JP2006216704A - ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法 - Google Patents

ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216704A
JP2006216704A JP2005026818A JP2005026818A JP2006216704A JP 2006216704 A JP2006216704 A JP 2006216704A JP 2005026818 A JP2005026818 A JP 2005026818A JP 2005026818 A JP2005026818 A JP 2005026818A JP 2006216704 A JP2006216704 A JP 2006216704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilazane
solvent
film
treatment
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005026818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216704A5 (ja
JP4578993B2 (ja
Inventor
Hideki Matsuo
尾 英 樹 松
Masaaki Ichiyama
山 昌 章 一
Tomonori Ishikawa
川 智 規 石
Hiroyuki Aoki
木 宏 幸 青
Bruce Kiker
ブルース、カイカー
Joseph Oberlander
ジョセフ、オーバーランダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Original Assignee
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZ Electronic Materials Japan Co Ltd filed Critical AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Priority to JP2005026818A priority Critical patent/JP4578993B2/ja
Priority to TW95103289A priority patent/TWI466929B/zh
Priority to CN2006800035343A priority patent/CN101111575B/zh
Priority to PCT/JP2006/301662 priority patent/WO2006082848A1/ja
Priority to US11/795,100 priority patent/US20080102211A1/en
Priority to KR1020077020028A priority patent/KR101152694B1/ko
Publication of JP2006216704A publication Critical patent/JP2006216704A/ja
Publication of JP2006216704A5 publication Critical patent/JP2006216704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578993B2 publication Critical patent/JP4578993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/16Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • H01L21/02222Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 溶解性、安定性に優れ、基板下地やポリシラザンの特性に影響を与えず、エッジカット形状にも優れ、さらに人体に対する安全性も高い処理溶剤の提供。
【解決手段】 テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる溶剤を含むポリシラザン処理溶剤と、それを用いたポリシラザン処理方法。この溶剤は、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる溶剤をさらに含むこともできる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、基材上に形成されたポリシラザン塗膜またはポリシラザン被膜などを処理する際に好適に用いられるポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いてポリシラザン化合物またはポリシラザン塗膜を処理する処理方法に関する。特に本発明は基板上にポリシラザン塗膜を形成させた後、その塗膜のエッジ部分を処理するエッジビードリムーブ処理に好適に用いることができるポリシラザン処理溶剤および処理方法を提供するものである。
従来、シリカ質の膜を絶縁膜、誘電体膜、保護膜あるいは親水化膜などとして利用することは広く知られている。このようなシリカ質の膜を基材上に形成する方法としては、PVD法(スパッタ法等)CVD法、ゾルゲル法、およびポリシロキサンあるいはポリシラザン塗膜を形成し、この塗膜を焼成などによりシリカ質の膜に転化する方法など種々の方法が用いられている。これらの方法のうちPVD法、CVD法は装置が高価であるとともに、良質な塗膜を形成するための制御が煩雑であるという問題がある。またゾル−ゲル法では、必要焼成温度が500℃以上と高いという問題がある。さらに、ポリシロキサンを用いる方法は、形成された被膜の膜厚減少などによるクラックの発生などの問題がある。これに対し、ポリシラザン化合物(以下、簡単のために種々のポリシラザン化合物を総称してポリシラザンということがある)の溶液を塗布し、この塗膜をシリカ質の膜に転化する方法は、低温焼成により優れた特性を有するシリカ質膜を簡便に形成することができるとともに、形成されたシリカ質被膜の膜質も優れていることから、近年特に注目されている。
このようなシリカ質の膜は、例えばLSI、TFT液晶表示装置などの半導体素子の層間絶縁膜、平坦化膜、パシベーション膜、素子間分離絶縁体などとして広く利用されている。このようなシリカ質の膜を半導体素子等に形成する場合、通常次のような方法が採られている。すなわち、まず、必要に応じ半導体、配線、電極等が形成された、段差を有するあるいは段差を有さない基板上にポリシラザン溶液をスピンコートし、加熱して塗膜から溶剤が除去され、次いで、350℃以上の温度で焼成してポリシラザンがシリカ質の膜に転化され、この添加されたシリカ質の膜が層間絶縁膜、平坦化膜、パシベーション膜、素子間分離絶縁体などとし利用されている。しかし、このような方法においては、ポリシラザン溶液を基板上にスピンコートした際に、基板の周縁にビードが形成されるとともに、基板裏面に溶液が周り込むことは広く知られている。このビードによる基板周縁部での塗膜の膜厚の不均一化を防ぐため、通常ポリシラザン溶液を塗布した後、基板表側に形成されたポリシラザン塗膜周縁部に処理溶剤を塗布または噴射して周縁部のポリシラザン塗布膜を除去(エッジカット)するエッジビードリムーブ処理(以下、EBR処理という)が行われ、またこれとともに基板裏面に周り込んで付着したポリシラザンを除去し裏面を清浄にするため、バックリンスが行われる。
また、このような方法で塗布して形成されたポリシラザン被膜をその後の処理の必要性に応じて基板から剥離することが必要とされる場合もあるし、またスピンコーターなどの塗布装置に付着したポリシラザンを洗浄、除去することも必要とされる。
従来、このようなポリシラザンを除去するためのリンス液あるいは剥離液として、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)等を用いることが知られている。しかし、これら公知のリンス液あるいは剥離液によるとポリシラザンのリンスあるいは剥離が十分に行えないとか、ポリシラザンのリンスあるいは剥離は十分に行えるものの、廃液のゲル化に伴うスピンコーター等の塗布装置の廃液ラインの閉塞あるいは廃液タンク中でのシラン、水素、アンモニア等のガスの発生の問題などが起こることがある。廃液のゲル化が起こるような場合には、塗布装置および廃液ラインの洗浄作業を頻繁に行う必要があるし、またシランガス等が廃液タンクで発生し、シランの濃度が自然発火限界を超えるような場合には、廃液タンクの蓋を開けた瞬間に爆発が起こるなど大変危険な状態となる。
また、ポリシラザン塗膜から形成されたシリカ質の膜は、半導体素子以外にも、液晶表示装置、プラズマディスプレイパネル(PDP)などの誘電体膜、絶縁膜あるいは隔壁膜などとして、さらには自動車などの車体表面、住宅の内外装、ガラス製品、陶磁器、プラスチック製品などの各種物品の保護被膜などとして種々の分野で用いられており、これら分野でも半導体素子の製造における場合と同様、不要部に付着したポリシラザン被膜を除去しなくてはならないという問題が生じる場合がある
このような観点から、廃液のゲル化やガス発生量を低減することができるポリシラザン処理溶剤が検討されている。例えば特許文献1には、キシレン、アニソール、デカリン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、リモネン、ヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、C8−C11アルカン混合物、C8−C11芳香族炭化水素混合物、C8以上の芳香族炭化水素を5重量%以上、25重量%以下含有する脂肪族/脂環式炭化水素混合物、およびジブチルエーテル、またはそれらの混合物を含むポリシラザン処理溶剤が開示されている。
しかしながら、昨今のより精度の高い品質管理や安全性確保などの点から、従来の技術よりもさらに廃液のゲル化およびガス発生量をより低減させることのできる処理溶剤が必須となってきている。またナフタレン、トリメチルベンゼン、キシレンなどの人体に対する毒性の強い化合物を含まない溶剤が望まれている。また、ポリシラザンに対する溶解性が高く、ポリシラザンあるいは下地となる基板等に影響を与えることが少ない処理溶剤が望まれていた。また、このような処理溶剤はEBR処理にも用いられるが、EBR処理を行った際にエッジカットした部分において、膜と、膜が除去された部分との境界にハンプと呼ばれる膜厚の盛り上がりが発生することがあり、このハンプは膜の焼成時にクラックや膜はがれの原因となるため、EBR処理後のエッジカット部分の形状がより優れた膜を得ることができる処理溶剤が望まれていた。
特開2003−197611号公報 特開平11−105185号公報
本発明は、ポリシラザン塗膜製造時のEBR処理、あるいはポリシラザン被膜などのリンス、剥離などの際に上記したような問題点のないポリシラザン処理溶剤およびこれを用いるポリシラザン化合物またはポリシラザン塗膜の処理方法を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は、EBR処理を行った際にエッジカット部分の形状が良好であり、ポリシラザンの分解性を殆ど有さないポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いてポリシラザンを処理する方法を提供することを目的とする。
また、本発明は上記特性に加えて、ポリシラザンの溶解性に優れ、下地となる半導体あるいは基板などの特性および残留するポリシラザン塗膜の特性に影響を与えることのないポリシラザン処理溶剤、ならびにこの溶剤を用いてポリシラザンを処理する方法を提供することを目的とする。
本発明による第一のポリシラザン処理溶剤は、 テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群1から選ばれる溶剤からなることを特徴とするものである。
また、本発明による第二のポリシラザン処理溶剤は、テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群1から選ばれる溶剤と、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、およびそれらの混合物からなる群2から選ばれる溶剤とを含んでなることを特徴とするものである。
また、本発明による第一のポリシラザン化合物の処理方法は、請求項1〜4に記載のいずれかのポリシラザン処理溶剤をポリシラザン化合物と接触させることを特徴とするものである。
また、本発明による第二のポリシラザン塗膜の処理方法は、ポリシラザン化合物を基板に塗布した後、基板上に形成されたポリシラザン塗膜のエッジ部分またはポリシラザン塗膜が形成されていない基板裏面に、請求項1〜4に記載のいずれかのポリシラザン処理溶剤を噴射することによりポリシラザン塗膜の処理を行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、EBR処理に用いた場合にエッジカット部分の形状が良好である処理溶剤が提供される。この処理溶剤はポリシラザンに対する溶解性に優れ、ポリシラザンと混合された場合の安定性に優れ、基板下地やポリシラザン化合物または塗膜の特性に影響を与えないという特性をも併せ持つため、ポリシラザン塗布液を基板に塗布した際のバックリンスにも好適に用いることができる。さらに、本発明による処理溶剤は、人体に対する安全性も高い。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明におけるポリシラザン処理溶剤は、テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群1から選ばれる溶剤からなるものである。この群から選ばれる溶剤を混合して用いる場合には、その配合比は特に限定されない。
また、本発明におけるもうひとつのポリシラザン処理溶剤は、テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群1から選ばれる溶剤と、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、およびそれらの混合物からなる群2から選ばれる溶剤とを含んでなるものである。これらのうち、群2に含まれる溶剤の具体的な例は、ヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、イソノナン、イソデカン、イソウンデカン、イソドデカン、イソトリデカン、イソテトラデカン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリデカン、シクロテトラデカンなどが挙げられる。また、群2に包含される溶剤として用いられる脂肪族炭化水素と脂環式炭化水素の混合物がある。このような溶剤として例えばエクソンモービル社より、EXXSOL D−60、D−80(商品名)が市販されているが、それらを用いることもできる。群1または群2のそれぞれにおける配合比は特に限定されないが、処理溶剤全体の重量を基準として群1の溶剤が10重量%以上であることが好ましく、20重量%以上であることがより好ましい。一般に群1の溶剤の配合比が多いほど、溶解性およびエッジカット部分形状が良好である傾向が強いので好ましいが、群2の溶剤を配合することで引火点の調整ができるため安全性の観点から、また一般に群1の溶剤は価格が高いので経済性の観点から、群2の溶剤が配合されていることも好ましい。
これらのうち、以下のものは半導体基板のEBR処理において特に重要なエッジカット部分の形状が良好な傾向にあり、特に好ましい。
(1)テトラリン、p−メンタン、p−シメン、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる処理溶剤。
(2)テトラリンと、α−ピネン、1,8−シネオール、ヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、イソノナン、イソデカン、イソウンデカン、イソドデカン、イソトリデカン、イソテトラデカン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリデカン、シクロテトラデカンからなる群から選ばれる単一または混合溶剤とを含んでなる処理溶剤。
(3)p−メンタンと、α−ピネン、1,8−シネオール、ヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、イソノナン、イソデカン、イソウンデカン、イソドデカン、イソトリデカン、イソテトラデカン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリデカン、シクロテトラデカンからなる群から選ばれる単一または混合溶剤とを含んでなる処理溶剤。
また本発明における処理溶剤の1ml中に含まれる0.5ミクロン以上の微粒子は、50個以下であることが好ましく、10個以下であることがより好ましい。処理溶剤1ml中の0.5ミクロン以上の微粒子の含有数が50個を超える場合には、濾過、蒸留など適宜の手段により処理溶剤中の微粒子を除去し、溶剤1ml中に含まれる0.5ミクロン以上の微粒子の数が50個以下となるよう処理することにより、微粒子の数を低減させることができる。処理溶剤1ml中に含まれる0.5ミクロン以上の微粒子の数が50個を超える場合、処理されたポリシラザン膜中に微粒子が残留することが間々みられ、このような場合にはポリシラザン膜を焼成してシリカ質の膜を形成した際に、絶縁特性、誘電特性などの低下が見られることがあり、またポリシラザンが塗布された半導体基板などに微粒子が付着し、半導体特性や場合によっては短絡や導通不良等によるデバイス収率の低下などの問題が発生することがあるからである。この絶縁特性、誘電特性、半導体特性、短絡の問題は、特に微粒子が金属である場合に往々見られるため、金属微粒子についてはゼロとすることが望ましい。さらに、0.2μm以上の粒子も400個以下であることがより望ましい。
本発明の処理溶剤は、その他の溶剤を本発明の効果を損なわない範囲で混合することもできる。例えば芳香族系炭化水素は、ポリシラザンの溶解性を高める効果を有するので、処理溶剤の溶解性を高めるために添加することもできる。このような溶剤としては、具体的には芳香族系炭化水素溶剤であるC8−C11芳香族炭化水素混合物(例えばソルベッソ100、ソルベッソ150(いずれも商品名)、あるいはC8以上の芳香族炭化水素を5重量%以上、25重量%以下含有する脂肪族/脂環式炭化水素混合物(例えばペガソールAN45(商品名))などを挙げることができる。ただし、ナフタレン、トリメチルベンゼン、キシレンなどの人体に対する有害性を有するものを用いる場合には注意が必要である。このようなその他の溶剤の添加量は、前記した本発明による処理溶剤の50重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることがより好ましい。
また、本発明による処理溶剤は、本発明の目的が達成できる範囲で、希釈溶剤としてミネラルスピリットを用いて希釈されてもよい。なお、このとき使用されるミネラルスピリットの1ml中に含まれる0.5ミクロン以上の微粒子の数も50個以下であることが好ましい。さらに、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサンなどは臭いが少ないので、無臭性が要求される場合には、このような臭いの少ない溶剤を選択すればよい。なお、ぺガソールAN45(商品名)は、原油の常圧蒸留で得られる流出油を水素化精製した留分で、主にC8〜C11の範囲の石油系炭化水素であり、アニリン点が43℃の液体である。
また、本発明の処理溶剤は、水分含有率が100ppm以下であることが好ましく、80ppm以下であることがより好ましい。水分含有量が100ppm以下であれば、溶剤と接触するポリシラザンの分解によるゲル化が遅くなる傾向があり、例えば、スピンコーターの廃液ラインの閉塞、スピンコーターなどに付着したポリシラザンの除去に時間がかかるなどの問題が発生を抑制することができるので好ましい。また廃液タンク中で基板から除去されたポリシラザンと水分との接触を抑制することで、シラン、水素、アンモニア等のガスが発生を防ぐことができ、シランの濃度が自然発火限界を超えるような危険性が下がり、前記したような廃液タンクの爆発というような最悪の事態を防止することができる。
また、本発明による処理溶剤は一般に任意のポリシラザンに適用することができるが、ポリシラザンの種類に応じて、すなわち、処理対象となるポリシラザンがどのような構造、あるいは組成のものであるかによって、最適な処理溶剤は変化する。これは、ポリシラザンの溶解性は、処理溶剤として同じものが用いられたとしても、ポリシラザンが無機のポリシラザンであるか、有機のポリシラザンであるか、単一重合体か共重合体か、共重合体であれば共重合されたものがなにか、重合体中に環状構造を有するか有しないか、ポリシラザンが更に化学的に変性されているかどうか、添加剤としてが別途加えられているかどうかなど種々の条件により異なるし、また、同じポリシラザンに対する溶解性も溶剤により異なるからである。したがって、処理されるポリシラザンの構造、あるいは組成に応じ上記本発明の溶剤から適宜最適のものを選択するようにすればよい。
一方、本発明の処理溶剤が適用されるポリシラザンは、無機あるいは有機のいずれのものであってもよい。これらポリシラザンのうち、無機ポリシラザンとしては、例えば一般式:
Figure 2006216704
で示される構造単位を有する直鎖状構造を包含し、690〜2000の分子量を持ち、一分子中に3〜10個のSiH基を有し、化学分析による元素比率がSi:59〜61、N:31〜34およびH:6.5〜7.5の各重量%であるペルヒドロポリシラザン、およびポリスチレン換算平均分子量が3,000〜20,000の範囲にあるペルヒドロポリシラザンが挙げられる。
これらペルヒドロポリシラザンは、任意の方法により製造することができ、基本的には分子内に鎖状部分と環状部分を含むもので、
Figure 2006216704
の化学式で表すことができるものである。ペルヒドロポリシラザン構造の一例を示すと下記のごとくである。
Figure 2006216704
また、他のポリシラザンの例として、例えば、主として一般式:
Figure 2006216704
(式中、R、RおよびRは、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、もしくはこれらの基以外でフルオロアルキル基等のケイ素に直結する基が炭素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基またはアルコキシ基を表す。但し、R、RおよびRの少なくとも1つは水素原子である。)で表される構造単位からなる骨格を有する数平均分子量が約100〜50,000のポリシラザンまたはその変性物が挙げられる。
本発明によるポリシラザン処理溶剤を適用できるポリシラザンの例としては、上記一般式(II)でRおよびRに水素原子、Rに有機基を有するポリオルガノ(ヒドロ)シラザン、−(RSiHNH)−を繰り返し単位として、主として重合度が3〜5の環状構造を有するもの、(RSiHNH)〔(RSiH)1.5N〕1−X(0.4<X<1)の化学式で示される分子内に鎖状構造と環状構造を同時に有するもの、上記一般式(II)でRに水素原子、R、Rに有機基を有するポリシラザン、またRおよびRに有機基、Rに水素原子を有し−(RSiNR)−を繰り返し単位として、主に重合度が3〜5の環状構造を有しているものもある。
また、上記一般式(II)以外の有機ポリシラザンとしては、例えば一般式:
Figure 2006216704
で表わされる架橋構造を分子内に有するポリオルガノ(ヒドロ)シラザン、RSiX(X:ハロゲン)のアンモニア分解によって得られる架橋構造を有するポリシラザンRSi(NH)、あるいはRSiXおよびR SiXの共アンモニア分解によって得られる、下記の構造を有するポリシラザンが挙げられる。
Figure 2006216704
その他、繰り返し単位が〔(SiH(NH)〕および〔(SiHO〕(これら式中、n、m、rはそれぞれ1、2または3である)で表されるポリシロキサザン、ペルヒドロポリシラザンにメタノールのごときアルコールあるいはヘキサメチルジシラザンを末端N原子に付加して得られた変性ポリシラザン、金属、例えばアルミニウム、を含有する金属含有ポリシラザンなどが挙げられる。
その他にも、ポリボロシラザン、無機シラザン高重合体や改質ポリシラザン、共重合シラザン、ポリシラザンにセラミックス化を促進するための触媒的化合物を付加または添加した低温セラミックス化ポリシラザン、ケイ素アルコキシド付加ポリシラザン、グリシドール付加ポリシラザン、アセチルアセトナト錯体付加ポリシラザン、金属カルボン酸塩付加ポリシラザンのようなポリシラザン、ならびに上記のごとき種々のポリシラザンまたは変性物に、アミン類または/および酸類を添加してなるポリシラザン組成物が挙げられる。
本発明の溶剤が適用されるポリシラザンの形態は、被膜状のものであることが通常であるが、被膜状のものに限られるものではない。また、ポリシラザンを基材上に被覆する方法としては、例えばスピンコート、スプレーコート、フローコート、ローラーコート、ディップコート、布拭き法、スポンジ拭き法等従来知られた方法のうち何れの方法であってもよく、何ら限定されるものではない。また基材の形状も板状、フィルム状などいずれの形状でもよく、表面状態も平坦でも凹凸状であっても、曲面であってもよい。基材の材質も半導体、ガラス、金属、金属酸化物、プラスチックなどいずれのものでもよい。
また、本発明の溶剤をポリシラザンと接触させる方法も何等限定されるものではなく、基材上のポリシラザンへのノズルからの溶剤の噴射あるいは噴霧、ポリシラザンが被覆された基材の溶剤中への浸漬、溶剤によるポリシラザンの洗い流しなど任意の方法であってよい。
例えば、半導体基板(シリコンウエハ)にポリシラザン溶液を被覆し、半導体基板上に層間絶縁膜、平坦化膜、パシベーション膜あるいは素子間分離膜などを形成する場合を例として、本発明の溶剤を用いてEBR処理を行う方法を説明すると、スピンコーターに、必要に応じ半導体、配線などが形成された8インチシリコンウエハを取り付け、例えば500〜4000rpmの回転速度で回転するウエハにポリシラザン溶液をスピンコート法により塗布し、次いでこのポリシラザンが塗布されたウエハを回転させた状態で塗膜のエッジ部分にノズルから本発明の溶剤を洗浄液(リンス液)として噴射することにより、溶剤とポリシラザンの接触が図られ、ウエハのエッジ部のビードの除去がなされる。一般的なスピンコーターを用いてウェハに塗布を行った後に引き続いてEBR処理を行う場合には、以下のような条件で行うことが好ましい。
EBR処理時のコーター回転数: 1000〜6000rpm
処理溶剤をノズルから噴射するときの流量: 2〜100ml/分
処理溶剤をノズルから噴射するときの圧力: 0.01〜1MPa
処理溶剤を噴射する時間: 0.01〜60秒
また、このときに同時に基板の裏面にポリシラザン処理溶剤を噴射してバックリンスを同時に行うこともできる。EBR処理とバックリンスはそれぞれ独立に行うこともできるが、同時に行うことにより工程の省略ができるので好ましい。
実施例1〜26および比較例1〜7
表1に記載される各処理溶剤と、ポリシラザンとして特許文献1の参考例1〜3に記載されたペルヒドロポリシラザン、メタノール付加ポリシラザン、およびヘキサメチルジシラザン付加ポリシラザン、ならびに特許文献2の実施例1に記載されたアルミニウム含有ポリシラザンとを用い、それぞれのポリシラザンに対して、ゲル化日数、発生ガス量およびエッジカット特性を、それぞれ以下に示す方法により評価した。
(ゲル化日数評価方法)
100gのガラス瓶に各ポリシラザン化合物のジn−ブチルエーテル20重量%溶液5gと処理溶剤50gを入れて混合し、蓋を開けた状態で22℃、50%RHの室内に放置し、ゲル化するまでの日数を目視にて観察した。一般にゲル化日数は2日以上であることが好ましく、3日以上がより好ましい。
(発生ガス量の評価方法)
100gのガラス瓶に各ポリシラザン化合物のジn−ブチルエーテル20重量%溶液5gと処理溶剤50gを入れて混合した後密閉し、1時間後に気相部分をサンプリングしてガスクロマトグラフにて測定した。
(EBR処理によるエッジカット部分の形状、およびバックリンスによる裏面状態の評価方法)
東京エレクトロン社製クリ−ントラックMark−8を使用して、各ポリシラザン化合物のジn−ブチルエーテル20重量%溶液を回転数1000rpmで10秒間スピンコートし、引き続いて処理溶剤を基板表面の塗膜周縁部および基板裏面に回転数2000rpmで5秒間噴射してEBR処理とバックリンスとを同時に行った。処理溶剤の噴射は、製膜面に対してはウェハ外周より1mm内部で、裏面に対してはウエハ外周より3mm内部に行った。処理後の基板の断面の模式図は図1に示すとおりである。膜厚の平均値は0.35μmであった。基板1上に形成されたポリシラザンの塗膜2は、エッジカット部3において盛り上がっている。この盛り上がり部分の膜厚4を製膜面のエッジカット形状を大塚電子株式会社製反射分光膜厚計FE−3000にて測定し、エッジカット部の盛り上がりの膜厚を評価した。このエッジカット部の盛り上がりは実用上1μm未満であることが好ましい。裏面の評価は光学顕微鏡で観察し、残差の有無を確認することにより行った。
得られた結果は表2〜5に記載したとおりである。
Figure 2006216704
注:
*1 処理溶剤の項におけるカッコは重量を基準とした配合比である。
*2 処理溶剤中の0.5μmを超えるパーティクルの単位体積当たりの個数
*3、4 エクソンモービル社製脂肪族/脂環式炭化水素混合物:商品名
*5 ジブチルエーテル
*6 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
*7 プロピレングリコールモノメチルエーテル
Figure 2006216704
Figure 2006216704
Figure 2006216704
Figure 2006216704
得られた結果から、以下の点が明らかである。
処理溶剤として、ノナン、ジペンテン、D−80、ジブチルエーテルまたはデカリンを用いた場合には発生ガス量は少ないものの、ゲル化日数が短く、エッジカット部分の形状についても改良の余地がある。また処理溶剤としてD−80を用いた場合にはポリシラザンに対する溶解性が低いためか、基板裏面に残渣も認められる。
処理溶剤としてPGMEAまたはPGMEとPGMEAとの混合溶剤を用いた場合には発生ガス量が多く、エッジカット部分の形状も不十分である。
これらに対して、本発明による処理溶剤は、ゲル化日数、ガス発生量、エッジカット部分の形状とも改良されており、よりすぐれた処理溶剤であることがわかる。
処理溶剤により処理された後の基板表面の断面図。
符号の説明
1 基板
2 ポリシラザン塗膜
3 エッジカット部
4 盛り上がる膜厚

Claims (6)

  1. テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群1から選ばれる溶剤からなることを特徴とする、ポリシラザン処理溶剤。
  2. テトラリン、p−メンタン、p−シメン、α−ピネン、1,8−シネオール、およびそれらの混合物からなる群1から選ばれる溶剤と、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、およびそれらの混合物からなる群2から選ばれる溶剤とを含んでなることを特徴とするポリシラザン処理溶剤。
  3. 前記処理溶剤の1ml中に含まれる0.5ミクロン以上の微粒子が、50個以下である、請求項1または2に記載のポリシラザン処理溶剤。
  4. 水分含有率が100ppm以下である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリシラザン処理溶剤。
  5. 請求項1〜4に記載のいずれかのポリシラザン処理溶剤をポリシラザン化合物と接触させることを特徴とする、ポリシラザンの処理方法。
  6. ポリシラザン化合物を基板に塗布した後、基板上に形成されたポリシラザン塗膜のエッジ部分またはポリシラザン塗膜が形成されていない基板裏面に、請求項1〜4に記載のいずれかのポリシラザン処理溶剤を噴射することによりポリシラザン塗膜の処理を行うことを特徴とする、ポリシラザンの処理方法。
JP2005026818A 2005-02-02 2005-02-02 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法 Active JP4578993B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026818A JP4578993B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
TW95103289A TWI466929B (zh) 2005-02-02 2006-01-27 聚矽氮烷處理溶劑及用此溶劑之聚矽氮烷之處理方法
PCT/JP2006/301662 WO2006082848A1 (ja) 2005-02-02 2006-02-01 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
US11/795,100 US20080102211A1 (en) 2005-02-02 2006-02-01 Polysilazane-Treating Solvent and Method for Treating Polysilazane by Using Such Solvent
CN2006800035343A CN101111575B (zh) 2005-02-02 2006-02-01 聚硅氮烷处理溶剂及用该溶剂处理聚硅氮烷的方法
KR1020077020028A KR101152694B1 (ko) 2005-02-02 2006-02-01 폴리실라잔 처리용 용매 및 당해 용매를 사용하는폴리실라잔의 처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026818A JP4578993B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006216704A true JP2006216704A (ja) 2006-08-17
JP2006216704A5 JP2006216704A5 (ja) 2008-01-31
JP4578993B2 JP4578993B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36777232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026818A Active JP4578993B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080102211A1 (ja)
JP (1) JP4578993B2 (ja)
KR (1) KR101152694B1 (ja)
CN (1) CN101111575B (ja)
TW (1) TWI466929B (ja)
WO (1) WO2006082848A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242956A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2009054522A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物
KR20100113512A (ko) * 2007-12-14 2010-10-21 램 리써치 코포레이션 단일-상 및 2-상 매개물에 의한 입자 제거를 위한 재료
JP2012184378A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fukugo Shizai Kk 噴射式密閉容器入ポリシラザンコーティング液およびポリシラザンコーティング方法
US8551651B2 (en) 2006-12-15 2013-10-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Secondary cell having negative electrode base member
JP2014514401A (ja) * 2011-04-06 2014-06-19 トータル・マーケティング・サービシーズ 特殊流体組成物およびその使用
KR20140129996A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 제일모직주식회사 개질 실리카막의 제조 방법, 도공액 및 개질 실리카막
JP2015115550A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社Adeka ポリシラザンの処理用溶剤およびこれを用いたポリシラザンの処理方法
US9312122B2 (en) 2013-04-18 2016-04-12 Cheil Industries, Inc. Rinse liquid for insulating film and method of rinsing insulating film
JP2016115916A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. シリカ薄膜形成用リンス液、これを用いたシリカ前駆体薄膜およびシリカ薄膜の製造方法、ならびにこれらを用いて製造されるシリカ薄膜前駆体およびシリカ薄膜
WO2023282106A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 株式会社スリーボンド 硬化性組成物、硬化被膜および物品

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479648B2 (ja) * 2001-12-27 2003-12-15 クラリアント インターナショナル リミテッド ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP5602346B2 (ja) * 2008-06-17 2014-10-08 株式会社ロッテ ユーカリ抽出物の調製方法
JP4718584B2 (ja) * 2008-07-01 2011-07-06 ヤスハラケミカル株式会社 ポリシラザン溶解用処理液、およびこれを用いた半導体装置の製造方法
US8227182B2 (en) * 2008-08-11 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming a photosensitive film
US8084186B2 (en) * 2009-02-10 2011-12-27 Az Electronic Materials Usa Corp. Hardmask process for forming a reverse tone image using polysilazane
JP5410207B2 (ja) * 2009-09-04 2014-02-05 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液
JP5539687B2 (ja) * 2009-09-10 2014-07-02 東レ・ダウコーニング株式会社 アルキル変性ポリジメチルシロキサン精製品の製造方法、該精製品を含有する化粧料原料および化粧料
WO2011078446A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Dnf Co., Ltd. Polysilazane treating solvent and method for treating polysilazane using the same
JP5172867B2 (ja) * 2010-01-07 2013-03-27 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 ポリシラザンを含むコーティング組成物
KR101638655B1 (ko) * 2011-05-24 2016-07-11 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 박리용 조성물 및 박리 방법
KR101367252B1 (ko) * 2011-11-10 2014-02-25 제일모직 주식회사 수소화폴리실록사잔 박막용 린스액 및 이를 이용한 수소화폴리실록사잔 박막의 패턴 형성 방법
JP2014050803A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 回転塗布装置および回転塗布方法
JP5985406B2 (ja) 2013-01-31 2016-09-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US10020185B2 (en) 2014-10-07 2018-07-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Composition for forming silica layer, silica layer, and electronic device
KR101879414B1 (ko) * 2014-12-16 2018-07-17 삼성에스디아이 주식회사 실리카 박막용 린스액, 실리카 박막의 제조방법, 및 실리카 박막
KR101837971B1 (ko) 2014-12-19 2018-03-13 삼성에스디아이 주식회사 실리카계 막 형성용 조성물, 실리카계 막, 및 전자 디바이스
KR101833800B1 (ko) 2014-12-19 2018-03-02 삼성에스디아이 주식회사 실리카계 막 형성용 조성물, 실리카계 막의 제조방법 및 상기 실리카계 막을 포함하는 전자 소자
KR20170014946A (ko) 2015-07-31 2017-02-08 삼성에스디아이 주식회사 실리카 막 형성용 조성물, 실리카 막의 제조방법 및 실리카 막
JP2017200861A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 緻密なシリカ質膜形成用組成物
CN106432738B (zh) * 2016-10-12 2019-09-24 中国科学院化学研究所 一种含氟聚硅氮烷及其制备方法
CN110925779A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 大连东泰产业废弃物处理有限公司 一种含有全氢聚硅氮烷废有机溶剂用于焚烧炉的利用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124825A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 半導体ウェーハの処理方法
JPH11233510A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Tonen Corp 裾引き形状を有するSiO2系被膜の形成方法
JP2003197611A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Clariant (Japan) Kk ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP2004155834A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Clariant Internatl Ltd ポリシラザン含有コーティング液

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759281A (fr) * 1969-11-24 1971-05-24 Dow Corning Procede et composition facilitant le nettoyage de fours et appareils similaires
US3983047A (en) * 1974-11-29 1976-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Decal removal composition
US4106901A (en) * 1976-08-31 1978-08-15 Star Chemical, Inc. Emulsifier-solvent scour composition and method of treating textiles therewith
US4664721A (en) * 1981-12-07 1987-05-12 Intercontinental Chemical Corporation Printing screen cleaning and reclaiming compositions
US5151390A (en) * 1986-06-13 1992-09-29 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride-based fibers and composite material reinforced with fibers
US5164469A (en) * 1987-11-17 1992-11-17 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Transparent resin material
US5151219A (en) * 1988-01-06 1992-09-29 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Use of particular mixtures of ethyl lactate and methyl ethyl ketone to remove undesirable peripheral material (e.g. edge beads) from photoresist-coated substrates
US5030744A (en) * 1989-03-23 1991-07-09 Tonen Corporation Polyborosilazane and process for producing same
US5354506A (en) * 1989-09-28 1994-10-11 Albemarle Corporation Preceramic compositions and ceramic products
GB2243842B (en) 1990-04-12 1993-09-22 Electrolube Limited Method and compositions for circuit board cleaning using ether-containing terpenoid compounds
US5338475A (en) * 1991-08-16 1994-08-16 Sterling Drug, Inc. Carpet cleaning composition with bleach
JP2704332B2 (ja) * 1991-10-11 1998-01-26 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 炭素繊維強化窒化珪素質ナノ複合材及びその製造方法
JP3283276B2 (ja) * 1991-12-04 2002-05-20 東燃ゼネラル石油株式会社 改質ポリシラザン及びその製造方法
US5340493A (en) * 1992-08-20 1994-08-23 Principato Richard J Low-volatility cleaning compositions for printing inks
US5474807A (en) * 1992-09-30 1995-12-12 Hoya Corporation Method for applying or removing coatings at a confined peripheral region of a substrate
KR950034365A (ko) * 1994-05-24 1995-12-28 윌리엄 이. 힐러 평판 디스플레이의 애노드 플레이트 및 이의 제조 방법
JPH08279445A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Sog膜形成方法
JPH09125006A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポリシラザン系塗布液及びそれを用いたセラミックス被膜の形成方法
JP3740207B2 (ja) * 1996-02-13 2006-02-01 大日本スクリーン製造株式会社 基板表面に形成されたシリカ系被膜の膜溶解方法
JPH1098036A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Tonen Corp シリカ質パターンの形成方法
JPH10212114A (ja) * 1996-11-26 1998-08-11 Tonen Corp SiO2系セラミックス膜の形成方法
JP4053105B2 (ja) * 1996-12-30 2008-02-27 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 シリカ質セラミックス被膜の形成方法及び同方法で形成されたセラミックス被膜
JP2000012536A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ被膜形成方法
US6413202B1 (en) * 1999-01-21 2002-07-02 Alliedsignal, Inc. Solvent systems for polymeric dielectric materials
JP5291275B2 (ja) * 2000-07-27 2013-09-18 有限会社コンタミネーション・コントロール・サービス コーティング膜が施された部材及びコーティング膜の製造方法
JP4722269B2 (ja) * 2000-08-29 2011-07-13 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 低誘電率多孔質シリカ質膜、半導体装置およびコーティング組成物、ならびに低誘電率多孔質シリカ質膜の製造方法
JP3722418B2 (ja) * 2000-12-08 2005-11-30 信越化学工業株式会社 反射防止膜及びこれを利用した光学部材
KR100354441B1 (en) * 2000-12-27 2002-09-28 Samsung Electronics Co Ltd Method for fabricating spin-on-glass insulation layer of semiconductor device
TWI259844B (en) * 2001-04-27 2006-08-11 Clariant Int Ltd Anti-fouling coating solution containing inorganic polysilazane
JP2003100865A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP4128394B2 (ja) * 2002-05-16 2008-07-30 クラリアント インターナショナル リミテッド ポリシラザン含有コーティング膜の親水性促進剤及び親水性維持剤
EP1388818B1 (en) * 2002-08-10 2011-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for rendering image signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124825A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 半導体ウェーハの処理方法
JPH11233510A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Tonen Corp 裾引き形状を有するSiO2系被膜の形成方法
JP2003197611A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Clariant (Japan) Kk ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP2004155834A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Clariant Internatl Ltd ポリシラザン含有コーティング液

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621613B2 (ja) * 2006-03-09 2011-01-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2007242956A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US9105929B2 (en) 2006-12-15 2015-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Negative electrode base member
US8927147B2 (en) 2006-12-15 2015-01-06 Kanto Gakuin School Corporation Negative electrode base member
US8551651B2 (en) 2006-12-15 2013-10-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Secondary cell having negative electrode base member
US8263717B2 (en) 2007-10-26 2012-09-11 Az Electronic Materials Usa Corp. Polysilazane-containing composition capable of forming a dense siliceous film
JP2009111029A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Az Electronic Materials Kk 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物
WO2009054522A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物
JP2011507271A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ラム リサーチ コーポレーション 単相および二相の媒体による粒子除去のための材料
KR20100113512A (ko) * 2007-12-14 2010-10-21 램 리써치 코포레이션 단일-상 및 2-상 매개물에 의한 입자 제거를 위한 재료
JP2011507269A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ラム リサーチ コーポレーション 単相および二相の媒体による粒子除去のための方法
JP2011507270A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ラム リサーチ コーポレーション 単相および二相の媒体による粒子除去のための装置
KR101592610B1 (ko) * 2007-12-14 2016-02-18 램 리써치 코포레이션 단일-상 및 2-상 매개물에 의한 입자 제거를 위한 재료
JP2012184378A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fukugo Shizai Kk 噴射式密閉容器入ポリシラザンコーティング液およびポリシラザンコーティング方法
JP2014514401A (ja) * 2011-04-06 2014-06-19 トータル・マーケティング・サービシーズ 特殊流体組成物およびその使用
US9312122B2 (en) 2013-04-18 2016-04-12 Cheil Industries, Inc. Rinse liquid for insulating film and method of rinsing insulating film
KR20140129996A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 제일모직주식회사 개질 실리카막의 제조 방법, 도공액 및 개질 실리카막
KR101616164B1 (ko) * 2013-04-30 2016-04-27 제일모직주식회사 개질 실리카막의 제조 방법, 도공액 및 개질 실리카막
JP2015115550A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社Adeka ポリシラザンの処理用溶剤およびこれを用いたポリシラザンの処理方法
JP2016115916A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. シリカ薄膜形成用リンス液、これを用いたシリカ前駆体薄膜およびシリカ薄膜の製造方法、ならびにこれらを用いて製造されるシリカ薄膜前駆体およびシリカ薄膜
WO2023282106A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 株式会社スリーボンド 硬化性組成物、硬化被膜および物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070108214A (ko) 2007-11-08
CN101111575A (zh) 2008-01-23
US20080102211A1 (en) 2008-05-01
TW200632006A (en) 2006-09-16
JP4578993B2 (ja) 2010-11-10
KR101152694B1 (ko) 2012-06-15
CN101111575B (zh) 2010-06-23
WO2006082848A1 (ja) 2006-08-10
TWI466929B (zh) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578993B2 (ja) ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP3479648B2 (ja) ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
EP1035183B1 (en) Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
JP6322068B2 (ja) オプトエレクトロニクスデバイス用の組成物、層、及びフィルム、並びにこれらの使用
KR101203225B1 (ko) 막 형성용 조성물, 막 형성용 조성물의 제조 방법, 절연막형성용 재료, 막의 형성 방법 및 실리카계 막
KR101178215B1 (ko) 폴리실라잔 처리 용제 및 이를 이용한 폴리실라잔 처리 방법
KR20030094056A (ko) 낮은 유전 상수를 갖는 유전 물질의 제조용 조성물
TWI328024B (en) Composition for forming silica based film
JP3998979B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜の形成方法および低誘電率被膜付半導体基板
TWI425571B (zh) 含有一耦合介電層及金屬層之半導體裝置,其製造方法及用於半導體裝置之含有多個有機成分的被動耦合材料
TW201441365A (zh) 用於絕緣層的清洗液以及清洗絕緣層的方法
JP6207995B2 (ja) ポリシラザンの処理用溶剤およびこれを用いたポリシラザンの処理方法
WO2011078446A1 (en) Polysilazane treating solvent and method for treating polysilazane using the same
KR101400184B1 (ko) 수소화폴리실록사잔 박막용 린스액 및 이를 이용한 수소화폴리실록사잔 박막의 패턴 형성 방법
JP2014203858A (ja) ポリシラザンの処理用溶剤およびこれを用いたポリシラザンの処理方法
KR20170107276A (ko) 폴리실라잔 처리 용제 및 이를 이용한 폴리실라잔의 처리 방법
KR102416225B1 (ko) 폴리실라잔 처리 용제 및 이를 이용한 폴리실라잔의 처리 방법
KR101367252B1 (ko) 수소화폴리실록사잔 박막용 린스액 및 이를 이용한 수소화폴리실록사잔 박막의 패턴 형성 방법
JP2005136297A (ja) シリカ系耐洗浄性加工被膜の形成方法、および該方法により得られるシリカ系耐洗浄性加工被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250