JP2006228901A - 炭化珪素半導体素子の製造方法 - Google Patents
炭化珪素半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006228901A JP2006228901A JP2005039626A JP2005039626A JP2006228901A JP 2006228901 A JP2006228901 A JP 2006228901A JP 2005039626 A JP2005039626 A JP 2005039626A JP 2005039626 A JP2005039626 A JP 2005039626A JP 2006228901 A JP2006228901 A JP 2006228901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- silicon carbide
- oxide film
- film
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 80
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 39
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 17
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 16
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- -1 nitrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】 炭化珪素ウェハー上にポリシリコン膜と酸化膜を順次積層する工程と、これらの膜を一部が開口したマスク材として反応性イオンエッチングにより炭化珪素ウェハーにトレンチを形成し、ポリシリコン膜を後退させて前記トレンチの上端コーナーを露出させる工程と、エッチングにより前記上端コーナーを丸める工程と、を有する炭化珪素半導体素子の製造方法とする。
【選択図】 図1
Description
炭化珪素半導体は、シリコン半導体と比較して大きなバンドギャップを持つため、高い絶縁破壊電界強度を有する。導通状態における抵抗であるオン抵抗は、その絶縁破壊電界強度の3乗に逆比例するため、例えば広く用いられている4H型と呼ばれる炭化珪素半導体においてはそのオン抵抗をシリコン半導体の数100分の1に抑制することができる。加えて、炭化珪素半導体は大きな熱伝導度特性を有し放熱が容易であるので、次世代の低損失な電力用半導体素子用材料として期待が持たれている。
中でもMOSFETは電圧駆動型のユニポーラ素子なので、ゲート駆動回路が低コストで済み、また電子あるいは正孔のみの多数キャリア素子であって導通時の素子内にキャリアの蓄積がないので、ターンオフ時にそれらのキャリアを素子外に掃き出す時間を必要としないため、電子、正孔の両方が伝導に寄与するバイポーラ素子と比較して高速スイッチングが可能となる。このような理由から広く使用されているトランジスタである。
図8にトレンチゲート構造を有する従来型のUMOSFETの1セルピッチの断面構造を示す。この構造の作製方法を説明する。まず、低抵抗のn+型半導体基板101上に高抵抗のn型ドリフト層102とp型ベース層103を順次エピタキシャル成長させ、その後イオン注入によりn型ソース領域104を形成する。このように準備した炭化珪素ウェハーに図示しないマスクを形成し、反応性イオンエッチング(ReactiveIon Etching(RIE))法により、n型ソース領域104とp型ベース層103を貫通しn型ドリフト層102に達するゲートトレンチ105を形成する。続いて、トレンチ105の内部に熱酸化法によりゲート酸化膜106を、化学的気相成長法(CVD)によりポリシリコンからなるゲート電極107を形成する。最後にn型ソース領域104とp型ベース層103と電気的に接触するソース電極108と、半導体基板101の裏面に接するドレイン電極109を順次形成してUMOSFETが完成する。
一方、オン状態時には、ゲート電極107に十分大きい正バイアスを印加するとソース領域104とドリフト層102に挟まれたベース層103の表面近傍の領域に電子が誘起された反転状態になり、電子がソース電極108から、ソース領域104及びベース層103のゲート酸化膜106直下の反転層、ドリフト層102、半導体基板101とドレイン電極109の順に流れる。
特に炭化珪素半導体を用いる場合には、炭化珪素の比誘電率(4H−SiCで9.7)とSiO2膜の比誘電率(3.8)との差により酸化膜に印加される電界強度は顕著になる。さらに図には示していないが、トレンチ底のコーナー部分の酸化膜にかかる電界強度は、電界集中のためさらに高くなる。この従来は、図10に示されるpn接合部でのピークの電界強度が炭化珪素の絶縁破壊電界強度に至って破壊を生じるのが理想ではあったものの、UMOSFETの場合には、pn接合部の電界強度より前にトレンチ底の酸化膜がその絶縁破壊電界強度(約10MV/cm)に到達して、理論耐圧より低い電圧で絶縁破壊を起こしてしまうという課題があった(第一の課題)。
このような課題を解決する方法として、特許文献1、2にはトレンチ底面のゲート熱酸化膜の膜厚をトレンチ側面での膜厚より厚くして絶縁破壊電圧を向上する方法が開示されている。特に特許文献1は炭化珪素半導体素子に関するものであり、熱酸化をしたときの(0,0,0,-1)C面の酸化レートが他の面よりも大きいことを利用したものである。
しかしながら、特許文献1に記載された方法では半導体素子の表面が(0,0,0,-1)C面に制限され、他の面を素子表面に採用する場合には適用することができない。特に炭化珪素半導体を用いMOSFETを作製する場合には、反転層の電子の移動度がその面方位に大きく依存することが知られており(非特許文献1)、(0,0,0,-1)C面を含めた様々な面で適用できる製造方法が望まれている。
この場合の製造方法を図11を用いて説明すると、まず図11(a)に示すように反応性イオンエッチング(RIE)とイオン注入両方のマスクの役割をするマスク材料である酸化膜(SiO2)201を炭化珪素ウェハー202上に形成する。次に図示しないパターニングとRIEを行ってゲートトレンチ203を形成した後(図11(b))、引き続きウェハーに垂直方向からイオン注入を実施して、炭化珪素の非晶質領域204を形成する(図11(c))。最後に熱酸化を行い、トレンチ底のみ膜厚を大きくしたゲート酸化膜205を形成できる(図11(d))。
例えば、不純物濃度1×1016cm−3、厚さ10μmのn型エピタキシャル層を有する炭化珪素ウェハーに従来の方法でトレンチを形成し、厚さ70nmのゲート酸化膜を形成してMOSキャパシタを作製したところ、そのゲート酸化膜の順方向絶縁耐圧は40Vであった。これは酸化膜の絶縁破壊電界強度(10MV/cm)から計算される耐圧70Vに比べ小さい。
このような第二の課題に関し、非特許文献2には、シリコン半導体を用いた場合の報告ではあるが、シリコン熱酸化膜においてコーナーにおける応力開放が進まず、トレンチコーナーにおける酸化膜が薄くなることが示唆され、この課題を解決する方法として、等方的なエッチングが起こるようなRIE条件によりトレンチコーナーの曲率半径を大きくすることが示されている。
従って、pベースの酸化膜界面のSiC側に連続的に電子の反転を形成するためには、酸化膜厚をpベース領域のトレンチ側壁全域に渡って一定にしなければならない。そのため、トレンチ上部に形成された厚い酸化膜306を一旦除去するのである(図12(e))。しかしながら、この場合、せっかく丸みをつけたトレンチ上端部は除去され、酸化膜マスク302の垂直に切り立った端部形状を反映した垂直なトレンチ形状308が再び現れ、トレンチ上端コーナーにおける絶縁耐圧が低下してしまう。同時に、pベースのチャネル長309が意図したものより大きくなることによりチャネル抵抗が増加し、また移動度が高まる結晶面方位以外の面が現れる移動度が低下することによってもチャネル抵抗が増加する。
したがって、本発明の目的は上記第三の課題を生じることなく第一、二の課題を解決するため、トレンチ底の酸化膜を厚くする増速酸化を行った後トレンチ上部コーナーの曲率半径を大きくするような等方エッチングを実施する新たな炭化珪素半導体素子の製造方法を提供することにある。
さらに、本発明によれば、第1導電型の単結晶炭化珪素基板に第1導電型を有するドリフト層と第2導電型を有するベース層を順次積層し、このベース層の所定領域に第1導電型のソース領域を有する炭化珪素ウェハー上にポリシリコン膜と酸化膜を順次積層する工程と、これらのポリシリコン膜と酸化膜を一部が開口したマスク材として前記炭化珪素ウェハーに反応性イオンエッチングによりトレンチを形成するとともにポリシリコン膜のみを後退させて前記トレンチの上端コーナーを露出させる工程と、このトレンチの上端コーナーを丸めるためのエッチングを行う工程と、前記トレンチの底のみにイオン注入を行って非晶質層を形成し、この非晶質層を熱酸化して厚い酸化膜を形成し、前記ウェハーの表面およびトレンチ側面上の薄い酸化膜のみを除去した後、ゲート酸化膜として熱酸化膜を形成する工程を有する炭化珪素半導体素子の製造方法とすることにより上記目的は解決される。
そして、本発明に用いる単結晶炭化珪素基板としては六方晶系の単結晶炭化珪素、特には4H−SiCを用いると好適である。
(実施例)
図1、図2と図3はトレンチゲート構造を有するUMOSFETの製造工程を示す断面図であり、特にトレンチ周辺の構造を示す要部断面図である。
まず、(0001)Si面を主表面とするn+型単結晶SiC基板(図示せず)を準備し、その上に膜厚10μm、不純物濃度1×1016cm−3のn型層(n型ドリフト層)1を熱CVD法によりエピタキシャル成長させる。n型層1はイオン注入により形成したものであっても良い。このn型ドリフト層1上にエピタキシャル成長法あるいはイオン注入法によりp型ベース層2、n+型ソース領域3をそれぞれ形成し、炭化珪素(SiC)ウェハー4とする(図1(a))。p型ベース層2の膜厚は1μm、不純物濃度は1×1017cm−3であり、n+型ソース領域3の接合深さは0.5μm、不純物濃度は1×1019cm−3である。なお、単結晶SiC基板としては六方晶系の炭化珪素ならいずれも用いることができるが、移動度の点から4H−SiCが好適である。ここで「4H」は結晶多型を示している。また、n型層1とn+型ソース領域3のドナーとしては窒素、p型ベース層2のアクセプターとしてはアルミニウムを用いるとよい。
さらに、図1(c)に示すように、SF6:O2=30:10sccm、圧力3Paの混合ガス雰囲気中で、ソースプラズマ電力及びバイアス電力を上記SiO2膜6のRIEと同条件として、ポリSi膜5とSiCのエッチングを3分間行い、SiCウェハー4に、n+型ソース領域3とp型ベース層2を貫通しn型ドリフト層1に達するトレンチ9を形成する。トレンチ9の形状は深さ2μm、幅5μm、長さ500μmである。
次に、このトレンチ上端コーナー10をRIEによって丸め、トレンチ上部コーナー11を形成する。この工程を図2(a)を用いて説明する。なお、本件明細書等ではトレンチを形成した後のトレンチ上方の形状を「トレンチ上端コーナー」、RIEにより丸めた後の形状を「トレンチ上部コーナー」と称する。
この後、最上層のNi膜7をりん酸、硝酸、酢酸の混合液により除去し、さらにRIEによる炭化珪素表面のダメージを除去するために犠牲酸化を1100℃、2時間のパイロジェニック炉により行った。図2(a)中の符号12は犠牲酸化により生成した酸化膜を示す。
次に図2(b)に示すように、最大380keVの注入エネルギーを持つ窒素イオンを1020cm−3の濃度で、深さ0.5μmのボックスプロファイルとなるように注入し、トレンチ9の底にのみSiCの非晶質領域13を形成する。このとき、窒素イオンがトレンチ9の側壁へ打ち込まれるのを避けるため、イオン注入の方向は炭化珪素ウェハー4に対し垂直とする。
続いて、ゲート酸化膜14とゲート電極15上にCVD法により層間絶縁層(図示せず)を形成し、p型ベース層2、n+型ソース領域3に接するソース電極を形成するとともに、n+型単結晶SiC基板の裏面にドレイン電極を形成してトレンチゲート構造を有する炭化珪素半導体素子(UMOSFET)を完成する。
次に、トレンチ上部コーナー11を形成する反応性イオンエッチング(RIE)の条件について行った実験について説明する。
(実験の説明)
トレンチ上部コーナーの曲率半径の形成条件への依存性を確認するため、チャンバー内のガス圧力Pg、バイアス電力PBとエッチング時間tをパラメータとしてRIEを実施し、曲率半径rcを測定した。
この炭化珪素ウェハー4上にポリシリコン、SiO2、Ni膜を順次積層し(図1(a))、所定のパターニングをして(図1(b))、炭化珪素ウェハー4表面にトレンチ9を形成した(図1(c))。これら一連の形成方法は、上記実施例にて説明した方法と同じである。
(ガス圧依存性の確認実験)
バイアス電力を10W、エッチング時間を20秒と固定し、ガス圧を1,3,10,20PaとしてRIEを実施し、トレンチ上部コーナーの曲率半径を測定した。測定は断面のSEM観察により行った。
(数1)
rc(μm)=0.04Pg(Pa)−0.2・・・(1)
このような関係となる理由は、ガス圧を高める事により、平均自由工程が減少し、イオン種、ラジカル種が様々な角度成分を持つようになり、より等方的なエッチングとなるためと考えられる。
(バイアス電力依存性の確認実験)
ガス圧を10Pa、エッチング時間を20秒と固定し、バイアス電力を0,5,10,15,25,50WとしてRIEを実施し、トレンチ上部コーナーの曲率半径を測定した。
図4(b)にはバイアス電力と曲率半径との相関図を示す。バイアス電力を増加させるとともに10Wではrc=0.2μm、50Wではrc=0.05μmと曲率半径が減少して行く。バイアス電力をPB(W)とすると、このグラフの近似式は以下のように書ける。
(数2)
rc(μm)=2/PB(W)・・・(2)
これは、バイアス電力を高める事により基板の負バイアスが大きくなり、イオン種の速度方向成分のうちより基板表面と垂直な方向の成分が大きくなり、異方的なエッチング条件となるからである。
(エッチング時間依存性の確認実験)
ガス圧を10Pa、バイアス電力を10Wに固定し、エッチング時間を10,20,30,40,60秒としてRIEを実施し、トレンチ上部コーナーの曲率半径を測定した。
(数3)
rc(μm)=0.045t0.5(s)・・・(3)
以上のようにRIEを行うときの混合ガスのガス圧、バイアス電力、エッチング時間の各パラメータによりトレンチ上部コーナーの曲率半径は変化することが分かった。
(MOSキャパシタの作製)
次に、トレンチ上端コーナーの曲率半径rcと絶縁耐圧の関係を確認するため図5に示すMOSキャパシタを作製した。
(ポリシリコン膜厚依存性の確認実験)
次に、トレンチ上部コーナーの曲率半径が下層マスクであるポリシリコンの膜厚にどのように依存するかを調べた。図1(c)に示す構造の試料を上記実施例と同様に作製し、続いてトレンチ上端コーナー10を丸めるためRIEをSF6とO2の混合ガス(流量比30:10sccm)を用い、ガス圧10Pa、バイアス電力5W、エッチング時間20秒、ソースプラズマ電力500Wの条件で行った。これはSiO2膜及びポリシリコン膜を除去してエッチングしたとき、トレンチ上部コーナーの曲率半径が0.4μmとなる条件である。
このエッチング条件においてポリシリコンの膜厚を(0.1,0.3,0.4,0.5μm)と変化させ、SiCトレンチ上部コーナーの曲率半径rcとの相関を調べたグラフが図7である。ポリシリコンの膜厚tpolyを増加させるとともに曲率半径rcはほぼ比例の関係で増加し、厚さ0.4μmで曲率半径も0.4μmが得られた。その後はポリシリコン膜厚を増加させても曲率半径はほぼ0.4μm一定のままとなった。これは、ポリシリコンの膜厚が大きくなると炭化珪素ウェハー、ポリシリコン膜とSiO2膜に囲まれたトレンチ上端コーナー上の空間(図1(c)の矢印指示部)が大きくなることによると考えられる。すなわちポリシリコン膜厚がある値を超えてこの空間がある程度大きくなると、RIEの等方性によりトレンチ上端コーナーを丸める効果が変わらなくなり、曲率半径が一定となるのである。一方、ポリシリコン膜厚が小さい場合にはエッチングの横方向成分が小さく、コーナーを丸める効果は小さい。以上のとおり、曲率半径rcのポリシリコンの膜厚に対する依存性を小さくするためには、望む曲率半径の少なくとも0.8倍以上、好ましくは1倍以上の膜厚tpolyとする必要がある。
2 p型ベース層
3 n+型ソース領域
4 炭化珪素(SiC)ウェハー
5 ポリシリコン膜
6 SiO2膜
7 Ni膜
8 フォトレジスト
9 トレンチ
10 トレンチ上端コーナー
11 トレンチ上部コーナー
12 酸化膜
13 非晶質領域
14 ゲート酸化膜
15 ゲート電極
16 n型層
17 トレンチ
18 トレンチ上部コーナー
19 ゲート酸化膜
20 ゲート電極
101 n+型半導体基板
102 n型ドリフト層
103 p型ベース層
104 n型ソース領域
105 ゲートトレンチ
106 ゲート酸化膜
107 ゲート電極
108 ソース電極
109 ドレイン電極
Claims (4)
- 炭化珪素ウェハー上にポリシリコン膜と酸化膜を順次積層する工程と、これらの膜を一部が開口したマスク材として反応性イオンエッチングにより炭化珪素ウェハーにトレンチを形成し、ポリシリコン膜を後退させて前記トレンチの上端コーナーを露出させる工程と、エッチングにより前記上端コーナーを丸める工程と、を有することを特徴とする炭化珪素半導体素子の製造方法。
- 第1導電型の単結晶炭化珪素基板に第1導電型を有するドリフト層と第2導電型を有するベース層を順次積層し、このベース層の所定領域に第1導電型のソース領域を有する炭化珪素ウェハー上にポリシリコン膜と酸化膜を順次積層する工程と、これらのポリシリコン膜と酸化膜を一部が開口したマスク材として前記炭化珪素ウェハーに反応性イオンエッチングによりトレンチを形成するとともにポリシリコン膜のみを後退させて前記トレンチの上端コーナーを露出させる工程と、このトレンチの上端コーナーを丸めるためのエッチングを行う工程と、前記トレンチの底のみにイオン注入を行って非晶質層を形成し、この非晶質層を熱酸化して厚い酸化膜を形成し、前記ウェハーの表面およびトレンチ側面上の薄い酸化膜のみを除去した後、ゲート酸化膜として熱酸化膜を形成する工程を有することを特徴とする炭化珪素半導体素子の製造方法。
- 前記上端コーナーの曲率半径が前記ソース領域の接合深さより小さく、前記ゲート酸化膜の厚さの3倍以上であることを特徴とする請求項2記載の炭化珪素半導体素子の製造方法。
- 前記ポリシリコン膜の膜厚が、前記曲率半径の少なくとも0.8倍以上であることを特徴とする請求項3記載の炭化珪素半導体素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039626A JP4872217B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039626A JP4872217B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006228901A true JP2006228901A (ja) | 2006-08-31 |
JP4872217B2 JP4872217B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=36990012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005039626A Active JP4872217B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872217B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021175A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
US7679132B2 (en) | 2007-03-13 | 2010-03-16 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8071482B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-12-06 | Fuji Electric Co., Ltd. | Manufacturing method of a silicon carbide semiconductor device |
WO2012017958A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
WO2012132509A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 住友電気工業株式会社 | Igbt |
WO2012137526A1 (ja) * | 2011-04-01 | 2012-10-11 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
WO2014102994A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 株式会社日立製作所 | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JPWO2013035510A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-03-23 | Sppテクノロジーズ株式会社 | プラズマエッチング方法 |
US8999854B2 (en) | 2011-11-21 | 2015-04-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device |
US9000447B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-04-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device |
JP2015070196A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US9012922B2 (en) | 2011-09-14 | 2015-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2016225644A (ja) * | 2016-08-15 | 2016-12-28 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2017112357A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-06-22 | インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag | 非晶質化された部分を除去することによって炭化ケイ素半導体素子を製造する方法 |
JP2017126630A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2019046996A (ja) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法 |
JP2019087670A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 富士電機株式会社 | 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法 |
CN111489963A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-08-04 | 重庆伟特森电子科技有限公司 | 一种沟槽转角处具有厚栅氧化层的SiC-MOSFET栅的制备方法 |
CN111489961A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-08-04 | 重庆伟特森电子科技有限公司 | 沟槽转角处栅氧具有高场强承受力的SiC-MOSFET栅的制备方法 |
JP2021082710A (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
CN113496881A (zh) * | 2020-04-01 | 2021-10-12 | 成都蓉矽半导体有限公司 | 碳化硅基板底部氧化层增厚结构的制作方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6960119B2 (ja) | 2017-11-28 | 2021-11-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07326755A (ja) * | 1994-04-06 | 1995-12-12 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003124233A (ja) * | 2002-08-05 | 2003-04-25 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2003229571A (ja) * | 1994-02-04 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
-
2005
- 2005-02-16 JP JP2005039626A patent/JP4872217B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003229571A (ja) * | 1994-02-04 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH07326755A (ja) * | 1994-04-06 | 1995-12-12 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003124233A (ja) * | 2002-08-05 | 2003-04-25 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7679132B2 (en) | 2007-03-13 | 2010-03-16 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8030162B2 (en) | 2007-03-13 | 2011-10-04 | Oki Semiconductor Co., Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8071482B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-12-06 | Fuji Electric Co., Ltd. | Manufacturing method of a silicon carbide semiconductor device |
US8154074B2 (en) | 2008-07-08 | 2012-04-10 | Denso Corporation | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2010021175A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
US8981384B2 (en) | 2010-08-03 | 2015-03-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing same |
WO2012017958A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9054022B2 (en) | 2010-08-03 | 2015-06-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
CN102859698A (zh) * | 2011-03-30 | 2013-01-02 | 住友电气工业株式会社 | Igbt |
US8610131B2 (en) | 2011-03-30 | 2013-12-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide insulated-gate bipolar transistor |
JP2012209422A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Igbt |
WO2012132509A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 住友電気工業株式会社 | Igbt |
JP2012216701A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 炭化珪素半導体装置 |
US9177804B2 (en) | 2011-04-01 | 2015-11-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device |
US8686435B2 (en) | 2011-04-01 | 2014-04-01 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device |
WO2012137526A1 (ja) * | 2011-04-01 | 2012-10-11 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
JPWO2013035510A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-03-23 | Sppテクノロジーズ株式会社 | プラズマエッチング方法 |
US9012922B2 (en) | 2011-09-14 | 2015-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same |
US9000447B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-04-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device |
US8999854B2 (en) | 2011-11-21 | 2015-04-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device |
WO2014102994A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 株式会社日立製作所 | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP2015070196A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2017112357A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-06-22 | インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag | 非晶質化された部分を除去することによって炭化ケイ素半導体素子を製造する方法 |
US9934972B2 (en) | 2015-10-09 | 2018-04-03 | Infineon Technologies Ag | Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device by removing amorphized portions |
US10217636B2 (en) | 2015-10-09 | 2019-02-26 | Infineon Technologies Ag | Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device by removing amorphized portions |
JP2017126630A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2016225644A (ja) * | 2016-08-15 | 2016-12-28 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2019046996A (ja) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法 |
JP2019087670A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 富士電機株式会社 | 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法 |
JP7135302B2 (ja) | 2017-11-08 | 2022-09-13 | 富士電機株式会社 | 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法 |
JP2021082710A (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
JP7331653B2 (ja) | 2019-11-19 | 2023-08-23 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
CN113496881A (zh) * | 2020-04-01 | 2021-10-12 | 成都蓉矽半导体有限公司 | 碳化硅基板底部氧化层增厚结构的制作方法 |
CN111489963A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-08-04 | 重庆伟特森电子科技有限公司 | 一种沟槽转角处具有厚栅氧化层的SiC-MOSFET栅的制备方法 |
CN111489961A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-08-04 | 重庆伟特森电子科技有限公司 | 沟槽转角处栅氧具有高场强承受力的SiC-MOSFET栅的制备方法 |
CN111489963B (zh) * | 2020-04-17 | 2023-04-18 | 重庆伟特森电子科技有限公司 | 一种沟槽转角处具有厚栅氧化层的SiC-MOSFET栅的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4872217B2 (ja) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872217B2 (ja) | 炭化珪素半導体素子の製造方法 | |
US10727330B2 (en) | Semiconductor device with diode region | |
JP5907940B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP5017865B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3620513B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
US20130153995A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US20150108568A1 (en) | Semiconductor structure with high energy dopant implantation | |
JP4956904B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置とその製造方法 | |
JP2005340685A (ja) | 炭化珪素半導体素子 | |
KR101339265B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
US11342433B2 (en) | Silicon carbide devices, semiconductor devices and methods for forming silicon carbide devices and semiconductor devices | |
CN110473911B (zh) | 一种SiC MOSFET器件及其制作方法 | |
JP4957005B2 (ja) | 炭化珪素半導体素子の製造方法 | |
JP2013201308A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN114927559B (zh) | 一种碳化硅基超结沟槽型mosfet及制备方法 | |
CN217468442U (zh) | 碳化硅mosfet器件 | |
JP6250938B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4049095B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN109801959B (zh) | 一种SiC基DMOSFET器件及其制备方法 | |
JP2006303231A (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
US11430870B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP2006074024A (ja) | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 | |
CN109686792B (zh) | 一种常关型SiC基DMOSFET器件及其制备方法 | |
TW201114035A (en) | Improved trench termination structure | |
CN107431009A (zh) | 半导体装置的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060704 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20071213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080204 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4872217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |