JP2006209962A - 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法。 - Google Patents

複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006209962A
JP2006209962A JP2006076383A JP2006076383A JP2006209962A JP 2006209962 A JP2006209962 A JP 2006209962A JP 2006076383 A JP2006076383 A JP 2006076383A JP 2006076383 A JP2006076383 A JP 2006076383A JP 2006209962 A JP2006209962 A JP 2006209962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
recorded
area
copy prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006076383A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Woon Suh
スー,サン−ウーン
Jin Yong Kim
キム,ジン−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0008317A external-priority patent/KR100484443B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006209962A publication Critical patent/JP2006209962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/0026Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
    • G11B20/00268Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00326Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being embossed on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00376Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored by varying the pit format, e.g. depth, width, length or edge positions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00405Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored by varying characteristics of the recording track, e.g. by altering the track pitch or by modulating the wobble track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • G11B20/00601Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein properties of tracks are altered, e.g., by changing the wobble pattern or the track pitch, or by adding interruptions or eccentricity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/122Burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
    • G11B2020/1279Permanent information and control data stored in the PIC zone of a Blu-Ray disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】BD−ROMのデータ領域に収録されたコンテンツをそのコンテンツが暗号化されていてもいなくても無駄な動作を行わずに再生できるようにする。
【解決手段】記録媒体に記録されるべき又は記録されたデータの記録又は再生を制御するための複数の制御情報ユニットを有する制御情報領域とデータが記録されるべき又は記録されたデータ領域とを有する。少なくとも1つの前記制御情報ユニットは記録媒体に複写防止情報が存在していることを示す標識を有し、複写防止情報は複写防止装置に必要な情報である。
【選択図】図4

Description

本発明は、複写防止を指示する情報を含むBD−ROM(Blu−ray Disc ROM)のような記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する装置及び方法、そして違法に複製された記録媒体の再生を制限する装置及び方法に関する。
最近、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを長時間記録することができる新しい高密度光ディスクである再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray Disc−Rewritable)が開発されている。BD−REの規格が確定されれば、近い将来商業的に利用されるであろう。
BD−REは、図1に示したように、ディスクの内周側からクランピング領域、BCA(Burst Cutting Area)領域、トランジション領域、そしてリードイン領域がこの順序通り存在し、ディスクの中間部と外周部に、データ領域とリードアウト領域がそれぞれ存在するディスク構造となっている。
リードイン領域には、第1ガード(Guard 1)領域とPIC(Permanent information & Controldata)領域、第2ガード(Guard 2)領域、情報2(Info 2)領域、OPC(Optimum Power Calibration)領域などが区分して割り当てられている。第1ガード領域とPIC領域は、事前にデータがあらかじめ記録されている領域であり、リードイン領域の残りの域と、データ領域、リードアウト領域は、新しいデータが再記録される領域である。
PIC領域には、永久に保存されなければならないディスクの主要一般情報を記録する領域であって、その情報がトラックのウォーブル形状にHFM(High Frequency Modulated)方式によりエンコーディングされて記録される。HFMグルーブ(groove)は高周波帯域信号で放射方向に変調して、充分な容量とデータレートで繰り返された情報のためのデータチャネルを形成する。ウォーブル形状へのデータエンコーディングは、図2に示したように、バイフェーズ変調(Bi−Phase Modulated)方式により変調され、そのようにしてデータが記録される。
この変調方式では、0のビットがビットセルのスタートで遷移するものとして表現される一方、1のビットはビットセルのスタートと中間で遷移されるものとして表現される。図2に示したように、変調したビットはグルーブの中心線からの片寄りによってディスク上に記録される。各ビットセルの長さは36Tでなければならないが、このTは再記録可能なデータ領域でのチャネルビットの長さに対応する。
BD−REの開発とともに、それに対応する再生専用ディスクである再生専用ブルーレイディスク(‘BD−ROM’という)も開発されている。このディスクは図3に示したように、インナー領域、クランピング領域、トランジション領域、情報領域、リム領域を備えている。
情報領域内のデータ領域に記録されるA/Vストリームのメインデータを、無断複写を防止するための複写防止情報(CPI:Copy Protection Information)により暗号化させて記録することができる。
情報領域内のPIC領域には、ディスクの種類のようなディスクに関する多様なディスク情報(DI)が記録され、データゾーンに暗号化したメインデータが記録された場合にはこれを解読するための情報である複写防止情報(CPI)もここに記録される。
記録媒体を再生する光ディスク装置は、ディスク装着による初期サーボ動作遂行時、PIC領域に記録された複写防止情報(CPI)を検出した後、データ領域に記録されたメインデータが暗号化していれば、その複写防止情報を利用して復号化して出力する。
しかし、BD−ROMのデータ領域に収録されたコンテンツを暗号化していず、PIC領域に複写防止情報が記録されない場合にも、光ディスク装置は、初期サーボ動作遂行時、暗号化している場合を予想してPIC領域の複写防止情報を検出する一連の動作を必ず行う。このような予備的動作は実質的なデータ再生動作のスタートを遅延させることになる。また、あるデータが再記録ディスクすなわちBD−REや記録可能ディスクすなわちBD−WOに記録されていて、そのデータの複写を防止するようになっていれば、そのデータが再生される時にも同様な問題を起こす。
さらに、複写防止情報が検出されない場合には、ディスクが違法な媒体であるためはじめから複写防止情報がないのか、あるいは合法媒体であるが複写が許容された媒体であるため複写防止情報がないのかを区別することができない。
本発明の例示的な実施態様は、媒体に記録されたコンテンツの再生のために、複写防止情報が必要なのか否かを指す複写防止指示情報を含む、BD−ROMのような高密度及び/または再生専用記録媒体のような記録媒体、そしてその記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する方法と装置を提示する。
本発明の例示的な実施態様は、記録されたコンテンツを解読するための複写防止情報が存在しているか否かを指す、特定領域内の情報を含む、BD−ROMのような高密度及び/または再生専用記録媒体のような記録媒体、そしてその記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する方法と装置を提示する。
本発明の例示的な実施態様では、ディスク情報内に複写防止情報が存在するか否かに関する情報を含む、BD−ROMのような高密度及び/または再生専用記録媒体のような記録媒体、そしてその記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する方法と装置を提示する。
本発明の例示的な実施態様は、複写防止情報が複写防止情報フィールドのヘッダー情報として存在するか否かに関する情報を含む、BD−ROMのような高密度及び/または再生専用記録媒体のような記録媒体、そしてその記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する方法と装置を提示する。
本発明の例示的な実施態様は、複写防止情報が存在しているか否かそして解読が必要か否かを決定するのに使用される複写防止指示情報を含む、BD−ROMのような高密度及び/または再生専用記録媒体のような記録媒体、そしてその記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する方法と装置を提示する。
本発明の例示的な実施態様は、複写防止情報が存在しているか否かと解読が必要か否かを決定するのに使用される複写防止情報を含み、記録されたコンテンツが暗号化したか否かに関係がなくコンテンツ再生を直接開始するか否かを決定することに使われる複写防止指示情報を含む、BD−ROMのような高密度及び/または再生専用記録媒体のような記録媒体、そしてその記録媒体にデータを形成し、記録し、再生する方法と装置を提示する。
本発明の例示的な実施態様は、複写防止のための方法を提示する。本方法は、データを再生するために、そのデータの解読に用いるための複写防止情報を記録媒体が含んでいるか否かを指す複写防止指示情報を利用する過程を含み、その複写防止指示情報及び/または複写防止情報が記録媒体の領域にウォーブル形状のプリピット形態で記録される。
本発明の例示的な実施態様は、複写防止のための方法を提示する。本方法は、データの解読に用いるための複写防止情報を記録媒体が含んでいるか否かを指す複写防止指示情報を検出する過程と、検出された複写防止指示情報に基づいて、記録媒体がデータの解読に用いるための複写防止情報を含んでいればその複写防止情報を利用してデータを再生する一方、記録媒体がデータの解読に用いるための複写防止情報を含んでいなければ複写防止情報を利用せずにデータを直接再生する過程を含み、複写防止指示情報及び/または複写防止情報は記録媒体の領域にウォーブル形状のプリピット形態で記録される。
本発明の例示的な実施態様は、複写防止のための方法を提示する。本方法は、データの解読に用いるための複写防止情報を記録媒体が含んでいるか否かを指す複写防止指示情報を利用する過程を含み、複写防止指示情報及び/または複写防止情報が記録媒体の領域にウォーブル形状のプリピット形態で記録される。
本発明の例示的な実施態様では、複写防止のための装置を提示する。本装置は、複写防止指示情報と複写防止情報に基づいてデータを再生するために、データの解読に用いるための複写防止情報を記録媒体が含んでいるか否かを指す複写防止指示情報を利用し、、複写防止指示情報及び/または複写防止情報は記録媒体の領域にウォーブル形状のプリピット形態で記録される。
本発明の例示的な実施態様では、複写防止のための装置を提示する。本装置は、データの解読に用いるための複写防止情報を記録媒体が含んでいるか否かを指す複写防止指示情報を含む、記録媒体に記録されている信号を検出する検出器と、検出された複写防止指示情報に基づいて、記録媒体がデータの解読に用いるための複写防止情報を含んでいれば複写防止情報を利用してデータを再生する一方、記録媒体がデータの解読に用いるための複写防止情報を含んでいなければ複写防止情報を利用せずにデータを直接再生する信号処理器を含み、複写防止指示情報及び/または複写防止情報は記録媒体の領域にウォーブル形状のプリピット形態で記録される。
以下、本発明による記録媒体と、その記録媒体への複写防止情報の形成、記録、再生方法と装置の望ましい実施形態に対して、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の例示的な実施形態による再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)は、図3を参照しながら前述したように、インナー領域、クランピング領域、トランジション領域、情報領域、リム領域からなるディスク構造を有する。
情報領域内に割り当てられているPIC領域には、図4に示したように、ディスク一般情報であるディスク情報が記録されて共に、データ領域に暗号化して記録されたメインデータ、例えばA/Vデータストリームを解読するのに必要な複写防止情報(CPI)が含まれて記録されることができる。
この複写防止情報は、データ領域にメインデータが暗号化されずに記録されている場合には、PIC領域に記録される必要はない。
そのため、PIC領域に複写防止情報が記録されていているか否かを示すためのフラッグをPIC領域に記録されるディスク情報に含めて記録して置く。複写防止情報存否を示すフラッグ(CPI_rec_Flag)は1バイトの記録サイズでよい。
複写防止情報存否フラッグは、図5に示したように、ディスク情報に確保されている予備空間(Reserved)に1バイトを割り当てて記録される。
PIC領域にディスク情報を繰り返して数回記録することができるが、前記フラッグバイトは、PIC領域に反復記録される複数のディスク情報のうち1番目ディスク情報にだけ記録しておけばよい。
複写防止情報存否フラッグ(CPI_rec_Flag)を、図6に示したように、複写防止情報が記録されるPIC領域の内側に割り当てられた他の領域、例えばBCA(Burst Cutting Area)領域内に記録することもできる。
複写防止情報を、その存否を示すフラッグと共に、一般的にデータが記録される直列ピット形態ではないウォーブルピット形態でエンコーディングして記録することもできる。そのために必要なトラック区間だけピットをウォーブル形態で形成させることができる。また、複写防止情報をエンコーディングして、ウォーブルピットと直列ピットを交番的にまたは間歇的にPIC領域に記録することができる。他には、PIC領域以外の他の領域に選択的にまたは反復的に複写防止情報を記録することができる。複写防止情報は、BD−REのようなHFMグルーブウォーブル方法により記録される。
複写防止情報はデータ領域に記録されるメインデータを暗号化するためのキー値を含む。
図7はデータがバイフェーズ変調方式でウォーブルピットの形態にエンコーディングされて記録された情報と、そのデータを検出する例を図示したものである。図7は、‘0101’の値が、ウォーブルピットのウォーブル形態と共に、バイフェーズ変調形態、例えばバイフェーズ変調HFMグルーブでエンコーディングされた例である。図7のウォーブルピットの記録例では、一ビットの値が6個の3T信号(マーク)が記録された36T(マークとスペースを含む)で構成され、‘1’を示す6個のピット列と‘0’を示す6個のピット列の左右遷移は互いに反対に構成されている。
図7に示したように、バイフェーズ変調による構造は図2に例示された構造と異なる。すなわち、図2の方法は、ビットセルのスタートの遷移で表現される0のビットと、ビットセルのスタートと中間の遷移で表現される1のビットを有するが、図7の方法は、ローのスタートと中間でハイへの遷移で表現される0のビットと、その反対方向への遷移で表現される1のビットを有する。ビットの組合せはウォーブルピットで記録される情報を検出するためのデータを構成する。ウォーブルピットは複写防止情報、例えば、図4Aないし図4Fに示した記録媒体のデータ領域に記録されたメインデータを解読するためのキーデータであってよい。
すなわち、ウォーブルピットデータは、バイフェーズ変調データが検出される時だけまたは正常に再生される時だけ再生され、または検出されることができる。そして、また、正常に検出され、または再生されたバイフェーズ変調データを用いて複写防止のためのウォーブルピットデータを再生したり検出する時だけメインデータの再生または解読が可能である。
情報がピットで記録される時、同一のピットを繰り返えさないで、入力情報によって変調した異なる長さ(2T−8T)で記録することができる。しかし、このような場合に、データをウォーブルピットのウォーブル形態にエンコーディングするために、ピットシーケンス(すなわち、フェーズ)の位置がほぼ18Tごとににシフトされる。
そのような方式で記録されたウォーブルピットから反射された反射光は4分割光受信素子13−16により光電変換させられる。
図7に例示されたように、光電変換された電気的信号Ea、Eb、Ec、Edは通常のプッシュプルトラック制御のための回路により増幅される。さらに詳細には、トラックの左側と右側信号Ea+Eb、Ec+Edがそれぞれの増幅器10、11により増幅されて、左右信号の差信号501((Ea+Eb)−(Ec+Ed))が差動増幅器12により出力される。
差信号501を特定基準レベルと比較して二進信号に変換させればウォーブルピットにエンコーディングされたデータを得ることができる。
ウォーブルピットのウォーブル形態から検出された信号は外部で利用できないので、BD−ROMから再生されるデータを他記録媒体に複写してもその複写されたデータの再生は不可能である。
ウォーブル形態で記録する代わりに、法的権限を有する製造社の間で約束された他の方式によってデータをPIC領域に記録して、それを検出する方式を選ぶようにすれば、不法製造業者がBD−ROMを複製するのがより困難になる。
図8はディスク記録媒体を再生する光ディスク装置を概括的に示したものであって、光ピックアップ11、信号処理及びサーボ制御を遂行するVDP(Video Disc Play)システム12、そしてD/A変換器13などを含むが、この装置は図9と結合して説明された複写防止情報があるか無いかに応じて再生過程を実行する。
ディスク装置のVDPシステム12は、装着された(S10)BD−ROMのPIC領域に記録されたまたはウォーブルピットに記録されたディスク情報のうち複写防止情報の存否を示すフラッグ(CPI_rec_Flag)を検出(S11)したり、またはBD−ROMのBCA領域に記録されたフラッグを検出(S11)して、複写防止情報が記録されているかを判別する(S12)。
フラッグが検出されるとその値を確認する(S13)。その値が複写防止情報が記録されていることを示す場合、光ディスク装置のVDPシステム12は、PIC領域に記録されたまたはウォーブルピットにエンコーディングされている複写防止情報を検出する動作を実施(S14)した後、その複写防止情報を利用して、データ領域に記録された暗号化データを解読及び再生する一連のデータ再生動作を遂行(S15)する。
反面、フラッグの値が、複写防止情報が記録されていないことを示す場合または複写防止存否フラッグが検出されない場合、VDPシステム12は、PIC領域に記録されていない複写防止情報を検出しようとする不要な動作を省略して、データ領域に記録されたコンテンツを読んで出力する動作をすぐ遂行する(S20)。
複写防止情報存否フラッグは図5の例示的な実施形態のようにディスク情報に含める代わりに、それを複写防止情報と共にPIC領域に記録することもできる。
図10はその例示的な実施形態である。すなわち、図10の例示的な実施形態では、複写防止情報存否フラッグ(CPI_rec_Flag)を複写防止情報(CPI)フィールドのヘッダー情報に記録する。
複写防止情報存否フラッグは1バイトの記録サイズで良い。その値が'0000 0000’の場合には、複写防止情報が記録されていないことを(この場合にはそれに続く複写防止情報フィールドにすべて‘00’の値が記録される)、'0000 1111’の場合には、複写防止情報が記録されていることを示すようにすることができる。
他の例示的な実施形態では、複写防止情報存否フラッグをヘッダー情報に有する複写防止情報は、PIC領域以外の他の特定記録領域、例えば、BCA領域等のような領域内に記録されることもできる。
そして、複写防止情報存否フラッグをヘッダーに有する複写防止情報はPIC領域内に記録されるディスク情報の一フィールドで記録されても良く、またディスク情報とは別の構造で記録されることもできる。
図11は複写防止情報がディスク情報とは別に区分されてPIC領域に記録される例示的な実施形態を示したものである。
図11の例示的な実施形態においても、複写防止情報は複写防止情報存否フラッグをヘッダーに有し、フラッグの値が'0000 0000’の場合には、複写防止情報が記録されていないことを(この場合にはそれに続く複写防止情報フィールドがすべて‘00’の値で記録される)、'0000 1111’の場合には、複写防止情報が記録されていることを示す。
以上説明した本発明の例示的な実施形態による高密度再生専用記録媒体と、その記録媒体の複写防止情報記録/再生方法は、高密度再生専用ディスクに収録されたコンテンツの再生を、それが暗号化されていない場合には迅速に行なうようにして、暗号化されている場合には解読情報をそのディスクから読み出して正当に再生できるようにする。
また、暗号化したデータの解読に関する情報は、複写が難しいウォーブルピットのような形態で記録すれば高密度再生専用ディスクに収録されたコンテンツの違法な複製を防止することができる。
以上、前述した本発明の望ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば、添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、また他の多様な実施形態を改良、変更、代替または付加などが可能である。
従来の再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE)のディスク構造を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスクのPIC領域に形成された高周波変調(HFM)グルーブを示したものである。 本発明の例示的な実施形態で再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)に割り当てられている各領域を示したものである。 本発明の例示的な一実施形態によって複写防止情報の存否を示す情報がブルーレイディスクのPIC領域に記録されている実施形態を示したものである。 本発明の例示的な一実施形態によって、複写防止情報存否フラッグを含む、高密度ブルーレイディスクに記録管理されるディスク情報のフィールドを示したものである。 本発明によって複写防止情報の存否を示す情報がブルーレイディスクのBCA領域に記録されている例示的な実施形態を示したものである。 本発明の例示的な実施形態によってウォーブルピットにエンコーディングされたデータを検出する過程の例を示したものである。 本発明の例示的な一実施形態が適用された高密度ブルーレイディスクを再生できる光ディスク装置の構成を概略的に示したのである。 本発明の例示的な実施形態による高密度ブルーレイ光ディスクを再生する過程を示したものである。 本発明の例示的な実施形態によって複写防止情報の存否を示す情報がブルーレイディスクの記録されている例をそれぞれ示したものである。 本発明の例示的な実施形態によって複写防止情報の存否を示す情報がブルーレイディスクの記録されている例をそれぞれ示したものである。

Claims (20)

  1. 記録媒体に記録されるべき又は記録されたデータの記録又は再生を制御するための複数の制御情報ユニットを有する制御情報領域であって、少なくとも1つの前記制御情報ユニットは記録媒体に複写防止情報が存在していることを示す標識を有しており、また複写防止情報は複写防止装置に必要な情報である、前記制御情報領域と、
    データが記録されるべき又は記録されたデータ領域と
    を有することを特徴とする記録媒体。
  2. 複数の制御情報ユニットは位相変調されたウォーブル形状で制御領域に記録されている請求項1記載の媒体。
  3. 制御領域は記録媒体のリードイン領域である請求項2記載の媒体。
  4. 記録媒体は光ディスクであり、制御情報ユニットは少なくともディスク型式情報、ディスクサイズ情報、ディスク構造情報、データゾーン割当情報などのディスク情報を有している請求項3記載の媒体。
  5. 各制御情報ユニットは少なくとも互いに同じ値を有する情報を含んでいる請求項4記載の媒体。
  6. 前記複写防止情報は、メインデータを暗号化/復号化するためのキー値を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  7. 前記複写防止情報は、前記記録媒体内の他の領域内に選択的にまたは繰返し記録されることを特徴とする請求項6に記載の記録媒体。
  8. 前記標識および前記複写防止情報は、前記記録媒体の異なる領域内にそれぞれ記録されることを特徴とする請求項6に記載の記録媒体。
  9. 前記標識は、第1の制御情報ユニット内の1バイト内での前記複写防止情報の存在を示すことを特徴とする請求項8に記載の記録媒体。
  10. 前記複写防止情報を記録するための領域は、前記標識が、前記複写防止情報が存在していないことを示す場合、値「00」で満たされることを特徴とする請求項8に記載の記録媒体。
  11. 前記標識と前記複写防止情報は前記記録媒体のリードイン領域内に記録され、前記複写防止情報が前記標識続くことを特徴とする請求項6に記載の記録媒体。
  12. (a)記録媒体に記録されるべきまたは記録されたデータの記録または再生を制御するために複数の制御情報ユニットを生成するステップであって、少なくとも第1の制御情報ユニットは前記記録媒体内の複写防止情報の存在を示すための標識を順に含み、前記複写防止情報は複写防止システムのために必要とされる、前記ステップと;
    (b)前記記録媒体の特定の領域に複数の制御情報ユニットを記録するステップとを含むことを特徴とする記録媒体上にデータを記録する方法。
  13. 前記ステップ(b)は、前記記録媒体のリードイン領域内に前記複数の制御情報ユニットを記録することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記記録媒体は光ディスクであり、各制御情報ユニットは少なくともディスク型式情報、ディスク・サイズ情報、ディスク構造情報、データ・ゾーン割当情報を含むディスク情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 各制御情報ユニットは互いに少なくとも同じ値を有する情報を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. (c)キー値を含む前記複写防止情報によって複写防止されるメイン・データをメイン・データ領域内に記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. (d)前記標識を基にして、各制御情報ユニットが記録される領域と異なる領域内に前記複写防止情報を記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ステップ(d)は、前記標識が、前記複写防止情報が存在していないことを示す場合、前記複写防止情報が記録されるべき領域内に値「00」を記録することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ステップ(d)は、前記複写防止情報を繰返し記録することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記ステップ(b)は、前記複写防止情報の存在を示すために、前記第1の制御情報ユニット内の1バイト内に標識を記録することを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2006076383A 2003-01-23 2006-03-20 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法。 Pending JP2006209962A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030004488 2003-01-23
KR10-2003-0008317A KR100484443B1 (ko) 2003-01-23 2003-02-10 고밀도 광디스크, 그에 따른 복사 방지 정보 관리방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500635A Division JP2006516785A (ja) 2003-01-23 2004-01-20 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209962A true JP2006209962A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36654665

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500631A Expired - Fee Related JP4468942B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-19 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2006500635A Pending JP2006516785A (ja) 2003-01-23 2004-01-20 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法
JP2006076383A Pending JP2006209962A (ja) 2003-01-23 2006-03-20 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法。
JP2007243685A Expired - Fee Related JP4571660B2 (ja) 2003-01-23 2007-09-20 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2008319384A Pending JP2009087530A (ja) 2003-01-23 2008-12-16 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法。

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500631A Expired - Fee Related JP4468942B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-19 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2006500635A Pending JP2006516785A (ja) 2003-01-23 2004-01-20 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007243685A Expired - Fee Related JP4571660B2 (ja) 2003-01-23 2007-09-20 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2008319384A Pending JP2009087530A (ja) 2003-01-23 2008-12-16 複写防止指示情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための、そして再生を制限するための装置及び方法。

Country Status (15)

Country Link
US (4) US8006308B2 (ja)
EP (4) EP1863030B1 (ja)
JP (5) JP4468942B2 (ja)
CN (4) CN101188116A (ja)
AT (1) ATE427549T1 (ja)
AU (1) AU2004206480C1 (ja)
BR (1) BRPI0405626A (ja)
CA (1) CA2487404C (ja)
DE (1) DE602004020317D1 (ja)
DK (1) DK1586089T3 (ja)
ES (1) ES2324412T3 (ja)
MX (1) MXPA04012591A (ja)
RU (2) RU2378718C2 (ja)
TW (1) TWI288924B (ja)
WO (2) WO2004066287A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518529A (ja) * 2003-02-19 2006-08-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体、記録媒体の製造装置及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
KR100499586B1 (ko) 2003-05-20 2005-07-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크와 복사 방지 정보 검출장치
US7784103B2 (en) * 2004-10-19 2010-08-24 Rovi Solutions Corporation Method and apparatus for storing copy protection information separately from protected content
US7907727B2 (en) * 2004-10-19 2011-03-15 Rovi Solutions Corporation System and method for allowing copying or distribution of a copy protected signal
US7746746B2 (en) * 2004-11-16 2010-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical media with control data in wobble
US20090129220A1 (en) * 2005-07-15 2009-05-21 Pioneer Corporation Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and apparatus for and method of manufacturing the information recording
US20080219111A1 (en) * 2005-09-09 2008-09-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Drive and Method of Operating the Drive and an Optical Data Carrier Therefore
US7761927B2 (en) * 2005-09-21 2010-07-20 Rovi Solutions Limited Apparatus and method for monitoring and controlling access to data on a computer readable medium
US20080019260A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 International Business Machines Corporation Anti-piracy for rom optical disks
EP2249338A3 (en) 2007-06-01 2010-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium and optical information processing apparatus
US20110075537A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 General Electric Company Holographic disc with improved features and method for the same
JP5838379B2 (ja) * 2010-03-29 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツを利用する機器、制御方法、コンピュータプログラム、記録媒体および集積回路
US8958276B1 (en) 2012-10-31 2015-02-17 Marvell International Ltd. Optical disc drive high frequency modulation signal detection
US9417918B2 (en) * 2013-11-20 2016-08-16 International Business Machines Corporation Computing session workload scheduling and management of parent-child tasks
US9531547B2 (en) * 2015-04-06 2016-12-27 Vmware, Inc. Host-based digital signature verification for guest components

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US368649A (en) * 1887-08-23 fairfield caepentee
EP0087929A1 (en) 1982-02-24 1983-09-07 Inco Limited Process for the hydrogenation of carbonaceous material
US4879707A (en) 1985-07-30 1989-11-07 Laser Magnetic Storage International Company Optical disk tracking and seeking systems specific track formats using discontinuities
NL8701632A (nl) 1987-07-10 1989-02-01 Philips Nv Systeem voor het optekenen en/of uitlezen van een informatiesignaal, een registratiedrager, een opteken en/of uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem, en een inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager.
JPH0536194A (ja) 1991-07-30 1993-02-12 Sony Corp 光デイスク再生装置
EP0930614B1 (en) * 1991-12-02 2004-03-31 Philips Electronics N.V. Closed information system with physical copy protection
DE69230168T2 (de) 1991-12-02 2000-04-20 Koninkl Philips Electronics Nv Geschlossenes Informationssystem mit Kopierschutz
US5818805A (en) * 1992-02-14 1998-10-06 Sony Corporation Reproducing apparatus using an information recording medium wherein multi-bit digital information is represented by a shift amount of a pit edge
US5295127A (en) 1992-12-22 1994-03-15 North American Philips Corporation Optical data recorder with segment synchronization marks
US5596639A (en) * 1993-07-26 1997-01-21 Elonex Ip Holdings Ltd. Cd-prom
JP3240762B2 (ja) * 1993-07-26 2001-12-25 ソニー株式会社 光記録媒体の再生方法及び再生装置
US5878007A (en) 1993-12-27 1999-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anti-wobble optical medium and tracking method and apparatus
JP3061098B2 (ja) 1994-02-10 2000-07-10 日本ビクター株式会社 光ディスク,光ディスク再生装置,及び光ディスク記録方法
US5799501A (en) 1994-07-08 1998-09-01 Leonard; Richard T. Beverage cooling device
TW309612B (ja) * 1994-09-22 1997-07-01 Nippon Bickter Kk
JPH08124171A (ja) 1994-10-27 1996-05-17 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク及びその記録装置
JPH08147704A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスク再生方法及び再生装置
US5629912A (en) 1995-01-30 1997-05-13 Sony Corporation Focusing servo controlling apparatus
US5982738A (en) * 1995-02-14 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having at least wobbled synchronous information shared between tracks
WO1996030907A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Yoshikatsu Niwa Dispositif et procede destines a commander un support d'enregistrement du type disque et support d'enregistrement du type disque
JPH0917119A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
US6516064B1 (en) 1995-07-25 2003-02-04 Sony Corporation Signal recording apparatus, signal record medium and signal reproducing apparatus
JPH09128874A (ja) * 1995-09-01 1997-05-16 Sony Corp データ記録装置および方法、不正コピー防止装置および方法、並びにデータ記録媒体
US5703859A (en) 1995-09-01 1997-12-30 Sony Corporation Digital video copy protection system
JPH0981938A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不正複写防止機能付き光ディスクおよび光ディスク装置
SG83122A1 (en) * 1995-10-09 2001-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd An optical disk, an optical disk barcode forming method, and optical disk reproduction apparatus, a marking forming apparatus, a method of forming a laser marking on an optical disk, and a method of manufacturing an optical disk
KR100468251B1 (ko) 1995-10-09 2005-01-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 장치 및 정보 재생 장치
US6289102B1 (en) * 1995-10-09 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for preventing unauthorized use of information recorded on an information recording medium
JP4130965B2 (ja) * 1995-10-30 2008-08-13 パイオニア株式会社 光ディスク再生装置
JP3850060B2 (ja) * 1996-02-13 2006-11-29 三菱電機株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP3703569B2 (ja) * 1996-04-02 2005-10-05 ソニー株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法、記録再生装置
US5809006A (en) * 1996-05-31 1998-09-15 Cagent Technologies, Inc. Optical disk with copy protection, and apparatus and method for recording and reproducing same
JPH103746A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Mitsubishi Electric Corp 著作権保護システム
CN1198828A (zh) 1996-06-27 1998-11-11 菲利浦电子有限公司 包含辅助信息的信息载体,读出装置,以及制造这种信息载体的方法
US5892797A (en) * 1996-07-17 1999-04-06 Jay Deng System and method for recovering data encoded using manchester code and other bi-phase level codes
CN1145936C (zh) 1996-10-22 2004-04-14 株式会社日立制作所 表示磁道摆动信息的信息记录媒体及信息记录重放装置
JP3753267B2 (ja) * 1996-10-25 2006-03-08 ソニー株式会社 ディスク記録再生装置および方法
JPH10145773A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Corp 動画像データの暗号化方法およびその方法が適用されるコンピュータシステム並びに動画像データ符号化/復号化装置
JP3545893B2 (ja) 1996-12-05 2004-07-21 株式会社リコー 光情報記録媒体及びその原盤露光方法
JP3852498B2 (ja) 1997-03-21 2006-11-29 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
JP3648914B2 (ja) 1997-04-11 2005-05-18 ソニー株式会社 レーザ光のパワー制御方法及び光ディスク記録装置
JP2954083B2 (ja) 1997-05-01 1999-09-27 株式会社東芝 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
CN100517482C (zh) * 1997-05-30 2009-07-22 宏观欧洲有限公司 防止记录介质被复制的方法、防复制记录介质以及检测存取控制信息的装置
JPH1166739A (ja) 1997-08-19 1999-03-09 Seiji Yonezawa 光記録担体および光記録担体の記録装置ならびに再生装置
JP3488603B2 (ja) * 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
US6223285B1 (en) * 1997-10-24 2001-04-24 Sony Corporation Of Japan Method and system for transferring information using an encryption mode indicator
JPH11196084A (ja) * 1997-10-31 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暗号化システム
JPH11149704A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Sony Corp フェーズロックドループ回路、再生装置、及びフェーズロックドループ回路の引き込み制御方法
TW408290B (en) 1997-12-29 2000-10-11 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for protecting copyright of digital recording medium and copyright protected digital recording medium
US6587948B1 (en) 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
WO1999044195A1 (fr) 1998-02-27 1999-09-02 Optware Corporation Procede et appareil d'informations optiques, procede et appareil de reproduction d'informations optiques, appareil pour enregistrer/reproduire des informations optiques, et support d'enregistrement d'informations optiques
JPH11261950A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Toshiba Corp 映像情報処理システム、映像情報処理方法
JPH11306648A (ja) 1998-04-23 1999-11-05 Toshiba Corp コピープロテクト機能付き情報記録媒体、不正コピー検出装置、及び不正コピー検出方法
JP3817364B2 (ja) 1998-05-07 2006-09-06 パイオニア株式会社 画像記録信号生成装置、情報記録装置及び記録媒体
DE19923609A1 (de) 1998-05-30 1999-12-02 Zeiss Carl Fa Ringfeld-4-Spiegelsysteme mit konvexem Primärspiegel für die EUV-Lithographie
KR100601598B1 (ko) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
EP0997899B1 (en) * 1998-09-22 2005-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, method for reproducing additional information from optical disk, reproducing apparatus for optical disk, and recording and reproducing apparatus for optical disk
JP4051515B2 (ja) 1998-12-28 2008-02-27 ソニー株式会社 ディスク記録装置、ディスクの記録方法、光ディスク再生装置、光ディスクの再生方法、光ディスク及び信号処理回路
US6665240B1 (en) * 1998-10-07 2003-12-16 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk
JP2000149415A (ja) 1998-11-02 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスクの再生装置及び複製装置並びに光ディスクの違法使用防止方法
JP4135244B2 (ja) 1998-12-28 2008-08-20 ソニー株式会社 光ピックアップ装置及びその調整方法並びに光ディスク記録及び/又は再生装置
CA2325450C (en) 1999-01-25 2008-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
ATE283532T1 (de) * 1999-01-27 2004-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Aufzeichnungsträger, wiedergabevorrichtung und verfahrung zum aufzeichnen von informationen
JP2000231722A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Ltd 光ディスク、情報記録方法およびその再生装置
JP3630287B2 (ja) 1999-04-15 2005-03-16 日本ビクター株式会社 デジタルデータ記録方法
CN100358034C (zh) 1999-04-28 2007-12-26 松下电器产业株式会社 光盘记录和再现装置以及光盘记录和再现方法
WO2000079532A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement, procede d'initialisation de support d'enregistrement, procede de cryptage et dispositif pour support d'enregistrement, procede de decryptage et dispositif acoustique/video/donnees
US6519213B1 (en) 1999-06-29 2003-02-11 Oak Technology, Inc. Method and apparatus for reading data from a disk
JP2003504775A (ja) 1999-07-02 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 柔軟なフォーマットによる透かしキーの追加
JP3916804B2 (ja) 1999-07-06 2007-05-23 パイオニア株式会社 コンテンツの記録媒体及びその再生装置
US6678236B1 (en) * 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
JP4221883B2 (ja) 1999-08-25 2009-02-12 ソニー株式会社 データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
ATE293831T1 (de) * 1999-08-25 2005-05-15 Sony Corp Medium mit aufgezeichneten daten, datenwiedergabeverfahren und wiedergabegeraet
JP2001084596A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク装置
EP2104100A3 (en) * 1999-09-30 2012-02-22 Panasonic Corporation Information recording medium for recording a scrambled part of content information, and method and apparatus for reproducing information recorded therein
JP2001109665A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 記録媒体およびデータの記録読出プログラムを記録した記録媒体
ATE382936T1 (de) 1999-11-16 2008-01-15 Sony Corp Aufzeichnungsmedium, datenaufzeichnungsverfahren und -geraet, datenwiedergabeverfahren und -geraet
US6708299B1 (en) 1999-11-22 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. BCA data replay
EP2234107B1 (en) * 1999-11-25 2011-06-22 Victor Company of Japan Ltd. Optical information recording medium, and substrate and manufacturing method for the optical information recording medium
JP2001167517A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2001189051A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Pioneer Electronic Corp コード判定装置及び方法、記録媒体判別装置及び方法並びに情報記録装置及び方法
EP1435609B1 (en) * 2000-01-14 2009-04-08 Panasonic Corporation Optical disc and optical disc address reading apparatus and method
JP2001243355A (ja) 2000-02-25 2001-09-07 Sony Corp 課金処理装置および方法、並びにデータ再生装置および方法
JP2001256650A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sony Corp 光ディスク装置及び光ディスク
JP4288548B2 (ja) 2000-03-09 2009-07-01 ソニー株式会社 光ディスク装置及び光ディスク
JP2001320363A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Pioneer Electronic Corp 著作権保護方法、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
CA2408570C (en) * 2000-05-19 2012-02-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Data recording medium and reproducing apparatus thereof
JP2001344765A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報記録再生装置及び方法
CN1282180C (zh) * 2000-06-22 2006-10-25 松下电器产业株式会社 光盘记录媒体
JP2002042346A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
JP3922424B2 (ja) * 2000-07-25 2007-05-30 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
EP1312086A2 (en) 2000-08-14 2003-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for generating a binary signal having a predetermined spectral shape
JP2002074664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体
MXPA03001650A (es) * 2000-09-01 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
JP2002074855A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
JP4226204B2 (ja) 2000-09-14 2009-02-18 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
JP2002203369A (ja) 2000-09-22 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、その再生方法、再生装置および記録装置
AU2001288104A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and a reproduction method, reproduction apparatus, and recording apparatus for the same
KR100809188B1 (ko) 2000-10-10 2008-02-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크
US6930969B2 (en) 2000-10-26 2005-08-16 Pioneer Corporation Optical recording medium applicable for improved servo control
JP4113351B2 (ja) 2000-10-27 2008-07-09 松下電器産業株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
KR100794808B1 (ko) 2000-10-31 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 부가 정보가 삽입되어 있는 오디오 데이터를기록/재생하는 장치 및 방법
JP2002150675A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Sony Corp 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体
US6664526B2 (en) 2000-11-15 2003-12-16 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording employing improved recording power control scheme
JP2002163857A (ja) 2000-11-22 2002-06-07 Sharp Corp 情報記録再生方法、情報記録媒体、情報記録再生装置、並びに情報記録媒体製造方法
JP2002190159A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Toshiba Corp 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置
JP2002197674A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 光ディスク及び光ディスク再生装置
JP2002216360A (ja) 2001-01-19 2002-08-02 Hitachi Ltd 記録媒体、情報の記録再生方法、及び記録再生装置
US7057993B2 (en) * 2001-01-29 2006-06-06 Eastman Kodak Company Copy protection using multiple security levels on a programmable CD-ROM
US20020141583A1 (en) * 2001-01-29 2002-10-03 Eastman Kodak Company Copy protection using a preformed ID and a unique ID on a programmable CD-ROM
US6504280B2 (en) * 2001-02-28 2003-01-07 Lawrence G. Trowbridge Adjustable attachment alternator
JP2002352475A (ja) * 2001-03-22 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体
JP2001332031A (ja) 2001-04-02 2001-11-30 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの著作権管理情報の記録方法、書き込み方法、ディスク、ディスクの記録再生方法及び再生装置
JP4635367B2 (ja) 2001-04-16 2011-02-23 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
JP2002319245A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp データ記録媒体、データ再生方法及び装置、並びにデータ出力方法及び装置
KR100408285B1 (ko) * 2001-05-24 2003-12-03 삼성전자주식회사 다중-변조된 헤더 신호가 기록된 광 기록매체, 그 헤더신호 기록방법, 기록장치, 재생방법 및 재생장치
CA2420221A1 (en) 2001-06-29 2003-02-20 Shinichi Kazami Data recording medium, recording medium recording and/reproducing apparatus, and recording or reproducing method
KR100754160B1 (ko) 2001-06-30 2007-09-03 삼성전자주식회사 광디스크 장치 및 워블 신호 재생방법
US7142494B2 (en) * 2001-10-31 2006-11-28 Sony Corporation Content data encryption methodology, medium and apparatus for recording/reproducing content
JP2003217131A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Sony Corp ディスク型光記録媒体およびその再生制限方法
ATE485584T1 (de) * 2002-08-22 2010-11-15 Lg Electronics Inc Hochdichter optischer datenträger und aufnahme- /wiedergabe verfahren dafür
KR100727920B1 (ko) * 2002-09-06 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 및/또는 재생 방법
KR20040048476A (ko) * 2002-12-03 2004-06-10 삼성전자주식회사 광정보 재생장치 및 방법
JP4273767B2 (ja) * 2003-01-06 2009-06-03 ソニー株式会社 マスタリング装置、ディスク製造方法、ディスク状記録媒体、ディスク再生装置、ディスク再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2324412T3 (es) 2009-08-06
DE602004020317D1 (de) 2009-05-14
US20060156038A1 (en) 2006-07-13
EP1677299A3 (en) 2006-10-25
US20040168075A1 (en) 2004-08-26
EP1586087B1 (en) 2013-08-21
BRPI0405626A (pt) 2005-03-01
RU2006131437A (ru) 2008-03-10
WO2004066283A1 (en) 2004-08-05
CA2487404C (en) 2012-02-21
EP1586089A1 (en) 2005-10-19
US20040252603A1 (en) 2004-12-16
US7733756B2 (en) 2010-06-08
EP1863030A2 (en) 2007-12-05
EP1586087A4 (en) 2008-04-30
RU2404462C2 (ru) 2010-11-20
EP1586087A1 (en) 2005-10-19
US20090052314A1 (en) 2009-02-26
AU2004206480B2 (en) 2008-11-06
JP4468942B2 (ja) 2010-05-26
EP1677299B1 (en) 2011-06-15
JP2006516784A (ja) 2006-07-06
EP1863030B1 (en) 2013-10-02
CN1819044A (zh) 2006-08-16
CN1819044B (zh) 2010-06-23
MXPA04012591A (es) 2005-03-23
ATE427549T1 (de) 2009-04-15
US7917958B2 (en) 2011-03-29
AU2004206480C1 (en) 2009-04-09
CA2487404A1 (en) 2004-08-05
CN1698101A (zh) 2005-11-16
EP1586089B1 (en) 2009-04-01
EP1677299A2 (en) 2006-07-05
EP1863030A3 (en) 2008-04-23
CN101188116A (zh) 2008-05-28
AU2004206480A1 (en) 2004-08-05
EP1586089A4 (en) 2006-10-25
RU2378718C2 (ru) 2010-01-10
TWI288924B (en) 2007-10-21
WO2004066287A1 (en) 2004-08-05
US8006308B2 (en) 2011-08-23
JP2009087530A (ja) 2009-04-23
DK1586089T3 (da) 2009-06-29
TW200423084A (en) 2004-11-01
JP4571660B2 (ja) 2010-10-27
RU2005126241A (ru) 2006-04-27
US7733755B2 (en) 2010-06-08
CN1698102A (zh) 2005-11-16
JP2006516785A (ja) 2006-07-06
JP2008027577A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571660B2 (ja) 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP4921007B2 (ja) 間歇的または交番的なウォーブルピットで形成された複写防止情報を有する記録媒体と、その記録媒体を形成し、記録し、再生する装置と方法
US7574003B2 (en) Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium
JP2006196179A (ja) 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法
AU2006200902B2 (en) Recording medium with copy protection indicating information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and restricting reproduction of the recording medium
TWI364757B (en) Recording medium with an optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
AU2006200903A1 (en) Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123