JP2003504775A - 柔軟なフォーマットによる透かしキーの追加 - Google Patents

柔軟なフォーマットによる透かしキーの追加

Info

Publication number
JP2003504775A
JP2003504775A JP2001508454A JP2001508454A JP2003504775A JP 2003504775 A JP2003504775 A JP 2003504775A JP 2001508454 A JP2001508454 A JP 2001508454A JP 2001508454 A JP2001508454 A JP 2001508454A JP 2003504775 A JP2003504775 A JP 2003504775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
encoded
record carrier
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001508454A
Other languages
English (en)
Inventor
ペトラス エー シー エム ナイテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003504775A publication Critical patent/JP2003504775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00065Sigma-delta audio encoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/284Security features, e.g. digital codes on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 符号化された信号に該符号化された信号のデータを符号化するために使用されるフォーマットとは異なる補足データを埋め込むと共に、該信号を第1の物理的型式のマークを付与することによりディスク状記録担体上に記録するような方法である。上記補足データは、上記の符号化された信号のデータを符号化するために使用されるフォーマットとは異なる第2フォーマットに従って符号化される。該第2フォーマットに関するフォーマット記述情報がディスク状記録担体に、同一の物理的型式ではあるが第2の異なる変調に従って変調されたマークを用いるか、又は該第1型式に対して異なる物理的特性を有する第2型式のマークを用いるかの何れかにより記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、請求項1の前置部に記載されているような、符号化信号に補足デー
タを埋め込むと共に該信号をディスク状記録担体上に記録する方法に関する。本
発明は、更に、上記方法を実行する装置、上記方法を用いて得られるディスク状
記録担体及び斯様なディスク状記録担体上に記録されたデータを再生する装置に
も関する。
【0002】
【背景技術】
オーディオ及びビデオ信号に補足データを収容させる必要性が益々増加してい
る。透かしは、マルチメディア資産に、好ましくは知覚的に見えない態様で埋め
込まれる補足データメッセージである。これら透かしは、例えば、文書及びオー
ディオビジュアルプログラムの出所及び著作権状態に関する情報を有している。
これら透かしは、著作権者の法的証明を提供すると共に、海賊版の追跡を可能に
し、且つ、知的所有権の保護を支援するために使用することができる。
【0003】 知覚的品質に殆ど影響を与えることなく符号化オーディオ及びビデオ信号に補
足データを埋め込む既知の方法が、本説明の末尾に見られる参照文献のリストの
文献D1である、ヨーロッパ特許出願第98900036.9号に開示されている。そこに
は、デジタルバーサタイルディスク(DVD)のオーディオ版上に高品質オーデ
ィオを記録することを目論むものとして、シグマ−デルタ変調器のような単ビッ
トエンコーダを用いたオーディオ信号の符号化が開示されている。このようなエ
ンコーダは、多ビットサンプルとは対照的に、各符号化ステップに対して1ビッ
ト出力サンプルを有するような出力ストリームを生成する。デジタル透かし模様
は、例えば上記出力ストリームの100ビット毎のような選択されたビットを、
デジタル透かし模様のビットによって置換することにより挿入される。
【0004】 この方法は、海賊行為に対して非常に弱い。上記の埋め込まれるデータのフォ
ーマットは、デコーダがプレーヤ内の組み込みハードウェアであるが故に、固定
されたものでなければならない。全てのディスクが、このフォーマットに従い符
号化される。可能性のある海賊者は、この固定フォーマットで符号化された多く
の資料を手に入れる。該海賊者が該符号化フォーマットを一旦知ると、全ての将
来のコンテンツを解読することができ、全ての保護をすり抜ける技術を開発する
ことができる。
【0005】 本説明の末尾に見ることのできる参照文献リストの文献D2である、ヨーロッ
パ特許第706174号は、CD−ROMのような光学的に読み取り可能な記録媒体上
にピットの形態で記録された出力ストリームの不法なコピーを防止する対策を開
示している。この開示された対策は、ディスクの固有の物理的特性の決定、この
情報の暗号化、及び該情報をディスク上に、この情報が当該ディスク上に記録さ
れた主情報から区別可能なように、光学的に又は磁気的に書き込むことを含んで
いる。上記主情報の再生に際して、当該ディスクの物理的特性が再び測定される
と共に、含まれる物理的情報と検証して、それらの間に特定の関係が存在するか
否かを判定する。斯様な物理的情報は、ピットの角度配列、ピットの深さ及びト
ラッキング量、第2の低反射区域、塵埃位置等である。しかしながら、各ディス
クに対して上記の物理的特性が測定されねばならず、これが製造を複雑化させる
。更に、このようにして、所定の透かし情報を埋め込むことはできない。
【0006】
【発明の開示】
従って、本発明の目的は、なかでも、上述した欠点を除去することにある。そ
の特徴の1つによれば、本発明による方法は請求項1の特徴部に記載されたこと
を特徴とする。
【0007】 これは、埋込データを埋め込む柔軟性のあるフォーマットであって、各記録担
体又は一群の記録担体に対して固有であり得るようなフォーマットを可能にする
。海賊者が1つの記録担体に関する埋め込まれた補足データのフォーマットを知
っても、該海賊者は他のディスクのフォーマットを知ることはない。上記柔軟性
のあるフォーマットの記述を記録担体上に他の形で配置することにより、安全な
保護が得られる。例えば光学的又は磁気的の何れかの、同一の物理的型式のマー
クの異なる変調を用いて得られるようなものである。又は、光学的又は磁気的の
何れかの、異なる物理的型式のマークを用いる。一般的に、ビットコピー装置は
第1変調処理により得られる第1の物理的パラメータの変化のみを通常コピーす
る。これら変化が、記録された主情報を表すからである。専用の再生装置のみが
、第2変調処理から得られるような第2の物理的パラメータの変化を検出するこ
とができるであろう。
【0008】 補足データをディスク状記録担体上に埋め込む装置、記録担体及び斯様な記録
担体上のデータを再生する装置に関する本発明の他の有利な特徴は、独立請求項
13、24及び35に各々記載されている。
【0009】 本発明の更なる有利な特徴が、請求項2に記載されている。これは、両信号の
ために記録手段を大規模に合成することを可能にする。加えて、記録手段及び再
生手段を合成することも可能である。
【0010】 同一の局部領域の変調を採用する幾つかの有利な実施例が従属請求項3、4及
び5に記載されている。
【0011】 本発明の他の利点は、他の従属請求項に記載されている。特に有利な実施例は
請求項7に記載されている。
【0012】 本発明の、これら及び他の特徴及び利点は、好ましい実施例の開示から明らか
となるであろうし、斯かる開示及び特に添付図面を参照してより詳細に解説され
るであろう。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】
図1は、本発明により使用する光学的に読取可能な型式の記録担体1の可能性
のある実施例を図示している。図1aは、トラックに沿った光学的に検出可能な
マークの配列を示す平面図で、中心線が符号2により示されている。図1bは部
分3の高度の拡大平面図を示し、トラック2に沿って配置された光学的に検出可
能なマーク4と、中間領域、即ちスペース5とを図示している。光学的に検出可
能なマーク4は、局部的な窪み、即ち所謂ピットの形態とすることができる。し
かしながら、例えば相変化材料を用いて得られるような他の型式の光学的に検出
可能なマークも好適である。マーク4は、トラック2に沿って走査する放射ビー
ムの反射光強度を変調することとなる。図1cには、マーク4及びスペース5の
パターンが一定の線形速度でトラック2に沿って走査された場合の、この変調を
表す信号6が示されている。トラック2に沿うマーク4の及び中間スペース5の
長さは、信号6における複数(1つを含む)のビットセルに対応する。1つのビ
ットセルの長さTは、信号6のデータクロックの周期Tに相当する。図1bにお
いては、長さLのトラック部分によりビットセルが表されている。
【0014】 しかしながら、例えば本出願人によるヨーロッパ特許出願第91203147.3号、即
ち本説明の末尾に見られる参照文献リストの文献D3に開示されているように、
他の型式の変調も得ることができる。図1dは、例えば光学的に検出可能なマー
ク4の幅の変化を採用した実施例を図示している。これは、トラック2に沿って
走査する放射ビームの付加的な強度変調を生じ、結果として、対応する信号6に
2つの成分が得られる。長さ変調により生じる成分の周波数スペクトルが幅の変
調により生じる成分の周波数スペクトルと重ならない場合は、何れの変調によっ
て表される情報も別々に再生することができる。図1eは、トラック2を横切る
方向のトラック位置の変化を採用した実施例を示している。この位置変調は、放
射方向トラックウォブルとしても知られているトラック変調の形態を有している
。このようなトラック変調も、マーク4の検出に使用されるのと同一のビーム走
査手段により容易に検出することができる。記録媒体1の面におけるマーク4の
深さ又は位置の変化を採用することにより他の変調も得られる。図1fは、斯様
な変調を図示する、記録担体1における部分3のb−b線に沿う断面を示してい
る。符号7は透明基板を示している。該基板7は反射層8により被覆されている
。保護層9が該反射層8を被覆している。基板7には、光学的に検出可能なマー
ク4がピットの形態で設けられている。ピット4の位置又は深さの変化が、線1
0及び11により示されている。図1fに示すようなパターンを収束された放射
ビームで走査すると、マーク4の面内における変化が収束エラーを生じ、該エラ
ーは容易に検出することができる。
【0015】 図2は、符号化信号に補足データを埋め込むと共に、該符号化信号を図1を参
照して説明したようなディスク状記録担体上に記録するための、本発明による装
置の実施例を示している。第1データ信号D1は、第1入力端子20で入力され
る。該データ信号D1は、データ、ビデオ又はオーディオ情報等を表すことがで
きる。該データ信号D1は、アナログ形態又はデジタル形態の何れでもよい。デ
ータ信号D1がアナログ形態である場合は、該アナログデータ信号D1をデジタ
ルデータ信号に変換するためにアナログ/デジタル変換器22が設けられる。斯
様なA/D変換はオーディオ信号の場合、通常、nビットのデジタル信号を生じ
るが、もっと頻繁には、1ビットのビットストリーム信号BSに変換するための
1ビットA/D変換器が採用される。該ビットストリーム信号BSは、“0”又
は“1”の何れかをとる2つの異なる表現シンボルのみを有し、従って、二値信
号である。斯様な1ビットA/D変換器(ビットストリーム変換器又はシグマ−
デルタ変調器とも呼ばれる)は、上記オーディオ信号D1を、f=44.1、
48又は32kHzなるサンプル周波数の、通常、倍数nであるような周波数(
例えば、64*44100=2822400Hz)を用いてサンプルすることが
できる。上記オーディオ信号D1が、44.1kHzなるサンプル周波数f
サンプルされると共に該サンプルが例えばサンプル当たり16ビットで表される
ようなデジタル形態で供給される場合は、このデジタルオーディオ信号は、ここ
でも上記サンプル周波数fの倍数nであるような周波数を用いてオーバーサン
プルされる。この場合も、1ビットのビットストリーム信号BSが結果として得
られる。
【0016】 オーディオ信号を1ビットのビットストリーム信号に変換することは、数々の
利点を有する。ビットストリーム変換は、高品質復号又は一層単純な復号回路の
利点を伴う低品質復号の可能性を有する高品質符号化方法である。
【0017】 データ信号D1に又は対応するビットストリームBSに埋め込まれなければな
らない、例えば透かしデータを表す補足データ信号D2は、入力端子23におい
て入力される。ビットストリームBSを修正して補足データ信号D2を該二進ス
トリームBSに埋め込むために、修正手段24が設けられている。本説明の末尾
に見られる参照文献リストの文献D2である、本出願人によるヨーロッパ特許第
706174号は、斯様な補足データD2を二進ストリームBSに、知覚的品質
に殆ど影響を与えること無しに埋め込む方法を開示している。この修正の更に詳
細な説明は後に示すが、ビットストリームBSの暗号化ではなく、該ビットスト
リームBSの特定のビットの置換しか含まれていないことに注意されたい。例え
ば、透かしビットは、100ビット毎に1ビットを置換することができる。これ
は、量子化ノイズを上昇させるのみで、暗号化とは対照的にデータD1の再生は
禁止しない。文献D2に開示された方法は、量子化ノイズの上昇を更に制限する
ことを目指している。
【0018】 補足データD2は、特定の符号化フォーマットに従ってビットストリームBS
’に埋め込まれる。本発明によれば、この目的のために、幾つかの異なる符号化
フォーマットを使用することができる。可能なフォーマットの数は膨大であり、
各ディスクにとって又は一群のディスクにとって固有であり得る。従って、フォ
ーマット記述信号Fにより表される特定の符号化フォーマットを発生するために
フォーマット発生手段25が設けられ、該信号が修正手段24に供給される。次
いで、n・fなる周波数で1ビットを有する結果としての修正されたビットス
トリームBS’をデシメーションフィルタ26に供給することができ、例えばf なる周波数を持つ16ビットの、マルチビットストリームを得ることができる
。このマルチビットストリームには、チャンネル符号化手段27により、例えば
8ビット幅のデータバイトを14チャンネルビット幅のチャンネルワードに変換
するEFM変調のような適切なチャンネル符号化が施される。更に、エラー訂正
情報が付加される。
【0019】 上記チャンネルビットを光学的に読取可能な記録媒体1上に記録するために、
書込放射ビームは該チャンネルビットに従って変調されねばならない。この目的
のため、記録媒体1上のトラックに配置される光学的に読取可能なマーク及びそ
れらの間のスペースの長さが上記の得られたチャンネルビットに従い変調される
よう書込放射ビームを制御するために変調手段29が設けられる。この長さ変調
は図1bに概念的に示されている。
【0020】 このために、書込ユニット30が設けられ、該書込ユニットはレーザユニット
及び光学素子の他に、変調手段29により送出される駆動信号に従って上記放射
ビームの書込スポットを当該円形記録媒体1の半径方向に位置決めする手段も有
している。変調手段29から得られる駆動信号に従い記録媒体1を回転させる駆
動手段31との組み合わせで、上記書込スポットはトラックに沿って移動するこ
とができる。変調ユニット29により得られたチャンネルビットは上記レーザユ
ニットを制御する。
【0021】 クロック発生手段32により発生される同期信号Sは、チャンネルセルを書き
込むレート、従って図1cに示すチャンネルクロック周期Tを決定するために使
用される。更に、制御手段35が、当該装置を制御するための制御信号Cを発生
するために設けられている。
【0022】 フォーマット記述情報Fは、該情報を第2符号化信号に符号化する第2符号化
手段33にも供給される。この第2符号化信号には第2変調手段34により、好
ましくは、先に述べた長さ変調とは異なる書込照射ビームの変調が施される。斯
様な異なる変調の幾つかの例が図1に示されている。図示の例は、マーク4の幅
の第2変調(図1d)、マーク4のトラック3の位置の変調(図1e)又は記録
媒体7におけるマークの位置の変調(図1f)を含む。他の型式の変調は、ディ
スクの中央付近に径方向に向けられた縞を配置するもの、トラックピッチ幅を変
調するもの等を含むことができる。
【0023】 再生装置は、記録された符号化及び修正ビットストリームの他に、異なる変調
処理で記録された前記フォーマット記述情報も読み取ることができなければなら
ない。これは、前記補足データのデコーダが、該補足データの柔軟性のある符号
化フォーマットをサポートするようにプログラム可能とすることを許容する。こ
れは、各ディスクに対して固有とすることさえ可能である。埋め込まれた補足デ
ータ及び対応する符号化フォーマットを伴う記録されたビットストリームは、同
一の媒体に結合され、これが都合のよい使用を保証する。両者は、元の法的コン
テンツに結合される。透かしデータのような補足データを記録するのみならず、
該補足データを他の変調技術を用いて符号化するための採用されたフォーマット
をも記録することにより、符号化された修正されたビットストリームを単にコピ
ーするだけでは不十分となる。
【0024】 この情報を設けられる記録媒体1は、例えば相変化材料を用いて直接得ること
もできることに注意されたい。または、写真感知層を備えるマザーディスク上に
書き込み、次いで照射されたディスクを現像し、このディスクの押し型を作製し
、並びに該押し型を用い、射出形成し及び反射膜と保護層とを付着させることに
より間接的に得ることもできる。
【0025】 通常、1ビットA/D変換器は単ビットエンコーダとも称することができ、ビ
ットストリーム信号は単ビット符号化信号とも称することができる。単ビットエ
ンコーダの例としては、デルタ変調器、シグマ−デルタ変調器及びノイズシェー
プエンコーダがある。これらは、帰還ループを持つエンコーダのファミリにも属
する。シグマ−デルタ変調器が、2822400Hz(64*44100)なるサンプリング周波
数fを用い、且つ、115dBなる信号対雑音比を有して、デジタルバーサタ
イルディスク(DVD)のオーディオ版上に高品質オーディオを記録するために
考察される。
【0026】 図3は、図2におけるアナログ/デジタル変換器22の実施例としてのシグマ
−デルタ変調器の一例を示している。他の実施例は文献D1に開示されている。
データ信号D1は、該入力信号D1から出力信号BSを減算する減算器41に供
給される。結果としてのエラー信号eは復号フィルタ42(総和器又は積分器)
に供給されて予測信号を得るようになっており、該予測信号は極性検出器43に
供給される。極性検出器43は、上記予測信号の極性に応じて、出力サンプル+
1又は−1をサンプリング周波数fにより決まるレートで生成する。この実施
例においては、マルチプレクサ44が図1の修正手段24を構成している。この
マルチプレクサ44は、選択信号SELに応答して極性検出器43の出力のうち
の選択されたビット(例えば100ビット毎)を透かしビットパターンD2によ
り置換する。実際には、図3に示すシグマデルタ変調を用いると、2822400(64*
44100)Hzなるサンプリング周波数fでオーディオ信号を符号化する場合に1
15dBの信号対雑音比が得られる。100サンプル毎に1サンプルを置換する
と同期ノイズは1dBしか増加しないことが分かった。これは、28000ビッ
ト/秒の透かしビットレートに相当する。
【0027】 透かしデータD2を埋め込む他の例は、符号化信号yのサンプルを反転するこ
とで、この場合、透かしデータD2は順次の反転されたサンプルの間のビット周
期の数により表される。
【0028】 図4は、図3に示す実施例を用いて符号化される入力波形51の一例を示して
いる。該入力波形51は図3における入力信号D1に相当し、符号52は図3に
おけるビットストリームBSに相当する符号化出力信号を示している。シグマデ
ルタ変調器は、入力信号が大きくなるにつれて、一層正のサンプルを生成する。
図示のように、−0.5Vの入力電圧は3つの−1Vのパルスと1つの+1Vの
パルスとの系列として符号化され、0Vの入力電圧は−1Vのパルスと+1Vの
パルスとの交互のパターンとして符号化され(埋め込まれる透かしパルス54は
別として)、+0.5Vの入力電圧は3つの+1Vのパルスと1つの−1Vのパ
ルスとの系列として符号化される。符号化された信号は、受信端において受信さ
れたパルスを再成形し、これらをローパスフィルタに通すことにより再び復号さ
れる。図3の実施例においては、符号化された信号はビットストリーム52の1
3個のサンプルを平均化することにより復調される。符号53は、該平均化処理
により生じる時間遅延は別として、再構築された信号を示している。
【0029】 この例における透かし付けは、−1サンプルを+1サンプルにより置換するこ
とにより実行される。符号54は、このような透かしサンプルを示している。+
1Vパルスと−1パルスとの交互のパターンが明らかに中断されている。しかし
ながら、再構築された信号53は入力信号51に依然として類似しているので、
斯様な透かしを埋め込む効果は限られたものである。これは、文献D1に詳細に
開示されているように、該効果が帰還ループ内で入力に帰還され、該透かしの挿
入後の入力信号の続いての符号化により補償されることによる。
【0030】 本発明を上述したような符号化及び透かし付け方法を使用した実施例を用いて
解説したが、本発明はこれらに限定されるものではないと理解されたい。
【0031】 埋込データを挿入する該方法は、非常に柔軟性があるのみならず、埋込データ
の数及び正確な位置を大きな自由度で選択することができる。図3における選択
信号SELは前記ビットストリームのうちのどのビットが透かしビットであるか
を決定する。この情報SELは、フォーマット発生手段25により発生される図
2の一般的な形のフォーマット記述情報に含まれる。最も簡単な形では、このフ
ォーマット記述情報は数Nを含み、当該ビットストリームのN番目のビットが透
かしビットであることを示す。例えば、ビットストリームの6番目、16番目及
び26番目のビットを−1V、−1V及び+1Vビットにより各々置換すること
により、D=“001”なる対応する透かしパターンが得られる。
【0032】 例えば当該ビットストリームの選択されたサンプルを反転する等の、埋込のた
めの他の方法を使用することもでき、透かしデータは順次の反転されたサンプル
の間のビット周期の数により表される。
【0033】 もっと高度の安全保護が要求される場合は、透かしデータを埋め込むために更
に複雑なフォーマットを使用することもできることは明らかである。一定の数N
の代わりに、変化する数の系列を採用することもでき、該系列は特定のアルゴリ
ズムに従い発生される。
【0034】 しかしながら、本発明によれば、安全な保護は透かしデータを埋め込むための
柔軟性のあるフォーマットを許容することにより得られる。これは、上記フォー
マット記述が更に記録されねばならず、これにより再生装置におけるプログラム
可能なデコーダに通知するのを可能にすることを要する。図2を参照して述べた
ように、この目的のために、第2符号化手段33及び第2変調手段34が使用さ
れ、これにより更に一層安全な保護を得る。特別な検出手段を備えた専用の再生
装置のみが、埋め込まれた透かしデータの抽出を可能にする。
【0035】 上述したような態様で透かしデータ又は他の制御データを埋め込むことは、主
オーディオ、ビデオ又は一般データそれ自体の暗号化を含んでいないことに注意
されたい。符号化されたビットストリームは僅かな量のノイズによってしか影響
を受けず、信号対雑音比の等しい僅かな低下にしかつながらない。しかしながら
、暗号化及び解読、もっと多くのデータ処理回路を必要とし、高い費用につなが
る。
【0036】 その目的のため、符号化信号を修正するステップは、エンコーダの帰還ループ
内で実行される。このように、透かし付けの目的のための符号化信号の如何なる
修正も、帰還され、後続の符号化処理により補償される。
【0037】 本発明を、上記応用例で述べたような符号化及び透かし付け方法を使用した実
施例を用いて解説するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0038】 図5は、光学的に読取可能な型式の記録担体から符号化データを再生すると共
に補足データを抽出するための、本発明による装置を示している。
【0039】 図1に示すような光学的に読取可能なマークを備えるディスク1は、回転手段
61により回転駆動される。光学ピックアップユニット62は、例えば半導体レ
ーザにより発生される放射ビームを用いてディスク1を照射する。該放射ビーム
又は光学ピックアップユニット62はディスク1の半径方向に移動可能である。
ディスク1は上記照射ビームにより円形トラック2に沿って走査される。ディス
ク1により反射された上記放射は、光学ピックアップユニット62内の照射感知
検出器により検出され、電気検出信号に変換される。該電気検出信号の変化は、
検出された放射における当該ディスク1上の光学的に検出可能なマークにより誘
起される変調を反映している。該検出信号は焦点制御信号及びトラッキングエラ
ー信号を導出する第1復調手段64に供給され、両信号は光学ピックアップユニ
ット62を制御するために使用される。更に、速度制御信号もディスク回転手段
61に供給される。例えばサンプリング周波数fを持つ同期信号Sが、上記復
調手段64により上記検出信号から導出される。この信号fは、なかでも、デ
コーダにおける復号目的で使用される。
【0040】 第1復調手段64は、更に、上記マーク及びこれらマークの間のスペースの間
の長さの変化により誘起される上記電気検出信号の変化を検出するようにもなっ
ている。図1bは、マーク4の配列を図示し、図1cは対応する電気検出信号6
の一例を示している。データクロック周期Tを決定する、上記の得られた同期信
号Sとの組み合わせで、上記電気検出信号からチャンネルビットが導出される。
該チャンネルビットは、例えばコンパクトディスク(CD)データ処理から既知
のEFM復調又はデジタルバーサタイルディスク(DVD)のデータ処理から既
知のEFM+復調を用いて、第1復号手段65により結果としてデータビットに
変換される。また、エラー訂正も採用されている。結果としてのデータストリー
ムは、この段階で、サンプリング周波数fで16ビット幅のワードを有する。
一例として、オーディオデータの場合は、このマルチビットストリームは補間フ
ィルタ66によりn・fなるサンプリング周波数の二進ビットストリームに変
換される。このビットストリームは1ビットD/A変換器67に供給され、該ビ
ットストリームのオーディオ信号を元のアナログオーディオ信号Dに再変換す
る。
【0041】 本発明によれば、上記マーク及びこれらマークの間のスペースの長さ以外の変
化により誘起される前記検出信号の変化から情報を導出するために第2復調手段
68が設けられる。例えば、図1d、図1e及び図1fに各々示すような、幅、
径方向位置又は深さの変化である。径方向位置の変化は、該径方向の変換が他の
周波数範囲を呈する場合は、同調された帯域通過フィルタにより長さの変化から
分離することができる。深さ又は幅の変化も同様に分離することができる。例え
ば、ディスク1上で径方向に延びるマークのような、他の型式の変化が存在して
もよい。
【0042】 例えばチャンネルビットセル信号のような、第2復調手段68による検出信号
の復調から結果として得られる信号は、前述したように符号化されたフォーマッ
ト記述情報を含んでいる。この情報は、第2復号手段69により該フォーマット
記述情報を表すデータワードに復号される。該第2復号手段69は、該入力され
たフォーマット記述情報に基づいて、フォーマット記述信号Fをプログラム可能
なデコーダ70に供給する。この信号Fを用いて、該プログラム可能なデコーダ
70は、対応するフォーマットに従いビットストリーム中に埋め込まれた補足デ
ータを該ビットストリームから抽出することができるように、プログラムされる
。この目的のため、該プログラム可能なデコーダ70は、前記第1復号手段65
から復号されたビットストリームを入力する。
【0043】 上記フォーマット記述信号Fを用いて、該プログラム可能なデコーダ70は、
このビットストリーム内に信号Fにより表されるフォーマット記述に従い埋め込
まれた補足データが該ビットストリームから抽出されるように、指令又はプログ
ラムされる。フォーマット記述情報Fは、上記補足データを符号化するために使
用されたフォーマットの完全な記述か又はその一部を含むことができる。例えば
、フォーマット記述情報Fは、前述したようにビットストリームのどのビットが
補足データを含むかを示す数又は一連の数に過ぎず、上記プログラム可能なデコ
ーダ70が、これら数を処理するように適応化されているようにする。また、フ
ォーマット記述情報は、復号に要する全体のフォーマット記述の一部のみを含む
こともできる。その場合、追加の部分は予め第2デコーダ70に記憶しておくこ
とができる。
【0044】 図6は、デルタ変調されたビットストリームから埋込透かしを抽出するための
、図5のプログラム可能なデコーダ70の一実施例を詳細に示す。第1復号手段
65により発生されたもののような修正された符号化されたビットストリームB
S’が、選択信号SELによりクロックされるレジスタ80のデータ入力端子に
供給される。該レジスタ80の出力は、透かしパターン又は他の制御データD である。上記選択信号SELは、ビットストリームBS’のどのビットが透かし
ビットであるかを決定する。該選択信号は分割段81により発生され、該分割段
はサンプル周波数fを、第2復号手段69により発生されたようなフォーマッ
ト記述信号Fにより指定される数n(例えば100)によって分割する。この選
択信号SELは、前記記録装置における対応する信号と同期される。同期は、所
定の同期ビットパターンを透かし信号D内に含めることにより達成することが
できる。斯様な実施例においては、同期検出器82が上記パターンを検出し、及
び分割段81の位相を該同期パターンが検出されるまで変化させる。
【0045】 透かしデータDを抽出する他の詳細な実施例は文献D2で見付けることがで
きる。幾つかの手段の機能は1つの手段に合成することができるか、又は幾つか
の手段は飛び越すことさえできることに注意されたい。例えば、第1復号手段6
5及びプログラム可能な復号手段70は、1つの復号装置に合成することができ
る。更に、第1及び第2復調手段64及び68は、実際に1つのユニットに構成
することもできる。
【0046】 再生装置の他の実施例は、図2を参照して説明した前記記録装置が家庭用レコ
ーダとして使用され、ビットストリームに公開フォーマットに従い所謂公開透か
し(public watermark)のみを記録する場合に得られる。これは、全てのディス
クが透かし付けされると共に家庭記録することを可能にする。同じ記録装置と組
み合わされた図5を参照して述べたような対応する再生装置は、そのフォーマッ
トが既知であるので、この公開透かしを検出することができる。対照的に、所謂
私的透かし及び対応するフォーマットは、産業からの公式発行のためにのみ確保
される。
【0047】 透かし情報Dの代わりに又は斯かる情報に加えて、符号化されたビットスト
リームBS’に制御情報を埋め込むこともできる。この場合、この制御情報は再
生装置を制御するために使用することができる。
【0048】 図7は、補足データを符号化信号に埋め込む本発明による方法を示している。
最初のステップ91(IST_DAT)において、ビデオ、オーディオ又は一般データ
のような主第1データが入力される。該第1データは、ステップ93(ENC_1ST_
F)において、例えばCD又はDVDに使用されるような第1フォーマットに従
い記録又は送信するのに適応化されたチャンネルデータに符号化される。ステッ
プ92(SUP_DAT)においては、上記主データに埋め込まれるべき補足データが
入力される。ステップ94(2ND_F)においては、第2フォーマットが発生され
、該フォーマットはステップ95(MOD)において上記符号化第1データを修正
して上記補足データを該第1データに埋め込むための指令として使用される。上
記第2フォーマット又はその一部を特徴付ける記述情報は、ステップ96(ENC_
3RD_F)において第3フォーマット(第1フォーマットと同一とすることができ
る)に従いチャンネルデータに符号化される。修正された符号化された第1デー
タは、ステップ97(1ST_MOD)において第1変調処理に従い特定の記録媒体上
に記録するのに又は伝送チャンネル上に送信されるのに適応化された信号へ変調
される。符号化された第2フォーマット記述情報は、ステップ98(2ND_MOD)
において第2の異なる変調処理に従って特定の記録媒体の記録に適応化された信
号へ変調される。両信号は、ステップ99(W)において、例えば光学走査放射
ビームのような同一の記録処理により記録される。両記録処理は別個に又は互い
に異なるように実行することもできるが、好ましくは、同一の記録処理が採用さ
れる。これは、再生も1つの読取処理で実行することができるからである。
【0049】 補足データを埋め込む方法の上述した実施例は一例に過ぎないことに注意され
たい。幾つかのステップを、本発明から逸脱すること無しに並列又は直列の何れ
かにおいて実行することができる。
【0050】 以上、本発明を好ましい実施例を参照して説明したが、これらは限定する例示
ではないと理解されたい。かくして、当業者にとっては、請求項に記載される本
発明の範囲から逸脱することなく種々の変形例が明らかとなるであろう。本発明
は、ハードウェア及びソフトウェアの両方により実施化することができ、幾つか
の“手段”は同じ品目のハードウェアにより表すことができる。更に、本発明は
各々の又は全ての新規な特徴又は特徴の組み合わせに存する。また、“有する”
なる用語は請求項に記載されたもの以外の構成要素又はステップの存在を除外す
るものではないことに注意されたい。また、如何なる符号も請求項の範囲を制限
するものではない。
【0051】 参照文献のリスト (D1)本出願人によるヨーロッパ特許出願第98900036.9号(出願人整理番号:
PHN16209)、 (D2)ヨーロッパ特許第706174号、 (D3)本出願人によるヨーロッパ特許出願第91203147.3号(出願人整理番号:
PHN13922)。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 図1aは、光学的に検出可能なマークを備える光学的に読取可能な型式の記録
担体を示す。
【図1b】 図1bは、図1aの記録担体に関する説明図である。
【図1c】 図1cは、図1aの記録担体に関する説明図である。
【図1d】 図1dは、図1aの記録担体に関する説明図である。
【図1e】 図1eは、図1aの記録担体に関する説明図である。
【図1f】 図1fは、図1aの記録担体に関する説明図である。
【図2】 図2は、図1に示すような記録担体に符号化データ及び補足データを記録する
ための本発明による装置を示す。
【図3】 図3は、符号化信号を修正する実施例を、より詳細に示す。
【図4】 図4は、修正された符号化ビットストリームの一例を示す。
【図5】 図5は、図1に示すような記録担体から符号化データを再生すると共に補足デ
ータを抽出するための本発明による装置を示す。
【図6】 図6は、符号化データ及び補足データのストリームから補足データを抽出する
手段を、より詳細に示す。
【図7】 図7は、符号化信号に補足データを埋め込むための本発明による方法を図示す
る。
【符号の説明】
1…ディスク状記録担体 22…アナログ/デジタル変換器 24…修正手段 25…フォーマット発生手段 26…デシメーションフィルタ 27…チャンネル符号化手段 29…変調手段 30…書込ユニット 31…駆動手段 33…第2符号化手段 34…第2変調手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW Fターム(参考) 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC04 DE11 DE28 DE50 DE52 DE58 EF05

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化された信号に補足データを埋め込むと共に、該符号化
    された信号を光学読取可能ディスクのようなディスク状記録担体上に記録する方
    法であって、 第1データを第1フォーマットに従い符号化して、第1の符号化された信号を
    得るステップと、 前記第1の符号化された信号を第2フォーマットに従い修正して、この信号に
    補足データを埋め込むステップと、 周囲の領域に対して異なる物理的特性を持つ型式のマークを付与することによ
    り、前記記録担体上に前記の修正された第1の符号化された信号を記録するステ
    ップであって、前記マークが前記ディスク上の円形トラックに配列されると共に
    、該トラックの方向における前記マークの長さ及び間隔が第1の変調処理におい
    て前記の修正された符号化された信号に従って変調されるようなステップと、 を有するような方法において、 前記第2フォーマットに関するフォーマット記述情報を表すような第2信号を
    発生して、前記補足データの将来の抽出を可能にするステップと、 前記第2信号を符号化して、第2の符号化された信号を得るステップと、 前記第1の変調処理とは異なる第2の変調処理において前記第2の符号化され
    た信号に従って変調された前記と同一の型式のマークを付与するか、又は前記第
    2の符号化された信号に従い変調された前記第1の型式に対して異なる物理的特
    性を有する第2型式のマークを付与するかの何れかにより、前記記録担体上に前
    記第2の符号化された信号を記録するステップと、 を有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記の修正された第1の符
    号化された信号を記録するステップ及び前記第2の符号化された信号を記録する
    ステップが、前記第1及び第2の変調処理を施されたマークを付与するステップ
    を有していることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、前記第2の変調処理が、前
    記マークの幾何学構造の非接線方向の変調を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記第2の変調処理がマー
    クの幅変調を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の方法において、前記第2の変調処理が前記
    マークの前記トラックの半径の変調を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、前記第2の変調処理が前記
    記録ディスクの中央領域において半径方向に延びるマークを付与するステップを
    含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法において、前記第1データを符号化す
    るステップが、単ビット符号化を有していることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記第1のデータを符号化
    するステップが、シグマ−デルタ符号化を有していることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の方法において、前記の符号化された第1の
    信号を修正するステップが、前記の符号化された第1の信号のサンプルを選択規
    則に従って選択すると共に前記サンプルを前記補足データのサンプルにより修正
    するステップを有し、前記フォーマット記述情報が前記選択規則を有しているこ
    とを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の方法において、 前記の符号化された第1の信号を修正するステップが、前記の単ビット符号化
    された第1の信号のサンプルを選択規則に従い選択すると共に前記サンプルを反
    転するステップを有し、前記の埋め込まれたデータが前記連続するサンプルの間
    のサンプル周期の数により表され、 前記フォーマット記述情報が前記選択規則を有している、 ことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10の何れか一項に記載の方法において、
    前記補足データが前記記録担体上に記録された前記データの再生を制御するため
    の装置制御データを有していることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11の何れか一項に記載の方法において、
    前記第2の信号が、前記フォーマット記述情報に加えて、前記記録担体上に記録
    された前記データの再生を制御する制御データを表していることを特徴とする方
    法。
  13. 【請求項13】 符号化された信号に補足データを埋め込むと共に、該符号
    化された信号を光学読取可能ディスクのようなディスク状記録担体上に記録する
    装置であって、 第1データ信号を入力する第1入力端子と、 補足データ信号を入力する第2入力端子と、 前記第1データ信号を第1フォーマットに従って第1の符号化された信号に変
    換する第1符号化手段と、 前記第1の符号化された信号を第2フォーマットに従い修正して、この信号に
    前記補足データを埋め込む修正手段と、 周囲の領域に対して異なる物理的特性を持つ型式のマークを付与することによ
    り、前記記録担体上に前記の修正された第1の符号化された信号を記録する記録
    手段であって、前記マークが前記ディスク上の円形トラックに配列され、トラッ
    ク方向における前記マークの長さ及び間隔を前記の修正された符号化された第1
    信号に従って変調する第1変調手段を更に有するような記録手段と、 を有するような装置において、 該装置が、 前記第2フォーマットに関するフォーマット記述情報を表すような第2信号を
    発生して、前記補足データの将来の抽出を可能にする発生手段と、 前記第2信号を符号化して、第2の符号化された信号を得る第2符号化手段と
    、 を有し、 前記記録手段が、 前記第1の変調手段とは異なるように前記第2の符号化された信号に従って前
    記型式のマークを変調する第2変調手段を有すると共に、該記録手段が前記記録
    担体上に前記第2変調手段により変調された前記型式のマークを付与するように
    構成されているか、 又は前記記録手段が前記第2の符号化された信号に従い変調された前記第1の
    型式に対して異なる物理的特性を有する第2型式のマークを付与するように構成
    されているか、 の何れかであることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の装置において、前記記録手段は、前記
    の修正された第1の符号化された信号及び前記第2の符号化された信号を、前記
    第1及び第2の変調手段の両方による変調を施されたマークを付与することによ
    り記録するように構成されていることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の装置において、前記第2の変調手段が
    前記マークの幾何学構造を非接線方向に変調するように構成されていることを特
    徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の装置において、前記第2の変調手段が
    前記マークの前記トラックの半径を変調するように構成されていることを特徴と
    する装置。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の装置において、前記第2の変調手段が
    前記記録ディスクの中央領域において半径方向に延びるマークを付与するように
    構成されていることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項13に記載の装置において、前記第2符号化手段が
    単ビット符号化を行うように構成されていることを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の装置において、前記第2符号化手段が
    シグマ−デルタ符号化を行うように構成されていることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 請求項13に記載の装置において、 前記修正手段が前記の第1の符号化された信号のサンプルを選択規則に従って
    選択すると共に前記サンプルを前記補足データのサンプルにより修正するように
    構成され、 前記発生手段が前記選択規則を含むフォーマット記述情報を表す第2信号を発
    生するように構成されていることを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項18に記載の装置において、 前記修正手段が、前記の単ビット符号化された第1の信号のサンプルを選択規
    則に従い選択すると共に、前記サンプルを前記の埋め込まれたデータが前記連続
    するサンプルの間のサンプル周期の数により表されるように反転するように構成
    され、 前記発生手段が前記選択規則を含むフォーマット記述情報を表す第2信号を発
    生するように構成されていることを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 請求項13ないし21の何れか一項に記載の装置において
    、前記修正手段は、前記補足データに装置制御データを埋め込んで前記記録担体
    上に記録された前記データを再生する装置を制御するように構成されていること
    を特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 請求項13ないし22の何れか一項に記載の装置において
    、前記発生手段は、前記フォーマット記述情報に加えて、前記記録担体上に記録
    された前記データを再生する装置を制御する装置制御データを発生するように構
    成されていることを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】 請求項1ないし12の何れか一項に記載の方法により記録
    された信号を備える光学読取可能型の記録担体。
  25. 【請求項25】 周囲の領域に対して異なる物理的特性を有する型式のマー
    クの長さ及び間隔のトラック方向の第1変調により第1の符号化された信号が記
    録された光学読取可能ディスクのようなディスク状記録担体であって、前記マー
    クが前記記録担体上の円形トラックに配置され、 前記第1の符号化された信号が第1フォーマットに従い符号化された第1デー
    タと該データに第2フォーマットに従い埋め込まれた補足データとを表す、 ようなディスク状記録担体において、 前記記録担体上に第2の符号化された信号が、前記型式のマークの前記第1変
    調とは異なる第2変調により、又は前記第1型式に対して異なる物理的特性を有
    する第2型式のマークによりの何れかにより記録され、 前記第2の符号化された信号が、前記補足データの抽出を可能にするように前
    記第2フォーマットに関するフォーマット記述情報を表している、 ことを特徴とするディスク状記録担体。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載のディスク状記録担体において、前記第
    1及び第2の符号化された信号が、前記第1及び第2の変調の両方を施された前
    記型式のマークを用いて記録されていることを特徴とするディスク状記録担体。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載のディスク状記録担体において、前記第
    2変調が非接線方向における前記マークの幾何学構造の変調を有することを特徴
    とするディスク状記録担体。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のディスク状記録担体において、前記第
    2変調がマークの幅変調を有することを特徴とするディスク状記録担体。
  29. 【請求項29】 請求項25に記載のディスク状記録担体において、前記第
    2変調が前記ディスク状記録担体の中央領域における半径方向に延びるマークの
    付与を含むことを特徴とするディスク状記録担体。
  30. 【請求項30】 請求項25に記載のディスク状記録担体において、前記第
    1データが単ビット符号化されていることを特徴とするディスク状記録担体。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のディスク状記録担体において、前記第
    1データがシグマ−デルタ符号化されていることを特徴とするディスク状記録担
    体。
  32. 【請求項32】 請求項25に記載のディスク状記録担体において、 前記第1の符号化された信号は選択規則に従って選択されたサンプルを有し、 前記サンプルは前記補足データに従って修正され、 前記フォーマット記述情報は前記選択規則を有する、 ことを特徴とするディスク状記録担体。
  33. 【請求項33】 請求項30に記載のディスク状記録担体において、 前記第1の符号化された信号は選択規則に従って選択された前記単ビット符号
    化された第1信号の反転されたサンプルを有し、連続するサンプルの間のサンプ
    ル周期の数が前記の埋め込まれたデータを表し、 前記フォーマット記述情報が前記選択規則を含む、 ことを特徴とするディスク状記録担体。
  34. 【請求項34】 請求項25ないし33の何れか一項に記載のディスク状記
    録担体において、前記補足データが、前記記録担体上に記録された前記データの
    再生装置による再生を制御する装置制御データを含むことを特徴とするディスク
    状記録担体。
  35. 【請求項35】 光学読取可能ディスクのようなディスク状記録担体上に記
    録されたデータを再生する装置であって、 周囲の領域に対して異なる物理的特性を有する型式のマークの形でデータが記
    録された前記ディスク状記録担体を回転駆動する手段と、 前記型式のマークを走査すると共に入力された信号を電気検出信号に変換する
    ピックアップユニットと、 前記電気検出信号を復調して、前記記録担体上の円形トラックに配列されたマ
    ークの長さ及び間隔のトラック方向における第1変調の結果としてのデータ信号
    を取り出す第1復調手段と、 前記データ信号から、第1フォーマットに従って符号化された第1データ信号
    と第2フォーマットに従って符号化された埋め込まれた補足データとを復号する
    第1復号手段と、 前記第1データ信号に基づいて信号を再生する信号再生手段と、 前記の埋め込まれた補足データを入力すると共に前記装置を制御する制御手段
    と、 を有するような装置において、 前記装置が前記電気検出信号を復調して前記型式のマークの第2の異なる変調
    の結果としての第2データ信号を取り出す第2復調手段を有するか、又は前記ピ
    ックアップユニットが前記第1型式に対して異なる物理的特性を有する第2型式
    のマークを走査すると共に入力された信号を第2データ信号に変換するように構
    成されるかの何れかであり、 前記装置は、前記第2データ信号から前記第2フォーマットに関するフォーマ
    ット記述情報信号を復号する第2復号手段を有し、 前記制御手段は、前記の埋め込まれたデータを抽出及び復号するプログラム可
    能な復号手段を有し、 前記プログラム可能な復号手段は、前記フォーマット記述情報信号を入力する
    と共に、前記の埋め込まれたデータを該フォーマット記述情報信号に基づいて復
    号及び抽出するように構成されている、 ことを特徴とする装置。
  36. 【請求項36】 請求項35に記載の装置において、前記復調手段は、前記
    第1及び第2の変調の両方が施された前記型式のピットから結果として生じる前
    記電気検出信号を復調するように構成されていることを特徴とする装置。
  37. 【請求項37】 請求項36に記載の装置において、前記第2復調手段は、
    前記マークの幾何学構造の非接線方向の変調から結果として生じる前記電気検出
    信号を復調するように構成されていることを特徴とする装置。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載の装置において、前記第2変調がマーク
    の幅変調を含んでいることを特徴とする装置。
  39. 【請求項39】 請求項35に記載の装置において、前記第2復調手段は、
    前記ディスク状記録担体の中央領域における半径方向に延びるマークから結果と
    して生じる前記電気検出信号を復調するように構成されていることを特徴とする
    装置。
  40. 【請求項40】 請求項35に記載の装置において、前記第1復号手段が単
    ビット符号化されたデータ信号を復号するように構成されていることを特徴とす
    る装置。
  41. 【請求項41】 請求項35に記載の装置において、前記復号手段がシグマ
    −デルタ符号化されたデータ信号を復号するように構成されていることを特徴と
    する装置。
  42. 【請求項42】 請求項35に記載の装置において、前記第1データ信号は
    選択規則に従って選択されたサンプルを有し、前記サンプルが前記補足データに
    従って修正され、 前記フォーマット記述情報が前記選択規則を含む、 ことを特徴とする装置。
  43. 【請求項43】 請求項40に記載の装置において、前記第1データ信号は
    選択規則に従って選択された単ビット符号化された第1信号の反転されたサンプ
    ルを有し、連続するサンプルの間のサンプル周期の数が前記の埋め込まれたデー
    タ信号を表し、 前記フォーマット記述情報信号が前記選択規則を含む、 ことを特徴とする装置。
  44. 【請求項44】 請求項35ないし43の何れか一項に記載の装置において
    、前記補足データの信号が、当該装置を制御する装置制御データを含んでいるこ
    とを特徴とする装置。
JP2001508454A 1999-07-02 2000-06-27 柔軟なフォーマットによる透かしキーの追加 Withdrawn JP2003504775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99202163.4 1999-07-02
EP99202163 1999-07-02
PCT/EP2000/005961 WO2001003136A2 (en) 1999-07-02 2000-06-27 Addition of watermark keys according to a flexible format

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504775A true JP2003504775A (ja) 2003-02-04

Family

ID=8240405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508454A Withdrawn JP2003504775A (ja) 1999-07-02 2000-06-27 柔軟なフォーマットによる透かしキーの追加

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1145241A2 (ja)
JP (1) JP2003504775A (ja)
KR (1) KR20010074868A (ja)
CN (2) CN1725345A (ja)
AU (1) AU6821400A (ja)
BR (1) BR0006884A (ja)
CA (1) CA2342913A1 (ja)
IL (1) IL141712A0 (ja)
WO (1) WO2001003136A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449380B1 (en) * 2000-03-06 2002-09-10 Intel Corporation Method of integrating a watermark into a compressed image
JP4468942B2 (ja) 2003-01-23 2010-05-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
MXPA04012390A (es) * 2003-01-23 2005-02-25 Lg Electronics Inc Medio de registro con informacion de proteccion contra duplicacion formada en cavidades modulada intermitentes o alternas y aparato y metodos para formar, registrar y reproducir el medio de registro.
KR101039057B1 (ko) 2003-01-24 2011-06-03 인트린직 아이디 비브이 신뢰할 수 있는 저장매체 액세스 제어 방법 및 장치
DE102004021404B4 (de) * 2004-04-30 2007-05-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wasserzeicheneinbettung
CN101273365A (zh) 2005-09-30 2008-09-24 Nxp股份有限公司 处理模块的水印
KR20080071199A (ko) * 2005-11-29 2008-08-01 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 복사방지수단을 구비한 기록매체
US8050166B1 (en) * 2010-05-07 2011-11-01 General Electric Company System and method for improved data storage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930614B1 (en) * 1991-12-02 2004-03-31 Philips Electronics N.V. Closed information system with physical copy protection
KR100381118B1 (ko) * 1994-04-18 2003-04-21 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광기록매체 정보의 불법복사 또는 불법설치 방지방법 및장치
TW309612B (ja) * 1994-09-22 1997-07-01 Nippon Bickter Kk
CN1183771C (zh) * 1997-01-27 2005-01-05 皇家菲利浦电子有限公司 在编码信号中嵌入补充数据
JP4064506B2 (ja) * 1997-09-17 2008-03-19 パイオニア株式会社 電子透かし重畳方法及び検出方法並びに装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL141712A0 (en) 2002-03-10
CA2342913A1 (en) 2001-01-11
AU6821400A (en) 2001-01-22
WO2001003136A2 (en) 2001-01-11
EP1145241A2 (en) 2001-10-17
KR20010074868A (ko) 2001-08-09
CN1725345A (zh) 2006-01-25
BR0006884A (pt) 2001-10-30
CN1327585A (zh) 2001-12-19
WO2001003136A3 (en) 2001-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489912B1 (ko) 보조정보를포함하는정보매체,판독장치및그정보매체를제조하는방법
CA2319423C (en) Optical recording medium, device and method for recording optical recording medium, and device and method for reproducing optical recorded medium
JP4333069B2 (ja) データ再生方法および装置
EP1475788B1 (en) Mastering device, disc manufacturing method, disc-shaped recording medium, disc reproduction device, and disc reproduction method
US7594123B2 (en) Data recording apparatus and method and data reproducing apparatus and method
EP1526531B1 (en) Information recording processing apparatus, information reproduction processing apparatus, information recording medium, information recording processing method, information reproduction processing method, and computer program
JP2003504775A (ja) 柔軟なフォーマットによる透かしキーの追加
US7631189B2 (en) Information recording device, information reproducing device, information recording medium, method, and computer program
EP1596388A1 (en) Data recording method and device, data recording medium, data reproduction method and device, data transmission method and device, and data reception method and device
JP5195648B2 (ja) データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、並びに記録媒体
US20060285465A1 (en) Information recording processing device, information reproduction processing device, information recording medium and method, and computer program
US20060291357A1 (en) Information recording processing device, information reproduction processing device, information recording medium and method, and computer program
JP4346361B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP2002324348A (ja) データ記録媒体、データ記録装置及びデータ記録方法、並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP2001143270A (ja) Cd−r/rwディスク
JP2002330278A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報再生装置及び情報再生方法、並びに情報記録制御装置及び情報記録制御方法
JP2006024293A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904