JP2006224737A - 鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置 - Google Patents

鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006224737A
JP2006224737A JP2005038324A JP2005038324A JP2006224737A JP 2006224737 A JP2006224737 A JP 2006224737A JP 2005038324 A JP2005038324 A JP 2005038324A JP 2005038324 A JP2005038324 A JP 2005038324A JP 2006224737 A JP2006224737 A JP 2006224737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
track
train
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785031B2 (ja
Inventor
Hisatsugu Sato
久嗣 佐藤
Yutaka Tanaka
豊 田中
Atsushi Sasaki
敦 佐々木
Toyoaki Kawami
豊顕 川見
Yoshifumi Kurosawa
良史 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2005038324A priority Critical patent/JP4785031B2/ja
Publication of JP2006224737A publication Critical patent/JP2006224737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785031B2 publication Critical patent/JP4785031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】保守作業などに従事している作業員位置を、鉄道軌道エリアにおける安全域(線路外)、注意域(線路内で建築限界外)、危険域(線路内の建築限界内)等に正確に区分して把握し、その区分に応じた適切な警報、表示などを行うこと。
【解決手段】RTK方式による測位点の正確な測位データと路線データベースからの路線データとに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の線路中心までのほぼ直角方向の離隔距離を求める。これにより、その測位点が鉄道軌道エリアの線路外エリアの位置にあるか線路内エリアの位置にあるか、及び線路内位置でも注意域か危険域かを判定して、鉄道軌道エリアにいる作業員個々に位置及びその安全性についての正確な情報を与える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄道の保守作業などを行う作業区間での事故発生を防止するための鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置に関する。
鉄道施設では、安全性確保が最重点事項であり、このため線路、設備等の保守作業が必須である。列車は幹線では昼夜運行されているため、保守作業は列車の運行の合間に行う必要がある。従来、この保守作業を安全に行うために、見張員を作業場所の近傍に配置し、列車が接近しているときにはサイレンなどで警報音をならすなどして列車との接触事故を防いでいた。しかし、見張員のミスなどにより列車接近に気付かずに接触事故が希に発生していた。
このような人為的なミスによる接触事故を防止するように、鉄道用軌道を走行する列車の位置を監視し警告する列車接近警報システムが提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1の従来の警報システムは、列車用搭載装置と、作業箇所用装置と、中央指令所用装置とから構成されている。
列車用搭載装置は、GPS受信装置により列車位置を計測し、計測位置データを中央指令所用装置に送信する。作業箇所用装置は、見張り員が携帯する可搬式装置が持つGPS受信装置により作業箇所位置を計測して中央指令所用装置に計測位置データを送信する。中央指令所用装置は、列車用搭載装置及び可搬式装置から送信された列車及び作業箇所の計測位置データを受信し、列車及び作業箇所の計測位置データにより作業箇所に列車が接近したことを判断し、見張り員の可搬式装置に列車接近通知を送信する。そして、この見張り員の携帯する可搬式装置から、各作業員が持つ警報器に警報音を発生させるようにしている。
特開2003−212121号公報
しかし、従来の特許文献1のものでは、作業箇所の位置を見張り員の位置で決定している。したがって、見張り員が移動すると、その移動に連れて作業箇所が移動したことになる。また、見張り員の位置に基づいて各作業員に警報するかどうかが決まる。
このように従来の警報システムでは、結果的に見張り員の位置の精度はかなり粗くてもよく、列車が作業箇所(見張り員の位置)に対してある程度の近傍(数km程度)にきたときに接近警報を発生している。また、その警報の発生は、全ての作業員に一律であって、作業員が安全域にいるか危険域にいるかなどの作業位置によらずに警報が発生されてしまう。
また、従来の警報システムでは、列車接近を警報するだけであるから、作業員が線路内から離脱できなくなったり、保守作業用機械を線路から撤去できなくなった場合には、列車との接触を回避できない等の問題もあった。
本発明は、このような問題点に鑑み、保守作業などに従事している作業員位置を、鉄道軌道エリアにおける安全域(線路外)、注意域(線路内で建築限界外)、危険域(線路内の建築限界内)等に正確に区分して把握し、その区分に応じた適切な警報、表示などを行うことができる鉄道用作業区間防護システムや、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置を提供することを目的とする。
また、複数の作業員位置を個々に正確に把握し、列車との距離が最も近い作業員と列車との間の距離に基づいて、警報、表示、ブレーキなどの防護対策を採ることができる鉄道用作業区間防護システムや、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置を提供することを目的とする。
請求項1の鉄道用作業区間防護システムは、作業員が携帯できるように構成されている少なくとも1つの作業員用携帯装置と、列車に搭載されている列車用搭載装置とを備えており、
前記作業員用携帯装置は、高精度衛星測位システム(以下、GNSS)による測位点の測位データと路線データベースからの路線データとを含むデータに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の鉄道線路(以下、線路)中心までのほぼ直角方向の離隔距離及び当該路線の基準位置から前記鉄道中心までの距離程を求める距離演算手段と、該距離演算手段による前記離隔距離に基づいて、当該測位点が軌道エリアの線路外エリアの位置にあるか線路内エリアの位置にあるかを判定する軌道エリア内位置判定手段と、前記列車用搭載装置との間で所要情報の双方向通信を行うための作業員用双方向通信手段と、前記距離演算手段による前記離隔距離を含む演算結果及び前記列車用搭載装置との双方向通信に基づく通信情報に基づいて音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うための警報手段とを有し、
前記列車用搭載装置は、鉄道軌道上の位置を検知する位置検知手段と、前記作業員用携帯装置との間で所要情報の双方向通信を行うための列車用双方向通信手段と、前記位置検知手段により検出された検出位置情報及び前記作業員用双方向通信手段との双方向通信による通信情報に基づいて、音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うとともに、前記作業員用携帯装置への接近警報情報及びまたは当該列車の制動装置への制動情報を含む防護情報を発生するための防護情報発生手段とを有し、
前記作業員用携帯装置では、前記軌道エリア内位置判定手段における当該測定点位置が軌道エリアの線路エリア内にあると判定した場合に当該軌道エリア内の線路エリア内存在情報を前記作業員用双方向通信手段を用いて送信するとともに、前記列車用搭載装置からの通信情報に基づいて警報を発生し、
前記列車用搭載装置では、前記作業員用携帯装置からの線路エリア内存在情報を受けて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする。
請求項2の鉄道用作業区間防護システムは、請求項1に記載の鉄道用作業区間防護システムにおいて、前記距離演算手段は、前記GNSSからの衛星信号を受信するとともに、既知の場所に設けられた基準局からの測位データを受信する移動局ブロックを持ち、リアルタイムキネマティック(以下、RTK)方式によって、前記測位点の測位データをセンチメートルのオーダーの精度で得ることを特徴とする。
請求項3の鉄道用作業区間防護システムは、請求項1または2に記載の鉄道用作業区間防護システムにおいて、前記距離演算手段は、前記基準位置からの距離程を、前記測位点の測位データと前記路線データベースの路線データに基づいて、該路線データ中から前記測定点に最も近い最近傍点のデータと2番目に近い第2近傍点のデータを演算して、当該測位点に対応する線路位置として求めることを特徴とする。
請求項4の鉄道用作業区間防護システムは、請求項1〜3のいずれかに記載の鉄道用作業区間防護システムにおいて、前記軌道エリア内位置判定手段は、前記線路内エリアをさらに列車通過時に列車と接触する可能性の高い危険エリアと、その外側の注意エリアとに区分して位置判定し、この位置判定に基づいて、前記警報手段及び前記防護情報発生手段の警報情報及びまたは防護情報を生成することを特徴とする。
請求項5の鉄道用作業区間防護システムは、請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道用作業区間防護システムにおいて、前記作業員用携帯装置は複数台であり、前記列車用搭載装置は、複数台の前記作業員用携帯装置からの線路エリア内存在情報を受けて、それら線路エリア内存在情報のうちの距離が最も近い前記作業員用携帯装置からの線路エリア内存在情報に基づいて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする。
請求項6の鉄道用作業区間防護システムは、請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道用作業区間防護システムにおいて、前記作業員用携帯装置は複数台であり、前記線路エリア内に存在する前記作業員用携帯装置のうち、当該線路の前記基準位置からの前記距離程が最も短い前記作業員用携帯装置及びその距離程が最も長い前記作業員用携帯装置から線路エリア内存在情報を送信し、前記列車用搭載装置は線路エリア内存在情報に基づいて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする。
請求項7の作業員用携帯装置は、鉄道の保守作業に従事する作業員が携帯できるように構成されている作業員用携帯装置であって、GNSSによる測位点の測位データと路線データベースからの路線データとを含むデータに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の線路中心までのほぼ直角方向の離隔距離及び当該路線の基準位置から前記線路中心までのの距離程を求める距離演算手段と、該距離演算手段による前記離隔距離に基づいて、当該測位点が軌道エリアの線路外エリアの位置にあるか線路内エリアの位置にあるかを判定する軌道エリア内位置判定手段と、外部装置との間で所要情報の双方向通信を行うための作業員用双方向通信手段と、前記距離演算手段による前記離隔距離を含む演算結果及び前記外部装置との双方向通信通信に基づく通信情報に基づいて音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うための警報手段とを有し、
前記軌道エリア内位置判定手段における当該測定点位置が軌道エリアの線路エリア内にあると判定した場合に当該軌道エリア内の線路エリア内存在情報を前記作業員用双方向通信手段を用いて送信するとともに、前記外部装置からの通信情報に基づいて警報を発生することを特徴とする。
請求項8の作業員用携帯装置は、請求項7に記載の作業員用携帯装置において、前記距離演算手段は、前記GNSSからの衛星信号を受信するとともに、既知の場所に設けられた基準局からの測位データを受信する移動局ブロックを持ち、RTK方式によって、前記測位点の測位データをセンチメートルのオーダーの精度で得ることを特徴とする。
請求項9の作業員用携帯装置は、請求項7または8に記載の作業員用携帯装置において、前記距離演算手段は、前記基準位置からの距離程を、前記測位点の測位データと前記路線データベースの路線データに基づいて、該路線データ中から前記測定点に最も近い最近傍点のデータと2番目に近い第2近傍点のデータを演算して、当該測位点に対応する線路位置として求めることを特徴とする。
請求項10の作業員用携帯装置は、請求項7〜9のいずれかに記載の作業員用携帯装置において、前記軌道エリア内位置判定手段は、前記線路内エリアを列車通過時に列車と接触する可能性の高い危険エリアと、その外側の注意エリアとに区分して位置判定し、この位置判定に基づいて、前記警報手段及び前記防護情報発生手段の警報情報及びまたは防護情報を生成することを特徴とする。
請求項11の列車用搭載装置は、線路の保守作業を防護するシステムに用いる列車用搭載装置であって、鉄道軌道上の位置を検知する位置検知手段と、外部装置との間で所要情報の双方向通信を行うための列車用双方向通信手段と、前記位置検知手段により検出された検出位置情報及び前記外部装置との双方向通信による通信情報に基づいて、音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うとともに、前記外部装置への接近警報情報及びまたは当該列車の制動装置への制動情報を含む防護情報を発生するための防護情報発生手段とを有し、
前記外部装置からの線路エリア内存在情報を受けて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする。
本発明によれば、高精度GNSS、特にRTK方式による測位点の正確な測位データと路線データベースからの路線データとに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の線路中心までのほぼ直角方向の離隔距離を求める。これにより、その測位点が鉄道軌道エリアの線路外エリアの位置にあるか線路内エリアの位置にあるか、及び線路内位置でも注意域か危険域かを判定するから、鉄道軌道エリアにいる作業員個々に位置及びその安全性についての正確な可視情報や音響情報を与えることができる。
また、測位点の正確な測位データと路線データベースからの路線データとに基づいて、当該路線の基準位置からの距離程を求めるから、列車との距離を正確に認識できる。また、鉄道の路線、上下線等を含めて正確な位置を把握できる。また、列車用搭載装置では、複数の作業員がいる場合でも、線路(危険エリア)内にいる作業者で、且つ、最も近い距離にいる作業者を正確に認識できる。これにより、きわめて信頼性の高い防護対策を採ることが可能になる。
以下、本発明の鉄道用作業区間防護システムや、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置の実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る鉄道用作業区間防護システムの構成を示す図である。このシステムでは、作業員が携帯して用いる作業員用携帯装置100と、列車に搭載された列車用搭載装置200を備えている。通常、多数の作業員用携帯装置100が同時に用いられるが、図1では作業員用携帯装置100は1つのみを示している。
図1において、作業員用携帯装置100は、GPSで代表されるGNSSによる測位点の測位データと路線データベースからの路線データとに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の鉄道線路(以下、線路)中心までのほぼ直角方向の離隔距離及び当該路線の基準位置からその線路中心までの距離程を求める距離演算手段110を有している。
この距離演算手段110は、測位点の位置データを、リアルタイムに且つセンチメートル(cm)オーダーで正確に求めるために、RTK−GPS300を用いてことが望ましい。距離演算手段110内にGPSアンテナ320と無線機アンテナ322に結合された移動局320を有している。この移動局320は、GPSアンテナ310と無線機アンテナ312に結合された固定局310と、無線データ通信によってリンクされている。なお、固定局310は、複数の作業員用携帯装置100に対して共通でよい。
この無線データ通信としては、業務用無線、携帯電話網、PHS、無線LANなども使用できる。
RTK−GPSは、固定局310が基準局となり、移動局320との間で無線通信回線によりデータリンクされて、移動局320の位置を例示すれば次のように高精度で求められる。1cm+2ppm。ppmは100万分の1であるから、固定局310との距離が100mでは、位置精度がほぼ1cmに維持される。
また、固定局310に代えて、基準局データである国土地理院の電子基準点データを配信するサービスを利用することもできるし、その電子基準点データを補間した仮想基準点サービスを利用してもよい。
また、VRS(Virtual Reference Station)方式に依る位置情報を利用しても良い。VRSシステムは、例えば50km程度の間隔に配置されたGPS固定観測局で、GPS衛星から発せられる電波を常時モニタリングすることにより、上空の電離層、対流圏の情報や衛星の軌道に関する情報を掌握し、それらの誤差要因を考慮した観測情報を利用者側に提供する。このVRSシステムでは、高精度な位置情報を決定できる。
さらに、距離演算手段110は、鉄道路線の基準位置からの距離程を、測位点の測位データと路線データベースの路線データに基づいて、当該路線データ中からその測定点に最も近い最近傍点のデータと2番目に近い第2近傍点のデータを演算して、当該測位点に対応する線路位置を求める。
軌道エリア内位置判定手段120は、図2を参照して、距離演算手段110によるその離隔距離に基づいて、当該測位点Pが鉄道軌道エリアの線路外エリアIIIの位置にあるか線路内エリアI・IIの位置にあるかを判定する。
その軌道エリア内位置判定手段120は、その線路内エリアI・IIをさらに列車通過時に列車と接触する可能性の高い危険エリア(建築限界内)Iと、その外側の注意エリア(線路内であって建築限界外)IIとに区分して位置判定する。この位置判定I、IIまたはIIIに基づいて、警報手段及び防護情報発生手段の警報情報や防護情報を生成する。この図2の例では、線路内エリアI・IIは6.0mであり、危険エリア(建築限界内)Iは3.8mである。
また、図3は、第1線路R1と第2線路R2とが平行している場合に、双方の線路R1、R2の線路内エリアIVが重なっている重複エリアが存在している軌道エリアの例を示している。
作業員用双方向通信手段130は、列車用搭載装置200との間で所要情報を通信データとして双方向通信を行う。所要情報としては、作業員用携帯装置からは、装置ID、移動局ID、路線ID、線別ID、距離程、通信ステータス、軌道内位置(I、II、III)等を全て、あるいは必要なものを選別して送信する。なお、列車用搭載装置200からは、装置ID、移動局ID、路線ID、線別ID、距離程、通信ステータス、速度、進行方向)等を全て、あるいは必要なものを選別して送信する。
警報手段140は、距離演算手段110によるその離隔距離を含む演算結果及び列車用搭載装置との双方向通信データに基づく通信情報に基づいて音響情報や可視情報を含む警報情報を発生して警報を行う。可視情報は、路線ID、直角距離、存在するエリア、距離程、車両接近距離などであり、作業員は、音響情報が発生されない場合でも常に、自己位置などを確認でき、安全に作業できる。
また、図1において、列車用搭載装置200は、GPSアンテナ211に結合され、鉄道軌道上の位置を検知する位置検知手段210を有している。この位置検知手段210は、GPSで代表されるGNSSによる測位点の測位データと鉄道軌道に設けられた地上子センサや車両の速度センサからの情報あるいは路線データベースからの路線データ等に基づいて、鉄道路線の基準位置からの距離程を検出する。
列車用双方向通信手段230は、無線機アンテナ231に結合され、作業員用携帯装置100との間で所要情報の双方向通信を行う。その所要情報としては、前述のように位置、速度、路線ID、上下線別ID、運転方向などである。
列車用搭載装置200は、例えば複数台の作業員用携帯装置100からそれぞれが線路エリア内(I・II)にいることを示す線路エリア内存在情報を受ける。それら線路エリア内存在情報のうちの距離が最も近い作業員用携帯装置100からの線路エリア内存在情報に基づいて、所要の条件に従って防護情報を発生するようにしてもよい。
あるいは、線路エリア内(I・II)に存在する作業員用携帯装置100のうち、当該線路の基準位置からの距離程が最も短い作業員用携帯装置100とその距離程が最も長い作業員用携帯装置100から線路エリア内存在情報を送信する。列車用搭載装置200は、これにより線路エリア内(I・II)に存在する作業員用携帯装置100のうち最も列車に近い作業員用携帯装置100からの線路エリア内存在情報のみを受けて、所要の条件に従って防護情報を発生する用にしてもよい。
防護情報発生手段220は、位置検知手段210により検出された検出位置情報及び作業員用双方向通信手段130との双方向通信による列車用双方向通信手段230からの通信情報に基づいて、音響情報や可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うとともに、作業員用携帯装置100への接近警報情報や当該列車の制動装置(ブレーキ)への制動情報を含む防護情報を発生する。
そして、作業員用携帯装置100では、軌道エリア内位置判定手段120における当該測定点位置が軌道エリアの線路エリア内(IまたはI・II)にあると判定した場合にその軌道エリア内の線路エリア内存在情報を作業員用双方向通信手段130を用いて送信するとともに、列車用搭載装置200からの通信情報に基づいて警報を発生する。また、列車用搭載装置200では、作業員用携帯装置100からの線路エリア内存在情報を受けて、所要の条件に従って防護情報を発生する。
本発明の作業員用携帯装置では、鉄道軌道内における自己位置を検知し、その検知内容にしたがって表示を、例えば図4のように行う。
自己位置の距離程が、軌道エリア内にある場合に、RTK−GPS測位により取得した緯度経度情報と路線データベースとを照合し、自己位置の距離程を算出する。直角距離を、路線データベースから算出される線路中心CTRへの自己位置からの直角方向への距離を算出する。上下選別の判定は、直角距離を算出する際に参照した路線データベースの線別情報から、上り・下りを判定する。路線IDの判定は、直角距離を算出する際に参照した路線データベースの路線情報から、路線を判定する。
軌道エリア内での表示条件は、図4に例示されるように、自己位置の距離程、直角距離、上下選別の判定、及び路線IDの判定を、線路外では表示しない、線路内の注意域では表示する、線路内の危険域では表示することとする。なお、線路内の注意域での表示条件を選択して、任意の表示項目、例えば距離程を表示しないようにしてもよい。
さて、図5は、本発明の鉄道用作業区間防護システムにおける作業員用携帯装置100の起動シーケンスを示す図であり、また図6は、その作業員用携帯装置100のデータフローの概要を示す図である。
図5において、路線データベース(DB)は、所定単位毎に距離程がインデックス番号と対応して決められている。この所定単位は、例えば1mである。測位点P(図2参照)に対応する当該路線の基準位置からの距離程を求める際に、最近傍点インデックス番号(以下、最近傍点)、第2近傍点を特定することになる。
時点iでRTK−GPSが起動し、時点iiでRTK測位が行われる。なお、RTK測位は、例えば1秒ごとに行われることとして説明する。
時点ii後に、全データベース(DB)から最近傍点を検索する。時点iiiで最近傍点が確定すると、位置検索の動作に入る。
位置検索によって位置が検出されると、時点ivで、軌道エリア内位置が確定する。その時点iv以前は、作業員用携帯装置100の位置計測システムは非稼働(即ち、軌道エリア内での位置が特定されていない状態、を言う)である。時点iv以後は、その位置計測システムは稼働状態(即ち、RTK測位によって、軌道エリア内での位置が特定されている状態、を言う)となる。その後は、RTK測位毎(1秒毎)に、近傍DB(例えば、11点)のみから最近傍点検索と位置算出との演算が繰り返して行われる。
なお、このシステム稼働状態中に、所定時間(例えば、3秒間)の間、非RTK測位となった時は、システム非稼働になったと判定する。その後は、前述の時点iからの動作と同様に再び、起動シーケンスを実行することになる。
作業員用携帯装置100のデータフローの概要を、図6を参照して説明する。
図6において、まず、初期化が行われる。ついで、GPSデータの受信が行われる。ついで、軌道内位置検出が行われる。次に、表示データが作成される。次に警報判定動作が行われる。
これらの各動作において、軌道DBや警報距離・速度テーブルのデータが参照される。作業員用携帯装置100を携帯する作業員などは、所要の入力データを入力すると共に、例えばLED表示やスピーカ鳴動による警報を受ける。
なお、個々の動作間の結合関係は図6に示すとおりであり、逐一の説明は冗長になるので省略する。ただ、[S]で表されたものはデータなどであり、[F]で表されたものは動作状態を示すフラグである。
つぎに、軌道内位置検出動作フローを説明する。まず、作業員用携帯装置100の起動後、最初の測位点(RTK−GPS測位となって最初に得られた緯度経度情報から路線DB毎に全データ(あるいは、所定範囲内(例えば1km)のメッシュエリアの全データ、以下同じ)との距離を求めて、DB内の最近傍点と第2近傍点とを確定する。
近傍点が一度確定すると、作業員の歩行による移動速度(約1m/s)とRTK−GPSの測位頻度(例、1回/s)を考慮して、路線データ番号の11点(点間距離は1m)を対象として、次回の近傍点を検索をすることでよい。
近傍点の確定後は、各DBで最近傍点番号の±5点の番号を保存し、次サイクルからはこの11点間で近傍点の検索を行う。
作業員の移動に伴って、次回の近傍点が±4点内の番号となったときには、その路線データ番号を採用する。これらの情報を路線DB毎に保有することにより、常に近傍のデータに対してのみ検索を行う。そして、更新された近傍点に基づいて、必要なデータを全て更新する。
3サイクル(この例では、3秒間)連続で非RTK−GPS測位になると、システムが非稼働状態になったと判定する。なお、2秒間非RTK−GPS測位のまま移動しても近傍11点内で動き回ることになるので、3秒目で測位した緯度経度は検索する11点内にあるので問題は生じない。
また、任意のサイクルでの最近傍点が近傍11点の端点(即ち、前サイクルでの最近傍点番号±5)である場合には、作業員が異常な行動、例えば、車両による移動、システムの稼働確定前に移動、をしたものとして非稼働状態として報知する。
一度システムが非稼働状態になってから、再度稼働状態に復帰した場合には、全データに対しての検索から開始することになる。
次に、軌道エリア内での最近傍点検索処理とそれに基づく位置算出処理について、図7、図8を参照して説明する。
図7において、ステップS701で測位点Pkと所定路線データ番号点との間の距離を計算する。ステップS702で、その距離の計算値がそれまでの最短計算値(TEMP最短値)よりも短いか長いかを判定する。TEMP値は、一時値を示す。
ステップS702で距離の計算値がTEMP最短値よりも短い場合には、ステップS703でTEMP最短値をTEMP第2最短値に置き換え、ステップS704で計算値をTEMP最短値に置き換える。そして、ステップS705でそれらの値の路線データ番号点を書き込む(記憶する)。
ステップS702で距離の計算値がTEMP最短値よりも長い場合には、ステップS706でその距離の計算値がTEMP第2最短値と等しいかどうかを判定し、等しいと判定された場合にはステップS707に進んで第2最短値が2点存在することを示すフラグを立てる。
ステップS706でその距離の計算値がTEMP第2最短値と等しくないと判定された場合にはステップS708に進んで、その距離の計算値がそれまでのTEMP第2最短値よりも短いか長いかを判定する。
ステップS708で距離の計算値がTEMP第2最短値よりも短い場合には、ステップS709で計算値をTEMP第2最短値に置き換える。そして、ステップS710でその値の路線データ番号点を書き込む(記憶する)。
ここまでの処理が、全データについて完了したかどうかをステップS711で判定し、全データについて完了するまで、ステップS701〜ステップS710の処理を繰り返す。なお、ここで全データは、システム稼働後は、近傍の限られたデータ(例えば、前記の11点のデータ)とすることでよい。
ステップS711で、全データについて完了したと判定されると、ステップS712に進み、ベクトル成分を用いた計算により、測位点Pkに対する線路上の位置を計算する。この計算処理を図8を参照して説明する。
このステップS712での計算処理は、最近傍点DBnとの離隔距離Dとして、線路中心線へ測位点Pkから下ろした推薦との交点との距離を求めることにより、測位点Pkに対応した基準位置からの距離程を求める。線路は直線と仮定して計算する。
まず、測位点Pkと最近傍点DBnとの距離L1を求める。ついで、最近傍点DBnを基準とした第2近傍点DBn+1へのベクトルaと測位点Pkへのベクトルbとなす角θを次式により求める。cosθ=(a・b)/|a|・|b|。
そして、求める距離Dは、距離L1の線路中心線への正射影であり、次式により求める。D=L1×cosθ
なお、線路が曲線部であるときには、曲線部に適した計算で距離Dを正確に求めることができる。ただ、その計算式は若干複雑になるので、具体的な計算手法は省略する。しかし、直線部として計算してもその誤差は小さいので、実質的に問題はない。
次に、複数の作業員が近接した場所で保守作業を行う場合の列車との通信動作について説明する。
図9は、軌道エリアに複数の作業員が散らばって保守作業を行っている状態を示している。この図9では、作業員P(したがって、作業員用携帯装置100)の存在する場所を、円形の顔を模して示している。
図9を参照すると、複数の作業員用携帯装置100は、線路内の危険領域(建築限界内)I、線路内の注意領域(建築限界外)II、及び線路外IIIのある範囲に散らばって作業をしている。
この状態で、各作業員用携帯装置100では、軌道エリア内位置判定手段120における当該測定点位置が軌道エリアの線路エリア内(I・II)にあると判定した場合に、当該軌道エリア内の線路エリア内存在情報をその作業員用双方向通信手段130を用いて、列車用搭載装置200へ送信する。
列車用搭載装置200では、線路エリア内(I・II)に存在する各作業員用双方向通信手段130から送信された線路エリア内存在情報を含む位置、路線ID、上下線別ID、運転方向など所要情報を受信する。そして、その列車に最も近い線路エリア内存在情報を含む位置と列車位置や列車速度に基づいて、接近警報を発生すると共に、必要時にブレーキ信号を発生して列車を制動する。
例えば、列車から見た警報領域を、無警報領域と、アラーム領域と、ブレーキ領域とに分ける。そして、アラーム領域では列車側はアラームを発生し作業員側は断続音のアラームとし、ブレーキ領域では、列車側はブレーキ信号を発生し作業員側は連続音のアラームとする。なお、無警報領域では、アラームは発生しないが、可視情報の表示は行っている。
列車側での警報発生の判断は、軌道エリアの線路エリア内(I・II)にある作業員用携帯装置100のうちのその列車に最も近い作業員用携帯装置100からの情報によっている。
したがって、線路エリア内I・IIに存在する作業員用携帯装置100のうち、当該線路の基準位置からの距離程が最も短い作業員用携帯装置100から線路エリア内存在情報を送信すればよい。
また、その線路の始端側及び終端側を考慮して、線路エリア内I・IIに存在する複数の作業員用携帯装置100のうち、当該線路の基準位置からの距離程が最も短い作業員用携帯装置100及びその距離程が最も長い作業員用携帯装置100から線路エリア内存在情報を送信しすればよい。これにより、列車用搭載装置200は、始端側及びあるいは終端側の作業員用携帯装置100の線路エリア内存在情報に基づいて、所要の条件に従って、警報やブレーキ等の防護情報を発生することでよい。
この最も始端側あるいは最も終端側の作業員用携帯装置100の決定は、例えば、特定の作業員用携帯装置100に全ての作業員用携帯装置100からの位置情報を集めて、決定するようにすることでも可能である。また、全ての作業員用携帯装置100間で位置情報を比較し、勝ち抜き方式で始点側最外方と終点側最外方の作業員用携帯装置100を決定するようにしてもよい。
この場合には、図9に破線で囲まれた始点側最外方の作業員用携帯装置100と終点側最外方の作業員用携帯装置100からのみ、送受信を行うようにすればよい。他の作業員用携帯装置100は全て、受信のみを行うようになる。
図10、図11は、本発明の作業区間防護システムにおける、警報やブレーキ条件を纏めたものである。勿論、この警報やブレーキ条件は例示であり、必要に応じて変更できる。
図10は、列車用搭載装置200における、列車位置「接近範囲外、警報距離、ブレーキ距離、通過」と、装置の動作「接近表示、接近警報、ブレーキ」と、最接近作業員位置「線路外III、線路内で建築限界外II、線路内で建築限界内I」との、各組み合わせにおける出力の有(○)無(×)を示したものである。
図11は、作業員用警報装置100における、作業員位置「線路外III、線路内で建築限界外II、線路内で建築限界内I」と、装置の動作「接近表示、接近警報」と、列車位置「接近範囲外、警報距離、ブレーキ距離、通過」との、各組み合わせにおける出力の有(○)無(×)を示したものである。
本発明に係る鉄道用作業区間防護システムの構成を示す図 測位点と鉄道軌道エリアの位置関係を示す図 測位点と鉄道軌道エリアの位置関係を示す他の図 軌道エリア内での表示条件を示す図 作業員用携帯装置の起動シーケンスを示す図 作業員用携帯装置のデータフローの概要を示す図 軌道エリア内での最近傍点検索処理を示すフローチャート 軌道エリア内での位置算出処理を示す図 軌道エリアに複数の作業員が散らばって保守作業を行っている状態を示す図 列車用搭載装置における警報やブレーキ条件を示す図 作業員用携帯装置における警報条件を示す図
符号の説明
100 作業員用携帯装置
110 距離演算手段
120 軌道エリア内位置判定手段
130 双方向通信手段
140 警報手段
150 データベース(DB)
200 列車用搭載装置
210 位置検知手段
220 防護情報発生手段
230 双方向通信手段
300 RTK−GPS
310 固定局
320 移動局
P 作業員
I 建築限界内(危険域)
II 線路内の建築限界外(注意域)
III 線路外(安全域)

Claims (11)

  1. 作業員が携帯できるように構成されている少なくとも1つの作業員用携帯装置と、列車に搭載されている列車用搭載装置とを備えており、
    前記作業員用携帯装置は、高精度衛星測位システム(以下、GNSS)による測位点の測位データと路線データベースからの路線データとを含むデータに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の鉄道線路(以下、線路)中心までのほぼ直角方向の離隔距離及び当該路線の基準位置から前記鉄道中心までの距離程を求める距離演算手段と、該距離演算手段による前記離隔距離に基づいて、当該測位点が軌道エリアの線路外エリアの位置にあるか線路内エリアの位置にあるかを判定する軌道エリア内位置判定手段と、前記列車用搭載装置との間で所要情報の双方向通信を行うための作業員用双方向通信手段と、前記距離演算手段による前記離隔距離を含む演算結果及び前記列車用搭載装置との双方向通信に基づく通信情報に基づいて音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うための警報手段とを有し、
    前記列車用搭載装置は、鉄道軌道上の位置を検知する位置検知手段と、前記作業員用携帯装置との間で所要情報の双方向通信を行うための列車用双方向通信手段と、前記位置検知手段により検出された検出位置情報及び前記作業員用双方向通信手段との双方向通信による通信情報に基づいて、音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うとともに、前記作業員用携帯装置への接近警報情報及びまたは当該列車の制動装置への制動情報を含む防護情報を発生するための防護情報発生手段とを有し、
    前記作業員用携帯装置では、前記軌道エリア内位置判定手段における当該測定点位置が軌道エリアの線路エリア内にあると判定した場合に当該軌道エリア内の線路エリア内存在情報を前記作業員用双方向通信手段を用いて送信するとともに、前記列車用搭載装置からの通信情報に基づいて警報を発生し、
    前記列車用搭載装置では、前記作業員用携帯装置からの線路エリア内存在情報を受けて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする、鉄道用作業区間防護システム。
  2. 前記距離演算手段は、前記GNSSからの衛星信号を受信するとともに、既知の場所に設けられた基準局からの測位データを受信する移動局ブロックを持ち、リアルタイムキネマティック(以下、RTK)方式によって、前記測位点の測位データをセンチメートルのオーダーの精度で得ることを特徴とする、請求項1に記載の鉄道用作業区間防護システム。
  3. 前記距離演算手段は、前記基準位置からの距離程を、前記測位点の測位データと前記路線データベースの路線データに基づいて、該路線データ中から前記測定点に最も近い最近傍点のデータと2番目に近い第2近傍点のデータを演算して、当該測位点に対応する線路位置として求めることを特徴とする、請求項1または2に記載の鉄道用作業区間防護システム。
  4. 前記軌道エリア内位置判定手段は、前記線路内エリアをさらに列車通過時に列車と接触する可能性の高い危険エリアと、その外側の注意エリアとに区分して位置判定し、この位置判定に基づいて、前記警報手段及び前記防護情報発生手段の警報情報及びまたは防護情報を生成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の鉄道用作業区間防護システム。
  5. 前記作業員用携帯装置は複数台であり、前記列車用搭載装置は、複数台の前記作業員用携帯装置からの線路エリア内存在情報を受けて、それら線路エリア内存在情報のうちの距離が最も近い前記作業員用携帯装置からの線路エリア内存在情報に基づいて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道用作業区間防護システム。
  6. 前記作業員用携帯装置は複数台であり、前記線路エリア内に存在する前記作業員用携帯装置のうち、当該線路の前記基準位置からの前記距離程が最も短い前記作業員用携帯装置及びその距離程が最も長い前記作業員用携帯装置から線路エリア内存在情報を送信し、前記列車用搭載装置は線路エリア内存在情報に基づいて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道用作業区間防護システム。
  7. 鉄道の保守作業に従事する作業員が携帯できるように構成されている作業員用携帯装置であって、GNSSによる測位点の測位データと路線データベースからの路線データとを含むデータに基づいて、当該測位点から軌道エリア内の線路中心までのほぼ直角方向の離隔距離及び当該路線の基準位置から前記線路中心までのの距離程を求める距離演算手段と、該距離演算手段による前記離隔距離に基づいて、当該測位点が軌道エリアの線路外エリアの位置にあるか線路内エリアの位置にあるかを判定する軌道エリア内位置判定手段と、外部装置との間で所要情報の双方向通信を行うための作業員用双方向通信手段と、前記距離演算手段による前記離隔距離を含む演算結果及び前記外部装置との双方向通信通信に基づく通信情報に基づいて音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うための警報手段とを有し、
    前記軌道エリア内位置判定手段における当該測定点位置が軌道エリアの線路エリア内にあると判定した場合に当該軌道エリア内の線路エリア内存在情報を前記作業員用双方向通信手段を用いて送信するとともに、前記外部装置からの通信情報に基づいて警報を発生することを特徴とする、作業員用携帯装置。
  8. 前記距離演算手段は、前記GNSSからの衛星信号を受信するとともに、既知の場所に設けられた基準局からの測位データを受信する移動局ブロックを持ち、RTK方式によって、前記測位点の測位データをセンチメートルのオーダーの精度で得ることを特徴とする、請求項7に記載の作業員用携帯装置。
  9. 前記距離演算手段は、前記基準位置からの距離程を、前記測位点の測位データと前記路線データベースの路線データに基づいて、該路線データ中から前記測定点に最も近い最近傍点のデータと2番目に近い第2近傍点のデータを演算して、当該測位点に対応する線路位置として求めることを特徴とする、請求項7または8に記載の作業員用携帯装置。
  10. 前記軌道エリア内位置判定手段は、前記線路内エリアを列車通過時に列車と接触する可能性の高い危険エリアと、その外側の注意エリアとに区分して位置判定し、この位置判定に基づいて、前記警報手段及び前記防護情報発生手段の警報情報及びまたは防護情報を生成することを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の作業員用携帯装置。
  11. 線路の保守作業を防護するシステムに用いる列車用搭載装置であって、鉄道軌道上の位置を検知する位置検知手段と、外部装置との間で所要情報の双方向通信を行うための列車用双方向通信手段と、前記位置検知手段により検出された検出位置情報及び前記外部装置との双方向通信による通信情報に基づいて、音響情報及びまたは可視情報を含む警報情報を発生して警報を行うとともに、前記外部装置への接近警報情報及びまたは当該列車の制動装置への制動情報を含む防護情報を発生するための防護情報発生手段とを有し、
    前記外部装置からの線路エリア内存在情報を受けて、所要の条件に従って前記防護情報を発生することを特徴とする、列車用搭載装置。
JP2005038324A 2005-02-15 2005-02-15 鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置 Expired - Fee Related JP4785031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038324A JP4785031B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038324A JP4785031B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006224737A true JP2006224737A (ja) 2006-08-31
JP4785031B2 JP4785031B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=36986469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038324A Expired - Fee Related JP4785031B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785031B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062733A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Railway Technical Res Inst 鉄道設備保守検査支援システム及びプログラム
JP2008217568A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fujitsu Component Ltd 進入検知システム
WO2013056244A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Stc, Inc. Mass transit safety notification system and device
WO2016181645A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 測位方法および端末
US9542852B2 (en) 2011-10-14 2017-01-10 Stc, Inc. Mass transit safety notification system and device
WO2017015110A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Harsco Technologies LLC Rail warning system and method
CN107161175A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 兰州安信铁路科技有限公司 一种铁路列车与施工维护的监测预警系统
JP2017173954A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱電機株式会社 中央装置及び検索方法
JP2017185892A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社立山科学ワイヤレステクノロジー 保線人員管理システム
FR3077260A1 (fr) * 2018-02-01 2019-08-02 Alstom Transport Technologies Systeme de protection d'ouvriers oeuvrant sur une voie ferree
RU2701267C1 (ru) * 2018-03-27 2019-09-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Иркутский государственный университет путей сообщения (ФГБОУ ВО ИрГУПС) Система оповещения работников на железнодорожных путях при производстве ремонтно-путевых работ
RU2702368C1 (ru) * 2019-02-20 2019-10-08 Акционерное общество "Научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт информатизации, автоматизации и связи на железнодорожном транспорте" Способ оповещения работающих на перегоне о приближении подвижного состава с ограждением места работ
RU2702379C1 (ru) * 2019-02-21 2019-10-08 Акционерное общество "Научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт информатизации, автоматизации и связи на железнодорожном транспорте" Способ оповещения работающих на перегоне о приближении подвижного состава с ограждением места работ
CN112406962A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 郝前鹏 一种铁路报警装置
US20210107542A1 (en) * 2011-10-14 2021-04-15 Stc, Inc. Railway safety notification system and device with proportional warnings
CN113184020A (zh) * 2021-04-23 2021-07-30 卡斯柯信号有限公司 用于铁路行车安全及施工安全防护的预警监控显示方法
CN114454920A (zh) * 2022-03-12 2022-05-10 兰州交通大学 一种铁路电子限速指示牌及应用方法
CN115471977A (zh) * 2022-07-31 2022-12-13 贵州电网有限责任公司 一种基于深度相机的安全距离预警系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107351867B (zh) * 2017-06-19 2020-01-31 北京世纪东方通讯设备有限公司 便携式列车接近预警方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152322A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sato Kogyo Co Ltd 位置測量方法及びその装置
JP2001106074A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Tokimec Inc 列車通信システム
JP2005189141A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Railway Technical Res Inst 移動体位置のgps測定方法およびそのシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152322A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sato Kogyo Co Ltd 位置測量方法及びその装置
JP2001106074A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Tokimec Inc 列車通信システム
JP2005189141A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Railway Technical Res Inst 移動体位置のgps測定方法およびそのシステム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062733A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Railway Technical Res Inst 鉄道設備保守検査支援システム及びプログラム
JP2008217568A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fujitsu Component Ltd 進入検知システム
US10029716B2 (en) 2011-10-14 2018-07-24 Stc, Inc. Mass transit safety notification system and device
US9542852B2 (en) 2011-10-14 2017-01-10 Stc, Inc. Mass transit safety notification system and device
US20210107542A1 (en) * 2011-10-14 2021-04-15 Stc, Inc. Railway safety notification system and device with proportional warnings
US11827257B2 (en) 2011-10-14 2023-11-28 Stc, Inc. Mass transit safety notification system and device
WO2013056244A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Stc, Inc. Mass transit safety notification system and device
US10459088B2 (en) 2015-05-13 2019-10-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning method and terminal
CN107003414A (zh) * 2015-05-13 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 定位方法和终端
WO2016181645A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 測位方法および端末
US20180052238A1 (en) * 2015-05-13 2018-02-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning method and terminal
JPWO2016181645A1 (ja) * 2015-05-13 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 測位方法および端末
US11866078B2 (en) 2015-07-17 2024-01-09 Harsco Technologies LLC Rail warning system and method
US10179596B2 (en) 2015-07-17 2019-01-15 Harsco Technologies LLC Rail warning system and method
WO2017015110A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Harsco Technologies LLC Rail warning system and method
US10913472B2 (en) 2015-07-17 2021-02-09 Harsco Technologies LLC Rail warning system and method
JP2017173954A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱電機株式会社 中央装置及び検索方法
JP2017185892A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社立山科学ワイヤレステクノロジー 保線人員管理システム
CN107161175A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 兰州安信铁路科技有限公司 一种铁路列车与施工维护的监测预警系统
FR3077260A1 (fr) * 2018-02-01 2019-08-02 Alstom Transport Technologies Systeme de protection d'ouvriers oeuvrant sur une voie ferree
EP3521133A1 (fr) * 2018-02-01 2019-08-07 ALSTOM Transport Technologies Système de protection d'ouvriers oeuvrant sur une voie ferrée
RU2701267C1 (ru) * 2018-03-27 2019-09-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Иркутский государственный университет путей сообщения (ФГБОУ ВО ИрГУПС) Система оповещения работников на железнодорожных путях при производстве ремонтно-путевых работ
RU2702368C1 (ru) * 2019-02-20 2019-10-08 Акционерное общество "Научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт информатизации, автоматизации и связи на железнодорожном транспорте" Способ оповещения работающих на перегоне о приближении подвижного состава с ограждением места работ
RU2702379C1 (ru) * 2019-02-21 2019-10-08 Акционерное общество "Научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт информатизации, автоматизации и связи на железнодорожном транспорте" Способ оповещения работающих на перегоне о приближении подвижного состава с ограждением места работ
CN112406962A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 郝前鹏 一种铁路报警装置
CN113184020A (zh) * 2021-04-23 2021-07-30 卡斯柯信号有限公司 用于铁路行车安全及施工安全防护的预警监控显示方法
CN113184020B (zh) * 2021-04-23 2022-07-15 卡斯柯信号有限公司 用于铁路行车安全及施工安全防护的预警监控显示方法
CN114454920A (zh) * 2022-03-12 2022-05-10 兰州交通大学 一种铁路电子限速指示牌及应用方法
CN115471977A (zh) * 2022-07-31 2022-12-13 贵州电网有限责任公司 一种基于深度相机的安全距离预警系统
CN115471977B (zh) * 2022-07-31 2023-12-01 贵州电网有限责任公司 一种基于深度相机的安全距离预警系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4785031B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785031B2 (ja) 鉄道用作業区間防護システム、そのための列車用搭載装置及び作業員用携帯装置
US10913472B2 (en) Rail warning system and method
KR100750679B1 (ko) 열차 접근 검출 및 경보 시스템
JP4305457B2 (ja) 携帯装置およびそれを用いた異常通知システム
JP5012568B2 (ja) 列車接近警報システム
KR102098778B1 (ko) 지오펜스와 인공 지능을 활용한 해상 인명 구조 시스템 및 그의 처리 방법
MX2014004495A (es) Sistema y dispositivo de notificacion de seguridad de transporte masivo.
JP2006163765A (ja) 船舶運航監視システム
JP6352010B2 (ja) 列車接近警報システムおよび携帯端末
WO2020094650A1 (en) Railway trackside worker safety system
JP3983556B2 (ja) 列車接近警報システム
JP2005219707A (ja) 列車位置取得システム、列車位置情報提供システムおよび列車接近警報システム
KR101878943B1 (ko) 열차 접근 경보기 및 열차 접근 경보 방법
NZ239590A (en) Trackside vehicle approach warning with radar sensors
CN111959562A (zh) 铁路上道作业人员安全防护预警方法、装置和系统
JP2019011024A (ja) 列車接近警報システム
JP2006338132A (ja) 航空機の動態情報監視装置
RU2456192C1 (ru) Система оповещения путевых ремонтных бригад о приближении поезда
JP5722708B2 (ja) 列車接近警報システム
JP5412223B2 (ja) 列車在線情報表示装置
JP4232015B2 (ja) 列車接近警報システム
JP2017047741A (ja) 列車接近警報システム
KR100387942B1 (ko) 지피에스를 이용한 휴대용 열차접근 경보 장치 및 그제어방법
KR200326769Y1 (ko) 열차 접근 경보 장치
RU2268836C2 (ru) Устройство оповещения ремонтных бригад

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees