JPH0778525A - 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法 - Google Patents

透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法

Info

Publication number
JPH0778525A
JPH0778525A JP5221874A JP22187493A JPH0778525A JP H0778525 A JPH0778525 A JP H0778525A JP 5221874 A JP5221874 A JP 5221874A JP 22187493 A JP22187493 A JP 22187493A JP H0778525 A JPH0778525 A JP H0778525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
film
antimony
group viii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5221874A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ishikawa
敬郎 石川
Tomoji Oishi
知司 大石
Sachiko Maekawa
幸子 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5221874A priority Critical patent/JPH0778525A/ja
Priority to US08/281,029 priority patent/US5501883A/en
Publication of JPH0778525A publication Critical patent/JPH0778525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/04Charge transferring layer characterised by chemical composition, i.e. conductive

Abstract

(57)【要約】 【構成】酸化スズにアンチモンと、Fe,Co,Niを
除くVIII族金属酸化物の少なくとも一種と有機溶媒を
含む透明導電膜用材料。 【効果】上記透明導電膜用材料は、従来材料に比べて1
桁以上抵抗率を小さくすることができ、大面積の透明導
電膜の形成が容易にできる。また、該透明導電膜は液晶
表示素子の透明電極、ブラウン管表示面の帯電防止膜と
して優れた特性を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化スズを主体とする透
明導電膜用材料およびそれを用いた透明導電膜の製法並
びにその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】透明導電膜用材料としては、ITO(酸
化インジウムスズ)、ATO(酸化スズアンチモン)な
どが知られており、液晶表示素子の透明電極、太陽電池
用電極またはブラウン管の帯電防止膜等に用いられてい
る。
【0003】電子機器の高性能化に伴い、上記透明導電
膜も低抵抗率で透明性の高いものが要求され、さらに低
抵抗率の膜を低温で形成できるものが求められている。
【0004】これら透明導電膜の製法はいろいろある
が、物理的製膜法と化学的製膜法に大別される。膜の抵
抗率は製法によっても大きく影響されるので、該導電膜
の用途により選択することが重要である。
【0005】物理的製膜法によるATO膜は特開平2−
72549号公報に見られるように、マグネトロンスパ
ッタリング法により低抵抗率の膜が比較的低温で作製さ
れている。一方、化学的製膜法では特開昭60−220
505号公報に見られるように、ATOにコバルト、ニ
ッケル、セリウム化合物等を添加して低抵抗率で、か
つ、高強度膜を作製している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術には、ま
だ幾つか問題がある。マグネトロンスパッタリング法で
はプロセス上プラズマの照射を受けるために材料そのも
のにダメージを与え、また、組成比のコントロールが難
しく、さらに大掛かりな真空装置を必要とし大面積コー
ティングが困難であるという欠点がある。
【0007】また、特開昭60−220505号公報に
見られるATOにコバルト、ニッケル、セリウム化合物
を添加した膜は、添加したコバルト、ニッケル、セリウ
ム化合物を焼結助剤としてATOの結晶化を促進させ低
抵抗膜を作製する技術である。しかし、上記添加剤の効
果は小さく、抵抗率が(1.8〜2.0)×10~2Ω・c
mから、(8.7〜9.4)×10~3Ω・cmに減少させ
る程度で、かつ、500℃を超える温度で熱処理を必要
とする。
【0008】本発明の目的は、上記課題を解決し、か
つ、両者の利点を満足できる、即ち、高温(500℃を
超える)の熱処理を要することなく低抵抗膜が得られ、
簡単な装置で大面積の装置にも成膜可能な透明導電膜用
材料とそれを用いた透明導電膜の製法を提供することに
ある。
【0009】また、本発明の他の目的は、上記抵抗率の
低い透明導電膜の用途に関し、具体的には外透明導電膜
を有する液晶表示装置またはブラウン管を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は次のとおりである。
【0011】(1) 酸化スズにアンチモンと、Fe,
Co,Niを除くVIII族金属酸化物の少なくとも一種
と有機溶媒を含む透明導電膜用材料。
【0012】(2) スズのアルコキシドまたは金属
塩、アンチモンのアルコキシドまたは金属塩、およびF
e,Co,Niを除くVIII族金属塩を有機溶媒中に溶
解または均一分散させた後、加水分解,重合反応を行う
反応工程、該反応物を絶縁基板上に塗布して膜を形成す
る成膜工程、該膜を乾燥し焼成する焼成工程からなる透
明導電膜の製法。
【0013】上記において、Fe,Co,Niを除くV
III族遷移金属酸化物とは、Ir23,RuO2,Rh2
3,PtO,PdO,OsO2があり、これらの一種以
上を添加する。該金属酸化物の添加量を5重量%以下が
望ましい。
【0014】また、上記金属酸化物は、酸化スズ−アン
チモン上に微粒子として存在する。該微粒子の粒子径は
5nm以下が望ましい。
【0015】上記スズの原料であるスズのアルコキシド
としては、例えば、エトキシド、プロポキシド、イソプ
ロポキシド、ブトキシド、イソブトキシド等のいずれを
用いてもよい。スズ塩としては、例えば、塩化物、臭化
物、ヨウ化物等を用いることができるが、SnCl4
好ましい。
【0016】また、アンチモンについても上記と同様
に、アルコキシド、塩化物、臭化物、ヨウ化物等を用い
ることができ、アルコキシドまたは塩化物が好ましい。
【0017】また、フッ化物を用いることもできる。こ
の場合は酸化スズ中にフッ素を添加する。フッ素を添加
する場合はフッ化水素、有機フッ素化合物を用いること
ができる。
【0018】有機溶媒については、用いる原料を溶解ま
たは均一分散することができるものを選択して用いる。
有機溶媒と上記スズ及びアンチモンの原料とが反応し
て、沈殿物が形成されければ使用可能である。該有機溶
媒としては、例えば、アルコール系、グリコール系、ヘ
キサン、シクロヘキサン等の溶媒が用いられる。
【0019】次に、Fe,Co,Niを除くVIII族金
属は、上記有機溶媒に溶解して添加する。また、水に溶
解した後に有機溶媒中に添加することも可能であり、塩
化物、硝酸塩、アンモニア塩等を用いることができる。
【0020】本発明の透明導電膜は、シリカなどの絶縁
膜を積層することによりブラウン管等の帯電防止膜に応
用可能である。シリカ原料にはシリコンのアルコキシド
を有機溶媒に溶解し水と酸を加えて作製したシリカゾル
溶液が用いられる。シリカゾル溶液は、好ましくはケイ
酸エチルをエタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノールの一種以上に加え、硝
酸または塩酸を添加して作製する。
【0021】また、本発明の透明導電膜を得るには、F
e,Co,Niを除くVIII族金属酸化物膜と酸化スズ
にアンチモンを添加した膜を積層したものであってもよ
い。
【0022】本発明の透明導電膜用材料は絶縁基板上に
スピンコート、スプレーコート、引上げ法等の均一塗布
できる方法で行うことができる。
【0023】上記塗布膜は、恒温槽中で乾燥後、所定の
温度(300〜500℃が好ましい)で焼成する。焼成
には熱風の送風、赤外線照射等の公知の方法で行うこと
ができる。
【0024】加水分解,重合反応を行なう反応工程は、
原料溶液中に水を加えて100℃以下で撹拌するのが有
効である。反応時間は特に限定されないが、原料として
アルコキシドを用いた場合には、加水分解速度が速いた
め特に加熱しなくともよい。
【0025】
【作用】酸化スズを主体とする透明導電膜用材料は、4
価のスズに5価のアンチモンまたはフッ素の添加により
伝導電子が生成するn型半導体である。
【0026】n型半導体の場合、粒界や表面でアクセプ
ター準位が存在すると伝導電子がそのアクセプター準位
にトラップされ負に帯電する。このために電子のエネル
ギーは表面及び粒界付近で高くなり堤層を形成する。こ
の堤層は電子のポテンシャルが高いために電子親和性の
強いガス、特に酸素を強く吸着する。電子親和性ガスを
吸着するとガスはバルクから電子を奪い陰イオンとなる
ためますます表面及び粒界堤層を高くし、結果として抵
抗率を大きくしてしまう。
【0027】本発明は酸化スズを主体とする透明導電膜
用材料上に前記VIII族金属酸化物微粒子が分散してい
る。電気陰性度の大きな上記VIII族金属酸化物が表面
及び粒界堤層を低く保ち、低抵抗率を維持することがで
きる。
【0028】半導体中に生じた電子と正孔は再結合する
かあるいは吸着ガスにトラップされ消滅する。しかし、
上記VIII族金属酸化物が表面及び粒界近榜に存在する
と、正孔を引き寄せ電荷分離をすると同時に、吸着して
陰イオン化した電子親和性の強いガスと正孔を結合さ
せ、吸着ガスを脱離させて表面及び粒界堤層を低く保つ
ことが可能となる。即ち、酸化スズ上に存在する上記V
III族金属微粒子はマイクロ電極として作用している。
【0029】また、膜厚が比較的薄い場合は、上記VII
I族金属酸化物の微粒子を積層することで同様な効果を
生ずることができる。
【0030】また、上記VIII族金属酸化物中でもルテ
ニウムのような抵抗体となる材料の場合、必要以上に添
加するとルテニウムの抵抗値が作用し、結果として抵抗
率が大きくなってしまう。さらに添加量が多くなると透
明導電膜用材料上に分散する微粒子の粒子径が大きくな
り、金属酸化物の表面積が小さくなって吸着酸素との反
応に使用される活性点が減少してしまう。従って、VII
I族金属酸化物の添加量を適度に調節することが必要で
ある。
【0031】
【実施例】次に、本発明の実施例を示して具体的に説明
する。
【0032】〔実施例 1〕塩化スズをプロパノールに
溶解しイソプロポキシアンチモンを加え、80℃で2時
間加熱撹拌し原料溶液とした。また、ルテニウムアセチ
ルアセテートを添加し、同様に80℃で2時間加熱撹拌
した原料溶液も調製した。
【0033】上記の原料溶液をガラス基板上に2000
rpmでスピンコートした後、300〜500℃で焼成
し、Sbを10重量%添加した酸化スズ薄膜と、Sbを
10重量%とRuO2を1重量%添加した酸化スズ薄膜
を作製した。これらの膜について焼成温度と室温の抵抗
率の関係を図1に示す。
【0034】Ruを添加した膜は、無添加の膜に比べて
約1桁抵抗率を下げることができた。また、作製した膜
の紫外・可視吸収スペクトルを測定したところ、全ての
膜が可視光領域で95重量%以上の透過率を示した。
【0035】〔実施例 2〕実施例1の原料溶液におい
てRuの添加量を変えた場合の抵抗率を図2に示す。
【0036】添加量5重量%以下においては無添加の場
合より抵抗率を小さくすることができるが、5重量%を
超えると無添加の場合より抵抗率が大きくなる。
【0037】また、得られた膜をTEMで観察すると、
酸化ルテニウムの微粒子が析出していることが分かっ
た。これらの酸化ルテニウム微粒子の大きさは、Ruの
添加量に伴って大きくなる。Ruの粒子径と抵抗率との
関係を図3に示すが、粒子径が小さいほど抵抗率が小さ
い。Ruの粒子径が大きくなると酸化ルテニウム自身の
抵抗率が導電膜の抵抗率に影響を及ぼすので、その粒子
径は5nm以下が好ましい。
【0038】また、液晶表示素子の基板上に、アンチモ
ン10重量%,酸化ルテニウム0.2重量%を添加した
酸化スズ薄膜からなる透明導電膜を形成した。
【0039】上記透明導電膜は簡便な塗布法により形成
でき、膜特性が優れた液晶表示素子を低コストで作製す
ることができる。特に、大掛かりな真空装置を必要とし
ないので生産性の点でも優れている。
【0040】〔実施例 3〕ルテニウムアセチルアセテ
ートをエタノールに溶解し、これをガラス基板上に20
00rpmでスピンコートし、乾燥後500℃で焼成し
て酸化ルテニウム膜を得た。その上に塩化スズとイソプ
ロポキシアンチモンをプロパノールに溶解して調製した
溶液を同様にスピンコートして成膜し、酸化ルテニウム
−ATO(Sb10重量%)積層膜を作製した。該膜の
室温の抵抗率を測定したところATO単相膜に比べ約半
分の抵抗率を示した。
【0041】〔実施例 4〕実施例2で作製したアンチ
モン10重量%,酸化ルテニウム0.2重量%添加した
原料溶液を用いて、ブラウン管の表示パネル表面に20
00rpmでスピンコートし透明導電膜を形成した。さ
らにその上にケイ酸エチルのプロパノール溶液をスプレ
ーコートしてシリカ層を積層させ、シリカ層/透明導電
膜を有するブラウン管を作製した。
【0042】該積層膜の560nmの反射率は0.1〜
0.3%であり、また、抵抗値は7.6×103Ω/cm2
で、高性能な帯電防止膜を有するブラウン管を作製する
ことができた。
【0043】〔実施例 5〕塩化スズ、イソブトキシア
ンチモンをプロパノールにそれぞれ溶解し、スズ濃度
0.3mol/l、スズとアンチモンのモル比が10%
になるようにイソプロポキシアンチモンのプロパノール
溶液を加え、ATO膜原料溶液液を調製した。
【0044】上記原料溶液に硝酸コバルト、硝酸ニッケ
ル、硝酸鉄、硝酸ロジウム、硝酸イリジウム、塩化パラ
ジウム、塩化ルテニウム、をそれぞれ酸化物で0.2重
量%になるように添加し、80℃で10時間加熱撹拌し
該金属酸化物が添加されたATO膜原料塗液とした。
【0045】次にそれぞれの原料塗液を用いて石英基板
上に1000rpmで60秒スピンコートし、60℃で
20分乾燥後、大気中で400℃,20分間焼成してA
TO膜を作製した。
【0046】作製した膜の抵抗値、消しゴム試験による
膜強度を測定した。なお、消しゴム試験は1kg重の負
荷で消しゴムをこすりつけ、次いで抵抗値を測定し、抵
抗値が変化するまでこの操作を繰り返し、消しゴムをこ
すり付けた回数により評価したものである。表1にそれ
ぞれの結果を示した。
【0047】
【表1】
【0048】コバルト、ニッケルを添加した場合は、A
TO膜の抵抗値は僅かに減少する程度であるのに対し
て、ルテニウム、ロジウム、白金を添加したATO膜の
抵抗値は、約1/10に低下した。
【0049】膜強度は、作製した全ての膜が消しゴム試
験200回以上行っても抵抗値に変化が見られず、帯電
防止膜としても強度は十分である。また、作製後に水素
等による還元処理も必要としない。
【0050】以上の結果からCo,Ni,Feを除くV
III族金属酸化物を添加することにより抵抗値の低い優
れた透明導電膜が得られる。
【0051】
【発明の効果】本発明によればCo,Ni,Feを除く
VIII族金属酸化物を添加することにより酸素などの表
面吸着種を除去することが可能で、水素処理のような還
元処理をすることなく酸化スズ膜の抵抗率を従来材料に
比べて1桁以上下げることができ、大面積の透明導電膜
の形成が容易にできる。
【0052】また、本発明による透明導電膜は液晶表示
素子の透明電極、ブラウン管表示面の帯電防止膜として
優れた特性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】ルテニウム添加酸化スズ膜と無添加酸化スズ膜
の焼成温度と抵抗率との関係を示すグラフである。
【図2】酸化ルテニウム添加量と酸化スズ膜の抵抗率の
関係を示すグラフである。
【図3】酸化ルテニウム粒子径と酸化スズ膜の抵抗率の
関係を示すグラフである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化スズにアンチモンと、Fe,Co,
    Niを除くVIII族金属酸化物の少なくとも一種と有機
    溶媒を含むことを特徴とする透明導電膜用材料。
  2. 【請求項2】 前記VIII族金属酸化物の添加量が5重
    量%以下である請求項1に記載の透明導電膜用材料。
  3. 【請求項3】 前記VIII族金属酸化物が5nm以下の
    微粒子である請求項1または2に記載の透明導電膜用材
    料。
  4. 【請求項4】 スズのアルコキシドまたは金属塩、アン
    チモンのアルコキシドまたは金属塩、およびFe,C
    o,Niを除くVIII族金属塩を有機溶媒中に溶解また
    は均一分散させた後、加水分解,重合反応を行う反応工
    程、該反応物を絶縁基板上に塗布して膜を形成する成膜
    工程、該膜を乾燥し焼成する焼成工程からなることを特
    徴とする透明導電膜の製法。
  5. 【請求項5】 スズのアルコキシドまたは金属塩、アン
    チモンのアルコキシドまたは金属塩、およびFe,C
    o,Niを除くVIII族金属塩を有機溶媒中に溶解また
    は均一分散させた後、加水分解,重合反応を行う反応工
    程、該反応物を絶縁基板上に塗布して膜を形成する成膜
    工程、該膜を乾燥し焼成する焼成工程により形成した透
    明導電膜上にシリカの薄層を積層することを特徴とする
    透明導電膜の製法。
  6. 【請求項6】 アンチモンを含む酸化スズ層を形成後、
    Fe,Co,Niを除くVIII族金属酸化物層を積層し
    て成膜し、該膜を乾燥,焼成する請求項4または5に記
    載の透明導電膜の製法。
  7. 【請求項7】 電極を有し少なくとも一方が透明な一対
    の基板が電極面を対向して配置され、前記電極形成面上
    には液晶を配向させる配向手段を有し、該基板間には液
    晶層が挾持され、前記電極は液晶層を駆動する外部の駆
    動手段に接続されてなる液晶表示装置において、 前記電極が酸化スズにアンチモンと、Fe,Co,Ni
    を除くVIII族金属酸化物の少なくとも一種を含む透明
    導電膜で形成されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 ブラウン管表示面の外表面が、酸化スズ
    にアンチモンと、Fe,Co,Niを除くVIII族金属
    酸化物の少なくとも一種を含む透明導電膜を有し、該透
    明導電膜面上にシリカの薄層が積層されていることを特
    徴とするブラウン管。
JP5221874A 1993-09-07 1993-09-07 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法 Pending JPH0778525A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221874A JPH0778525A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法
US08/281,029 US5501883A (en) 1993-09-07 1994-07-27 Material for use as a transparent conductive film and method for making a transparent conductive film using the material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221874A JPH0778525A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778525A true JPH0778525A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16773540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221874A Pending JPH0778525A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5501883A (ja)
JP (1) JPH0778525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529785A (ja) * 1999-06-10 2003-10-07 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 液晶セルのための電極

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234170B1 (ko) * 1996-12-10 2000-01-15 손욱 투명도전성 박막 형성용 조성물, 이를 이용한 투명도전성 박막의 제조방법 및 표면도전성 물품
EP1876442A3 (en) * 1998-09-17 2008-03-05 Advion BioSciences, Inc. Integrated monolithic microfabricated liquid chromatography system and method
US6633031B1 (en) * 1999-03-02 2003-10-14 Advion Biosciences, Inc. Integrated monolithic microfabricated dispensing nozzle and liquid chromatography-electrospray system and method
US6627882B2 (en) 1999-12-30 2003-09-30 Advion Biosciences, Inc. Multiple electrospray device, systems and methods
JP2003520962A (ja) 2000-01-18 2003-07-08 アドビオン バイオサイエンシーズ インコーポレーティッド 分離媒体、複式電気噴霧ノズルシステム、および方法
JP2002367428A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Asahi Glass Co Ltd 着色透明導電膜形成用塗布液、着色透明導電膜付き基体およびその製造方法、ならびに表示装置
EP1597415A4 (en) * 2003-02-14 2006-04-05 Versitech Ltd DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING OZONE
RU2010122049A (ru) * 2007-11-02 2011-12-10 Эй-Джи-Си Флет Гласс Норт Эмерике, Инк (Us) Прозрачное проводящее оксидное покрытие для тонкопленочных фотоэлектрических элементов и способ их изготовления

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839992A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPH02105875A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Sumitomo Cement Co Ltd 塗料材料及びその製法
JPH02247957A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Hitachi Ltd 陰極線管
JPH02255530A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Japan Exlan Co Ltd ゾル・ゲル成膜用液及び成膜方法
JPH0528450A (ja) * 1991-07-26 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮動型磁気ヘツド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893897A (en) * 1974-04-12 1975-07-08 Ppg Industries Inc Method of operating electrolytic diaphragm cells having horizontal electrodes
US3950240A (en) * 1975-05-05 1976-04-13 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Anode for electrolytic processes
JPS60162787A (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 Tdk Corp 電解用電極
JPS60220505A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 松下電器産業株式会社 透明導電膜およびその形成方法
JPS60220506A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 松下電器産業株式会社 透明導電膜およびその形成方法
US4651126A (en) * 1985-05-02 1987-03-17 Shailendra Kumar Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
DE3843946A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Philips Patentverwaltung Einen lwl koaxial aufnehmender steckerstift und verfahren zu seiner herstellung
JP3446356B2 (ja) * 1994-12-22 2003-09-16 松下電器産業株式会社 薄膜の製造方法及び製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839992A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPH02105875A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Sumitomo Cement Co Ltd 塗料材料及びその製法
JPH02247957A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Hitachi Ltd 陰極線管
JPH02255530A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Japan Exlan Co Ltd ゾル・ゲル成膜用液及び成膜方法
JPH0528450A (ja) * 1991-07-26 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮動型磁気ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529785A (ja) * 1999-06-10 2003-10-07 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 液晶セルのための電極

Also Published As

Publication number Publication date
US5501883A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1359626A1 (en) Substrate for transparent electrodes
WO2006025470A1 (ja) 導電性粒子、可視光透過型粒子分散導電体およびその製造方法、透明導電薄膜およびその製造方法、これを用いた透明導電物品、赤外線遮蔽物品
WO2018028244A1 (zh) 一种透明导电薄膜及其制备方法和应用
JP2004084064A (ja) 透明導電膜形成用組成物、透明導電膜形成用溶液および透明導電膜の形成方法
JP5469107B2 (ja) 金属ナノ粒子を含むアルミニウム添加亜鉛酸化物透明導電膜の製造方法
JP5255039B2 (ja) 酸化インジウム錫スパッタリングターゲット及びこれを利用して作製される透明伝導膜
JPH0778525A (ja) 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法
US11448936B2 (en) Electrochromic structure and preparation method therefor
CN104540777B (zh) 用于形成透明导电膜的核-壳纳米颗粒及使用其的透明导电膜的制造方法
JP2008288196A (ja) 透明導電膜の製造方法
JP3803592B2 (ja) 低抵抗透明導電膜及びその製造法
KR100804003B1 (ko) 인듐주석산화물 막의 제조방법
JP3834339B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JP4793537B2 (ja) 可視光透過型粒子分散導電体、導電性粒子、可視光透過型導電物品、およびその製造方法
JPH08241626A (ja) 透明導電膜とそれを用いた透明導電膜の製法及び用途
JP2003249132A (ja) 低抵抗透明導電膜の製造法
JPH07223814A (ja) 高抵抗化酸化インジウム膜
JPH09198927A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP2004022224A (ja) 透明導電膜形成用塗布液、透明導電膜形成方法、液晶表示装置用薄膜トランジスタの製造方法、および液晶表示装置
JP2003249126A (ja) 低抵抗透明導電膜及びその製造法
JP3373898B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JP4577548B2 (ja) In2O3材料およびそれより成る半導体装置、システム
KR101008237B1 (ko) 투명 도전막 형성 방법
JP3352772B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JP3549089B2 (ja) 透明導電膜付きガラス基板とその製法