JP2006219367A - ケイ酸リチウムガラスセラミック - Google Patents

ケイ酸リチウムガラスセラミック Download PDF

Info

Publication number
JP2006219367A
JP2006219367A JP2006029031A JP2006029031A JP2006219367A JP 2006219367 A JP2006219367 A JP 2006219367A JP 2006029031 A JP2006029031 A JP 2006029031A JP 2006029031 A JP2006029031 A JP 2006029031A JP 2006219367 A JP2006219367 A JP 2006219367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass ceramic
lithium
ceramic according
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006029031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468904B2 (ja
Inventor
Elke Apel
アペル エルケ
Wolfram Hoeland
ヘラント ヴォルフラム
Marcel Schweiger
シュバイガー マルセル
Chritian Van T'hoen
バン テン クリスチャン
Harald Buerke
ビュルケ ハラルド
Volker Dr Rheinberger
フォルカー ラインベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36981917&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006219367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP05002588A external-priority patent/EP1688397A1/en
Priority claimed from DE102005028637A external-priority patent/DE102005028637A1/de
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2006219367A publication Critical patent/JP2006219367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468904B2 publication Critical patent/JP4468904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/082Cosmetic aspects, e.g. inlays; Determination of the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/77Methods or devices for making crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0001Impression means for implants, e.g. impression coping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/804Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising manganese oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/32Alkali metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】コンピュータ支援ミリングプロセスおよびコンピュータ支援トリミングプロセスによって容易に成形され得、その後、高い化学的耐性と優れた光学特性とを示す高強度の歯科用製品へと変換され得、そして上記最終変換の間に示す収縮がかなり小さく、そしてこれらの特性全てが、ZnOを必要とせずに達成される材料を提供すること。
【解決手段】ケイ酸リチウム材料であって、機械加工によって、その器具が過度に磨耗することなく歯科用製品へと容易に加工可能であり、その後、高い強度を示すケイ酸リチウム製品へと変換され得る、ケイ酸リチウム材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、主に、機械加工によって容易に成形可能であり、かつその後高強度の成形製品に変換可能な、ケイ酸リチウムガラスセラミック材料に関する。
コンピュータ制御されたミリング機によって歯科用修復用製品(例えば、歯冠、インレーおよびブリッジ)へと加工可能な材料に対する要求が高まってきている。このようなCAD/CAM法は、所望の歯科用修復物を迅速に患者に提供することを可能にすることから、非常に魅力的である。そして、歯科医にとって、いわゆる、患者の椅子のわきでの処置、が可能になる。
しかし、コンピューターエイデッドデザイン/コンピュータ支援機械加工(CAD/CAM)法を介した加工に適切な材料は、非常に特殊な特性プロフィールを満足しなければならない。
まず第一に、それらの材料は、最終的に調製された修復物において、天然の歯の外見を模倣した魅力的な光学的特性(半透明性および遮光性など)を有する必要がある。それらの材料はさらに、高い強度および化学的耐性を示して天然の歯の材料の機能を代行し得、かつ、本質的に攻撃性(例えば、酸性)でさえあり得る口腔内の流体に永続的に接触しながら、その特性を十分な期間維持し得る必要がある。
第二に、そして非常に重要なことには、それらの材料を、器具が過度に磨耗することなく、短時間で、所望の形状に簡便な様式で機械加工することが可能であるべきである。この特性には、材料の強度が比較的低いことが必要であり、したがって、この特性は、上記の最終修復物に関する所望の特性と対照をなす。
材料が加工される段階における低強度特性と最終修復物の高強度とを組み合わせることの困難さは、CAD/CAM加工のための公知の材料に反映されている。これらの材料は、特に機械加工性の容易さに関して、十分なものではない。
特許文献1は、最初に、ホットプレスプロセスによって所望の幾何学的形状に成形される(このプロセスにおいては、溶融材料は、粘性のある状態でプレスされる)ように意図される、二ケイ酸リチウムガラスセラミックを開示している。これらの材料はまた、コンピュータ支援ミリングプロセスによって成形されることも可能である。しかし、これらの材料の機械加工が、非常に大きな器具の磨耗を生じ、かつ非常に長い加工時間を要することが示されている。これらの欠点は、二ケイ酸リチウム結晶相によってこの材料に最初に与えられた高強度と靱性とによって生じる。さらに、この機械加工された修復物が脆弱なエッジ強度しか示さないことが示されている。用語「エッジ強度」とは、修復物の、0.数mmの範囲のわずかな厚みしか有さない部分の強度をいう。
機械加工の容易さを最終修復物の高強度とともに達成するためのさらなるアプローチが、またなされている。特許文献2および特許文献3は、焼結されない状態(「未焼結状態」とも称される)で機械加工されたAlまたはZrOを基にしたセラミック材料を記載している。その後、この未焼結体は、焼結されて、その強度を増加させる。しかし、このセラミック材料は、この最終焼結工程の間に、体積で50%まで(または直線的収縮として30%まで)の大幅な収縮を被る。このことは、この修復物を所望の寸法に正確に調製することを困難にする。この大きな収縮は、複雑な修復物(例えば、多架橋のブリッジ)を製造する場合、特に問題を提示する。
非特許文献1および特許文献4(S.D.Stookey,「Photosensitively Opacifiable Glass」(1954))より、ケイ酸リチウムガラスセラミックにおいては準安定相が最初に形成され得ることが、また公知である。例えば、感光性ガラスセラミック(Fotoform(登録商標)、FotoCeram(登録商標))において、Ag粒子は、UV光を用いて形成される。これらのAg粒子は、メタケイ酸リチウム相中で結晶化剤として作用する。光に曝露される領域は、その後の工程において、希HFによって洗浄される。この手順が可能であるのは、HF中でのメタケイ酸リチウム相の溶解度が親ガラスの溶解度よりもずっと高いからである。上記溶解プロセス後に残ったガラス部分(Fotoform(登録商標))は、さらなる加熱処理によって、二ケイ酸リチウムガラスセラミック(FotoCeram(登録商標))へと変換され得る。
Boromの研究、例えば、非特許文献2および特許文献5(M.−P.Borom,A.M.Turkalo,R.H.Doremus,「Verfahren zum Herstellen von Glaskeramiken」(1974))はまた、二ケイ酸リチウムガラスセラミックが、最初に、準安定メタケイ酸リチウム相として種々の量で結晶化し得ることを示す。しかし、最初から二ケイ酸塩相の形態で結晶化し、メタケイ酸塩相が全く存在しない組成物もまた存在する。この効果の系統的研究は公知となっていない。またBoromの研究から、主な相としてメタケイ酸リチウムを含有するガラスセラミックが二ケイ酸リチウム相のみを含有するガラスセラミックの強度と比較して低い強度を有することが、公知である。
先行技術のケイ酸リチウムガラスセラミックにおいては、特に高半透明性歯科用修復物が製造されるべき場合に、ZnOの存在が望ましくないことが、さらに見出されている。このような環境下では、ZnOによって生じる強い乳光効果が明らかであり、これは、天然歯材料を模倣するための修復物にとって受容できない光学特性を生じる。
独国特許出願公開第19750794号明細書 欧州特許第774993号明細書 欧州特許第817597号明細書 米国特許第2684911号明細書 独国特許出願公開第2451121号明細書 S.D.Stookey,「Chemical Machining of Photosensitive Glass」,Ind.Eng.Chem.,45,115−118(1993) M.−P.Borom,A.M.Turkalo,R.H.Doremus,「Strength and Microstructure in Litium Disilicate Glass−Ceramics」,J.Am.Ceram.Soc.,58,No.9−10,385−391(1975)
したがって、本発明の目的は、これらの欠点を失くすこと、そして特に、コンピュータ支援ミリングプロセスおよびコンピュータ支援トリミングプロセスによって容易に成形され得、その後、高い化学的耐性と優れた光学特性とを示す高強度の歯科用製品へと変換され得、そして上記最終変換の間に示す収縮がかなり小さく、そしてこれらの特性全てが、成分としてZnOを必要とせずに達成される、材料を提供することである。
この目的は、請求項1〜17のケイ酸リチウムガラスセラミックによって達成される。
驚くべきことに、非常に特別な組成の出発ガラスおよび特別なプロセスを使用することによって、特に、主な結晶相として、二ケイ酸リチウム(LiSi)ではなく、準安定メタケイ酸リチウム(LiSiO)を有するガラスセラミックを提供することが可能であることが、示された。このメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、低強度および靭性を有し、ゆえに、たとえ複雑な歯科用修復物の形状へでも容易に機械加工され得るが、このような機械加工の後には、加熱処理によって、二ケイ酸リチウムガラスセラミック製品へと変換され得る。この二ケイ酸リチウムガラスセラミック製品は、際立った機械特性、優れた光学特性(特に、非常に低い乳光)を有し、そして非常に良好な化学的耐性を有し、それによって非常に限られた収縮しか被らない。
本発明は、以下を提供する。
(項目1)
ケイ酸リチウムガラスセラミックであって、以下の成分:
Figure 2006219367
を含有し、かつ0.1重量%未満のZnOを含有し、
ここで、Me(II)Oが、CaO、BaO、MgOおよびSrOのうちの少なくとも1つから選択される、
ケイ酸リチウムガラスセラミック。
(項目2)
ZnOを本質的に含有しない、項目1に記載のガラスセラミック。
(項目3)
主な結晶相としてメタケイ酸リチウムを含有する、項目1または2に記載のガラスセラミック。
(項目4)
0〜2.0重量%のMe(II)O、好ましくは0〜1.5重量%のMe(II)Oを含有する、項目1〜3のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目5)
Me(II)Oが、CaOおよびMgOのうちの少なくとも1つから選択される、項目1〜4のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目6)
0.1〜1.0重量%のMgOを含有する、項目1〜5のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目7)
SiO:LiOのモル比が、少なくとも2.2:1であり、好ましくは少なくとも2.3:1であり、最も好ましくは、2.3:1〜2.5:1の範囲である、項目1〜6のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目8)
Al:KOのモル比が、1:0.5〜1:2.0の範囲であり、好ましくは1:1〜1:2.0である、項目1〜7のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目9)
2.5〜5.0重量%のAlを含有する、項目1〜8のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目10)
70.0〜73.0重量%のSiOを含有する、項目1〜9のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目11)
0〜4.0重量%のZrO、好ましくは0.1〜4.0重量%のZrO、より好ましくは1.0〜4.0重量%のZrO、最も好ましくは1.5〜3.0重量%のZrOを含有する、項目1〜10のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目12)
以下の成分の少なくとも1つを以下の量で含有する、項目1〜11のいずれか一項に記載のガラスセラミック:
Figure 2006219367

(項目13)
以下の追加成分の少なくとも1つをさらに含有する、項目1〜12のいずれか一項に記載のガラスセラミック:
Figure 2006219367

(項目14)
前記核生成剤が、Pならびに元素Pt、Ag、CuおよびWの化合物のうちの少なくとも1つである、項目1〜13のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目15)
前記メタケイ酸リチウムが、前記ケイ酸リチウムガラスセラミックの50体積%より多く〜80体積%までを形成する、項目2〜14のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目16)
ブランクまたは歯科用修復物の形態である、項目1〜15のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目17)
前記歯科用修復物が、インレー、アンレー、ブリッジ、橋脚歯、前装、ベニア、咬合小面、歯冠、部分歯冠、フレームワーク、またはコーピングである、項目16に記載のガラスセラミック。
(項目18)
主な結晶相として二ケイ酸リチウムを含有する、項目1または項目3〜17のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
(項目19)
項目2〜17のいずれか一項に記載のメタケイ酸リチウムガラスセラミックの調製のためのプロセスであって、以下:
(a)該ガラスセラミックの成分を含有する出発ガラスを生成する工程、
(b)該出発ガラスを第一の温度で第一の加熱処理に供し、メタケイ酸リチウム結晶を形成するために適切な核を含有するガラス生成物を生じる工程、
(c)該ガラス生成物を、該第一の温度より高い第二の温度で第二の加熱処理に供し、主な結晶相としてメタケイ酸リチウムを含有する前記ケイ酸リチウムガラスセラミックを得る工程、
を包含する、プロセス。
(項目20)
前記工程(b)における第一の加熱処理が、前記出発ガラスを、約10分〜3時間の間、500〜600℃の温度に加熱する工程を包含する、項目19に記載のプロセス。
(項目21)
前記工程(c)における第二の加熱処理が、前記ガラス生成物を、680〜720℃、好ましくは690〜710℃、より好ましくは約700℃の第二の温度に加熱する工程を包含する、項目19または20に記載のプロセス。
(項目22)
前記工程(a)における出発ガラス、前記工程(b)におけるガラス生成物、または前記工程(c)におけるメタケイ酸リチウムガラスセラミックが、機械加工によってかまたはホットプレスによって所望の幾何学的形状へと成型される、項目19〜21のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目23)
前記機械加工がグラインディング、トリミング、またはミリングによって行われる、項目22に記載のプロセス。
(項目24)
項目18に記載の二ケイ酸リチウムガラスセラミックを調製するためのプロセスであって、項目19〜23のいずれか一項に記載のプロセスを実施する工程、および前記工程(c)のケイ酸リチウムガラスセラミックを830〜880℃の第三の温度で10〜60分の間、第三の加熱処理にさらに供する工程を包含する、プロセス。
(項目25)
前記二ケイ酸リチウムガラスセラミックが歯科用修復物の形態である、項目24に記載のプロセス。
(項目26)
ケイ酸リチウムガラスであって、以下の成分:
Figure 2006219367
を含有し、
ここで、Me(II)Oが、CaO、BaO、MgOおよびSrOのうちの少なくとも1つから選択され、
かつ0.1重量%未満のZnOを含有し、そしてメタケイ酸リチウム結晶の形成のために適切な核を含有する、ケイ酸リチウムガラス。
(項目27)
SiO:LiOのモル比が、少なくとも2.2:1であり、好ましくは少なくとも2.3:1であり、最も好ましくは、2.3:1〜2.5:1の範囲である、項目26に記載のガラス。
(項目28)
Al:KOのモル比が、1:0.5〜1:2.0の範囲であり、好ましくは1:1〜1:2.0である、項目26および27に記載のガラス。
本発明は、ケイ酸リチウム材料を記載する。このケイ酸リチウム材料は、機械加工によって、その器具が過度に磨耗することなく歯科用製品へと容易に加工可能であり、そしてその後、高い強度を示すケイ酸リチウム製品へと変換され得る。
本発明は、特に、コンピュータ支援ミリングプロセスおよびコンピュータ支援トリミングプロセスによって容易に成形され得、その後、高い化学的耐性と優れた光学特性とを示す高強度の歯科用製品へと変換され得、そして上記最終変換の間に示す収縮がかなり小さく、そしてこれらの特性全てが、ZnOを必要とせずに達成される材料を提供する。
本発明のケイ酸リチウムガラスセラミックは、以下の成分を含有する:
Figure 2006219367
ここで、Me(II)Oは、CaO、BaO、MgOおよびSrOのうちの少なくとも1つから選択され、
そして0.1重量%未満のZnOを含有する。
好ましくは、このガラスセラミックは、本質的にZnOを含有しない。
ZnOの非存在下でさえも、本発明のガラスセラミックが上記の複数の要件を満たすということは、驚くべきことである。このことは、他の成分およびそれらの量の選択によって、そして好ましくは、これら成分のいくつかの互いに対する比率によって、可能であった。
好ましいガラスセラミックは、主な結晶相としてメタケイ酸リチウムを含有するものである。このようなガラスセラミックはまた、以下で、メタケイ酸リチウムガラスセラミックと称される。
上記ガラスセラミックが、0〜2.0重量%、好ましくは0〜1.5重量%のMe(II)Oを含有する場合に有益であることが、また見出された。Me(II)Oは、特に、CaOおよびMgOのうちの少なくとも1つから選択される。特に好ましいガラスセラミックは0.1〜1.0重量%のMgOを含有する。
上記核生成剤は、好ましくは、Pならびに元素Pt、Ag、CuおよびWの化合物のうちの、少なくとも1つである。この核生成剤は、メタケイ酸リチウム結晶の形成を誘導するように作用し、好ましくはPである。
さらに、SiO対LiOの特定のモル比は、対応する出発ガラスの必要な加熱処理において、主にメタケイ酸リチウムおよび二ケイ酸リチウムが各々生成されることを確実にするように作用することが示された。このことは、特に重要である。二ケイ酸リチウムを本質的に含有しないメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、特に、優れた機械加工性をもたらし、一方、容易に溶解可能なメタケイ酸リチウムを本質的に含有しない二ケイ酸リチウム修復物は非常に良好な化学安定性を有する。
そして、SiO:LiOのモル比が、少なくとも2.2:1であり、好ましくは少なくとも2.3:1であり、最も好ましくは、2.3:1〜2.5:1の範囲であることが好ましいことが見出された。
さらに、研究は、Al:KOのモル比が、メタケイ酸リチウムの所望の半透明性を得、そして顕著な結晶化をもたらすために重要であることを明らかにした。
好ましくは、Al対KOのモル比は、1:0.5〜1:2.0の範囲であり、好ましくは1:1〜1:2.0である。
本発明のガラスセラミックの成分の量についての好ましい範囲が、また存在する。これらは、互いに独立に使用され得る。
好ましくは、このガラスセラミックは、2.5〜5.0重量%のAlを含有する。
また好ましくは、このガラスセラミックは、70.0〜73.0重量%のSiOを含有する。
また好ましくは、このガラスセラミックは、0〜4.0重量%のZrO、好ましくは0.1〜4.0重量%のZrO、より好ましくは1.0〜4.0重量%のZrO、最も好ましくは1.5〜3.0重量%のZrOを含有する。最終二ケイ酸リチウムセラミックの高強度の達成が重要である場合、0〜2.0重量%のZrOが有利である。
さらに好ましくは、このガラスセラミックは、以下の成分の少なくとも1つを以下の量で含有する:
Figure 2006219367
上記着色剤および蛍光金属酸化物の金属は、好ましくは、fグループ元素から選択され、特に、Ta、Tb、Y、La、Er、Pr、Ce、Ti、V、FeおよびMnの群から選択される。この着色剤または蛍光酸化物は、最終歯科用製品の色が当該患者の天然歯材料の色と一致することを確実にする。
さらに、このガラスセラミックは、追加成分として、0〜2.0重量%の量でNaOを含有し得る。
このガラスの技術的加工可能性を向上させるための追加成分が、また存在し得る。したがって、このような追加成分は、特に、BおよびFのような化合物であり得る。これらは、一般的に0〜5.0重量%の量である。
一般的に、メタケイ酸リチウムの量は、20〜80体積%である。驚くべきことに、優れた加工特性を達成するために、特定体積部のメタケイ酸リチウムが存在すべきであることが示された。したがって、このメタケイ酸リチウム結晶相が、ケイ酸リチウムガラスセラミックの20〜50体積%、特に30〜40体積%を形成することが、さらに好ましい。このような体積部は、互いにかなり離れて存在する結晶を生じ、したがってこのガラスセラミックが過度に高い強度となるのを回避する。
二ケイ酸リチウムセラミックの高強度の達成が重要である場合、メタケイ酸リチウム相は、好ましくは、ケイ酸リチウムガラスセラミックの50体積%より多く〜80体積%までを形成する。
メタケイ酸リチウム結晶は、好ましくは、層状形態であるか、または平板形態である。このことは、このメタケイ酸リチウムガラスセラミックの、高エネルギーを使用することもなく、制御されない破壊もない、非常に良好な機械加工性をもたらす。制御されない破壊の後者の局面は、例えば、一般的に機械加工に不適切なガラスから、公知である。メタケイ酸リチウム結晶の好ましい形態はまた、本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックから製品(例えば、複雑な歯科用修復物)の驚くほど高いエッジ強度が生じ得ることの原因であると考えられる。
本発明のケイ酸リチウムガラスセラミックは、好ましくは、ブランクの形態である。このブランクは、通常、小さな円筒状の形態か、または四角形のブロックの形態を取る。正確な形態は、所望されるコンピュータ支援によるブランクの機械加工のために使用される、特定の装置に依存する。
機械加工後、ケイ酸リチウムガラスセラミックは、好ましくは、歯科用修復物(例えば、インレー、アンレー、ブリッジ、橋脚歯、前装、ベニア、咬合小面、歯冠、部分歯冠、フレームワーク、またはコーピング)の形状を有する。
主な結晶相として二ケイ酸リチウムを含有する本発明のケイ酸リチウムガラスセラミックは、本発明のさらに好ましい実施形態である。好ましくは、この二ケイ酸リチウムガラスセラミックは、本発明のガラスセラミックのメタケイ酸リチウムが二ケイ酸リチウム結晶へ変換されるプロセスにおいて、形成される。
本発明の二ケイ酸リチウムガラスセラミックから生成された歯科用製品は、本発明のさらに好ましい実施形態である。好ましくは、このような製品は、本発明のガラスセラミックのメタケイ酸リチウムが二ケイ酸リチウム結晶に変換されるプロセスにおいて、形成される。
本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、好ましくは、以下を包含するプロセスによって調製される:
(a)上記ガラスセラミックの成分を含有する出発ガラスを生成する工程、
(b)上記出発ガラスを第一の温度で第一の加熱処理に供し、メタケイ酸リチウム結晶を形成するために適切な核を含有するガラス生成物を生じる工程、
(c)上記ガラス生成物を、上記第一の温度より高い第二の温度で第二の加熱処理に供し、主な結晶相としてメタケイ酸リチウムを含有する上記ケイ酸リチウムガラスセラミックを得る工程。
工程(a)においては、通常、出発ガラスの溶解物が生成される。これは、上記ガラスセラミックの成分を含有する。この目的のため、対応する適切な出発材料(例えば、炭酸塩、酸化物、およびリン酸塩)の混合物が調製されて、2〜10時間、特に1300〜1600℃の温度に加熱される。特に高度の均一性を得るため、得られたガラス溶解物は、水中に注がれて、ガラス粒子を形成し得、そして得られたガラス粒子は、再度溶解される。
さらに好ましくは、この出発ガラスの溶解物は、これを工程(b)に供する前に、例えば室温に、冷却される。この出発ガラスの溶解物はまた、通常、鋳型に注がれて、出発ガラスブランクを形成する。
いくつかの場合、冷却手順を制御して、ガラスを緩和させるだけでなく、工程(b)の第一の加熱処理を引き起こすと都合が良い。
工程(b)においては、出発ガラスは、第一の温度で第一の加熱処理に供されて、メタケイ酸リチウム結晶について核形成を起こす。好ましくは、この第一の加熱処理は、この出発ガラス物質を、約10分〜3時間の間、500〜600℃の温度に加熱する工程を包含する。この処理は、極めて十分な結晶成長を確実にする多数の核の形成をもたらす。この処理はまた、二ケイ酸リチウムガラスセラミックを得るための工程(c)後のさらなる加工において、非常に均一な二ケイ酸リチウム構造を得ることができることを確実にする。
上記工程(c)における第二の加熱処理が、上記ガラス生成物を、570〜750℃、好ましくは570〜670℃、より好ましくは約650℃の第二の温度に加熱する工程を包含することは、また有利である。
さらに驚くべきことに、比較的高温によって多量のメタケイ酸リチウムが生じ、次いでこれらが、第三の加熱処理において、多量の二ケイ酸リチウムを生じることが示された。このような多量の二ケイ酸リチウムが、セラミックに高い強度を与える。したがって、高強度の最終生成物を達成することが重要である場合、680〜720℃で、好ましくは690〜710℃で、より好ましくは約700℃で第二の加熱処理を実行することが、有利である。
選択された出発ガラスの特定の組成に依存して、当業者は、示差走査熱量測定法(DSC)およびX線回折分析によって、工程(b)および工程(c)における適切な条件を決定して、所望の結晶形態および結晶サイズのメタケイ酸リチウムを有するガラスセラミックを得ることができる。さらに、これらの分析はまた、望ましくない他の結晶相の(例えば、高強度の二ケイ酸リチウムもしくはクリストバライトおよびリン酸リチウムの)形成を回避または制限する条件の同定を可能にする。
通常、工程(a)の出発ガラス、工程(b)のガラス生成物、または好ましくは工程(c)のメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、機械加工によってかまたはホットプレスによって、所望の幾何学的形状へと成型される。この機械加工は、特に、グラインディング、トリミング、またはミリングによって行われ、好ましくは、CAD/CAMベースのミリング用デバイスを用いて、コンピュータによって制御される。これは、歯科医による、いわゆる、患者の椅子のわきでの処置、を可能にする。
強靭かつ高強度の先行技術材料で観察される器具の過度の磨耗なしに機械加工によって成形され得るということは、本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックの特別な利点である。このことは、特に、本発明のガラスセラミックを研磨およびトリミングすることが容易に可能であるということによって示される。そして、このような研磨プロセスおよびトリミングプロセスは、受容可能な製品を調製するために、その製品がたとえ非常に複雑な歯科用修復物の形態を有していても、より少ないエネルギーおよびより短い時間しか必要としない。
さらに、本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、有利なことに、高強度の二ケイ酸リチウムガラスセラミックへ加工され得る。この二ケイ酸リチウムガラスセラミックは、通常、結晶二ケイ酸リチウム相の50〜85体積%、好ましくは65〜80体積%の含有量を有する。
このことは、好ましくは、上記工程(c)の、調製されたメタケイ酸リチウムガラスセラミックが、830〜880℃の第三の温度で10〜60分間、第三の加熱処理に供されるプロセスによって引き起こされる。この加熱処理はまた、上記メタケイ酸リチウムガラスセラミックをホットプレスして成形を達成する場合に、引き起こされ得る。
したがって、このメタケイ酸リチウムガラスセラミックは、例えば、(i)CAD/CAMおよび加熱処理の両方、または(ii)ホットプレスによって、所望の形状の二ケイ酸リチウムガラスセラミックにさらに加工され得る。このことは、使用者にとって非常に都合が良い。
これらの目的のために、メタケイ酸リチウム結晶の形成に適切な核を含有する、対応するケイ酸リチウムガラスを使用することが、また可能である。このガラスは、本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックおよび二ケイ酸リチウムガラスセラミックの前駆物質である。本発明はまた、このようなガラスに関する。これは、上記の工程(b)におけるプロセスによって、得ることができる。本発明のケイ酸リチウムガラスは、以下の成分を含有する:
Figure 2006219367
ここで、Me(II)Oは、CaO、BaO、MgOおよびSrOのうちの少なくとも1つから選択され、
かつこのケイ酸リチウムガラスは、0.1重量%未満のZnOを含有し、そしてメタケイ酸リチウム結晶の形成のために適切な核を含有する。
ホットプレス技術によって歯科用修復物を製造するために、メタケイ酸リチウムについての核を有する本発明のケイ酸リチウムガラスインゴットを使用することが、好ましい。このインゴットは、約700〜1200℃に加熱されて、粘性のある状態へと変換する。この加熱処理は、特別な炉(EP 500(登録商標)、EP 600(登録商標)、Ivoclar Vivadent AG)で行われ得る。このインゴットは、特別なインベストメント材料中に包埋される。上記加熱処理の間、このインゴットは、結晶化される。そして、主な結晶相は二ケイ酸リチウムである。この粘性のガラスセラミックは、1〜4MPaの圧力下でインベストメント材料の空洞へと流れ、所望の形状の歯科用修復物が得られる。このインベストメント鋳型を室温に冷却した後、二ケイ酸リチウム修復物は、サンドブラストによって取り出され得る。この修復物は、焼結技術またはホットプレス技術によって、ガラスまたはガラスセラミックでさらにコーティングされて、自然な審美性を有する最終的な歯科用修復物が得られる。
同じホットプレス技術は、二ケイ酸リチウムガラスセラミックに変換される、本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックにも適用され得る。
本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックを、CAD/CAM技術によって、二ケイ酸リチウムガラスセラミック製歯科用修復物に変換するための好ましい方法は、約80〜150MPaの強度を有するメタケイ酸リチウムガラスセラミックブランク(例えば、ブロック)を使用する。これらは、Cerec 2(登録商標)またはCerec 3(登録商標)(Sirona、ドイツ)のようなCAMユニットで容易に機械加工され得る。より大型のミリング機(例えば、DCS precimill(登録商標)(DCS、スイス)もまた適当である。そして上記ブロックは、固定式ホルダーまたは一体式ホルダーによって、グラインディングチャンバー中に配置される。歯科用修復物のCAD構築は、ソフトウェアツールと組み合わせたスキャンプロセスまたは光学式カメラによって行われる。ミリングプロセスは、1ユニットに対して、約10〜15分を要する。コピーミリングユニット(例えば、Celay(登録商標)(Celay、スイス))もまた、上記ブロックの機械加工に適切である。第一に、所望の修復物の1:1コピーは、硬質ワックスにおいて作製される。次いで、このワックスモデルは、機械的にスキャンされて、グラインディングツールへ1:1で機械的に移される。したがって、このグラインディングプロセスは、コンピュータによって制御されていない。削られた歯科用修復物は、高強度かつ歯のような色を有する所望の二ケイ酸リチウムガラスセラミックを得るために、第三の加熱処理に供される必要がある。この製品は、焼結技術またはホットプレス技術によって、ガラスまたはガラスセラミックでさらにコーティングされて、自然な審美性を有する最終歯科用修復物を得ることができる。
本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックはまた、歯科用修復物をコーティングするために使用され得る。このコーティングは、好ましくは、上記メタケイ酸リチウムガラスセラミックを、上記修復物上にホットプレスすることによって行われる。
驚くべきことに、本発明の、容易に機械加工可能なメタケイ酸リチウムガラスセラミックが、さらなる加熱処理によって、優れた光学特性をも有する二ケイ酸リチウムガラスセラミック製品へと変換され得ることが見出された。この二ケイ酸リチウムガラスセラミックへの変換は、ほんの約0.2〜0.3%のごくわずかな直線的収縮を伴う。この収縮は、セラミックを焼結する場合の30%までの直線的収縮と比較して、ほとんど無視できる。得られた二ケイ酸リチウムガラスセラミックは、優れた機械特性(例えば、高強度)を有するだけでなく、歯科用修復物のための材料に必要とされる他の特性をも示す。これらの特性が、成分としてZnOを必要とすることなく達成されることが、重視される。ZnOは、その強い乳光効果を考慮すると、特定の修復物にとって不利であり得る。
このようにして、二ケイ酸リチウムセラミックを歯科用修復用材料として使用するのに魅力的にするための、あらゆる有益な機械的特性、光学的特性、および安定性特性を有する製品が最終的に得られる。しかし、これらの特性は、CAD/CAMベースのプロセスを用いることによって成形される場合における従来の材料の欠点(特に、ミリング器具およびトリミング器具の過度の磨耗)なしに、達成される。
本発明は、以下の実施例に基づいて、より詳細に説明される。
(実施例1〜8)
表Iで示された化学成分を有する、本発明の、全部で8つの異なるメタケイ酸リチウムガラスセラミックを、表示された第二の加熱処理を用いて調製した。次いで、得られたガラスセラミックを、表示された第三の加熱処理を用いて、対応する二ケイ酸リチウムガラスセラミックへと変換した。
第一に、対応する出発ガラスのサンプルを、白金−ロジウムるつぼ中で、1450℃の温度で40分間融解した。このガラス融解物を水中に注ぎ、得られた粒状物を、乾燥後、1500℃で再度融解した。次いで、得られたガラス融解物をグラファイト製鋳型に注ぎ、ブロックを得た。このガラスブロックを500〜600℃で10分〜3時間緩和した後、所与の第二加熱処理に供した。第三の加熱処理を実施する前に、このブロックを、CAD−CAMミリング機(すなわち、CEREC 3(登録商標))におけるミリングによって、その機械加工性について検査した。最後に、表示された第三の加熱処理を行った。第二および第三の加熱処理後に存在する結晶相は、XRD技術によって同定された。これは、表Iに示されている。
さらに、製品の乳光を視覚的に評価し、スペクトル比色計(Minolta CM−3700d)を用いて、BS 5612(英国標準)に従ってコントラスト値CRを決定した。酢酸中での化学的安定性および人工唾液中での安定性を決定した。対応するデータは、以下の表IIに見出されるはずであり、特に、乳光の欠如と高い半透明性および安定性との驚くべき組み合わせを示す。この人工唾液の組成を、表IIIに示す。
得られたデータは、本発明のメタケイ酸リチウムガラスセラミックが、非常に良好な機械加工性と高いエッジ強度とを組み合わせており、そして単純な加熱処理によって、二ケイ酸リチウムガラスセラミックへと容易に変換可能であることを示す。この二ケイ酸リチウムガラスセラミックは、非常に高い曲げ強さ、ならびに優れた化学的耐性および良好な半透明性を有する。これら全ては、このセラミックを歯科用修復物の製造のために有用な材料として非常に魅力的にする特性である。
(実施例9〜12)
本発明の4つのガラスセラミックを、実施例1〜8と類似の様式で調製した。しかし、加熱処理スキームは異なっていた。さらに、各材料を、「サイクルA」および「サイクルB」と称されるスキームに供した。これらのスキームは、メタケイ酸リチウムの結晶化のために使用される温度が異なる(すなわち、それぞれ650℃と700℃)。
調製されて試験された材料、およびそれらの特性に関する詳細を、表IVに示す。メタケイ酸リチウムの結晶化のために700℃の温度を用いた「サイクルB」処理が、優れた強度を有する二ケイ酸リチウムガラスセラミックを生じたことが、明らかである。
Figure 2006219367
Figure 2006219367
Figure 2006219367
Figure 2006219367
本明細書中の全ての引用は、各々独立の刊行物、特許出願または特許が、全ての図面を含めて特異的かつ個別に参考として援用されることを示されるのと同じ程度に、本明細書中で参考として援用される。
当業者に明らかであるように、特定の状況、物質、問題の組成物、過程、工程に適合させるために、本発明の多くの改変および変更が、本発明の目的、精神および範囲を保護するために、なされ得る。このような全ての改変は、本明細書に添付の請求の範囲内であり、本発明の精神および範囲から逸脱しないことが、意図される。本明細書中に記載される特定の実施形態は、ほんの一例として提供されたに過ぎず、そして本発明は、添付の請求項によって、これらの請求項に与えられる権利と等価の全ての範囲と共に限定される;そして本発明は、本明細書中で例として示されている特定の実施形態に限定されない。

Claims (28)

  1. ケイ酸リチウムガラスセラミックであって、以下の成分:
    Figure 2006219367
    を含有し、かつ0.1重量%未満のZnOを含有し、
    ここで、Me(II)Oが、CaO、BaO、MgOおよびSrOのうちの少なくとも1つから選択される、
    ケイ酸リチウムガラスセラミック。
  2. ZnOを本質的に含有しない、請求項1に記載のガラスセラミック。
  3. 主な結晶相としてメタケイ酸リチウムを含有する、請求項1または2に記載のガラスセラミック。
  4. 0〜2.0重量%のMe(II)O、好ましくは0〜1.5重量%のMe(II)Oを含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  5. Me(II)Oが、CaOおよびMgOのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  6. 0.1〜1.0重量%のMgOを含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  7. SiO:LiOのモル比が、少なくとも2.2:1であり、好ましくは少なくとも2.3:1であり、最も好ましくは、2.3:1〜2.5:1の範囲である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  8. Al:KOのモル比が、1:0.5〜1:2.0の範囲であり、好ましくは1:1〜1:2.0である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  9. 2.5〜5.0重量%のAlを含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  10. 70.0〜73.0重量%のSiOを含有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  11. 0〜4.0重量%のZrO、好ましくは0.1〜4.0重量%のZrO、より好ましくは1.0〜4.0重量%のZrO、最も好ましくは1.5〜3.0重量%のZrOを含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  12. 以下の成分の少なくとも1つを以下の量で含有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のガラスセラミック:
    Figure 2006219367
  13. 以下の追加成分の少なくとも1つをさらに含有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のガラスセラミック:
    Figure 2006219367
  14. 前記核生成剤が、Pならびに元素Pt、Ag、CuおよびWの化合物のうちの少なくとも1つである、請求項1〜13のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  15. 前記メタケイ酸リチウムが、前記ケイ酸リチウムガラスセラミックの50体積%より多く〜80体積%までを形成する、請求項2〜14のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  16. ブランクまたは歯科用修復物の形態である、請求項1〜15のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  17. 前記歯科用修復物が、インレー、アンレー、ブリッジ、橋脚歯、前装、ベニア、咬合小面、歯冠、部分歯冠、フレームワーク、またはコーピングである、請求項16に記載のガラスセラミック。
  18. 主な結晶相として二ケイ酸リチウムを含有する、請求項1または請求項3〜17のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  19. 請求項2〜17のいずれか一項に記載のメタケイ酸リチウムガラスセラミックの調製のためのプロセスであって、以下:
    (a)該ガラスセラミックの成分を含有する出発ガラスを生成する工程、
    (b)該出発ガラスを第一の温度で第一の加熱処理に供し、メタケイ酸リチウム結晶を形成するために適切な核を含有するガラス生成物を生じる工程、
    (c)該ガラス生成物を、該第一の温度より高い第二の温度で第二の加熱処理に供し、主な結晶相としてメタケイ酸リチウムを含有する前記ケイ酸リチウムガラスセラミックを得る工程、
    を包含する、プロセス。
  20. 前記工程(b)における第一の加熱処理が、前記出発ガラスを、約10分〜3時間の間、500〜600℃の温度に加熱する工程を包含する、請求項19に記載のプロセス。
  21. 前記工程(c)における第二の加熱処理が、前記ガラス生成物を、680〜720℃、好ましくは690〜710℃、より好ましくは約700℃の第二の温度に加熱する工程を包含する、請求項19または20に記載のプロセス。
  22. 前記工程(a)における出発ガラス、前記工程(b)におけるガラス生成物、または前記工程(c)におけるメタケイ酸リチウムガラスセラミックが、機械加工によってかまたはホットプレスによって所望の幾何学的形状へと成型される、請求項19〜21のいずれか一項に記載のプロセス。
  23. 前記機械加工がグラインディング、トリミング、またはミリングによって行われる、請求項22に記載のプロセス。
  24. 請求項18に記載の二ケイ酸リチウムガラスセラミックを調製するためのプロセスであって、請求項19〜23のいずれか一項に記載のプロセスを実施する工程、および前記工程(c)のケイ酸リチウムガラスセラミックを830〜880℃の第三の温度で10〜60分の間、第三の加熱処理にさらに供する工程を包含する、プロセス。
  25. 前記二ケイ酸リチウムガラスセラミックが歯科用修復物の形態である、請求項24に記載のプロセス。
  26. ケイ酸リチウムガラスであって、以下の成分:
    Figure 2006219367
    を含有し、
    ここで、Me(II)Oが、CaO、BaO、MgOおよびSrOのうちの少なくとも1つから選択され、
    かつ0.1重量%未満のZnOを含有し、そしてメタケイ酸リチウム結晶の形成のために適切な核を含有する、ケイ酸リチウムガラス。
  27. SiO:LiOのモル比が、少なくとも2.2:1であり、好ましくは少なくとも2.3:1であり、最も好ましくは、2.3:1〜2.5:1の範囲である、請求項26に記載のガラス。
  28. Al:KOのモル比が、1:0.5〜1:2.0の範囲であり、好ましくは1:1〜1:2.0である、請求項26および27に記載のガラス。
JP2006029031A 2005-02-08 2006-02-06 ケイ酸リチウムガラスセラミック Active JP4468904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05002588A EP1688397A1 (en) 2005-02-08 2005-02-08 Lithium silicate glass ceramic
DE102005028637A DE102005028637A1 (de) 2005-06-20 2005-06-20 Lithiumsilicat-Glaskeramik

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001595A Division JP5123328B2 (ja) 2005-02-08 2010-01-06 ケイ酸リチウムガラスセラミック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006219367A true JP2006219367A (ja) 2006-08-24
JP4468904B2 JP4468904B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36981917

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029031A Active JP4468904B2 (ja) 2005-02-08 2006-02-06 ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2010001595A Active JP5123328B2 (ja) 2005-02-08 2010-01-06 ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2012200384A Active JP5770697B2 (ja) 2005-02-08 2012-09-12 ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2015075963A Active JP6133924B2 (ja) 2005-02-08 2015-04-02 ケイ酸リチウムガラスセラミック

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001595A Active JP5123328B2 (ja) 2005-02-08 2010-01-06 ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2012200384A Active JP5770697B2 (ja) 2005-02-08 2012-09-12 ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2015075963A Active JP6133924B2 (ja) 2005-02-08 2015-04-02 ケイ酸リチウムガラスセラミック

Country Status (5)

Country Link
US (12) US7452836B2 (ja)
JP (4) JP4468904B2 (ja)
DK (1) DK1688398T3 (ja)
ES (1) ES2489523T3 (ja)
PT (1) PT1688398E (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088170A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ivoclar Vivadent Ag 歯科適用のためのガラス
JP2010519986A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト イットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物用ベニアセラミック、およびイットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物のベニア形成方法
JP2011225442A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ivoclar Vivadent Ag 遷移金属酸化物を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2012056786A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ohara Inc 結晶化ガラスの製造方法および結晶化ガラス物品
JP2013515659A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
JP2013543831A (ja) * 2010-11-02 2013-12-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ ケイ酸リチウムガラスまたはガラスセラミック、その製造方法およびその使用
JP2014520061A (ja) * 2011-06-22 2014-08-21 ヴィタ ツァーンファブリク ハー.ラウター ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 歯科用修復材、その製造方法およびガラスセラミック
JP2015504399A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
JP2015504401A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 六価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015504400A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
KR20150030657A (ko) * 2012-05-11 2015-03-20 이보클라 비바덴트 아게 치과용 예비-소결된 블랭크
KR20150030658A (ko) * 2012-05-11 2015-03-20 이보클라 비바덴트 아게 치과용 예비-소결된 블랭크
JP2016108179A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 京セラメディカル株式会社 ガラスセラミックス
JP2016108178A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 京セラメディカル株式会社 ガラスブロック
JP2016525991A (ja) * 2013-04-15 2016-09-01 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス
JP2017520498A (ja) * 2014-05-13 2017-07-27 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウムガラスおよびケイ酸リチウムガラスセラミックを製造する方法
US9730863B2 (en) 2011-06-22 2017-08-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dental restoration, method for its production and ingot
JP2017531607A (ja) * 2015-08-26 2017-10-26 ハス カンパニー リミテッドHass Co.,Ltd 上部構造物が連結された歯科用結晶化ガラスブロック及びその製造方法
JP2019064912A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社松風 高い遮蔽性を有する高強度ケイ酸リチウムガラス組成物
JP2020085036A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
JPWO2019093334A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-19 クラレノリタケデンタル株式会社 靭性を向上させた歯科用製品
JP2021066658A (ja) * 2015-08-25 2021-04-30 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9220576B2 (en) 2003-08-07 2015-12-29 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
US8444756B2 (en) 2003-08-07 2013-05-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
DE10336913C9 (de) * 2003-08-07 2019-02-21 Ivoclar Vivadent Ag Verwendung eines Lithiumsilicatmaterials
US8371851B2 (en) * 2004-03-12 2013-02-12 Ivoclar Vivadent Ag Dental implant abutment
PT1688398E (pt) 2005-02-08 2014-07-25 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerâmica de silicato de lítio
TW200724506A (en) * 2005-10-07 2007-07-01 Ohara Kk Inorganic composition
JP4342501B2 (ja) * 2005-10-18 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
WO2008083275A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 3M Innovative Properties Company Dental filler and methods
EP1992302A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-19 3M Innovative Properties Company Method of making a facing for a dental restoration, facing for a dental restoration, and method of making a dental restoration
EP2050417A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 3M Innovative Properties Company Restoration, restoration components, and methos of making a dental restoration
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US9277971B2 (en) 2008-04-11 2016-03-08 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US7892995B2 (en) * 2008-04-11 2011-02-22 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic and method for fabrication of dental appliances
GB0822751D0 (en) 2008-12-15 2009-01-21 3M Innovative Properties Co Method of making a dental restoration, and system for design and manufacturing a dental restoration
CN101580343B (zh) * 2009-06-18 2011-08-31 中南大学 稀土掺杂高强度二硅酸锂微晶玻璃材料及其制备方法
EP2361601A1 (en) 2010-02-25 2011-08-31 3M Innovative Properties Company Glass and/or glass ceramic particles containing composition for application on a dental article, process and use thereof
US8865606B2 (en) 2010-04-16 2014-10-21 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
EP2387984A1 (en) 2010-05-21 2011-11-23 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process for production and use thereof
EP2450000A1 (en) 2010-11-09 2012-05-09 3M Innovative Properties Company Process for producing a dental article, article obtainable by this process and uses thereof
CN102153284B (zh) * 2010-12-24 2012-11-07 辽宁爱尔创生物材料有限公司 一种锂基铸瓷瓷块的制备方法
BR112013027013B1 (pt) 2011-04-20 2021-05-25 Straumann Holding Ag processo para preparar um corpo de vidro-cerâmica, corpo de vidro-cerâmica e uso do mesmo
WO2013011897A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 旭硝子株式会社 結晶化ガラス筐体
DE112012004261A5 (de) 2011-10-14 2014-08-28 Ivoclar Vivadent Ag Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit einwertigem Metalloxid
RU2014119243A (ru) 2011-10-14 2015-11-20 Ивоклар Вивадент Аг Литиево-силикатные стеклокерамика и стекло с оксидом трехвалентного металла
DE112012004277A5 (de) * 2011-10-14 2014-08-28 Ivoclar Vivadent Ag Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit fünfwertigem Metalloxid
BR112014017265B1 (pt) 2012-01-20 2021-11-09 Straumann Holding Ag Processo para a preparação de um elemento protético que compreende um corpo de vidro cerâmico
CN104379113B (zh) 2012-05-04 2018-03-02 义获嘉伟瓦登特公司 焦硅酸锂磷灰石玻璃陶瓷
EP2765119B1 (de) * 2013-02-12 2021-07-28 Ivoclar Vivadent AG Rohling für dentale Zwecke
EP2792345B1 (de) 2013-04-15 2019-10-09 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Cäsiumoxid
US9556055B2 (en) * 2013-04-30 2017-01-31 Corning Incorporated Method for reducing glass-ceramic surface adhesion, and pre-form for the same
KR101512176B1 (ko) * 2013-07-24 2015-04-15 주식회사 에덴 리튬 디실리케이트를 이용한 유치관 제조 방법 및 이 제조방법을 이용한 유치관
US10219880B2 (en) 2013-10-04 2019-03-05 3M Innovative Properties Company Dental mill blank
KR101524482B1 (ko) 2013-10-14 2015-06-02 주식회사 하스 지르코니아 상단에 안착되는 리튬 실리케이트 유리 또는 리튬 실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
DE102014104401A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Lithiumsilikat-Glasrohlings und eines Lithiumsilikat-Glaskeramikrohlings
EP3157461B1 (en) 2014-06-23 2019-12-18 3M Innovative Properties Company Process for producing a sintered lithium disilicate glass ceramic dental restoration
KR101648175B1 (ko) * 2014-08-29 2016-08-16 주식회사 하스 고강도와 심미성을 지닌 크리스토벌라이트 결정상 함유 리튬 디실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
EP3050856B1 (de) 2015-01-30 2019-05-29 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Diopsid-Glaskeramik
CN104909571B (zh) * 2015-05-14 2017-06-06 西安交通大学 牙科用二硅酸锂微晶玻璃的制备方法
DE102016109139A1 (de) * 2015-05-18 2016-11-24 Schott Ag Kontinuierliche Herstellung fotosensitiver Glaskörper
DE102015108169A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Degudent Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Festigkeit eines aus Lithiumsilikat-Glaskeramik bestehenden Formkörpers
JP6993093B2 (ja) 2016-03-31 2022-01-13 株式会社松風 Al2O3未含有のケイ酸リチウムガラス組成物
KR101813488B1 (ko) 2016-04-06 2017-12-29 주식회사 하스 나노 크기의 결정상을 갖는 리튬 디실리케이트 결정화 유리 제조 방법
WO2018023181A1 (pt) * 2016-08-05 2018-02-08 Fundação Universidade Federal De São Carlos Vitrocerâmicas usináveis de alta tenacidade à fratura e uso das mesmas
CN106277800B (zh) * 2016-08-26 2019-10-11 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系统微晶玻璃的制备方法和应用
US10556819B2 (en) 2017-03-08 2020-02-11 Hass Co., Ltd Method for preparing glass-ceramics, capable of adjusting machinability or translucency through change in temperature of heat treatment
US11152613B2 (en) 2018-01-19 2021-10-19 Amprius, Inc. Stabilized, prelithiated silicon oxide particles for lithium ion battery anodes
CN112272544A (zh) * 2018-08-02 2021-01-26 义获嘉伟瓦登特公司 用于牙科目的的多色坯料
ES2962942T3 (es) * 2018-08-29 2024-03-21 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la producción de una pieza en bruto de vitrocerámica para fines dentales
CN116693202A (zh) * 2019-02-08 2023-09-05 Agc株式会社 微晶玻璃、化学强化玻璃和半导体支撑基板
CN115996897A (zh) * 2020-06-29 2023-04-21 康宁股份有限公司 玻璃陶瓷组合物及其制造方法
CN113754288B (zh) * 2021-09-08 2023-01-03 深圳爱尔创口腔技术有限公司 通过离子交换增强的荧光硅酸锂玻璃陶瓷及其制备方法
CN115804626A (zh) 2022-12-08 2023-03-17 浙江大学 一种腹腔内血管自动结扎装置
CN116477930A (zh) * 2023-03-17 2023-07-25 江苏师范大学 一种通过纳米金属成核剂制备大尺寸、纳米晶透明陶瓷的方法

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE294619C (ja)
BE513836A (ja) 1951-08-30
BE526937A (ja) 1953-03-05 1954-09-03
DE1696473U (de) 1955-01-20 1955-04-14 Frobana Wuppertal Barmen Fa Keilriemenantrieb fuer schuh-instandsetzungsmaschinen.
US3006775A (en) 1959-09-23 1961-10-31 Gen Electric Ceramic material and method of making the same
US3022180A (en) * 1959-09-23 1962-02-20 Gen Electric Ceramic material and method of making the same
NL126497C (ja) 1962-10-03
NL303028A (ja) 1963-01-07
US3252778A (en) * 1964-02-26 1966-05-24 Goodman Philip Method of making a high strength semicrystalline article
US3561984A (en) 1967-03-22 1971-02-09 Scm Corp Composition for glazing ceramic ware
GB1374605A (en) * 1971-05-24 1974-11-20 Pilkington Brothers Ltd Method of manufacturing glass ceramic material
US3816704A (en) 1972-03-20 1974-06-11 Gen Electric Surface heating apparatus
US3977857A (en) * 1973-10-29 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Metal bonding glass-ceramic compositions having improved hardness
DE2451121A1 (de) 1973-10-31 1975-05-07 Gen Electric Verfahren zum herstellen von glaskeramiken
US4155888A (en) 1978-04-17 1979-05-22 A. E. Staley Manufacturing Company Water-absorbent starches
US4189325A (en) 1979-01-09 1980-02-19 The Board of Regents, State of Florida, University of Florida Glass-ceramic dental restorations
FR2454796A1 (fr) 1979-04-24 1980-11-21 Peter Paul Procede d'amelioration de la resistance mecanique des porcelaines dentaires
US4414282A (en) 1982-04-19 1983-11-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Glass ceramic seals to inconel
US4473653A (en) * 1982-08-16 1984-09-25 Rudoi Boris L Ballistic-resistant glass-ceramic and method of preparation
US4515634A (en) * 1983-10-17 1985-05-07 Johnson & Johnson Dental Products Company Castable glass-ceramic composition useful as dental restorative
US4480044A (en) 1984-02-01 1984-10-30 Corning Glass Works High expansion glass-ceramic articles
US4671770A (en) 1984-04-03 1987-06-09 Denpac Corp. High strength porcelain dental prosthetic device
JPS61101434A (ja) 1984-10-23 1986-05-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明結晶化ガラス
CH668699A5 (de) 1986-01-17 1989-01-31 Sonja Wohlwend Erne Verfahren zum herstellen von zahnersatzteilen.
US5045402A (en) * 1986-08-01 1991-09-03 International Business Machines Corporation Zirconia toughening of glass-ceramic materials
JPS63139050A (ja) 1986-11-28 1988-06-10 住友化学工業株式会社 ジルコニア質セラミツクス
US4798536A (en) 1987-05-15 1989-01-17 American Thermocraft Corp. High strength feldspathic dental porcelains containing crystalline leucite
JP2610029B2 (ja) 1987-12-28 1997-05-14 ソニー株式会社 成形型の製造方法
JPH0815669B2 (ja) 1988-07-06 1996-02-21 日本電装株式会社 抵抗溶接用制御装置
US5217375A (en) 1989-03-23 1993-06-08 Sandvik Ab Artificial onlay tooth crowns and inlays
JPH0634858B2 (ja) 1989-12-29 1994-05-11 株式会社エース電研 遊技場の電子管理装置
JP2764771B2 (ja) 1991-10-01 1998-06-11 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US5219799A (en) 1991-10-07 1993-06-15 Corning Incorporated Lithium disilicate-containing glass-ceramics some of which are self-glazing
US5176961A (en) * 1991-10-07 1993-01-05 Corning Incorporated Colored, textured glass-ceramic articles
US5173454A (en) * 1992-01-09 1992-12-22 Corning Incorporated Nanocrystalline materials
DE4303458C1 (de) 1993-02-08 1994-01-27 Hinterberger Dr Karl Brennofen
DE4314817A1 (de) 1993-04-30 1994-11-03 Ivoclar Ag Opaleszierendes Glas
SE501333C2 (sv) 1993-05-27 1995-01-16 Sandvik Ab Metod för framställning av keramiska tandrestaurationer
GB9319450D0 (en) 1993-09-21 1995-03-08 Gec Alsthom Ltd Transparent glass ceramic
EP0678489A1 (de) 1994-04-19 1995-10-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Alumina-Sinterprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4414391C2 (de) 1994-04-26 2001-02-01 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren für wellenvektorselektive Pyrometrie in Schnellheizsystemen
US6485849B2 (en) 1994-05-31 2002-11-26 Tec Ventures, Inc. Method for molding dental restorations and related apparatus
US5507981A (en) 1994-05-31 1996-04-16 Tel Ventures, Inc. Method for molding dental restorations
US6818573B2 (en) * 1994-05-31 2004-11-16 Tec Ventures, Inc. Method for molding dental restorations and related apparatus
DE4423793C1 (de) 1994-07-01 1996-02-22 Ivoclar Ag Leucithaltige Phosphosilikat-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4423794C1 (de) 1994-07-01 1996-02-08 Ivoclar Ag Zr0¶2¶-haltige Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE4428839C2 (de) 1994-08-01 1997-01-23 Ivoclar Ag Alkali-Zink-Silicat-Glaskeramiken und -Gläser und Verfahren zur Herstellung der Glaskeramiken
DE4443173C2 (de) 1994-12-05 1997-04-10 Schott Glaswerke Bariumfreies Dentalglas mit guter Röntgenabsorption
DE19511396A1 (de) 1995-03-28 1996-10-02 Arnold Wohlwend Verfahren zur Herstellung eines prothetischen Zahninlays bzw. einer prothetischen Zahnkrone
US6086977A (en) 1995-06-21 2000-07-11 Ngk Insulators, Ltd. Substrates for magnetic discs, magnetic discs and process for producing magnetic discs
US5691256A (en) 1995-12-28 1997-11-25 Yamamura Glass Co., Ltd. Glass composition for magnetic disk substrates and magnetic disk substrate
EP0827941B1 (de) 1996-09-05 1999-11-03 Ivoclar Ag Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik
US5968856A (en) * 1996-09-05 1999-10-19 Ivoclar Ag Sinterable lithium disilicate glass ceramic
DE19647739C2 (de) 1996-09-05 2001-03-01 Ivoclar Ag Schaan Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik sowie Glas
JP3140702B2 (ja) 1996-12-20 2001-03-05 日本碍子株式会社 磁気ディスク基板用結晶化ガラス、磁気ディスク基板および磁気ディスク
US6119483A (en) 1996-12-30 2000-09-19 Hoya Corporation Process for producing glass substrate for information recording medium
DE19700141A1 (de) 1997-01-04 1998-07-09 Gero Hochtemperaturoefen Gmbh Brennofen für die Hochtemperaturbehandlung von Materialien mit niedrigem dielektrischem Verlustfaktor
JPH10323354A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Noritake Co Ltd 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法
US6280863B1 (en) 1997-06-12 2001-08-28 Ivoclar Ag Translucent apatite glass ceramic
US6121175A (en) 1997-06-12 2000-09-19 Ivoclar Ag Alkali silicate glass
US6110799A (en) 1997-06-30 2000-08-29 Intersil Corporation Trench contact process
JP3426926B2 (ja) 1997-08-29 2003-07-14 京セラ株式会社 配線基板およびその実装構造
DE59807448D1 (de) 1997-10-31 2003-04-17 Dcs Forschungs & Entwicklungs Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Zahnersatzteiles
US6420288B2 (en) * 1997-11-10 2002-07-16 Ivoclar Ag Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
DE19750794A1 (de) 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
FR2772918B1 (fr) 1997-11-21 2001-03-30 Omega Engineering Appareil portatif pour la mesure de la temperature d'une surface par infrarouges
JP3423602B2 (ja) 1997-12-17 2003-07-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6252202B1 (en) 1998-02-10 2001-06-26 Jeneric/Pentron, Inc. Furnace for heat treatment of dental materials
US6383645B1 (en) 1998-03-23 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramic substrate for an information storage medium
US5938959A (en) 1998-04-07 1999-08-17 Testrite Baparoma International Llc Oven with automatically movable shelf
US6802894B2 (en) * 1998-12-11 2004-10-12 Jeneric/Pentron Incorporated Lithium disilicate glass-ceramics
US20050127544A1 (en) 1998-06-12 2005-06-16 Dmitri Brodkin High-strength dental restorations
US6517623B1 (en) * 1998-12-11 2003-02-11 Jeneric/Pentron, Inc. Lithium disilicate glass ceramics
US7655586B1 (en) 2003-05-29 2010-02-02 Pentron Ceramics, Inc. Dental restorations using nanocrystalline materials and methods of manufacture
US6022819A (en) 1998-07-17 2000-02-08 Jeneric/Pentron Incorporated Dental porcelain compositions
JP3499753B2 (ja) 1998-08-25 2004-02-23 内田鍛工株式会社 バンド締付具
JP2000143290A (ja) 1998-11-09 2000-05-23 Ngk Insulators Ltd 結晶化ガラス、磁気ディスク用基板、磁気ディスクおよび結晶化ガラスの製造方法
EP1149058B1 (en) * 1998-12-11 2015-02-18 Ivoclar Vivadent AG Method for making pressable lithium disilicate glass ceramics
US6342456B1 (en) * 1999-02-01 2002-01-29 Burlington Industries, Inc. Polypropylene outdoor fabric
DE19904523B4 (de) 1999-02-04 2012-03-15 3M Espe Ag Verfahren zum dimensionstreuen Sintern von Keramik und keramisches Zahnersatzteil
DE19916336C2 (de) 1999-04-12 2001-03-01 Edenta Ag, Au Rotierendes Werkzeug zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken
JP4337176B2 (ja) 1999-07-06 2009-09-30 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成
JP2001035417A (ja) 1999-07-21 2001-02-09 Ohara Inc Crt用ガラスセラミックス
US6157004A (en) 1999-09-29 2000-12-05 Peacock Limited L.C. Electric heating or preheating furnace particularly for lining cylinders and/or for firing metal-ceramic
PT1235532E (pt) 1999-12-07 2005-09-30 Ralph Gunnar Luthardt Processo para o fabrico de uma protese dentaria ceramica
WO2001049077A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Corning Incorporated Hybrid method for firing of ceramics
JP2001288027A (ja) 2000-02-24 2001-10-16 Tec Ventures Inc 歯科修復物の形成方法及び関連の装置
DE10021528A1 (de) 2000-05-03 2001-11-22 Pueschner Gmbh & Co Kg Mikrowellenofen zum Aufheizen von Brenngut
CN1125789C (zh) 2000-05-16 2003-10-29 湖北新华光信息材料股份有限公司 一种高强度磁盘基板用微晶玻璃及其制造方法
US6620747B2 (en) 2000-06-28 2003-09-16 Ivoclar Vivadent Ag Low temperature-sintering apatite glass ceramic
US6626986B2 (en) 2000-06-28 2003-09-30 Ivoclar Vivadent Ag Low-temperature-sintering potassium-zinc-silicate glass
US20020066233A1 (en) 2000-10-06 2002-06-06 3M Innovative Properties Company Ceramic aggregate particles
DE10061630B4 (de) 2000-12-11 2004-02-12 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Vollkeramischer Zahnersatz mit einem Gerüst aus einem Cerstabillisierten Zirkonoxid
US6441346B1 (en) 2001-09-04 2002-08-27 Jeneric/Pentron, Inc. Burn-out furnace
EP1438000A1 (de) 2001-10-25 2004-07-21 Vita Zahnfabrik H. Rauter GmbH & Co KG System zur herstellung einer verblendkeramik
EP1422210A1 (de) 2002-11-20 2004-05-26 Vita Zahnfabrik H. Rauter GmbH & Co. KG Verdichtung keramischer Werkstoffe mit Hilfe von elektromagnetischen Zentimeterwellen sowie Gefäss zur Durchführung des Verfahrens
CA2492107C (en) 2002-07-19 2011-02-22 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Densification of ceramic materials using electromagnetic super high frequency waves, as well as vessel for performing the method
DE10303124B3 (de) 2003-01-27 2004-10-28 BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung eines Schmelz- und Gießvorgangs
JP2004288228A (ja) 2003-01-31 2004-10-14 Hoya Corp 情報記録媒体用基板、情報記録媒体およびその製造方法
JP2005062832A (ja) 2003-07-28 2005-03-10 Nippon Electric Glass Co Ltd マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ
US8444756B2 (en) 2003-08-07 2013-05-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
DE10336913C9 (de) 2003-08-07 2019-02-21 Ivoclar Vivadent Ag Verwendung eines Lithiumsilicatmaterials
DE102004013455B3 (de) 2004-03-18 2005-09-08 Ivoclar Vivadent Ag Apatitglaskeramik auf der Basis von silicatischen Oxyapatiten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20070023971A1 (en) 2004-09-01 2007-02-01 Subrata Saha Method of microwave processing ceramics and microwave hybrid heating system for same
US7248108B2 (en) 2004-12-29 2007-07-24 Agere Systems Inc. Power amplifier employing thin film ferroelectric phase shift element
EP1688398B1 (en) 2005-02-08 2014-04-16 Ivoclar Vivadent AG Lithium silicate glass ceramic
PT1688398E (pt) * 2005-02-08 2014-07-25 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerâmica de silicato de lítio
DE102005023105B4 (de) 2005-05-13 2012-09-06 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils und ein derart hergestelltes Zahnersatzteil
DE102005023106A1 (de) 2005-05-13 2006-11-16 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils, Zahnersatzteil, Bauteil und Rohling hierzu
DE102005026269A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Ivoclar Vivadent Ag Dentalglaskeramiken
WO2007028787A1 (de) 2005-09-05 2007-03-15 Ivoclar Vivadent Ag Keramischer zahnersatz und verfahren zu dessen herstellung
WO2007079168A1 (en) 2005-12-29 2007-07-12 3M Innovative Properties Company Abrasive tool including agglomerate particles and an elastomer, and related methods
DE202007008520U1 (de) 2007-02-21 2008-07-03 Dekema Dental-Keramiköfen GmbH Brenngutträger
DE102007011337A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Hermsdorfer Institut Für Technische Keramik E.V. Verblendkeramik für dentale Restaurationen aus yttriumstabilisiertem Zirkoniumdioxid und Verfahren zur Verblendung von dentalen Restaurationen aus yttriumstabilisiertem Zirkoniumdioxid
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US20100083706A1 (en) * 2008-04-11 2010-04-08 James R., Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US20090258778A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 James R., Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US7892995B2 (en) * 2008-04-11 2011-02-22 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic and method for fabrication of dental appliances
DE102009060274A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 DeguDent GmbH, 63457 Lithiumdisilikat-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DK2377830T3 (en) 2010-04-16 2016-07-18 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramics and glass with transition metal.
US20120148988A1 (en) 2010-12-14 2012-06-14 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Indirect restoration technology
BR112013027013B1 (pt) 2011-04-20 2021-05-25 Straumann Holding Ag processo para preparar um corpo de vidro-cerâmica, corpo de vidro-cerâmica e uso do mesmo

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088170A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ivoclar Vivadent Ag 歯科適用のためのガラス
JP2010519986A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト イットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物用ベニアセラミック、およびイットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物のベニア形成方法
US10357343B2 (en) 2009-12-23 2019-07-23 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Lithium disilicate glass-ceramic, method for production thereof and use thereof
JP2013515659A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
US9604873B2 (en) 2009-12-23 2017-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium disilicate glass-ceramic, method for production thereof and use thereof
US8956987B2 (en) 2009-12-23 2015-02-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium disilicate glass-ceramic, method for production thereof and use thereof
JP2011225442A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ivoclar Vivadent Ag 遷移金属酸化物を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2011225441A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ivoclar Vivadent Ag ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015145332A (ja) * 2010-04-16 2015-08-13 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2018090487A (ja) * 2010-04-16 2018-06-14 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2012056786A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ohara Inc 結晶化ガラスの製造方法および結晶化ガラス物品
US10442725B2 (en) 2010-11-02 2019-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium silicate glasses or glass ceramics, method for production thereof and use thereof
JP2013543831A (ja) * 2010-11-02 2013-12-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ ケイ酸リチウムガラスまたはガラスセラミック、その製造方法およびその使用
US9125812B2 (en) 2010-11-02 2015-09-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium silicate glass ceramic, method for production thereof and use thereof
JP2014520061A (ja) * 2011-06-22 2014-08-21 ヴィタ ツァーンファブリク ハー.ラウター ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 歯科用修復材、その製造方法およびガラスセラミック
US9730863B2 (en) 2011-06-22 2017-08-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dental restoration, method for its production and ingot
US9206077B2 (en) 2011-06-22 2015-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Dental restoration, method for production thereof and glass ceramic
JP2015504401A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 六価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2017200588A (ja) * 2011-10-14 2017-11-09 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015504399A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
JP2015504400A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2017214286A (ja) * 2011-10-14 2017-12-07 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
KR102018937B1 (ko) * 2012-05-11 2019-09-05 이보클라 비바덴트 아게 치과용 예비-소결된 블랭크
KR20150030658A (ko) * 2012-05-11 2015-03-20 이보클라 비바덴트 아게 치과용 예비-소결된 블랭크
JP2015515897A (ja) * 2012-05-11 2015-06-04 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
KR20150030657A (ko) * 2012-05-11 2015-03-20 이보클라 비바덴트 아게 치과용 예비-소결된 블랭크
KR102025963B1 (ko) * 2012-05-11 2019-09-26 이보클라 비바덴트 아게 치과용 예비-소결된 블랭크
JP2016525991A (ja) * 2013-04-15 2016-09-01 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 酸化ルビジウム含有リチウムシリケートガラスセラミックおよびリチウムシリケートガラス
JP2017520498A (ja) * 2014-05-13 2017-07-27 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウムガラスおよびケイ酸リチウムガラスセラミックを製造する方法
JP2016108179A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 京セラメディカル株式会社 ガラスセラミックス
JP2016108178A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 京セラメディカル株式会社 ガラスブロック
JP2021066658A (ja) * 2015-08-25 2021-04-30 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック
JP7384847B2 (ja) 2015-08-25 2023-11-21 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック
JP2017531607A (ja) * 2015-08-26 2017-10-26 ハス カンパニー リミテッドHass Co.,Ltd 上部構造物が連結された歯科用結晶化ガラスブロック及びその製造方法
JP2019064912A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社松風 高い遮蔽性を有する高強度ケイ酸リチウムガラス組成物
JP7166128B2 (ja) 2017-10-02 2022-11-07 株式会社松風 高い遮蔽性を有する高強度ケイ酸リチウムガラス組成物
JPWO2019093334A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-19 クラレノリタケデンタル株式会社 靭性を向上させた歯科用製品
JP7319925B2 (ja) 2017-11-07 2023-08-02 クラレノリタケデンタル株式会社 靭性を向上させた歯科用製品
JP2020085036A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 イーグル工業株式会社 メカニカルシール

Also Published As

Publication number Publication date
US8940651B2 (en) 2015-01-27
US8162664B2 (en) 2012-04-24
JP2010111578A (ja) 2010-05-20
US7867930B2 (en) 2011-01-11
JP4468904B2 (ja) 2010-05-26
US7867931B2 (en) 2011-01-11
US20110252831A1 (en) 2011-10-20
US20110059836A1 (en) 2011-03-10
US10981823B2 (en) 2021-04-20
US20090038344A1 (en) 2009-02-12
ES2489523T3 (es) 2014-09-02
JP2012250911A (ja) 2012-12-20
JP5770697B2 (ja) 2015-08-26
US20200024181A1 (en) 2020-01-23
JP2015155374A (ja) 2015-08-27
US9434639B2 (en) 2016-09-06
US20090042714A1 (en) 2009-02-12
JP5123328B2 (ja) 2013-01-23
JP6133924B2 (ja) 2017-05-24
US7871948B2 (en) 2011-01-18
US20160368814A1 (en) 2016-12-22
US20070042889A1 (en) 2007-02-22
US20110259053A1 (en) 2011-10-27
US8546280B2 (en) 2013-10-01
DK1688398T3 (da) 2014-07-21
US20130296156A1 (en) 2013-11-07
US20090038508A1 (en) 2009-02-12
US10214443B2 (en) 2019-02-26
PT1688398E (pt) 2014-07-25
US20150094197A1 (en) 2015-04-02
US20210238082A1 (en) 2021-08-05
US7867933B2 (en) 2011-01-11
US7993137B2 (en) 2011-08-09
US7452836B2 (en) 2008-11-18
US20090042713A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133924B2 (ja) ケイ酸リチウムガラスセラミック
US11109949B2 (en) Lithium silicate materials
EP1688398B1 (en) Lithium silicate glass ceramic
JP4777625B2 (ja) ケイ酸リチウム材料を調製するためのプロセス
EP1688397A1 (en) Lithium silicate glass ceramic
US12006247B2 (en) Lithium silicate materials

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250