モノリシックシステムの同時加工に容易に適合、および適用することができる。さらに、例えば、単に配置設計の変更により、および/またはフォトマスクの極性の変更とポジ型フォトレジストの使用ではなくネガ型フォトレジストの使用により処理工程を変更して、同一または異なるエレクトロスプレー装置を加工することができる。
さらに、加工手順を単一エレクトロスプレー装置の加工に関して説明しているが、この加工手順により同様の装置の大量並列処理が容易かつ可能になる。次いで、単一ウエハー上で大量並列処理して加工した複数エレクトロスプレー装置またはシステムを複数装置またはシステムに切断するか、そうでなければ分離することができる。
エレクトロスプレー装置の接続または一体化
(エレクトロスプレー装置の下流接続または一体化)
具体的な用途によっては、エレクトロスプレー装置100を、下流をサンプリング装置に接続または一体化してもよい。例えば、輸送、分析および/または合成の目的で、被分析試料を表面上へエレクトロスプレーして表面を被覆するか、またはもう一つの装置内にエレクトロスプレーすることができる。図5を参照しながら前述した通り、エレクトロスプレー100により、ナノリットル規模の体積の被分析試料から、高荷電液滴が大気圧で作られる。高荷電液滴は、溶媒分子が十分に蒸発した場合に気相イオンを作り、例えば大気圧イオン化質量分析計(API−MS)のオリフィスを通して、エレクトロスプレーした液体の分析のために気相イオンを採取することができる。
(エレクトロスプレー装置の上流接続または一体化)
ここで図21〜23を参照する。圧電ピペット、マイクロピペット、キャピラリーまたは他の形式のマイクロデバイス等の1つまたは複数の液体移送装置と上流接続または一体化により、液体を任意の適当な方法でエレクトロスプレー装置の入口オリフィスに移送する。液体移送装置を別々の部品として、エレクトロスプレー装置の入口オリフィスと異種の界面を作ってもよい。または、液体移送装置をエレクトロスプレー装置と一体化し、エレクトロスプレー装置の入口オリフィスと同種の界面を作ってもよい。
図21Aおよび21Bは、エレクトロスプレー装置の入口オリフィスと異種の界面を作る液体移送装置の例を示す。好ましくは、異種の界面は液体移送装置およびエレクトロスプレー装置が物理的に分離しかつ接触していない、非接触界面である。例えば、断面図21Aに示す通り、圧電ピペット300をエレクトロスプレー装置100Aの注入面108の上方に隔てて配置する。圧電ピペット300は、入口オリフィス106Aを通してチャネル104内へ、それぞれ体積が約200pLの微液滴の流れを析出する。好ましくは、圧電ピペット300を用いる場合のように、特に基板貫通チャネル104の体積よりも大きい体積の液体をスプレーすることが望まれ、かつ液体の連続的な供給が実現不可能な場合に、エレクトロスプレー装置100Aは、チャネル104に入る前にサンプル液を収容するための入口ウエル302を入口オリフィス106Aに具える。入口ウエルは好ましくは体積が0.1nL〜100nLである。さらに、電位を液体に印加するために、入口ウエル302の表面上に、注入面108と平行に入口ウエル電極304を設ける。または、ワイヤー(図示せず)を、入口オリフィス106Aを介してチャネル104内に配置してもよい。好ましくは、いくらかの液体が入口ウエル302内にあり、液体と入口ウエル電極304との間の電気的接触を確保している。
または、異種界面が、液体移送装置をエポキシ接合等の任意の適当な方法によりエレクトロスプレー装置に取り付け、上流の液体源とエレクトロスプレー装置のチャネルとの間に連続した密閉流路を形成する接触した界面であってもよい。例えば、図21Bは、エレクトロスプレー装置100Bの入口オリフィス106に取り付ける前のキャピラリー306の断面図を示している。エレクトロスプレー装置100Bの注入面108は、キャピラリー306の取り付けを容易にするように適合させる。このような素子を容易に基板の注入側用マスクへ配置し、同時に注入側をエッチングしている間にチャネルの注入側部と一緒に形成することができる。
例えば、キャピラリー306の内径がチャネル104および入口オリフィス106よりも大きい所では、エレクトロスプレー装置100Bは好ましくは注入面108より窪んだ領域308を画定し、キャピラリー306と結合および固定のための結合鍔を形成する。したがって、キャピラリー302の出口オリフィス310部が入口オリフィス106周辺に配置されるように、キャピラリー306は窪み部308内に配置および取り付けされる。さらに、エレクトロスプレー装置100Bは随意に入口オリフィス106Bに入口ウエル312を具え、チャネル104に入る前にサンプル液体を収容する。図示していないが、キャピラリーの外径がチャネルおよび入口オリフィスの外径より小さい場合、キャピラリーをエレクトロスプレー装置の位置口オリフィスに挿入し、かつ取り付けることができる。
ここで概略図22を参照する。異種界面ではなく、上流液体移送装置318がエレクトロスプレー装置100の入口オリフィス(図示せず)と同種界面を形成した、単一一体化システム316が設けられている。このシステム316は、エレクトロスプレーを発生させるために、上流液体移送装置318を出た液体をエレクトロスプレー装置100の入口オリフィスにオンチップで移送することができる。
単一一体化システム316により、余剰液体体積を最小とするか、または無くし、反応および/または混合等による、液体の望ましくない変化の危険度を減らすという利点を生じる。また、単一一体化システム316により、顕微鏡レベルでの部品の信頼性のない取扱いおよび取り付けの必要を無くし、ひとつの一体化システム内に液体を収容することにより液体の漏れを最小とするか、または無くすという利点を生じる。
上流の液体移送装置318は、エレクトロスプレー装置100の入口オリフィスまで液体サンプルが直接または間接に通過する出口オリフィスを有するモノリシック一体化回路であってもよい。上流の液体移送装置318は、例えばキャピラリー電気泳動、キャピラリー電気クロマトグラフィー、アフィニティ−クロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー(LC)または他の濃縮相の分離法が可能なシリコンマイクロチップ系の液体分離装置であってもよい。さらに、上流の液体移送装置318は、シリコン、ガラス、プラスチックおよび/またはポリマー系の装置で、任意の適当な方法によりエレクトロスプレー装置100がチップ対チップで、またはウエハー対ウエハーで接合された装置であってもよい。例えば単一一体化システム316に用いるモノリシック液体クロマトグラフィー装置の例を次に説明する。
(マイクロデバイス内で合成されたコンビナトリアルケミストリーライブラリーのサンプル移送用エレクトロスプレー装置)
エレクトロスプレーは、ナノエレクトロスプレー付着により、母板から娘板にサンプルを再現可能に移送および付着する役目もする。エレクトロスプレー装置を、コンビナトリアルケミストリーライブラリーを合成することのできるマイクロデバイス中にエッチングすることができる。所望の時間に、ノズルは所望の量のサンプルを母板から娘板へスプレーすることができる。ノズルの大きさの制御、印加電圧、および散布時間により、マトリックス支援レーザーイオン化飛行時間型質量分析計(MALDI−TOFMS)による分子量決定のためのサンプル板の生成等の、ノズルアレイからのサンプル付着の正確かつ再現可能な方法が得られる。母板から娘板へ被分析試料を移送する能力を、プロテオミックスクリーニング等の他形式の分析用の他の娘基板を作るのにも用いることができる。
図23Aおよび23Bはそれぞれ、反応ウエルブロックまたはタイタープレート322および受容または娘板324を含むチップ型のコンビナトリアルケミストリーシステム320の、線23B−23Bにおける分解斜視図および断面図を示す。反応ウエルブロック322は、コンビナトリアルに合成した化合物からの反応生成物を収納するためのリザーバー326のアレイを画定する。反応ウエルブロック322は、さらに、チャネル328、ノズル330および窪み部332を画定し、各リザーバー326内の液体が対応するチャネル328を流れて、対応するノズル330を通ってエレクトロスプレーの形で出るようにする。反応ウエルブロック322は、任意の数のリザーバーを任意の望ましい構成で画定し、各リザーバーは好適な大きさと形である。リザーバー326の体積は数ナノリットルから最大数マイクロリットルの範囲であり、より好ましくは約200nLから1μLの間の範囲である。
反応ウエルブロック322を母板として使って、マイクロチップ系化学合成装置に接続し、反応ウエルブロック322のエレクトロスプレー機能を用いて、控えめの量の生成溶液を受容または娘板324に再現可能に移送することができる。娘板324は、リザーバー326のそれぞれに対応する受容ウエル334を画定する。次いで娘板324内の分配された生成溶液を用いて、生物学的標的に対してコンビナトリアルケミストリーライブラリーをスクリーニングする。
(エレクトロスプレーを発生するエレクトロスプレー装置の説明)
図24Aおよび24Bは、一体化シリコン系ノズルから発せられる実際のテイラーコーンのカラー画像を示す。図24Cおよび24Dは、それぞれ図24Aおよび24Bに示したエレクトロスプレー装置および質量分析システムの斜視図および側断面図である。図24Aは、ノズルおよび窪み部または窪み環、並びにテイラーコーン、0.2%のギ酸を含むポリプロプレングリコール425(PPG425)を10μg/mL含んだメタノールの高荷電エレクトロスプレーされた液滴の液体ジェットおよび噴流を示す。図24Bは、エレクトロスプレー装置に加え、質量分析計のイオンサンプリングオリフィスを示す。
エレクトロスプレー装置100は、上流をピペット52’に接続されている。図24Aおよび24Bのそれぞれ右上隅ならびに図24Cおよび24D中に示す通り、ピペットの先端をエレクトロスプレー装置100の注入側に圧迫封着する。エレクトロスプレー装置100は、注入側上の直径10μmの入口オリフィス、内径30μmで外径60μmのノズル、15μmのノズル壁厚および150μmのノズル深さを有する。窪み部または窪み環は、ノズルの外径から300μm延びる。液体に印加した電圧Vfluidをエレクトロスプレー装置に導入して、ノズル電圧は900Vとなる。電圧Vsubstrateを基板に印加し、エレクトロスプレー装置は0Vとなる。取り出し電極の役目も果たす質量分析計に印加した電圧Vextractは、約40Vである。液体サンプルは、シリンジポンプを用い、エレクトロスプレー装置の注入側に圧迫封着したピペット先端を通して、333nL/分の流速で送られる。ノズルは、質量分析計60のイオンサンプリングオリフィス62から約5mmである。質量分析計60のイオンサンプリングオリフィス62は、通常質量分析計60の許容領域を画定する。データを得るための質量分析計は、Micromass社のLCT飛行時間質量分析計であった。
図24Eは、水50%と、ギ酸0.1%、アセロニトリル0.1%および2mM酢酸アンモニウムを含むメタノール50%とに1μg/mLのPPG425を入れたものの質量スペクトルを示す。データを流速333nL/分で集めた。
(液体クロマトグラフィー装置)
分解斜視図25Aおよび断面図25Bにそれぞれ示す、本発明の別の態様において、シリコン系液体クロマトグラフィー装置400には、通常シリコン基板またはマイクロチップ402を含み、該シリコン基板またはマイクロチップ402は、基板402を貫通し第1面408上の入口オリフィス406と液体リザーバー410の間に延びる導入チャネル、リザーバー410と出口オリフィス414の間に延びる分離チャネル、分離チャネル412に沿った複数の分離柱状体、ならびにカバー420に隣接するリザーバー410および分離チャネル412のためのカバー420に隣接する封入面を設けるためのカバー420を画定する。
複数の分離柱状体416は、分離チャネル412の側壁から分離チャネル412を通る液体に垂直な方向に延びる。好ましくは、各分離柱状体416の一端は、第2面417を超えては延びず、好ましくは第2面417と同一面または同一高さである。分離チャネル412は、機能的には液体クロマトグラフィーのカラムと同じであり、複数の分離柱状体416が液体クロマトグラフィー機能を果たす分離チャネル412内で成分分離が起きる。円柱状分離柱状体416により表面積の大きくなった分離チャネル412を流れる液体の相互反応により成分分離は起きる。分離チャネル412および分離柱状体416の表面には、好ましくは絶縁層を具えて、分離チャネル412内の液体を基板402から絶縁する。具体的には、分離柱状体416は、好ましくはサンプル液体の成分と固定相すなわち分離柱状体416との相互反応を最適化するために既知の技術を用いて化学的に修正をした、酸化ケイ素柱状体であることが好ましい。実施態様の一つにおいて、分離チャネル412は分離柱状体416を超え、基板402の端まで延び、出口オリフィス414として終結する。
導入チャネル、404、分離チャネル412、リザーバー410および分離柱状体416は、円形および/または長方形等の任意の好適な断面形状を有することができる。好ましくは、分離柱状体416は同じ断面形状および大きさを有するが、それでもなお異なる断面形状および/または大きさを有することもできる。
液体クロマトグラフィー装置400はさらに、カバー420の基板の表面を覆ったニ酸化ケイ素層422および基板402の表面を覆ったニ酸化ケイ素層424を含む。二酸化ケイ素層422、424は、リザーバー410および分離チャネル412に収納された液体を基板402およびカバー420の基板から電気的に絶縁する。二酸化ケイ素層422、424はまた、比較的不活性であり、ゆえに単なるケイ素に比べてリザーバー410および分離チャネル412内の液体と相互反応し難い。
具体的な用途によっては、基板402には、装置400内の液体と電気的に接触した1つまたは複数の導電性電極を形成した面を具えることができる。例えば、リザーバー電極426および/または出口電極428を基板402の第2面417上に設けて、対応する電極をリザーバー410内および出口オリフィス414に近接した液体とそれぞれ電気的に接触させることができる。充填電極430も基板402の第2面417上に設け、リザーバー410と最初に現れる分離柱状体416との間の、分離チャネル412の未実装部432内の液体と充填電極430を電気的に接触させることができる。基板402上の各電極の形状、大きさおよび流体の流路に沿った位置を、隣接した電極間の距離等の設計の検討により決めることができる。さらに、任意のまたは全ての電極を、カバー420の接合面425上に二者択一的にまたは付加的に形成することができる。例えば、充填電極430を二者択一的に置いて、リザーバー410に隣接した分離チャネル412内の液体と電気的に接触させることができる。さらに、付加電極を設けて、例えば液体の流路に沿った任意の電位分布を作ることができる。
装置400内の液体サンプルを基板402およびカバー420の基板402から電気的に絶縁すると共に、2つ以上のリザーバー電極、充填電極および出口電極を設けることにより、流路に沿った2つ以上の異なる場所における異なる(または同じ)電位の印加および保持を可能とする。流路に沿った2つ以上の異なる場所における電位の違いにより、その2つ以上の場所の間で液体の動きが生じる。したがって、これらの電極は、リザーバー410の充填および/または分離チャネル412を通った液体の駆動を促進する。
さらに、適当な配置設計および加工方法により、基板402および/またはカバー420には、リザーバー410に移送される前に液体の前調整、および/または分離チャネル412から出た液体サンプルの移送、分析および/または処理等の付加機能も具える。カバー420は、カバー420の一方もしくは両方の面および/または大部分にこのような付加機能を設ける。
カバー420には、ケイ素あるいはガラス、プラスチックおよび/またはポリマー等の任意の他の好適な材料を含む基板418を含む。例えば、ケイ素がより望ましい基板402と同様の処理技術を用いて、カバー420の加工を容易にするのにガラスがより望ましいおよび/または考慮すべきである蛍光液体の直接観察を望むかどうかにより、カバー420用の具体的な材料は決まる。カバー420を接合するか、そうでなければ固定して、液体の封じ込めおよび絶縁の適当な水準を確保するために、基板402とカバー420の間の密封を形成する。例えば、陽極接合、ケイ酸ナトリウム接合、共晶接合および融着接合を含む、ケイ素対ケイ素、またはガラス対ケイ素の接合をする幾つかの方法が当業で知られている。具体的な密封接合方法は、基板402とカバー420の表面の物理的形状ならびに/あるいは一体化システムおよび/または液体クロマトグラフィー装置400の用途と機能等の様々な要因により決まる。
液体クロマトグラフィー装置400の大きさは、それが接続または一体化される装置と同様に具体的な用途、配置設計等の種々の要因により決まる。液体クロマトグラフィー装置400の素子の表面寸法、すなわちXおよびY方向の寸法は、配置設計および加工に用いた対応するフォトマスクにより決まる。液体クロマトグラフィー装置400の素子の深さまたは高さ、すなわちZ方向の寸法は、以下に説明する加工中のエッチング処理により決まる。反応性イオンエッチングのアスペクト比制限がエッチング深さ、特に分離柱状体416間のチャネル412内の小さな表面開口を用いたエッチング深さを制限するが、素子の深さまたは高さは、一次近似において表面寸法とは独立である。
さらに、分離柱状体416の大きさ、数、断面形状、間隔および位置を、所望の流速を達成しかつ分離チャネル412内の視界の低抵抗線を防ぎ、適当な液体−表面相互反応を確保するための配置設計により決めることができる。各分離柱状体416は、同じまたは異なる、大きさおよび/または断面形状等の特性を有することが出来る。柱状体の断面形状を配置設計の際に選択して、柱状体表面における液体/境界層の相互反応を最適化することができる。分離柱状体416を周期的、半周期的または不規則的等の任意の所望のパターンで分離チャネル412内に配置することができる。分離柱状体416の間隔が狭い方が、液体との表面相互反応を最大にするためには望ましい。同様に、分離柱状体416の断面積を最小にすることにより、分離チャネル412内により多くの数を置くことができる。しかし、分離柱状体416の断面積を減らすことは、処理中に必要な機械的安定性が減少するという結果を招くため、限定される。
従来の分離カラム充填材料は、間隔が不規則に変動する上に粒度分布の分散が望ましくないので、分離柱状体416の大きさ、数、断面形状、間隔および位置を制御することは、従来の液体クロマトグラフィーに対して有利となる。
一般に好ましい実施態様の一つにおいて、液体クロマトグラフィー装置400の基板402は、厚さが約250〜600μmであり、分離チャネル412は、深さが約10μmであり、長方形リザーバー410は約1000μm×1000μmであり、その結果体積が約10nLとなる。リザーバー410および分離チャネル412の深さは分離柱状体416の高さにより制限され、分離柱状体の高さもまた最大エッチングアスペクト比により制限される。分離柱状体416の最も近い隣接柱状体との間隔は、好ましくは約5μm未満である。リザーバー410の大きさは液体クロマトグラフィー分離に用いることのできる液体サンプルの容量を決め、明白なことであるが、表面積と深さを独立に制御することにより、リザーバー410を任意の所望の体積にすることができる。好ましくは、入口オリフィス406の直径を100μm以下として、リザーバー410内の液体を保持してリザーバーからの漏出を防ぐのに十分な液体の表面張力とする。
シリコン系の液体クロマトグラフィー装置400により、典型的液体クロマトグラフィー装置の大きさを2桁近くの規模で縮小する。寸法の縮小により、正確な分析に必要な被分析試料の量および/または液体サンプルの体積を顕著に減らすという利点を得ることができる。さらに、巨視的分離カラムおよびその充填材料をモノリシック装置へ縮小することにより、液体クロマトグラフィー装置400をオンチップ一体化システムの部品とすることができる。
さらに、リザーバー、分離チャネルおよび分離柱状体等の素子の全てが、基板402から窪んでいる。基板402のリザーバーおよび分離チャネルの外側の部分は、それゆえ基板402とカバー420の取扱いおよびその後の接合の際の不用意な破損および接合の際の不用意な破損および応力破砕から分離柱状体を物理的に保護する役目を果たす。柱状体は基板に一体化されているので、柱状体は本質的に安定で、ゆえに、従来の高速液体クロマトグラフィーシステムで従来の充填材を使用した場合に起きる固相の損傷の危険性なしに加圧システムの使用を可能にする。
マイクロピペット、圧電ピペットまたは小キャピラリー等の上流の液体移送システムを液体クロマトグラフィー装置400の外面に圧迫封着し、ピペットまたはキャピラリーを入口オリフィス406と同心にすることができる。随意に、液体クロマトグラフィー装置に鍔(図示せず)を設けて、図21Bを参照して説明したエレクトロスプレー装置の鍔の結合と同様に、液体移送装置の液体クロマトグラフィー装置への結合および取り付けを容易にする。
液体クロマトグラフィー装置400を操作するために、まず、入口オリフィス406を介して導入チャネル404を通し液体移送装置から液体を注入することにより、サンプル液体で液体リザーバー410を満たす。マイクロピペット、圧電ピペットまたは小キャピラリー等の任意の好適な液体移送装置が使用可能である。液体クロマトグラフィー装置400に注入するサンプル液体の体積は、最大で、概ねリザーバー410の体積に導入チャネル404内に残る比較的小さな体積を加えた量である。
リザーバー電極426と充填電極430との間に、導入チャネル404が約1000V/cm等の、適当なポテンシャル電位差を印加することにより、リザーバー410の充満を容易にすることができる。特に、ある量の液体は、入口オリフィス406を介して導入チャネル404を通りリザーバー410に最初に導入され、毛管作用によりリザーバー410および導入チャネルの表面を覆いまたは呼び水して、液体とリザーバーおよび充填電極426、430との間を電気的に接触させる。分離チャネル412の分離柱状体416を実装していない部分に充填電極430を置いた場合、充填電極430も、リザーバー410と充填電極430の間のチャネル412の部分の充満を容易にする。
適当な体積のサンプル液体でリザーバー410を満たした後、任意の好適な方法を用いて、液体をリザーバー410から分離チャネル412内に移すことができる。例えば、入口オリフィス406を介して静水圧をリザーバー410に加えることにより、充填したリザーバー410から分離チャネル412に液体を運ぶことができる。
二者択一的に、または付加的に、リザーバー電極426と出口電極428との間に好適な静電学的ポテンシャル電位差を印加して、電気泳動的または電気浸透的な液体の動きを発生させることにより、液体は分離チャネル412を通過することができる。好ましくは、電位差は分離チャネル長で約1000V/cmある。勿論、任意の他の好適な液体の流れを誘発する方法を用いることができる。圧力駆動および電圧駆動流動は、異なる分離効率をもたらす。したがって、用途により、一方または両方を用いることができる。
次いで、液体は、出口オリフィス414を通り分離チャネル412から、例えば、図26に示す通り、出口オリフィスとオフチップ相互結合をしているキャピラリー434へ出る。または、図27に示す通り、液体クロマトグラフィー装置400は、リザーバー410からの液体を分離して、液体の残部を廃棄リザーバー439に導きながら、柱状体416により行われた分離から選択した被分析試料を、未実装チャネルから分析および/または混合向け等の他のオンチップ装置438に通過させることができる。未実装チャネル436は、液体クロマトグラフィー装置400の分離チャネル412の単なる延長または分離チャネル412から分岐したチャネルとすることができる。
連続的にリザーバーを満たし、液体を分離チャネル412を通過させることにより、2つ以上の液体サンプルを液体クロマトグラフィー装置400を通過させることができる。例えば、ある種の用途においては、最初に1つまたは複数の試薬により分離柱状体416の表面を被覆し、次いで被分析サンプルを調整した分離柱状体416上を通すことが望ましいか、または必要である。
前述の液体クロマトグラフィー装置を様々に変更することができる。例えば、図28に示す通り、基板内に入口オリフィスおよび導入チャネルを画定せず、液体クロマトグラフィー装置400’はカバー420’内に導入チャネル404’を設け、入口オリフィス406’をカバー420’の外面上に画定することができる。さらに、カバー420’は、カバー420’の外面上に画定された出口オリフィス414’と基板402’内で終了する分離チャネル412’との間に出口チャネル413を画定することができる。
もう一つの変形としては、付加的導入チャネル440および入口オリフィス442を図29に示す通り基板402’’内またはカバー(図示せず)内に画定してもよい。付加的導入チャネル440は、液体を分離チャネル412’’に導入して、付加的導入チャネル440からの液体が、リザーバー410から分離チャネル412’’の未実装部432’’への液流の経路をさえぎる。液体リザーバー410を溶離液のバッファとして用い、付加導入チャネル440を用いて液体サンプルを分離チャネル412’に導入することができる。さらに、付加的入口オリフィス442を用いて、連続して幾つかの液体サンプルを分離チャネル412’に導入することもできる。例えば、ある用途においては、分離柱状体416の表面をある試薬で被覆し、次に調整した分離柱状体416の表面上に被分析試料を通過させることが必要であろう。
ここで図30〜35を参照する。液体クロマトグラフィー装置を単一のリザーバーおよび単一のチャネルを含むものとして説明してきたが、モノリシック液体クロマトグラフィー装置を容易に改造および変更して、複数液体クロマトグラフィー装置および/または複数入口オリフィス、出口オリフィス、リザーバーおよび/または分離チャネルを含むようにできる。各変形において、幾つかのまたは全てのリザーバー、分離チャネルおよび分離柱状体は、異なる大きさおよび/または形状を有することができる。
例えば、複数リザーバー−分離チャネルの組合せを単一チップ上に設けることができる。特に、図30に示す通り、リザーバー410Aは分離柱状体416Aを有する分離チャネル412Aに流入し、もう一つのリザーバー410Bは分離柱状体416Bを有するもう一つの分離チャネル412Bに流入してもよい。
図31に示すもう一つの変形において、単一リザーバー410Cは、複数分離チャネル412C、412Dに流入してもよい。分離チャネル412C、412Dのそれぞれは、数、大きさおよび形状等の特性が同じまたは異なる分離柱状体416C、416Dをそれぞれ内部に有する。もう一つのチャネル412Eを、分離柱状体が完全に未実装のヌルチャネルとして設けてもよい。ヌルチャネル412Eからの出力を、分離柱状体を実装した分離チャネルからの出力との比較の基礎として用いることができる。または、チャネル412C、412D、412Eの全ては、分離柱状体を有する分離チャネルであってもよい。
ここで図32を参照する。複数リザーバー410Eおよび410Fからの液体を、それぞれ連結チャネル444E、444Fを介して単一分離チャネル412Fに送り込む。連結チャネル444E、444Fは、分離チャネル412Fを通過する前に、リザーバー410E、410Fからの液体サンプルの混合を容易にするために分離柱状体が未実装であることが好ましい。分離の前に興味のある主要なサンプルを調整するため、または分離チャネル412Fの実装部を通過する前にサンプル間で反応をさせるために、サンプルを混合してもよい。あるいは、リザーバー410Eからの調整液体等の液体を分離チャネル412Fに流して、他のリザーバーからの被分析サンプル等の他のサンプルの通過の前に、分離柱状体416Fの表面を調整してもよい。分離柱状体416Fは異なる断面を持つように図示しているが、分離柱状体416Fは、同じ大きさで同じ断面形状であってもよい。
また、連結チャネルを介して単一分離チャネルに流入する複数リザーバーからの液体を有することに加え、分離チャネルの実装部を液体が通過する前および/または後において、もう一つのリザーバーからの液体を、分離チャネルに沿った液流に導入してもよい。例えば、複数リザーバー410G、410Hからの液体は、それぞれ連結チャネル444G、444Hを介して単一分離チャネル412Gに流入し、もう一つのリザーバー410Iからの液体を、液体が分離柱状体416Gを通過したあとに分離チャネル412Gに沿った液流に導入することができることを図33は示している。複数リザーバー410J、410Kからの液体は、それぞれ連結チャネル444J、444Kを介して単一分離チャネル412Jに流入し、もう一つのリザーバー410Lからの液体を、液体が分離柱状体416Jを通過する前に分離チャネル412Jに沿った液流に導入することができることを図34は示している。
複数リザーバーおよび/または複数チャネルを有する装置のために、分離電極を各リザーバーおよび/または各チャネル、例えば、分離柱状体の上流のチャネルの未実装部および/またはチャネルの出口付近に設けることができる。このような分離電極の設置は、液体流れの個別かつ独立した制御して、各リザーバーの充填および/または液体の分離チャネルの通過を可能にする。
複数リザーバーおよび/または複数チャネルに、一つの共有リザーバー電極、一つの共有充填電極、および/または一つの出口電極を有することで電極制御を単純にすることができる。例えば、第1電圧を共有リザーバー電極に、第1電圧とは異なる第2電圧を充填するリザーバーに対応する充填電極に印加し、第1電圧を他の充填電極のそれぞれに印加することにより、複数リザーバーの各々を分離して充填することができる。明らかに、第1電圧を共有リザーバー電極に、第2異電圧を充填電極のそれぞれに印加することにより、複数リザーバーを同時に満たすことができる。同様に、第3電圧を共有リザーバー電極に印加し、第3電圧と異なる第4電圧を液体が通過するチャネルに対応する出口電極に、第3電圧を他の出口電極に印加することにより、液体を各複数チャネルに分離して送ることができる。
図35に示すさらに別の変形において、サンプルリザーバー410Mおよび分離柱状体416Mに加え、複数の柱状体416Lを分離柱状体416Mの上流のチャネル412M内に設けて、サンプルの前処理に固相抽出(SPE)等の付加的機能性を与えることができる。SPE柱状体416Mは、単純に配置設計を変えることで、分離柱状体416Mと同一、類似または非類似とすることができる。SPE柱状体416Lは、分離柱状体416Mとは異なる表面機能性を与える。あるいは、サンプルリザーバーを設ける代わりに、導入チャネル(図示せず)を用いて、サンプルの直接注入を認めることにより、液体サンプルを直接チャネル412Mに導入することができる。さらに、リザーバー410N、410Pを設けて、柱状体416Lの上流でのサンプルの前処理に必要な緩衝液を含むことができる。例えば、被分析試料の溶離用に溶離剤リザーバーを設け、サンプルの洗浄用に洗浄リザーバーを設けることができる。
液体サンプルがSPE柱状体416Lを通過した後、例えば、固相抽出処理による廃棄物を廃棄リザーバー410Qに導くことができる。特に、SPE処理の間、電圧差をリザーバー410M、410N、410Pおよび410Qの間に印加し、リザーバー410M、410Nからの液体の一部を廃棄リザーバー410Qに導き、リザーバー410Mからの液体の残部をSPE柱状体416L上に残したままにすることができる。次いで、例えば、分離柱状体416Mにより抽出された物質の分離のために、リザーバー410Pからの液体をチャネル412Mに導くことにより、SPE柱状体416Lから材料を洗い落とすことができる。廃棄リザーバー410Qの下流で分離柱状体416Mの上流に補助リザーバー410R、410Sを設けて、一つのリザーバー内に被分析試料の勾配溶離液を、および他のリザーバー内に希釈液を収容することができる。勾配溶離液は、移動相組成、すなわち極性被分析試料と固定相との相互反応を促進し、ゆえに被分析試料の分離を容易にする極性を変化することによりクロマトグラフィーを容易にする。さらに、希釈液により次の分離のための正しい溶液の極性が与えられる。
(液体クロマトグラフィー装置加工手順)
本発明の液体クロマトグラフィー装置の加工法を図36A〜46Bを参照しながら説明する。好ましくは熱酸化、写真平板、反応性イオンエッチング(RIE)、イオンインプランテーション、および金属付着等の確立し、良く制御された薄膜シリコン加工技術を用いたモノリシックシリコンマイクロ装置として液体クロマトグラフィー装置を加工する。このようなシリコン加工技術を用いた加工は、同じ装置の大量並列処理を容易にし、時間とコストに有効であり、重要な寸法の厳密な制御を可能にし、容易に再現可能であり、および結果として全体が一体の装置となる。したがって、組み立ての必要性が全くない。別々の部品を操作し、および/または副組み立てして、高い信頼性および収率で液体クロマトグラフィー装置を作ることは、望ましくないし、効率的な分離に必要なマイクロメートルの大きさでは不可能である。
さらに、加工手順を容易に延長して、物理的外観または特徴を作り、他の機能性を持った装置との接続、一体化および/または連結を容易にし、または単一一体化システムを作るための液体移送副システムとの一体化を容易にすることができる。したがって、液体クロマトグラフィー装置を使い捨て装置として加工および使用することができ、ゆえにカラムの再生の必要性がなくなり、かつサンプルの交差汚染の危険性がなくなる。
平面図36Aおよび断面図36Bをそれぞれ参照する。両面研磨され、厚さが約250〜600μmのシリコンウエハー分離基板500を酸化環境化で高温に晒して、分離基板500のリザーバー側503上に二酸化ケイ素の層またはフィルム502を、裏側505上に二酸化ケイ素の層またはフィルム504を育成する。得られる二酸化ケイ素層502、504のそれぞれは、約1〜2μmの厚さを有する。二酸化ケイ素層502、504は電気的絶縁を付与し、かつ次の分離基板500のある領域の選択的エッチング用のマスクとしての役目も果たす。
ポジ型フォトレジスト層506を分離基板500のリザーバー側503上の二酸化ケイ素層502上に析出させる。リザーバー、分離チャネルおよび分離柱状体に対応するフォトレジスト506のある領域は、後にエッチングされるが、波長が365、405または436ナノメートルの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより、マスクを通して選択的に露光される。
平面図37Aおよび断面図37Bをそれぞれ参照する。フォトレジスト506を現像した後、非感光領域をフォトレジスト506’で保護したまま、それぞれリザーバー、分離柱状体およびチャネルに対応するフォトレジストの感光領域508、509、510を取り除き、下にある二酸化ケイ素層502まで開口する。次に、二酸化ケイ素層502の感光領域508、509、510を、保護フォトレジスト506’に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系のプラズマによりシリコン基板500に達するまでエッチングする。残存フォトレジストを、酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。
断面図38に示す通り、リザーバー410、分離チャネル412、および分離チャネル412内の分離柱状体416を別のフッ素系のエッチングによりシリコン分離基板500内に垂直に形成する。好ましくは、リザーバー410および分離チャネル412は、既知のエッチング速度においてエッチング時間により制御される同じ深さを有する。リザーバー410およびチャネル412の同時形成は、均一な深さを確保し、液体束縛面内に液流を妨げる不連続点を無くす。リザーバー410およびチャネル412の深さは、好ましくは約5〜20μmであり、より好ましくは約10μmである。エッチングは、最大30:1のアスペクト比(深さ対幅)を正確かつ再現可能に生成できる。図示していないが、その他のリザーバーおよび/またはチャンネルも、実装であろうが、未実装であろうが、このエッチング手順により形成することができる。
次いで、ポジ型フォトレジストフィルムを分離基板500のリザーバー側503上の二酸化ケイ素層502および感光した分離基板500上に析出させる。導入チャネルに対応するフォトレジスト領域は、後にエッチングされるが、波長が365、405または436ナノメートルの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより、マスクを通して選択的に露光される。フォトレジストを現像した後、非感光領域をフォトレジストで保護したまま、導入チャネルに対応するフォトレジストの感光領域を取り除き、下にある分離基板500まで開口する。
平面図39Aおよび断面図39Bにそれぞれ示す通り、分離基板500の感光領域を、次いで保護フォトレジストに対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系プラズマにより背側505上の二酸化ケイ素層504に到達するまでエッチングする。したがって、導入チャネル部404が、分離基板500を通して形成される。残存フォトレジストを酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。次いで、背側505上の二酸化ケイ素層504を、例えばフッ素系プラズマ中で無地のエッチングにより取り除く。
あるいは、図40Aおよび40Bに示す通り、導入チャネル404を基板500のリザーバー側503および背側505の両方からのエッチングにより形成することができる。前述と同様の方法により基板部500を垂直エッチングして導入チャネル部404を形成した後、ポジ型フォトレジストフィルム512を分離基板500の背側505上の二酸化ケイ素層504上に析出させる。背側505上のパターンを、分離基板500のリザーバー側503上に先に形成されたパターンに揃えることができる。ケイ素およびその酸化物は、赤外波長スペクトル領域、すなわち約700〜1000ナノメートルにおいて、B光に対して固有的相対的に透明であるので、リザーバー側503の残存パターンは、パターンを施したリザーバー側503から基板500に赤外光を照射することにより、十分な透明性を持って識別することができる。したがって、背側505用のマスクを要求される許容度内にあわせることができる。揃える際に、入口オリフィスおよび導入チャネルに対応するフォトレジストの領域512は、後にエッチングされるが、波長が365、405または436ナノメートルの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより、マスクを通して選択的に露光される。
フォトレジスト512を現像した後、非感光領域をフォトレジスト512で保護したまま、入口オリフィスに対応するフォトレジストの感光領域514、を取り除き、下にある二酸化ケイ素層504まで開口する。次に、二酸化ケイ素層504の感光領域514を、保護フォトレジスト512に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系のプラズマによりシリコン基板500に達するまでエッチングする。次のフッ素系のシリコンエッチングにより導入チャネルの背側部を垂直にエッチングする間、残存フォトレジストはさらなるマスキングになる。したがって、基板貫通導入チャネル404が完成する。残存フォトレジストを酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。
好ましくは、導入チャネル404は、入口オリフィスと同じ直径である。30:1というエッチングアスペクト比の実用上の制限により、厚さが約300μmの基板に対して入口オリフィスの直径が約10μm以上となるようにエッチングせざるを得ない。実用的に考慮すると、好ましくは、入口オリフィス406および導入チャネル404は、直径が約100μmである。例えば、エッチングアスペクト比により最小直径が決まり、直径はリザーバー410の充填を容易にするのに十分に大きく、さらに液体の表面張力を確保して液体のリザーバー410からの漏れを防ぐのに十分小さいことが好ましい。
あるいは、導入チャネルおよび入口オリフィスの両方を、分離チャネル500の背側505からエッチングすることにより形成することができる。分離柱状体416をフォトレジストで良好に被覆することは困難であるので、これは好ましい。さらに、装置の用途、例えば外部サンプル移送システム、所望のチップ取扱い装置、他の装置との接続、チップ型もしくは非チップ型、および/またはチップの実装を考慮すると、これが望ましい。断面図41を参照する。リザーバー、分離チャネルおよび分離柱状体を基板500内にエッチングした後に(図38に示した)、ポジ型フォトレジストフィルム516を分離基板500の背側505上の二酸化ケイ素層504上に析出させる。背側505上のパターンを、前述のようにパターンを施したリザーバー側503から基板500に赤外光を照射することにより、分離基板500のリザーバー側503上に先に形成されたパターンに揃えることができる。揃える際に、入口オリフィスに対応するフォトレジストの領域516は、後にエッチングされるが、波長が365、405または436ナノメートルの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより、マスクを通して選択的に露光される。
フォトレジスト516を現像した後、入口オリフィスに対応するフォトレジスト516の感光領域518を取り除き、下にある分離基板500の背側505上の二酸化ケイ素層504まで開口する。次に、酸化ケイ素層504の感光領域518を、保護フォトレジスト512に対しては高度の異方性および選択性を持って、フッ素系のプラズマによりシリコン基板500に達するまでエッチングする。残存フォトレジストを同じ場所に残して、次のシリコン分離基板500を通したエッチングの間の付加マスキングとする。
ここで、断面図42を参照する。導入チャネル404を別のフッ素系のエッチングによりシリコン分離基板500内に垂直に形成する。導入チャネル404は、リザーバー410に到達するまで、分離基板500を通してエッチングすることにより完成する。したがって、導入チャネル404は、分離基板500を通して、分離基板500の背側上の入口オリフィスとリザーバーとの間に延びる。残存フォトレジストを酸素プラズマまたは過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の活性酸化化学薬品浴内で取り除く。
(表面安定化処理および液体絶縁のための酸化)
断面図43に示す通り、シリコン基板500を酸化環境中で高温に晒すことにより、二酸化ケイ素層522を基板500の全シリコン面上に育成する。例えば、酸化環境は、二酸化ケイ素厚がおよそ数百ナノメーターより大きい場合には水素を酸化して作った超純粋水蒸気、または二酸化ケイ素厚がおよそ数百ナノメーター以下の場合には純粋酸素とすることができる。基板500の全シリコン表面を覆う二酸化ケイ素層522は、チャネル内の液体をシリコン基板500から電気的に絶縁し、リザーバーと分離チャネル出口との間、リザーバーの充填を容易にするリザーバーとリザーバー付近の分離チャネルの未実装部との間、および/または流路に沿った他の点の間に、異なる電位の印加および維持ができるようにする。したがって、液体サンプルに渡る有意な電圧の印加および保持を達成することができる。さらに、酸化により裸のケイ素に比較して表面を不活性にし、結果として表面安定化処理となる。
全シリコン表面が酸化され、酸化の温度と時間の選択により制御可能な厚さを持った二酸化ケイ素が形成される。二酸化ケイ素の最終的な厚さを選択して、装置の所望の電気的絶縁度を得ることができる。二酸化ケイ素層が薄いほど、電気的絶縁破壊に対する抵抗が高くなる。
写真平板および反応性イオンエッチングは、分離柱状体直径および柱状体間隔を約1μmより大きくするよう配置設計を制限する。しかし、熱酸化処理は、約0.44μmのケイ素を使って1マイクロメートルの二酸化ケイ素を形成するので、熱酸化処理は体積膨張を招く。この体積膨張を、分離柱状体416間の間隔をマイクロメートル以下の寸法に減らすのに用いることができる。例えば、柱状体間の間隔が約1.5μmの配置において、1μmの二酸化ケイ素フィルムまたは層を形成する酸化により最も短い間隔が約0.5μmとなる。さらに、酸化処理がよく制御されているので、柱状体間の間隔を含む分離柱状体の大きさを、マイクロメートル以下の体制において、再現可能かつ高収率な方法で形成することができる。
図44A、44Bおよび44Cは、走査電子顕微鏡写真および加工した液体クロマトグラフィー装置部の設計配置を示す。図44Aは、分離柱状体が長方形の断面形状を有する場所の、分離チャネル部内のリザーバーおよび分離柱状体部の設計配置を示している。図44Bは、分離チャネル内の分離柱状体で、分離柱状体が円形断面形状ならびに約1μmの直径および柱状体間間隔を有するものを示している。図44Cは、分離チャネル部内の分離柱状体で、分離柱状体が2μmの大きさの長方形または正方形断面形状および約1μmの柱状体間間隔を有するものを示している。
変形の一つにおいて、二酸化ケイ素層525をカバー基板524の全面上に育成した後、入口オリフィスおよび液体リザーバーを満たすための導入チャネルを、基板500内ではなく、カバー基板524内に形成することができる。図45に示す通り、カバー基板524を分離基板500のリザーバー側503に接合することができる。リザーバー410に関して整列した後に、入口オリフィス406’および導入チャネル404’をカバー基板524内に形成することができる。入口オリフィス406’および導入チャネル404’は、写真平板を用いて入口オリフィスパターンを画定し、および反応性イオンエッチングを用いて入口オリフィスおよびカバー貫通導入チャネルを作ることにより、前述と同じまたは同様の方法で形成される。カバー基板524を再び酸化環境中で高温に晒して、酸化物層を導入チャネル404’の表面上に育成する。さらに、導入チャネル404’は、カバー基板524の1または2面から形成することができる。チャネル404’がカバー基板の2面から形成される場合は、カバー基板524は、チャネル404’の形成後でチャネル表面の酸化後に、基板500に接合される。入口オリフィスを、完成した液体クロマトグラフィー装置のリザーバーおよび分離チャネルと同じ側に画定する一つの利点は、基板500の背側にいかなる素子も具えず、かつ基板の背側上に画定された入口オリフィスを通してリザーバーを満たすための特別な設備なしに保護パッケージに接合することができることである。
(流速制御のための金属処理)
図46Aおよび46Bは、好ましくはガラスおよび/またはケイ素を含むカバー基板526内の結合パッドに電極をつなぐ導電性の線または電線と同時に、リザーバー電極、充填電極および出口電極の構成を示す。ここで説明する金属処理は、入口オリフィスおよび導入チャネルを備えたカバー基板に容易に適用することができるが、図46Aおよび46Bに示すカバー基板526は、入口オリフィスまたは導入チャネルを具えていない。
平面図46Aおよび断面図46Bにそれぞれ示す通り、カバー基板526上に導電性材料を析出する前に、二酸化ケイ素528のフィルムまたは層を作る前述の処理と同じまたは類似の方法により、カバー基板526の表面全体を熱酸化に供する。カバー基板526がガラスを含む場所では、このような酸化は起きない。
二酸化ケイ素層528は、導電性電極を作ることのできる面を具える。二酸化ケイ素層528の厚さは、酸化温度および時間により制御可能であり、最終的な厚さを選択して所望の電気絶縁度を得ることができる。二酸化ケイ素層が薄いほど、電気的絶縁破壊に対する抵抗が高くなる。二酸化ケイ素層528は、全ての電極をカバー基板526から電気的に絶縁し、かつ液体クロマトグラフィー装置のリザーバーおよびチャネル内の液体をカバー基板526から絶縁する。液体をカバー基板526から絶縁する能力により、酸化により分離基板に具えられた電気的絶縁を補完し、かつ分離基板およびカバー基板526の両方からの液体の完全な電気的絶縁を確保する。両基板からのサンプル液体の完全な電気的絶縁により、流路内の空間的に離れた場所間に電位差を適用して、流路の液流を制御することを可能にする。
酸化の後、カバー基板528を、活性酸化化学薬品浴、例えば過酸化水素(H)により活性化した硫酸(HSO)等の酸化溶液を用いて洗浄する。次いで、カバー基板528を十分に濯いで、有機夾雑物および粒子を取り除く。次に、アルミニウム等の導電性材料の層530をアルゴン環境中でDCマグネトロンスパッタリング等の任意の好適な方法により析出させる。明確にするために厚さを大きく図示しているが、アルミニウムの厚さは、好ましくは約3000Åである。ここで説明する加工手順にはアルミニウムを用いているが、他の金属、金属多重層、ケイ化物、導電性ポリマーおよびインジウム−スズ酸化物(ITO)のような導電性セラミック等の任意の形態の高導電性材料を電極に用いることができる。良好な接合のための表面調製は、用いる具体的な電極材料により変わる。例えば、アルミニウムは通常天然ケイ素には十分に接合しないので、二酸化ケイ素層528は、アルミニウム電極が接合できる表面を具える。
ポジ型フォトレジストフィルム532を導電性材料530の表面上に析出させる。電極周辺の(図示した)領域ならびに導電性線または電線および結合パッドに対応するフォトレジスト層532は、後にエッチングされるが、波長が365、405または436ナノメートルの青または近紫外等の短波長光を透過する光学リトグラフ露光ツールにより、マスクを通して選択的に露光される。
フォトレジスト532を現像した後、導電性線または電線および結合パッドと同様に、リザーバー電極、充填電極および出口電極にそれぞれ対応する未感光領域534、536、538をフォトレジストで保護したまま、下にあるアルミニウム導電層530までの開口を残して、フォトレジストの感光領域を取り除きく。特定の導電性材料に適当であるので、湿式化学エッチングまたは反応性イオンエッチング等により、導電性電極および線/結合パッドをエッチングすることができる。エッチングは、下にある二酸化ケイ素層528に選択的であるか、またはエッチングの速度および時間を基に終了されるかのいずれかである。酸素プラズマまたはアセトン等の溶媒浴中で残存フォトレジストを取り除く。この加工手順により、導電性電極、線および結合パッドの島をマスクに描かれたパターンに従って、物理的および電気的に分離する。
カバー基板を分離基板よりも大きくして、電位を電極に印加するために結合パッドおよび/または直接電極を利用できるようにすることができる。図46Cに示す通り、カバー基板526’は分離基板よりも大きく、分離基板はカバー基板526’に関して点線540にまでしか延びていない。接続金属線542、544および546等の導電性リードスルー(lead-throughs)は、それぞれリザーバー電極、充填電極および出口電極534、536、538から延び、電位を電極に印加することを可能にする。
あるいは、各電極から分離基板のパターンを施していない別の領域へ金属導線を形成して、カバー基板内に形成され、かつ化学蒸着(CVD)により導電性材料を充填した基板貫通アクセスチャネルにより電極へのアクセスを可能にする。化学蒸着の代わりとして、基板貫通アクセスチャネルの側壁を、例えばKOHエッチングにより傾斜させて、その上への導電性材料の連続析出を容易にし、よって分離基板からポテンシャル電圧を印加するカバー基板の頂点まで電気的に連続した流路を設けることができる。この変形において、分離およびカバー基板は同じ大きさであってよい。
電極はカバー基板上に設けられていることが好ましいが、前述の加工方法を適当に変更することにより、電極を二者択一的および/または付加的に分離基板上に設けてもよい。例えば、このような変形において、リザーバーの側壁は、好ましくは底面に対して90°の角度ではなく、かつ、例えば湿式化学水酸化カリウム(KOH)エッチングにより少なくとも一部を形成されることができる。傾斜したリザーバー側壁により、その上に導電性材料を析出することが可能になる。もう一つの変形において、半導体加工の業界で既知のダマシン処理により形成することもできる。ダマシン処理は、結合線またはパッドにより現れるステップアップおよびステップダウン表面地形のない平坦面という利点を提供し、ゆえに後述のように分離およびカバー基板の結合を容易にする。
前述の液体クロマトグラフィーの加工手順は、上の具体化した単一モノリシック基板で説明したような複数リザーバーおよび/または複数分離チャネルを含む複数液体クロマトグラフィー装置を含むモノリシックシステムの同時加工に容易に適合および応用することができる。
さらに、加工手順を単一液体クロマトグラフィー装置に関して説明しているが、この加工手順は同じ装置の大量並列処理を容易にし、かつ可能にする。単一ウエハー上に大量並列処理により加工された複数液体クロマトグラフィー装置またはシステムを、次いで切断または他の方法で分離して複数装置またはシステムにする。
液体クロマトグラフィー装置の制御をリザーバー電極、充填電極および出口電極を含むものとして前述したが、配置設計を変更することにより、これらおよび/または流路内の液体と電気的に接触した他の電極の任意の好適な組合せを得、かつ容易に加工することができる。さらに、任意のまたは全ての電極を付加的または代替的に分離基板内に設けることができる。加工手順を変更して、カバー基板内に電極を形成することに関して前述した工程と類似または同じ付加工程を含めることにより、分離基板内に電極を形成することができる。
(カバー基板の分離基板への接合)
前述の通り、任意の好適な方法で、液体クロマトグラフィー装置内に液体を封じ込めかつ絶縁するために、カバー基板を分離基板に密封接合することが好ましい。ケイ素をケイ素へ、またはガラスをケイ素へ接合する例には、陽極接合、ケイ酸ナトリウム接合、共晶接合および融着接合を含む。
例えば、陽極接合により分離基板をガラス被覆基板に接合するために、分離基板および被覆基板を約400℃に加熱し、分離基板を陽極(または高電位)として400〜1200ボルトの電圧を印加する。さらに、必要な接合電圧は表面酸化物の厚さにより決まるので、必要な接合電圧を減らすために、接合処理の前に分離基板の背側505から酸化物フィルムまたは層を除去することが望ましい。例えばフッ素系プラズマ中での無地エッチングにより、酸化物フィルムまたは層を除去することができる。酸化物層全てが除去されるまでエッチングを続ける。エッチングの過剰度は重要ではない。したがって、エッチングは容易に制御され、かつ高収率である。
接合後の液体クロマトグラフィー装置の本来の機能および電極(もしあれば)を液体クロマトグラフィー装置の外部から利用可能とするような結合パッドおよび/または金属線等の導電性リードスルーの配置設計の提供を確保するために、 いずれの接合方法においても重要な検討事項に、分離およびカバー基板内の部品の整列を含む。もう一つの重要な検討事項は、接合方法の分離およびカバー基板を密閉する能力を損なうかもしれない、加工手順によりできた地形である。例えば、ケイ素またはガラスは容易に変形して金属線またはパッドの形状を追従せず、金属と酸化物の間の境界付近に空隙を残すので、金属線またはパッドにより現れる表面地形の昇段および降段により、その周りに封を形成することが特に困難になる。
(チップ上への液体クロマトグラフィーおよびエレクトロスプレー装置の一体化)
断面概略図47は、液体クロマトグラフィー装置602を含み、本発明のエレクトロスプレー装置620を一体化した液体クロマトグラフィーエレクトロスプレー装置600で、液体クロマトグラフィー装置602の出口オリフィス614とエレクトロスプレー装置620の入口オリフィス622との間に均一な界面を形成したものを示す。単一一体化システム600は、液体クロマトグラフィー装置602の出口オリフィス614から出る液体をオンチップでエレクトロスプレー装置620の入口オリフィス622に移送してエレクトロスプレーを発生させることを可能にする。
図47に示す通り、液体クロマトグラフィー装置602の入口オリフィス606および導入チャネル604を、エレクトロスプレー装置620に沿ってカバー基板608内に形成する。または、液体クロマトグラフィー入口オリフィスおよび導入チャネルを分離基板内に形成することもできる。
エレクトロスプレーノズル入口622にある液体は、液体クロマトグラフィー出口オリフィス614付近の分離チャネル612内の出口電極610に印加された出口電圧である。したがって、エレクトロスプレー入口電極は不要である。
単一一体化システム600により、余剰液体体積を最小にするか、または無くし、反応および/または混合等による、液体の望ましくない変化の危険度を減らすという利点を生じる。また、単一一体化システム600により、顕微鏡レベルでの部品の信頼性のない取扱いおよび取り付けの必要を無くし、ひとつの一体化システム内に液体を収容することにより液体の漏れを最小にするか、または無くすという利点を生じる。
一体化液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステム600を用いて、液体サンプルを質量分析計のサンプリングオリフィスに移送することができる。エレクトロスプレーノズル624の電圧に関して適当な電圧に保持する場合には、質量分析計のサンプリングオリフィスは、エレクトロスプレー過程における取出し電極の役目を果たすことができる。液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステム600は、液体をエレクトロスプレー624から効率的に取り出すために質量分析計のサンプリングオリフィスから10mm以内に置かれる。
(単一チップ上の複数液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステム)
複数の液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステム600を単一チップ上に形成して、様々なサンプルを後の順次分析の共有点に移送する。例えば、図48は、単一チップ650上の複数液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステム600の平面図を示し、図49は、明瞭にするために、分離チャネルを点線で示し、窪み部を無くした、システム600の領域Aの詳細図を示す。図の通り、エレクトロスプレー装置620の複数ノズル624を、単一チップ650の中心付近では比較的小さな直径を有する円状に放射状に配置することができる。エレクトロスプレーノズルおよび液体クロマトグラフィーチャネルの大きさにより、複数システムチップ650上における複数ノズルの配置される場所が制限される。例えば、複数システムチップに、幅最大50μmの96個のノズルを直径2mmの円の周囲に配置して、ノズルの各対間の間隔が約65μmとなるように設けることができる。
または、液体クロマトグラフィー装置を持たない複数エレクトロスプレー装置のアレイを単一チップ上に形成して、様々なサンプルを後の順次分析の共有点に移送することができる。ノズルを同様にチップの中心付近で比較的小さな直径を有する円状に放射状に配置することができる。単一チップ上のエレクトロスプレーアレイは、単一マイクロチップ上に加工された分離装置等の複数液体移送装置と上流を一体化することができる。例えば、マイクロ液体クロマトグラフィーカラムの放射状に分配したアレイの放射状に分配した出口オリフィスのアレイを、エレクトロスプレー装置の放射状に配分した入口オリフィスと一体化し、ノズルが質量分析計のオリフィスに近い小さな半径に配列される。従って、エレクトロスプレー装置を、複数のサンプル液体の迅速順次分析用に用いることができる。しかし、具体的な用途および/または下流の質量分析計(または他の下流の装置)の性能によるので、複数のエレクトロスプレーは一つずつまたは同時に、エレクトロスプレー装置の全てまたは一部を用いて、一つまたは複数のエレクトロスプレーを発生することができる。すなわち、複数のエレクトロスプレー装置を、並列に、交互に、または個別に作動することができる。
単一複数システムチップ650を完全にシリコン基板内に加工し、それにより前述のよく発達したシリコン加工技術を利用することができる。このような加工技術は、単一複数システムチップ650を費用効率の高い方法で加工し、結果としてサンプル間交差汚染を排除するための使い捨て装置として用いるのに見合うコストパフォーマンスとなることを可能にする。さらに、液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステムの大きさと位置は、加工によってではなく配置設計により決まるので、単一チップ中の複数液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーシステムの加工に配置設計を容易に適合させることができる。
(質量分析計への複数システムチップの接続)
複数システムチップ上で放射状に配分したエレクトロスプレーノズル624のアレイを、ノズルをサンプリングオリフィス付近に配置することにより、質量分析計のサンプリングオリフィスと接続することができる。エレクトロスプレーノズル624を密接して放射状に構成することにより、その配置を質量分析計のサンプリングオリフィスとを近接させる。
複数システムチップ650をサンプリングオリフィスに関して回転して、エレクトロスプレー用ノズルの1または複数をサンプリングオリフィス付近に配置することができる。次いで、適当な電圧をエレクトロスプレー用ノズルの1または複数に印加する。または、複数システムチップ650を質量分析計のサンプリングオリフィスに関して固定して、比較的狭い半径内に集中した全てのノズルをエレクトロスプレー処理のために適当に配置することができる。明らかに、ノズルの再配置の必要を無くすことにより、単一複数システムチップの高度に再現可能かつ迅速な整列および分析速度の増加が可能となる。
エレクトロスプレー装置620の適当な電極に印加した電圧により制御されているので、エレクトロスプレー装置620の放射状に分配されたノズル624の1個、いくつかまたは全てがエレクトロスプレーを同時に、順番にまたは無作為に発生することができる。
本発明の具体的かつ好適な実施態様を説明し、かつ図示してきたが、特許請求の範囲にある本発明の精神を離れること無く、変更をすることができることは理解されるであろう。
エレクトロスプレーシステムの概略図である。 本発明のエレクトロスプレー装置の斜視図である。 図2のエレクトロスプレー装置の平面図である。 線4−4における図3のエレクトロスプレー装置の断面図である。 本発明のエレクトロスプレーを含むエレクトロスプレーシステムの概略図である。 装置の放出面上に複数電極を有するエレクトロスプレー装置の平面図である。 線7−7における図6のエレクトロスプレー装置の断面図である。 本発明のエレクトロスプレー装置に組み込むフィードバック制御回路の模式図である。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の加工手順の一例を示す。 エレクトロスプレー装置の入口オリフィスから離して置いた、液体サンプルをエレクトロスプレー装置の入口オリフィスへ移送するための圧電ピペットの断面図である。 液体サンプルをエレクトロスプレー装置の入口オリフィスへ、エレクトロスプレー装置の入口オリフィスへの取り付けに先立ち移送するキャピラリーの断面図である。 上流の液体移送装置および液体移送装置と均一な界面を有するエレクトロスプレー装置を有する単一一体化システムの概略図である。 反応ウェル区画および娘基板を含む、チップ型の組合せ化学システムの分解斜視図である。 図23Aのチップ型の組合せ化学システムの線23B−23Bにおける断面図である。 一体化シリコンチップ型のノズルから発せられる実際のテイラーコーンの写真である。 一体化シリコンチップ型のノズルから発せられる実際のテイラーコーンの写真である。 それぞれ、図24Aおよび24Bのエレクトロスプレー装置および質量分析システムの斜視図および側断面図である。 それぞれ、図24Aおよび24Bのエレクトロスプレー装置および質量分析システムの斜視図および側断面図である。 水50%、0.1%のギ酸と0.1%のアセトニトリルと2mMの酢酸アンモニウムとを含むメタノール50%にPPG425を0.1μg/mL入れ、流速333nL/分で捕集した質量スペクトルである。 本発明のエレクトロスプレー装置と均一に一体化するための液体クロマトグラフィー装置の分解斜視図である。 図25Aの液体クロマトグラフィー装置の線25B−25Bにおける断面図である。 チップ外の装置とチップ外相互接続を形成する出口オリフィスを有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 チップ上の装置とチップ上相互接続を形成する出口オリフィスを有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の断面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の断面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 別の構成を有する液体クロマトグラフィー装置の平面図である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 液体クロマトグラフィーの加工手順の一例である。 エレクトロスプレーと均一に一体化した液体クロマトグラフィーを含むシステムの断面図である。 図47のシステムの平面図である。 図47のシステムの詳細図である。

Claims (23)

  1. 化学的分離装置で、該装置が、
    チャネルを画定する基板、
    該基板から加工され、かつ該チャネルより延びる複数の柱状体、
    基板の表面に設けられた電気的絶縁層、および
    柱状体に接合した固定相で、該柱状体が、分離を行うために該チャネルに導入された被分析試料と反応を起こす固定相、を含み、
    前記被分析試料は前記基板から電気的に絶縁される化学的分離装置。
  2. 前期基板はケイ素である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記絶縁層は酸化ケイ素である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記酸化ケイ素はケイ素の熱酸化により形成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記酸化ケイ素は析出技術により形成される、請求項3に記載の装置。
  6. 前記複数の柱状体は、端縁間で測定して互いに5μm以下の間隔をあけている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記複数の柱状体は、周期的、半周期的及び無秩序的の少なくとも1つで前記分離チャネル内に配置される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記基板は少なくとも1つの付加的チャネルを画定し、該少なくとも1つの付加的チャネルは、前記基板から加工され、かつ前記少なくとも1つの付加的チャネルの底部からこれに直角に延びる複数の柱状体を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 前記チャネル内の1つ以上の位置において液体に電位を印加する手段をさらに含む、請求項1又は8に記載の装置。
  10. 前記基板に一体化された、前記化学的分離装置の制御回路をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  11. 第1面及び第2面を有する第1基板であって、該第1基板が、(a)第1面上にある入口穴、(b)前記第2面より窪んだ液体リザーバー、(c)前記入口穴と前記リザーバーの間に延びる第1チャネル、(d)前記第2面より窪んだ第2チャネル、および(e)前記第2チャネルの底部からこれに直角に延びる複数の柱状体を画定する基板と、
    前記第1基板に接合するカバー基板であって、カバー基板に隣接する前記リザーバーと前記第2チャネルを囲むカバー基板と、
    前記基板、カバー、リザーバー、第1チャネル、第2チャネル及び複数の柱状体の表面に設けられた絶縁層とを含み、
    前記第2チャネルが前記出口と前記リザーバーの間に延びる、化学的分離システム。
  12. 前記第1基板及び前記カバー基板の少なくとも一方がケイ素である、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記絶縁層が酸化ケイ素である、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記酸化ケイ素はケイ素の熱酸化により形成される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記酸化ケイ素は析出技術により形成される、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記複数の柱状体に接合した固定相で、前記複数の柱状体が分離を行うために第2チャネルに導入された被分析試料と相互反応を起こして、前記被分析試料の分離を行う固定相をさらに含む、請求項11に記載のシステム。
  17. 少なくとも1つの位置で液体に電位を印加する手段をさらに含み、前記位置が、前記液体リザーバー、前記第2チャネル及び前記出口からなる群より選択される、請求項11に記載のシステム。
  18. 前記複数の柱状体のそれぞれが、端縁間で測定して互いに5μm以下の間隔をあけている、請求項11に記載のシステム。
  19. 前記複数の柱状体は、周期的、半周期的及び無秩序的の少なくとも1つで前記分離チャネル内に配置される、請求項11に記載のシステム。
  20. 前記第1面上にある複数の入口穴、前記第2面より窪んだ、入口穴と同数のリザーバー、前記複数の入口穴のそれぞれとそれに対応する前記複数のリザーバーの1つとの間延びる複数の第1チャネルをさらに含み、前記第2面より窪んだ前記第2チャネルは、前記出口と前記複数の液体リザーバーのそれぞれ1つとの間に延びる、請求項11に記載のシステム。
  21. 前記第1面上にある複数の付加的入口穴と、前記第2面より窪んだ複数の付加的リザーバーであって、各付加的リザーバーは前記複数の付加的入口穴の1つと対応する付加的リザーバーと、複数の付加的第1チャネルであって、それぞれが前記複数の付加的入口穴の1つ及びそれに対応する付加的リザーバーの間に対応して延びる付加的第1チャネルと、前記第2面より窪んだ複数の付加的第2チャネルをさらに含み、
    前記第1基板及び前記カバー基板の一方が複数の付加的出口を画定し、各付加的出口は前記複数の付加的リザーバーの1つと対応し、各付加的第2チャネルは前記複数の付加的リザーバー及び前記対応する付加的出口の間に対応して延びる、請求項11に記載のシステム。
  22. 前記複数の付加的液体リザーバー、付加的第2チャネル及び付加的出口の1つ以上の位置で液体に電位を印加する少なくとも1つの手段をさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記化学的分離システムの制御回路をさらに含み、前記回路は前記第1及び第2基板の少なくとも一方に一体化された、請求項21に記載のシステム。

JP2006127975A 1998-09-17 2006-05-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法 Pending JP2006234837A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15650798A 1998-09-17 1998-09-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569901A Division JP4274399B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006234837A true JP2006234837A (ja) 2006-09-07

Family

ID=22559860

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569901A Expired - Fee Related JP4274399B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法
JP2006127976A Pending JP2006234838A (ja) 1998-09-17 2006-05-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法
JP2006127975A Pending JP2006234837A (ja) 1998-09-17 2006-05-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569901A Expired - Fee Related JP4274399B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法
JP2006127976A Pending JP2006234838A (ja) 1998-09-17 2006-05-01 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (14) US6790354B1 (ja)
EP (4) EP1876442A3 (ja)
JP (3) JP4274399B2 (ja)
CN (6) CN100435900C (ja)
AU (1) AU5800499A (ja)
CA (1) CA2343055C (ja)
HK (4) HK1105910A1 (ja)
WO (1) WO2000015321A1 (ja)

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470547B2 (en) * 2003-07-31 2008-12-30 Biodot, Inc. Methods and systems for dispensing sub-microfluidic drops
CN100435900C (zh) * 1998-09-17 2008-11-26 阿德文生物科学公司 液相色谱系统,化学分离装置及质谱分析装置和方法
NL1010833C2 (nl) * 1998-12-17 2000-06-20 Univ Delft Tech Werkwijze voor het gedoseerd aanbrengen van een vloeistof op een oppervlak.
US6633031B1 (en) 1999-03-02 2003-10-14 Advion Biosciences, Inc. Integrated monolithic microfabricated dispensing nozzle and liquid chromatography-electrospray system and method
ATE538490T1 (de) 1999-12-30 2012-01-15 Advion Biosystems Inc Mehrfach-elektrospray-einrichtung, systeme und verfahren
US6596988B2 (en) 2000-01-18 2003-07-22 Advion Biosciences, Inc. Separation media, multiple electrospray nozzle system and method
US20020009727A1 (en) * 2000-02-02 2002-01-24 Schultz Gary A. Detection of single nucleotide polymorphisms
CN1444646A (zh) 2000-02-23 2003-09-24 齐翁米克斯股份有限公司 具有凸起的样品表面的芯片
US7067804B2 (en) 2000-05-22 2006-06-27 The University Of British Columbia Atmospheric pressure ion lens for generating a larger and more stable ion flux
AU2001273057A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-08 Fluidigm Corporation A microfluidic design automation method and system
EP1336097A4 (en) * 2000-10-13 2006-02-01 Fluidigm Corp SAMPLE INJECTION SYSTEM USING A MICROFLUIDIC DEVICE, FOR ANALYSIS DEVICES
US20030027169A1 (en) * 2000-10-27 2003-02-06 Sheng Zhang One-well assay for high throughput detection of single nucleotide polymorphisms
JP3778041B2 (ja) * 2000-12-08 2006-05-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 粒子分離機構及び粒子分離装置
US6918309B2 (en) * 2001-01-17 2005-07-19 Irm Llc Sample deposition method and system
WO2002059563A2 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Advion Biosciences, Inc. Robotic autosampler for automated electrospray from a microfluidic chip
GB0103516D0 (en) 2001-02-13 2001-03-28 Cole Polytechnique Federale De Apparatus for dispensing a sample
EP1363714B1 (en) * 2001-02-20 2012-10-10 Advion BioSystems, Inc. A microchip electrospray device and column with affinity adsorbents and use of the same
JP2004529463A (ja) * 2001-03-19 2004-09-24 ユィロス・アクチボラグ マイクロ流体システム(ms)
US6960437B2 (en) 2001-04-06 2005-11-01 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
US7399961B2 (en) 2001-04-20 2008-07-15 The University Of British Columbia High throughput ion source with multiple ion sprayers and ion lenses
GB0116384D0 (en) * 2001-07-04 2001-08-29 Diagnoswiss Sa Microfluidic chemical assay apparatus and method
US6803568B2 (en) * 2001-09-19 2004-10-12 Predicant Biosciences, Inc. Multi-channel microfluidic chip for electrospray ionization
US8440093B1 (en) 2001-10-26 2013-05-14 Fuidigm Corporation Methods and devices for electronic and magnetic sensing of the contents of microfluidic flow channels
US20030148539A1 (en) * 2001-11-05 2003-08-07 California Institute Of Technology Micro fabricated fountain pen apparatus and method for ultra high density biological arrays
JP3954361B2 (ja) * 2001-11-13 2007-08-08 株式会社ナノ・ソリューション マイクロスプレーカラムと質量分析計及び質量分析方法
EP1463796B1 (en) 2001-11-30 2013-01-09 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
US7691333B2 (en) 2001-11-30 2010-04-06 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
KR100408871B1 (ko) * 2001-12-20 2003-12-11 삼성전자주식회사 바이오칩 상에서 탄소나노튜브를 이용한 시료의 분리 또는여과 방법
US7105810B2 (en) * 2001-12-21 2006-09-12 Cornell Research Foundation, Inc. Electrospray emitter for microfluidic channel
US7233887B2 (en) * 2002-01-18 2007-06-19 Smith Bruce W Method of photomask correction and its optimization using localized frequency analysis
WO2003068403A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Femtodrop Corporation Device to print biofluids
WO2003085379A2 (en) 2002-04-01 2003-10-16 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
US6958132B2 (en) * 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
US6749749B2 (en) 2002-06-26 2004-06-15 Isco, Inc. Separation system, components of a separation system and methods of making and using them
US20040124085A1 (en) * 2002-06-26 2004-07-01 California Institute Of Technology Microfluidic devices and methods with electrochemically actuated sample processing
US7143785B2 (en) 2002-09-25 2006-12-05 California Institute Of Technology Microfluidic large scale integration
ES2375724T3 (es) * 2002-09-27 2012-03-05 The General Hospital Corporation Dispositivo microflu�?dico para seperación de células y sus usos.
JP5695287B2 (ja) 2002-10-02 2015-04-01 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 微小流体の核酸解析
WO2004051231A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Nec Corporation 分離装置および分離方法
US20060043284A1 (en) * 2002-11-29 2006-03-02 Nec Corporation Micro chip, liquid feeding method using the micro chip, and mass analyzing system
JP2004354364A (ja) 2002-12-02 2004-12-16 Nec Corp 微粒子操作ユニット、それを搭載したチップと検出装置、ならびにタンパク質の分離、捕獲、および検出方法
CN1739016A (zh) * 2002-12-02 2006-02-22 日本电气株式会社 液体开关、微芯片和使用它们的质谱分析系统
US20060076482A1 (en) * 2002-12-13 2006-04-13 Hobbs Steven E High throughput systems and methods for parallel sample analysis
SE0300454D0 (sv) * 2003-02-19 2003-02-19 Aamic Ab Nozzles for electrospray ionization and methods of fabricating them
US10533998B2 (en) 2008-07-18 2020-01-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
WO2004081555A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Nec Corporation 質量分析システムおよび分析方法
GB0307428D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
US7604965B2 (en) 2003-04-03 2009-10-20 Fluidigm Corporation Thermal reaction device and method for using the same
AU2004228678A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Fluidigm Corp. Microfluidic devices and methods of using same
US7476363B2 (en) * 2003-04-03 2009-01-13 Fluidigm Corporation Microfluidic devices and methods of using same
US8828663B2 (en) 2005-03-18 2014-09-09 Fluidigm Corporation Thermal reaction device and method for using the same
US20050145496A1 (en) 2003-04-03 2005-07-07 Federico Goodsaid Thermal reaction device and method for using the same
US7007710B2 (en) * 2003-04-21 2006-03-07 Predicant Biosciences, Inc. Microfluidic devices and methods
US7138625B2 (en) 2003-05-02 2006-11-21 Agilent Technologies, Inc. User customizable plate handling for MALDI mass spectrometry
US7217396B2 (en) * 2003-05-05 2007-05-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfabricated micro fluid channels
US20040228962A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Chang Liu Scanning probe microscopy probe and method for scanning probe contact printing
US7425700B2 (en) 2003-05-22 2008-09-16 Stults John T Systems and methods for discovery and analysis of markers
ES2920892T3 (es) * 2003-06-12 2022-08-11 Accupath Diagnostic Laboratories Inc Método para formar matrices de células
DE10326607A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Steag Microparts Gmbh Vorrichtung zum Handhaben von Flüssigkeiten
JP4174599B2 (ja) * 2003-07-08 2008-11-05 株式会社島津製作所 高速液体クロマトグラフの分画装置
US7015466B2 (en) * 2003-07-24 2006-03-21 Purdue Research Foundation Electrosonic spray ionization method and device for the atmospheric ionization of molecules
US7028536B2 (en) * 2004-06-29 2006-04-18 Nanostream, Inc. Sealing interface for microfluidic device
US7413712B2 (en) * 2003-08-11 2008-08-19 California Institute Of Technology Microfluidic rotary flow reactor matrix
WO2005019925A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Olympus Corporation 静電アクチュエータ、シャッタ装置、撮像モジュール及びカメラ
US7537807B2 (en) * 2003-09-26 2009-05-26 Cornell University Scanned source oriented nanofiber formation
US20050276725A1 (en) * 2003-11-10 2005-12-15 Automated Biotechnology, Inc. Smart biochemical sample plate with an electronic memory device for high throughput sample analysis
FR2862006B1 (fr) * 2003-11-12 2006-01-27 Univ Lille Sciences Tech Sources d'electronebulisation planaires sur le modele d'une plume de calligraphie et leur fabrication.
FI119747B (fi) * 2003-11-14 2009-02-27 Licentia Oy Menetelmä ja laitteisto näytteiden tutkimiseksi massaspektrometrisesti
JP4207782B2 (ja) * 2004-01-06 2009-01-14 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフの分画装置
JP4148143B2 (ja) * 2004-01-19 2008-09-10 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ等の分画装置
FR2865806B1 (fr) * 2004-01-30 2007-02-02 Commissariat Energie Atomique Laboratoire sur puce comprenant un reseau micro-fluidique et un nez d'electronebulisation coplanaires
US20050221339A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
US20050242017A1 (en) * 2004-04-15 2005-11-03 Staats Sau Lan T Microfluidic devices for liquid chromatography and mass spectrometry
US20060022130A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Predicant Biosciences, Inc., A Delaware Corporation Microfluidic devices and methods with integrated electrical contact
US20060060769A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Predicant Biosciences, Inc. Electrospray apparatus with an integrated electrode
US7591883B2 (en) * 2004-09-27 2009-09-22 Cornell Research Foundation, Inc. Microfiber supported nanofiber membrane
JP5008568B2 (ja) * 2004-10-07 2012-08-22 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Hplcキャピラリーカラム装置
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
SE0402966D0 (sv) * 2004-12-06 2004-12-06 Capture Device Ab A device, methods and interfaces for single and multidimensional separations for characterization and/or identification of molecules by mass spectrometry
US8158410B2 (en) * 2005-01-18 2012-04-17 Biocept, Inc. Recovery of rare cells using a microchannel apparatus with patterned posts
US20060252087A1 (en) * 2005-01-18 2006-11-09 Biocept, Inc. Recovery of rare cells using a microchannel apparatus with patterned posts
US20090136982A1 (en) * 2005-01-18 2009-05-28 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
KR20070116585A (ko) 2005-01-18 2007-12-10 바이오셉트 인코포레이티드 패턴화된 포스트를 갖는 마이크로채널을 이용하는 세포분리법
EP1858627A4 (en) * 2005-02-18 2011-04-13 Univ South Florida ELECTROSPRAY CARRYING SYSTEM FOR BIOLOGICAL MATERIALS
US20060210443A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Stearns Richard G Avoidance of bouncing and splashing in droplet-based fluid transport
US20060248990A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Todd Bertholf Rescue tool for carrying a roof or sheet goods
US7435951B2 (en) * 2005-06-08 2008-10-14 Agilent Technologies, Inc. Ion source sample plate illumination system
EP1746631B1 (en) * 2005-07-20 2013-06-19 Microsaic Systems PLC Microengineered nanospray electrode system
GB0514843D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Microsaic Systems Ltd Microengineered nanospray electrode system
US7495231B2 (en) * 2005-09-08 2009-02-24 Agilent Technologies, Inc. MALDI sample plate imaging workstation
US7281419B2 (en) * 2005-09-21 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multifunctional probe array system
CN101310177B (zh) * 2005-11-08 2011-12-21 国立大学法人东北大学 用质谱仪定量膜蛋白质的方法
TWI279256B (en) * 2005-12-13 2007-04-21 Ind Tech Res Inst A compact spray cooling module
TWI274040B (en) * 2005-12-23 2007-02-21 Ind Tech Res Inst Microfluidic device and method of manufacturing the same
WO2007081386A2 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices and methods of use
US7695956B2 (en) * 2006-01-12 2010-04-13 Biocept, Inc. Device for cell separation and analysis and method of using
US7807446B2 (en) * 2006-02-13 2010-10-05 Monsanto Technology Llc High throughput system and methods for analyzing liquid formulations
US20080152509A1 (en) * 2006-02-24 2008-06-26 Hsueh-Chia Chang Integrated micro-pump and electro-spray
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
US20080014589A1 (en) 2006-05-11 2008-01-17 Link Darren R Microfluidic devices and methods of use thereof
GB2438892A (en) * 2006-06-08 2007-12-12 Microsaic Systems Ltd Microengineered vacuum interface for an electrospray ionization system
EP1865533B1 (en) * 2006-06-08 2014-09-17 Microsaic Systems PLC Microengineerd vacuum interface for an ionization system
US7697257B2 (en) * 2006-07-19 2010-04-13 Sentor Technologies, Inc. Methods, systems and apparatuses for chemical compound generation, dispersion and delivery utilizing desorption electrospray ionization
EP2077912B1 (en) 2006-08-07 2019-03-27 The President and Fellows of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
CN1936574B (zh) * 2006-08-23 2011-02-09 上海化学试剂研究所 2,2-双-[4-(4-氨基苯氧基)苯基]六氟丙烷的高效液相色谱分析方法
JP2008147165A (ja) * 2006-10-30 2008-06-26 National Sun Yat-Sen Univ レーザー脱離装置、マススペクトロメーター組立及び環境液体マススペクトロメトリー法
DE102006056929B4 (de) * 2006-12-04 2010-09-02 Bruker Daltonik Gmbh Massenspektrometrie mit Laser-Ablation
GB2445016B (en) * 2006-12-19 2012-03-07 Microsaic Systems Plc Microengineered ionisation device
US20080227663A1 (en) 2007-01-19 2008-09-18 Biodot, Inc. Systems and methods for high speed array printing and hybridization
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
JP5613557B2 (ja) 2007-06-01 2014-10-22 パーキンエルマー ヘルス サイエンス インコーポレイテッドPerkinelmer Health Sciences Inc. 大気圧イオン源の性能強化
US20110126929A1 (en) * 2007-08-15 2011-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Microstructures For Fluidic Ballasting and Flow Control
US7919746B2 (en) 2007-10-16 2011-04-05 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Atmospheric pressure ion source performance enhancement
US7816645B2 (en) * 2008-03-11 2010-10-19 Battelle Memorial Institute Radial arrays of nano-electrospray ionization emitters and methods of forming electrosprays
US20090314861A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Jaan Noolandi Fluid ejection using multiple voltage pulses and removable modules
WO2010009365A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Raindance Technologies, Inc. Droplet libraries
NZ595538A (en) * 2009-03-10 2014-04-30 Univ Monash Platelet aggregation using a microfluidics device
US8528589B2 (en) 2009-03-23 2013-09-10 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
US9500572B2 (en) 2009-04-30 2016-11-22 Purdue Research Foundation Sample dispenser including an internal standard and methods of use thereof
JP2012530903A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 液滴の形態の離散サンプルのエレクトロスプレー及びナノスプレー・イオン化
EP2486409A1 (en) 2009-10-09 2012-08-15 Universite De Strasbourg Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
GB0919744D0 (en) 2009-11-11 2009-12-30 Queen Mary & Westfield College Electrospray emitter and method of manufacture
JP5277509B2 (ja) * 2009-12-08 2013-08-28 国立大学法人山梨大学 エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置
US8242441B2 (en) * 2009-12-18 2012-08-14 Thermo Finnigan Llc Apparatus and methods for pneumatically-assisted electrospray emitter array
US10837883B2 (en) 2009-12-23 2020-11-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets
US8207496B2 (en) 2010-02-05 2012-06-26 Thermo Finnigan Llc Multi-needle multi-parallel nanospray ionization source for mass spectrometry
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
WO2011100604A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
JP6327854B2 (ja) 2010-06-07 2018-05-23 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ Mems及び/またはnemsネットワークを含む分析デバイス
US8309916B2 (en) 2010-08-18 2012-11-13 Thermo Finnigan Llc Ion transfer tube having single or multiple elongate bore segments and mass spectrometer system
US8847154B2 (en) 2010-08-18 2014-09-30 Thermo Finnigan Llc Ion transfer tube for a mass spectrometer system
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
US9712035B1 (en) * 2010-10-21 2017-07-18 Connecticut Analytical Corporation Electrospray based diffusion pump for high vacuum applications
CN102012411B (zh) * 2010-10-22 2014-01-29 戴朝政 消滞色谱柱、消滞色谱仪及其分析方法
CN103429348B (zh) 2011-01-21 2016-03-09 拜奥-多特公司 具有纵向变换器和可替换毛细管的压电分配器
WO2012109600A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Raindance Technologies, Inc. Methods for forming mixed droplets
WO2012112804A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Raindance Technoligies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
WO2012148699A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Waters Technologies Corporation Cartridge with multiple electrospray emitters
US8841071B2 (en) 2011-06-02 2014-09-23 Raindance Technologies, Inc. Sample multiplexing
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
EP2747859A4 (en) 2011-08-22 2015-04-22 Waters Technologies Corp MICROFLUIDIC DEVICE WITH INTERFACE FOR DBS CARD
WO2014074456A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Biodot, Inc. Controlled printing of a cell sample for karyotyping
CA2888539C (en) * 2013-01-31 2021-07-27 Purdue Research Foundation Systems and methods for analyzing an extracted sample
CN108287209B (zh) 2013-01-31 2021-01-26 普度研究基金会 分析原油的方法
EP3014647B1 (en) 2013-06-25 2018-12-19 Purdue Research Foundation Mass spectrometry analysis of microorganisms in samples
US9418827B2 (en) * 2013-07-23 2016-08-16 Hamilton Sundstrand Corporation Methods of ion source fabrication
EP3047512B1 (en) * 2013-09-20 2020-01-15 Micromass UK Limited Miniature ion source of fixed geometry
GB201316686D0 (en) * 2013-09-20 2013-11-06 Micromass Ltd Automated adjustment of capillary voltage based on the elution conditions to retain optimal ionization conditions
WO2015040388A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Micromass Uk Limited Automated adjustment of capillary voltage based on the elution conditions to retain optimal ionization conditions
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
EP3090063B1 (en) 2013-12-31 2019-11-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for detection of latent retrovirus
WO2015196303A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Uvic Industry Partnerships Inc. System and method for matrix-coating samples for mass spectrometry
DE102015120860B4 (de) * 2014-12-02 2022-10-20 Micromass Uk Limited Ringförmige Gegenelektrode zum Verbessern der Strahlstabilität und der Verbindungsempfindlichkeit auf einer Mikrofluidikvorrichtung vom Keramikkacheltyp
US9786478B2 (en) 2014-12-05 2017-10-10 Purdue Research Foundation Zero voltage mass spectrometry probes and systems
KR101786950B1 (ko) * 2014-12-30 2017-10-19 한국기초과학지원연구원 비행시간 질량분석기
JP6948266B2 (ja) 2015-02-06 2021-10-13 パーデュー・リサーチ・ファウンデーションPurdue Research Foundation プローブ、システム、カートリッジ、およびその使用方法
US10632479B2 (en) * 2015-05-22 2020-04-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Droplet generator based on high aspect ratio induced droplet self-breakup
CN105047520B (zh) * 2015-06-05 2017-07-28 杨金金 一种微流控电喷雾芯片器件及制作方法
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
WO2017095813A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Intabio, Inc. Devices and methods for sample characterization
US11016204B2 (en) 2015-12-11 2021-05-25 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Imaging system and method for making the same
CN105769230B (zh) * 2016-02-03 2017-10-27 上海联影医疗科技有限公司 探测器模块及医学成像装置
CN105561631A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 袁泳 高效液相色谱仪中正相填料柱的再生方法
US10763095B2 (en) * 2016-06-02 2020-09-01 Shimadzu Corporation Ionizer and mass spectrometer system
JP7333326B2 (ja) 2018-01-29 2023-08-24 インタバイオ, エルエルシー 試料の特性評価のための装置、方法およびキット
KR20210015954A (ko) * 2018-05-31 2021-02-10 인타바이오 인코퍼레이티드 질량분광법과 인터페이스로 연결된 미소유체 시스템을 위한 소프트웨어
US11906490B2 (en) * 2018-08-09 2024-02-20 Kookmin University Industry Academy Cooperation Foundation Micro gas chromatography system
WO2020231985A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-19 Massachusetts Institute Of Technology Self-aligned electrospray device and related manufacturing techniques
AU2020326698A1 (en) 2019-08-05 2022-02-24 Seer, Inc. Systems and methods for sample preparation, data generation, and protein corona analysis
US11285484B2 (en) 2019-08-12 2022-03-29 Intabio, Llc Multichannel isoelectric focusing devices and high voltage power supplies
CN115069445A (zh) * 2021-03-16 2022-09-20 英业达科技有限公司 喷漆治具及喷漆方法

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150442A (en) * 1963-03-12 1964-09-29 Sheffield Corp Method of making a nozzle
US3538744A (en) 1967-11-09 1970-11-10 Phillips Petroleum Co Chromatography apparatus
US3611071A (en) 1969-04-10 1971-10-05 Ibm Inversion prevention system for semiconductor devices
DE1919628C3 (de) 1969-04-18 1975-04-10 Wolfgang Prof. Dr. Dittrich Anordnung zum automatischen Zählen und/oder Klassifizieren von in einem strömungsfähigen Medium dispergierten Teilchen
US3669881A (en) 1969-09-02 1972-06-13 Balzers Patent Und Beteilig Un Thin layer chromatographic method
US3586933A (en) 1970-01-15 1971-06-22 Gulton Ind Inc Trimmable monolithic capacitor and method of making the same
US3663194A (en) 1970-05-25 1972-05-16 Ibm Method for making monolithic opto-electronic structure
US3725186A (en) 1970-11-25 1973-04-03 Nat Beryllia Corp Composite ceramic articles
US3770405A (en) 1972-04-24 1973-11-06 Technicon Instr Method of fabricating laboratory glassware
US3921961A (en) 1973-04-19 1975-11-25 Raytheon Co Home freezing appliance
US3915652A (en) 1973-08-16 1975-10-28 Samuel Natelson Means for transferring a liquid in a capillary open at both ends to an analyzing system
US3940301A (en) 1974-08-01 1976-02-24 Caterpillar Tractor Co. Method of manufacturing an open cellular article
US3921916A (en) * 1974-12-31 1975-11-25 Ibm Nozzles formed in monocrystalline silicon
US4007464A (en) * 1975-01-23 1977-02-08 International Business Machines Corporation Ink jet nozzle
DE2521236C3 (de) 1975-05-10 1978-12-14 Hildegard Dr. 4400 Muenster Goehde Geb. Kuhl Einrichtung zum Zählen und Messen von in einer Flüssigkeit suspendierten Teilchen
US4092166A (en) 1976-12-27 1978-05-30 International Business Machines Corporation Double exposure and double etch technique for producing precision parts from crystallizable photosensitive glass
US4209696A (en) * 1977-09-21 1980-06-24 Fite Wade L Methods and apparatus for mass spectrometric analysis of constituents in liquids
JPS55500714A (ja) 1978-06-14 1980-10-02
EP0028478B1 (en) 1979-10-31 1985-02-20 The University Of Birmingham Improvements in or relating to pipette means
DE3068716D1 (en) 1979-11-08 1984-08-30 Secr Social Service Brit Apparatus for testing a liquid sample
JPS57131567A (en) * 1981-01-16 1982-08-14 Ricoh Co Ltd Nozzle for ink jet printer
EP0063853B1 (en) 1981-01-21 1986-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet printing head utilizing pressure and potential gradients
IE52943B1 (en) 1981-05-02 1988-04-13 Rodime Ltd Method and apparatus for controlling a stepper motor
US4490728A (en) 1981-08-14 1984-12-25 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printer
US4480259A (en) 1982-07-30 1984-10-30 Hewlett-Packard Company Ink jet printer with bubble driven flexible membrane
AU567440B2 (en) 1982-11-20 1987-11-19 Thomas Paterson Whitehead Dispensing device and recording apparatus
US4590482A (en) 1983-12-14 1986-05-20 Hewlett-Packard Company Nozzle test apparatus and method for thermal ink jet systems
US4728392A (en) * 1984-04-20 1988-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet printer and method for fabricating a nozzle member
US4733823A (en) * 1984-10-15 1988-03-29 At&T Teletype Corporation Silicon nozzle structures and method of manufacture
US4683042A (en) 1986-04-29 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for continuous annular electrochromatography
GB2191110B (en) 1986-06-06 1989-12-06 Plessey Co Plc Chromatographic separation device
US4867947A (en) 1986-09-08 1989-09-19 Sepragen Corporation Interface for liquid chromatograph-mass spectrometer
US4708782A (en) 1986-09-15 1987-11-24 Sepragen Corporation Chromatography column-electrophoresis system
US4842701A (en) * 1987-04-06 1989-06-27 Battelle Memorial Institute Combined electrophoretic-separation and electrospray method and system
DE3851458T2 (de) 1987-04-08 1995-02-09 Hitachi Ltd Vorrichtung mit einer scheideförmigen Durchflusszelle.
US5116495A (en) * 1987-09-11 1992-05-26 Ottosensors Corporation Capillary chromatography device
US4908112A (en) 1988-06-16 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples
US5132012A (en) 1988-06-24 1992-07-21 Hitachi, Ltd. Liquid chromatograph
US5100745A (en) * 1989-01-18 1992-03-31 Communications Satellite Corporation Method for rejuvenating Ni-H2 batteries
US5110745A (en) 1989-06-01 1992-05-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of detecting glycated proteins
JP2977895B2 (ja) 1989-10-17 1999-11-15 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 増幅化学ルミネセントアッセイ
US5302533A (en) 1989-10-17 1994-04-12 British Technology Group Limited Antibody-enhanced chemiluminescence reactions
US5126022A (en) 1990-02-28 1992-06-30 Soane Tecnologies, Inc. Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields
US4999493A (en) 1990-04-24 1991-03-12 Vestec Corporation Electrospray ionization interface and method for mass spectrometry
SE470347B (sv) * 1990-05-10 1994-01-31 Pharmacia Lkb Biotech Mikrostruktur för vätskeflödessystem och förfarande för tillverkning av ett sådant system
US5182366A (en) 1990-05-15 1993-01-26 Huebner Verena D Controlled synthesis of peptide mixtures using mixed resins
US5015845A (en) 1990-06-01 1991-05-14 Vestec Corporation Electrospray method for mass spectrometry
JPH07108989B2 (ja) 1990-08-02 1995-11-22 株式会社コロイドリサーチ 電気レオロジー流体
EP0543831B1 (en) 1990-08-17 1995-12-13 FISONS plc Analytical device
US5269900A (en) 1990-09-13 1993-12-14 University Of North Carolina At Chapel Hill Method and device for high speed separation of complex molecules
US5162650A (en) 1991-01-25 1992-11-10 Finnigan Corporation Method and apparatus for multi-stage particle separation with gas addition for a mass spectrometer
DE59108006D1 (de) 1991-01-28 1996-08-22 Ciba Geigy Ag Vorrichtung zur Vorbereitung von Proben insbesondere für Analysezwecke
US5332481A (en) 1991-01-29 1994-07-26 Beckman Instruments, Inc. Capillary electrophoresis using replaceable gels
DE4104075C1 (ja) 1991-02-11 1992-03-19 Bruker Analytische Messtechnik Gmbh, 7512 Rheinstetten, De
WO1992021138A1 (en) 1991-05-21 1992-11-26 Analytica Of Brandford, Inc. Method and apparatus for improving electrospray ionization of solute species
DE4133885C2 (de) 1991-10-12 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Dreidimensionale Silizium-Struktur
WO1993007945A1 (en) 1991-10-21 1993-04-29 Cornell Research Foundation, Inc. Column with macroporous polymer media
US5245185A (en) 1991-11-05 1993-09-14 Georgia Tech Research Corporation Interface device and process to couple planar electrophoresis with spectroscopic methods of detection
DE59108591D1 (de) 1991-12-06 1997-04-10 Ciba Geigy Ag Elektrophoretische Trennvorrichtung und elektrophoretisches Trennverfahren
US5306910A (en) 1992-04-10 1994-04-26 Millipore Corporation Time modulated electrified spray apparatus and process
US5304487A (en) 1992-05-01 1994-04-19 Trustees Of The University Of Pennsylvania Fluid handling in mesoscale analytical devices
US5296375A (en) 1992-05-01 1994-03-22 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sperm handling devices
US5744366A (en) 1992-05-01 1998-04-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale devices and methods for analysis of motile cells
US5498392A (en) 1992-05-01 1996-03-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification device and method
US5486335A (en) 1992-05-01 1996-01-23 Trustees Of The University Of Pennsylvania Analysis based on flow restriction
EP0637996B1 (en) 1992-05-01 1997-07-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Microfabricated detection structures
US5340983A (en) 1992-05-18 1994-08-23 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Method and apparatus for mass analysis using slow monochromatic electrons
US5316680A (en) 1992-10-21 1994-05-31 Cornell Research Foundation, Inc. Multimodal chromatographic separation media and process for using same
DE4241045C1 (de) 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5331159A (en) 1993-01-22 1994-07-19 Hewlett Packard Company Combined electrospray/particle beam liquid chromatography/mass spectrometer
US5445324A (en) 1993-01-27 1995-08-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pressurized feed-injection spray-forming apparatus
US5338427A (en) 1993-02-26 1994-08-16 Biometric Imaging Inc. Single use separation cartridge for a capillary electrophoresis instrument
US5512451A (en) 1993-04-01 1996-04-30 British Technology Group Limited Enhancement of chemiluminescent reactions
US5387329A (en) 1993-04-09 1995-02-07 Ciba Corning Diagnostics Corp. Extended use planar sensors
CA2097257A1 (en) 1993-05-28 1994-11-29 Norman J. Dovichi Continuous biochemical reactor for analysis of sub-picomole quantities of complex organic molecules and method of operation thereof
DE4318407A1 (de) 1993-06-03 1994-12-08 Rossendorf Forschzent Mikrokapillare mit integrierten chemischen Mikrosensoren und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5427663A (en) * 1993-06-08 1995-06-27 British Technology Group Usa Inc. Microlithographic array for macromolecule and cell fractionation
US5328578A (en) 1993-06-15 1994-07-12 Hewlett-Packard Company Capillary electrophoresis with tracking separation field
US5349186A (en) 1993-06-25 1994-09-20 The Governors Of The University Of Alberta Electrospray interface for mass spectrometer and method of supplying analyte to a mass spectrometer
US5423964A (en) 1993-08-02 1995-06-13 Battelle Memorial Institute Combined electrophoresis-electrospray interface and method
JPH0778525A (ja) 1993-09-07 1995-03-20 Hitachi Ltd 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法
US6005245A (en) 1993-09-20 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for ionizing a sample under atmospheric pressure and selectively introducing ions into a mass analysis region
US5536939A (en) 1993-09-22 1996-07-16 Northrop Grumman Corporation Miniaturized mass filter
US5747815A (en) 1993-09-22 1998-05-05 Northrop Grumman Corporation Micro-miniature ionizer for gas sensor applications and method of making micro-miniature ionizer
US5481110A (en) 1993-09-22 1996-01-02 Westinghouse Electric Corp Thin film preconcentrator array
US5512131A (en) 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
US5429734A (en) 1993-10-12 1995-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Monolithic capillary electrophoretic device
US5374834A (en) 1993-10-12 1994-12-20 Massachusetts Institute Of Technology Ionic liquid-channel charge-coupled device
US5401963A (en) 1993-11-01 1995-03-28 Rosemount Analytical Inc. Micromachined mass spectrometer
CA2656956C (en) 1994-02-28 2011-10-11 Analytica Of Branford, Inc. Multipole ion guide for mass spectrometry
DE4408032A1 (de) 1994-03-10 1995-09-14 Bruker Franzen Analytik Gmbh Verfahren zur Ionisierung von gelösten Atomen oder Molekülen aus Flüssigkeiten durch elektrisches Versprühen
US5608217A (en) 1994-03-10 1997-03-04 Bruker-Franzen Analytik Gmbh Electrospraying method for mass spectrometric analysis
JP3492787B2 (ja) 1994-04-15 2004-02-03 信越化学工業株式会社 固形製剤のコーティング用水性エマルジョンの濃縮方法
DE4415480C2 (de) * 1994-05-02 1999-09-02 Bruker Daltonik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur massenspektrometrischen Untersuchung von Substanzgemischen durch Kopplung kapillarelektrophoretischer Separation (CE) mit Elektrospray-Ionisierung (ESI)
US5495108A (en) 1994-07-11 1996-02-27 Hewlett-Packard Company Orthogonal ion sampling for electrospray LC/MS
US5750988A (en) 1994-07-11 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Orthogonal ion sampling for APCI mass spectrometry
US5523566A (en) 1994-07-20 1996-06-04 Fuerstenau; Stephen D. Method for detection and analysis of inorganic ions in aqueous solutions by electrospray mass spectrometry
US6001229A (en) 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
CH690405A5 (de) 1994-08-03 2000-08-31 Damian Twerenbold Kryogenetisches Massenspektrometer für die Massenbestimmung schwerer Makromoleküle, einschliesslich langer DNA-Fragmente.
JP3415682B2 (ja) 1994-08-10 2003-06-09 株式会社日立製作所 キャピラリー電気泳動・質量分析計
US5856082A (en) 1994-08-31 1999-01-05 University Of British Columbia Devices and methods for characterizing proteins and peptides
US5563639A (en) 1994-09-30 1996-10-08 Hewlett-Packard Company Venturi spittoon system to control inkjet aerosol
US5658413A (en) 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
US5641400A (en) * 1994-10-19 1997-06-24 Hewlett-Packard Company Use of temperature control devices in miniaturized planar column devices and miniaturized total analysis systems
ATE212064T1 (de) 1994-11-14 2002-02-15 Univ Pennsylvania Gerät zur amplifikation von polynukleotiden im mesomassstab
WO1996014934A1 (en) 1994-11-14 1996-05-23 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sample preparation device and systems for determination and processing of analytes
US5800692A (en) 1995-04-17 1998-09-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Preseparation processor for use in capillary electrophoresis
US5572023A (en) 1995-05-30 1996-11-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrospray methods and apparatus for trace analysis
US5872010A (en) * 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
JP3353561B2 (ja) 1995-09-07 2002-12-03 株式会社日立製作所 溶液の質量分析に関する方法と装置
GB9521775D0 (en) * 1995-10-24 1996-01-03 Pa Consulting Services Microwell plates
US5705813A (en) 1995-11-01 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Integrated planar liquid handling system for maldi-TOF MS
US5716825A (en) 1995-11-01 1998-02-10 Hewlett Packard Company Integrated nucleic acid analysis system for MALDI-TOF MS
US6068749A (en) * 1996-01-19 2000-05-30 Northeastern University Subatmospheric, variable pressure sample delivery chamber for electrospray ionization/mass spectrometry and other applications
US5868322A (en) 1996-01-31 1999-02-09 Hewlett-Packard Company Apparatus for forming liquid droplets having a mechanically fixed inner microtube
US5969351A (en) 1996-02-07 1999-10-19 Hitachi, Ltd. Mass spectrometer
WO1997029508A2 (en) * 1996-02-08 1997-08-14 Perseptive Biosystems, Inc. Interface between liquid flow and mass spectrometer
US5826032A (en) * 1996-02-12 1998-10-20 University Of Southern California Method and network interface logic for providing embedded checksums
US5644131A (en) 1996-05-22 1997-07-01 Hewlett-Packard Co. Hyperbolic ion trap and associated methods of manufacture
US5647979A (en) 1996-06-14 1997-07-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. One-step preparation of separation media for reversed-phase chromatography
US5779868A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
WO1998000705A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
JP3235775B2 (ja) 1996-07-09 2001-12-04 株式会社日立製作所 液体クロマトグラフ直結質量分析方法及び装置
US6110343A (en) 1996-10-04 2000-08-29 Lockheed Martin Energy Research Corporation Material transport method and apparatus
US5999525A (en) * 1996-11-18 1999-12-07 Mci Communications Corporation Method for video telephony over a hybrid network
US5876957A (en) 1997-01-09 1999-03-02 Mercury Diagnostics, Inc. Methods for applying a reagent to an analytical test device
SE9700205D0 (sv) * 1997-01-24 1997-01-24 Peter Lindberg Integrated microfluidic element
WO1998035376A1 (en) 1997-01-27 1998-08-13 California Institute Of Technology Mems electrospray nozzle for mass spectroscopy
JP3198965B2 (ja) 1997-02-20 2001-08-13 株式会社島津製作所 エレクトロスプレイイオン化装置
US6156273A (en) * 1997-05-27 2000-12-05 Purdue Research Corporation Separation columns and methods for manufacturing the improved separation columns
US5917185A (en) 1997-06-26 1999-06-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Laser vaporization/ionization interface for coupling microscale separation techniques with mass spectrometry
US6171875B1 (en) * 1997-07-15 2001-01-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of a radial back-curling thermoelastic ink jet printer
US5993633A (en) 1997-07-31 1999-11-30 Battelle Memorial Institute Capillary electrophoresis electrospray ionization mass spectrometry interface
US6007775A (en) 1997-09-26 1999-12-28 University Of Washington Multiple analyte diffusion based chemical sensor
US6060705A (en) 1997-12-10 2000-05-09 Analytica Of Branford, Inc. Electrospray and atmospheric pressure chemical ionization sources
US6394945B1 (en) 1997-12-22 2002-05-28 Mds (Canada), Inc. Radioactively coated devices
US5969353A (en) 1998-01-22 1999-10-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Microfluid chip mass spectrometer interface
US6066848A (en) 1998-06-09 2000-05-23 Combichem, Inc. Parallel fluid electrospray mass spectrometer
US6459080B1 (en) 1998-06-12 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Miniaturized device for separating the constituents of a sample and delivering the constituents of the separated sample to a mass spectrometer
DE69936168T2 (de) 1998-06-18 2007-09-27 Micromass UK Ltd., Simonsway Mehrfachprobeninlassmassenspektrometer
US6245227B1 (en) 1998-09-17 2001-06-12 Kionix, Inc. Integrated monolithic microfabricated electrospray and liquid chromatography system and method
CN100435900C (zh) * 1998-09-17 2008-11-26 阿德文生物科学公司 液相色谱系统,化学分离装置及质谱分析装置和方法
US6633031B1 (en) 1999-03-02 2003-10-14 Advion Biosciences, Inc. Integrated monolithic microfabricated dispensing nozzle and liquid chromatography-electrospray system and method
ATE538490T1 (de) 1999-12-30 2012-01-15 Advion Biosystems Inc Mehrfach-elektrospray-einrichtung, systeme und verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN1317986A (zh) 2001-10-17
WO2000015321A1 (en) 2000-03-23
US6780313B1 (en) 2004-08-24
US20040072337A1 (en) 2004-04-15
US20020172619A1 (en) 2002-11-21
US20020158027A1 (en) 2002-10-31
JP2006234838A (ja) 2006-09-07
JP2002524755A (ja) 2002-08-06
US20020123153A1 (en) 2002-09-05
CN1515905A (zh) 2004-07-28
HK1066859A1 (en) 2005-04-01
HK1105910A1 (en) 2008-02-29
US6563111B1 (en) 2003-05-13
EP1876444A2 (en) 2008-01-09
EP1876442A2 (en) 2008-01-09
CN1846829A (zh) 2006-10-18
HK1066863A1 (en) 2005-04-01
US6579452B1 (en) 2003-06-17
EP1876443A3 (en) 2008-03-12
CA2343055C (en) 2011-07-12
US6858842B2 (en) 2005-02-22
EP1876443A2 (en) 2008-01-09
CN1124167C (zh) 2003-10-15
CN1312474C (zh) 2007-04-25
EP1113850A4 (en) 2006-02-01
CN1515903A (zh) 2004-07-28
CN101015750A (zh) 2007-08-15
US20020172618A1 (en) 2002-11-21
EP1876444A3 (en) 2008-03-12
CN100435900C (zh) 2008-11-26
US20040182818A1 (en) 2004-09-23
CN100525876C (zh) 2009-08-12
JP4274399B2 (ja) 2009-06-03
US6790354B1 (en) 2004-09-14
US20020187073A1 (en) 2002-12-12
AU5800499A (en) 2000-04-03
EP1876442A3 (en) 2008-03-05
EP1113850A1 (en) 2001-07-11
US6855251B2 (en) 2005-02-15
HK1095781A1 (en) 2007-05-18
US20030092195A1 (en) 2003-05-15
CN1515902A (zh) 2004-07-28
US20040155182A1 (en) 2004-08-12
CN100380120C (zh) 2008-04-09
US6569324B1 (en) 2003-05-27
CN1312473C (zh) 2007-04-25
CA2343055A1 (en) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274399B2 (ja) 一体化モノリシックマイクロ加工したエレクトロスプレーと液体クロマトグラフィーのシステムおよび方法
US6454938B2 (en) Integrated monolithic microfabricated electrospray and liquid chromatography system and method
CA2363414C (en) Integrated monolithic microfabricated dispensing nozzle and liquid chromatography-electrospray system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309