JP2006220236A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006220236A5
JP2006220236A5 JP2005035247A JP2005035247A JP2006220236A5 JP 2006220236 A5 JP2006220236 A5 JP 2006220236A5 JP 2005035247 A JP2005035247 A JP 2005035247A JP 2005035247 A JP2005035247 A JP 2005035247A JP 2006220236 A5 JP2006220236 A5 JP 2006220236A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
disc spring
clutch
arc
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005035247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006220236A (ja
JP4917754B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2005035247A external-priority patent/JP4917754B2/ja
Priority to JP2005035247A priority Critical patent/JP4917754B2/ja
Priority to DE602006021147T priority patent/DE602006021147D1/de
Priority to CN2006800046210A priority patent/CN101115936B/zh
Priority to CN2006800044554A priority patent/CN101115935B/zh
Priority to EP06713494.0A priority patent/EP1852623B1/en
Priority to US11/883,875 priority patent/US7971690B2/en
Priority to PCT/JP2006/302351 priority patent/WO2006085613A1/ja
Priority to EP06713491A priority patent/EP1852622B1/en
Priority to PCT/JP2006/302348 priority patent/WO2006085610A1/ja
Priority to US11/883,948 priority patent/US8091873B2/en
Publication of JP2006220236A publication Critical patent/JP2006220236A/ja
Publication of JP2006220236A5 publication Critical patent/JP2006220236A5/ja
Publication of JP4917754B2 publication Critical patent/JP4917754B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

皿ばね
本発明は、輸送機械の多板式クラッチ機構のクラッチ締結時などに生じるショックの吸収のために用いられる皿ばねに係り、特にクラッチドラムに対する相対回転防止用の歯を備えた皿ばねの改良技術に関する。
輸送機械の変速装置には、クラッチ機構として湿式多板式クラッチ機構が使用されている。湿式多板式クラッチ機構には、クラッチ締結時に生じるショックを吸収する皿ばねが用いられている。図4は、従来の皿ばね200を適用した多板式クラッチ機構100の構成を表す拡大側断面図である。多板式クラッチ機構100は、略有底円筒状をなすクラッチドラム101を備え、その内周面には軸線方向に延在するスプライン溝101Aが円周方向に複数形成されている。クラッチドラム101の内部には、それと回転軸線位置が一致する筒状のクラッチハブ102が設けられ、その外周面には軸線方向に延在するスプライン溝102Aが円周方向に複数形成されている。
クラッチドラム101とクラッチハブ102との間には、クラッチドラム101のスプライン溝101Aに嵌合する従動プレート103と、クラッチハブ102のスプライン溝102Aに嵌合する駆動プレート104とが、軸線方向に移動可能に所定の間隔をおいて交互に配置されている。クラッチドラム101の底面側には、ピストン105が軸線方向に移動可能に設けられている。ピストン105とクラッチドラム101との間に油圧室106が形成されている。
クラッチドラム101の底面側の従動プレート103とピストン105の間には、中心に孔が形成された円形の皿形状をなす皿ばね200が設けられている。皿ばね200は、その外周側の縁部の表面が従動プレート103によって支持されるとともに、その内周側の縁部の裏面がピストン105によって支持されるように配置されている。
上記のような多板式クラッチ機構100では、油圧室106に作動油を供給すると、油圧により駆動されたピストン105が、皿ばね200を介して、クラッチドラム101の底面側の従動プレート103を押圧する。すると、底面側の従動プレート103がクラッチドラム101の開口側に移動して、互いに対向する従動プレート103および駆動プレート104の摩擦面が係合し、クラッチ締結が行われる。このとき、皿ばね200は、皿形状から略平たくなるように弾性変形することによって、クラッチ締結時に生じるショックを吸収する。
ところで、上記皿ばね200は、円形状をなしているため、クラッチ機構100の回転動作時にクラッチドラム101に対して相対回転しやすい。このため、クラッチドラム101の内壁への皿ばね200の衝突が頻繁に起こり、その結果、クラッチドラム101の内壁に傷が生じるという問題があった。
そこで、上記のような問題を解決するために、図5に示すように、中心に孔310Aが形成された円形の皿形状をなす本体310の外周部に、複数の歯311を形成した皿ばね300が提案されている(たとえば特許文献1および特許文献2)。皿ばね300では、その歯311がクラッチドラム101の内周面のスプライン溝101Aと嵌合するように、本体310がクラッチドラム101の内部に設置されるので、上記のような皿ばね300の相対回転を防止することができる。
特開2001−295860号 特開平9−329155号
しかしながら、上記皿ばね300では、クラッチ締結時における弾性変形の際、歯311の根元部に応力集中が発生するため、皿ばね300の耐久性が大きく低下するという問題があった。
そこで、歯311の根元部における発生応力を小さくするために、歯311の根元部の円弧部311Aの曲率半径Rを大きくすることが考えられる。ところが、この場合、歯311の根元部の円弧部311Aが、円周方向に拡がるようにして半径方向外側に突出するため、クラッチドラム101のスプライン溝101Aの形状がシャープである場合、クラッチドラム101の回転時に歯311とスプライン溝101Aとの間に大きな干渉が生じる。このため、歯311によるスプライン溝101Aの摩耗が大きくなる。また、歯311の側面部の直線部311Bの長さLが小さくなるため、歯311のスプライン溝101Aとの嵌合面積が小さくなる。このため、歯311とスプライン溝101Aとの接触面圧が増大し、歯311によるスプライン溝101Aの摩耗が大きくなる。特に、近年の自動車の保証走行距離の増大に対応するために、皿ばね300には高耐久性が要求されているから、上記のような問題は深刻である。
したがって、本発明は、クラッチ締結時における歯の根元部における発生応力を低減することができるのはもちろんのこと、歯によるスプライン溝の摩耗を低減することができる皿ばねを提供することを目的としている。
本発明の皿ばねは、筒状の第1部材の内部で軸線方向に移動可能に設けられた第2部材と第3部材との間に配置される皿ばねであって、円形の皿形状をなす本体の外周部に、第1部材の内周面に形成された溝に嵌合する歯を半径方向外側へ突出するように形成し、歯の根元部に、歯の根元部を略円弧状に切欠いてなる応力緩和部を形成し、応力緩和部は、半径方向に前記歯の根元部を切欠いてなる第1円弧部と、円周方向に歯の根元部を切欠いてなる第2円弧部とを有し、第1円弧部の一端部は、本体の外周部に滑らかに接続し、第2円弧部の一端部は、第1円弧部の他端部に滑らかに接続するとともに、第2円弧部の他端部は、歯の側面部との境界部に滑らかに接続することを特徴としている。
ここで、図3を参照して、本発明の皿ばねについて説明する。図3は、本発明の皿ばねの各種形態に関する歯の根元部の曲率半径Rの大きさとそこに発生する応力との関係を説明するための図であり、曲線(a)は、従来の皿ばね(以下、皿ばねa)の特性を表し、曲線(b)は、半径方向および円周方向に歯の根元部を円弧状に切欠いてなる応力緩和部を備えた本発明の皿ばね(以下、皿ばねb)の特性を表している。
従来の皿ばねaでは、歯の根元部の曲率半径Rを大きくすると、そこに発生する応力は小さくなる。しかしながら、この場合、歯の根元部の円弧部が円周方向に拡がるように半径方向外側に突出するため、上記したようにクラッチドラムのスプライン溝の形状がシャープである場合、歯とスプライン溝との間で大きな干渉が生じる。このため、歯によるスプライン溝の摩耗量が大きくなる。また、歯の側面部の直線部の長さが小さくなるため、歯のスプライン溝との嵌合面積が小さくなり、歯のスプライン溝との接触面圧が増大し、歯によるスプライン溝の摩耗が大きくなる。このため、歯の根元部の曲率半径Rの大きさを曲線(a)のP点の値よりも大きく設定すると、耐久性が著しく低下するから、曲率半径RをP点の値よりも大きく設定することができない。
これに対して、本発明の皿ばねbでは、半径方向および円周方向に歯の根元部を略円弧状に切欠いてなる応力緩和部を備えているので、クラッチドラムのスプライン溝の形状がシャープである場合、従来の皿ばねaよりも歯の根元部の曲率半径Rを大きく設定しても、歯とスプライン溝との干渉が生じない。したがって、本発明の皿ばねbでは、従来の皿ばねaと比較して、歯の根元部の曲率半径RをS点で示されるような大きな値に設定することができるので、クラッチ締結時に歯の根元部に発生する応力を低減することができる。
本発明の皿ばねでは、半径方向および円周方向に歯の根元部を略円弧状に切欠いてなる第1円弧部および第2円弧部を有する応力緩和部を備えているので、歯の根元部は、半径方向外側に突出することなく大きな曲率半径Rを有することができる。これにより、上記皿ばねを輸送機械のクラッチ機構の従動プレートとピストンとの間に配置した場合、応力緩和部によって、クラッチ締結時に歯の根元部に発生する応力を低減することができる。また、クラッチドラムのスプライン溝の形状がシャープである場合でも、クラッチドラムの回転時における歯とスプライン溝との干渉を防止することができるので、歯によるスプライン溝の摩耗を低減することができる。したがって、高耐久性を有することができるので、自動車の保証走行距離の増大に対応することができる。
(1)実施形態の構成
(A)皿ばね
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る皿ばね1の構成を表す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B線の側断面図、(C)は(A)の部分拡大図である。皿ばね1は、円形の皿形状をなす本体10を備え、本体10の中心部に円形状の孔10Aが形成されている。本体10の外周部には、略矩形状をなすとともに半径方向外側に突出する複数(たとえば6個)の歯11が円周方向に等間隔に形成されている。歯11は、たとえば下記クラッチ機構100に適用された場合、クラッチドラム101に対する皿ばね1の相対回転を防止する機能を有している。なお、本発明が適用される歯は、図1に示される歯11に限定されるものではなく、種々の形状の歯に適用することができるのは言うまでもない。たとえば、本体10の外周面に対して折れ曲がらずに、本体10の外周面に沿って延在する形状の歯に適用することができる。また、歯11の数を6にしたが、これに限定されるものではなく、その数は任意に設定できる。
歯11の根元部には、半径方向および円周方向に略円弧状に切欠かれてなる応力緩和部12が形成されている。応力緩和部12は、たとえば下記クラッチ機構100に適用した場合、そのクラッチ締結時に歯11の根元部に発生する応力集中を緩和する機能を有する。応力緩和部12は、本体10の外周部側から歯11の側面部側に向かって順に形成されている円弧状の円弧部12A,12Bを有する。
円弧部12A,12Bは、半径方向および円周方向に略円弧状に切欠かれてなる。円弧部12Aの一端部は、本体10の外周部に滑らかに接続している。円弧部12Bの一端部は、円弧部12Aの他端部に滑らかに接続している。円弧部12Bの他端部は、歯11の側面部に滑らかに接続している。
(B)クラッチ機構
上記の皿ばね1は、図2に示すようなクラッチ機構100に適用することができる。図2は、クラッチ機構100の構成を表しており、(A)は拡大側断面図、(B)は分解図である。なお、図2(B)では、クラッチハブ102の図示は省略している。
クラッチ機構100は、たとえば自動車のAT車に使用される湿式多板クラッチである。クラッチ機構100は略有底円筒状をなすクラッチドラム101(第1部材)を備え、その内周面には、軸線方向に延在する複数のスプライン溝101Aが円周方向に等間隔に形成されている。クラッチドラム101の内部には、それと回転軸線位置が一致する筒状のクラッチハブ102が設けられ、その外周面には、軸線方向に延在する複数のスプライン溝102Aが円周方向に等間隔に形成されている。
クラッチドラム101とクラッチハブ102との間には、それぞれの中心に円形状の孔が形成された円板状の従動プレート103(第2部材)と駆動プレート104とが所定の間隔をおいて交互に配置されている。従動プレート103には、外周縁に複数の歯が円周方向に等間隔に形成され、これら歯がスプライン溝101Aに嵌合している。これにより、従動プレート103はクラッチドラム101に対して相対回転できないが軸線方向に移動可能となっている。駆動プレート104には、内周縁に複数の歯が円周方向に等間隔に形成され、これら歯がスプライン溝102Aに嵌合している。これにより、駆動プレート104はクラッチハブ102に対して相対回転できないが軸線方向に移動可能となっている。
クラッチドラム101の底面側には、軸線方向に移動可能にピストン105(第3部材)が配置されている。クラッチドラム101の底面とピストン105との間には、作動油が供給される油圧室106が形成されている。ピストン105は、油圧室106に供給される作動油によって軸線方向に駆動される。ピストン105の開口側表面には、そこに印加される圧力によって伸縮するリターンスプリング107の一端部が固定されている。リターンスプリング107の他端部は、クラッチドラム101に設けられたスプリングリテーナ108に固定されている。リターンスプリング107は、ピストン105をクラッチドラム101の底面側へ付勢している。
クラッチドラム101の底面側の従動プレート103とピストン105との間には、上記皿ばね1が配置されている。この場合、皿ばね1は、歯11がスプライン溝101Aにスプライン嵌合し、かつ本体10の外周側の縁部の表面が従動プレート103によって支持されるとともに、本体10の内周側の縁部の裏面がピストン105によって支持されるように配置されている。これにより、皿ばね1はクラッチドラム101に対して相対回転できないが軸線方向に移動可能となっている。
クラッチドラム101の開口側には、従動プレート103および駆動プレート104が軸線方向へ所定量以上移動するのを規制するためのリテーニングプレート109が配置されている。リテーニングプレート109には、外周縁に複数の歯が円周方向に等間隔に形成され、これら歯がスプライン溝101Aに嵌合している。これにより、リテーニングプレート109はクラッチドラム101に対して相対回転できないが軸線方向に移動可能となっている。リテーニングプレート109の開口側表面には、それの外部への離脱防止のためのスナップリング110が配置されている。スナップリング110は、クラッチドラム101の開口側端部に形成されたリング溝に係止している。
(2)実施形態の動作
次に、皿ばね1が適用されたクラッチ機構100の動作について、主に図2(A)を参照して説明する。
油圧室106に作動油を供給すると、油圧により駆動されたピストン105がリターンスプリング107の付勢力に抗して軸線方向の開口側に移動し、皿ばね1を介して、クラッチドラム101の底面側の従動プレート103を押圧する。すると、交互に配置されている従動プレート103および駆動プレート104とリテーニングプレート109は、軸線方向の開口側に移動する。このような移動によって、リテーニングプレート109がスナップリング110に押接されると、互いに対向する従動プレート103および駆動プレート104の摩擦面が係合してクラッチ締結が行われる。これにより、クラッチドラム101とクラッチハブ102との間のトルク伝達が可能となる。
このとき、皿ばね1は、皿形状から略平たくなるように弾性変形することにより、クラッチ締結時に生じるショックを吸収する。この場合、皿ばね1の弾性変形時に歯11の根元部に発生する応力は、応力緩和部12によって低減される。また、応力緩和部12は、半径方向外側に突出していないので、クラッチドラム101の回転時における歯11とスプライン溝101Aとの干渉が防止される。
次に、油圧室106への作動油の供給を停止すると、ピストン105がリターンスプリング107の付勢力によって、クラッチドラム101の底面側に押し戻される。すると、従動プレート103および駆動プレート104の摩擦面の係合が解除されてクラッチ締結が解除されるとともに、皿ばね1の形状が元の状態に戻る。
上記実施形態では、半径方向および円周方向に歯11の根元部を略円弧状に切欠いてなる円弧部12A,12Bを有する応力緩和部12を備えているので、歯11の根元部は、半径方向外側に突出することなく大きな曲率半径Rを有することができる。これにより、上記皿ばね1を輸送機械のクラッチ機構100の従動プレート103とピストン105との間に配置した場合、応力緩和部12によって、クラッチ締結時に歯11の根元部に発生する応力を低減することができる。また、クラッチドラム101のスプライン溝101Aの形状がシャープである場合でも、クラッチドラム101の回転時における歯11とスプライン溝101Aとの干渉を防止することができるので、歯11によるスプライン溝101Aの摩耗を低減することができる。したがって、高耐久性を有することができるので、自動車の保証走行距離の増大に対応することができる。
(3)変形例
以上、上記実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。たとえば、上記実施形態では、自動車のAT車に使用される湿式多板クラッチに本発明の皿ばねを適用したが、これに限定されるものではない。たとえば、本発明の皿ばねは、建設機械や自動二輪などの輸送機械の多板式クラッチ機構に適用することができる。
本発明の一実施形態に係る皿ばねの構成を表す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B線の側断面図、(C)は(B)の部分拡大図である。 図1の皿ばねを適用したクラッチ機構の構成を表す図であり、(A)は拡大側断面図、(B)は分解図である。 本発明の皿ばねに関する歯の根元部の曲率半径Rの大きさとそこに発生する応力との関係を説明するための図である。 従来の皿ばねを適用した多板式クラッチ機構の構成を表す側断面図である。 従来の他の皿ばねの構成を表す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B線の側断面図、(C)は(A)の部分拡大図である。
符号の説明
1…皿ばね、10…本体、11…歯、12…応力緩和部、12A,12B…円弧部(第1円弧部,第2円弧部)、101…クラッチドラム(第1部材)、103…従動プレート(第2部材)、101A…スプライン溝(溝)、105…ピストン(第3部材)

Claims (1)

  1. 筒状の第1部材の内部で軸線方向に移動可能に設けられた第2部材と第3部材との間に配置される皿ばねにおいて、
    円形の皿形状をなす本体の外周部に、前記第1部材の内周面に形成された溝に嵌合する歯を半径方向外側へ突出するように形成し、
    前記歯の根元部に、その歯の根元部を略円弧状に切欠いてなる応力緩和部を形成し、
    前記応力緩和部は、半径方向に前記歯の根元部を切欠いてなる第1円弧部と、円周方向に前記歯の根元部を切欠いてなる第2円弧部とを有し、
    前記第1円弧部の一端部は、前記本体の外周部に滑らかに接続し、
    前記第2円弧部の一端部は、前記第1円弧部の他端部に滑らかに接続するとともに、前記第2円弧部の他端部は、前記歯の側面部との境界部に滑らかに接続することを特徴とする皿ばね。
JP2005035247A 2005-02-10 2005-02-10 皿ばね Active JP4917754B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035247A JP4917754B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 皿ばね
PCT/JP2006/302351 WO2006085613A1 (ja) 2005-02-10 2006-02-10 皿ばね
PCT/JP2006/302348 WO2006085610A1 (ja) 2005-02-10 2006-02-10 皿ばね
CN2006800044554A CN101115935B (zh) 2005-02-10 2006-02-10 碟形弹簧
EP06713494.0A EP1852623B1 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Coned disc spring
US11/883,875 US7971690B2 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Coned disc spring
DE602006021147T DE602006021147D1 (de) 2005-02-10 2006-02-10 Tellerfeder
EP06713491A EP1852622B1 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Coned disc spring
CN2006800046210A CN101115936B (zh) 2005-02-10 2006-02-10 碟形弹簧
US11/883,948 US8091873B2 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Coned disc spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035247A JP4917754B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 皿ばね

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266108A Division JP4845847B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 皿ばね

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006220236A JP2006220236A (ja) 2006-08-24
JP2006220236A5 true JP2006220236A5 (ja) 2008-03-06
JP4917754B2 JP4917754B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36793181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035247A Active JP4917754B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 皿ばね

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8091873B2 (ja)
EP (2) EP1852622B1 (ja)
JP (1) JP4917754B2 (ja)
CN (2) CN101115935B (ja)
DE (1) DE602006021147D1 (ja)
WO (2) WO2006085610A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197984B2 (ja) 2007-04-03 2013-05-15 日本発條株式会社 皿ばねの製造方法
DE102008019255A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kraftübertragungsvorrichtung
JP4815469B2 (ja) * 2008-05-13 2011-11-16 日本発條株式会社 ばね
JP4770920B2 (ja) * 2008-11-26 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 ウェーブスプリングの挟持構造および摩擦係合装置
DE112011103001B4 (de) * 2010-09-09 2022-02-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebekolben mit eingeschlossener Rückstellfeder
CN103542027B (zh) * 2012-07-12 2016-04-06 深圳兴奇宏科技有限公司 预压弹簧片及其组合结构与风扇
JP6015205B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-26 株式会社ジェイテクト ウェーブワッシャー、このウェーブワッシャーを有する回転軸支持装置、およびこの回転軸支持装置を有する電動機
CN103802664A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 江苏林海动力机械集团公司 全地形车变速箱前驱输出轴用扭矩控制器
JP5791583B2 (ja) * 2012-11-16 2015-10-07 株式会社エクセディ クラッチ装置
JP6142181B2 (ja) * 2013-03-12 2017-06-07 株式会社テージーケー 膨張弁および防振ばね
US9482287B2 (en) 2014-02-12 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Pressure plate stress-relief grooves for a friction element assembly in a transmission of a motor vehicle and associated method
WO2015144107A1 (de) 2014-03-27 2015-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Blechanpressplatte und drucktopf als gemeinsames bauteil
US10060493B2 (en) * 2014-06-20 2018-08-28 Nhk Spring Co., Ltd. Disk spring
US9964183B2 (en) 2015-04-13 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Transmission with high speed clutch hub
JP6826898B2 (ja) * 2017-01-26 2021-02-10 日本航空電子工業株式会社 スイッチ構造
US20200011392A1 (en) * 2017-03-08 2020-01-09 Nhk Spring Co., Ltd. Wave spring
AT520015B1 (de) * 2017-05-30 2019-02-15 Miba Sinter Austria Gmbh Baugruppe mit einer Steckverzahnung
DE102018105743A1 (de) * 2018-03-13 2019-09-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung mit einer Tellerfeder zur Erzeugung eines Reibwiderstandes; Kupplungsscheibe sowie Antriebsstrang
CN112805487B (zh) * 2018-10-02 2023-02-21 日本发条株式会社 碟形弹簧、碟形弹簧装置、以及碟形弹簧的制造方法
DE112019006716T5 (de) 2019-01-21 2021-11-04 Rohm Co. Ltd. Halbleitervorrichtung, fahrzeuginternes anzeigesystem unter verwendung derselben, und elektronische vorrichtung
US11525471B2 (en) * 2019-08-28 2022-12-13 GM Global Technology Operations LLC Snap ring retention
DE102021213759A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Federtelleranordnung mit Verdrehsicherung sowie Schwinungsdämpfer mit der Federtellanordnung

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3107766A (en) * 1961-05-03 1963-10-22 Gen Motors Corp Friction engaging devices having a lever spring
US3250349A (en) * 1964-03-20 1966-05-10 American Brake Shoe Co Disc brake
GB1356656A (en) * 1970-06-02 1974-06-12 Bernhardt B Clamping rings
US4371066A (en) * 1978-12-29 1983-02-01 Nissan Motor Company, Limited Wet multiple disc clutch device for a vehicle transmission
US4332314A (en) * 1980-09-08 1982-06-01 Dana Corporation Spring clutch
DE3428001A1 (de) * 1984-07-28 1986-01-30 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Kreisringfoermiges, federndes, tellerfederartiges bauteil
JPS62132037A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 Daikin Mfg Co Ltd ダイヤフラムスプリング式クラツチカバ−組立体
JPH076551B2 (ja) * 1988-05-31 1995-01-30 日産自動車株式会社 クッショニング装置
JPH04136525A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Aisin Seiki Co Ltd クラッチカバー組立体
CN1179202A (zh) * 1995-01-23 1998-04-15 安东诺夫汽车技术有限公司 用于自动传动装置的多盘耦合装置及其制造方法
US5620075B1 (en) * 1995-07-28 1999-08-17 Borg Warner Automotive C-shaped synchronizer spring
JPH09329155A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Dainatsukusu:Kk 多板式摩擦係合装置のばねプレート
JPH10220493A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Exedy Corp ダイヤフラムスプリングの製造方法
DE19821645B4 (de) * 1998-05-14 2004-01-29 Sachs Race Engineering Gmbh Lamellenkupplung
JP2000274470A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Chuo Spring Co Ltd 皿ばね
JP2001295860A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Exedy Corp 皿ばね
JP4438192B2 (ja) * 2000-07-28 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ワンウェイクラッチ支持構造
DE10239401A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-05 Zf Sachs Ag Reibungskupplung
DE10249979A1 (de) * 2002-08-10 2004-02-19 Zf Sachs Ag Membranfeder für eine Reibungskupplung
EP1452760B1 (de) * 2003-02-25 2006-04-12 ZF Sachs AG Kraftbeaufschlagungsanordnung für eine Reibungskupplung
DE102004010780A1 (de) * 2003-03-07 2004-09-16 Zf Sachs Ag Einrückkraftübertragungshebelanordnung und Kupplungsanordnung mit einer solchen Einrückkraftübertragungshebelanordnung
JP2005233359A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 F C C:Kk 動力伝達装置
JP4545489B2 (ja) * 2004-06-01 2010-09-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クッションプレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917754B2 (ja) 皿ばね
JP2006220236A5 (ja)
JP6884154B2 (ja) バイアスばねおよび軸方向に可動なタービンを有するトルクコンバータ駆動アセンブリ
US4676356A (en) Multiple rotating disk assembly with elastic separator means
JP5101028B2 (ja) 皿ばねの製造方法およびクラッチ装置
JP4845847B2 (ja) 皿ばね
US20080099298A1 (en) Multi-plate clutch system
EP2143967A1 (en) Method of producing coned disc spring, and clutch device
JP4293264B2 (ja) 自動変速機の摩擦係合装置
JP4305403B2 (ja) 自動変速機用ピストン
WO2006049227A1 (en) Piston for automatic transmission
JP4861635B2 (ja) 自動変速機用ピストン
JPH10184723A (ja) ウエ−ブスプリング付き油圧クラッチ装置
US6276505B1 (en) Multi-disk clutch
JP4901183B2 (ja) スプリングユニット、及びそれを備えた摩擦係合要素用油圧サーボ
JP4808424B2 (ja) 皿ばねおよびその製造方法
CN219795908U (zh) 离合器、驱动装置及摩托车
JP2009068590A (ja) スプリングユニット
JP4610015B2 (ja) 皿ばね
JP2023115821A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6777411B2 (ja) リミッタ付きプーリ
US20060016659A1 (en) One-way clutch
JP4985574B2 (ja) 摩擦係合装置
JPH0623800Y2 (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JP2010053964A (ja) 流体伝達装置