JP2006196179A - 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法 - Google Patents

記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196179A
JP2006196179A JP2006076370A JP2006076370A JP2006196179A JP 2006196179 A JP2006196179 A JP 2006196179A JP 2006076370 A JP2006076370 A JP 2006076370A JP 2006076370 A JP2006076370 A JP 2006076370A JP 2006196179 A JP2006196179 A JP 2006196179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
area
recorded
copy prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006076370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790457B2 (ja
Inventor
Sang Woon Suh
スー,サン−ウーン
Jin Yong Kim
キム,ジン−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006196179A publication Critical patent/JP2006196179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790457B2 publication Critical patent/JP4790457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00304Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-in area [LIA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00311Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the lead-out area [LOA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00326Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being embossed on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】暗号化されて収録されたコンテンツを解読する解読情報を信頼性を持たせて読み出すことができるように複写防止情報を記録する。
【解決手段】本発明は、再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)のような高密度光ディスクのデータ領域に記録された暗号化されたコンテンツの無断複写を防止するための情報(CPI)の管理方法に係り、記録媒体に暗号化されたデータを記録するとき、前記暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報を予め決めたPIC領域に記録し、かつPIC領域でない他の領域にも少なくとも1回以上複写して記録しておく。
【選択図】図8

Description

本発明は、再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM:Blu−ray Disc−ROM)のような高密度光ディスクのデータ領域に記録されたA/Vストリームのようなコンテンツの無断複写を防止するための複写防止情報(CPI)の管理方法とそのCPIを用いた高密度光ディスクの記録/再生方法に関する。
また、本発明は収録されたコンテンツに対する複写防止情報が記録された記録媒体に関する。
最近、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを長時間記録することができる新しい高密度光ディスクである再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray Disc−Rewritable)に対する規格化作業が急速に進展している。BD−REの規格が確定されれば、関連製品が開発され市場に発表されて商用化されることが期待される。
BD−REは、図1に示したように、ディスクの内周からクランピング領域、トランジション領域、BCA(Burst Cutting Area)領域、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域がこの順序の通りに配置されたディスク構造を有する。
リードイン領域には、第1ガード(Guard 1)領域、PIC(Permanent Information & Control data)領域、第2ガード(Guard 2)領域、情報2(Info 2)領域、OPC(Optimum Power Calibration)領域などが区分して割り当てられている。第1ガード領域とPIC領域は、事前にデータが記録されている領域であるのに対して、リードイン領域のその他の領域、データ領域、リードアウト領域は、全て新しいデータが再記録される領域である。
PIC領域は、永久的に保存されなければならないディスクの主要一般情報が記録される領域である。この情報はトラックのウォーブルされた溝にHFM(High Frequency Modulated)方式により符号化されて記録される。符号化されたウォーブル形状のデータは、図2に示したように、バイフェーズ変調(Bi−Phase Modulated)方式により変調されて記録される。
一方、BD−REの開発とともに、それに対応する再生専用ディスクである再生専用ブルーレイディスク(BD−ROMと称する)も現在関連企業間で論議されているが、このディスクは図3に示したように、インナー領域、クランピング領域、トランジション領域、情報領域、リム領域を備えている。
そして、情報領域内のデータ領域に記録されるA/Vストリームのようなコンテンツは、無断複写を防止するために複写防止情報(CPI)により暗号化されて記録される。
そして、情報領域内のPIC領域には、ディスクのタイプのようなディスク情報(DI)が記録されている。データ領域に記録されたメインデータが暗号化された場合にはこれを解読するための情報である複写防止情報(CPI)もここに記録される。
したがって、記録媒体を再生する光ディスク装置は、ディスク装着による初期サーボ動作遂行時、PIC領域に記録された複写防止情報(CPI)を検出した後、データ領域に記録されたメインデータが暗号化されていれば、それの複写防止情報を利用して解読して出力する。
しかし、暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報(CPI)を検出するときエラーが発生すると、データ領域に暗号化して記録されたA/Vストリームのメインデータを解読することができなくなり、BD−ROMに収録されたコンテンツを見ることができなくなる。
したがって、本発明は前記のような問題点を勘案して創作されたものであって、暗号化されて収録されたコンテンツを解読する解読情報を信頼性を持たせて読み出すことができるように複写防止情報を記録する方法を提供することが目的である。
本発明の他の目的は、暗号化されて収録されたコンテンツを解読する解読情報を信頼性を持たせて読み出すことができるように記録されている記録媒体を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、複写防止情報を用いて記録媒体に記録された暗号化されたコンテンツを解読して再生する方法を提供することである。。
前記のような目的を達成するための本発明による記録媒体への複写防止情報の記録方法は、記録媒体に暗号化されたデータを記録し、その暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報を所定の第1の領域に記録するとともに、その第1の領域以外の他の領域に少なくとも1回以上記録することを特徴とする。
本発明による記録媒体は、暗号化されたデータが記録されたデータ領域と;暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報が記録された第1の領域と;複写防止情報が複写されて記録された少なくとも一つの第2の領域を含むことを特徴とする。
本発明による記録媒体の再生方法は、暗号化されたデータが収録された記録媒体を駆動させる第1段階と;前記暗号化されたデータを解読するのに必要な記録媒体の第1の領域に記録されている複写防止情報を検出する第2段階と;複写防止情報の検出時にエラーが発生すれば、第1の領域でない他の第2の領域において、複写された複写防止情報を検出してその検出された複写防止情報を用いて暗号化されたデータを解読出力する第3段階を含むことを特徴とする。
前記のような特徴を有する記録媒体の複写防止情報の記録及び再生方法は、複写防止情報が記録されるように指定されたPIC領域の一部がスクラッチや指紋などに汚れて解読情報である複写防止情報を読めない場合にも、記録媒体に収録された暗号化されたメインデータ、例えば動映像コンテンツを正常に再生出力できる。
以下、本発明による記録媒体の複写防止情報記録及び再生方法に対する望ましい実施形態に対して、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明による再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)は、図3を参照しながら前述したように、インナー領域、クランピング領域、トランジション領域、情報領域、リム領域を含むディスク構造を有する。
情報領域内に割り当てられたデータ領域には、映画等のようなリアルタイムの動映像コンテンツが記録される。情報領域内に割り当てられているPIC領域には、図4に示したように、ディスク一般情報であるディスク情報が記録され、かつ、データ領域に暗号化されて記録されたメインデータ、例えばA/Vデータストリームを解読するのに必要な解読情報である複写防止情報(CPI)が記録される。記録媒体へのデータの記録は、BD−ROMの場合、ディスクの製作時にディスク表面にプリピットを形成することによってなされる。
PIC領域に記録されるディスク情報と複写防止情報を、普通の直列ピット形態で記録したり、ウォーブルピット形態のウォーブル形態で記録したり、またはウォーブルピットと直列ピットが混合した形態で記録することができる。
PIC領域に記録される複写防止情報は、本発明によって、データ領域に記録されるメインデータを暗号化するのに利用した暗号化キー値であって、PIC領域以外のディスクの他の領域に少なくとも1回以上複写して記録される。
図5は本発明によって、複写防止情報が、相互に分離されてPIC領域以外にも複写されて記録された実施形態を例示したのである。
図5の実施形態では、PIC領域に記録された複写防止情報が、リードイン領域内に確保されている予備領域に、かつリードアウト領域内に確保されている予備領域に複写されて記録された例である。また、図5の実施形態では複写防止情報以外にディスク情報(DI)も共に、反復記録されている。
複写防止情報を、PIC領域以外にリードイン領域に1回以上複写させて記録したり、リードアウト領域に1回以上複写して記録することもでき、両領域に1回以上繰り返して記録してもよい。
前記のように複写防止情報が複写される他の領域の各位置はBD−ROMに対してあらかじめ規格で定めることができ、BD−ROMの製造業者毎に複写位置を異にしてもよい。後者の場合には、複写防止情報が複写される各位置に対する情報がディスク情報テーブル内に含めて記録される。
図6は本発明によるディスク情報テーブルの構造を示したものであって、ディスク情報ID、ディスク情報フォーマット、ディスクタイプID、ディスクサイズ/バージョン、ディスク構造等のような多様なディスクの主要情報を含み、予備領域として確保されたフィールドに、複写防止情報が複写されて記録された位置の情報(CPI_position)を含む。
複写防止情報の位置情報(CPI_position)の大きさは、例えば、4バイトであり、複写された位置の数によって4バイトずつ割り当てられる。すなわち、複写された位置がN個ならばディスク情報テーブルの予備領域の4×Nバイトが記録位置に対する情報のために使用される。
複写防止情報と共にリードイン領域及び/またはリードアウト領域にディスク情報も複写する場合には複写防止情報の位置情報も一緒に複写する。
図7はディスク記録媒体を再生する光ディスク装置を概括的に示したものである。本装置は、光ディスクの記録信号を読みだす光ピックアップ11、信号処理及びサーボ制御を遂行するVDP(Video Disc Play)システム12、D/A変換器13等で構成されるが、記録媒体、例えばBD−ROMに収録されたコンテンツを複写防止情報を用いて解読した後にA/V信号として出力する図8の過程を実施する。
複写防止情報が前記のように記録されたBD−ROMが装置内に装着されると(S10)、VDPシステム12は装着されたBD−ROMを回転駆動させて、光ピックアップ11を制御してBD−ROMのPIC領域を探索し、そこに記録されている複写防止情報とディスク情報を読みだす(S11)。
その読み出し時に複写防止情報にエラーが発生すると(S12)、読み出されたディスク情報のエラー可否を確認する(S13)。もし、ディスク情報にエラーがなければ(S13−1)その領域に記録された、複写された複写防止情報の記録位置(CPI_position)を読み出す(S14)。そして、その位置に光ピックアップ11を移動させて、その位置で複写防止情報を読み出す(S15)。もし、その位置でも複写防止情報の読み出しにエラーがあれば次の予備の複写防止情報の記録位置を検出してその位置の複写防止情報を読み出す(S16)。
もし、PIC領域で読み出したディスク情報にエラーがあれば(S13−1)、光ディスク装置は、あらかじめ決められた装置内に記録されている、複写防止情報及び/またはディスク情報の予備的位置に対する情報を確認して(S20)その位置に光ピックアップ11を移動させてその位置で複写防止情報を読みだす(S21)。
前記のような過程を経て複写防止情報が正常に検出されると、VDPシステム12は光ピックアップ11をデータ領域へ移動させてその位置から暗号化されたコンテンツを読み出し、読み出されたコンテンツのデータを解読情報である複写防止情報を利用して解読して非暗号化データとして(S17)、解読されたデータに対して適切なデコーディング動作を実施してA/V信号として出力する(S18)記録媒体の再生作動を実施する。
以上詳細に説明した記録媒体の複写防止情報の記録及び再生方法は、PIC領域の一部がスクラッチや指紋などに汚れて解読情報である複写防止情報を読めない場合にも、記録媒体に収録された暗号化されたメインデータ、例えば動映像コンテンツを正常に再生出力できるようになる。
以上、前述した本発明の望ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば、添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、また他の多様な実施形態を改良、変更、代替、付加などが可能である。
再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE)のディスク構造を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスクのPIC領域に形成された高周波変調(HFM)グルーブを示したものである。 再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)に割り当てられている各領域を示したものである。 再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)のPIC領域にディスク情報(DI)と複写防止情報(CPI)が記録されている例を示したものである。 本発明によって、BD−ROMに複写防止情報が2回以上記録された実施形態を示したものである。 本発明によって、複写された複写防止情報の位置情報を含む、PIC領域内のディスク情報テーブルを例示したのである。 本発明が適用された高密度ブルーレイディスクを再生できる光ディスク装置の構成を概略的に示したのである。 本発明による記録媒体の再生方法の一実施形態を示したものである。

Claims (21)

  1. (a)データの記録または再生を制御するための、複写を防止したデータを再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされる複写防止情報がどこに記録されているかを示すための標識を含む制御情報ユニットを生成するステップと;
    (b)前記制御情報ユニットを記録媒体の特定の領域に記録するステップとを含むことを特徴とする
    記録媒体上にデータを記録する方法。
  2. (c)前記複写を防止したデータを前記記録媒体のメインデータ領域内に記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定の領域は、前記記録媒体内に決められたリードイン領域またはリードアウト領域内の領域であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. (d)前記複写防止情報を前記記録媒体内に記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ステップ(d)は、前記複写防止情報を、前記制御情報ユニットが記録されるリードイン領域内の特定の領域以外の領域内に記録することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記ステップ(d)は、前記記録媒体上に事前に記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された複写防止情報を記録することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記ステップ(a)において、前記標識は、前記複写された複写防止情報が記録されている位置を示すことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記複写防止情報は、前記複写を防止したデータの再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされるキー値を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記記録媒体は光ディスクであり、前記ステップ(a)は、少なくともディスク型式情報、ディスクサイズ情報、ディスク構造情報、データ領域割当情報を含むディスク情報を含む制御情報ユニットを生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記ステップ(a)で、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの制御情報ユニットから複写された制御情報ユニットを生成し、前記複写防止情報が、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された情報であり、前記複写された制御情報ユニット内に含まれる前記標識が、少なくとも前記複写された複写防止情報が記録されている特定の領域を示すことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. データの記録または再生を制御するための、複写を防止したデータを再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされる複写防止情報がどこに記録されているかを示すための標識を含む制御情報ユニットを含む制御データ領域と;
    データが記録されたまたは記録されるべきメインデータ領域とを備えることを特徴とする
    記録媒体。
  12. 前記メインデータ領域は、前記複写防止情報によって生成された複写を防止したデータを含むことを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
  13. 前記複写防止情報は、前記制御情報ユニットが記録されている制御データ領域内の特定の領域以外の領域内に記録されることを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
  14. 前記複写防止情報は、前記記録媒体上に事前記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された情報であることを特徴とする請求項13に記載の記録媒体。
  15. 前記標識は、前記複写された複写防止情報が記録されている領域を示すことを特徴とする請求項14に記載の記録媒体。
  16. 前記制御データ領域は、前記記録媒体内に決められたリードイン領域またはリードアウト領域であることを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
  17. 前記制御データ領域は、前記複写防止情報が記録される領域と、前記制御情報ユニットが記録される他の領域に分割されることを特徴とする請求項16に記載の記録媒体。
  18. 前記記録媒体は光ディスクであり、前記制御情報ユニットは、少なくともディスク型式情報、ディスクサイズ情報、ディスク構造情報、データ領域割当情報を含むディスク情報を含むことを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
  19. 前記制御情報ユニットは、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの制御情報ユニットから複写された情報ユニットであり、前記複写防止情報は、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された情報であり、前記複写された制御情報ユニット内に含まれる前記標識は、少なくとも前記複写された複写防止情報が記録されている特定の領域を示すことを特徴とする請求項18に記載の記録媒体。
  20. 前記複写防止情報は、前記複写を防止したデータの再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされるキー値を含むことを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
  21. 前記キー値は、ウォーブル形状及び直線状プレピット形状のいずれか又は双方で記録されることを特徴とする請求項20に記載の記録媒体。
JP2006076370A 2003-01-24 2006-03-20 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法 Expired - Fee Related JP4790457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0004930 2003-01-24
KR1020030004930A KR100952949B1 (ko) 2003-01-24 2003-01-24 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500639A Division JP2006516788A (ja) 2003-01-24 2004-01-24 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196179A true JP2006196179A (ja) 2006-07-27
JP4790457B2 JP4790457B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36121685

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500639A Pending JP2006516788A (ja) 2003-01-24 2004-01-24 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法
JP2006076370A Expired - Fee Related JP4790457B2 (ja) 2003-01-24 2006-03-20 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500639A Pending JP2006516788A (ja) 2003-01-24 2004-01-24 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8090103B2 (ja)
EP (2) EP1650758B1 (ja)
JP (2) JP2006516788A (ja)
KR (1) KR100952949B1 (ja)
CN (2) CN1822172A (ja)
AT (1) ATE494613T1 (ja)
AU (1) AU2004206485B2 (ja)
BR (1) BRPI0403961A (ja)
CA (1) CA2487408C (ja)
DE (1) DE602004030917D1 (ja)
MX (1) MXPA04012594A (ja)
RU (2) RU2328778C2 (ja)
WO (1) WO2004066298A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722861B2 (en) 2002-02-19 2010-05-25 Svetoslav Bardarov, legal representative Attenuated Mycobacterium tuberculosis vaccines
KR100499586B1 (ko) 2003-05-20 2005-07-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크와 복사 방지 정보 검출장치
US7746746B2 (en) 2004-11-16 2010-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical media with control data in wobble
EP1979906A1 (en) 2006-01-25 2008-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical drive and method for determining a reading and/or writing position
US20090303848A1 (en) * 2006-04-11 2009-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical discs with identification code
WO2009020774A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Dow Global Technologies Inc. Polyol blends and their use in making polymers
US20090285070A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Mohd Afendy Bin Mohd Aris Copy-protected optical storage media and method for producing the same
US10102401B2 (en) 2011-10-20 2018-10-16 Gilbarco Inc. Fuel dispenser user interface system architecture
US9268930B2 (en) 2012-11-29 2016-02-23 Gilbarco Inc. Fuel dispenser user interface system architecture
US9294276B2 (en) 2014-02-10 2016-03-22 International Business Machines Corporation Countering server-based attacks on encrypted content

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879707A (en) 1985-07-30 1989-11-07 Laser Magnetic Storage International Company Optical disk tracking and seeking systems specific track formats using discontinuities
NL8701632A (nl) 1987-07-10 1989-02-01 Philips Nv Systeem voor het optekenen en/of uitlezen van een informatiesignaal, een registratiedrager, een opteken en/of uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem, en een inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager.
JPH0536194A (ja) 1991-07-30 1993-02-12 Sony Corp 光デイスク再生装置
DE69230168T2 (de) 1991-12-02 2000-04-20 Koninkl Philips Electronics Nv Geschlossenes Informationssystem mit Kopierschutz
EP0930614B1 (en) 1991-12-02 2004-03-31 Philips Electronics N.V. Closed information system with physical copy protection
US5818805A (en) 1992-02-14 1998-10-06 Sony Corporation Reproducing apparatus using an information recording medium wherein multi-bit digital information is represented by a shift amount of a pit edge
US5295127A (en) 1992-12-22 1994-03-15 North American Philips Corporation Optical data recorder with segment synchronization marks
JP3240762B2 (ja) 1993-07-26 2001-12-25 ソニー株式会社 光記録媒体の再生方法及び再生装置
US5596639A (en) * 1993-07-26 1997-01-21 Elonex Ip Holdings Ltd. Cd-prom
US5878007A (en) 1993-12-27 1999-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anti-wobble optical medium and tracking method and apparatus
JP3061098B2 (ja) 1994-02-10 2000-07-10 日本ビクター株式会社 光ディスク,光ディスク再生装置,及び光ディスク記録方法
US5799501A (en) 1994-07-08 1998-09-01 Leonard; Richard T. Beverage cooling device
TW309612B (ja) 1994-09-22 1997-07-01 Nippon Bickter Kk
JPH08124171A (ja) 1994-10-27 1996-05-17 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク及びその記録装置
JPH08147704A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスク再生方法及び再生装置
US5629912A (en) 1995-01-30 1997-05-13 Sony Corporation Focusing servo controlling apparatus
US5982738A (en) 1995-02-14 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having at least wobbled synchronous information shared between tracks
WO1996030907A1 (fr) 1995-03-30 1996-10-03 Yoshikatsu Niwa Dispositif et procede destines a commander un support d'enregistrement du type disque et support d'enregistrement du type disque
JPH0917119A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
US6516064B1 (en) 1995-07-25 2003-02-04 Sony Corporation Signal recording apparatus, signal record medium and signal reproducing apparatus
US5703859A (en) 1995-09-01 1997-12-30 Sony Corporation Digital video copy protection system
JPH09128874A (ja) 1995-09-01 1997-05-16 Sony Corp データ記録装置および方法、不正コピー防止装置および方法、並びにデータ記録媒体
JPH0981938A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不正複写防止機能付き光ディスクおよび光ディスク装置
KR100468251B1 (ko) 1995-10-09 2005-01-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 장치 및 정보 재생 장치
US6289102B1 (en) * 1995-10-09 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for preventing unauthorized use of information recorded on an information recording medium
SG83122A1 (en) 1995-10-09 2001-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd An optical disk, an optical disk barcode forming method, and optical disk reproduction apparatus, a marking forming apparatus, a method of forming a laser marking on an optical disk, and a method of manufacturing an optical disk
JP4130965B2 (ja) 1995-10-30 2008-08-13 パイオニア株式会社 光ディスク再生装置
JP3850060B2 (ja) 1996-02-13 2006-11-29 三菱電機株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP3703569B2 (ja) 1996-04-02 2005-10-05 ソニー株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法、記録再生装置
US5809006A (en) 1996-05-31 1998-09-15 Cagent Technologies, Inc. Optical disk with copy protection, and apparatus and method for recording and reproducing same
JPH103746A (ja) 1996-06-12 1998-01-06 Mitsubishi Electric Corp 著作権保護システム
CN1198828A (zh) * 1996-06-27 1998-11-11 菲利浦电子有限公司 包含辅助信息的信息载体,读出装置,以及制造这种信息载体的方法
US5892797A (en) 1996-07-17 1999-04-06 Jay Deng System and method for recovering data encoded using manchester code and other bi-phase level codes
CN1145936C (zh) 1996-10-22 2004-04-14 株式会社日立制作所 表示磁道摆动信息的信息记录媒体及信息记录重放装置
JP3753267B2 (ja) 1996-10-25 2006-03-08 ソニー株式会社 ディスク記録再生装置および方法
JPH10145773A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Corp 動画像データの暗号化方法およびその方法が適用されるコンピュータシステム並びに動画像データ符号化/復号化装置
JP3545893B2 (ja) 1996-12-05 2004-07-21 株式会社リコー 光情報記録媒体及びその原盤露光方法
JP3852498B2 (ja) 1997-03-21 2006-11-29 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録媒体
JP3648914B2 (ja) 1997-04-11 2005-05-18 ソニー株式会社 レーザ光のパワー制御方法及び光ディスク記録装置
JP2954083B2 (ja) 1997-05-01 1999-09-27 株式会社東芝 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
CN100517482C (zh) 1997-05-30 2009-07-22 宏观欧洲有限公司 防止记录介质被复制的方法、防复制记录介质以及检测存取控制信息的装置
JPH1166739A (ja) 1997-08-19 1999-03-09 Seiji Yonezawa 光記録担体および光記録担体の記録装置ならびに再生装置
JP3488603B2 (ja) 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
US6223285B1 (en) 1997-10-24 2001-04-24 Sony Corporation Of Japan Method and system for transferring information using an encryption mode indicator
JPH11196084A (ja) 1997-10-31 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暗号化システム
JPH11149704A (ja) 1997-11-19 1999-06-02 Sony Corp フェーズロックドループ回路、再生装置、及びフェーズロックドループ回路の引き込み制御方法
TW408290B (en) 1997-12-29 2000-10-11 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for protecting copyright of digital recording medium and copyright protected digital recording medium
US6587948B1 (en) 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
WO1999044195A1 (fr) 1998-02-27 1999-09-02 Optware Corporation Procede et appareil d'informations optiques, procede et appareil de reproduction d'informations optiques, appareil pour enregistrer/reproduire des informations optiques, et support d'enregistrement d'informations optiques
JPH11261950A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Toshiba Corp 映像情報処理システム、映像情報処理方法
JPH11306648A (ja) 1998-04-23 1999-11-05 Toshiba Corp コピープロテクト機能付き情報記録媒体、不正コピー検出装置、及び不正コピー検出方法
JP3817364B2 (ja) * 1998-05-07 2006-09-06 パイオニア株式会社 画像記録信号生成装置、情報記録装置及び記録媒体
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
EP0997899B1 (en) 1998-09-22 2005-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, method for reproducing additional information from optical disk, reproducing apparatus for optical disk, and recording and reproducing apparatus for optical disk
US6665240B1 (en) 1998-10-07 2003-12-16 Sony Corporation Apparatus and method for manufacturing optical disks, apparatus and method for recording data on optical disks, apparatus and method for reproducing data from optical disks, and optical disk
CA2325450C (en) 1999-01-25 2008-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
ATE283532T1 (de) 1999-01-27 2004-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Aufzeichnungsträger, wiedergabevorrichtung und verfahrung zum aufzeichnen von informationen
CN100358034C (zh) 1999-04-28 2007-12-26 松下电器产业株式会社 光盘记录和再现装置以及光盘记录和再现方法
WO2000079532A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement, procede d'initialisation de support d'enregistrement, procede de cryptage et dispositif pour support d'enregistrement, procede de decryptage et dispositif acoustique/video/donnees
US6519213B1 (en) 1999-06-29 2003-02-11 Oak Technology, Inc. Method and apparatus for reading data from a disk
JP3916804B2 (ja) 1999-07-06 2007-05-23 パイオニア株式会社 コンテンツの記録媒体及びその再生装置
US6678236B1 (en) 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
JP4221883B2 (ja) 1999-08-25 2009-02-12 ソニー株式会社 データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
ATE293831T1 (de) 1999-08-25 2005-05-15 Sony Corp Medium mit aufgezeichneten daten, datenwiedergabeverfahren und wiedergabegeraet
JP2001084596A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク装置
EP2104100A3 (en) * 1999-09-30 2012-02-22 Panasonic Corporation Information recording medium for recording a scrambled part of content information, and method and apparatus for reproducing information recorded therein
JP2001109665A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 記録媒体およびデータの記録読出プログラムを記録した記録媒体
ATE382936T1 (de) 1999-11-16 2008-01-15 Sony Corp Aufzeichnungsmedium, datenaufzeichnungsverfahren und -geraet, datenwiedergabeverfahren und -geraet
US6708299B1 (en) 1999-11-22 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. BCA data replay
EP2234107B1 (en) 1999-11-25 2011-06-22 Victor Company of Japan Ltd. Optical information recording medium, and substrate and manufacturing method for the optical information recording medium
EP1435609B1 (en) 2000-01-14 2009-04-08 Panasonic Corporation Optical disc and optical disc address reading apparatus and method
JP2001256650A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Sony Corp 光ディスク装置及び光ディスク
JP2001320363A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Pioneer Electronic Corp 著作権保護方法、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
CA2408570C (en) 2000-05-19 2012-02-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Data recording medium and reproducing apparatus thereof
JP2001344765A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報記録再生装置及び方法
CN1282180C (zh) 2000-06-22 2006-10-25 松下电器产业株式会社 光盘记录媒体
JP2002042346A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp 記録媒体及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
JP3922424B2 (ja) 2000-07-25 2007-05-30 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
EP1312086A2 (en) 2000-08-14 2003-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for generating a binary signal having a predetermined spectral shape
JP2002074664A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体
MXPA03001650A (es) * 2000-09-01 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
JP2002074855A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
JP4226204B2 (ja) 2000-09-14 2009-02-18 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
AU2001288104A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and a reproduction method, reproduction apparatus, and recording apparatus for the same
JP2002203369A (ja) 2000-09-22 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、その再生方法、再生装置および記録装置
KR100809188B1 (ko) 2000-10-10 2008-02-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크
US6930969B2 (en) 2000-10-26 2005-08-16 Pioneer Corporation Optical recording medium applicable for improved servo control
JP4113351B2 (ja) 2000-10-27 2008-07-09 松下電器産業株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
KR100794808B1 (ko) 2000-10-31 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 부가 정보가 삽입되어 있는 오디오 데이터를기록/재생하는 장치 및 방법
JP2002150675A (ja) 2000-11-06 2002-05-24 Sony Corp 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体
US6664526B2 (en) 2000-11-15 2003-12-16 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording employing improved recording power control scheme
JP2002190159A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Toshiba Corp 情報記憶媒体と情報記憶・再生装置
US7057993B2 (en) 2001-01-29 2006-06-06 Eastman Kodak Company Copy protection using multiple security levels on a programmable CD-ROM
JP2002352475A (ja) 2001-03-22 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体
JP2001332031A (ja) * 2001-04-02 2001-11-30 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの著作権管理情報の記録方法、書き込み方法、ディスク、ディスクの記録再生方法及び再生装置
JP4635367B2 (ja) 2001-04-16 2011-02-23 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
KR100408285B1 (ko) 2001-05-24 2003-12-03 삼성전자주식회사 다중-변조된 헤더 신호가 기록된 광 기록매체, 그 헤더신호 기록방법, 기록장치, 재생방법 및 재생장치
CA2420221A1 (en) 2001-06-29 2003-02-20 Shinichi Kazami Data recording medium, recording medium recording and/reproducing apparatus, and recording or reproducing method
KR100754160B1 (ko) 2001-06-30 2007-09-03 삼성전자주식회사 광디스크 장치 및 워블 신호 재생방법
US7142494B2 (en) 2001-10-31 2006-11-28 Sony Corporation Content data encryption methodology, medium and apparatus for recording/reproducing content
JP2003217131A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Sony Corp ディスク型光記録媒体およびその再生制限方法
ATE485584T1 (de) 2002-08-22 2010-11-15 Lg Electronics Inc Hochdichter optischer datenträger und aufnahme- /wiedergabe verfahren dafür
KR100727920B1 (ko) 2002-09-06 2007-06-14 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 및/또는 재생 방법
KR20040048476A (ko) 2002-12-03 2004-06-10 삼성전자주식회사 광정보 재생장치 및 방법
JP4273767B2 (ja) 2003-01-06 2009-06-03 ソニー株式会社 マスタリング装置、ディスク製造方法、ディスク状記録媒体、ディスク再生装置、ディスク再生方法
ATE490534T1 (de) * 2003-01-23 2010-12-15 Lg Electronics Inc Aufzeichnungsmedium mit in abstunden oder abwechselnd gewobbleten pits und vorrichtung und verfahren zur herstellung, aufzeichnung und wiedergabe des aufzeichnungsmediums
KR100974449B1 (ko) 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586094A1 (en) 2005-10-19
EP1650758A2 (en) 2006-04-26
DE602004030917D1 (de) 2011-02-17
AU2004206485A1 (en) 2004-08-05
JP2006516788A (ja) 2006-07-06
CN1698115B (zh) 2012-07-11
EP1586094B1 (en) 2013-08-21
BRPI0403961A (pt) 2005-03-01
US8009832B2 (en) 2011-08-30
CA2487408A1 (en) 2004-08-05
AU2004206485B2 (en) 2009-01-08
CN1698115A (zh) 2005-11-16
EP1586094A4 (en) 2006-12-27
US8090103B2 (en) 2012-01-03
KR20040067699A (ko) 2004-07-30
CA2487408C (en) 2012-10-23
RU2005121703A (ru) 2006-01-20
WO2004066298A1 (en) 2004-08-05
AU2004206485A2 (en) 2004-08-05
RU2322707C2 (ru) 2008-04-20
MXPA04012594A (es) 2005-07-01
EP1650758A3 (en) 2006-11-29
JP4790457B2 (ja) 2011-10-12
CN1822172A (zh) 2006-08-23
US20060143480A1 (en) 2006-06-29
RU2006109209A (ru) 2007-09-27
US20050209971A1 (en) 2005-09-22
EP1650758B1 (en) 2011-01-05
ATE494613T1 (de) 2011-01-15
RU2328778C2 (ru) 2008-07-10
KR100952949B1 (ko) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790457B2 (ja) 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法
JP4571660B2 (ja) 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2005310379A (ja) 再生を制限された記録媒体、その記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生する装置と方法
JP4091602B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
KR100960555B1 (ko) 고밀도 광디스크의 디스크 주요 정보 관리방법
KR100932508B1 (ko) 고밀도 광디스크의 디스크 주요 정보 관리방법
AU2006200901B2 (en) Method of managing copy protection information of a recording medium, recording medium with copy protection information for contents recorded thereon, and reproducing method for the recording medium
KR100484443B1 (ko) 고밀도 광디스크, 그에 따른 복사 방지 정보 관리방법
JP2001076348A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP2008159117A (ja) データ記録媒体
KR20040003288A (ko) 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
JP2009199710A (ja) 記録媒体、データ記録方法及びデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees